絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

296 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

バイナリーで安定して稼ぐために知るべきこと

ここでは商品ページで説明した内容の続きをお伝えしていきます。ですがその前に、まずはお伝えしなければいけない話があります。■社会の歯車になりきれず出世コースから逃走小学校の頃から『将来の夢』が皆無なまま、なんとなく環境に甘えて大学へ進学。 大学3回生の時に親友かつビジネスパートナーに出会い、人生の転機を経験しました。EC物販ビジネスで起業し、同時に新卒で日本最大手の企業へ就職しました。 個人事業は右も左もわからず毎日がトライ&エラーの繰り返しでしたが、初めて売上が発生したり 新しい知識を求めて普通の土日に東京や大阪のセミナーへ出かけたり、毎日新しい刺激と充実感を感じてい ました。一方、就職した会社では、効率よりも慣例と様式を重視した業務をただただこなす日々。 周りは安定して定年を迎えることを最重視し、とにかく余計なことをせず、早く土日を迎えるために平日5 日間のスキップボタンを連打し続けるような環境でした。(この時点で人生の5/7を無為に消費しているのです)在籍年次による知識でしかマウントが取れない人が実権を握っていたり、『君たち幹部候補は役職がつけば 年収1000万超えるから今は耐えろ!(ただしその時50歳は超えている)』と繰り返す上司の言葉に、将来 への失望感を募らせていた私は、ある会議でエリアNo.2幹部のお話の『人間、豊かさで上を目指してもキリがない。分をわきまえ、食べたい時に 躊躇せず500円出してカツ丼が食べれるくらい、お金に困らないのが幸せなのだ。』というお言葉を聞いて衝撃を受け、無事退職。 広告メディア大手へ転職して3年間コンサルティング、新人育成などを経
0
カバー画像

お金はすべてを潤わせてくれる

お金か?愛か?愛さえあればたとえ貧乏でも乗り越えられる!みたいな話を何処かで聞いたような気がします。ロマンチックでまぁーそれはそれで幸せだろうなとも思うのですが、僕には少しハードルが高いなーと思ってお金に走りました!すべてがお金で解決できるとはもちろん言いませんが、わりとお金って大事ですよね?みなさまそれなりにそういう感覚はあるのではないでしょうか?そして永遠の悩みでもありませんかね?お金といえば、貯金、副業、資産運用、節約などなど、あとは節税とかですかね。しかしながら、貯金はなかなかできないし、副業やる時間はないし、なんならすぐ稼げるとも限らない。節約はしてるつもりなんだけどや、資産運用って結局、何から始めたらいいかわからない。色々あるかと思います。そんなお悩みを少しでも解決できたらな!と私は思っているわけです。私が思うにみなさんが何にお悩みかというと!結局何をどうすればいいんだ!ってところかと思います。しかし、答えは大抵の場合見つからないです。と言うのは、皆様それぞれ生活環境が違うからです。どこにお金をかけたいか、どれくらいお金使う余力がほしいかなど違うからです。例えば保険で考えてみましょう。任意の生命保険へは全員が加入したほうがよいかどうか?答えは違います。保険の原則はいざという時にそのお金を出せるかどうかです。例えばあなたが、自己転倒により骨折したとしましょう。そうすると、予測される費用は、手術費、入院費、検査費用。その他入院期間中の食費、アメニティなどです。3ヶ月入院した場合どれくらいかかるでしょう。手術込で3ヶ月入院した場合の医療費は、実費の場合、約1,000万円か
0
カバー画像

【無資格でできる】誰でも簡単に稼げる副業

この記事は無料公開します。資格なしニートでもできる副業について教えます。めちゃくちゃ怪しいですよね...とりあえずこの記事は無料なので流し読みでもしてくれたら感謝です。本題僕はミニマリストなのですが、きっかけはというと大学を卒業してニートになったからなんですね(要約:ニートは金がないから)これはニートの方も、現在やっている本業の収入に満足できない方も誰でもできます。とりあえず僕はこの方法で初月おおよそ40,000円の収益が出ました。(久しぶりにすき家行けた。年金も払えた。)これは紹介されてる方法の8つのうちの一つ(せどり)一か月で40,000円の収益が出たら一年で約50万の利益今の収入に一年で50万プラスになればかなり楽な方向に進みますね今から紹介するtipsは、「0→1」を生み出す副業が8つ。その他に長期的にできる副業もいくつか紹介されています。(ステマ的な感じです。ごめんなさい)このtipsは有料(高い)なんですが、見ていただければわかる通り、すぐに回収できます。しかも売り切れるたびに値上げされるらしいので記事を見た瞬間が最安値です。誰でも出来るように方法が一から詳しく書いてある(当然せどりの方法も)ので買って損はしないはずです。頭がいい人はもっと収入を増やせるのではないでしょうか。詳しく気になる方はこのTwitterアカウントの黄色で囲ったリンクから覗いてみてください。無料部分は無料で読めます。購入の場合もこのリンクから。Twitterやってない人はぼくにメッセージください。サイト教えます。(リンクが貼れないので画像で失礼します)最後にニートである僕が金ないくせにこんな怪
0
カバー画像

【ミニマリスト・節約寄り】気分が乗らないときのモーニングルーティン

この記事は無料公開します。大したものじゃないのでさて、つらいニュースやインターネットのやりすぎで気分が沈む人が多い今日この頃ぼくもインターネット中毒(布団でTwitterを見ていたら外が暗くなってる)なので気分が落ち込むことがよくあったのですが、神コスパで幸福になる方法を発見したので共有いたします。みんなで幸せになりましょう。ぼくはニートなので生活リズムを崩さないために毎日やっていますが、忙しい方は休日の午前中にやるだけでもいいと思います。(休日に午後まで寝てしまって後悔したことは何回あるでしょうか...)★モーニングルーティンに取り入れるもの・お散歩・読書・音楽・果物、豆・ストレッチ一個ずつ解説します。お散歩これは一番効果ありだと思います(個人的に)朝起きてから一時間以内に、15分~30分の散歩をします。セロトニンが活性化し、体内時計がリセットされ、「副交感神経」から「交感神経」へ切り替えがおこなわれ、自律神経が整えられます。 ストレスフリーを目指すのに、こんなに効果的な健康習慣はありません。メンタル疾患が治りにくい人の特徴に「昼まで寝ている」というのがあります。疾患がない人でも仕事のパフォーマンスが上がるらしいですよ。僕にはあまり関係ないけど()読書朝読書の時間が設けられていた学校もあるのではないでしょうか。本を読むことで、頭の中がスッキリとクリアになります。 「ストレス解消になる」といえるのかもしれません。 いや、ストレスが解消されるというよりも脳の疲れがスーッと溶けていく感じに近いです。本の活字を目で追っていると、なぜだか脳の疲れが消えていく感じがします。 これは憶測で
0
カバー画像

【まさかの半額⁉】トレンドファッションを”激安”で購入する裏技!

この記事では、トレンドファッションを激安で購入する方法を紹介しています。””ワンコインで読めます””本記事の方法を使えば、例えばy2k風のセーター。Instagramで約8,000円するものでも、下記のような激安価格で入手することができます。この記事の方法で購入すると、半額近い値段で買うことができました!!トレンドを追って気になった服を買っていると、どうしても出費は抑えられません。服はシーズンごとに買い揃えていたら出費は嵩む一方...しかし、これだけ安く買うことができたらかなり助かりませんか⁇この方法を使うことで、万単位のお金が節約できるはずです。ぼくはファッションの専門家ではないですが、模索するあまり、仕入れ価格で入手する方法を発見したので、悩めるみなさまに共有したいと思います。実際ぼくはこの方法で出費を抑えることに成功したので、お金に余裕ができ、ファッションの幅も広がりました。以下本編です!!目次1.すきなファッションを楽しむうえで重要なこと2-1.トレンドって⁇:5.最後に1.すきなファッションを楽しむうえで重要なことSNSで見たあの服おしゃれ!だけど高くて買えないからUNIQLO、GUで妥協しよ...と思ったことありませんか??(ユニクロGUを否定するわけじゃないです。ぼくはだいすきさいこー!さいこー!)そんな気分で服を買っていたら楽しくないですし、思い入れを持って着てあげることができず、なんで買ったんだろう...と後悔することもありますよね気づけばトレンドを追っても高くてかなわないし、好きな服を着ることも諦め、いろどりの欠けた日々を送ってしまうかも⁇ファッションは顔や
0 500円
カバー画像

日記「日々問題解決」

【歯医者のライン】 こないだ突然行きつけの歯医者から ラインで「歯の調子どうですか」と 連絡が来たものだから また集客の営業だと感じた。 でも俺は 今ちょうど歯がぐらついてる所と 歯に隙間が出来てしまい 食べ物が詰まる所がある。 なのでそろそろ歯医者に行き 治療してもらおうと思ってたので このベストタイミングできた 歯医者の営業ラインにOKした。 しかし俺の通う歯医者は テクノロジーと全く無縁の 昔ながらの歯医者のはずなのに ラインを使うなんて超意外。 経営してる医院長は もう83歳の歳なのに まさか最新テクノロジーの ラインを使っててビックリした! きっと歯医者に行くと 虫歯がいくつか見つかってしまい また治療が長くなるけど 食事を美味しく食べる為に仕方ない |ω・`)ショボーン 歯の健康だけは どんなに面倒くさくても 絶対保ち続けて美味しいケーキを ずっと食べようと心に決めてる。 <(`^´)> 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【電気代】 今月の電気代を見たら 先月3万円の請求額だったのに 17000円まで減ってて 凄くホッとしてしまった! 今月の電気代もまた3万円位請求されたら 絶望的な気持ちになり悲しくなる所だった。 電気代が安くなった訳は多分エアコンを使ってない事と 電気会社を変えた事が 大きな要因かもしれない。 そもそも1人暮らしなのに電気代が3万円請求されるなんて どう考えても異常事態な気がし 俺の電気の使い過ぎがよく解った でもきっと夏になると またエアコンを使いまくり とんでもない請求額が来て 奇声を上げて驚く気がする。 ヒィィッ!!∑(
0
カバー画像

4月 デザインのご依頼 その2

こんにちは。Webデザイナーのまめです!最近ご依頼をいただいたデザインをご紹介します!(お客様には公開の許可を得ています)今回ご依頼をいただいたのはこちらのデザイン!節約がテーマのアカウントをお持ちのお客様です✨ご要望がシンプルかつ可愛いとのことでしたのでしたので可愛くごちゃつかないデザインにしてみました✨節約って難しいですよね💦私は節約苦手な人間で、つい買い物行くと買いすぎちゃいます。笑なので今回のお客様とお取引しながら節約するにはどうしたらいいのか教えていただきました!節約術をたくさんご存知の方で、今後も時々デザインをお願いしたいと言っていただけました、すごく嬉しいです💕Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿以外にもチラシデザインやココナラの出品用サムネイル、ココナラブログのカバー画像などのデザインを承っております。↓プロフィールhttps://coconala.com/users/3747941ご興味ありましたらお見積もりからでも大丈夫ですので、いつでも気軽にお声がけください(^ ^)
0
カバー画像

雑貨屋店主デザイナーの日記

ブログをご覧いただきありがとうございます♪読むだけでなんだかちょっと幸せになれるブログを目指しています(*'▽')詳しくはこちら↓✿----みのる----✿京都府で雑貨屋を個人で経営しながらグラフィックデザインをしている30代主婦です!✿--------✿--------✿今日は本業がお休みだったので昨日大量に買ってきた野菜やお肉をせっせと冷凍保存していました💦先日お義母さんからほうれん草をたっぷりおすそ分けして頂いたので当分ほうれん草に困らずに済みそうで嬉しいですwそういえば最近好きな実況者さんの影響でポケモンカードゲームの開封動画などを見る事があるんですがポケカってレア?人気?なやつめちゃくちゃ高騰するんですね!?初期の頃にコレクション目的で買っていたいポケカ大人になって部屋掃除するときに「必要ないし」って全部燃えるゴミで捨てたのちょっと思い出しましたw✿----みつけた幸せ----✿▽ソシャゲのイベント報酬キャラの覚醒ギリギリ間に合った°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°▽来月の支払いが余裕ありそうでε-(´∀`*)ホッ(ちゃんと支出計算してたおかげ✨)▽ソシャゲの次のイベキャラが推しキャラ…!!✿--------✿--------✿明日もみなさんに幸せな事がありますように♪少しでも「よかったね(*'▽')」と思って頂けたらぜひ左下の♥をポチっとお願いします🙌
0
カバー画像

お金との波動共鳴とは!?

こんにちは。開運家兼ヒーラーの大福大吉です。前回は”お金との波動共鳴”の必要性をお伝えしました。要はお金と仲良くなるために波動を合わせるということになります。では早速お待ちかねの共鳴方法をお伝えします。でもその前に、この言葉をご存知でしょうか?「同じ釜の飯を食う」この言葉ですが、”生活を共にした親しい仲間”の例えであります。早い話、お金と同じ釜の飯を食えば仲良くなれます。でもお金と一緒に飯を食うことは現実的にできません。ですが、日常生活でお金と仲良くなれる場面は他にもあります。それはどこでしょうか?正解は”お風呂場”お風呂に一緒に入ることで、気心が知れるようになります。あなたには経験ないでしょうか?あまり親しくない人と研修や団体旅行で一緒の湯船につかり何気ない話をしているうちに仲良くなったということ。私にはあるのです。お風呂は江戸時代には社交場であったぐらいですので、気持ちをオープンにさせてくれます。今はお金とお風呂に入るお話となりますけどね。一緒に入浴すれば気持ちが通じ合いやすくなります。そうなるとどのようにお金と入浴するのか?ですが、それは小銭だけ洗面器に入れて、そのまま洗面器ごと湯船に入れます。そして、湯船に浸かっているときに、「いつもありがとう」と感謝の言葉を伝えます。続いて「君たちのお友達もお風呂に入れてあげるから今度連れてきて」とお願いしてください。ここまですれば”波動共鳴”はOKです。波動共鳴を強めるためにお金と入浴をしばらく続けてみてください。不思議とお金が愛おしく思えるようになりますし、そうなった頃にお金が入るようになってきますよ。ただし、最後に重要なポイント
0
カバー画像

学生時代に留学資金の為に160万円貯金した話

こんにちは、ススムです!突然ですが、みなさんは初めて海外に行ったのはいつですか?私は20歳の頃に初めて海外に行きました。海外に行く為には「お金」が必要ですよね。今回は私が学生時代に経験した「お金」にまつわる話を紹介します。海外留学のために160万円貯金私は、学生時代のあることを”キッカケ”に海外に興味を持ち始めました。そこで、「学校卒業後に海外留学しよう!」と決意しました。留学するにあたり留学資金が必要となります。私はワーキングホリデーを利用して、オーストラリアのブリスベンへ行きたいと考え、どのくらい費用が必要か調べました。主に必要なお金は以下の通りでした。・飛行機代・ビザ代・パスポート代・語学学校・ホームステイ(1ヶ月)・現地生活費(4ヶ月分)・海外保険・留学代理店代ざっと計算して130万円は必要だろうと思いました。今思えば、留学代理店は通さずに自分で手続きすれば良かったと感じます。(笑)※今くらいのリサーチ力があれば…学生の私は、これらの費用を2年間で貯金しようと決めました。しかし、当時はスポーツの専門学校に通っており、週5日、午前は授業、午後は部活動をしていたので、アルバイトも週1~3日程度でした。当時のアルバイトは、ホテルのブライダルスタッフをしており、時給もなかなか良かったです。(大体¥1200~1400)しかし、アルバイトできる日数も限られていたので、すぐには貯まりません。そこで、途中からは部活終わりにアルバイトをするという期間もあり、相当ハードでした。学生時代は、ほとんど遊ばずに部活とアルバイトの日々を送っていた様な気がします。(笑)私はこの学生期間で貯めたお金は
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資しないと詰むという話(vol.5)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。おかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい ¥これらをモットーにブログを書いています¥さて、みなさんは「五公五民」という言葉をご存じでしょうか?この言葉は一言でいうと『5割が税で5割が民のもの』という意味です。江戸時代に法外な税負担を強いたとして学校の教科書に載るレベルの単語です。これは収入の5割は税金として国に持っていかれてしまうということを表します(=_=)しかしながら、現在、日本の国民負担率は47.5%とこの五公五民の状態です。この令和時代に江戸時代の頃の政策とは個人的にはびっくりしますが、これには面白いわけがあるかもしれません。みなさんは、国や政府に対して不平・不満を言わずに言うことを聞かせるような人間をつくるにはどうしたらいいと思いますか?(+o+)結論から言うと、「国全体をそこそこ貧乏」な状態で統治することです。人間は社会全体が貧しいとそれが当たり前になり、誰も不満を口にせず、じっと耐えられる種族なんですね(*´Д`)(じつはこのセリフは漫画「インベスターZ」のセリフのものです。)例えるなら、ブラック企業で働いていたとして、自分だけでなく、社員全員が低収入・重労働だと声をあげづらいことに似ているでしょうか。。。私は政治批判などはできるだけしたくない派の人間ですが、あえて言うとしたら、投票に行かない人の一票は五公五民を我々に強いている人たちを喜ばすとい
0
カバー画像

日記「地震睡眠16時間」

【震度計】 一昨日 真隣の解体工事してる現場を見たら 騒音計しか設置されてなかったのに 震度計が新たに設置されてた。 もしかしたらこれは マンション建設説明会の時 俺がよく震度2位の揺れがあると 苦情を言ったからかもしれない。 (ФωФ)フフフ・・・ 震度2位の地震が毎日続くと いくら耐震強度を満たしてても 毎日地震が起きる状況の基準で 調べてるはずないから心配。 しかも震度計を 歩道に向けて設置してあり それで揺れが収まってアパートが 壊れなくなるわけがない。 せっかく震度計を設置するなら 現場の作業員が見える所に設置し 作業する人達に気を付けさせないと 何か意味がない気がする。 しかも震度表記が「gal」と言う その場の揺れを計る単位で こんな単位だれも知らないし 数字が出ても意味が解らない。 でもどうあがいたって 工事の揺れを無くせるはずもなく この揺れが続いた事で俺の住処が 壊れなければもうそれでいいや。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【厚着】 最近ポカポカ陽気で 1時間位買い物に行く為外に出ると 少し汗ばんできて熱くなり すっかり春の陽気になってきた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° その後俺は 汗ばんでるからすぐにお風呂に入り 体がポカポカになってしまうと 眠くてうたたねしてしまう。 すると1時間くらい寝てしまい 焦って起きて仕事を始め また時間が足りなくなってしまい 急ぐ羽目になる。 でもずっと座ったままなので春の陽気でもだんだん体温が下がり 何故か寒くなってきてしまい 暖房をつけたくなってしまう。 しかしこんな暖かい陽気の日こそ 電
0
カバー画像

ようこの節約話☆株式会社スキル西田加津三副業やってます!

節約が好きです!なんでもかんでも節約できることがあったらすぐにでも取り組みたいと思ってます! 例えば お茶を飲むお湯は朝に沸かして、保温のポットにいれておく☕ コンビニにいかない 仕事行く時に水筒に飲み物を入れてもっていく お弁当を持参する スーパーに毎日いかない 冷蔵庫の中の物を使い切る などです♪ まだまだあると思います でもあんまり頑張りすぎるとストレスになってしまうこともあるので 自分へのご褒美をたまにあげます 食べ物や買いたい物や美容系などから自分へのご褒美を決めます そうすると無理なく、毎日の節約がでますし、やりがいがあります なんか 矛盾してるかもしれないけど、長く続けるコツだと思います あとプラスアルファ副業収入も頑張ってます 株式会社スキル西田加津三副業 1日目やり方などを確認する 2日目4520円 3日目5230円 着々と稼げてて嬉しいです
0
カバー画像

速報☆新サービス出品・:*+.\(( °ω° ))/.:+

以前のブログでお伝えしましたように、プラチナランクと言う称号を得たら新たなもの出品しようと思ってました。ので!!!満を持して出品します・:*+.\(( °ω° ))/.:+今日はそれぞれざっくり説明しますね、ざっっっっくり!!その1【節約術一緒に考えます】まあ、僕自身勉強しながら働きながら勉強しながらながらながら・・・なんて生活をしてた訳でして_:(´ཀ`」 ∠):ここでも言ったようにまあなんかするとなるとお金かかるし_:(´ཀ`」 ∠):ぐひゃーそんな生活を送る中で見えた景色もございまする٩( ᐛ )وこの経験が何かお役に立てればと思い出品しましたとさ٩( ᐛ )وその2【アドリブ能力一緒に鍛えましょ♪】電話で相談、と言うよりレッスン形式なイメージです٩( ᐛ )و一緒に鍛えましょと言うのは、僕も話す中で鍛錬されていくからです・:*+.\(( °ω° ))/.:+日々是鍛錬・・・!!悩む方も多いと思いますが、あるラインを超えるとその不安も楽しみに変わったりするものです٩( ᐛ )و僕が習ったレッスンを元にお伝えできることを惜しみなく伝授します!!その3【夢を叶えましょ♪】何か始めたい・・・けど・・・・!そんなあなたを後押しするサービスです٩( ᐛ )و電話じゃなくてビデオチャットスタイル。神出鬼没といつも言ってますが、ちゃんと日程は組みますのでご安心くださいませ(*´꒳`*)何か始める時に邪魔になってるものを30分サクッとお話しして次のステージに進むきっかけになってもらえたらと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+今日はここまでにしますね(=゚ω゚)ノまた改めて紹介し
0
カバー画像

日記「寒い閉店」

【床屋】 先日いつも通ってる 床屋の「QB」に行こうとしたら なんと!2月の17日で閉店してて 髪を切る事が出来なかった! (ノД`)・゜・。 この床屋は 人通りが多い駅前にあるから つぶれ無いと思ってたけど あっさり無くなってしまい悲しい。 仕方ないので他の床屋を探すと どこも髭剃りと洗髪がセットで 3000円位する所ばかりしかなく カットだけの安い床屋がない。 美容院なんていくと 5000円くらいするから とても行く気になれずこの日は 諦めて家に戻った。 家に到着し近くの床屋を調べると カットだけなら1800円の所があり ここが1番安い所みたいで 後日行ってみる事にした。 しかし調べたのが GoogleMAPで調べた所なので 今でもあるのか怪しく 何だか心配になってる。 今のGoogleMAPは 俺の家の隣で完全に解体された 病院がまだ表示されてるから 今でも存在するのか怪しい。 |゚д゚) ぁ ゃ ι ぃ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【寒さ対策】 最近午前中がポカポカ陽気で やっとエアコンを付けなくても 大丈夫だと感じてきて 午前中暖房無しで過ごしてみた。 しかし俺のアパートは 日が全く当たらない為 全然部屋の中が温かくならず じっとしてると寒い! でも外の気温を確認すると 19度位まで上がってて そんなに寒いはずはないのだけど 部屋の中が寒くなってる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 仕方ないので俺は 寒くなったら少しストレッチをし 体を動かして温まる事にして エアコン付けない工夫をしてみた。 結果体を動かしても すぐに体が冷えてしまって寒くなり しかも疲れてしまい気力も
0
カバー画像

楽天モバイルは本当にお得なの?使い勝手は?

こんにちは!通信プランの最適化や家具家電をお得に購入する方法を解説している、ゆめあとと申します(^^)今回は世間を騒がし続けている楽天モバイルについて解説していきます!!自分は楽天モバイルを2年以上継続して使用している自分が、本当にお得なのか、つながりにくいのかその真相について解説していきます(^^)楽天モバイルのメリット楽天モバイルのメリットは①プランがシンプルでわかりやすい②無制限に使っても、月額3,278円しかかからない③アプリ(楽天リンク)を使えば通信料金が無料④固定回線の代わりになりえる⑤楽天市場でのポイント還元率があがる私は楽天モバイルをかなり利用しております。外ではスマホの利用だけでなく、PCやタブレットも利用しているのでテザリングでかなりのデータを消費しています。また自宅では固定回線代わりとしても利用しています。そのため光回線を契約せずに、楽天モバイルを無制限に使っているので光回線の費用も浮いています😁光回線代はおよそ5000円から6000円しますので、年間で6万円以上も節約できていることになります。実際は私は月額200GB〜300GB以上も楽天モバイルで通信しているので、非常に助かっています。やはり外出先でも家でもどこでも無制限に利用できる点は楽天モバイルの魅力ですね!!楽天モバイルのデメリット①場所によっては通信品質・通話品質が悪い正直デメリットはこの通信品質と通話品質一択といっても過言ではないでしょう。東京や大阪を中心に都心部では非常に良好に接続は可能です。しかし地方や山間部では通信状態は良好とは言えません。docomo回線やSoftbank、auと比較す
0
カバー画像

冬の節電、我が家の方法

基本的な考え方   冬だから寒いのは当然、冬らしい温度設定にする   室内においても厚着をして対処する、手袋マフラーなども用意   一方で18℃以下では人体の代謝が低下するとの説がある   また、ヒートショック予防を考える必要がある 室温が18℃になるようエアコンを設定する   エアコンの設定を1℃下げると消費電力は10%下がると言われる 室温は人が生活する高さで測定する エアコンは夏より冬のほうが電気を多く消費する 暖かい空気は上部に溜まるので天井近くでサーキュレーターを回す サーキュレーターはDCモーター式で省電力タイプを使う家が古くて断熱が不十分なので窓にプチプチを二重に貼って断熱など      (節電と節約ガイド準備中)
0
カバー画像

自己紹介

金融マン(もしくは金融マンボー)と申します。経歴はやや特殊です。 個人事業レベルではなく、比較的大規模な金融機関複数社を経験してきました。部署も特殊でしたがその分非常に勉強させていただけた気がします。 ジョブローテの兼ね合いから広く浅くというレベルの経験も多いですが、逆に多様な経験を活かして自分なりに発信していきたいなと思って始めてみました。 【経歴】複数社経験 金融業界にて勤続10年以上 富裕層顧客の資産運用、業績管理分析(バックオフィス)、新興企業(リテール向け事業ビジネス)にて営業推進・経営戦略立案、ニューマーケット分析・チャネル開発などを経験 異業種協業ビジネス 【運用経験】株・投信・保険・FX・仮想通貨・不動産・太陽光・海外資産運用・VCなど サラリーマンと兼業で複数事業を営んでおります。 匿名ですが投資家としてマスコミ(某キー局2つ)から取材歴あり 【やりたいこと】 ・企業側の都合ではなくご相談者の方の立場に立ったアドバイスをしたい ・日頃の生活や家計でお役に立てるようなお得な情報を提供したい ・ローコストでのサービス提供 ・経営者や富裕層の知人も多いため、知り得た内容や実際の私の経験を踏まえて少しでも役に立ちたい ■資産運用相談を受け付けています。 ⇒約70人超の方の個別相談を対応しました。巷のFP相談に満足している人が少ないのか、私のことを面白いと思ってくださったのか予想以上にご依頼をいただいて驚きました!口コミをいただいている通りですが、ご想像以上のご回答を心掛けております。幅広く活動させていただいており、時間の都合等もありご相談料は少し上げさせていただいてお
0
カバー画像

一足お先に恵方巻いただきました~🙏✨

前回お話していた恵方巻作り、我が家は昨日「食」だけやりました(笑)見よう見まねの自己流ですが、愛情込めて挑戦してみました~🥰作り慣れていらっしゃる方が写真を見たら、格闘したのもバレちゃいそうですが...😅やっぱり、巻くときにコツがいるようですが...一つのものを巻くときは中身が出ないようにの1点に集中し、取り合えず巻いちゃえ!って感じで、OK~👍なんとかなりました~😆でもね、それぞれがバラバラの太さになっちゃいましたね~(笑)手で作業される職人さんは、やっぱり凄いなぁ~としみじみ思いました。2種類作ったのですが、1つはオーソドックスな太巻きともう1つは、大葉入り豚キムチ巻きです~♪物価高騰が止まらないので、なるべく出費お抑えて楽しみたいですよね~✨お子さんと一緒に作るのもオススメです!(楽しそうで羨ましい~😍)酢飯を作ったら手作り具材は卵焼きと豚キムチのみ、あとは巻くだけなので安全です~🤗💕今回作った恵方巻の材料(用意するもの)を載せておきますね。簡単で美味しいので是非どうぞ~✨★2種類共通の材料・海苔 ・マヨネーズ・酢飯の素(すしのこ等)または、米酢、砂糖、塩で調整でもOKです。 ★オーソドックス太巻き(具材)・卵焼き(だしを入れ作ったら、冷蔵庫で冷やしておく) ・きゅうり ・味付けかんぴょう ・カニかま ・桜でんぶ★豚キムチ巻き(具材)・豚キムチ(薄切り豚肉、大葉、ゴマ、ごま油、一人鍋用の濃縮キムチ)・レタス(水分は、拭いておく)                  素材:いらすとや・OKUMONO+F                                     
0
カバー画像

もりるかのるんるん日記☆合同会社副岡部洋一副業のこと

こんにちはもりるかです 今日は予想通り寒いですね~雪も降るみたいですね~積雪量が多い土地の方々は 大変だと思います!くれぐれもお気をつけくださいね!! 我が家は今朝も早くからお弁当作り、今日はそぼろ弁当にウィンナーや卵焼きの定番メニューです! 給料日前なので、ストックしているひき肉を使ったメニューで節約ですお弁当 ひき肉があれば何にでも活用できるので、我が家はいつもストックしてます 最近は冷凍のひき肉もあるので、少しづつ使えてとても便利です! 最近始めた、副業合同会社副岡部洋一も、こんな寒い日には家でも どこでもできるのでありがたい 1日目セティング 2日目4300円 3日目4500円 稼げた! いまのところ不具合もなく順調にやれています!! 今日は夜、雪が降る予報なので、ひき肉でだんごを作って、スープやスパゲッティにしてみようかな~ 温かいもので体を温めてほっこりしたいですね 電気代金も値上がっているので、家の中で厚着してます みなさんも冷えにお気をつけくださいね!!
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちになるための第一歩(vol.4)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 本日もおかねブログを始めていきたいと思います(/・ω・)/ ✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい これらをモットーにブログを書いています!!ブログのテーマは前回に引き続き「倹約・節約」です!本日で「倹約・節約」のテーマはとりあえず終える予定です。前回は節約・倹約には【短期・中期・長期でそれぞれ戦略が変わる】という内容でお話していきました。詳しくは前回ブログにて 以下を参照👇本日は節約・倹約はあなたに働かなくても良い時間🕑を与えてくれるという話をしていきます。考えてみてください。あなたの毎月の収入はいくらでしょうか?20万、30万?また、毎月の支出はいくらでしょうか?同じく20万、30万?例を使って説明していきます。『9時から勤務が始まり18時まで働き(途中1時間休憩)、毎月20万の収入を得ているA君。A君は平日5日間、1日8時間キッチリ働いています。毎月の支出も20万でありました。』上記の場合を時間で考えてみるとA君は1ヵ月(平日約20日)あたり20万の収入のため、1日あたり1万円稼いでいます。時間給で直すと、1日8時間労働のため、1時間当たり1250円稼いだことになります。つまり、1時間=1250円の価値があります。A君は毎月生活するのに20万ないと暮らせないので、自身の時間(この場合8時間×20日=160時間)を捧げて労働する代わりにお金を得ます。ここで、A君が毎月の支出を5万円節約することに成功した
0
カバー画像

115 男女1000人が回答した“節約した費目”

男女1000人が回答した“節約した費目” 1位は「食費」、2位と3位は?  食料品や光熱費などの値上げが続き、節約に取り組んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな中、インターネットによるファイナンス分野の教育事業などを手掛けるバイアンドホールド(神奈川県逗子市)が、30~50代の男女1000人を対象に「節約による生活防衛に関するアンケート調査」を実施。その結果を公表しました。 過去1年に7割が節約を実行  調査は2022年12月12日、30歳から59歳までの男女1000人を対象にネット上で実施。  まず、現在の物価上昇について、どのように思っているかを複数回答形式で聞いたところ、「やむを得ない」(51%)が最も多く、「政府が効果を実感できる対策を行うべき」(32%)、「一部に便乗値上げが含まれている」(27%)と続きました。  次に、過去1年間に生活防衛のために節約を行ったかどうか聞いたところ、「はい」が67%、「いいえ」が33%でした。そこで、節約を行ったと答えた672人に、具体的に何を節約したかを複数回答形式で聞きました。最も多かったのが「食費」(72%)で、「娯楽費」(48%)、「被服費」(39%)と続きました。  また、2023年はさらなる物価の上昇が予想される中、さらに節約するとしたら何を節約するのかを複数回答形式で聞きましたが、やはり「食費」(54%)が最も多く、「娯楽費」(39%)、「被服費」(33%)と続きました。一方、「これ以上節約できるものがない」(15%)と回答した人もいて、節約に限界を感じているのが分かります。  政府は個人の所得を増やす「資産所得倍
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちになるための第一歩(vol.3)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい これらをモットーにブログを書いています!! ブログのテーマは前回に引き続き「倹約・節約」です!前回、私たちが考慮すべき、【節約すべき項目は変動費ではなく固定費】であるというお話をいたしました。詳しくは前回ブログにて 以下を参照👇今回は節約・倹約の戦略と期間についてのお話です💡節約・倹約に戦略と期間なんてあるの?と思った方!伸びしろ絶大です!!今回の話はそう思った方に新しい発見を与えてくれるかもしれません!それでは、始めていきましょう(;^ω^)節約・倹約には短期・中期・長期でそれぞれ戦略が変わります。短期・中期・長期で節約・倹約のステージを上げていくことで確実に節約できる金額と貯蓄できる金額が増えていきます。蓄財では支出は少ないほど有利になります。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰お金持ちを決定づける要素は収入・支出・投資利回り・投資額の4つしかないということ を学びました。詳しくは下記ブログを参照👇以下それぞれ戦略と期間の一例を紹介していきます。【短期】現在~2ヵ月くらいを目途 ・欲望に優先順位をつける→上位以外はあきらめる。 ・すぐに変更できる固定費を改善する。 ・先取り貯金を始める。 ・家計簿作成(専用アプリなどでok👌) 【中期】3ヵ月くらい~半年 ・家計簿データから余計な費用を把握→改善する。 ・一年以上使っていないものを断捨離していく。(断捨
0
カバー画像

燃費のいい車?悪燃費の原因は自分。今すぐ燃費を1~4割カットし維持費と交通事故を減らす方法

ガソリン価格高止まりに物価高一層の燃費節約も不可避多くの人の収入が回復しないまま、ガソリン(燃料や電気)価格が高止まりしていることに加え、生活必需品の価格が上がり続けて暮らしに追い討ちをかけていますが、改善の兆しは現状なく、生活防衛を強める他ありません。燃費の話に絞りますと、一人あたりのガソリン年間消費量(2020年)は全国平均で約 356.7L だそうですが、例えば一番多いとされる富山県の 525L は、160円/Lが30年とすれば燃費は約 252万円 になりますよね。そこで”普通の車”からハイブリッド車や電気自動車といった「エコカー」に買い替えれば、しばらくの間は new car life を満喫できるかもしれませんが・購入費を「低燃費」で回収するのは無理・経年により電池容量が低下する・特にEVは空調使用が悩ましい・特にEVは高温や低温に弱く意外と面倒・EVは電気を車で配給してもらうのは無理・EVは駆動用バッテリー交換費が数十万円と高額といった現実に直面すると、また思い悩むことになるかもしれません。「エコカー」への買い換えで問題が解決するという方は、本稿を読む意義が少し薄まりますが、例えば富山県のケースで言えば、運転に問題が多い人が車そのままで省燃費運転を始めて2割の50万円(30年間)を浮かせる位は、とても簡単!というか、やる気次第なので、選択肢を「エコカー」購入には限定しないほうが良いでしょう。最近よく宣伝される車のサブスクについては分かりませんが、ちょっと検索してみると、制約や負担は軽くないようですね?省燃費運転の効果徹底的に軽量化した試験用のリッターカー※を、プロド
0 500円
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちになるための第一歩(vol.2)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。ずいぶん期間が空いてしまってすみませんでした💦コンサルのお仕事を頂く機会が増えたことでブログの更新が遅れてしまいました。。。(仕事を理由にするな!!って言われてしまいますね(;´・ω・))本日より、おかねブログを再開していきたいと思います(/・ω・)/✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい これらをモットーにブログを書いています!!ブログのテーマは前回に引き続き「倹約・節約」です!【支出に関しては技術は要りません】 マインド&気合で支出は下げられます! ということを前回ではお話させていただきました。詳しくは前回ブログにて 以下を参照👇みなさんは節約・倹約と聞いて何を思い浮かべますか?・お風呂はシャワーだけで、できるだけ節水・電気代を気にしてこまめに電気を消す・スーパーをはしごして安い食材を買いまわる・海に出て魚を狩る要するに一昔前の【いきなり!黄金伝説。】のような生活を想像されてたりしませんか?これらはバラエティー番組としては素晴らしいですが、私たちの生活に取り入れているとストレスを感じてしまいますね( ;∀;)私たちが考慮すべき、【節約すべき項目は変動費ではなく固定費】です。        (本日、一番重要なフレーズです👆)変動費:毎月の出費が変わるもの固定費:毎月決まって費用が掛かるもの   をそれぞれいいます。水道光熱費は個人的には変動費かな~と思いますがwwとにかく節約・倹約を制すにはまずは固定費を
0
カバー画像

失敗しない料金プランの選び方

詳しいことはよくわからないけど通信費を抑えたい方、契約前に自分に合ったプランを知りたい方にオススメの料金プランをご紹介!①主にメールや電話などで使うがネットはあまり使わない方、ネットを使うときはWi-Fi環境内で使う方、通信費を抑えたい方(目安 1か月1GB~5GB)・OCNモバイルONE・LINEMO・ワイモバイル・IIJmio・楽天モバイル・POVO・mineo・y.uモバイル②動画やゲームや音楽やネットを使う方、電車やバスの中などWi-Fi環境がないところでスマホをよく使う方、アプリを沢山ダウンロードされて使っている方(目安 5GB~20GB)・ahamo・LINEMO・UQモバイル・ワイモバイル・IIJmio・楽天モバイル・POVO・mineo・nuroモバイル③毎日朝から晩まで動画やゲームをWi-Fi環境がないところでよく使う方、Wi-Fiを使っていない方、テザリングでパソコンを使っている方(目安 20GB~)・ahamo大盛り・ドコモ 5Gギガホプレミア・ソフトバンク メリハリ無制限・au 使い放題MAX 5G・楽天モバイル もっと詳しく知りたい方は「メッセージ」からご連絡をください。手続きの仕方、データのバックアップ、データ移行、Wi-Fiの選び方、スマホやタブレットの選び方なども聞きたい方は「メッセージ」からご連絡ください。
0
カバー画像

家計を上手く回すには自分にあったやりくりを考える

家計を良くして貯金に回すにもやり方に相性がある!給料を貰いお金を使って生活をする会社員に切っても切れない 「家計管理」給料の金額よりも支出の金額の方が多くなることありませんか?お金を使うのは選択肢があまりにも多いので欲しいモノや必要なモノを買っていると一瞬で給料と同額位の支払いになったりします。 これを防ぐ為に「家計をしっかり管理する」という事が本当に大切になってきます。その方法として家計簿を付ける、いわゆる見える化を行うという事をします。これを見て「支出を抑えなきゃ!」と思い、節約をし始めますがテレビやYouTube、雑誌に書いているやり方をしても上手くいかないという場合があったりします。 色んなものに手を出して余計に手間や支出が増える事もあり得ます。その失敗する理由に自分に合った節約方法ではないという問題が考えられます。その自分に合っていない支出の抑え方では無理をしてしまい、支出のリバウンドをして結局管理していても一発で貯金が吹っ飛んでしまいます。 その失敗で貯金のやり直しを防ぐために自分に合ったやりくりを探してみましょう!ここではそのやりくりの選択肢を増やす為に ・得意を使った節約法 ・最初の手間だけであとはそのままの節約法 ・節約をするのに時間や価値を考えた節約法 をお伝えしていきます。やりくりの選択肢が多い中、ある程度自分の得意な事や無理のない簡単なやり方を見つけると方法を絞れてこなしやすいのを探す事が可能です。 ではさっそく見ていきましょう^^自分の得意を節約に活かす方法 これを考える一例に主婦(主夫)の方で料理が得意な方がいらっしゃるとしましょう。 高級食材ではな
0
カバー画像

高級ホテルに泊まるのか?

こんにちは皆様。四日市で映画の撮影をしている様だ、娘が情報を仕入れていて、朝ごはんの時間に教えてくれた。「何かさー、また四日市で映画作っているらしいで。」と三女が言い出した。「そうなん、ここやったらあんまり人で一杯になったり、しやへんでええんかもね、どうせ無名の人が来てるんやろ。」と私。「でも、岡田准一が来てるみたいやで。」と三女。「そうかー、ここら辺とは違うから車で行く所で撮影しとんのやろな、あんまりキャーとはならへんで。」「そう言えばどこに泊まっとんのやろ?」駅前にビジネスホテルやらが一杯なので、そこなんかなーと思って言ってみると。「アクアイグニスっちゃう、離れた個室があるみたいやし。」と次女。「でも駅近くに一杯ホテルあるで、ビジネスホテルとか。」「有名な役者さんがビジネスホテルに泊ま絵う訳あらへん、都ホテルや都ホテル。」この話で私は短大に入ったころの事を思い出した。短大に入った時期に宝塚の祖母の妹のお家で下宿していた、この人元芸子で顔の広い人だった。ある日二人で買い物に行く途中、見かけない背の高い男の人がサングラスを掛けて歩いて来る。「なんや、ケンちゃん仕事でこっちに居んのか?」おばちゃん(祖母の妹の事を私たち従妹はそう呼んでた)が声を掛けている。「おばちゃんか、こっちで撮影が有ったんやけどな、親の実家で泊まらしてもらったんや。」と答えている。「ホテルに泊まったらええのに。」とおばちゃんが言ってみると。「俺ら安いホテルには泊まれへんやんか、それやったら実家が近いでそこに泊まるってゆうたらええやろ。」とその人は笑っていた。私は誰か解らんかったけど、サインを下さいって言う人が
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちになるための方法(vol.7)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回は「収入」の重要性について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰 これまで何度も出てきたこの公式いい加減飽きてくる頃かと思います。ほかに言うことないんかい!!ってなると思いますが、ホントにお金持ちになるには大事な公式なんです。。。前回のブログで最後と書きましたが、今回シリーズのまとめ、総括として一度再度まとめておこうと思いました。vol.1~vol.6までありますが、お金持ちになるための考え方を専門用語を使わずに説明してきました。詳しくは以下を参照👇💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰この公式言っていることはシンプルなんです。・収入を上げましょう・支出を下げましょう・投資を継続していきましょうの3つだけです。収入の上げ方は転職・副業・個人事業を行う支出の下げ方は節約・無駄遣いを控えるなど投資の継続とは株式投資・不動産投資を継続するこれらのことを自身の生活にどれだけ関係させていくかです。あてはまらない→俺には関係ねぇ( ゚Д゚)ではなくて、自身の生活に関係させていくんですね。断言しますが、適切な知識をもって行動していけばゆっくりではありますが、お金持ちには誰でもなれます。あきらめていた方、方法がわからないけどいつかお金持ちになりたいという方は今ココで変わりましょう!(^^)お金持ちになりたい!って思っている方、大丈夫です。私はそういう方の背中を全力で押します。 そういう方たちに向けてのモチベーションアップの一助に今回の
0
カバー画像

曇りだなぁ~。え!?雪じゃん!!

朝は曇りでした。徐々に雨のような…。午後は吹雪でした。天気が悪い日は,外を出歩く気分にもならず,家にこもってます。DVDを鑑賞をしました。花より男子リターンズ。主人公に憧れるお年頃の私!なんて可愛くない30代の自分www「私は雑草のつくしよ。踏まれても踏まれても何度でも立ち上がる。」このセリフ,以外と心にささるんです。御曹司と貧乏な家庭の女の子が結婚。夢のような物語です。でも,恋以上の絆ってすごいですね。突拍子もない感想ですが,年末を前に,DVD鑑賞が好きな方はぜひ見てみてください!あとは…恋はつづくよどこまでも。ファイトソング。みるぞ!!!!!!!今年もあと2週間程となったところですが,みなさんの家計簿ってどんな感じなんですか?ウチの家計簿はですね…。え~っと…。。。(´;ω;`)宝くじを当てて,家計の足しにしたいです。毎年こんなことを思いながら年末を迎えています。でも,今年ちょっと違うのは,節約やものを減らすことに関して意識がだいぶ変わってきたこと。いい方向に。ものが減ったんですよ~!そしたら,被服費とか,消耗品の支出がちょっと変わってきました。来年はもっと頑張れそうです。私は,雑誌サンキュ・ESSEの愛読者ですが,雑誌ってすごくいい知識をもらえますよね!でも,読む側が,自分に必要な情報はどれなのか厳選することも必要だなと感じています。節約と貯金は紙一重。投資は少額から始めましょう。
0
カバー画像

心の中会議■議題:ストーブをいつ使う?■

今朝は点けた。だって寒いから。。。でも、厚着すればなんとかなる冬の昼間は収入のない私に歯止めをかける。「いいのか?お前はそれで?」とwこれ、今日点けちゃったら多分明日から迷うことなく点けてしまうんだろうなぁ・・夏はね迷わずエアコンを点ける。熱中症なんかで死にたくないし汗かいてベッタベタの体が気持ち悪いし。収入も考えるけど・・生死にかかわる場合は致し方ない。議題をストーブに戻す。とりあえず洗濯物を部屋干しに切り替え少しでも罪悪感を減らす努力を試みる。私だけがぬくぬくしているのではない。洗濯物を乾かすという大義名分が私をなんとか励ます。そう、これは家庭のためなのだと。ずっと働きづめだったせいか退職してから家にずっといるのが申し訳なく感じることがあった。でもこうして家事や家計のことを中心にやってみると主婦って大変な仕事だったんだなと改めて思った。これで小さい子供でもいようものなら・・過去、やってきたこととはいえリスペクトしますよ、マジで。ココナラの件。ストーブの件。買い物になるべく行かないで過ごす件。私の心の中会議は毎日、小さな議題でいっぱい。でもボケ防止には絶対、おすすめw
0
カバー画像

$ひろと$ : 収入を増やすことの重要性(vol.6)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回は「投資額」の重要性について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇シリーズものに関しては今回が最後になります。最後に学んでいくテーマは「収入」です。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰公式からも「収入」の重要性がわかりますね。詳しくは以下を参照👇「収入」一般の方に「お金持ちになるために何が必要か?」と尋ねたら最初に浮かぶキーワードかもしれませんね。結論を先に述べると、収入を増やすほどお金持ちに早くなれます。正確にいうと、【収入-支出】の差が大きいほど、お金持ちになりやすいです。まずはじめにこの「収入」を増やすという行為は一番難易度の高いものになります。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰「収入」はこれらの金持ちになる要素4つのうち一番難易度が高く、そして一番上昇する可能性のある要素になります。留意点を挙げると、会社員という立場だけですと、この恩恵を受けることは難しいです。というかできません💦個人で収入を得ることが必要になってきます。副業や個人経営の強みは収入が青天井なところです。うまくいくとジャンジャン稼げるようになるのでそれを目指していくことが必要になってくるんですね。「どうしたら収入増えるんだ!」と言う方もこのブログを見ているということはココナラを始めているはずです。まずは小額からでも収入を得て、それを糧にスキルを磨いてもっと収入を増やしていくといいですね!(^^)/お金持ちになりたい!ってリアルではなかなか口に出さないと思いますが、内心お金持ちにな
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資額シミュレーション(vol.5)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回は「投資利回り」について学びました。 詳しくは前回ブログを参照👇そして投資利回りと密接に関係してくるのが投資額になります。資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)  公式からも一発でわかりますね! 詳しくは以下を参照👇今回学んでいくテーマは先述した「投資額」です。結論を先に述べると、投資額は多いほどお金は増えやすいです。そして最後にいくつかの投資額を用いてそのシミュレーションをおこなっていきます。金融の世界では投資利回りの例としては5%を取り上げることが多いです。これは株式などで保有していると割と現実的な数字を表しています。詳しく説明するとそれだけでブログの記事になってしまいますので今回は割愛しますが、「5%か、(* ̄- ̄)ふ~ん」くらいでまずはいいと思います。ただ、この5%という数字を少ないとみるか多いとみるか人によって見方が変わると思いますが、私個人としては長い目でみると人生を変えるくらいのインパクトがある数字だと思っています。(詳細は後述します(^^))先ほども述べましたが、投資額は多いほどお金は増えやすいです。いくつかシミュレーションを用いたいと思います。シミュレーション条件:期間20年・利回り5%で計算あたりまではありますが、100万と1000万で比較すると1000万のほうが10倍資産は大きくなります。✅資産はどれぐらい増えたでしょうか?計算してみます。・100万→271万の場合、271-100=171万の増加・1000万→2712万の場合、2712-1000=1
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第511号】この時期は暖房機が必須♡あたたかい暖房って?

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、お仕事や、家事、がんばりましょうね♡朝起きて窓を開けたらうーら(何語・・さむーい💦この寒さやばいですね。。だいぶこちらも寒くなってきました*写真はイメージです寒けど天気は曇りで雨は降らなそう✨よかった☺️暖房があれば無事に過ごせそうですね✨*写真はイメージです暖房といえばみなさんはどんな暖房を使っていますか?私の家ではエアコンですね✨神アイテム間違いなし!でも、エアコンって時間経つと微妙な空気が流れます。。*写真はイメージです実は暖房で一番暖かいのはガスファンヒーターのようです❗️ご存知でしたか?やっぱり寒さが厳しい冬はめっちゃあたたかくなる暖房機で乗り越えたいものです✨私の部屋にもガスファンヒーター導入してみようかな?(検討いたします。。 byキッシー*写真はイメージですあたたかいといえば忘れてならないコーヒー♡私の大切な相棒です✨あたたかいコーヒーを淹れて一口♡ゴクリっ✨めっちゃ美味しい☺️それに身も心も暖まりますね♡*写真はイメージですさて、週明けの今日は本業も再開です✨どうやら今日まで繁忙期みたいがんばります☺️(多分残業ですね。あとは経理案件も溜まっているのでゆっくりこなしていきますよ✨経理もやろっかな✨みなさんもお仕事や家事頑張ってくださいね✨それでは今日もみなさんにとってステキな1日でありますように♡
0
カバー画像

$ひろと$ : 投資利回りとは?(vol.4)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回は生活コストを制したものが資産形成を制すということを学びました。詳しくは前回ブログを参照👇 まずは生活コストを抑えないと絶対に、100%資産形成はできません。資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額) 公式からも一発でわかりますね!詳しくは以下を参照👇今回学んでいくテーマはその次の「投資利回り」です。 みなさんは投資利回りと聞いてどんな印象を持たれますか?「投資利回り? ハ? 知らんわ!それよりゲームしようぜ~」みたいな感じでしょうか( ;∀;)全然わかります。。。私もその類の人種でした。。。しかしながら、投資利回りは実はみなさん馴染みがあります。みなさん預金されている方でしたら「利息」を聞いたことがあると思います。利息とは預金残高に対する利回りのことを指します。現在、預金に対するメガバンク(三菱UFJ、みずほ銀行etc.)の利息は0.01%ほどです。これは100万円預金していたら1000円の利息がもらえるということを示します。つまり、みなさんは預金という投資を利回り0.01%くらいでしているということです。投資は利回りを大きくするほど増える可能性が高まりますが、利回りを大きくするほど減る可能性も高まります。しかしながら、現金預金だけだと増えないのも事実であるためここが投資のポイントでもあったりします。次回は実際に数字を用いてシミュレーションを行っていきます(^^)変えられるのは知識とあなたの行動!今回の投稿がみなさんのモチベーションアップの一助になれればうれしいです!
0
カバー画像

$ひろと$ : 節約することの重要性(vol.3)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。 節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。 前回に引き続き、おかねブログを始めていきたいと思います。今回も読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になれるよう努めてまいります(^^)前回ブログでお金持ちになるための公式を学んでいきました。少し復習しますと、💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰で表すことができ、お金持ちを決定づける要素は収入・支出・投資利回り・投資額の4つしかないということ を学びました。詳しくは前回ブログを参照👇この4つの中から順にブログにて紹介していこうと思います。最初に学んでいくテーマは「支出」です。みなさんは毎月の生活費はいくらか把握はされていますか?人によっては、10万、20万、30万世帯によっても金額は変わってきます。しかしながら、生活費の把握しているかたというのは少数派です。私がコンサルしてきた方でお金の貯まらない方は例外なく、みなさん支出が多かった印象です。そしてみなさん生活費を把握されていませんでした。生活費の把握がされていないということは例えるなら、高校受験する際に、自分の学力がどの程度かわからないにも関わらず「A高校に行きたい」というようなものです。💰資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額)💰公式からも支出は少なければ少ないほど資産は大きくなります。あたりまえの話ですが、支出は少ないほどお金は貯まります。節約・倹約などの単語は、いやしい・みすぼらしい・貧乏くさいなどの印象を受ける方もいると思いますが、生活コストを制したものが資産形成を制す。と言っても過言ではありませんし、
0
カバー画像

$ひろと$ : お金持ちの公式(vol.2)

こんにちは!閲覧いただきありがとうございます。節約・投資をメインに研究している$ひろと$です。前回に引き続き、おかねブログを始めていきたいと思います。前回と被りますが、このブログの主な目的は以下2点です。✅このブログを読んで私のサービスに興味をもっていただきたい ✅読者みなさんのマネーリテラシーの向上の一助になりたい読者の方も私にとってもwin-winなブログにできたら言うことないです(^^)それでは早速始めていきます!今回のテーマは「お金持ちになる公式」です。結論を言うと、資産=(収入ー支出)+(投資利回り×投資額) になります。例を用いて説明していきます。例)サラリーマンA:年間の収入が400万、年間支出が350万、運用利回り5%の投資商品に300万を投資していた場合資産=(400ー350)+(1.05×300)=50+315=365 と計算できます。重要なのは、お金持ちを決定づける要素は収入・支出・投資利回り・投資額の4つしかないということです。公式からも一目瞭然ですが、これらの要素を磨いていけば確実に、100%お金持ちになれます(#^^#)なにやらあやしいセミナーみたいになっていますが、、、しかしながら、この公式を知って、行動した方はおそらくその後の人生が変わりますね!変えられるのは知識とあなたの行動!今回の投稿がみなさんのモチベーションアップの一助になれればうれしいです!お金のこと聞きたいと思った方ご購入お待ちしております。
0
カバー画像

タイミングと時間と効率化

みなさんは「タイミングが悪いな~」とか「間が悪いな~」などと感じたことがありませんか。 買物に行くと「タッチの差」で目当ての商品が売り切れとなっていたり、以前購入したものが数日後には値引きされていたなど。 物品だけでなく、事柄でも同じようなことが起きて、ガッカリすることがあります。最近、私の周りでも「仕事探し」や「物品購入」などで、タイミングが悪く悔いているという方が結構いらっしゃいます。 では、どうすれば「タイミング」や「間」が良くなるのでしょうか。今日は、そんなテーマで書いてみたいと思います。 *****『禅語』に、次の様なものがあります。啐啄同時(そったくどうじ)「啐」は、卵の内側から雛がくちばしでつつくこと。「啄」は卵の外側から親鳥が殻を割ることを意味します。 雛が卵から出てくるためには、このタイミングが合わなければ、雛は孵(かえ)りません。これは、仏法を伝える際の師弟間の力量をあらわした言葉です。しかし、自分と環境にもこの言葉は当てはまります。成し遂げられないことがある時は、自分の力量が足りないか、環境がまだ整っていないのかもしれません。 そんな時は「機が熟す」のを待ちながら、今一度、自分の腕を磨くことに専念しては如何でしょう。事を急いで、仕損じてしまっては、せっかくの努力も時間も無駄になってしまいます。ーーーーー私達に与えられた「時間」は平等に24時間です。しかし、その24時間を「どの様に使うか」によって25時間とか26時間と同等な感覚(価値)になる可能性があります。より「計画的」に、より「効率」よく時間を使うこと。「難しい」と感じる方もいると思いますが、そんな事は
0
カバー画像

競馬の裏の法則と穴の法則から見た真実の競馬

天皇賞の真実私はここならで競馬の裏の基本法則と穴の法則等、競馬歴35年の経験から競馬攻略テキストを出品させてもらっていますが、天皇賞はイクノックスから馬連、3連単、3連複をゲットできました。なぜ、イクノックスが頭かというと2番人気シャフリエール、3番人気ジャックドールは競馬の裏の基本法則から絶対に来ない馬と見破れるからです。競馬は軸馬は絞れれば、穴は3個しかない穴馬の法則で簡単に穴馬を見つけることができるのです。その前日に行われたスワンSも4番人気のダイアトニックが勝ちましたが、大多数の競馬ファンはどうして確実に来ない、ホウオウアマゾンやマテンロウリオンを買うのか理解できません。まるで魚のいない池に釣り糸をたらしているようなものです。私の師匠は小倉の有名なプロ馬券師でした。師匠はいつも「競馬の裏を知っている極一部の人間だけが勝ち組だ」と言っていました。話は天皇賞に戻りますが、大逃げをうってゴール前まで先頭にいたパンサラッサの吉田騎手が右鞭を盛んに打っていましたが、これはイクノックスにうまく差してくれとの合図です。ゴール前で盛んに鞭をうつと馬は失速するからです。競馬マスコミは真実は伝えません。我々を惑わせ、馬券をおおく買わせるのが役目だからです。競馬の真実をしることは、即馬券的中につながります。よろしければ、ココナラに出ている競馬攻略テキストを一読してみてください。それではまた。
0
カバー画像

ライフイベントの大きな支出を把握しよう!

こんにちは!ファイナンシャルプランナーのにっしゃんです。今回はライフイベントの大きなお金の支出をまとめていこうと思います。人生には「結婚」「住宅購入」「老後」などお金のかかるイベントがたくさんあります。その度にイベントにかかるお金を把握していないと予想外の支出につながってしまい、他のイベントに影響が出る可能性があります。そのため一般的な支出額を把握してイベントに備えていきましょう!!1.結婚婚約~新婚旅行にまつわる金額約393万円 ※「ゼクシィ結婚調査2021年」より2020年の調査では約493万円でしたが大きく落ち込んでいます。新婚生活の家具・家電購入費用約59万円 ※「ゼクシィ新婚生活実態調査2020」より新居の初期費用(引越し費用、敷金、礼金など)約50万円結婚といっても約502万円のお金がかかってきます。結婚式や新婚旅行をしなければ大きな金額はかかりませんが結婚式・新婚旅行をしたい場合はしっかりとお金の備えをしておきましょう。2.出産出産費用約47万円 ※「出産費用の実態把握に関する調査研究(令和3年度)」より出産育児一時金が42万円支給されるため自己負担額は大きく下がります。直接支払制度を利用すると出産育児一時金が直接医療機関等へ支払われるので医療機関等の窓口で出産にかかった費用を支払う必要がありません。3.子育て・養育費(子供一人あたり)未就学児年間約104万円(未就園児:約84万円 保育所・幼稚園児:121万円)小学生年間約115万円中学生年間約155万円 ※「平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査」より高校生(公立)年間約141万円 (私立)年間
0
カバー画像

実体験 part3 自立支援手帳について

みなさん、おはようございます。私は15歳くらいから心療内科に通院していますが、ここ何年かで知った制度が2つあります。まずは今回お話しする、「自立支援医療(精神通院医療)」です。以下、自立支援と呼びます。この自立支援は、  ※東京都福祉保健局のHPより一部抜粋・通院による治療を継続的に必要とする。・区市町村民税が年間23万5千円以上の「世帯」は原則対象外。などの条件はありますが、精神通院している方は一度ご自身がこの制度にあてはまるか調べてみても良いと思います。 その理由は自立支援の「公費負担額及び自己負担額」というものがあり、簡単に言うと、・3割負担の保険料が1割でいいですよ。(精神通院のみ)・世帯の所得や病気の内容で自己負担の上限がありますよ。・対象となる医療は通院・デイケア・訪問看護で入院は対象外。などです。デメリット?は自立支援は、・診断書を精神通院先のDrに書いてもらうこと。・区市町村の役場に提出すること。・決められた通院先と薬局が固定される(該当のところなら自分で選べる)・精神疾患に対する薬のみで風邪薬などは1割負担にならない。・2年に1回は診断書が必要。などがあると思います。私は自立支援の制度を知ったのが20代後半?で、たまたま通院先の掲示板で見かけて調べたことで制度を知り申請したらそこから1割負担になりました。精神通院は1月に1回は私はあるので3割負担から1割になるのはだいぶ助かりました。もっと早く知りたかったけど、病院では聞かないと教えてくれないシステムなのかな?と思いました。私の予想ですが、たぶん病院は患者が3割負担で払うのと自立支援で1割で払うのとで結局その差
0
カバー画像

行動科学で電気代がやすくなるわけ

今日メールをチェックした人はどのくらいいますか? 家庭のエネルギー消費はどうでしょう? 今日,確認した方いらっしゃいますか?今週,先週でもいいです。 地球の未来に関心を持ちつつも, 気候変動を促しているエネルギー消費には注目する人が少ないです。 石炭をご存じですか? 地球上で最も利用されている電力資源です。 石炭には,電球を1年間以上光らせられるだけのエネルギーがあります。 残念ながら石炭から電球までの間で,送電ロスや放熱によって, ほとんどのエネルギーが失われてしまいます。 実際は,10%しか光になりません。 悪いニュースは,私たちは消費エネルギーの9倍無駄を出しているということです。 これは逆に良いニュースとも言えます。 私たちがエネルギーを節約すると,その9倍の資源を節約している事になるからです。 問題は世界中の人たちに,どのようにして自分たちのエネルギー消費に 関心を持ってもらうか,節約してもらうかということです。 その答えは10年前の夏, カリフォルニア州サンマルコスで実施された,行動科学の実験によりもたらされました。 4つのパターンで実験しました。 大学院生たちが近所の家のドアのノブに冷暖房を切って, ファンをつけるよう記した。メッセージを掛けて回りました。 メッセージはこうでした。下記の通りです。 ①「今年の夏1ヶ月に54ドル節約できるのをご存知ですか。」「冷房を切ってファンをまわしましょう。」とメッセージを配りました。 ②「環境」に関するメッセージを配りました。 ③「停電を防ぐ善良な市民になろう。」とメッセージを配りました。 通常①の電気代節約の通知がもっとも有
0
カバー画像

お金の価値観は個人の性格^^

貴方は、どんな事にお金をかけますか?自分では「これは自己投資だ!」と思っていても人から見れば「無駄遣い」と見える物もあるモノです。私の場合は車や時計ですね(笑)モノに頼るのもどうかと思いますが^^;やっぱり良いモノを持つと自然と気持ちも締まるもので、自信を持つ事にも一役買っています。人によっては古書や骨とう品、化石や花、お子様の書いてくれたイラストやオタクのグッズなど本当に人によって全然違います。人に価値観を合わせる必要はないと私は考えています。「節約する所はここでなければならない」「何個も同じものを買っているのは無駄」「使わないモノを持っているのは無駄遣い」どれもその人の価値観を否定することにも繋がります。お金を貯める事には確かに効率的で無駄がないかもしれないけれど、自分の生き方を捨ててまで、お金に回す事は違うはず。勿論、価値観でも度を越えたのは駄目ですよ(笑)ここで価値観を大切にして節約する場合に考えるのは優先順位を絶対に決める事!!優先順位が低いコトやモノのお金を抑える事で価値観を大切に生活をしていく事が出来ます。例えば、私の場合なら毎月のお小遣いを抑えめにして使う金額を減らしています。勿論保険の見直しも行いましたし、クレカ支払いによるポイントを上手く使ってお金を抑えたりして節約しつつ、欲しい物を買える形を作っています。人それぞれの環境が違うので出来る事は違いますが、原理原則は同じです^^貴方の価値観を存分に出して、お金のメリハリと貯金をしっかりと作るようにしていきましょうっ!!こちらのサービスで貴方の価値観を持ったまま、家計状況を良くする形を作るお手伝いをさせて頂きます
0
カバー画像

教育費はどうなった?

教育費にと考えていた費用は葬儀代に消えました潔くあきらめられるくらい足がでたので子どもも納得してくれましたそしてこれが後の大学への貸しとなったのですがそうなると地元の公立中学校へ行かせることになりました授業料も教科書も無料です交通費もかかりませんこの3年間で高校、大学の教育費を稼ぐ必要がありますこれからが本当に教育費の稼ぎ時ですこれは強く主張しておきます「本当に公立学校に通わせているうちが稼ぎ時です」この時期にしっかり貯めておかないと後から苦労しますやり直せるのならやり直したいと今でも思っている私ですさて、本来ならお金を貯める必要があったのですが我が家がやったことは浪費の削減まず、「パパのお小遣い」というジャンルが家計から消えていましたそれから男の城の電気代もカットせよとのお達しがありましたオーディオ機器は常に電源ONにしておかないと本領を発揮してくれませんそのために我が家は一般家庭ではあまりない60アンペア契約オーディオのパワーアンプやらVHSのレコーダーやら 電気を食事のように食わせておりましたひと月の電気代が1万円以上私の部屋で電気代の半分を遣っていました冬はイルミネーションにも凝っていたので3万円になることもありましたよって男の城の機械たちは電気コードを引き抜かれることとなったのです(>_<)でもね節約=貯金ではないのです
0
カバー画像

 薬の固定費見直しはじめました!

 こんにちは!  病院薬剤師のアオと申します。 病院で薬剤師をしていて、薬の鑑別業務をたくさんしてきました。 患者様が持ってきた薬を確認するといつも思うことがあります。 それは ・いまだに先発品を使用している →薬代が高い ・同じ効果の薬を重複して内服している →意味がない、副作用発現する可能性が上がる ・必要がないと思われる薬を内服している ・逆に合わせて内服するべき薬(副作用予防)などを内服していない。            などなど患者様にとって不利益なことが多すぎます。 医療費は3割負担(1~2割の方もいらっしゃいますが)のため薬の値段に対して無頓着な方が多すぎます。 下手したらスマホを格安SIMに変えるくらいジェネリックに変えることで生活費を変えられるかもしれません。 ジェネリックは合わないという方も当然いらっしゃいますが、薬剤師の僕から言えば、変わらないです。もちろんアレルギーの方は別ですが・・・ 僕の感覚でいえば、スマホなんてドコモやauでも格安simでも変わらないのにいまだに大手スマホ会社を使用しているのとおんなじだと思っています。 薬はジェネリックに変えても不便ではないし、立派な節約だと思います。しかし、一般の方はそれがジェネリックなのか先発品なのか見分けがつきません。 なので今回初めて【薬の固定費見直し】として出品してみました。 まだ初めてでココナラの仕組みややり方がよくわかっていないところもありますが、薬を飲んでいる方で相談したい方はぜひご相談ください! 一応お見積りで値段が変わらない場合はキャンセル対応しようと思っています。それがちゃんとできるのかまだ1
0
カバー画像

貯金を作るのは必要になる時までに作れればいい!

「貯金をするのに早く貯めないと!」という気持ちが出るのは仕方ありません。でも、自分の楽しみを捨ててまで貯金にお金を振るのはよくないのです。自分の人生、家族との人生の時間はその時間しか無いモノ。楽しみにお金を振る事は大切です^^別に大金持ちになって贅沢三昧という風になりたいというよりは、仕事から帰って来てからのお酒と晩御飯をゆっくり楽しむ時間や団欒の時間、自分の趣味に使える時間をとれてお金に困らなければいい。お金を準備するのは、働く期間が長くできればそこまで早く貯めなくても良いという風にも考えられます。体の無理のない範囲にきちんとして働き、収入を得るという風に見れば、貯金を急ぎ過ぎず人生を楽しむ事も出来ます^^家計を状況を改善できれば更に楽に貯金やお金を使う方に回す事も出来ます!そんな風になりたいという場合はこちらのサービスをご活用する事もご検討に!無理のない形で貯めつつ、今の生活の充実を目指す形を作っていきます。もし上手く貯金のペースが上がり、更に早くしたいという場合にもこんなサービスもあります^^資産運用を活用する方法をコンサルティングするサービスでございます。どちらも人数限定のサービス料金ですので興味を持たれているならご早い検討をした頂くとお得に活用できます^^
0
カバー画像

自分の好きな事を節約する事はおすすめしない!

よく高額商品で自分が欲しいモノがあるとすると「これが高いから2つくらい安いのにしようか…」という風に考えていませんか?これ、貯金や節約の面で考えるとよくありません!2つの問題があるのです。1つは余計なお金になる事。自分が本当に欲しいモノ(限度はありますが…)が多少高くても買えるのに妥協して欲しいものとは違うのを買うと無駄金になりやすいのです。納得していない買い物程無駄な浪費はありません。2つ目は精神的な問題。あの時あれ買っておけばよかった…納得していないからずっと頭の片隅に一番欲しいモノが残っている結局それは満足しないからよくないのです。本当に欲しいモノを長く使えるものなら高額商品でも結果的に安く上がる事があります。コレクションはよくありませんが、自分が納得して使うものにはお金をかける方が金銭面も精神面も良いように働きます^^そんな自分の欲しい物を安心して買える様にするためにこちらのサービスの活用もいいかもしれません。こちらは家計相談や生活系のお金の知識をお伝えしたりするサービスでございます。自分が納得できる人生を歩むお手伝いをさせていただきます!それとこちらはお金を殖やす為の方法についてのサービス資産運用のコンサルティングのサービスでございます。この二つのサービスは人数限定でこの料金になっております。お早い購入で安く、更に効率を上げて生活をしていく事が可能になります^^いきなり相談で不安という場合は、私にメッセージを送っていただいてお話してから購入するかの検討をして頂く事も可能です。是非ご活用ください!
0
カバー画像

日記「節約生活費」

【ガス料金】最近何事も無く平和な日々を過ごしてて特に何も進展がない。( ´ー`)フゥー...あるとしたら東京電力から電話があり電気とガスの乗り換えの案内が来たくらい。今俺の電気は「すま電」という物に入っててガスが「Gus One」と言う所で契約をしてる。この案内の内容は電気とガスの現在使ってる料金と東京電力に変えた時の見積もりを取りに来ると言う。そしてもし安くなれば東京電力に乗り換えて経費を落とそうと思ってる。しかし現在ロシアから「サハリン2」を通じ日本のガス使用量9%輸入していていつ止まってもおかしくない状態。このサハリン2は日本の企業も開通故事に投資してロシアと共同建築した物なのになぜか支配権がロシア側にある。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【文明の力】もしこのサハリン2からガス供給が止まってしまたら冬のガス代が値上がり下手にお湯を使えなくなる。この時の各社の値上げ率がまだ全然不透明なのに東京電力のガスに乗り換えて良いのか迷ってる。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッしかし企業の中ではもう既にサハリン2が止まった時どこからガス確保するかとかいくら値上げるか決めてあるはず。今度見積もりに来てくれる東京電力の人にいくら値上がるのか聞いて乗り換えるか検討しようと思う。こんなことを考えてたらふとまきを使える生活ならばガス代なんて気にせず気軽にお湯が使えると感じてた。でも今さらそんな原始的な事なんてとても大変でやる気が起きず文明の力にドップリ浸かった俺じゃとてもそんな生活なんて出来ない。それどころか丸1日スマホがない生活すらとてもできそうになく
0
カバー画像

食材は安い日にまとめ買い

こんばんはご訪問ありがとうございます台風大丈夫でしたか?「あれ?今日食材高いなあ」水曜日のスーパーはお客さんの数も少ないそれと同じように安い食材も少ない「うーん・・・」牛乳無くなったんだったわついでに食材を買って帰るかと仕事帰りに寄った金曜のスーパー今日も安くないなあ客数は他の曜日に比べたら多いけどだからと言って食材がやすいかといえば大して安くもないそれでも、土日に買い物したくないからかそれとも土日に用事があるからかいろんなお客さんがカゴいっぱいに食材を買ってせっせとエコバッグに荷物を入れているつられて金額のことあまり気にせずいつものようにかごに食材を入れたら「4,000円です」とセルフレジに言われたたか・・・食費を週に7,000円と決めている食費は上限を決めなければどんどん使ってしまうことに気づいたからじゃあ、どうやって7,000円で済ませるのか答えは一つしかない「安い時に買う」それからは、スーパーに行くたびにどの曜日が安いかを確認したざっくり統計をとってみると日曜日と火曜日が安いことに気づいた確かに昔は「火曜市」と安い日を大々的に言っていたのを思い出すコロナになって「火曜市」が無くなったからてっきり安くなくなったのかと思って他の曜日に買いに行ったりしていたけれどやっぱりやすいのは火曜日だった火曜日が安いとわかったら次はどこのスーパーが安いのか近所にスーパーは2店舗あるどっちだ?同じ日にどっちも行ってみるやっぱり得意不得意はあるようで一概にこっちとはいえないけれど大きくみると近所のイオンの方が安かったそれがわかって以来火曜日はイオンに行く週に一回のルーティンが出来上がったそし
0
カバー画像

節約というなの「同じ」メニューが続く日々

こんにちはご訪問ありがとうございます感謝です人類の日本・・・いえ、海外でもきっとこれはある独身だろうが主婦だろうが節約したい人は節約しないといけない人はたくさんいる!!!あと、とりあえず「節約」してるって言っておけばいいみたいな節もありますけどね主婦くら子も勿論「節約」をしながら生きております節約は固定費の見直しをしてしまったらあとは流動費を見直すしかないわけじゃないですかとなると「食費」も節約しなきゃいけない中に入りますよねえ(食費は節約しちゃいけないとか言われますけど)しないとやっていけないわけですよで!主婦くら子の家計ですが基本的には毎月同じです何にこのくらいってきっちり固定費出来上がってますその中でも食費は1日1000円計算一週間で7000円ちなみに昼ごはん代は入っておりません朝ご飯と夜ご飯主婦くら子のお家は家族三人です一週間分の食費7000円を週に一度のまとめ買いで支払ってます基本的には外食なし働いているときは休みのたびに買い物に行ったりしてましたなんせ、ストレス発散が食費の買い出しにもなってましたのでそうすると、「大赤字」ですけどねところが仕事やめた途端に家から出るのが面倒くさくなりまして週に一回だけ買い物に行くことにしましたその週に一回の買い物をいつ行くかが「赤字」にならない大きなポイントとなりました買い物に行く曜日も決めております広島市ではまだあるのでこの日かが安いんです他の曜日にもスーパーに足を運んだことはありますが断然「火曜日」と「日曜日」だけが安いんですよね仕入れとか、業者とかの関係なんでしょうけど同じものをちょっとでも安く買おうと思ったらもうこの日に行く
0
カバー画像

働かずに、使えるお金を増やす方法

「たくさん稼げば、資産は築ける」このように考えている人は多いです。ですが、この考え方は、かなり危ないので注意してください。イギリスの歴史・政治学者であるパーキンソンさんは、=====================支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。=====================このような名言・法則を残しています。実際、収入が増えたにも関わらず、貯金が貯まらない。そういう方が、非常に多いように感じます。かっこいいスーツに、高い靴、カバンや時計など。「あの人、カッコいいな…」バシっと決めている人も、実は裏では…。毎月給料日を指折り数えながら、生活を送っているのです。収入が途絶えれば、2~3カ月以内に破産状態…何が言いたいのかといえば、「なんちゃって金持ち」も多いということです。====================あなたが今後、資産を構築できるかどうか。====================それは今日の話にかかっています。それが「コストカット」のお話です。お金を得ようと思った時、私たちの頭の中では、「投資」という言葉を自然と連想します。投資と聞くと、宝くじやパチンコといったギャンブルをイメージされる人も多いです。が、しかし投資には色々なものがあります。✔ スキルに投資、✔ 資格に投資、✔ 不動産に投資、✔ ゴールドや外貨、こういった感じです。例えば、何か資格をとれば、社会的な地位が上がり、給料が増えるかもしれません。こういった感じで、ほとんどの方は、多かれ少なかれ、投資が身近な存在になっているのです。ですが、今回のお話では、「投資しましょう!」ではなく、「節
0 500円
カバー画像

住宅購入は生命保険を見直すチャンス!

現役銀行員、1級ファイナンシャルプランニング技能士のFPまっくです。住宅ローンと生命保険は、あまり知られていませんが実は切っても切れない関係なのです。結論として、団信の加入により生命保険はカットする事が可能です。一家の大黒柱に万が一のことがあったら、残された家族の生活が困る。という事で、生命保険に加入している方も多いことでしょう。家族の生活費、住居費、子供の教育費など、できる限り衣食住の生活レベルを落とさなくてもいいように、数千万円の生命保険に加入されているという方が結構いらっしゃいます。しかし、住宅購入の際に住宅ローンを利用される方は一般の銀行であれば通常「団体信用生命保険」(団信)に加入いたします。もし、万が一の事があればこの団信で住宅ローン残債は全て無くなります。ここで考えて頂きたいのは、現在加入している生命保険は「残された家族のための生活費」として加入されていると思います。その生活費の中で一番のウェートを占めている住居費です。その住居費が住宅ローンの団信でカバーできる事になります。要するに、いま加入している生命保険と団信の保障が被っている事になります。しかも、団信の費用はすでに住宅ローンの貸出金利の中に含まれているので、新たな出費は特に必要ありません。密にいえば金利を支払ってますので全くの無料ではありませんが、通常の生命保険と比べると安いです。以上のように、住宅ローンの団信があるので、今加入している生命保険の見直しの良いタイミングと言えます。例えば、今3000万円の生命保険で月1万円支払っていて、今回住宅ローンで3000万円を借りる事になった場合は、今加入している生命保
0
カバー画像

主婦くら子が見つけた「節約の方法」

先にお話ししておきますが、あまり実践的ではありません詰んだご訪問者様本日は、「主婦くら子の場合」にご訪問いただきありがとうございます訪問していただけただけでありがたい感謝ですありがとうございます。では、本日のお題「ぐうたら主婦くら子が見つけた「節約の方法」」お金って大事ですよねもらえるお金が限られているならばやることは節約すること主婦くら子の場合という状況に陥っておりますでも・・・どうやって節約したらいいんでしょうか?節約って言いましても世の中いろんな節約方法がありますが主に「安いものをまとめ買い」「外食控える」「携帯代や電気代などの見直し」「エコな家電に買い換える」「住宅ローンの見直し」などなどこういう感じで大体もうやってるよ・・・これ以上どこ削るのよ?って感じではないでしょうか?主婦くら子も「もちろんそれはすでにやってました」「住宅ローンも組み替えたし携帯も安いプランに乗り換えました」「外食もほぼ控えてます」じゃあ、主婦くら子の場合はどうしたんでしょうか?は?何もしなかったんですかあそれで、節約の方法を見つけたと?「はい」「それがですねえ」「ただ、外出しなかっただけですねえ」「っていう生活をしていたんです」「外出っていっても、財布も持たずにただ海を見に行ったりしてました」ああ、海ですねええ?「とにかく、外出する気がなくて買い物に出るのが面倒くさくって材料足りなくても」「こんな感じで過ごしてたんです」な・・・なるほど・・・そしたら「あれ?今月あんましお金が減ってない?」「ってなったんですよ!!!」はあ・・・「で、気づいたんです」「綺麗にいうとこんな感じですが、本当は買い物に行
0
カバー画像

そもそもエンジンオイルって何??"(-""-)"

こんばんは♪なつきです(*'▽')今日は、エンジンオイルについてお話しさせていただきます☆そもそもエンジンオイルって聞いたことありますか?私は、カー用品店に入社するまで聞いたことも興味もありませんでした。笑簡単に説明すると、エンジンオイルとは「エンジンが順調に動くために必要な潤滑油」です♪人間の体で例えると、心臓(エンジン本体)が動いて血液(エンジンオイル)を循環させていると考えるとわかりやすいですね(^^♪エンジンオイルには様々な役割・種類があります。ここでは詳しくは載せきれませんが、エンジンオイルは、エンジン内部を血液のようにぐるぐる回っています。ですので、当然、定期的に交換してあげないとどんどん汚れますし、汚れていくことで、エンジン自体にもダメージが蓄積していくことになります('Д')結果、エンジンの寿命を縮めてしまいかねません。そうなってしまうと、新しく車を購入といった話にもなりますので、家計は大ダメージですよね・・・ですので、エンジンオイル交換って実はとても大切なメンテナンスなんですね。ちなみに、オイルの汚れは一般的な国産乗用車であれば、自分でも簡単に見れますし、だいたいは無料でみてくださる整備工場(もしくはガソリンスタンド)が多いです。オイル自体も種類が豊富ですので、迷ったら店員さんに聞いてみましょう♪聞いて高い商品勧められたらどうしよう・・と思ったあなた!私にサクッと聞くのもアリですよ♪説明を理解して、自分が納得した金額を払いましょう!それではまた(^^♪
0
カバー画像

家を換えれば車も換わる①

家を建てた当時、車は私と妻で1台ずつありました2台ともそれぞれが独身時代から持っていたのですでにローンの残金はありません子どもも小さく、私たちが個々に出かけることもあまりないので一家に1台でいい、ということになり2台を売って1台に買い換えることになりました子どもにお金がかかるとは言え2台から1台にすることで維持費も減るので当時の私たちは最適の決断だと思っていました新築に入居する時に、家具なども新しくすることが多いですがそれと同じ感覚なのか高額なローンを組んだ後の車の値段が思ったより安く思えるのか…家が新品なら車も買い換えたいという気持ちが沸き上がり『車も新車で!』最初から新車を買う前提で話が進みました独身時代から貯金ができないタイプで欲しいものは何でも買っていたので『○万円までならローンは組める』ということしか当時の自分の頭にはなく新たなローンが増える=お小遣いが減るかな?くらいでしか思っていませんでした買ったのは今までと同じセダンタイプの車ですところが、一度目の車検も待たずに廃車に・・・
0
カバー画像

「お金」を使って、時間の節約をする

Amaz○nと楽○を両方使っているむらいちです。 Amaz○nは「まとめ買いで安い、送料無料」で楽○は「メール便がある、ポイントが付く」という理由で使っています。 今回のテーマは「「お金」を使って、時間の節約をする」です。 もし、今勉強や副業をする時間が足りないという場合は 「お金で時間を買う」 ことが必要になるかもしれません。 これはどういう事かと言いますと、例えば ◯通勤・通学時間の短縮 ◯料理の時間の短縮 ◯買い物をする時間の短縮 ◯スマホアプリをする時間の短縮 ◯誰かを応援する時間の短縮 ◯勉強をする時間の短縮 ◯副業をする時間の短縮 ◯苦手な作業時間の短縮 などが時間の短縮ができると思います。 そして、「時間が足りない」を解決するためには ◯通勤・通学時間の短縮 ⇒ 特急や新幹線、タクシー、Uberの利用 ◯料理の時間の短縮 ⇒ 時短グッズを買う(圧力鍋、ホームベーカリー等) ◯買い物をする時間の短縮 ⇒ 通販で頼む(Amazon、楽天等)、買い物代行の利用(Uber Eats等) ◯スマホアプリをする時間の短縮 ⇒ 課金をする ◯誰かを応援する時間の短縮 ⇒ お金で応援する(自分を1番に応援する) ◯勉強をする時間の短縮 ⇒ セミナーに行く、高額塾に申し込む、家庭教師を雇う ◯副業をする時間の短縮 ⇒ 外注を利用する(SOHO、クラウドワークス等) ◯苦手な作業時間の短縮 ⇒ 代行サービスを使う(洗濯代行、お掃除代行等) などの対策が考えられます。 ※その時間が大切な場合やどうしても応援したい人の時間は大切にされて下さい ※かかる費用や選択肢は自己責任でお願いいたし
0
カバー画像

参議院選挙が終わって思うこと

ニュースで世界の人口は11月に80億人に到達見込みで、来年2023年には人口の多さでインドが中国を抜いて世界一になると伝えていました。私たちが知っていた常識が少しずつアップデートされています。日本国内に目を向けると、ウクライナ情勢と円安による生活に響く物価高騰で私たちは節約を余儀なくされています。18歳以上の皆様は、今回の選挙には参加されましたでしょうか?予想通りの政党が圧勝し、何も変わらないのねとがっかりされている方もいると思います。それでも、1票を投じたそのチカラは大きなものです。水面を想像してください。そこにポタっと水滴が落ちると、水紋が広がりますね?あなたの意思は影響力があるのです。マンミツの友人に愉快な人がいます。その男性は「選挙に行く」と言わずに「国政を揺るがしに行ってくる」と言っていました笑。何も変わらないことなどは決してなく、世の中は変わっていきます。漠然とした不安をお持ちの方も増えてきています。今、自分が何をすべきか分からない方のご相談にも乗っておりますので、いつでもご連絡ください。愛をこめて
0
カバー画像

日記「熱波の電気代」

【電気料金】最近猛暑日が続きエアコンをつけてる時間が長くなり電気代が心配になってきてる。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッしかし暑すぎると体の調子が悪くなるので背に腹は変えられず長時間つける事にしてる。しかも夜寝る時は必ず朝までエアコンをつけて快眠できるようにしタイマーすらかけてない。更に電気代が上がる一方でどんどん家計が苦しくなりお金がどんどん減ってきてしまう。こんな状況だけど熱中症で死にたくないからもうしょうがないと諦めて電気代の事を考えないようにした。きっと来月の電気代は2万円くらい行くかもしれなくて今から覚悟を決めないとならない。( `,_・・´)フンッ原子力発電を再稼働させれば発電量が増えるけど維持費が高く結果的に電気代がさらに上がり本末転倒になってしまう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【扇風機】去年の夏は電気代を節約する為エアコンをほとんど使わず扇風機だけで過ごしてた。扇風機の風に当たってればかなり体が冷えて行き十分暑さをしのぐ事が出来た。(´∀`*)ウフフしかし今年の夏は扇風機を回して外の風を入れると湿度が高い風が入って来て余計蒸し暑くなる。なので扇風機を回す時は換気扇を回しながらつけて湿度を逃がさないと全然涼しくなってくれない。それでも今年の暑はそんなもんじゃ全然涼しくならずエアコンが無いともう生きていけない位暑い!最近電機不足で電気代が値上がりこれだと法律で定められた電気代の最大値上がり率である1.5倍まで一気に根上がりそうな勢いだ。ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ電気代が上ると電気を作る量が多くなるなら値上げの意味も解るが電気代上がっても電気の生
0
カバー画像

一人暮らしの過去の自分に伝えたい

ブログを見てくれてありがとうございます。よしおです。一人暮らしが決まって家も決まっていざ引っ越し何を持っていきます?僕はありとあらゆるものを持って行っていました。キッチン用品から掃除道具漫画やゲームなどの娯楽用品これが間違っていました。理想は何も持って行かない。でもそれは難しいので最低限必要なものだけ持っていくことを過去の自分に伝えたい。家を借りたら家賃を払いますよね?例えば、6畳の部屋を月6万円で借りたとします。持って行ったもので、2畳埋まったとします。すると、生活スペースは4畳。つまり、4畳の部屋に6万円を払って住むことになります。物のスペースに2万円…2畳の倉庫に月2万払っているのとほぼ同じです。もったいないですよね?自炊のために必要最低限の道具や食器、寝るための寝具(ベッドは場所をとるので勧めません)机は小さい折り畳みがあれば十分です。家具は備え付けの賃貸があればベストです。そしたら引っ越しにトラックを必要としないんです。究極な話、レンタカーや実家の車で荷物全部運べてしまいます。引っ越し代を抑えて、家賃を抑えて最大限広いスペースで生活する。浮いたお金でしたいことをする。そもそも、学校や職場、バイトに行っている時間の方が家にいるより長いことが多いのです。休みの日も外に遊びに行っている方が多い。ぜいたくな暮らしは社会人からでよいと思います。むしろ社会人になっても、少ない荷物で、少ない家賃で住める人は爆速でお金もたまると思います。過去の自分が知っていたら、お金に困って過ごす日々を減らせたと思います。一人暮らしを考えている学生や独身の方は、参考にしてもらえたらと思います。他にも
0
カバー画像

自然と浪費する生活していませんか?

おはようございます、ヒロです。皆さん、お金溜まってますか?今日は、ある意味で恐ろしい事をお話したいと思います。閲覧だけならタダ!購入してもワンコイン!ブログを見るより役立ちますよ(*'ω'*)無意識にお金を使っていませんか?今の時代、私達は老後の事も考えて、将来設計をしなければなりません。老後に一番必要になるのは「お金」です。子供がいても関係ありません。逆に子供がいるのなら、自分の老後の為にお金を使わせたくないでしょう?そんな中、自然と浪費する生活をしていませんか?無意識にお金を使っていませんか?「いやいや、お金を無意識に使うなんてないでしょう。」と言いたいでしょうが、そんな事はありませんよ。私達は無意識にお金を使う生活をしているのです。生活の中にある無意識の浪費よく自分の生活を振り返ってみて下さい。クレジットカードを使ってませんか?何かを定期購読、または定期購入していませんか?スマホのゲームで課金していませんか?これ、全部、無意識にお金を使う方向へ向かうものです。クレジットカードクレジットカードは何となくわかるのでは無いでしょうか?現金だと支払いの度にお金を失う経験を味わいます。行動経済学で言われる『プロスペクト理論』により、「人間は何かを得られる喜びより何かを失う痛みは2倍大きい。」と言われますから、お金を失う痛みの方が大きい事になります。だからコスパが良くないと買わない訳です。これが現金ではなくクレジットカードになると、その痛みが無くなります。お金を失う感覚が無くなるのです。しかも、中にはクレジットカードを『打ち出の小槌』みたいに考えている人もいます。クレジットカードは基
0
296 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら