絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

851 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

日記「支払いと貯金」

【クレカ払い】 先日クレカの支払いを確認したら今月の 支払額が多かったので詳細を確認すると ウィルスバスター年会費が引き落とされ 勝手に5500円持ってかれてた! ヽ(`Д´)ノゴルァァア!! 今までウィルスバスターは3年更新にし まとめ払い割引してたのに自動で1年の 更新になってて更にウィルスバスターは今年からもういいやと思った矢先だった ウィルス対策ソフト無しでもWindowsの ファイヤーウォールはとても性能が良く ブラウザーのファイヤーウォールもあり PCは十分強固に守られるはず でも自動でウィルスバスター代が勝手に 3年契約割引も無く支払われてしまって 急いで苦情を入れようとサイトを見ると 3年契約は廃止されてた しかも1年更新しか無くなってしまって それでも使うメリットあるか確認すると AIでPCに表示される全ての文字を見て 危険か確認をしてくれる機能があった この機能はWondowsやブラウザーでは 全く対策されてない保護機能でとても 良いと感じたが本当に機能するのかの 不安も多少残ってる もしAI対策機能が強すぎてビデオ通話時 相手がAIで顔を美人に加工してるのに その加工が取れて素顔が見えてしまって 凄いショックを受けそうで怖い アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【物価とお金】 最近米の値段が上がり5㎏で4380円が1番 安いがこれでも高く感じてならパンなら 安く買えるかと売り場に行くとパンすら 30円位値上がりしててショックだった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ ウクライナ戦争前はウクライナの小麦の 質が悪いが安く輸入出
0
カバー画像

「お小遣い制or共同管理?」夫婦の金銭管理のベストな方法とは

夫婦でお金の管理をするとき、 『お小遣い制にするべき?』 『収入をすべて共有するべき?』 と悩むことはありませんか? 金銭感覚のズレは、 些細なことがきっかけで、 大きなストレスにつながることも。 だからこそ、 お互いに納得できる管理方法を、 見つけることが大切です。 夫婦の金銭管理には、 大きく分けて3つの方法があります。 ①お小遣い制: 収入の一部を個人の自由に使えるようにし、 残りを家計に充てる方法。 浪費を防げるメリットがある一方で、 『自由に使えるお金が少ない』と感じることも。 ②共同管理: 収入をすべて共有し、 家計の支出を夫婦で一緒に決めるスタイル。 透明性は高いが、 お互いの金銭感覚の違いがストレスになることも。 ③部分管理: 生活費や貯蓄を共有しつつ、 それぞれ自由に使えるお金も確保する方法。 バランスが取れた管理方法として取り入れる夫婦も多い。 どの方法が最適かは、 お互いの価値観やライフスタイルによります。 話し合いの機会を作り、 無理なく続けられる方法を見つけることが大切です。 もし話がまとまらないときは、 第三者の視点を入れて整理してみるのも、 一つの方法かもしれません。
0
カバー画像

ずまなこFPの「ほったらかし資産形成」(25/2/13)

プロフィール 名前: ずまなこFP 職業: 会社員(管理職)、個人投資家 性格: ”おおらか”とよく言われます、判官贔屓、勧善懲悪 趣味: 読書年間100冊と資産形成 資格: 資産形成コンサルタント、FP、簿記 資産: 投資信託、金、仮想通貨、米国株、日本株、(計3,000万円) 相談歴:4年以上 みなさんこんにちは、”ココナラを新しくはじめてみました”ので、ブログ書いています。 (1月からスタートして毎日更新しています。たまに表題変えていますので検索するときは「ずまなこ」で検索ください。 昨日は、米CPI(消費者物価指数)でした。結果は、予想+2.9%に対して、+3.0%と予想を上回り、4か月連続で加速ということでインフレ再燃の懸念を強めました。ただし、トランプ関税導入前の需要の先食いとの見方がでており、株式市場は、いまのとこともみ合いとなっています。また、ハマス、イスラエル戦争やウクライナ戦争が停戦すれば、さらにインフレ抑制となることが予見できますので、動向には注視が必要です。→分かりにくい内容や質問あればDMいただければありがたいです。 資産形成進捗 ※25年1/23時点、()内は前月差 ・現預金  15,488,998(▲10,833) ・投資信託 10,648,041(▲73,943) ・個別株    307,323(+12,486) ・仮想通貨  4,054,896(+276,622) ・ポイント   186,212(▲18,961) ・合計    30,685,470(+185,371) また、ときどき進捗報告しますね。 ⇒自分の周りからの相談を多く頂いております
0
カバー画像

「貯金ゼロからでもできる!」少額でも貯めるコツ

貯金を始めたいけど、 なかなかお金が残らない… そんな悩みを抱えていませんか? 貯金ゼロからでも、 少額でコツコツ貯める方法はあります! まず大切なのは、 「毎月○○円貯める」ではなく、 「まずは100円でも貯める」 という意識を持つこと。 例えば、 財布の小銭を毎日、 貯金箱へ入れるだけでも、 意外と貯まります。 次に、 「固定費を見直す」のも重要です。 使っていないサブスクの解約や、 電気・スマホ料金のプラン変更だけで、 毎月数千円浮くことも。 私はauのネット使い放題だけで、毎月8,000円くらい何年も払ってきました。でも最近はどこ行っても、Wi-Fi環境があって、利用ギガ数が3ギガくらいしか、毎月使ってなかったんですよね…時間あるときにプラン変更しに行きます。本当に無駄でした…「何から始めればいいかわからない」 「貯金ができない原因を知りたい」 そんな方は、 気軽に相談できるサービスがおすすめです。 あなたに合った貯金のコツ、 一緒に見つけてみませんか? ▶まずは相談から! あなたに合った貯金法を見つけよう!
0
カバー画像

ずまなこFPの「ほったらかし資産形成」(25/2/8)

プロフィール 名前: ずまなこFP 職業: 会社員(管理職)、個人投資家 性格: ”おおらか”とよく言われます、判官贔屓、勧善懲悪 趣味: 読書年間100冊と資産形成 資格: 資産形成コンサルタント、FP、簿記 資産: 投資信託、金、仮想通貨、米国株、日本株、(計3,000万円) 相談歴:4年以上 みなさんこんにちは、”ココナラを新しくはじめてみました”ので、ブログ書いています。 (1月からスタートして毎日更新しています。たまに表題変えていますので検索するときは「ずまなこ」で検索ください。 昨日は、米雇用統計でした。雇用は予想を下回ったものの、時給などそのほかは強くインフレ懸念が再燃。これを受けて相場は弱めとなりました。ダウ:▲444ナスダック:4日ぶりに反落S&P500:4日ぶりに反落まあ、トランプ大統領の関税関連で翻弄されていますね2月中はお休みタイム(ガマンの時)で3月から5月の上昇相場に期待です。→分かりにくい内容や質問あればDMいただければありがたいです。 資産形成進捗 ※25年1/23時点、()内は前月差 ・現預金  15,488,998(▲10,833) ・投資信託 10,648,041(▲73,943) ・個別株    307,323(+12,486) ・仮想通貨  4,054,896(+276,622) ・ポイント   186,212(▲18,961) ・合計    30,685,470(+185,371) また、ときどき進捗報告しますね。 ⇒自分の周りからの相談を多く頂いておりますが、一方で資産形成に手がついていない方も非常に多いです。 今日が、人生
0
カバー画像

ずまなこFPの「ほったらかし資産形成」(25/1/19)

プロフィール 名前: ずまなこFP 職業: 会社員(管理職)、個人投資家性格: ”おおらか”とよく言われます、判官贔屓、勧善懲悪 趣味: 読書年間100冊と資産形成 資格: 資産形成コンサルタント、FP、簿記 資産: 投資信託、金、仮想通貨、米国株、日本株、(計3,000万円) 相談歴:4年以上 みなさんこんにちは、”ココナラを新しくはじめてみました”ので、ブログ書いてみます(毎日更新) 昨日は、IMF(国際通貨基金)が2025根の世界経済成長率(GDP)の見通しを発表しました。・全世界+3.3%・米国+2.6%・日本+1.1%・中国+4.6%・インド6.5%これはどういうことかというと、この数値プラス、インフレ率約2~3%程度を足すしたものが、そこの国に投資をしたときのリターンに近しい見通しとなります。ここに投資をするということは、誰かが儲けて誰かが損をする仕組み(ギャンブル)ではなく、だれもが儲かる(パイが増える)仕組みですねほったらかし投資の基本でこの勝手に増えていくもの(他にもいろいろあります)に投資していくことで資産を増やします。はい、本日はここまです。→分かりにくい内容や質問あればDMいただければありがたいです。 資産形成進捗 ※24年12月末、()内は前月差 ・現預金  15,499,832(▲25,833) ・投資信託 10,721,984(+920,616) ・個別株    294,837(▲2,132) ・仮想通貨  3,778,274(+92,332) ・ポイント   205,173(+13,140) ・合計    30,500,100(+998,1
0
カバー画像

経済問題を占ってみました

こんにちは、水神堂です。今回は経済問題に目を向けてみようと思い、『日本製鉄のUSスチール買収は上手くいくかどうか』を占ってみました。なかなか面白い卦になりました。図の紫色の應の字の隣の『申』がUSスチールを表していまして、製鉄業だけに金の五行となっています。経営不振ということで、その通りに空亡(力がない状態)となっています。そして五行で金を助けるのは土の五行なのですが、この卦の中では土の五行は二つ出ておりましていずれも動爻(活動的という意味と考えてください)となっています。さらに月日からも旺じて両者とも精力的です。アメリカのクリーブランド・クリプス社が買収に名乗りをあげており、こちらがアメリカ本土側にいることから上爻の戌がこのクリブス社、初爻の辰が日本製鉄と考えられます。辰と戌は同じ土の五行で衝突を表す”冲”という関係になります。まさに全面対決の様相です。問題はこの二つのどちらが勢力が強いかなのですが、まず上爻のクリブス社は退神という状態で少し引き気味です。話が早急にまとまらなければ撤退を考えているのかもしれません。次に初爻の日本製鉄ですが、こちらは回頭剋という状態で非常に弱い状態です。これは米政府による買収阻止を表しているとみていいでしょう。結論現在買収計画の破棄期限が6月18日に延長されていますが、何らかの形でこの期限を7月以降に再延期することができた場合はクリブス社が撤退、9-10月で日本製鉄の買収がまとまるでしょう。延期がされない場合は残念ながら買収は失敗となりそうです。
0
カバー画像

日銀12月会合政策金利を0.25%で据え置き結果と植田総裁の発言を考察

■日銀金融政策決定会合の結果|2024年12月の政策金利と経済見通しを解説2024年12月19日、日銀は金融政策決定会合を開催し、注目された政策金利を「現状維持」とする決定を発表しました。市場では利上げの可能性もささやかれていましたが、今回の判断により、0.25%の金利水準が継続されることになりました。本記事では、会合後に発表された声明文や植田総裁の発言をもとに、現状維持の背景や今後の日本経済の展望について詳しく解説します。■日銀金融政策決定会合の概要・政策金利の現状維持を決定日銀は今回の会合で政策金利を0.25%に据え置く決定を下しました。声明文では、現在の日本経済について「一部に弱めの動きがみられるものの、緩やかに回復している」との評価を示しています。この判断は、引き続き2%の物価目標を持続的かつ安定的に達成するために、現行の金融政策を維持しつつ柔軟に対応していくという姿勢を反映しています。■植田総裁の会見内容金融政策決定会合後、植田総裁は記者会見を行い、以下の点について言及しました:・経済と物価の進展についての評価植田総裁は、「経済・物価は想定通りの推移を続けており、日銀の見通しが実現する確度は多少上がっている」と述べました。しかし、次の利上げ判断に至るには「もう1段階の進展が必要」と慎重な姿勢を示しています。・実質金利の低水準を維持植田総裁は、現行の実質金利は依然として極めて低い水準にあるとの認識を示し、今後の経済・物価見通しが現実のものとなれば、段階的な利上げと金融緩和の調整を行う考えを再確認しました。■市場予想とのギャップ今回の政策金利据え置きは、市場で一部予想され
0
カバー画像

「FOMCが25bpの利下げを決定|2024年の米経済とインフレ進展を考察」

■FOMC2024年12月政策金利発表|25bp利下げの背景と今後の展望2024年12月18日(日本時間19日午前4時)、米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利の25bp利下げを発表しました。今回の利下げにより、政策金利は4.50~4.75%から4.25~4.50%へと引き下げられました。この発表は、市場の事前予想通りの結果であり、インフレ抑制と経済成長の両立を図るFRBの慎重な姿勢が伺えます。この記事では、FOMC声明とパウエル議長の会見をもとに、今回の利下げの背景や今後の展望について詳しく考察します。■FOMC声明のポイント:経済成長とインフレ抑制のバランスFOMC声明では以下の点が強調されました:・経済活動米経済は堅調なペースで拡大しており、消費支出や設備投資が引き続き底堅い動きを示しています。・労働市場失業率は若干上昇したものの、依然として歴史的な低水準を維持しています。・インフレ率11月のコアPCE(個人消費支出物価指数)は2.8%上昇と推定されており、FOMCの目標とする2%に近づいているものの、なお高止まりしています。これらの状況を踏まえ、FOMCはインフレ抑制を優先しつつも、経済成長を阻害しないよう慎重に利下げを実施したと考えられます。■パウエル議長の会見要旨:利下げの慎重な姿勢パウエル議長の会見では、米経済の現状と今後の金融政策について次のような見解が示されました:・インフレへの進展「インフレは目標である2%にかなり近づいているが、なお1~2年かかる可能性がある」と発言。これは、高金利政策がまだ必要であることを示唆しています。・労働市場の堅調さ依然として強
0
カバー画像

アメリカ経済の現状 – 2024年12月の経済状況を踏まえて

私は現在、株式投資とFXを本業としようと取り組んでいます。ココナラは副業として活用し、FXは本業の内の副業と位置付けています。日々の経済動向を見ながら、1カ月から1年以上の期間で取引を行っています。今回は、2024年12月時点でのアメリカ経済の現状とその影響について、私の見解をブログの記事にしました。■アメリカ経済の影響力世界経済は、ほぼアメリカ経済の動向に影響されていると言っても過言ではありません。特に、アメリカの金融政策は世界中に波及し、株式市場や為替市場に大きな影響を与えるため、その動向を把握することは非常に重要です。2020年、コロナウイルスのパンデミックが世界中を襲った際、アメリカは急速に金融緩和を実施し、政策金利を0%に設定しました。この措置により、経済の急激な冷え込みを防ぎ、金融市場の安定化を図りました。しかし、インフレが高進する中で、2022年にこの緩和政策は終了し、インフレ抑制を目的とした政策金利の引き上げが始まりました。■2024年の金融政策と景気動向2024年に入ると、インフレ率を2.0%に抑えることを目指しつつも、インフレ率は目標より若干高い水準で推移していましたが2024年9月から利下げを開始しました。利下げの背景には、2024年8月の米雇用統計における非農業部門雇用者数の減少と失業率の増加があります。これらのデータは、景気後退を避けるための措置として利下げを選択する要因となりました。その後、2024年9月と10月に非農業部門雇用者数は増加し、失業率は4.1%に低下しましたが、2024年11月には非農業部門雇用者数の雇用増加が急減1.2万人にとどまり、
0
カバー画像

「もっとお金が欲しい!」その願いを叶える4つの金運タイプと驚きの方法

こんにちは~うさ太郎です🐰今日はみんな大好き金運の話💴紙幣も新しくなりましたね~以前のデザインの方が個人的には好きです(^^)「もっとお金を増やしたい」「貯金がなかなか増えない」「物価上昇がキツイ」「老後の資産が不安」「子どもの学費が足りるのか心配」そんなお悩みをお持ちではありませんか?実は、金運には大きく分けて4つの種類があることをご存知でしょうか?それぞれの金運タイプを知り、その運気を上げることで、あなたの人生は大きく変わるかもしれません。金運の種類1. 正財運(せいざいうん)とは?正財運は、仕事の収入に直結する運勢です。努力や工夫、スキルアップなど直接収入に反映されるため、この運気を上げると安定した収入増加が期待できます。2. 蓄財運(ちくざいうん)とは?蓄財運は、お金を貯める力の運勢を示します。収入があっても貯金が増えないという方は、この蓄財運が低い可能性があります。あなたに合った賢いお金の管理や投資などで、この運を高めることができます。3. 横財運(おうざいうん)とは?横財運は、相続や援助など思いがけない収入をもたらす運勢です。「棚からぼたもち」のような幸運ですが、この運は人間関係が鍵となります。日頃から良好な人間関係を築くことで、思わぬチャンスが訪れるかもしれません。4. 偏財運(へんざいうん)とは?偏財運は、投資やギャンブルで一攫千金を狙える運勢です。ただし、リスクも伴うため注意が必要。専門的な知識と冷静な判断力が求められます。金運アップのための具体的なステップ王道の正財運・蓄財運を上げるために、今すぐ始められること自分磨きをする:新しい資格やスキルの習得や外見、
0
カバー画像

クーポンと地域経済活性化:効果と課題、そしてアリエククーポンの最新トレンド

クーポンは地域経済を活性化させるための重要なツールとして広く認識されています。同時に、オンラインショッピングにおけるクーポン活用も進化し、消費者に大きな影響を与えています。この記事では、地域振興におけるクーポンの効果と課題を、AliExpressの最新クーポン情報と合わせて解説し、現代におけるクーポンの役割を多面的に探ります。 1. クーポンによる地域経済振興の効果と課題 地域振興クーポンは、地方自治体が地元商店を支援するための代表的な手段として、特にコロナ禍でその効果が注目されました。例えば、「Go To キャンペーン」やプレミアム商品券は、観光業や飲食業を中心に地元消費を促進し、経済効果を生み出しました。しかし、これらの施策には成功と失敗が混在しています。成功例として、地域限定のクーポンが経済循環を生み、地元商店の売上増加に寄与した一方で、クーポンが有効に活用されなかったケースや、特定の業界に偏った支援が問題視されることもありました。 さらに、クーポンの使用範囲や公平性の確保も課題です。所得格差や地域間格差がクーポン利用の実効性に影響を与えることは避けられず、クーポン施策が一部の地域や層にのみ恩恵を与える結果になってしまうリスクがあります。このため、効果的なクーポン配布には地域のニーズに合わせた柔軟な設計が必要です。 2. クーポンのデジタル化とその課題 近年、クーポンのデジタル化が進んでいます。これは利便性を高める一方で、デジタルデバイスに不慣れな高齢者層への対応が大きな課題となっています。デジタルクーポンは迅速かつ広範に配布できる利点がありますが、利用者全体が公平にアク
0
カバー画像

金銭的な自由

本当の自由を得るためには金銭的に余裕になる必要があります。金銭面で余裕ができてくると様々な出来る事が増えてきます。するとより裕福で楽しい生活をすることが可能です。またお金のある所にお金が集まるという考え方もできます。お金に余裕があると、他のことに投資してみたり、お金がお金を呼んできたりするでしょう。なのでお金持ちはよりお金もちになってきます。お金の運用方法の大切さがとても重要だと言えます。お金をたくさん手に入れて幸せで楽しい生活を満喫しましょう!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

「”文系力”が世界を変えるのです⁈レッスンⅡ💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓🏸🤿⛳😎😍

💜ぼんやりとした「文系人間」の真の強みを明かし、単に「理系になれなかった人」が「文系の人」なのではないという事。文系人間がもつ「文系力」とはいかなるものなのか?また、それが、私たちの社会をいかに大きく動かしてきたのかを明らかにします。理系偏重の風潮にあって、どのように「文系脳」を鍛え、「文系力」を社会に生かし、自分の人生をも豊かにしていくには?という事を解き明かします。💎2015年文化省は、全国の国立大学に、教員養成系学部や人文社会系学部の廃止や組織改編を求める通知を出しました。文系学部の縮小を促すこの動きは、「文系軽視」と受け止められました。理系の研究者や技術者をより多く育てるべきで、何の役に立つのかはっきりしない文系学部の定員は、減らしてもいいのではないか、といった風潮も広がっているのです。しかし、日本では、こうした「理系重視」「文系軽視」と言われる動きは、今にはじまったことではありません。戦後、日本が、技術立国・科学立国として立ち直っていく中で、技術者が重要であることは、これまでずっと社会の共通認識でした。もっと遡れば、繊維工業などの軽工業から、鉄鋼・造船などの重工業への移行が始まった明治時代から技術者の養成が国力増強に欠かせず、いわゆる理系が重視されてきたのです。その流れが、第二次大戦後に一層加速して、大量の技術者が必要とされて理工系学部の定員がどんどん増えてきたのです。そして、現在、産業革命時の技術の延長戦ではない、ITを中心とした技術革新の大波が押し寄せてきており、そのため「技術が国を支えるのだ」という意識が改めて高まってきているといえると思います。そもそも理系重視
0
カバー画像

お金の心配をしなくても良いホロスコープとは?

 ここ数年では、新型コロナウイルスが流行したことを機に、少なくともこの日本においては、だんだんと経済活動は衰退しているように感じます。   それは世界中で起きている戦争も影響して、物価はますます高くなり、にも関わらず収入は変わらない、なおかつ税金は上がるという状態です。このままではおそらく1億総貧困状態に陥るのではないかと思います。   このように世の中全般的に不安が高まってくると、にぎやかになる市場が占いです。   以前にも記事に書きましたが、占いの需要が高まるのは、「不安」から生じる場合が多いのです。   将来の年金や生活費に不安が生じることになると、「お金」あるいは「経済」に注目が集まり易くなります。占ってほしい内容の常に上位にあるのは、「金運」「ビジネス運」などが常連です。 では、お金に困らないホロスコープ、ビジネス運がとても良いホロスコープは、どのようなものでしょうか?   一つは、太陽がどのハウスにあるが重要です。太陽は王者の象徴でもあり、社長や、組織のトップの象徴でもあります。太陽が良いハウスにあればお金に困らない、あるいはビジネスにとても長けているということになります。   また、水星の位置も重要な鑑定ポイントですね。水星は現世利益の象徴でもあります。水星をうまく使うことができれば、ビジネス運は良い流れになります。  さらに、ラグナが良い状態であり、尚且つお金や仕事に関するハウスが良ければ、経済やビジネスに関して、心配をする必要はないでしょう。  ただし、そこを上手く使わなければ、たちまち成功は破滅に向かいます。そこは日々の行いや、対人関係における在り方にもより
0
カバー画像

「2025.7.5(土)ボクが見た未来!?」

「2024.7.14(日)」に「トランプ元大統領襲撃事件」があったね。ヤバイぜよ。おそらく「死亡」は無いとおもうけど、やはり「強運の持ち主」じゃ。トランプはね。ちょっと間違ったら「耳」のすぐそばが「顔面」じゃ。ただ「力強くコブシを上げた」というのが、彼らしいね。でも、良かった「タロット」通りで。======(以上、速報!)======何やら、来年の7月に「隕石落下?」だの、「大津波?」だの「富士大噴火?」だの~、「南海トラフ大地震?」だのと、まぁ、にぎやかなことじゃ。他にはもう無いのかい??言うなら今じゃ!「ぶっこむ?」なら今じゃ!とはいえ、ボクもかなり心配じゃ。前のブログで「ノアの箱舟物語?」とかって題名でちょっと「未来予測」的なこと書いたけど、ここはいっちょ、「タロット」で未来予測じゃ。^^当然ながら、「当たるか外れるか」は「神のみぞ知る!」じゃ。でも、タロットってかなり「的中」する確率は予想以上に高いぜよ。ね~ボクも実際、占っていて「こわ!」って感じる時あるよ。「深層心理」というか「ユング」の「心理学」じゃろ~けど、「この世のものは、すべてつながっている?」ってヤツじゃ。^^;ま、おそらく「すべてのものは、オール、粒子じゃろ~し。」ねぇ~♪「粒子に始まって、皆、粒子に戻るのか?」がボクの「人生のテーマ」でもアルのじゃ。そして、本当に「アカシックレコード」といわれる「記憶媒体(きおくばいたい)」はアルのか?も興味深々じゃ。それがもしアルなら、そりゃ「過去の記憶を持った人」がいても、不思議じゃないし。「粒子」自体が「記憶」できるとしたら・・・「すべて納得」じゃ。いくら「結婚し
0
カバー画像

それ「ガチ惚れのサインです!」男性が本命女性に送る「本気メッセージ」とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

恋愛において、相手の気持ちを察するのはとても難しいことですよね。特に男性が本命の女性にどんなサインを送るのかを理解することができれば、恋愛をスムーズに進める手助けになるでしょう。男性が本命の女性に送る「本気メッセージ」についてご紹介します。1. 積極的なコミュニケーション本命の女性に対して、男性は積極的にコミュニケーションを取ることが多いです。具体的には、以下のようなメッセージが頻繁に送られてくることが挙げられます。おはようメッセージ:毎朝「おはよう」と送ってくる。日常の報告:何気ない日常の出来事を共有する。おやすみメッセージ:毎晩「おやすみ」と送ってくる。これらのメッセージは、相手に対する関心と親しみを示しています。2. 計画的なデートのお誘い男性が本気である場合、デートの計画も細かく立ててくれることが多いです。具体的な日程提案:ただ「会いたい」と言うだけでなく、具体的な日程や場所を提案してくれる。相手の興味に合わせた計画:あなたの趣味や好きなことを考慮したデートプランを提案してくれる。これにより、相手が自分のことを本当に考えてくれていると感じることができます。3. 特別な言葉男性が本命の女性に対しては、特別な言葉を使うことがあります。「大切にしたい」:相手を大切に思っていることを示す言葉。「将来のことを考えている」:将来を見据えた関係を考えていることを示唆する言葉。「一緒にいたい」:ただの興味ではなく、長期的な関係を望んでいることを示す言葉。これらの言葉は、男性の真剣な気持ちを表現しています。4. 心配りのあるメッセージ男性が本命の女性に対しては、心配りのあるメッセージを送
0
カバー画像

占ってみた 今年下半期の日本

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。すでに今年も半分が過ぎようとしています。企業の年度でも上場企業の多くが株主総会を終えているところでしょう。そんな中で来月からは下半期がスタートします。今年も上半期は能登半島での地震から始まり、為替レートの円安進行などもあって経済を中心に大きな変化も生じています。政治の世界も一寸先は闇の状態となり、都知事選では理解不能な状況まで起こっています。さて、下半期の日本はいったいどんな状況になるのかを今回は占ってみました。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、審判のカードの逆位置が出ています。審判のカードの逆位置は悔恨や行き詰まり、悪い報いや再起不能、挫折や過去の栄光といった意味があります。悪い状態への変化を表すカードなので、今よりも更に厳しい状況になることを表しているようです。経済でもインフレは進み、輸入品を中心とした値上がりは進むことになり、国内というよりも海外の状況に引っ張られて経済が悪化することを意味しています。また、政治も行き詰まりを見せています。自民党内も負け戦がわかっている中では動きも取れず、自浄作用のなさも露呈してしまい、政権に表立って反対する意見も出てはいますが、どちらかというと守旧な立場での意見に留まっており、今までの状況からの反省と行動はまったくありません。誰も批判はしても岸田首相に代わろうとする人もいません。野党も言葉だけで何も中身がなく、不毛な状況になっていきます。明るい話題がまったくないわけでもなさそうですが、それを目立たせなくするような悪い話の方がどうしても多くなり
0
カバー画像

劣勢な時の立ち振る舞いを考える

こんばんは!PTmmaです。最近の景気の悪いニュースを見て思ったことをつらつら書きます。 円安!物価上昇!マイナス金利解除!なのに日経平均株価上昇!円安加速!意味不明です( ̄▽ ̄;) これまでの理屈は通らなくなっている状態かと思います。なんか明るい話題がないなと思う今日この頃です。 私が生まれた1980年代は景気がまだいい時代で、今より不安を抱えている人は少なかったのかなと思います。サッカーで言えば2-0で勝っているような状態、もしくは0-1から1-1に追いついて押せ押せの状態といったところでしょうか(分かりにくかったらすみません) ようはイケイケ状態で、こういう時は自然と声を出してみんなガンガンいけるもんです。 逆に今は上り坂、サッカーで言えば負けている、もしくは1-0で勝っていたが退場者を出してなおかつ1-1に追いつかれた状態といったところでしょう(例えがわかりにくくてすみません) そんな劣勢の中で守りに入る人、気力を失う人が多いはず。でもこういう時にでも仲間を鼓舞し、盛り上げようとするとする人間が必要なんだと思います。まさに私の憧れるスペインの闘将、カルレス・プジョル!ほんまにかっこええええええっすね 私は口数が多いタイプではないですが、闘志と背中で引っ張れるそんな男になりたいと思います!日々精進!
0
カバー画像

老後に対する不安の1位は?

老後に対する不安は、多くの人々が日常生活の中で抱える重要な問題です。その中でも、1位に挙げられる不安は「経済的な不安」です。老後における経済的な安定は、多くの人にとって心配事となっています。 現代の社会では、高齢化が進み、長寿の時代を迎えています。これは一つの幸運な側面ではありますが、同時に財政的な負担を増大させる要因ともなっています。長い人生を送ることは、長期間の生活費や医療費の負担を意味します。また、年金や退職金の支給額が不十分であると感じる人も少なくありません。さらに、インフレーションや経済の変動によって、将来の生活費が予測しにくい状況も不安の要因です。 経済的な不安は、老後における生活の質や自由度にも大きな影響を与えます。十分な資金がない場合、余暇を楽しむことや思い出深い経験をすることが難しくなります。また、健康問題や介護の必要性が生じた際に、それに対応する財政的な余裕がないと、ストレスや不安が増大する可能性があります。 この経済的な不安に対処するためには、若いうちからの賢明な貯蓄や投資、確実な年金制度の運用、そして適切な保険の活用が重要です。また、将来を見据えたライフプランを立てることも必要不可欠です。これらの対策は、老後における経済的な不安を軽減し、より安心して豊かな人生を送るための一助となるでしょう。
0
カバー画像

日記「パンと生活費」

【手作りパン】 一昨日母親がまた手作りパンを たくさん作って来て冷蔵庫を整理し 押し込んでいってくれたからまた しばらくパンを食べ続ける事になった 本当は冷凍室に入れて欲しかったけど 冷凍室は母親の食材で埋め尽くされ かろうじて氷皿が入る狭い場所しか 開いてるスペースがない こないだもパンをたくさん作って来て 3日間かけてやっと食べ終わり 次作るのはフランスパンを頼んだけど 普通の菓子パンを作ってきた 俺はもともとパン派だったけど パンだとお腹がすぐすくので 最近白米ばかり食べるようになり 久しくパンを食べてなかった なので久しぶりのパンを食べられて しかも大量に作って来てくれたから お腹がすいてもどんどん食べられ とても大満足してる °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° でもフランスパンを食べたくて 母親にフランスパンを再度頼むと 今度作って来ると曖昧な返事をし 作ってくれるのか不安になった 俺は焼いたフランスパンが大好きで それにバターを塗って食べると もうほっぺが落ちそうな位美味しく 無限に食べ続けられてしまう (*´-∀-)フフフッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【増税不景気】 最近ニュースを見ると暗い話ばかりで だんだん未来が不安になって来て もしかしたら日本が沈没するのかと 本気で感じてしまう 岸田総理はバイデンと会談した時 同盟国アメリカと言いう所を間違えて 同盟国中国と言ってしまい通訳が 気を利かしアメリカと言い直してた 2025年から年金払いが65歳になり 先月国会で年金払いを70歳にしようと議題が持ち上がってこれだと退職前に 寿命を迎えてしまうかもしれない ヒィ
0
カバー画像

今ある現実がすべてではない。どうしようもなくなった時は、すべてをリセットしてやり直せばいいだけ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現実が厳しいと感じるとき、私たちはしばしば自分の周りに閉じこもり、希望を見いだせない日々に囚われてしまいます。しかし、私たちの人生には、常に「リセットボタン」があることを忘れてはなりません。すべてをやり直すことができる可能性が、私たちの心の中に常に存在しているのです。 何かがうまくいかないと感じたとき、リセットボタンを押すことは、新しい可能性を開く第一歩です。これは単なる逃避行為ではありません。むしろ、自己成長と前進のための積極的な行動です。リセットは、私たちに過去の過ちから学び、新しい方向への勇気を与えます。 しかし、リセットは簡単なことではありません。それは自己省察と決断のプロセスを伴います。自分の価値観や目標を再評価し、本当に望む未来を描くことが必要です。そして、その未来を実現するために必要なステップを踏み出す勇気が必要です。 リセットはまた、周囲のサポートや資源を活用することも重要です。友人や家族、専門家の助言を求めることで、新たなスタートを切るための力を借りることができます。誰もが一人ではありません。私たちはお互いを支え合い、共に成長することができるのです。 さて、リセットは一度行えばそれで終わり、というものではありません。人生は変化し続けるものです。新たな挑戦や困難に直面したときには、またリセットボタンを押すことができます。それは、私たちが成長し、進化し続けるための永遠のプロセスなのです。 現実がどんなに厳しい状況にあっても、リセットボタンを押すことで新たな道が開けます。過去の失敗や不安に囚われるのではなく、前向きに未来を見据えましょう。リセットは私たちに、常に新た
0
カバー画像

CPIよりPCE⁉~2つの指数の興味深い違い~

なぜFEDはPCEデフレーターを重要視するのか?こんにちは。時事ニュースの解説をしている北海道大学(北大)、札幌在住の玉井大貴です。本日はアメリカ連邦準備制度理事会(FED)がなぜCPIではなくPCEデフレーターを重要視するようになったのかについてお話をしていきたいと思います。簡単に結論から言うと、PCEデフレーターのほうがより消費者の動向を示すことに適しているからです。では、その理由について以下で述べていきたいと思います。PCEデフレーターは消費者部門のデータから消費価格を割り出し、それを指数の要素として反映させます。一方でCPIはラスパイレス算式を使うため消費者の真の動向はつかみにくい傾向にあります。なぜなら消費者が景気が悪いから安いものをたくさん買う、景気が良いから高級品をたくさん買うといった動向が反映されないからです。ラスパイレス算式については以下の写真をご参照ください。このように消費者の購買傾向についてまで追求できないCPIは最近の安い商品の購入というトレンドを追えず、結果として上方バイアスがかかっているわけですが、実は上方バイアスがかかっている理由として次のようなものも挙げられます。CPIは住宅関連価格のウエイトが34%近くと、PCEの2倍以上です。近年のFEDの利上げから住宅価格は高止まりしており、住宅のウエイトが高いCPIは高く出やすいわけです。このようにCPIとPCEの違いについて説明してきましたが、以上の違いからFEDは近年、PCEを重要視するようになりました。具体的には2000年にCPIよりもFRBはPCEを重要視するという宣言をしました。皆様もCPIだけ
0
カバー画像

事実上のタカ内容か~高PERの罠~

こんばんは。時事ニュースの解説をしている北海道大学(北大)、札幌在住の玉井大貴です。今日は日本の経済にも大きな影響を与えがちなFOMCの議事要旨の公表が行われましたのでそれについての解説をしていきたいと思います。FOMC議事要旨が発表されました。2人を除く全当局者が時期尚早な利下げに否定的な考えを示し、高金利を過度に長く維持するよりもリスクが大きいとの考えを示唆していました。議事要旨では、少数の当局者がバランスシートの縮小ペースを緩めることが適切かもしれないと述べていたこともわかりました。市場にとって重要な流動性手段である翌日物リバースレポ(RRP)ファシリティーの応札額が減少していることを背景に、多くの参加者は3月のFOMC会合でバランスシートについて詳細な議論を行うべきだと考えられています。リバースレポファシリティとはFF市場外の市場参加者にFFレート以下の取引を強いないためのフロア金利を設定するよう創られたレポ取引のことです。つまりは市場参加者がお金をFRBに貸して、FRBから担保として米国債をもらいつつ、金利を受け取るレポ取引のことです。レポ市場の詳しい解説は致しませんが簡単に言えば債券を担保とした超短期金銭取引のことです。有担保コールといったところでしょうかさて今回のこの議事要旨がかなりタカ派であったということは、今後はソフトランディングまたはノーランディングを織り込んでいる市場にとってサプライズを起こしかねず、高PERで取引されている巨大テック企業の急落につながるかもしれません。私は再三、米国テックはPERが高すぎると警鐘を鳴らしてきましたが、そろそろマグニフィセン
0
カバー画像

経済的な不安に対するアドバイス

13~18歳の女性へのアドバイス 現状: この年代のあなたは、お小遣いやアルバイトの収入に限りがあり、経済的な自立を目指しているかもしれません。不安や限られた経済的な自由がストレスの原因となることがあります。 解決策: 小さな節約から始めてみましょう。例えば、無駄遣いを減らす、貯金を始める、簡単な家計簿をつけるなどです。また、趣味や特技を活かしたアルバイトを探すのも良いでしょう。将来に向けて、金銭管理のスキルを身につけることが重要です。 19~25歳の女性へのアドバイス 現状: 大学生や社会人初心者として、自分の収入で生活をすることに慣れようとしている時期です。経済的自立への圧力や新しい責任が不安を引き起こすことがあります。 解決策: 予算計画を立て、支出を管理することが大切です。短期的な貯金目標を設定し、長期的な財務計画も考えましょう。無理のない範囲での副業や投資を始めるのも良いかもしれません。自分の価値を知り、自信を持つことが大切です。 26~39歳の女性へのアドバイス 現状: 家族の経済的責任やキャリアの安定化に向けたプレッシャーを感じることが多いです。子育てや家のローンなど、様々な経済的な負担が増える時期です。 解決策: 財務の専門家と相談し、家計の見直しや節約策を考えましょう。仕事と家庭のバランスを取るために、時間管理を改善することも重要です。リスクを分散させるために、複数の収入源を持つことを検討してみてください。 40~50歳の女性へのアドバイス 現状: この年齢層の女性は、キャリアの頂点に達することが多く、それに伴う責任の重さを感じることがあります。また、老後の準
0
カバー画像

宗教とスピリチュアリティ:心の平安への探求

宗教とスピリチュアリティは、人間の存在や意味に対する根源的な疑問に答えを見つけるための異なるアプローチです。これらの概念はしばしば交錯しており、人々が内面の平穏や意味を見出す手段として役立っています。本記事では、宗教とスピリチュアリティの違いや共通点、そしてそれらが私たちの日常生活に与える影響について探求します。 まず、宗教は伝統や信仰に基づいた組織的なシステムです。宗教はしばしば特定の信仰告白や儀式、道徳的な指針を提供し、共同体の一員としてのアイデンティティを形成します。一方で、スピリチュアリティは個々の魂や意識の成長に焦点を当て、宗教の制約から自由な形で個人的な経験を追求します。 宗教はしばしば絶対的な神や神々に対する信仰を要求しますが、スピリチュアリティは個人の内面や宇宙のエネルギーに対する深いつながりを追求します。多くの人が宗教とスピリチュアリティを併用し、自らの道を見つけることがあります。 これらの探求は、個人の心の平穏や人間関係の向上に寄与する可能性があります。宗教は共同体を形成し、信者同士が共通の価値観や目的を共有することで結束を強めます。一方で、スピリチュアリティは個人が内面に焦点を当て、自分との対話や深い洞察を通じて精神的な成長を促進します。 宗教やスピリチュアリティは、人生の困難な瞬間や喜びの瞬間に対処するための支えとなることがあります。信仰や深い精神性は、個人が逆境に打ち勝ち、人生の目的を見出すのに役立ちます。また、スピリチュアリティはマインドフルネスや瞑想を通じてストレスや不安を軽減する手段としても注目されています。 最終的に、宗教とスピリチュアリティは
0
カバー画像

神様が味方をしてくれる人になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

最高の結果を出すために神様のサポートを得たいと思ったことはありませんか?神様が味方となり、人生の喜びと成功をサポートしてくれることは、多くの人が望む理想的な状態です。神様の味方になる第一歩は、感謝の心を持つことです。日々の生活で何気ないことに感謝し、周りの善を見つけることで、神様とのつながりが深まります。感謝の気持ちがあれば、神様もあなたに良いことをもたらしてくれることでしょう。 神様は私たちが自分自身を大切にし、健康で幸福な人生を歩むことを望んでいます。自分の身体と心を大切にし、ポジティブなエネルギーを保つことで、神様のエネルギーと調和しやすくなります。自分を大切にし、積極的に向き合うことが神様のサポートを引き寄せる鍵です。 神様の味方になるには、自分の信念を持ち、それに基づいて行動することが重要です。ポジティブな信念があれば、神様はその力を強化し、あなたの人生に幸運と成功をもたらしてくれるでしょう。信念を持ち、それに合った行動を続けることで、神様の導きを感じることができます。 神様は善意で他者に奉仕する姿勢を重んじます。他者に善意をもって接し、手助けすることで、神様の意図に沿った人生を歩むことができます。善意の行動は神様のエネルギーを引き寄せ、あなたに幸運をもたらします。 毎日の中で神様との対話の時間を持つことも大切です。祈りや瞑想を通じて、自分の願いや感謝の気持ちを神様に伝えることで、より強いつながりが生まれます。神様との対話は、人生の方向性を見極め、神様のサポートを受ける手段となります。 これらのステップを踏むことで、あなたは神様の味方になり、最高の結果を引き寄せること
0
カバー画像

他人に期待しない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

個人の成果や成功が強く求められる時代において、他人への期待を押し付けることなく、自らの力で目標を達成することが重要とされています。何かがうまくいかないとき、他人や状況のせいにすることは簡単ですが、真の成長と達成感は、自分自身の努力と責任を重視することから生まれます。 まず、他人に期待をかけることが容易な一方で、その期待に応えることは簡単ではありません。他人が求める結果を出すためには、その期待に応えるだけでなく、相手の期待を理解し、満たすための適切な行動や努力が必要です。しかし、これによって得られる成果は、単なる達成感にとどまり、本当の意味での自己成長には繋がりません。 一方で、自らの力で目標を達成することは、自律性や責任感を培う上で重要です。他人に依存せず、自分の力で問題を解決し、目標を達成する経験は、個人のスキルや信念を向上させます。失敗や困難に直面した際にも、他人への期待ではなく、自分の内なる力を信じ、前向きな解決策を見つけることができるでしょう。 このような自己主導性は、仕事や学業だけでなく、日常生活においても重要です。他人に期待せず、自らの力で物事を進めることで、自分の価値観や目標に基づいた生き方が可能になります。他人の期待に応えることに疲れたり、ストレスを感じたりすることなく、自分の道を自分の力で切り開くことができるのです。 まとめると、他人に期待をかけることなく、自らの力で目標を達成することが真の成功と成長に繋がります。他人の期待に振り回されず、自律的な行動と責任感を大切にし、自分の力で困難を乗り越えることで、より充実した人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

憂鬱な日こそ「ものの見方」を変えてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には様々な挑戦や試練が待ち構えています。時には憂鬱な日がやってくることもありますが、そんな時こそ、「ものの見方」を変えることで新たな可能性が広がるかもしれません。 日常の中で感じる憂鬱な日々。仕事や学業のプレッシャー、人間関係の複雑さなど、さまざまな要因が絡み合い、私たちを悩ませることがあります。しかし、逆にその憂鬱な瞬間こそ、ポジティブな「ものの見方」を持つことが大切です。 まず一歩は、小さな成功や幸せに焦点を当てることです。憂鬱な日には、否応なくネガティブな感情が先行しがちですが、そこで自分の中にあるポジティブな要素に目を向けてみましょう。例えば、今日は美味しいコーヒーが飲めた、誰かが親切な言葉をかけてくれたなど、小さな喜びに気付くことで気分が軽くなることがあります。 また、憂鬱な日には自分に対する厳しい評価を一旦リセットすることも重要です。完璧主義に囚われず、自分の可能性や成長を信じることで、前向きなエネルギーを生み出すことができます。失敗や困難があるからこそ、新たな学びやチャンスが広がると考えましょう。 最後に、憂鬱な日には自分自身に対する優しさも忘れずに。自分を受け入れ、過去の過ちに縛られず、未来への可能性を信じることで、心の余裕が生まれます。憂鬱な日こそ、ものの見方を変えることで、新たな光が差し込むかもしれません。 憂鬱な日がやってきたら、一度立ち止まり、「ものの見方」を変えてみましょう。その小さな変化が、大きなポジティブな影響をもたらすかもしれません。
0
カバー画像

自分の強みを伸ばし、活かすことに力を入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日々の生活や仕事において、自分の強みを理解し、それを最大限に活かすことは、成功への近道です。強みを見つけ、それを伸ばし、活かすことで、仕事や人間関係において大きな成果を上げることができます。ここでは、強みを発見し、それを生かすためのアプローチについて考えてみましょう。 まず、自分の強みを知ることが重要です。どんな仕事や状況で自分が輝いているか、どのようなスキルや特徴が自分を際立たせているかを見つけることがスタート地点です。これには自己分析やフィードバックの受け入れが必要です。同僚や友人に質問し、自分の強みを客観的に知る手段を見つけましょう。 強みを見つけたら、それを伸ばすための努力が必要です。スキルや特徴は日々の練習や経験を通じて向上します。自分の強みに焦点を当て、その分野でのスキルや知識を深め、専門性を高めることで、他の人との差別化が図れます。 さらに、強みを活かすためには柔軟性も大切です。状況に応じて自分の強みを生かす方法を変える柔軟性があれば、さまざまな場面で活躍できるでしょう。新しい環境や課題に適応し、強みを最大限に発揮することができれば、仕事やプロジェクトにおいて信頼性を築くことができます。最後に、自分の強みを活かすことは他者との協力も欠かせません。チームや仲間との連携を通じて、お互いの強みを生かし合いながら目標に向かって進むことで、より大きな成果を上げることができます。協力と共感を大切にし、他者の強みも尊重する姿勢が重要です。 強みを見つけ、伸ばし、活かす。これが成功への近道です。自分を知り、自分を高め、他者と協力することで、より良い未来に向けて歩みを進めましょう。
0
カバー画像

株主優待到着!(3154:メディアスHD)

優待クロス結果🎉 3154:メディアスHD ➡️クオカード1000円分 ⭕️取得費用:60円 ⭕️優待価値:1000円 最近は少しずつクオカード消費できてます😊 計画的に使わないとどんどん貯まっていきます🤣 #株主優待 #投資 #副業 #桐谷さん★優待クロスのやり方が分からない方や不安な方にも分かりやすくサポートします★
0
カバー画像

ひとつの収入源に 依存しなくてよくなる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

経済の不確実性が高まる中で、ひとつの収入源に依存することのリスクがますます顕著になっています。仕事やビジネスが順調であっても、予測不可能な状況が生じることは避けられません。このような状況において、収入源の多様性が重要なファクターとなっています。 一つの収入源に頼ることは、経済的に脆弱な状態を招く可能性があります。失業、業績の低下、市場変動などの外部要因によって、唯一の収入源が失われると、生活が急速に厳しくなります。しかし、異なる分野や方法で収入を得ることで、これらのリスクを軽減し、安定性を確保できます。 収入源の多様性は、副業や投資、フリーランスの仕事を追加することから始まります。これにより、異なる市場や産業にアクセスでき、景気の変動に強くなります。また、スキルや才能を活かして新しい収入源を見つけることで、将来の成長への道も開けます。 さらに、収入源の多様性は創造性を促進し、自己成長に寄与します。新しい分野に挑戦することで、新たなスキルを磨き、自分の可能性を広げることができます。これにより、単調な日常から抜け出し、より充実したキャリアを築くことができるでしょう。 ただし、収入源を増やすことは計画と管理が必要です。過度な分散化やバランスの崩れは逆にリスクを高める可能性があります。賢明な投資や事業展開の計画を立て、リスクヘッジを考慮することが重要です。 総合的に考えると、ひとつの収入源に依存することなく、多様な収入源を持つことは、安定性と成長を追求する上で不可欠です。変化する経済状況に適応し、柔軟性を持ってキャリアを構築することで、個人の経済的な未来においてより強靭で持続可能な道を
0
カバー画像

トレーニングはサラリーではなく投資家の視点で計画するもの!

はじめにサッカーのトレーニングと聞くとどのようなものを想像するでしょうか?コーンを並べてドリブルを繰り返したり、走りこんだり、対面パスをしたり、、、恐らく想像したものは「今」にアプローチしたものです。「今」が必要となるのはプロフェッショナルの領域です。アマチュアは「プロフェッショナルを目指すのか?」「スポーツの一環として楽しむのか?」取り組み方によって変わるとは思いますが、基本的にはプロフェッショナルとは異なります。「アマチュアは能力的にプロとは異なる」これが重要な視点です。同じことをやっても意味がありません。それではどのように見て取り組めばプロに近づけるでしょうか?ここでは「時間軸」をテーマに考察していきます。「根本を疑ったほうが良い」この記事を読み終わったときに、この言葉が腑に落ちるのであればあなたの運命は変わるかもしれません!
0 500円
カバー画像

「中国GDP(国内総生産)」、世界2位って?!

とうとう、ウソ?がばれてきた中国じゃ。まあ、中国政府が「我が国は世界二位の経済大国だ!」なんて言っているけど、「ありゃ?米国の経済分析屋さんが、何やら「Googleマップの”各国の光の分量”、そう”夜景の光具合とかその明るさ”」等から、数式で”GDP”などがはじき出されるという。これまた、なんという技術じゃ。だけど「各国GDPと夜景の光量」とは、かなり正確に「連動?」しているという。たしかに「先進国」などは、かなりの「光量」だ。しかし「北朝鮮」とか「中国の内陸方面」などは、かなり「暗い」というより「真っ暗」じゃ。それは何を意味するのか?やはり「光」って、かなり「エネルギー」を消費するので「世界的にみるとぜいたく品?」なのではナイのか?!ってことじゃね。でも、見事に「明かり」と「経済」がリンク?しているように見えるぜよ。だからね~、中国がいくら「俺たち」は「世界ナンバー2」と主張しても、何だが「信用」がナイのじゃ。(^^;前からずっと「中国の統計数値」って、ウソ?ではないのかな~って言われているけど・・・「ま、そうじゃろ~て?」・・・とはボクは思っているぜよ。^^なんか事故でもあれば「はい、死亡者数は、’33人’ですよ~。」とか、「被害者は’30人’です~。」とか、「あれ?何か毎回’3’とか’30’とか’33’」とかね~、同じ’3’を使用することが多いし~、甚大な大きな事故でも「なぜか’30’」という数字が出てくるし。あの「列車事故」でも写真とか見ると「ど~見ても数百からそれ以上の死者が出てるじゃろ~!?」と思っていたが、なぜか「約30人死亡」位??え~、それに「火薬庫?爆発事故
0
カバー画像

皆さんの生活、魔が差さない生き方お金の集まってくる人

もう多数の方が気づいて下さってきてますので、ココならを始めた本来の目的を紹介させて頂きますね。 私の本来の目的に気づきメッセージを下さった方ありがとうございます。後私の商品が売れるようにアドバイスのメッセージを一生懸命下さった方、本当に感謝しています。私が掲載している商品は、昔介護施設に経営学まで習い、ここを頑張れば今の自分を成長させて会社経営までいけるんですよ。と言うメッセージの商品です。実はここまで覚えたら、後は、自分の経営理念に基づけば会社経営が可能なんです。なぜならちょっとパソコンを使って仕事をされている方にとっては簡単に作成できてしまうExcelのマクロに過ぎません。しかしこれに気づいてないと、個人事業主でも破綻者を増やしてしまうんです。実は私にコンサルを依頼してやる気のある経営者、中間管理職の方には提供しています。この様なマクロなどを使わないと「燃え尽き症候群」と言いますが余裕のある業務をしないと、少しの事を切っ掛けに「もう無理…」となってしまうんです。その方も周りも生活も希望も無くなってしまうんです。 私がこのサイトに出始めたの物価高騰だったと思います。霊媒業の方で「もう生きるのすら無理なんです…」このような相談が増え始めました。これではいけないと簡単に私の色々なサイトを一括して発信できるのが、ココならだったんです。「ココなら」言霊の話しを以前のブログで話しましたが、希望や悩みを持った方が集まってくるのではと思いました。それでは、本題に入ります。 皆さん色々な特技をお持ちかと思いますので、仕事を含めた生活についてお話します。まず、就職や転職など全てにおいて大切な事
0
カバー画像

【‍⚧🌈🏳️😱‍🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝1」~嫌なことばっかり、そうだ国をつくり直そう!☆99【仲間の輪44】「論戦、トークバトル トークバトルゲームも出動」

☆99【仲間の輪44】「論戦、トークバトル トークバトルゲームも出動」 後日、梁山泊会議室で照子、ルカ、青也、石塚、桃田、西寺、虎皇と楠木、七北、小池田、野火が集まり、別室にテルと犬神と三郎、助角田コンビ、久能、パインちゃん、研修から戻った尊人が待機。 「あの総理、今、旗色が良くないのですぐに解散しそうも無いので、自然党の発足は早過ぎませんでしたか?」 「支持率悪いから 当分選挙は無いかもな」 「そうですね。任期満了で2年、でも、総理の沽券?の示しが付かないからその前に解散すると思いますし、選挙間際ではどうしてもそっちに話題が持ってかれるので」 「漢(おとこ)だとか、総理の沽券?体裁ね」  「国民の為じゃなくて自分達のな」 「今から用意していた方が余裕も出来ますし、相手の落ち度も集められるかも知れません。 それは選挙であろうがなかろうが、注意警告後、『いじめ、差別、ハラスメント、誹謗中傷、恫喝、暴力的言動』はガン々告訴します。 それで捜査裁判前に誰が指示したとか、どこと繋がっているとかが分かり、それが対抗側なら悪質さを PR できるます」 「天野代表 怖いこと考えますね」  「代表と言われると照れます。天野か照子でいいです」 「その案は照ちゃんじゃなくて、私らの戦略です。 今までが今までだから敵は汚いことをすると思うので対抗策として考えました」  「さすが、ゲーム内のファイヤードラゴンと軍師”こーめー”」 「高評価有難いですが、マスコミは上げた後は落とすので、油断と調子に乗るのは大敵、付け入る隙をつくらず冷静に次の一手を考えなければ」 ルカは楠木、七北、小池田に向かって   「
0
カバー画像

(273日目)少子千万。

ワイ「少子高齢化が叫ばれて久しいです。」助手「少子化が止まらないね。」ワイ「先日は政府が謎の少子化対策を打ち出しましたよ。」助手「どんな?」ワイ「Jリーグの試合観戦を子連れ優先にしてくれるらしいです。」助手「え?」ワイ「ですから、子連れだとJリーグの試合を優先して見れる。」助手「なにそれ・・・?」ワイ「ある意味、異次元の少子化対策と言えるのではないでしょうか。」助手「次元が違いすぎて理解が追いつかないよ。」ワイ「これで少子化対策はバッチリらしいです。」助手「私は思ったよ。違う、そうじゃないって。」ワイ「同じことを元明石市長の泉さんも言ってましたね。」助手「こんなんで少子化を食い止められると本気で思ってんのかな?」ワイ「それを理解することは困難です。」助手「何でこんなにズレた感覚なんだろう。」ワイ「世間知らずってことじゃないですか?」助手「それで済ませられないでしょ。」ワイ「世界を見て人口増加している国って基本的に貧乏です。」助手「そうなん?」ワイ「はい。ランキングがあったのでお見せしますけど経済的に困窮している国がほとんどです。」助手「ほんとだ。」ワイ「極端な話をしてもいいですか?」助手「どうせ無茶苦茶なこと言うんでしょ。」ワイ「少子化対策を本気でしたいなら、国ごと貧乏になれば良いんじゃないでしょうか。」助手「なんか左翼臭が漂ってきた。」ワイ「もしくは国土が壊滅するくらいの争いをするとか。」助手「なんだか右翼臭が漂ってきた。」ワイ「しかしインフラもボロボロになって、あらゆる資産が灰になればゼロからスタートできますから経済成長に向けて期待できますけど。」助手「それ以上触れてはなら
0
カバー画像

「騙されない為の教科書」高校へ配布!(^^;

う~ん。これか~~、ウワサの教科書って!まあ、日本も「18才で成人」との採決で、なんか親の承諾無しで「契約」できるもんね。だけど20才から18才への2才差って結構おおきいぜよ~(^^;まだ「コドモ」感の残る年じゃけど~、もう「オトナなみに契約できる!」ってうれし~かなぁ~??まだ、日本って諸外国なみに「経済教育」とか「社会・法律・契約意識」とかね~、欧米なみに学校で「指導とか実践教育」とかやってんの~?なんか日本でも一部・私的にやってるのは聞いたことあるよ~、でもやっぱ「公的」に最低限は学校で教えないと「経済オンチ?」なヒトがボクを含めていっぱい「生産?製造?」されている感じするぜよ~~^^;どうかなぁ~^^;;前にテレビで日本にインバウンド?で遊びに来てる外国人が「え~っ!?日本人ってそんなことでだまされるの~!?」って驚いてたよ。なんかねぇ~、「日本人は和をもって尊し!」で~「どこでも大人しくって静か」なのじゃ!たとえ「ひったくりに遭っても、大声は上げないんだよぉ~♪^^」って、アホか!?そういうボクも、あれはまだ東京に上京してまだ一年経ってないくらいかなぁ~、会社にあるヒトから電話があった。そう、そいつは「英会話教材」の営業マンだったのじゃ!なんでボクの上京を知ってるの??(おそらく名簿業者の情報だね)そしてボクは「無警戒」で「無知」の状態で百戦錬磨?の営業マンに見事に「50万のムダな英語教材+海外旅行割引券?」なるものをちょいネバッタけど、約2時間位で「落とされた」のじゃ!(喫茶店だったよ)「契約書にサイン」するとヤツはうまそうにタバコに火をつけ、「フ~」っと煙をはいた
0
カバー画像

エモーショナルメンター#30

今日のマインドセットは、 【旅行と移住の違いを意識せよ!】です。これは僕が大事にしてるマインドの1つなんですが、 人生には旅行と移住という概念があります。 これは実際に文字そのものも旅行するとか、 移住するっていう意味もあるんですけど、 それ以外でも、 感情・肉体・健康・人間関係・経済の世界においても 旅行と移住という2つの概念に分けることができるんです。 例えば、 文字通り旅行と移住という風に考えると、 よく2泊3日で沖縄に行きましたとか、 北海道に行きましたとかって旅行ですよね。 その旅行と比べて、ある場所に10年住んでます っていう移住を比べるとその時の心構えというか、 準備も含めて大きく違ってくるのはなんとなく分かりますか? ちょっと数回だけ食事しましたっていう人間関係と 20年間ずっと友人として連絡してます っていう人間関係も違いますよね。 感情も同じです。 昨日ちょっと嬉しいことがありましたっていうのと 今私は心の底から幸せな人生だと言えます! っていうのも違うと思うんですよね。 これが旅行と移住という概念です。 簡単に言えば、 僕は一時的なものを「旅行」と捉えて、 長期的なものを「移住」と捉えているんです。 一時的な感情、 一時的な人間関係、 一時的な成功、 一時的な健康、 これらは旅行みたいなものだなって思ってます。 逆に、 長期的な感情、 長期的な人間関係、 長期的な成功、 長期的な健康、 は移住してるなって思うんですね。 そして、どんなジャンルでも結構多くの人が 旅行したがる人がいると思ってます。 例えば、肉体面だったら、 一時的に痩せたいとか、 体脂肪を落
0
カバー画像

恒常性の崩壊 1

  2023から変革が来ますとか、2024から変革が来ますなどと予言をにぎわしているが、私もそこに便乗して不安をあおることにしよう。 すでにどんな変革が来るのかサイは投げられているものはたくさんある。まずエネルギー変革。ロシアを締め出して油社会を終わらせようとしている。ガソリンは上がり、電気自動車にしようとしたものの寒波では対処できなくなって凍死の危険もあるとわかった。 来年からトラックドライバーの就業時間に新制限が適用され人手不足が見えている。恐らく長距離輸送が犠牲になるのではないかとみられる。代わりにJR貨物や、ドローン輸送など新しい輸送方法が台頭してくるだろう。また宅配の下請け化がさらに増える。 また医学の家畜患者の、ワクチン漬け、薬漬け、あるいは放置プレーなど明らかになって暴かれるほか、反面の理想的医療も出てくるだろうし、同じことは農学の遺伝子編集食品などの検証も(DNA読み取りで)見えるようになって、表示はごまかしやすくなったが、ヒット食品でも、DNAが暴かれてコオロギはいっているとかで売れなくなって倒産してしまう危険を大企業と言えどもはらむことになるだろう。 経済学もそのようで、日本は平均的国民は可処分所得減で結局市場の消費は冷え込み軒並み内需は落ちる。そこでインフレで価格だけ上がるから、結局、内需販売を主とした店舗などの産業は売り上げが減ってつぶれていく。外国に輸出販売か外国人観光客相手でないと売り上げは減少するだろう。 ざっと考えただけで各業界に以上の変革が予想できる。 その先に何が来るかを占っていくとその先の展開はそれを知って行動するものには無限だが、流されて
0
カバー画像

シェア経済に参加しよう

AIに仕事が奪われると騒がれていますが、今後100年なくならそうな仕事があるとしたらそれはレジ打ちの仕事でしょう。私の近所のスーパーでは常に長蛇の列ができています。私は買い物をする時はほとんどレジには並ばず、セルフレジを使うようにしています。自分で購入したものは自分で決済すればいいと思いますし、労働力というのをもっとシェアしたいと思うからです。近年では何でもシェアするというのが裕福に生きる上でのポイントになってきたように思います。経済においてもこのシェアするというのが、コスト下げる要因になっていることがあります。例えば、私が足繁く通っているサウナですが、あれを個人の家で導入しようとすると莫大なコストがかかるはずですが、集団で利用するため安価な費用で利用することができるわけです。ハンバーガーがあんなにも安いのは皆が買い求めるため、生産性が追求された結果自炊するより安く買うことができるようになりました。(お店をシェアしているという感覚はないかもですが...)是非このシェア経済に参加して全員で豊かになるという体験を増やしていきたいですね。
0
カバー画像

テクノロジー「10の世界最高都市」

【1位ロンドン】 ロンドンのバーやレストランは 世界の街の中でも種類が多く エンターテイメントの要素を含んだ とてもパリピな店が多いです。 世界で1番外国からIT企業の 投資が最も多く最先端の研究をし 街並みも綺麗で家族やカップルで 訪れる価値がある場所です。 【2位パリ】 パリの街の取り組みとして 店舗の駐車場を無くし 自動車の侵入を少なくして 歩行者に優しい観光地になってます 現在2024年のオリンピックに向け 世界で最も美しいアートの街にし 芸術的な建物を多く建てる事を 市民と一緒に行ってます。 【3位ニューヨーク】 近年ニューヨークの空港やホテルが 大幅にアップグレードされた事で 旅行者をスタイリッシュに歓迎し とても豪華な気分にさせてくれます ブロードウェイ博物館やジャズクラブ フードホール等の文化的な観光地が 新しく加わって古い建物が昔のまま 綺麗に改装されて趣を残してます。 【4位東京】 東京のショッピング都市レベルは 世界最高品質の店が立ち並び 接客やサービスの質は 絶対真似できないレベルです。 レストランでも1位にランクされて 人生を変えるラーメンが味わえ 世界的に見ても物価が安く 手頃なホテルも数多くあります。 【5位ドバイ】 2020年に開催されたエキスポ2021で 世界各国の未来をテーマにした 超豪華な未来の夢の都市である 超効率化都市を発表しました。 2025年に世界で最も訪問者の多い 最高の観光地を国あげた目標とし 最新テクノロジーを活用した 持続可能性栄誉賞を授与した街です 【6位バルセロナ】 バルセロナはほぼ理想的な都市で 一年中最高の天候や海岸
0
カバー画像

お金の不安を和らげる ~今ここから始める充足トレーニング~

果たしていくら収入があったら人は満たされるのでしょうか。年収100万円?500万円?1000万円?1億円?もし年収1億円あっても年間に5億円の支出があったら大赤字です。年収100万円でも年間支出が50万円だったら大黒字です。支出に関しても、涙をのんで我慢して切り詰めて切り詰めて・・・となると苦労ばかりが募りますが、あなた自身が無理なく満足を感じる範囲で、過度な贅沢をせずに使う範囲はどこか、ということが大切になってきます。少なくとも今日一日寝食に困らず無事に過ごすことができたのなら、それは十分に満たされた経済ということです。人は自分のイメージする世界を創り出します。引き寄せと言ってもいいでしょう。イメージとは単なる観念ではなくて潜在意識に刷り込まれた信念の状態です。充足の中に生きる人は、どこまで行っても充足が訪れます。不足の中に生きる人は、どこまでに行っても不足が訪れます。収入の額がいくらとかという話ではないんですよね。日々の満足度、充足度をどこに置いているかということ。当然人は向上欲があるので、もっと成長したいと願うもの。それに応じて生活スタイルも、支出の内容も変わるでしょう。そこで、誰もがきっと将来への不安を感じるのだと思います。でも、大丈夫です。今に充足を感じ、日々に感謝をしつつ、そのうえで成長を願うのであれば将来もきっと同じように充足と感謝の日々です。聖書にもあります。神は、この石ころからでも、アブラハムの子孫を起こすことがおできになるのです。つまり、神に不可能はない。この宇宙、世界を創ったのも神。神にとって、宇宙にとって、100円を生み出すのも1000万円を生み出すのも
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第610号】アメリカのニュースをちょっと見る♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡今日はちょっと雨模様な天気☂️雨が降りそうなのでお出かけの方は折り畳み傘が必要かもですね✨*写真はイメージですお出かけの方は傘を忘れずに✨今も私のところはほんの小雨が降っていた感じでしたあと若干寒かったので上着があった方が良いかもですね✨*写真はイメージです軽く散歩して良い空気を吸って今は帰宅✨今日の日記通信は何にしようか考えてます☺️思いついたことを話しますね。お堅い話をするとアメリカが今、銀行さんの倒産で騒いでいますね。*写真はイメージですいろいろニュース見ているとベンチャー企業さんを相手していた銀行さんのようので銀行の資金繰りが苦しくなり結果、倒産。。今、2、3行ほど銀行さんがやばいのかな?こんなニュースを昨日は漁ってました*写真はイメージです今、アメリカは大慌てのようで連日、報道されているようです💦日本で言う、大手ネット銀行が潰れているようなものかな?昔、ありましたもんねアメリカの方々の気持ちはわかりますきっと、関係ない銀行さんも顧客からの問い合わせが凄そうですもんね💦*写真はイメージです私も含めて、こういったニュースは本当に敏感になりましたフリーランスで活動しているとアンテナを常にビンビンにしています✨さすがにココナラは安心かな✨変な不祥事がなければ大丈夫でしょうニュースを見つつ昨日はゆっくり過ごしていました*写真はイメージです窓から見えるいつもの風景を見つつ今日はどんな日になるのか気になってます✨「仕事うまくいくと良いな」「あれしようかな」とかなんだか色々想像しますね
0
カバー画像

物価高どこまで👆

ありがとうございます。Boscoです。ものの値段について、考えない日はないくらいの今日この頃です。物価とは、あらゆる商品やサービスの価格をなんらかの方法で総合した平均値だそうです。平均値?!(経済学では、ということでしょうね)日常では、物価水準よりも生活していく上で必要な商品やサービスの価格そのものといった方がしっくりきます。物価が上がるのは列挙しきれないくらいの要因があるのだし仕方ないにしても、賃金が上がらないままなのが問題ですね。不要なのに便乗値上げする企業が出てこないことを祈ります。日本の首相さん、どこかの会社の部長さんみたいな感じだけど鼻にキノコ生やしている場合じゃなかったですね。もっと早くに切除して、経済もスッキリ回してほしかったです。
0
カバー画像

本の紹介^^

最近、購入した本を紹介します♫『 図解 はじめて学ぶ みんなのビジネス 』昌文社 子ども向け 児童書小学校高学年~ を対象とした、ビジネス書になります。イラストで分かりやすく解説されているので、初めて学ぶには最適だと思います。大人の私が読んでも、とても勉強になりました^^子どものうちから、「 ビジネス 」や「 働く 」ことを学ぶことで、将来の社会で生きる自分がイメージができるようになります。どのように働き、ビジネスを行い、収入を得るか。そしてどのように社会貢献をしていくのか。考える良い機会となりました。最近はこのように、ビジネスに関して子ども向けにわかりやすく解説される本が増えていると感じます。(以前もブログで何冊か紹介しました^^)起業することについて学ぶ、子ども向けのセミナーや講習、イベントもあったりします。(息子は参加したことがあります)これまで日本では『 お金 』にまつわる話はタブーとされてきました。それに、会社に勤めて定年まで働き、老後は退職金と年金で生活するという流れが日本ではありました。しかし、近年の日本経済は不況に陥っています…老後の資金は自分たちで作り出さなければならない世の中となりつつあります。国は助けてはくれないでしょう。自分達でなんとかしなければなりません。とあれば、子どもの時からお金を生み出すことを学ぶ必要が出てきているわけですね。私も将来の日本に危機感を感じています。企業に勤めて働く、起業して働く、自分に合った働き方が大切です。それにどちらか一方だけではなく、兼業や副業も普通になりつつあります。(国も兼業や副業、投資などを国民にすすめていますよね。)
0
カバー画像

もう間違えない円高円安の考えかた♪

円高円安って、思っているのと逆だから混乱する覚えないといけないから面倒とっさに判断しづらい、と思っていませんか?かつての私もそうでした。その後、新しい解釈をすることで正しく判断できるようになりました。そんな私がお困りのかたを減らすべくこの記事を書くことにしました♪さっそくですが練習問題です。1ドル100円が1ドル50円になったら、高いですか? 安いですか?円高ですか? 円安ですか?回答例100円→50円だから安い?安いから円安? でも逆だから円高?解説100円→50円だから安い→正解!安いから円安→おしい!これ、円の話だと思っていませんか?実はドルの話なんです。1ドル100円→1ドル50円円のことではなく、ドルのことなんです。主語はドルですよね?安いのはドル! ドル安=円高 つまり円高なのです。まだ不安なかたのためにもうひとつ練習問題です。1ドル100円が 1ドル200円になったら、高いですか? 安いですか? 円高ですか? 円安ですか?回答例 100円→200円だから高いドルが高いからドル高! ドル高=円安 で円安!解説正解!もうちょっと不安なかたのために おまけの問題です。 1ドル100円が 1ドル1円になったら円高? 円安?1ドル1万円になったら円高? 円安?回答例1ドル 1円は、ドルが安い→ ドル安=円高 →円高1ドル1万円は、ドルが高い→ ドル高=円安 →円安解説正解! もう完璧ですね♪ちなみに1ドル1円 ↓1万円あったら1万ドル→円(の価値)ってスゴイ!→円は最高・高級→円高1ドル1万円 ↓1万円あっても1ドル→円(の価値)ってしょぼい→円は最低・格安→円安という
0
カバー画像

(43日目)アンテナ立てると…。

今日から仕事だと思うと…俄然やる気が出てきます。はい、嘘です。やる気がないわけではないものの、いたってフツーです。可もなく不可もなくってやつですな。正月ボケを感じることもなく2023年が幕を開けました。私の人生の幕はいつ閉じるか分からないものの2023年は乗り越えられそう。ではブログ、はじめます。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆「馬鹿と鋏(ハサミ)は使いよう」って言葉があります。道具であれ、知恵であれ、人であれ、使いようによって役に立たなかったりめっちゃお役立ちしたり。結局は使う人しだいそういうことです。いくら有名な会社に居ようが名門大学を出ていようが、持つ武器をうまく使いこなせなきゃただの「宝の持ち腐れ」そう思います。ネームバリューに重きを置くより「自分がそこで何をしたか」こっちが大切なんですよ。自分の武器を使ってね。そして武器は常にアップデートできます。いや、するべきでしょう。アップデート方法は本とは限りません。そこらじゅうに散らばっています。自分がアンテナさえ張っていれば。例えば本だったり、Youtubeだったり、人との会話だったり。多くの知識を持つ人がアウトプットする情報がタダで、または格安で自分の脳にインストールできるんだからコレはお得だと思います。政治経済や歴史・雑学でもいい。物理やサイエンスだっていいですよね。自分をアップデートできる範囲は本当に終わりがないです。「自分には興味がないジャンルだし」その一言で終わらせたらもったいない。そんな受け身な姿勢では学べることはありません。もっと能動的にしなければ得られることはありません。大切なのは「自分から興味を持
0
カバー画像

占い結果からみた社会の動き

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今年も経済、政治、文化、世界情勢などあらゆる内容を占ってきました。ここで公開している内容はあくまでもサンプルとしての占いなので、結果などについては有料の依頼案件と比べるとかなりラフに行っています。そうした中で、社会の状況がより複雑化することで占いとは異なった結果となったもの、社会状況から考えると占い結果とはなり得ないものなどもありました。これは運気の影響もありますが、事象に対する不安定要素が増しており、ちょっとしたバランスで結果もズレていることを示しています。最近の事例だと、日銀が年の瀬になってから、それも黒田総裁の在任中に事実上の利上げを行ったこと、その結果として円高方向に進んで120円台に戻る可能性が見えたことがあります。この両方を別々に占っていますが、経済・金融の専門家は利上げの可能性を真っ向から否定していて、円高方向に進めることは企業利益確保・賃金上昇の足枷となるとして、円安定着が絶対条件として置いていました。また、企業決算の悪化を懸念して増税についても否定していました。これらは全く別の方向に向かってしまい、多くの関係者が戸惑いを見せているのはご存じの通りです。これらの事象は若干の時期見通しのズレはあるものの、流れとしては占い結果通りの内容となりました。増税はもう少し後での議論と思われましたが、占い結果よりも早いタイミングで方向性が決まりました。従来の専門家の見立てや想定から、現実の経済の流れがズレてしまった、つまり今までとは違う空気の流れが経済面で生じていることを暗示します。その他にも色々な占い結果を見ても、円安の限界
0
カバー画像

金利は上げて円高に返り咲いたが

 来年はそれでも食料品は7200品目が値上げされるという。値上げはさらに来年加速されるといい、冷凍食品などは平均19%の値上げという。かなり収入を確保しておかないとおいしいものが食べられない状態は続く。 さて先日、ドイツで革命を起こそうとして逮捕された「愛国者連合(ドイツ語: Patriotische Union)」または「評議会(ドイツ語: Der Rat)」などと呼ばれる、ドイツの極右過激派集団「ライヒスビュルガー(帝国臣民)運動」の皆様。 あっと驚きだが、エネルギー問題で経済を破壊されつつあるドイツには内政の不満が噴出しているということで、もはや選挙とか待っていられない状態になってきた。日本も岸田政権が3年安泰で増税閣議決定したようだがこのままとんでもないことをされ続けてもろくな結果にはならないが、日本人は従順だから結構理不尽な制度をまた作られるだろう。 そして増税した分でアメリカのくず兵器トマホークを買うわけだが、ブッシュが湾岸戦争で失望したといった通り薄のろなミサイルで撃ち落とされまくったのろまだった。反撃兵器は核爆弾を保有したほうがよほど効果的だ。このことは田母神氏がよく語っている。 何をやっているのか全くちんぷんかんぷんなこの政治家たちは、結局米国にお仕えしているだけなのは昔から変わっていないようだ。こんな状態で日本に世界の希望があるとか、予言している根拠があるのか不思議な妄想だ。未来の種は少なくとも今何かなければ育つわけもない。 では別の予言の様に滅亡してしまうか。その可能性もなくはないが侵略されて壊されても国家滅亡は大東亜戦争以上の破壊がないとしないだろう。東
0
カバー画像

経済的自立

先日、こんなニュースがありました。 岸田総理が「女性の経済的自立は新しい資本主義の中核だ」と発言し、 女性の活躍推進を今後取り組む考えを強調したそうです。 女性の活躍推進には大賛成です。 しかしそのころ、私は怒っていました。 ハローワークなど中途採用の求人を検索すると、 正社員の条件は、~35歳まで、~39歳までと年齢制限がある求人が多くありました。(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から…と年齢制限の理由が記載されてます) とどめに、学歴は大卒以上で…。 現状は、厳しい世の中です。 確かに、大学で学んだ知識も必要かもしれませんし、年齢が若い方が多面的に良いという会社は多いかもしれません。 ですが、私の時代は大学に進学する割合は今よりも多くありませんでしたし、主婦の方は特にだと思うのですが、子育てが落ち着いて、さぁ働こう!となるときには大体40歳超えてしまいます。(個人差ありますが…) そこから、正社員で就職するのはハードルが高いです。 (ブランクが長いのも企業によっては敬遠されます…) もちろん、今は子育てしながら働ける環境が整いつつあるので、産休育休を取得し、復帰して正社員を続ける選択肢もあると思います。 ですが、数年前は妊娠がわかったら退職する人も多く、職場の理解も得られることが少なかったため、復帰しても家事と仕事の両立の負担が多くやめる人もいました。 私もその一人です。 両立することは本当に難しい。全て自分自身で頑張らないといけないので、精神的にも体力的にも大変でした。。。 仕事を辞めてから十数年、正社員としてもう一回働きたいなと思う頃には社会情勢が変わっています。
0
カバー画像

なぜ人間は悩むのか(カテゴリ:悩み)

根本的な問題ですね。答えは簡単です。「解決策が分からないから」当たり前だろ(笑)という感じかと思いますが、こういう根本的なことを理解しておくだけで、冷静な判断ができます。ではなぜ解決策が分からないのか「知識がないから、教育を受けてないから」はっきり申しますと、人生を豊かに生きたい行くためには義務教育だけでは、足りません。人間関係やお金のこと、政治、経済、コミュニケーション、などなど、生きていくためには働く以外にも学ぶことはたくさんありますが、こんなこと義務教育じゃ学びませんよね?残念ながら義務教育で学ぶことは、せっせと社会に属して真面目に働くこと、これを最も重視しているかと思います。上下関係、くだらない成績の順位付け、過剰な校則、暗記だらけのテスト、などなど、腐った教育方針は上げたらきりがないですね。日本は敗戦後、そのような方針で教育を進めてきたことから、多様な価値観を持った人間が生まれず、そのような教育を受けた親に育てられれば、子供も同じような人間になります。まさに負の連鎖ですね。このような負の連鎖を断ち切るためには、自ら知識や経験を積むこと。八方ふさがりでどうすればいいのか分からないのであれば、お気軽にご相談ください。悩みの原因を完全に排除しなくても、解決への道筋が少し見えるだけで心がすっきりとするはずです。大事なことは「少しだけ前進すること」上記に示した日本の腐った部分は根強く残っているので、一気に解決することはまず無理です。一歩一歩前進することが、昨今の厳しい社会情勢を生き抜くための秘訣ではないかと感じます。
0
カバー画像

悩みの原因はどこからくるのか(カテゴリ:悩み)

皆さん大なり小なり多種多様な悩みがあるかと思います。ではその原因がどこからくるのか…悩みの原因は内的要因(自分自身が原因となるもの)と外的要因(外部環境からの作用によるもの)から発生します。悩みの原因が、内的要因が強いのか、外的要因が強いのか、もしくはどちらも作用しているのか、適切に判断し、それらの要因を排除するために対処していく必要があります。私の経験上、外的要因については、なかなかその影響を排除することは難しいです。例えば、仕事場に嫌な先輩や上司がいる、会社の風土が悪い、もっと広く言えば政治・経済上の問題などです。悪影響を与えている人の性格や立場、日本全体をとりまく外部環境を変えることはかなり難しいことが想像できるかと思います。このような場合は、内的要因である自分の物事に対する価値観であったり、考え方をアップデートして対応していく方が比較的簡単ではないかと思います。人間というのはほとんどロボット同じで、インプットされた経験や知識の範囲内でしか行動できないようになっておりますので、インプットされたプログラム(経験や知識)をアップデートすることでものすごく生きやすくなります。ただし、外的要因について全く対処しないでいると、それが定常的な状況となってしまうため、時間をかけてじわじわとボディブローのようにあなたの悩みとして作用していきます。用は、内的要因と外的要因をバランスよく対処することが重要です。私の経験上7(内的):3(外的)くらいの割合で対処していくことをお勧めします。比較的早く対処できる内的要因を重点的に対処していく方が精神衛生的には楽ではないかと思います。対処が難しい外
0
カバー画像

政治や歴史、経済(お金)、健康の「使える知識」を1度に得る

CGSというチャンネルでリンゴ酢を飲もうと決めたむらいちです。 今回のテーマは「政治や歴史、経済(お金)、健康の「使える知識」を1度に得る」です。 私は最近、健康や政治、経済などのYoutubeを見ているのですが、 色々見ていく中で、1つのチャンネルに行き着くことが出来ました。>ChGrandStrategy(チャンネルグランドストラテジー・CGS) このサイトは元吹田市議会議員の「神谷宗幣さん」という方が作っているチャンネルで 「政治」 「歴史」 「経済(お金)」 「健康」 などの幅広い知識を得ることが出来ます。 というのも、それぞれの幅広い分野の専門家を積極的に呼んで、私のような理解力が乏しい方でも分かりやすく解説をしているからです。「お金ってどういう風に回っているの?」 「日本の歴史をもう少し詳しく知りたい」 「日本が今デフレからなかなか抜け出せない理由」 「健康に悪い食品って何なの?」 などを知ることが出来ます。 他のチャンネルでも良いとは思うのですが、1チャンネルだけしか選べないとしたら >ChGrandStrategy(チャンネルグランドストラテジー・CGS) このチャンネルを知っておくと大丈夫なんじゃないかなと思っております。 興味がある方はぜひ、1度訪問してみて下さい。 (Youtubeで「CGS」と調べるのも良いと思います) 政治や歴史、経済(お金)、健康の「使える知識」を1度に得る 今回は以上です。またお願いいたします! ----------------- 3日坊主・先延ばしをやめる「時間管理の7ステップ」 -----------------
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨3月27日(日)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Get Some Exercise』です。 みなさんは、運動不足に なっていませんか? パンデミックに負けない免疫力を 保つ為にも、運動をして体調を 整えるようにいつも以上に 取り組んでみてください。 運動をして体を強くすれば、 あらゆる点で強くなったと 感じ始めます。 最近は、新型コロナウィルス関連の TVニュースでもオミクロン株の 拡大はピークを越え、減少スピードは 緩やかと伝えていますので、1日も早い 終息を願います。 引き続き、健康管理には注力して いきたいものです。 健康管理の為にスポーツジムなどに 通う時間がなくても、自宅でヨガや ストレッチをしたりして、身体の 調子を良く保つようにすることを お勧めします。 毎日のルーティーンとして 自宅でYouTubeの動画を見ながら ラジオ体操をするのも良いと 思います。 ラジオ体操も、続けることで 体調は整っていきます。 運動は、ストレスを軽減させる 素晴らしい方法で、仕事、経済状況、 人間関係など人生のあらゆる領域を 向上させると、カードは伝えて います。 さらに、運動が健康や幸せを 長続きさせる秘訣だということも 伝えています。 ぜひ、生活の中に運動を取り入れて パンデミックに負けない身体づくり と免疫力を高めましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます
0
カバー画像

#62 デフレのはずが…日本で起きる「長期的」物価上昇 88品目が年率2%超値上がりで家計圧迫

デフレのはずが…日本で起きる「長期的」物価上昇 88品目が年率2%超値上がりで家計圧迫1/9(日) 日本経済低迷の病巣として物価上昇の鈍さが問題視されてきたにもかかわらず、食品を中心とした生活に身近な品目では長期的な物価上昇が続いている。総務省が先月発表した昨年11月の消費者物価指数を品目別にみて10年前と比較すると、サンマやイカは2倍超に値上がりした。牛肉、豚肉なども加えた88品目の価格が日本銀行が示す物価上昇率目標である年率2%を上回るペースで上がっており、家計を圧迫している。直近の動きをみても食品や燃料価格は値上がり傾向で、生活者の暮らしには逆風が吹く。頼みの綱である賃上げも大幅アップは期待薄で、消費の冷え込みが不安視される。 ■魚介類は年3%、肉類は年2%の上昇率 「上の子が小さかった10年ほど前はイクラを食べさせることがよくあった。でも今はとても買う気にならない」。東京都内で暮らす40代の女性は子育て期間中の物価上昇を肌で感じている。 消費者物価指数で計測対象となっている全582品目の中で、2011年11月にも調査項目に含まれていた509品目のうち実質的に最も価格が上がったのはサンマで、2.5倍に値上がりした。次いでイカの2.2倍。イクラはそれに次ぐ3番手で価格は2倍になった。10年で2倍の物価上昇は年率に換算すると7.2%に相当する高騰ぶりだ。魚介類29品目をまとめた上昇率は年率3.1%に及ぶ。 価格が上がっているのは魚介類だけではない。輸入牛肉の価格は10年で1.7倍となっており、年率5.5%の上昇率。国産豚肉は年2.6%の値上がりペースで、10年で価格は1.3倍
0
カバー画像

2021年もありがとうございました

2021年もいよいよ後1週間を残すばかりとなりました。今年はなかなかココナラの在庫を増やすことができず、ご迷惑をおかけしました。そんな中でも多くの方にご依頼頂き、心から感謝しております。本当にありがとうございました。久しぶりのブログ更新となりますが、そんな皆様へのお礼も兼ねて、九星気学による来年の展望など、少し書かせて頂きますね。2020年に引き続き、正直良い要素はほとんど見当たらない厳しい2021年でした。それを思うと、2022年はやっと一息つくことができるかなと思います。とはいえ、100年に一度とも言われるコロナ禍という大災厄の後ですから、普段を100とすると、せいぜい80くらいの回復ぶりと思っておかねばなりません。来年は年の命盤が定位盤に戻る、と言いまして、ある意味自分らしく過ごす一年であり、また普段は外に出て一部にマイナスをもたらす五黄土星が内に収まり、どの星にも低めの運気を影響させてしまう一年とも言えます。五黄土星の年に経済発展はない、と言われるほどですので、経済的には底を打ちつつも急な回復とは言えず、低調が続くでしょう。仕事を示す二黒土星にも歳破がつき、引き続き良いとは言えません。こんな年はいたずらに転職を試みたり、思い切って保証のない起業をするなどは、あまりお勧めしません。むしろ力を貯めておく、勉強をして力をつけるなど、現状維持を心がけつつ内面の充実を図ることがふさわしいように思います。しかし、底を打ったことは間違いなく、私たちは歩みを止めるわけには行きません。2022年は凶方が少なく、こんな年ならではの吉方へのお出かけ「祐気取り」に励んで頂きたいものです。祐気取
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨12月7日(火)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとってステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Get Some Exercise』です。 このカードは、11/27にも出ていました。 10日ほどの間に2度も出ていると いうことは、運動不足にならないように という、強いメッセージのように感じます。 みなさんは、運動不足に なっていませんか? パンデミックに負けない免疫力を 保つ為にも、運動をして体調を 整えるようにいつも以上に取り組んで みてください。 運動をして体を強くすれば、 あらゆる点で強くなったと 感じ始めます。 最近は、TVニュースで 新型コロナウィルスの患者数は 減っている一方で、変異株のオミクロン株 感染者が国内でも見つかっています。 米国在住の方がおっしゃって いたのですが、ワクチン3回接種した方も していない方も、オミクロン株には 感染しているということです。 健康管理のために、スポーツジムに 通ったり、ジムに通う時間がなくても、 自宅でヨガやストレッチをしたりして、 身体の調子を良く保つようにすることを お勧めします。 私は、毎日のルーティーンとして 自宅でYouTubeの動画を見ながら ラジオ体操をしています。 ラジオ体操も続けることで体調は 良いですよ。 運動は、ストレスを軽減させる 素晴らしい方法で、仕事、経済状況、 人間関係など人生のあらゆる領域を 向上させると、カードは伝えて います。 さらに、
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨11月27日(土)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Get Some Exercise』です。 みなさんは、運動不足に なっていませんか? 運動をして体を強くすれば、 あらゆる点で強くなったと 感じ始めます。 最近は、TVニュースで 新型コロナウィルスの患者数が 減ってきているので、このまま 終息していくことを願います。 健康管理のために、スポーツジムに 通うのも良いと思います。 ジムに通う時間がなくても、自宅で ヨガやストレッチをして身体の調子を 良く保つようにするのも良いと思います。 ラジオ体操も結構、効果的ですよ。 私は、毎日のルーティーンとして 自宅でYouTubeの動画を見ながら ラジオ体操をしています。 運動は、ストレスを軽減させる 素晴らしい方法で、仕事、経済状況、 人間関係など人生のあらゆる領域を 向上させると、カードは伝えて います。 さらに、運動が健康や幸せを 長続きさせる秘訣だということも 伝えています。 ぜひ、生活の中に運動を取り入れて パンデミックに負けないように 免疫力を高めましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

現実創造@カードリーディングのKimiが、カードを通して宇宙からのメッセージを毎日お届けします。 時々、リーディング動画もお届けします。✨10月22日(金)カードからのメッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 今日のカードは 『Get Some Exercise』です。 みなさんは、運動不足に なっていませんか? 運動をして体を強くすれば、 あらゆる点で強くなったと 感じ始めます。 最近は、TVニュースで 新型コロナウィルスの患者数が 減ってきているので、このまま 終息していくことを願います。 健康管理のためにも、スポーツジムに 行けなくても、自宅でヨガや ストレッチをして身体の調子を 良く保つようにしましょう。 ラジオ体操もとても効果的ですよ。 私は、毎日のルーティーンとして 自宅でYouTubeで動画を見ながら やっています。 運動は、ストレスを軽減させる 素晴らしい方法で、仕事、経済状況、 人間関係など人生のあらゆる領域を 向上させると、カードは伝えて います。 さらに、運動が健康や幸せを 長続きさせる秘訣だということも 伝えています。 ぜひ、生活の中に運動を取り入れて コロナに負けないよう免疫力を高め ましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
851 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら