キャッシュレスを使わない人の屁理屈

記事
コラム
ここ1年くらいでキャッシュレスが急激に普及しました。
コンビニでは当たり前で、飲食店でもだいたい使用できます。
たくさん種類がありますが、PayPayがトップ、楽天ペイ、d払い+メルペイ(QR統一)、auPAY、LINEPayなどが主流です。
先行的に導入していたPayPay(ソフトバンク)はやはりいろんな店で使用できるイメージで、携帯のキャリアがソフトバンクで無くても使用している人はたくさんいます。他のキャッシュレス会社も少しずつですが追随しているかんじです。

この記事を以前からどうしても書きたかった理由があります。
それがタイトルにあるとおりいまだにキャッシュレスを導入していない時代遅れがいるということです。
ユーザーも店も両方です。

キャッシュレスを普段使用している人は基本的には使用していると思います。
もちろん使用できない店舗もありますし、残高が無かったり購入するものが高額の場合は別です。銀行やクレジットカードと連動できますので、チャージしたり後払いにもできますが自分はATMでチャージしながら使用しています。
最初しくみがわかっていなくてカード決済にしていたんですが、その場合ポイント還元が受けられない、請求書に一つずつ記載されるので膨大なリストになり嫌な気分になるということでやめました。
よくキャッシュレスにすると金銭感覚が無くなり使いすぎるといった人もいますが、そういう人はそもそもカード払いで散財している人なので個人の意識の問題です。カードと連動せずチャージした分でやりくりすればそんなことはありませんし、画面上でいくら残高があるか、履歴でどこでいくら使用したかを確認できるので現金で支払うより管理という面では優れています。
いつもの支払いの際に財布からお金を出すかスマホを出すかの違いです。

普及しているとはいえ、感覚的に半分以上の人はコンビニでさえも財布から小銭やお札を出している印象です。キャッシュレスを普段使用している人はおそらくそうでない人を見る目が変わります。スマホでアプリを起動してピッとしてもらうだけ、もしくはQRの場合は読み込んで金額を入力してボタンを押すだけ。財布からそれに相当する金額、端数を探して渡しておつりを受け取って財布にしまうという行為。めちゃくちゃ無駄です。

コンビニで袋有料化になりましたが、少量の買い物の場合キャッシュレスになってから袋はけっこうですの流れでスマホで読み取ってもらいそのまま受け取って店を出る。かなりスムーズです。コロナ禍でお金の受け渡しがトレイになっている現状からもリスクを回避する面で絶対そうすべきなのです。コンビニでさえもいまだに財布からお金を出している人がいる人はかなり時間を無駄にしていると感じます。

以下JCBが統計したデータを参考に一部抜粋しました。

キャッシュレス導入で、1店舗(※8)あたりの労働時間は一日約4時間減少
実生活に関連する試算に続いて、従業員の労働問題など社会的な観点では、以下のような可能性があることが明らかになりました。
 前述の現金とキャッシュレスの決済速度の差をもとに、会計(レジ)担当者の労働量について試算したところ、1日の会計(レジ)業務において、消費者の半数がキャッシュレスで支払いをすると、従業員1人あたりの労働時間は約2時間減少。消費者全てがキャッシュレスで支払いをすると、労働時間は約4時間減少(※9)することが判明しました。キャッシュレスの導入によって、従業員の労働量削減や人員不足の解消にも役立ちそうです。

※8
コンビニエンスストアの1日の来店数をもとに試算

※9
以下の計算式に基づいて算出
1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレスの決済速度の差(16秒)=13,568秒→3.8時間≒4時間

完全キャッシュレスへの移行で創出される時間は、1人あたり年間約12,000円相当の価値!?
 最後に、日本経済にどのような影響があるのかについて試算したところ、消費者が現金払いを続けると、日本全体では1日約22億円分、年間で約8000億円分の時間をロス(※10)していることがわかりました。
決済手段を完全にキャッシュレスへ移行することによって、時間が創出され、労働に充てた場合1人あたり年間約12,000円相当の価値となる可能性があります。
※10
以下の計算式に基づいて算出
日本の就業者数(6747万人、労働力調査より)×現金とキャッシュレスの決済速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×2(消費者側、店舗側のロス)=36.7億秒→101.9万時間≒100万時間
日本人の平均給与(420万円、民間給与実態統計調査より)
時給換算 → 4200000÷245(※7)÷8=2143円≒2150円
1日の損失額 → 100万時間×2150円=21.5億≒22億

※11
以下の計算式に基づいて算出
8000億円÷6747万人=11,902円≒12,000円

あくまでも想定の数字ですが、ざっくりいうとこんなかんじです。

店としては基本的には3大キャリアのPayPay、d払い、auPAYを押さえておけばいいと思います。もちろんこの決済に関して売り上げ金が支払われるタイミングが即日ではないこと手数料がかかることもデメリットではありますがこれからの時代ひとつの決済手段として取り入れておかないとはっきりいって危険です。なぜならキャッシュレスを普段使用している人はあの店は導入されていないからやめておこうというきっかけにもひそかになっているからです。
特に給料日前であるとか手持ちがない時など、ちょっとしたことですが自分自身その利便性から利用頻度は上がっている気もします。
特に聞かれることがないから導入しないというのは完全な受動的な意見でありauPAY、d払いなどスマホを持っている人であれば標準でインストールされており毎月の支払いで自動的にポイントでお金が溜まっており使用できる状態。水面下で使用できる人がたくさんいる中、店側がそれに対応していなければ使うきっかけにもならず、キャッシュレス化に歯止めをかけているとしかいいようがありません。

キャッシュレスのデメリットがもう一つあるとすれば、サーバーがダウンした時に使用できない、メンテナンス時(年に1、2回程度深夜の2時から6時くらい)に使用できないということです。このタイミングに遭遇したことは今のところありませんが、サーバーがダウンすることは基本的にめったにないことですし、メンテナンスに関しても事前に告知で把握できるので念の為財布は必要になります。保険としてカバンやポケットに入れておけば問題はないと思います。

時間の短縮、持ち物の軽量化、経済、接触リスクの軽減の観点から見てこれからの社会においてそれを実施しないこと自体が悪でしかありません。

一度導入してみてください。今の自分の行動や考え方が恥ずかしくなりますから。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す