絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

45 件中 1 - 45 件表示
カバー画像

目標の再設定: 資格取得を人生最高の冒険に変えるコツ

もし仮に、ただの資格取得が人生最高の体験に変わるなら?忙しいあなたが資格取得への挑戦を心から楽しめるようになるために、今回は「目標の再設定」というテーマでお届けします。そもそも、あなたが資格取得を目指す目的や目標はどのようなものですか?例えばキャリアアップや転職、あるいは自己実現でしょうか?試験勉強で机に向かう最中、あるいはスキマ時間でスマホアプリを使った暗記中など、その資格取得のプロセスを重荷に感じてしまうことってありませんか?試験勉強が苦痛だったのは資格取得が目的だったから?5年ほど前の話ですが、未経験ながらも情報システム部門に配属された私は、仕事を覚えるだけで精一杯でした。残業も多く、資格取得に挑戦する余裕がなかったんです。会社はそんな私にもスキルアップのために資格取得のための教材やオンラインカリキュラムを手配してくれました。だから基本情報技術者試験から挑戦することになったのですが、それは私にとってめんどくさいタスクでしかなかったんです。なぜなら、実際のところ基本情報技術者試験に合格しても給料は変わらないし、残業だって減らない。だからさほど意味がないし、そもそも自分が望んだ挑戦でもない。当時はそんなふうに考えたり、試験勉強ができないのは残業が多いからだと言い訳して先延ばしを続けていました。それでも変わることができた結局、1年半も先延ばし続けた私は、さほど勉強もせずに基本情報技術者試験に挑戦し、不合格を味わうことになりました。だけど、その不合格の事実よりもショックだったのは、基本情報技術者試験の最年少合格者は小学生だったということ。要するに、実務経験どころか社会人経験も不要
0
カバー画像

資格取得のための勉強が続かない、集中できない問題を解決する【朝活と腸活】

夜、ベッドに横になると今日できなかったことを考えて憂鬱になる。そんな経験はありませんか?本当は、毎日できたことに満足して眠れたらどれだけよいか。例えば、キャリアアップや収入アップ、転職のために資格取得を目標にしているけど、今日もまた 試験勉強ができなかった・・・そんなあなたへ、毎日集中して効率的に試験勉強を続けるための方法を段階的なステップでご案内します。これからあなたが得られる価値毎日の小さな成功体験:朝から小さな成功体験を積み重ねることで自己効力感を高めます。これは試験勉強だけでなく、他のあらゆるタスクへの取り組み方にも良い影響を与えます。集中力の向上:効率的な勉強方法と生活習慣の変更を通じて、集中力を大きく向上させることができます。これにより短時間で効率的に試験対策が可能になります。持続可能な学習習慣の確立:一過性のモチベーションではなく、持続可能な学習を習慣化することによって、長期的な目標達成への道を切り開きます。ストレス管理と心の健康:生活習慣を少し変え、定期的に見直すことによって日常生活でのストレスを効果的に管理し、心の健康が維持できるようになります。効率的な資格取得への一歩:37歳まで先延ばしと自分への言い訳を続けてきた私でも、この記事で紹介する方法を実践した結果、5ヶ月間で4件も資格を連続取得できました。その後の2年間も試行錯誤を繰り返し、自分なりの体験を体系化できたので、すぐ実践できるように段階的なステップで情報発信していきます。実は最近また新たな資格取得へ挑戦することにしたのですが、より効率的で効果的な習慣術へ磨き上げるために毎日の答え合わせを楽しんでいます
0
カバー画像

「事業用賃貸の経費計上:正しい方法で節税を実現」

おはようございます!CFP.はやぶさです。今日は「賃貸を経費にする際の注意点」というテーマでお話ししましょう。持ち家vs賃貸の議論から少し離れて、賃貸の部屋を賢く利用していく方法を解説していきます!賃貸を経費にするメリット賃貸物件を事業用として使用する場合、賃料を経費として計上することができます。これにより、事業の利益を減少させ税負担を軽減することが可能です。注意点1: 事業利用の割合明確な区分: 住居兼事業所の場合、事業用と私的用のスペースを明確に区分する必要があります。利用割合: 賃料の経費計上は、事業で使用している部分のみが対象です。利用割合に応じた計算が必要です。注意点2: 契約内容の確認賃貸契約: 賃貸物件が事業用途での使用を認めているか、契約内容を確認しましょう。大家との合意: 事業用として使用する旨を大家や管理会社に伝え、同意を得ることが重要です。注意点3: 経費計上の方法領収書の保管: 賃料の支払い証明として領収書や振込明細を保管することが必要です。帳簿記載: 賃料の経費計上は、帳簿に適切に記録しましょう。注意点4: その他の経費光熱費: 事業用として使用する部分の光熱費も経費計上が可能です。修繕費: 事業用スペースの修繕にかかる費用も経費になります。まとめ賃貸を事業用として経費にする際は、適切な利用割合の計算、契約内容の確認、適切な経費計上の方法が重要です。税負担の軽減を図りつつ、税務上の問題を避けることができます。賃貸物件を経費として扱う場合は、事業利用の割合を正確に計算し、契約内容を確認することが大切です。また、経費計上の際は、適切な帳簿記録と証明書類の保
0
カバー画像

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

1月ももう、あと10日ほどでございますが、あけましておめでとうございます!年末年始はおかげさまで、とても忙しく過ごさせていただきました😉実は年末年始より、心理カウンセラーの資格取得へ向けて動き出しており、より一層、鑑定の質がググっと学びが深まるたびに上がっているという手応えを感じます。2024年は、上半期を心理学。下半期を占星術学習に当てようと目論んでおります。やはり、生年月日を用いて占う「命術」を一つは極めておきたい気持ちもあり、占星術のモチーフはタロットにたくさん散りばめられております。占星術を学んでいるからこそ、鑑定でアストロダイスも使えるようになりました。タロットであらゆるお悩みを解決は出来るのですが、「人生」という長いスパンで見ますと、「命術」である占星術の方が遠くの未来を予測しやすいです。もちろん、占いはすべて天気予報でございますから、予言ではございません。それは占星術とて同じだと思います。過去の偉人の人生を占星術で鑑定をしたとしても、もう「終わったこと」なので、こじつけに近いことや、終わったからこそ言えることはたくさんあると思います。どのような占いも、あくまで「こうなりそう」という見立てでしかありませんので、私は切り拓いていけるとおもっております。バイオリズムが、占星術に現れることが多いかと思いますが、避けがたいことであれば、最悪を避けるように占星術を使っていくのがいいかなと私は思っています。この度、心理学を学ぶことにいたりましたのは、占星術で人の性格等を図りやすいということでした。星座について、相性がいい星座同士、苦手になるかならないかが別れる星座同士等もあるよ
0
カバー画像

1月16日 デジタルデトックスのすゝめ

おはようございます❣1月16日火曜日 大安己卯薮入り、閻魔参り、念仏の口開け、禁酒の日、囲炉裏の日、ヒーローの日です。1月も半ば、寒い毎日が続きます。好きな事をさらに深める、その分野の資格や検定の勉強をしてみては?年齢問わず、新しい学びは開運体質に繋がります。勉強だけでなく、時には囲炉裏などの炎を眺めながら、色々考える時間も必要です。その際、スマホやテレビなどの電源を切って、押し寄せる情報を遮断して見ましょう。最初は自分のデジタル依存症に驚くかと思いますが、その内なれて、静かに時間を感じ、脳の稼働スペースも広がります。今日は銀🤍が開運の鍵🔑いつも多くの閲覧💕ありがとうございます😊今日一日良い日良い出会いがありますように〜
0
カバー画像

「働きながら」資格取得するための『ポイント』とは?

こんにちは。「働きながら、資格を取りたい」と願う人は多いかと思います。前回のコラムでも、その視点から「『意図して』勉強休みを作れるか」というテーマで書きました。今回は、別の角度から、働きながら資格を取るために必要な「ポイント」を挙げ、自分自身で「勉強をコントロール」する方法を確立するには何が必要か、を考えます。「働きながら」資格を取るために押さえておきたい『3つのポイント』「働きながら」という制約により高くなる、資格取得に対する「ハードル」は、主に「効率的な知識の形成」と「モチベーションの維持」にあると考えます。では、この2点の問題を解決するために必要なこととは何か。①効率よく覚える「方法」を知る②知識を定着させるための「最適なタイミング」を知る③最適なタイミングを把握するための「記録」を取るという3つのポイントが大切になります。では、上記について一つずつ解説します。①効率よく覚える「方法」を知る 「働きながら」という制約の中では、「いつでも、好きな時間に勉強できない」ということがあります。そして、「一度勉強しても、忘れてしまう」ということが、「知識の形成」と逆行して悩まれるところかと思われます。残念ながら、一度の勉強で、完璧に覚えることは難しいです。それができれば、すぐにでも資格が取れると思いますが、できないからこそ悩むのです。そこで、「繰り返しの勉強」が大切になるのですが、単に繰り返せばよい、というものではありません。そもそも、繰り返しの勉強、と聞いただけでも、拒否反応が出てしまう人もいるのではないでしょうか。まず肝心なのは「最初から完璧に覚えよう、とは思わない」ことです。
0
カバー画像

社会人の勉強時間の作り方

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。 皆さん勉強してますか?仕事や資格の為に勉強している方もいると思います。学生だったときは時間があったけど社会人になると勉強する時間って減りますよね。でも、睡眠時間を削ってまで勉強したくないですよね、、、簿記、FP、基本情報技術者の資格を取った私がやっていた勉強時間の作り方を少し話していこうと思います。①通勤時間これはメジャーですよね。通勤中の電車の中で勉強しましょう。往復1時間かけて通勤している方は1日1時間勉強できる時間があると考えることができます!日商簿記3級とかは100時間の勉強が必要とされているので5か月間通勤時間に勉強すれば合格できる計算になります。通勤中にただ動画見てるより有意義じゃないですか?②仕事の休憩中これは人によって出来る人、出来ない人がいますね。私は休憩中とか会社ついてから始業までの時間に勉強してました。でも、休憩中に頑張りすぎて仕事に影響出たら元も子もないですけどね。笑休憩時間の半分を勉強時間にしてみてはいかがでしょうか?他にも色々ありますが長くなっちゃうのでここで終わっておきます。勉強時間を作るより、勉強を習慣化するほうが難しいんですけどね。笑習慣化の方法が気になる方はお気軽にメッセージください。それでは、また今度。
0
カバー画像

『意図して』勉強休みを作れますか?

こんにちは。突然ですが、資格を取る動機は何ですか?教養のため、人生を有意義に過ごすため等、様々あるかと思いますが、一番多いのが、「仕事上、必要なため」というものではないでしょうか。「必置資格」とは?仕事上必要な資格とは、宅地建物取引士、管理業務主任者、証券外務員、登録販売者等、仕事に就いている業界で求められている資格、いわゆる「必置資格」とされているものです。このような資格があれば、業界内で優遇される反面、持っていないと最悪、いつまで経っても「半人前」扱いされかねない資格でもあります。仕事は、重ねた「経験」が大事である一方、「資格の有無」が問われる場面があります。資格がないことにより不遇な扱いを受けることは、合点がいかないという意見はあるでしょう。しかし、それは人を雇う企業側にも事情があります。「必置資格」は業務上、一定数置かないと仕事を遂行することができないものです。例えば、宅地建物取引士は、従事者の5人に1人置かなければならない、というふうに法律で定められています。そして、たとえ上記の規定を満たしていても、それでよしと、なるものではありません。顧客側から見れば、資格を持っていることにより、「プロ」として信頼できるという側面があります。企業側としては、そのような「プロ」として認められうる従業員を増やしたい、という事情があります。働きながらの勉強は大変。でも…そこで、企業側も従業員に資格取得を推奨し、場合によっては「資格手当」を支給することもあります。従業員にしても、事実上、同じ仕事をして給与が上がるのであれば、できるならば資格を取りたい、と願う方も多いでしょう。しかし、実際に
0
カバー画像

何か目標がある方へ

主に話し相手、愚痴聞き、 資格取得支援、お金の相談の出品をしている ヨシヒロと申します。 数あるブログの中からご覧頂き ありがとうございます。 ルービックキューブってあるじゃないですか。あの一面そろえるだけでも大変なやつ。皆さんやったことありますか?やったことはあるけど、1面そろえて満足したり諦めたりで6面そろえたことのある人は少ないと思います。でも、実はルービックキューブって簡単にできるんですよね。やり方を覚えるだけで2分くらいで揃えられるようになります。私はちょっと練習して揃えられるようになりました。練習して30秒切りたいです!皆さんやってみてはいかがでしょうか?ちょっとした暇つぶしにオススメです。案外自分ができないと思ってることって正しいやり方を知らないだけでやり方が分かれば簡単にできるかもしれません。パズルだけでなく仕事や趣味、資格取得など目標を諦めていませんか?私も簿記とかFP諦めかけましたけど何とかなるものですね。笑今は日商簿記2級の勉強中です。目標を諦めそうになった時はやり方をもう一度見直してみるのがオススメです。モチベーションを上げる方法の動画とか見てましたけどその話はまた別の機会に、、、それでは、また今度。
0
カバー画像

ココナラで、著者が直接伝える「必要性」とは

こんにちは。今回は、「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」にまつわるお話をさせていただきます。とはいっても、内容のことではありません。著者と読者との「認識のズレ」をどう埋めるか、についてのお話です。そして、ココナラにおいて「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」を読んでわからない点を質問いただき、お答えする電話サービスを始めた理由を書きます。解釈は人それぞれ、でも…本とは作者(著者)の手を離れ、お客様すなわち読者に読んでいただくことになります。そして、文章をどう解釈するかは、読者自身の判断になります。「当然ではないか!」というご意見もあるでしょう。それは、ごもっともです。同じ文章を読んでも、感想は人それぞれでしょうし、役に立ったかどうかも、読者によって変わります。問題は、著者として意図した内容が、読者に正確に伝わらない。最悪、読者からして、何を言っているかわからない、ということです。「正確に伝える」のは難しい自著について感想を求めたり、カルチャースクールにおいて本を読んだうえでの疑問点を聴くようにしております。その中で、「この文章って、どういう意味ですか?」という質問があります。その際は、本に書いてある言葉とは異なる表現で伝えることや、具体例を複数挙げて、少しでも理解していただくように努めています。このような質問を受けるにつれて、読者の中には、疑問を持ったまま読み進めている方や、意味が分からないから読み進められない、という方もいるのではないかという思いに至りました。本として世に送り出した以上、送り出した本の文章自体を変えることはできません。ましてや、読者一人ひとりに合わせて、伝わ
0
カバー画像

「カルチャースクール講師」として

こんにちは。久しぶりのブログになります。これまでの間、本の販売・宣伝活動とともに、カルチャースクールの講師としての活動が加わりました。このように、活動の幅が広がったことにより、いろいろな「発見」があったことは、大きな収穫でした。「教える」立場でわかること実際に「教える」立場に立つと、受講する方の悩みや勉強の阻害要因が直接わかるので、より的確なアドバイスができることが実感できました。同じ「資格の勉強の悩み」にしても、人によって違いますし、どうアドバイスすればよいかも変わってきます。このことは、受講生の人数によって変わってきますが、当然のことながら少人数の方が、受講生各々の悩みを把握しやすくなります。まさに「人を見て法を説け」が、実践できるということです。ただ、その人に合うアドバイスをすることは、それが可能なスキルを持っていてこそ可能です。そして、そのスキルは一朝一夕に身につくものでもありません。そこで、私が心がけていることは、「その人の悩みに、より深く迫る」ということです。人は、抱えている「悩み」を正確に表現することが難しいものです。そこには本人自身が持つ言語力、表現力のほか、羞恥心や弱さをさらすことの怖さ、もあるでしょう。その中で的確なアドバイスをしようと思うと、こちらから適切な質問を投げかけながら、悩みや勉強の問題点を、少しずつ言葉にして発してもらうことが肝要です。「傾聴」スキルに通じることこのような、相手の悩みを少しずつ聞き出すことは、カウンセリングにおける「傾聴」に通じるものです。「傾聴」というと、「とにかく聞くこと」と思われている人もいるでしょうが、その本質は「その人の
0
カバー画像

SNSカウンセラーを目指します!

こんばんは・:*+.\(( °ω° ))/.:+☆季節の変わり目で、朝夕は寒く、日中は暑いなど寒暖差が激しくなりました。鼻水がずっと止まりません・・・。私はココナラに7月末に出会って、8月からサービスを開始しました^ ^ありがたいことに、フォロワーさんも増えて、感謝しています。出品サービスや公開依頼も含めて、販売実績を重ねることができました。購入していただいた方々、本当にありがとうございます♡自分の得意なことが誰かのためになることはとても嬉しいし、自分自身も幸せになります。「もっともっと誰かのためになりたい!」と思い、ある資格取得を目指すことになりました。それは「SNSカウンセラー」です˚✧₊⁎⭐︎今やSNSはコミュニケーションの一つになりました。年齢や性別、国が異なっても、多くの人と接する手段になり、とても便利になりました。その反面、時代の変化により、SNSは匿名性が高いため、いつでも気軽に相談ができる手段にもなってきました。文部科学省や厚生労働省、法務省をはじめ、全国の各自治体ではSNSを使った相談窓口を設けているところが増えてきています。私自身も、雑談や悩み相談を受け付ける出品サービスを行なっています。SNSカウンセラーの勉強をして、資格をとって、もっとより多くの方々のお手伝いをしたいと思っています。資格試験に合格したら、また皆様にご報告のブログを書きますね๑>◡<๑それではまた次回〜(*´-`)
0
カバー画像

資格取得相談❀こころの寄り添い屋さんなのになぜ?

こころの寄り添い屋さんブログへようこそ。 店主のゆりです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ こころの寄り添い屋さんなのに「なぜ資格取得相談をしてるんですか?」ってなりますよね。 いろんな資格を取得したマインドやノウハウが誰かの役に立てないかな? そんな気持ちから、資格取得についてまとめています。国家資格から民間資格まで…見事にバラバラな資格をとってます。 自分の興味・関心のおもむくままにとってきたので、はじめて資格試験に挑戦する方や今、勉強で困っている方のお役に立てるのでは?と思ってます。 合格を保証するものではありませんが、お役に立てれば幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 私の体験談ペースのお話にはなりますが、電話相談も受け付けておりますので、よければご利用ください◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ それでは、ご来店をお待ちしておりますヽ(。・ω・。)ノ お気軽にお立ち寄りください♬ 社会福祉士の相談はこちらから
0
カバー画像

資格取得「社会人常識マナー検定」

6月に受験した「社会人常識マナー検定1級」の合否結果が本日判明しました。 社会人常識マナー検定ってなに? 出題領域は 『社会常識』(現代社会・組織に生きる一人の大人として必要な常識や心構え) 『コミュニケーション』(ビジネスでのよい人間関係を築くための意思伝達スキル) 『ビジネスマナー』(業務処理に必要なマナー・技能)  の3つからなり、より実務的・実践的な人材育成に役立つよう  設定されています。  就職活動を始める前の学生や、ビジネス界でさらに活躍したいと願う社会人の方々が、  『ビジネスマナー』や『社会常識』を習得し、『コミュニケーション』に自信をつけるための  学習プログラムとして、  広くご活用いただけることを願っています。 受験動機について 秘書検定1級を持っているが更にスキルを高めたくて興味を持つ 秘書検定とは異なり略語が出てくる 勉強方法と期間 今年2月からテキストと過去問を購入する まずテキストを熟読 テキスト内容をノートに転記 過去問をノートに書く(複数回出題されていることもあるので、正の字で出題回数を書いたり分析をするために毎回過去問をノートに書いている) 過去問に着手すること3回 苦手なところを勉強 過去問をひたすら何回も解き続ける 受験日 1級を受験していたのは私を含めて4人 私は試験開始から時計を気にすることなく一心不乱に集中して解き続ける 見直しも終えた時には途中退室開始時刻になる 途中退室する 自己採点は合格点を超えていた 合否結果 合格!!!100点満点中91点!!こんな高得点で合格をしたのは恐らく生まれて初めて。 思わずヨッシャーーーーと叫び
0
カバー画像

資格取得一覧(2023年7月1日現在)

下に行くほど新しく取得した資格です。英語検定3級 全商(英語3級・情報処理2級・ワープロ実務1級・コンピュータ利用技術1級・簿記実務1級) 漢検2級 全国書写能力検定連合会公式書写検定2級 全経簿記2級 銀行業務検定(年金アドバイザー3級・税務3級・法務2級) 秘書検定1級 メンタルヘルスマネジメントⅢ種 Microsoftofficespecialist(PowerPoint2010・Excel2010Expert・Word2010Expert・Access2010・Outlook2010) 薬膳コーディネーター 衛生管理者Ⅱ種 一般社団法人内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー ソーシャルマナー2級 FP2級 日商簿記2級 腸活アドバイザー ITパスポート試験 パーソナルリンパケアリスト 四柱推命鑑定士 温活検定3級 脳疲労睡眠アドバイザー 社会人常識マナー検定1級
0
カバー画像

【勉強の改善策】「アウトプット」についての"誤認"を正す

こんにちは。 今回は、資格の勉強を説明する際に出てくる「インプット」と「アウトプット」について考えます。 特に「アウトプット」とされていることがどのようなものかを、ここで改めて確認したいと思います。 「インプット」と「アウトプット」を分けるようになった理由 資格の勉強について、「知識を得ること」を「インプット」、「得た知識を用いて問題を解くこと」を「アウトプット」と称し、このバランスが大事である、という説明をよく耳にします。 「知識を得る」とは、テキストを読む、講義を聞く、最近ではYouTube動画を通じて知識を得る、ということも含まれるでしょう。そして、このように知識を得る方法や行動が「インプット」とされていると思われます。 私は「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)で、学校教育の中で教科書をベースに勉強を進めてきたことが、テキストを読んでから問題を解かなければならない、という意識に繋がっているのではないか、という指摘をしました。 よく耳にする「インプットする」という考え方も、テキストを読むことから始めるべき、という意識から来ているのかもしれません。 本当に「インプット」=「テキストを読む」「講義を聞く」なのか? さて、「インプット」について、果たしてテキストを読んだり、講義を聞くことに限られるものでしょうか。 そもそも、「インプット」とは、テキストを読んだり講義を聞く以外に、試験に合格するために必要な知識を得て、問題を正解できる力を身につけること全体を指すべきものと考えます。 私が懸念するのは、あまりに「テキストを読むこと」や「講義を聞くこと」にこだわるあまり
0
カバー画像

勉強した日を『記録』する効用

こんにちは。 今回は、勉強した日を記録することにより得られる効用について書きます。  勉強をコントロールするために 「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』では、『勉強記録』をつけて、自分自身で勉強をコントロールすることを提案しております。 なぜなら、ただ闇雲に勉強しても、記憶に残らなければ努力が無駄になってしまうこと。 また、合格に必要なレベルにまで知識を拡げるには、記憶を強化し、その上で知識を拡げることが有効である、という理由からです。 「これまでの努力を無駄にせず、むしろ『知識の拡大』に有効な勉強にしていく」 ということを実践するには、完全忘却を防ぎ、忘れる前に復習を重ねる。それが即ち「自分自身で勉強をコントロールする」ということにつながります。 勉強のモチベーションを保つには、「結果」が必要です。 最終的な結果は、「資格試験に合格すること」になるでしょう。ですが、勉強を継続していく過程では、「これ、覚えている」とか「忘れていない」ということが、ちょっとしたことのようで、モチベーションの維持にはとても大切です。 「勉強したこと自体思い出せない」のでは、タイミングを逸している 記憶を強化・拡大する上で、「思い出す」ということも重要です。 勉強した日を記録し、後日復習する際に日付を確認する際、「こんな内容だったな」と記憶を呼び起こすことは、知識の拡大には有効です。 逆に、「あれっ、勉強したっけ⁉︎」という感じで全く思い出せないのであれば、復習のタイミングを逸している可能性が高いです。 難易度が高い試験ほど、試験範囲は広く、数日の勉強ではとても太刀打ちできません。そして、一度で覚え
0
カバー画像

私は特別支援教育士になれなかった。どうしても…。【5分で読めます】

皆さんは「特別支援教育士」という資格を知っていますか? これは特別支援教育に携わる人の専門的な知識や技術を保障する資格です。主には学校の先生, 特に特別支援教育コーディネーターや相談業務に携わる先生方の中に, この資格をもってらっしゃる方がいます。 特別支援教育士になるためには,お金と時間と労力が必要です。 それはどんな資格でも同じですが, 特別支援教育士は,かなりのコストを突っ込まないと取得できません。ここからが,私の話になります。 もう15年以上も前になりますが, 現)国立特別支援教育総合研究所が主催する, つまり国が主催する1ヵ月間の合宿研修に参加しました。 私はそのとき,特別支援教育を学びたい一心でしたので, その研修に「行け」と言ってくださった上司には今でも感謝しています。 その研修がなければ私の今はありません。 それぐらいに 特別支援教育とは何か? 発達障害とは何か? これから自分は何を学び続けていけばよいのか? その道筋を示してくれたのが,この1ヵ月の合宿研修でした。 毎日毎日,90分×4コマ。朝から晩までみっちり講義。 ときどきグループワークや課題提出等がありました。 現在でも活躍されている特別支援教育業界のトップの先生方が 講師として次々登壇されました。 合宿も半ばを過ぎた頃, 紹介されたのが特別支援教育士という資格でした。 実は,この合宿の講義の半分位の内容が, 資格を取るための講座のコマに転用可能で, 合宿終了時には資格を得るためのポイントを 半分持っている状態になるとのこと。 ではあと半分はどうするか? もちろん資格を取るつもりがない人は何もしなくてよい
0
カバー画像

ときおは東京も好き#株式会社Escape石川大輔副業報告!

僕、東京が大好きで、東京に彼女と就職活動を兼ねて行ったり 帰りは遊んで帰ってきたりしてますが 先日、僕のお店に来て仲良くなったお客さんと東京で一緒に呑んで きました その先輩とはとても仲良くなったので 東京に来る度に会いたいと思ってます! けど会うと呑みすぎてしまうので、二日酔いになってしまって 次の日のスケジュールがこなせなくなることがあって、彼女に怒られてしまいます 酒は飲んでも飲まれるな!!ですね 今日は夜もバイトですが 昼間は学校と合間で副業株式会社Escape石川大輔をやりました!! 今日で副業を初めて1週間が経って 稼げた金額は45880円 副業をやる前は、正直こんなに稼げるとは思ってませんでした! 普段の合間や移動中などで副業できるので 負担も少なくて、気が付いたら稼げていたので 嬉しかったです🎵 これからも続けようと思ってます!
0
カバー画像

ココナラブログはじめます(^^)

はじめまして。佐藤恵と、申します。よろしくお願いいたします。と、固い挨拶はさておき、私は一体何者なのかというと、、資格マニアと言っても過言ではないくらい、本当に資格取得が大好きな人であります。ここで、ざっとあげてみると・・心理カウンセラー2級、アロマテラピー1級(2月にはアドバイザー認定)在宅マッサージ、キッズプロ(子供の心が読める資格)1級、労務管理士2級、タロット占い(講師認定あり)など。とまぁ、いろんな分野での資格ですが、基本癒やしを求めてこういった資格をたくさん取得してきました。(^^)実は、、今後も取りたい資格があるのですが、それはFP3・2級なんです!!何と言っても、国家資格でありますからね。これは、取得しておいて損はまずないと思うので。春から夏にかけて猛勉強しようかと思っているところであります。ちなみに、私の好きな食べ物はオムライス、スパゲッティ、など洋食が1番好きですかね。(*^^*)もう、なんでも食べることには目がないので、なんでも食べます。笑あと、、お寿司も大好きです。だれかご馳走してください。笑あとは、国内旅行も好きですね。今は仕事が忙しくなかなか行けないけど、行けるなら北は北海道から南は沖縄まで、全てのおすすめ観光地をぐるりとまわりながら行きたいものです。(*^^*)私のおすすめは、静岡県ですね。最近、旅館で火事があったりで、ちょっと怖い感じもしますが、まぁ私が行く頃には大丈夫でありたいと思っております。^^;そんな感じで、本日はここまでにしたいと思います。また、引き続き今後もせっせと書いていきますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。\(^o^)/佐
0
カバー画像

アラセブにして介護福祉士に挑戦! 日記02

介護福祉士を取るためには「実務者研修」を受けねばなりません。研修費用は10万円超え!? お高いので補助金制度を調べ、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」をもらえることが分かりました。今回は、その給付金をもらうため、キャリアコンサルティングを受けた時の記録です。キャリアなんて ヒビキ 全く似合わない ワタシ。でもね、頂けるものなら頑張るわ! 初体験!いつもはエプロン姿で 介護のお仕事。通勤はママチャリ & バス & 徒歩。OFFタイムは野良着の ワ タ シ 。   流石に当日は緊張、どんな雰囲気なのかしら?そういえば何を着ていきましょ?! スーツでも着ていく?あっ、なかった!   人間中身だわ!普段よりはまし、と思しき?格好で挑んできました、キャリアコンサルティング!   パーティション越しに、若くてキリリとした 知性100%オーラ全開!の素敵な女性コンサルさんと向かい合いました。   私が用意した簡単な履歴書や書類を片手に、色々質問が…。学生時代はどんな生活でしたか?(何十年も前のこと 覚えてないわよ!!)この資格はどうして取ろうと思いましたか?(見栄よ 見栄! 資格が欲しかったのよー! とは言えず。)などなど。ここよ、ここが勝負!とばかり、   たとえマスクをしていても、にこにこにっこり。愛想と、熱のこもった全身アピールで 45分 一本勝負!素晴らしいですね!熱意と前向きさ伝わりました! 頑張ってくださいね!笑顔でジョブカードを作成して頂き、ハローワークにレッツゴー!手続き終了。 日差しも気持ちも熱い、8月末日のことでした。
0
カバー画像

アラセブにして介護福祉士に挑戦! 日記01

全体の合格率72.3%  しかし61歳以上はわずか3.7%!還暦過ぎの転職で得た介護の仕事、アラセブの今も続けていますが、やっぱり欲しくなる資格!時間がないのよね、仕事休めないし…  お金もかかるのよね 実務者研修で○○万円…そもそも 記憶力、まだ残存してるのかしら?  うだうだと言い訳しながら季節は廻り… エイッ!このまま終わっていいの⁈ 1度きりの人生! 仕事の休みに畑に通いつつ、ハローワークで手続きも済ませ、 ついに本日 出しました! 受験申込書!!今後は、資格取得・研修合格のための勉強記録や、ハローワークなどでもらえる給付金の手続きなど、 お役に立てそうな情報を書いていければと思います。もちろん、仕事も畑も続けながらね♪(こうして自分を追い込まないと、私って勉強しないのよね…)
0
カバー画像

「POPデザイン講座」やっとこさ修了&資格取得っっ

取得してから、ちょっとばかり時間が空いてしまいましたが…な、なんと!あろうことか!恐ろしい事にっっ!(大げさ)SARAスクール様で受講していた「POPデザイン」講座をどうにか修了&POP広告デザイナーの資格を、どうにか取得しましたぁぁぁぁl(絶叫※自ブログ(ここではないですが)にも取得した資格のバナー載せてきちゃいましたwこの講座では、頑張って添削問題をこなし、二重丸を貰い(違)、最後の仕上げに在宅にて資格取得のためのテストを受け、それに合格することで卒業した上に資格が取れるんですよ。ま、まぁ…期待もしてなかったし、資格まで無事に取れるとは思わなかったけど(^^; ちゃんと、頑張ったんだよぅぅぅorz取得した資格は、「POP広告デザイナー」「POP広告アーティスト」の2資格。さて。退職するまでの約22年間、デザイン絡みの仕事を続けていました。ただ、学歴・肩書き主義みの強い職場だったので、専門学校・芸術大学卒の人が入社してきた途端、現場で叩き上げで頑張っていたワタシは仕事を全部とられ、彼らのアシスタント的な立ち位置にされてしまったんですがね(^^;;※多分、センスが無かったのが大きい理由かもしれないですが(泣でも、そこでいじけるアタシじゃない!wならばと、こっそり色々とデザイン絡みの勉強をしていました。彼らにアドバイスしたりする事もありました。でも、所詮はアシスタント風情なので結局は表立ってパッケージやポスターなどのデザインを任せてはもらえず仕舞い。家庭の事情とか色々あって、結局こんなお歳になるまで在籍する羽目になりましたが、このまま惰性的に仕事してちゃダメだと思い、退職したのが
0
カバー画像

健康オタクがすすめる【健康本3選】

こんにちは! ヘルスコーディネーターの中澤 美栄です。 私は取り入れたい情報を【 本 】から得るのが好きです 始めは気になることをネットで調べるのですが、その分野にまつわる本を書いてる人がいれば、よし読んでみよう!!となります 注目する情報に限らず、人物や技術、モノ… 様々な分野に及んで、本から情報を得るのが好きなんですね 人物であれば、芸能人、モデルさん、インフルエンサーなど。 きっかけはSNSやTVで知るのですが 「この人おもしろい!」 「他にも何か情報発信してるのか?」 と気になると、出版書を調べてみます。 だいたい、みなさん1~2冊は出されています笑 技術であれば、料理、片付け/収納術、勉強法、いわゆるHow to本など。 “効率のいい読書術”なんて本も読みました笑 新たに取り入れたい知識を本から得ることに、わくわくします モノだったら、図鑑や写真集ですね 大人向けのマニアックな図鑑、面白いですよ! 子供向けの図鑑でも、専門書レベルのものもあったり、大人になってから見るのって視点が変わって楽しいです オタクが紹介してる写真集も、そこがポイントなのか!と意外性に出会える楽しいひと時です ネット社会で、情報があふれているので ホンモノの情報を見つけ出すのが 難しくなってきているように思います SNSやブログで自由に情報を発信できる時代になり、 本当に誰でも“伝える側”になることができます サクッと記事を投稿したり、SNSに写真をUPできるネット情報に対し本は、記事の原稿を書く、出版社の協力、売り上げなど、 本が店頭に並ぶまでに苦労が多く、ハードルが高いですね 良い記事が書け
0
カバー画像

心理系資格は玉石混交

どうも、実はもともと左利きれぼる です(小学校で直された世代です)今、初の有料ブログに挑戦しています。題材はカウンセリング関連の資格一覧。今回のブログは、その作成の経過です。前提としてネットから情報を得るとき、私は必ず以下の3点をオススメします。☆公式サイトを確認する☆複数のサイトで裏付けをとる☆口コミサイトはあくまで評判 (個人の感想の集合体だから)心理系資格も山ほどあるなら、それ系まとめサイトも山ほど。が、ネット上では、古い情報を放置しても、間違った情報を掲載し続けても、基本的に何の咎もありません。公式サイトで、常にそれが「最新」「正確」であるかを自ら確認する必要があると共に、まとめサイトがいったい誰目線を想定して書かれているかを、見抜く必要があります。「一目でわかる!心理系資格」のようなサイトが、全資格を網羅していなければ、あなたに合った資格を見逃しているかも…⁉結局、いくつものまとめサイトを見ながら、自分に適している資格を見失うラビリンス。ヒィー\(゜ロ\)(/ロ゜)/ーーなので、☆これから相談分野で働くかもしれない☆働くなら、きちんと勉強して臨みたい (誰かの人生を預かる仕事ですから!)☆勉強したなら、その証として資格がほしいと、思っているそこのアナタ!!に向けて、目につく限りの心理関連資格を、「受験する」目線で一覧にまとめました。もちろん、費用も期間も気になりますよね。専門職・正職員として働くなら、大学から専攻しているだろうと考えまして、今現在別の道を選んでいる方が、取得することを想定して、その辺の情報も盛り込みました。(今から大学に入り直す方は少数派かと。)1つ申
0
カバー画像

文系出身でもIT業界で活躍出来ている理由

はじめまして。文系出身でSE歴16年です。突然ですが私は大学入学時に(そしておそらく今も(笑))特にやりたいこともなく中堅の大学の経営学部に入学しました。そしてそのまま就職したのですが手に職が欲しいと思いSIerに就職しました。パソコンの入力もおぼつかなくブラインドタッチも危うい私でしたが日系企業独特の「育てる」環境に助けられて何とか仕事に食いついていく日々でした。異業種に転職していく同僚も多い中ではや16年になります。そこで、どうして私が文系出身ながらもSEを続けられたのか、をお伝えします。まずは文系出身でも絶対に出来るのが「資格取得」です。ITパスポートに始まり情報処理技術者系の資格やOracle、Linux系のベンダー資格、様々な資格がたくさんありますがいずれも「筆記のみ」という場合が多いです。手を動かして実際に設定するような試験はものすごく高度な試験ならありますがこの記事が気になる方はほぼほぼ無いと思ってよいでしょう。つまり、暗記と回答テクニックを身に着けるために過去問をある程度解いていれば取得できます。(それなりに合格率が低い物は大変ですが)またTOEICは完全に情報処理とは違う世界の資格ですがIT業界でも評価されますので勉強するとお得です。資格を取ると何がいいかというと・情報系の学部出身の人たちが身に着けている知識が身につく・知識が身につくので仕事が楽になる・自分に自信が付くので気持ちが楽になり堂々と仕事できる・会社で評価されて報奨金やベースアップ、昇格対象になる・転職でも採用者の目につきやすくなり有利と、メリット盛りだくさんです。また、自分が転職を経験して思うので
0
カバー画像

独学の1番のメリット

僕が、CADの勉強を独学でしていた頃、苦労した事は3つです。①そもそも、何を勉強したら良いか?わからない。②例題を解いても、それが正解なのか?間違いなのか?わからない。③試験合格の為に、どのくらいのペースで勉強したら良いか?わからない。もちろん。CADの専門学校に行けば、①から③の3つの問題は解決します。ただ、そのためには、資格手当(資格取得時の報奨金)の何倍もの金額を、スクールに払う必要があった。もったいない!って思った僕は、ひたすら「独学」の道を進みました。・・・苦労がなかったと言えば、嘘になります。でも、今になってみれば、時間を作って勉強してよかった。そう、思います。独学は、「お金」を払わない分、「苦労」を背負い込みます。だから、挫折しやすいです。良いじゃないですか!挫折したって。挫折したところから、また、始めればいい。挫折しても、再開できる。それが、独学の1番のメリット!だと思います。
0
カバー画像

鬱と資格とおそらく強制退職 〜エネルギー管理士、電験二種を目指す編〜

はい、ワタクシ鬱らしいです。こんなブログ、誰が読むんだろ?って思うけど書いてみます。毎日が苦しいです。身体は重たいし、少し動く疲労感が…これに加えて、秋の花粉が…今年、秋の花粉強いらしいです。病院の先生が言ってました。しかしまた、昨今の世の中はコロナとかでも、だいぶ苦しんでる方が多いと思います。自分の職場は、コロナの影響が比較的少なったのですが、僕は鬱となりました…頑張り過ぎたのでしょう…休職して、ひたすら家にいます…しかし鬱以前から挑戦していた、エネルギー管理士試験(電気分野)の結果がきました。「法規」のみ合格でした。「電気設備」は去年合格してました。「電気の基礎」、「電力応用」を残してます…そんな中で一つの参考書に出会いました。不動先生の「電験三種電気数学」という本。これ、基礎問題の集大成で本屋で立ち読み(家族についていった)した所、頭の体操にすごく良さそう。電験三種は七年位まえかなぁ。ようやく取りました。電験三種、難しいですよね。この本は電験三種の勉強が苦痛で仕方なく、テキストを開くのも嫌という方にオススメしたいです。基礎問題ばかりだけど、勢い付けるにはもってこいです。解いた問題は安価で教えらればなー、と思っております。超オススメですよ。このテキスト。こんなとこで、ココナラ初ブログは終了します。良い一日を!
0
カバー画像

資格取得は必要だろうか

こんにちは。 小規模事業・個人事業主に向けたITサービス利用のご支援をしています! ITコーディネータさとよです。今日は資格取得についてお話していきたいと思います。IT業界は何かと二言目には「資格」、新しい技術が出てくると「資格」、転職する際にも、若手エンジニアの育成も「資格」「資格」「資格」。よくも悪くも資格に始まり、資格に終わるような気がしています(笑)。私も、資格を取ったので、ITコーディネータとしてこのようにお話をしていることは否定しませんが、あまりにも若手に資格取得を押し付ける社会風潮にいささか疑問を感じます。反対に言えば、資格は誰を安心させているものなのでしょうか。資格があると安心するのは誰だ?経営者や、お客様にとって資格を保有しているというのは通行手形のようなもので、安全なサービスを受けられる可能性が高いということを証明しているようなものなのではないしょうか。確かに私もサービス提供を受ける側だったら、無資格者よりは有資格者の方が安心する気になってしまいます。同じ技術力でも、多少高くても有資格者の方をアサインしてしまうかもしれません。面談ではその人の技術力は深いところまでは見抜けません。消費者心理というのはそういうものなのかもしれません。このように、相手の立場に立ったとき、自分が買い手の立場になったときに何に安心するのかという目線が大事なのではないでしょうか。いかに売り込んでいくかを考えながら資格取得を通過点として取り組むことが良いのではないかと思います。資格取得したら証明されるもの上司から言われたから、昇給条件になるからと本来の意味を見失いながら冠を増やしても本人
0
カバー画像

朗読検定4級合格しました!

ナレーション絡み…かもしれません。今日はとっても嬉しい出来事がありました!朗読検定4級、合格しました!!朗読検定は、日本朗読検定協会主催の検定です。4級から1級まであります。私は、朗読検定認定インストラクターの資格取得を目指しています。とどのつまり、朗読の先生になりたいと思っています。講師資格は「2級認定インストラクター」「朗読検定1級(プロフェッサー)」の2種類です。私は「2級認定インストラクター」の資格を目指しています。もちろん最終的には、1級合格を目指していますが…まずは講師資格を取ってみるのも手かなと思い、2級認定インストラクターを目指して奮闘中です。次は3級チャレンジ!ナレーターの皆様なら誰もが苦しむであろう「外郎売り」が問題に出るので、難易度がやや高めになります。これからも技術研鑽に励んでいきます!!朗読検定4級取得者が読むナレーションのご依頼、絶賛受付中です↓↓何卒、よろしくお願いいたします♡
0
カバー画像

目的を持つこと!

宇宙の神様と守護天使を愛する皆さん、こんにちは。スピリチュアルヒーラーの沙耶美です。人生に目的を持つことはもちろん大事ですが、何かをやろう!と決めたとき、その「目的」が明確でないと続きません。例えば、「早起き」。私は早起きは何度も試みましたが、自分の体のサイクルが出来上がっている今は、朝は8時に起きると決めています。しかし、早起きをしたかった時は、「早起きをしたら、人生がうまくいくんじゃないか」って心の底で考えていました。それが本音。でもそれって目的ではないですよね。「早起き」をする目的は「人生がうまくいくかもしれな~い」なんて、ちょっとおかしな話です。だから続かなかった。体のサイクルももちろんあるけれど、私の本音は、睡眠時間はきっちりとって、夜はゆっくりベッドの上で本を読みながら寝る。でしたから、うまくいかないわけですよ。じゃぁ、「早起き」の目的を「語学の勉強をする!」にしたらどうでしょう。実はこれも、あまりうまくはいきません。「語学の勉強をする」も努力目標になっていて、「早起き」も努力目標だから、同時に2つのことをやろうとしているんです。2つ同時進行は、子供でもない限り、さすがに難しい。じゃぁ、どうしたら早起きができるか?早起きをするメリットを目的にすることが一番、早起きをしやすくなります。例えば、「朝日を浴びる」とか「通勤電車が空いている」とか、「おいしい朝ご飯を食べられる」とか。もう1つの方法は、今まで夜にやってきていたことを朝に変える。私だったら、夜はベッドの上で読書をしてから寝ているんですが、それを朝リビングで朝日を浴びながらの読書に変えるとか。つまり早起きをするこ
0
カバー画像

来年こそは…!

こんにちは♩今日はたくさん歩いてストレス発散したあおいですヾ(*´∀`*)ノ気づけば今年もあと11日…!皆さんいかがお過ごしですか(*´ω`*)?やり残したことはありませんか?私は、2020年、ココナラを初めて素敵な方にたくさん出会うことができ、本当に幸せでした♡୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧しかし、ここでやり残したことが1つ…【 資格取得 】ができませんでした…年始に立てた目標には、スキルアップのために何か資格を取る!と考えていたのですが、あれよあれよという間に年末に…。゚(゚´ω`゚)゚。来年こそ言い訳せず資格を取ろう!と思って今日はおさんぽの帰りに参考書を買ってきました…!簿記の勉強は学生時代に挫折して以来何年かぶり…覚えてなさ過ぎて怖いですが、頑張って春までの取得を目指して、勉強を始めます٩( 'ω' )و ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧そんな私と同じように「今年、やり残したなあ…」「来年こそ達成したい!」とお思いのあなた♩ぜひ、私と一緒に目標達成しませんか(*´◓`*)?資格取得スキルアップ etc…あなたが達成したい目標に向けて、30日間チャットでサポートいたします♩毎日のリマインドはもちろん、毎週、自分の行動を振り返れるような中間レポートもPDFでお渡ししています!また、年末年始も休まずサポートいたします( ˘ω˘ )「年末年始だらけそう…」「褒められて伸びるタイプなんだよね…」「誰か進捗を管理してくれ~!」という方にぴったりのサービスですので、気になる方はぜひDMくださいね♩(下のリンクの「出品者に質問」からDMできます!)ではでは、さっ
0
カバー画像

懐かしいあの頃…

こんにちは♩今日はこのあとワクワクの予定があって浮かれているあおいですヾ(*´∀`*)ノ飲むぞーーーーヾ(*´∀`*)ノ(ネタバレ)୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧さてさて、今日浮かれているのはこの後飲むから、だけではないのです(*ノωノ)実は…またまた嬉しいお言葉をいただきまして…♡先日お話したダイエットのサポート以外にも、資格や昇給のお勉強をサポートしているのですが…(ダイエットサポートのことはこちらから♩https://coconala.com/blogs/1817160/34674)※商品のリンクは一番下に貼ってます※そこで30日間サポートしていた、自分の後輩のように可愛く思っていた方からまたまた嬉しいコメントをいただきました。゚(゚´ω`゚)゚。実は、私、現職でIT業界で働いているのですが…(初出し!笑)コメントくださった方もIT業界で、そこで活きる資格を取りたいということで、お節介にもいろいろと経験をシェアさせていただいたんです…(´-ω-`)「ちょっとお節介だったかな?」と実は反省していたので、嬉しくてうれしくて。゚(゚´ω`゚)゚。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧私はもともと文系で、ITの世界にはまったくの未経験で入りました…周りは大学や専門学校、さらには大学院でITを学んでた人もいて…本当に自信がない中での0からのスタートでした…自信が欲しくて、最初の何年かは取れるだけ資格を取って取って取りまくってました(((( ;゚Д゚)))笑(結局、資格があるから自信がつくわけではないと気付いたのはまた別の機会に♩)そんな自信がなくて、右も左も分からな
0
カバー画像

カウンセリング!女性の自立について②お金の話題もあり

こんにちは。水沢貴志です写真は山口県にある防府天満宮の本殿です。綺麗ですね。月参りに行くことがあります。学業成就が叶うといいです。さて今日も女性の自立のお話です。女性の社会進出は今も昔もあまりなじみがないようですね。昔は女性のお仕事は教諭になれば社会的に認めれていたようです。それと比較すると今の時代は生きやすくなっていると感じています。パワハラやセクハラが全くないと言えば難しい問題ですが、そういうことがあってもさらりとかわせる器量と機転があれば生きていくことが出来ると考えています。ココナラの商品を見ても女性が出品していて多くの実績にただ驚いています。でも自立するためには資本金が必要ですね。そして専門性を認めてもらうために私は自分の仕事の経験を活かせる資格を取得することをお勧めしています。医療関係のお仕事であれば医療事務や登録販売士などがありますね。小売業なら販売士、簿記、ファイナンシャルプランナーなどがあります。どれも難易度はそれほど高くなく、3カ月から半年も勉強すれば取得は難しくないですね。さすがに1級になると難易度は高くなります。お仕事を経験されて自分の実力がついてから受験をしてみるのも良い方法だと思いますよ。そして独立をするなら私は宅建を取得すればいいと思っています。法律にも詳しくなれますし、事業者としての信頼は上がるはずです。私も宅建の試験を受けるために勉強を始めようと考えています。不動産関係や法律の知識は会社経営では必要不可欠になります。勉強をして信頼を獲得できるようになるには一つの方法ですね。資格を取得することも選択肢のひとつに入れてみてはいかがですか?今日もお金の
0
カバー画像

食事制限しても運動しても痩せないあなたへ♪

0
カバー画像

時間がない

資格取得にチャレンジしたいけど勉強する時間がない ストレス解消に旅行したいけど時間がない 1日ボーッとしてリフレッシュしたいけど時間がない 一度は行ってみたいと思うスポットがあるけど時間がない 時間がない確かに 時間がない‼️ 私もいつもそう思います。何故だか年を重ねるごとに 時間が早く過ぎてしまう気がしていますが、原因のひとつに 体力の衰えがあると考えています。 30代の頃は 子育てをしながら フルタイムで施設勤務をして 資格取得勉強をし よく遊び、よく呑み、よく寝て 常にフルパワーでマルチタスクだったと思います。 おかげで色々な資格を取得する事ができ、取得当時は全く使う予定のなかったものまでトライしたのが今ではとても役に立っています。年を重ねる、体力が低下する これらは避けられないもの。で、あれば上手に時短や合理的なシステム構築などでうまくやり過ごしたいものです。 私が普段やっている時短などについては また改めてご紹介できればと思います。
0
カバー画像

資格を取ると仕事量が増えてしまう

先日こんなお話を聞きました。 これから介護福祉士の資格が欲しいとは思ってますが 上司からは 『資格取れたら、仕事を手伝ってもらえるから助かる。早く取れるよう頑張ってね』 と、言われていて複雑です。 利用者さんと直接触れ合える、介護現場だけの業務をしていたいそうです。 ならばそのよう に上司にお伝えすれば 何も問題ないことをお話させていただきました。 それぞれの働き方や理想はわからないものですので自分の価値観や理想とするワークライフバランスをお話するだけ聞いた上司はきっとこう思います。 【きちんと話してもらえてよかった】おねがい 【○○さんの価値観がわかって良かった】
0
カバー画像

メンタル心理カウンセラー♡

皆さん、こんにちわ💕三月心愛ちゃんです🥰最近、プライベートが落ち着いたのでずっと取りたかった資格の勉強をやっと始めました(ノД`)・゜・。そう、メンタル心理カウンセラー💕ずっと、心理学に興味があって、ココナラ出品者さんも持っている方も多いこの資格。。。とりたいとりたいと思いながら中々とれてなかったのですが、やっと時間ができたのでとることに決めました✎🥰ずっと楽しみにしていて、届いた日に、一気に10ページ分勉強しました!!笑なかなか面白い、、、テキストの初めのほうに書かれている、「理想のカウンセラーになるには」✨✨とゆう項目がなるほどなぁ。。。と早速心にしみました😣・自己理解・自分の問題を解決する・ストレス耐性を高めるだそうです。自分自身がきちんとしていないと、カウンセリングを受ける側の問題に自分の問題を混合してしまったりするそう。。。なるほど。。。確かに恋愛相談にのっていると、思わず感情移入してしまうことがあるなぁ。。。と思ったり。。。他にも「ストレス耐性」「自分の問題を解決する」に関しても自分に余裕がないと、相談者様の気持ちに寄り添うことも充分できなかったり、アドバイスにもブレがでることがあるなぁ。。。と振りかえったりしました。つまり、、、資本は自分!!!!ましてや、沢山のカウンセラーさんや、相談にのるサービスを提供している方がいるこの時代。。。プラスアルファ、「自分のカラー」「自分の強みのアピール」が重要と考える心愛ちゃん。自分自身の分析、メンテナンスとともに理解を深めることは特に不可欠かと思いました。この、メンタル心理カウンセラー、、、めっちゃ勉強になります!!!ココナラ
0
カバー画像

色彩検定2級に合格しました!独学で受験しようと思った理由と次の目標

ちょっと前のお話ですが、今年の6月に受験した色彩検定に無事合格しました!仕事や家事と両立しつつも楽しく取り組めました☺︎💐_独学で取得しようと思ったきっかけ似顔絵やデザインのお仕事をいただけるようになり「EMIさんのセンスに任せます」と言っていただける機会が増えた中で依頼者様にもっとご満足いただけるようにスキルアップしたいと思ったのがきっかけです。そこでデザインの基礎である色の配色技法などを学べる色彩検定に興味を持ちました!調べるとテキストのみの独学でもしっかり勉強すれば合格できると知り、元々商業高校出身の資格ハンターなのでスクールなどは受けず独学で勉強することにしました笑(最初はUC級か3級を受けようとしましたが、テキストを読んで2級いける!と思いステップアップしました笑)💐_学んで良かったと思うこと今まで似顔絵の配色も直感で決めていたのですが、色相配色を学んでからは選択の幅が広がりました!また色の見え方やメディアデザインなどデジタルでイラストを描くにあたり必要な基礎知識も改めて身につけられました☺️💐_今後の目標今まで以上に似顔絵やグラフィックデザインのクオリティを上げていき、ゆくゆくはイラストも描けるWebデザイナーとしても活躍していきたいです!昔は諦めていたイラスト関係の仕事を今出来ている事、更に学べる環境にいれることに感謝して今後も精進していきます☺︎これからも応援してくださると嬉しいです♡
0
カバー画像

CAD資格の資格っている?いらない?

CADの資格って、いる?or いらない?よく議論になりことです。僕の結論は、CAD資格はいる。です。その理由は、以下の3つのメリットがあるからです。①自分の【能力】を見える化するメリット②自分の【努力】を見える化するメリット③自分の【目標】を見える化するメリット①能力の見える化これは、当たり前ですよね。「本人の出来る」と、第3者の「この人は出来る」。どちらが信憑性があるか?って話です。当然、第3者の方が信憑性がある。もちろん、CADの資格は、弁護士や会計士のような、「その資格を持っていれば、食べて行ける」って資格ではありません。ただ、CAD利用技術試験は、それなりに知名度がある資格なので、転職などのプラスになるのは間違いないです。②努力の見える化これは、もっぱら、僕の体感なんですが、会社が強制的に取らせなければ、仕事をしながら、資格を取る(取れる人)って、30%もいないと思います。みんな、それだけ忙しい。その忙しい中で、業務に関係する資格を取ろうと思いちゃんと勉強という【努力】をして、合格という結果を出せる人はレア。そんな、レアな人って、やっぱり価値があります。③目標の見える化実は、コレが、1番のメリットなのではないか?って思っています。私達は、小中高と、学校で提示される課題、つまり「目標」をクリアする訓練をしてきました。大学生や社会人になると、学校のようにわかりやすい課題や目標は提示されません。自分で、目標を設定する必要がある。そんな目標として、資格取得はとても、わかりやすくて良い。ちゃんと試験日があって、テストがあって、合否判定がある。これは、すごいメリットだと思います。と
0
カバー画像

♯合格祈願 #資格取得 #卒業シーズン

おはようございます。こころのピアノ教室♬ まさたかです😊 日曜の朝、いかがお過ごしでしょうか? 3月は卒業のシーズンでもありますが、合格発表で一喜一憂、資格取得に向け頑張りが実る季節でもありますね。私には幼児の子どもがいますが、自宅で音楽ひとつで、気分(テンション笑)も変わってきます💡 例えば ”おかあさんといっしょ”での 「どんな色が好き」 幼稚園・保育園でよく歌われているのでしょうね(^^)/保育士試験の課題曲なんかもレッスンの中でご紹介していきますね。         どうか皆さまのこれまでの努力が実を結びますように(^_^)/~
0
カバー画像

次から次へ、

こんにちは。ぐりです🌸何だかんだと、次々と資格の取得に励んできました。受験資格がある、もしくは見込みで受験資格があると分かると積極的に試験を受けていました。まだ取得したい資格はあるのですが、実習に一か月ほどかかり、仕事と併用はなかなか厳しいものがあります。まぁ、おいおい今後の人生においてチャンスがあれば、といったところです。一つのトライが終わると何かと次の目標が・・・次々、やることはあるんだな・・・・本日もご覧いただき誠にありがとうございます^^
0
カバー画像

頑張りの見える化

僕が、CADの資格を取ってよかったこと、 1.資格手当がもらえること。 2.履歴書の資格欄を埋めれること。 3.社会人でも、勉強している人と思われること。 「資格なんか、いつでも取れる。」とうそぶく僕(若手社員時代)に、 「資格がある人は、頑張れる人。結局、頑張れる人が求められる。」と教えてくれたベテランの人事担当者。 当時は、心から納得は出来ず、しぶしぶ資格の勉強をしていた。 でも、独立した今、ちゃんと資格という「カタチ」にしておいてよかった。 あなたの「頑張れる」を、誰でも見えるカタチにしておく。 個人で生きる時代に、とても大切なことだと思います。
0
カバー画像

【数学0点でも】JavaSilver勉強法【1発合格】

初めまして!この記事を見て頂きありがとうございます!私は現在、javaプログラマーとして働いています。タイトルにもある通り、僕は中学時代に数学0点を何度も取り、評価はいつも1だったくらい数学が苦手でした(笑)エンジニアは理系向きだと言われがちですが、そんな事はありません。もちろん論理的思考は凄く重要ですが、働いていく中で身に付いてきます。勉強期間は1ヶ月で取れましたので、その方法について書きます。JavaSilverの試験が不安な方も、この記事を見て少しでもお役に立てればと思います。ではいきましょう!
0 500円
カバー画像

8位にランクイン!/1093件中

食育健康アドバイザー講座☆☆☆ 2020年からスタートしたオンライン講座ですが、とてもご好評いただき、第8位にランクインできました。 こちらの講座は、本業にも副業にも、お店の新しいメニューとしても、とても人気の講座です! 初級講座から受講いただいて、上級まで行かれたら認定証を発行いたします♫ ご都合の良い日程をお聞きますので、お気軽にお問い合わせください( ◠‿◠ )
0
45 件中 1 - 45
有料ブログの投稿方法はこちら