絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

42 件中 1 - 42 件表示
カバー画像

コラム:アメリカの大学は入るのが簡単だけど、卒業が難しい!?

タイトルのような噂、聞いたことありませんか?英米大学を経験してきた私の経験談も交えて、実際の様子をお伝えします。結論...結論から言うと、英米トップ校においてはこの噂は誤りです!入学することは難しく、むしろ卒業できる確率は9割以上です。(注:下記参照)理由最も大きな理由としては、選抜が厳しいため学生のレベルが元々高いことと、トップ校では特に4年卒業率(Four-year graduation rate)が大学の信用に関わるからです。またもう一つの大きな理由には、留年する人や落第する人が出ないようにするシステムが作られていることが挙げられます。例えば英国オックスフォード・ケンブリッジの「チューター/スーパーバイザー制」、またそれを模倣したアイビーリーグの「セクション/プリセプター制」をはじめとしたサポート体制がしっかりしているのが、日本との差とも言えるでしょう。また、Director of Studiesというポジションについている教授が卒業に必要な単位を取れているか常にチェックしています。もちろん、だからと言って勉強しなくても卒業できるわけではありませんが、私自身も単位を落として卒業できなかった人の話は聞いたことがありません。アメリカもイギリスも同じです。したがって、最大の関門は入試と考えて良いでしょう。念入りな準備は欠かせません。受験までのスケジューリングのアドバイスにも対応しておりますので、是非一度ご相談ください。塾などに通われている方についても、セカンドオピニオン感覚でお気軽にお声がけいただけますと幸いです。注)受験者の多くが合格できるような一部の大学では、卒業が難しい例
0
カバー画像

医学生は試験に対してどう向き合うか

こんにちは。医学生家庭教師MAYOです。一学期期末試験の時期ですね。生徒様方が真摯に試験に向き合う姿は私としても励みになります。少しでも手助けできたらと、家庭教師側もより一層力の入る時期かと思います。そんなみなさんの様子を見ていてふと思い立ったので今回は、医学生の試験に対する向き合い方ついてブログを書いていこうと思います。私は中学受験ののちに私立の中高一貫校に進学、そこから国公立の医学科に進学したのですが、試験とは切っても切り離せない医学科に進学してから出会った同級生たちと勉強する上で気づいたことはとにかく全員試験対策が上手いということです。これは、全員が行っている共通のやり方があるわけではありません。それぞれが自分の性格や生活パターンを正確に理解しており、それにもとづいたスケジュールで動いています。どういうことかというと、「どこまで遊べるのか」ということがわかっているということなんです。試験範囲の量に対して、目標点数を取るためにはどれくらいのコミット量が必要なのか、ながら勉強だとどれくらい、集中して学習するのでどれくらいというのを肌感で理解し、調整を行なっています。あとは、ガッツです。あまり褒められたことではないですが、前日に飲み会をしていたとしても、居酒屋から図書館に直接向かう人を何度も見たことがあります。(私はお酒を飲むと寝てしまうのでできませんが、、)そのタフさとガッツを持っている人が多いです。たくましく、戦略的に、試験に向き合うこと。これができるようになる人が、入試を突破し入ってきているのかなと思っています。そうでないとなかなか入学してからの学習についていくことは難し
0
カバー画像

東大医学部教員 時代の経験 No.2(部長・教授) 記事

東大病院の医師は、東京大学卒業生だけではなく、様々な方がいました。・東京大学医学部→東大医師・旧帝大医学部卒→東大医師・地方国立大学医学部卒→東大医師・東京大学理系卒→東北大学医学部→東大医師・東京大学理系卒→地方国立大学医学部(学士入学)→東大医師・地方国立大歯学部卒→私立大学医学部卒→東大医師・私立大学医学部卒→東大医師など私が知っているケースはごく一部ですが、それでも様々です。また、博士号(医学)を取得するために東京大学に所属し、外来などの業務をいこなしつつ、教授から指導を受ける「学生(大学院生)」もかなりいました。東京大学は、すべての疾患に関する専門医師をずらりと揃えている印象もありますが、研究をするために所属する医師もたくさんいます。また、大学では研究できることが、より高い評価を受け、いいポジションを得ていくので、必ずしも患者さんにとって最適な方々ばかりではないようにも感じました。私みたいな非医師かつ研究者は珍しい感じでしたが、皆さんの性格は予想以上に…
0
カバー画像

受験生必見! 最新のオンライン授業可能日程一覧

こんにちは。国立大学前期試験の日程が本日で大方終了し、23年春の受験シーズンはほぼ終盤にさしかかっています。私のオンライン授業は既に24年以降の受験を見据えた態勢になっています。空き枠がかなり埋まってきており、中長期で指導可能な方はおそらく残り2人から3人くらいではないかと思われます。2月26日時点での空き枠表を掲載します。◎は授業可能、×は授業不可能、△は交渉中を示します。また、夜1は20時前後、夜2は21時すぎの時間帯になります。生徒の学校行事や定期テスト期間による時間割変更などもあり、臨時に授業ができることもあります。また、オンライン家庭教師に進出間もない事情もあり、これまでオンライン授業は対面授業の授業料の1/3~1/5に設定しておりましたが、4月1日から授業料を変更します。お問い合わせ等ございましたら、お早めにお願いします。また、本年は物価が高騰していること、10月からインボイス制度の導入が予定されていることなどを加味し、状況に応じて授業料をさらに変更する可能性がございます。あらかじめご了承下さい。サムネイルも黒を基調としたものに新調中です。皆様のニーズに対応し、これから新たな講座も設置してまいります。今後ともよろしくお願いします。
0
カバー画像

大学入試は共通テストから2次私大対策へ

大学入試共通テストが終了してから一週間が経過しました。大手予備校が集計した平均点も出揃い、今後は2次試験や私大入試に軸足が移っていきます。数十万人が一斉に受験する試験です。普段よりも得点が取れた人、普段よりも得点が伸び悩んだ人、事前の予想通りだった人、それぞれのケースがあります。大学入試センター試験時代もそうでしたが、下手によい点をとってしまうと浮かれて2次私大対策に力が入らず、足下を掬われてしまう受験生が多いです。一方、点数が振るわずにクヨクヨしてしまっている受験生は、いま頑張らないでどうするんだと気を奮い立たせて欲しいです。2次試験で逆転できる大学は非常に多いです。諦めてはいけません。国立大学は1次試験と2次試験の日程が一ヶ月以上も開いている事情で、受験生は2月末の本番までどのようにメンタルを維持していくかが最終的な合否に直結します。周囲に影響を受けやすい受験生は、点数がよくてもわるくても学習に実が入らず、結果的に失敗してしまいます。気をつけて下さい。今回は数学の大幅な易化で総合点の平均点が昨年より上昇していますが、2021年と比較するとそこまで易しくなったというわけではありません。以下の表は大学入試センターがまとめた全科目の中間集計です。対してこちらは河合塾が自己採点で集計した予想平均点。毎年これらの統計データを見ていて思うのは、ほとんどの受験生が自分の自己採点結果を正直に報告しているということです。自己採点は不正直者が増えると信頼性を失います。大学入試センターも2次試験の出願が決まるまでに実際の得点を受験生に通知するシステムを作った方がよいと思います。センター試験時代か
0
カバー画像

難関大対策から基本問題までスピーディに解説します

大学受験を控えていると、塾で自習をする学生も多いです。でも、ちょっとここわからないって時に先生が捕まらないから質問ができない。そんなケースって結構多いんですよね。だから次の授業まで待って、授業後に質問する。それでもいいんですけど、すぐに聞くときと、後日聞くときでは、熱量が違う。それに、授業で別の疑問が出てくると、一つの質問に集中できなくなりますよね。それに、これが分かれば、こっちもわかるんだけど。。。そんな問題でつまづいたら、時間がどんどん足りなくなります。そうやって、完璧に学習しなければならないものが、少しずつ削られていって、それに気づくのは受験本番。そんなの悲しいです。これって、めちゃくちゃもったいないですよね。疑問点はすぐに解決したほうが、理解度は深まるんです。すたあどの解説はスピーディですすたあどのサービスは、わからない問題と解答解説、そしてあなたが何が分からないのかを教えてくれれば、早ければその日中、遅くても3日以内に回答します。解説見ても分からない問題を、解説よりも詳しく解説します。すたあどの解説の解説の3つの特徴すたあどの解説の大きな特徴は次の3つ。どれもあなたのための特徴です1.分からない問題の解説を解説よりもわかりやすくテキストで納品しますZoomで指導も考えました。録画することで繰り返し聞けるメリットがあるかもって。でも、大抵振り返りません。一度聞けば大体わかるし、もう一度聴きたいって時間にピンポイントでたどり着くのが大変だから。紙の解説を渡せば、それが全て、パッと見てわかるので、繰り返し見直せます。さらに、あなたが、なぜ分からないのかを自分の言葉で書いた質
0
カバー画像

医学部学士編入試験は文系学部卒でも合格可能!

こちらの記事は、国立大学医学部医学科学士編入試験2021年度入学者(現M3)から寄せられたものです。・医学部学士編入試験は文系学部卒でも合格可能!医学部学士編入試験は、経験者ブログを読んでも旧帝大理系学部卒の人、理系大学院で研究していた人のように医学部に入るのにいかにもふさわしい経歴の人が発信した情報ばかりで、文系出身者の合格情報はとても少ない状態です。まず、情報を集めることに難航しました。文系出身者ではどのくらいの人が編入試験に挑戦しているかというと、年度により異なりますが、おおよそ受験生の30%程度はいます。では、その30%に含まれた私がどのように勉強したのかお伝えします。・理系科目は必要?化学、物理、数学等の理系科目が必要か否かは受験する大学によります。生命科学の勉強をする上で、有機化学などの知識が必要となることはあるので、化学(特に有機化学)は勉強したほうがいいでしょう。化学:有機化学はどの大学を受けるにしても軽く勉強しておいたほうがいいでしょう。私も化学は一通り勉強しました。入学した後にも役に立ちます。物理:受験する大学によります。多少勉強しましたが、私の受けた大学ではほぼ不要だったので、合格したあとにはその分の勉強時間を生命科学に回せばよかったと思いました。数学:受験する大学によりますが数学を課す大学は少ないです。経済経営系学部にいた頃に数ⅢCまで勉強しましたが、だいぶ忘れていました。2科目型(英語+生命科学)の大学であっても統計を課す大学はあるので、余裕があれば統計を学んだほうがよいかもしれません。ただこれは人によって意見が違い、統計は出題されたとしても他の受験生
0 500円
カバー画像

【つぶやき】東大・医学部(#6~10)「東大野球部」など

#10【東大野球部】東大教員時代東大の野球部員が、野球部として有力な高校生を教えに行き『東大に受からず早慶に入学され、結果的に相手校を強くしてしまうことがある。。』と嘆いていたことを思い出しました。東大野球部員、中高生に暗記法・文武両道のコツ伝授…3年越し合宿実現#9【東大博士(工学)就職】東大の院生と共同研究をしてました。優秀な学生でしたが、博士取得後、すぐにテルモに就職しました。日本にしては先進的な取り組みなども、東大生の就職先として魅力だったのかもしれません。テルモ、20代でも管理職 #8【東大 医学博士】10年ほど前、数名の学位審査を担当しました。講師以上教員5名が審査員です。主査の教授秘書さんから4名教員にメールがあり、日程調整となります。一番驚いたのは、数回続く審査会では出席者が教員5名だけだったことです。公聴会は存在せず、閉鎖的審査会だったのがとても印象的です。#7【東大医学部 主任教授】土曜のEテレで東大医学部小室教授が出演している番組を少し観ました。2012年、私が所属してた東大の講座に来られ、私は現状報告で直接お話したことを思い出しました。オーラがすごかったです。|NHK厚生文化事業団 #6【東大医師】東大病院で働いてたとき、様々な経歴の勤務医と接しました。東大医卒だけでなく、東大理卒→旧帝医学部、東大農卒→学士入学(国立大学医学部)など。ここで感じたのは、そもそも東大に入学できる人は「人生の選択肢の幅が広い」「途中で進路を変え、医師になる人も多い」ってことです。
0
カバー画像

お引き受けするご依頼の進行・ご納品までのパターン

よくお引き受けする依頼がどんな形で進んでいくのか、例を挙げることでご依頼頂きやすくなるのではないかと、今回記事を書くことにしました。特に今回挙げるのは、こちらのサービスの場合です。・大学学部の場合AO入試や一般受験でも二次試験の面接対策、つまり提出した書類への対応と一般的な質問への想定問答を承ることが多いです。まず、受験校の情報を伺い、3つのポリシーを確認します。同時に、事前にご用意頂いている場合は、出願時に提出された書類を拝見させて頂いて志望動機が明確になっているかを素読みをしながら確認していきます。多くの場合、学部の場合はこれまでの活躍がある場合はそれを記述することもできますが、高校生までで目覚ましい受賞歴がある方も多くはありません。そうすると、①こんな勉強がしたいと気付いた時のエピソード、②それ以降の行動の変化(影響を受けてどうなりたいと考えどう行動化したか)、③目指す大学や学部の求める人材として相応しいというアピールが論理的に物語として示せれば、基本的な個々人の経歴上の違いはあれど、原則的にはほぼ満点が取れるはずです。時折嫌らしく「他の学校でもできることじゃない?他にも受けた学校あるんじゃないの」などと質問というか意見の表明をされることもあります。そういった感情のフックを狙った質問については、むしろにこやかに「そうではありません、なぜなら……」「そうなのですが、こちらの大学には独自の魅力があります。例えば……」と冷静に返せるかどうかという事前の「慣れ」のような部分もあります。特に一般教養に関する質疑、今年一年のトピックや業界のトピックを挙げる質疑についても同様です。・大
0
カバー画像

【つぶやき】東大・医学部(#1~5)「東大医学部での経験」など

#5【中学受験】2014年ごろ、東京の文京区に住んでいた東大医師が「うちの子は中学受験させない方針だけど、クラスの90%以上が受験組。子ども同士の友達付き合いがしにくいらしくて困る」と言っていました。たまたまなのでしょうか、今でもそうなのでしょうか。#4【高齢者年齢と東大教授】日本の健康寿命は男性72歳、女性75歳と上昇傾向で、日本の財政事情から必然かと思います(大内先生が東大医学部教授のとき、博士号学位審査でご一緒させていただきました。大変穏やかで知性溢れる素晴らしいお方でした)。#3【東大医学部での経験2】東大医学生は、心に余裕をもっている人ばかり。実験に参加してくれた30名程度の印象ですが、みんなが相手の長所を称え合うことに驚きました。自分が恵まれているからかもしれませんが、相手を批判することは皆無。そして謙虚。みんなが神の子みたいな感じでした。#2【東大医学部での経験1】 優秀な人ほど人柄もよく、私ともたくさん話をしてくれました。私が雇用されたら、食事をご馳走してくれる先輩も2名いたり、大変よくして貰いました。最初は「東大医師のエリートは、私と会話する気もないのでは?」と思っていましたが、人格的にも素晴らしかった。#1【医学部教授の退職後】 昨日、お世話になっている医学部教授から転職連絡の封筒が届きました。医学部教授は定年後、近隣病院の院長として勤務するケースが多いなと感じます(主任教授は尚更)。私が医学部教員時代、教授の権威は、医学部とその他の分野で比べ物にならないと感じてました。白い巨塔はあながち嘘ではないなと。
0
カバー画像

医学部教授の退職後は?

昨日、お世話になっている医学部教授から転職連絡の封筒が届きました。この先生から許可を頂けていたので、私は本務校で教授として働きつつ、医学部で非常勤講師(研究員扱い)として所属をさせていただいております。私がこれまでにお世話になった医学部教授は5名ほどおりますが、その中で医学部教授は他の学部と違う傾向があるなと感じています。医学部教授は定年後、近隣病院の院長(など)として勤務するケースが多いなと感じます(主任教授は尚更)。私が東大医学部で教員をしていた時、教授の権威は、医学部とその他の分野で比べ物にならないと感じてました。「白い巨塔」はあながち嘘ではないな、と。教授は退職すると、雇用が終了するケースが多く、運よく、特任教授として勤務する場合でもそれまでの教授としての給料の2/3程度になることが一般的です。医学部教授をし、その後近隣病院で院長をする方は、教授の時よりも多い給料で安定した第2段階の雇用に入るのではないかと思います。責任はあるでしょうがそれでも憧れますよね?😊非医師の私からしたら、医学部の教授は魅力的に感じます✨
0
カバー画像

2022年度愛知医科大学医学部推薦入試英語解答解説

 2022年度愛知医科大学・医学部 推薦入試 英語 解答解説 複写転売禁止 Ⅰ 【解答】 (1) リstay (2) ヘ name (3) イ bet (4) ト put (5) チ sleep 【解説】 (1) stay up「(寝ないで)起きている」。同意熟語にsit upがある。 (2) You name it.「何でもいってくれ」。これは命令文で、youは呼びかけ。よってName it.でも使う。 例)You be careful.「おまえ、気をつけろ」  nameは他動詞で「Oの名をあげる」。itは相手が望んでいる物やことを指す。よってName itで「あなたがほしいと思っている物の名をあげなさい」、すなわち「何でもいってくれ」となる。 (3) I('ll) bet (you) that節で「きっと…だと断言する」 例)I bet you can't do that.「絶対にそんなことできないよ」  betはもともと「Oを賭ける」。そこからbet O1 O2 that節で「O1(人)に…ということにO2(金額)を賭ける」となり、「きっと…だと断言する」となった。O2(金額)を省略して使うようになり、またO1(人)もしばしば省略される。 (4) put up with A「Aにがまんする」 (5)難熟語。sleep on A「Aを一晩寝て考える」
0 1,000円
カバー画像

2022年度藤田医科大医学部みらい入試英語解答解説

2022年度藤田医科大医学部みらい入試英語解答解説 複写転売禁止第1問 【解答】 問1 (2) fantasy 問2 (3) off 問3 (1) more sad 問4 (1) alike 問5 (2) gives off 問6 (2) had broken 【解説】 問1 「彼女がいつか私の元に返ってくるというのはまったくの空想である」 pureの直前に不定冠詞のaがないので、空所は不可算名詞とわかる。選択肢の中で、不可算名詞は(2) fantasy「空想」だけである。よって、(2) fantasyが答えである。  また、pure「まったくの」もヒントになる。 例)Memories can sometimes pure fantasy.「想い出は、時にはまったくの空想になることがある」 他の選択肢の意味は、(1)faculty「能力、機能」(3)favor「親切な行為」(4)flaw「欠陥」である。 問2 「ニュージーランドはオーストラリアの南東の海岸の沖にある島国である」  off A「A(海岸)の沖に[の]」。よって(3) offが答えである。 例)A large number of dolphins were spotted off the coast yesterday.「昨日たくさんのイルカが海岸の沖で見られた」 問3「その少年は怒っているというより悲しんでいる」  thanの後がangryと形容詞が来ているので、more+原級+than+原級の構文である。すなわち、同一人物や同一物の中での比較は、通例-er形をとる形容詞でも「more+原級」の形を使う
0 1,000円
カバー画像

医学部目指して10浪くん。真面目な生き方と不器用な生き方は違う②

こんにちは。ココナラドクターです。さて医学部目指して10浪くん、もう1つ親が考えてあげても良かったのが、仮面浪人ですね。医学部2次試験の面接で絶対に聞かれる動機で「数学者になるつもりが、やっぱり医者になりたくて…」「農業に興味を持っていたのですが、医師になる夢をかなえたくて…」は不自然で、やはり医学系に進んで仮面浪人する人が多いです。ただ単に偏差値が足りなくて、違う学部に進んだだけでしょと思われてしまうからです。・薬学部に通いながら、医学部受験の準備をする。(まあまあいますよ。)・看護学部に行きながら、医学部受験の勉強をする。(医学部と看護学部の偏差値は、医学部と薬学部の偏差値の違いより大きいので、看護学部にしか入られなかったら、なかなか難しいでしょう。)さて、次回は履歴書の書き方を解説しましょう。河合塾の講演でも少し話した内容です。詳しく指導を受けたいなら↓
0
カバー画像

医学部目指して10浪くん。真面目な生き方と不器用な生き方は違う①

こんにちは。ココナラドクターです。先日医学部受験を希望する息子さんの親御さんの相談に乗りました。「うちの子は不器用だから…、医学部になかなか受からなくて。」え、不器用だから10浪もしているの?10年間もだなんて真面目だとは思うけど、あなたは何をやっているの?!親の顔が見てみたいわ。あ、あなた親だったわ。「コツコツ頑張るタイプなんですね」ととっさに答えられたのは、私の社会性の高さ(笑)これは早いうちに志望学部を変えるべきでした。親が総合病院の院長だからって、絶対医者にならないといけないということはない。親のメンツはあるかもしれないけど、それは息子さんとは関係ない。なりたい仕事と実際就いた仕事が違うなんて良くあることでしょ。10浪して、いつか社会に出たときに、なんかコンプレックスを持ってしまう気がするよ?自分が院長なんだから、事務長にでもすれば良いのに。これからも医学部を目指すのかしら。この日は面接の注意点を教えてあげました。人生は遠回りをしなくても済むなら、しない方がましですよね?気軽にご利用ください。ココナラは匿名で聞けるから、聞きづらいことも聞きたい放題よね(^^)
0
カバー画像

東京大学医学部の学生さん(大学教授)

みなさん、こんにちは大学教授のトモです。以前、私は東京大学医学部に勤務し、教員として医学部生のフリークォーターを担当したことがあります。<フリークオーター(FQ)>東京大学医学部では、各自の興味・関心に基づいて自発的に学ぶ機会として、1年のうち一定期間を自由な時間として確保しています。運動好きな彼らとの1ヶ月間はとても楽しい思い出です^^(▲タイトルの写真は、先輩医師から心臓の測定について教わっています)(▼下の写真は、医学生同士で、お互いの足の太さを測定している様子です)医学生たちは、様々な測定などを私(教員・研究者)、医師、理学療法士などから教わりながら勉強していきました。彼らは、今は医師になり、活躍されています。研究や実習を通じて、私は東大医学部の学生20名以上関わってきましたが、どの学生も話やすく、素直でとても良い学生が多かった印象があります。東京大学医学部(主に理科三類)は、日本の大学で最難関として知られています。頭が良くて人柄もいいなんて…ずるいですよね^^超優秀な彼らは、きっと今後の日本を支えてくれることでしょう^^また、どこかの機会で東大のご紹介ができればと思います。それでは、また☆^^
0
カバー画像

多浪医学部受験生(独学)のための受験勉強改善方法

ども、所長です!こちらの記事は「東大出身個別指導歴10年以上塾講師」が多浪医学部受験生のために書いた、ミニセミナーとなっています。前半1/3ほどは無料で公開しているので、そちらを読んでいただいて、続きに興味がある方のみ、有料部分も購入いただければと思います。前半部分だけでも有料級になっている自信はあるので、ぜひ勉強の役に立ててくださいませ。↓↓↓ここから本編です↓↓↓前書きはじめまして。私はネット上では「ぽこラボ所長」という名前で活動している「東大出身個別指導歴10年以上の塾講師」です。10年以上も浪人生を個別に見ていくと、「浪人に成功する受験生」と「浪人に失敗する受験生」の差が知識として蓄えられてきます。この本はその知識をギュッとまとめた、たった数万字ですが内容の濃い本です。想定している読者さんは「大手予備校、医学部予備校でそれぞれ1年ずつ計2年浪人したけど、上手くいかず今年は奮起して宅浪で頑張ろうと思っている受験生」です。もちろんもう1年予備校で頑張る選択をしたあなたにも役に立つ内容にはなっているはずです。想定読者とした受験生は全国に毎年そこそこの人数いらっしゃるのですが、彼らの参考になる勉強法の教科書というものはありません。学校では勉強法については教えてくれませんし、予備校でも受験生の勉強法「以前」に直すべきポイントを指摘してくれる講師はごくごく稀でしょう。彼らの性格も加味して、こんな勉強法が良いのでは?と提案してくれる教材は私自身が色々調べてみても出てきませんでした。探してみてようやく出てきたのが、この本だったという方も読者の方にはいらっしゃるかもしれません。この本は主
0 500円
カバー画像

京都大学を7回受けて分かったこと

0
カバー画像

2021年度愛知医科大医学部推薦入試英語解答解説

2021年度愛知医科大医学部推薦入試英語解答解説  複写転売禁止 Ⅰ 【解答】 (1) ハ get (2) ヌ say (3) ト help (4) ニ give (5) ロ bother (6) リ mean 【解説】 (1) 難問  get back to Aは「A(人)に(電話などで)また連絡する」の意味の熟語。 なお、itはif節を受けている。I would appreciate it if you could do...は「もし…していただければありがたい」という慣用表現。 (2) What do you say to doing?[提案・勧誘]「…することはどうですか」で内容が自明なことなので、to doing soが省略されたもの。 (3) can't help itは「仕方がない」の意味の熟語。このhelpは「Oを避ける」の意味。 (4) give inは「降参する、屈服する」の意味の熟語。  on thisのonは「…に関して」の意味。just「まったく」は否定語の前で使い、否定を強調する。 (5) bother Oは「O(人)のじゃまをする」の意味。 I'm sorry to bother you, but...「面倒をおかけしてすみませんが、…」はお願いをするときの丁寧な言い方。本問のMay I bother you for a minute?も「お時間いただけますか」の意味の慣用表現。 (6) I mean it.は「本気で言っています」の意味の慣用表現。。このmeanは「Oを本気で思う」の意味。itは自分の発言内容を指す。   Ⅱ 【解答】 (1) ツ
0 1,000円
カバー画像

2019年度藤田医科大医学部ふじた未来入試英語解答解説

2019年度藤田医科大学医学部AO入試英語解答解説     複写・転売禁止 第1問 【解答】 問1 (4) will attend 問2 (4) to help 問3 (1) anxious 問4 (2) enables 問5 (3) while 問6 (1) gave 【解説】 問1「彼が次の会合に来るかどうかわかりません」   have no ideaの直後のif節は名詞節。have no idea as to wh節「…についてわからない」の前置詞as toが省略されていると考えればよい。よって名詞節では未来のことはwillを使って表すので、(4)を選ぶ。なお、「現在形でも未来を表す副詞があれば未来を表すことがある」と考えて、(1)attendsを選んだ人がいるかもしれないが、それは確定的未来の場合である。ここは「…かどうか」という不確定の話なので当てはまらない。 問2「彼ははちみつを集めさせられたが、何度も蜂に刺された」  使役動詞makeの語法は、make O do...「Oに…させる」だが、受動態になると、be made to do...と原形不定詞がto不定詞になるので、(4)を選ぶ。 問3「彼女は息子が将来仕事で成功することを願っていた」   be anxious for A「Aを切望する」なので、(1)を選ぶ。(2)はbe envious of A「Aをねたんでいる」、(3)はbe sure of A「Aを確信している」、(4)はbe susceptible to A「Aに感染しやすい」と使う。 問4「言語によって我々は直接経験しなくとも、知識と概念を持ち、そ
0 1,000円
カバー画像

2020年度藤田医科大医学部ふじた未来入試英語解答解説

2020年度藤田医科大学・医学部 AO入試 英語 解答・解説   複写・転売禁止 第1問 【解答】 問1 (3) last 問2 (1) sensible 問3 (4) I hope not 問4 (2) in 問5 (2) that 問6 (1) each 【解説】 問1「彼は、自分は敵が侵入してきても決して逃げたりはしないと言った」  比較構文を使った慣用表現the last A to do...「決して…しないA」である。 例)He would be the last man to betray you.「彼は決してあなたを裏切ったりしないでしょう」 問2「そんなに大金を使うことが賢明だとは信じられない」  まぎらわしい形容詞の区別の問題である。選択肢の中で形式主語構文で使えるのは(1)のsensibleだけである。It is sensible to do...「…することは賢明である」 例)It is sensible for children to have these diseases early.「子供は早い時期にこれらの病気にかかっておくのが賢明である」  (3)sensitive「敏感な」、(4)sensory「知覚に関する」。なお、(2)sensingは存在しない。 問3 A「ぼくたち明日のテストに落ちるんじゃないかと心配だ」  B「落ちないことを願うよ。ぼくテストに通らなくてはならないんだ」  まず、選択肢の中で(2) I'm not afraid so.と(3)I don't hope so.はありえない表現。 たとえば、A: Will h
0 1,000円
カバー画像

2021年度藤田医科大医学部みらい入試英語解答解説

2021年度藤田医科大医学部未来入試 英語解答解説 第1問 【解答】 問1 (3) refuses 問2 (2) started 問3 (2) considerate 問4 (3) There being 問5 (1) every member 問6 (2) matter 【解説】 問1 「もし我が社が給料を上げるのを拒否すれば、我々はストライキをする」  空所には他動詞で目的語にto不定詞をとるものが入る。よって(3) refusesが答えである。 例)She refused to marry him.「彼女は彼と結婚するのを拒否した」  (1)のavoidは目的語に動名詞をとり、to不定詞はとらない。(2)のignoreも(4)のrejectも目的語に動名詞もto不定詞もとらない。 問2 「もう君は体重を減らすために運動を始めてもいい頃じゃないかな」   It is time S+過去形「もう…してもいい頃だ」の構文。 例)It is time you went to bed.「もう君は床についていい頃だ」  よって過去形の(2) startedが答えである。  なお、本問のように副詞のabout「およそ」をつけることもある。 問3「彼女の誕生日のケーキの最後のやつを食べてしまうなんて、君は思いやりがなかったね」  空所の直後のofに着目し、It is+人の性質を表す形容詞+of+人+to do...「…するとは <人>は~だ」の構文だと見抜く。 例)It is kind of you to let us use your pool.「私たちにプールを使わせてくれ
0 1,000円
カバー画像

30代からの医学部再受験vol.1 【そもそも30代再受験生って本当にいるの?】

こんにちは! 医学部再受験・家庭教師など学習に関わるコンテンツを出品しています山井 コウです。 今回は「そもそも30代再受験生って存在するの?」というテーマでお話しします。 結論から申し上げますと、 30代再受験生はある程度存在します。 30代の再受験生の割合は大学の再受験生寛容度に大きく左右されますが、「医学部再受験 寛容」などと検索して出てくるページに記載されている大学では比較的多い傾向にあります。 私の所属する大学も寛容な部類に入りますが、1割ほどが再受験生、さらに3割ほどが30代と行った形でしょうか。 最も多い大学では全体の3割ほどが再受験生だと言われています。ただ30代の割合は明らかではありません。 そして、この再受験生の割合は年度によって大きく左右されます。 私の大学に限って言えばほとんど30代がいない年度もあれば、50代再受験生が見られ15人近く再受験生がいる年度も存在します。 おそらくこれは再受験生に寛容な大学では年齢における制限を一切考慮しないためこのようなことが発生していると考えられます。 また、私の大学において入試に関わっている教授とお話しする機会が何度かありましたが、年齢を落とす理由としてあげることは絶対にないとおっしゃっていました。 このため全ての大学ではないですが、寛容な大学では年齢制限の縛りはないと考えて良いでしょう。 それでは再受験生はどのような職業から転職される方が多いのでしょうか? ここでは他のブログの記載はルールによりできませんが、ネット検索を用いて医学部再受験と多くのブログに出会うことができると思います。 その中には薬剤師、看護師などの医
0
カバー画像

2020年度金沢医科大学医学部一般入試後期 英語解答解説

2020年度金沢医科大学医学部一般入試後期 英語解答解説    複写転売禁止 Ⅰ 【解答】 1. ③ spectators 2. ① where 3. ④ typically 4. ② be noted 5. ⑤ considerable 6. ③ comprehend 7. ⑧ Walking 8. ③ Fitness workouts 9. ④ Running 10. ① easily 11. ② more than 95,000 【解説】 1. as both ( 1 ) and participantsの部分は、形容詞句でordinary peopleを修飾している。前置詞asは「…として」の意味。ordinary people as both ( 1 ) and participantsは、「(    )としての、また参加者としてのふつうの人々」になる。よって、普通の人は、「スポーツの参加者」以外に何になるかを考えると、「スポーツの観客」になる、と気づく。よって正解は③ spectatorsである。  文の意味は、「観客としての、また参加者としてのふつうの人々は、スポーツが日常生活と密接に関係していることを忘れやすい」である。 2. ( 2 ) social networks are builtの部分は、形容詞節でcommunity clubsを修飾している。social networks are builtの部分は文構造は完全なので、空所は関係副詞か前置詞+関係代名詞のどちらかである。community clubs ( 2 ) social netw
0 1,000円
カバー画像

2020年度藤田医科大医学部一般入試後期英語解答解説

 2020藤田医科大医学部一般入試後期 英語解答解説 複写転売禁止 第1問 【解答】 問1 (2) it 問2 (1) hence 問3 (1) impossible 問4 (3) Sure 問5 (3) offer 問6 (3) inside 【解説】 問1 「私は授業が始まる2分前に何とか間に合った」 熟語make itは、次の3つを覚える。いずれも「なんとか…する」のニュアンスがある。 ①「(困難の末に)成功する」 例)He couldn't make it to the top in business.「彼は業界でトップになれなかった」 ②「(目的地や乗り物に)到達する、間に合う」 例)I made it to the train on time.「時間通りに電車に間に合った」 ③「(会議・行事など)に出席する」 例)I won't be able to make it to the party.「パーティーには出席できそうもない」  本問は③の場合。よって(2) itが答えである。 問2「彼女は流行を予測する才能がある。だから事業で成功した」  henceは副詞で「したがって」の意味。しばしば動詞を省略して用いる。 例)He said nothing; hence her anger.「彼は黙っていた。それで彼女が怒ったというわけだ」 この例文では、her anger burst outとすべきところをhenceがあるのでburst outを省略している。  よって、(1)henceが答えである。なお、本来はhenceの直前にセミコロンを用いるのだが、本問のようにカン
0 1,000円
カバー画像

面接試験は自信がありますか?②

こんにちは。内科医と産業医をしております。先日キャリア官僚で、三大財閥の商社に転職しようとされていた方とお会いしました。残業が制限されていて、年収は700万ぐらいだとおっしゃっていました。2-3倍の年収を得たいとのことで、商社に転職したかったそうです。どんなことを試験の時に聞かれましたか?とお聞きしたら「あなたの得意なことを教えてください」「あなたの人生を一本のグラフで良い時悪い時を表現してください」などいくつか教えて下さいました。さてここからはあなたの面接の時間です。「あなたの得意なことを教えてください」あなたはどう答えますか?平易な質問ほど、答え手の実力が反映されます。・・・彼は「勉強が得意です。」と答えたそうです。三大財閥の商社を受けられる方はおそらく優秀な方ばかり。勉強が得意だと伝えたところで、似たような集団の中で突出することができますでしょうか。頭でっかちの印象を与えただけでしょう。会社で求められるのは全国テストの偏差値の高さではなく、役に立つのか、利益を上げるかということなんです。『勉強が好き』というエピソードを変換するなら、『業務内容に関していろんな知識を得るために日々努力している、向上心がある』などど、資格取得や講習受講のエピソードとともにアピールすべきでした。受験でも就職試験でも相談になります。面接試験の練習相手がいなかったら↓
0
カバー画像

【医療系学部】合格者紹介/受験の穴場と面接過去問

こんばんは。RIKO SAKURAIです。2020年には合計41名(現在数名サポート中!)の学生さまと一緒に志望理由書や小論文、面接の対策をさせていただきました。そして、ありがたいことに合格報告をいただける方もいらっしゃいます。皆様おめでとうございます!このマガジンでは、合格された学生さまの中で掲載許可をいただけた方を少しご紹介させていただきます。また、今回のご紹介する合格者【空空空さま】が受験した学部と同系統の「医療系学部」の穴場受験法と面接過去問を紹介いたします。医療系学部受験や推薦入試を検討している学生様や保護者様の参考になれば幸いです。【合格者紹介】アカウント名:空空空さま受験学部系統:医療系医療系学部※は、近年受験者が増加している非常に人気の学部です。(※医、歯、薬、獣医、看護、臨床等を指す)また、医療のプロフェッショナルを目指す士気の高い学生が集まりやすく、選考のレベルも高い傾向にあります。そんなチャレンジングな挑戦をした「空空空さま」は、こちらの推薦入試対策サービスで志望理由書作成をサポートいたしました。個人情報保護の観点から、サポート内容や完成した志望理由書をお伝えすることはできませんが、サポート終了後には、このようなご感想をいただきました。「空空空さま」は非常にご多忙でいらっしゃいましたが、志望校への強い熱意やお考えをまとめさせて頂くことでその医療系学部で学びたい想いや、将来プロフェッショナルになりたい熱意が伝わる志望理由書を実現いたしました。「空空空さま」志望校合格、誠におめでとうございます!医療系学部こそ推薦入試で突破する近年、受験者が増加傾向にある医療系
0
カバー画像

「医療に携わる」場合と、医学部の本場アメリカとの違い(結構日本も課題があります)

 医学、医業をするとなれば、西洋医学の履修は必要となります。しかし、鍼灸師や整体師、理学療法士などが、近いことをすることも許されているので、そちらの道もあります。OA試験も導入している所もあるので、社会人から学び直すのもありです。薬剤師が、鍼灸師の資格を取ったという人の施術を受けたことがあります。 医師ではやらないことができるなど、保険制度に縛られない反面、注射などが必要だったら医師にかかってもらわなければいけなかったり、整形外科医の愚痴を拝見したのですが、整体師が首の骨をいじって、腕にしびれが出てしまい、どうしたらいいかわからず整形外科受診となったケースもありました。整形外科医は、「プロなら自分でどうにかしてほしい。丸投げじゃないか」と言っておりました。 医療訴訟が2000年前後流行りましたが、産婦人科医がハイリスク出産でお母様を救えず、訴訟され一回有罪になった時、僕は医学部にいました。現場に出る前に控訴の上、無罪になりましたが、医学界には激震が走りました。 大学でも毎講義「これを理解できなければ、訴えられます」と毎日のように恫喝されたこともあります。ここらへんは守秘義務がないのでオープンにできます。あと、希死念慮のある学生が相談室に行ったときは、「きれいな自殺はない」と、様々な写真を見せられ、20年たっても覚えております。 さて、話は変えて、ぼくは医学部を受けるとなった時、東洋医学がやりたかったです。そういう科目もある場合もありますが、2003,4年の頃の記憶ですが、統合医療という、西洋医学以外のものも知っておこうという講義があり、漢方の先生を訪ねたりしました。今もカリキュ
0
カバー画像

2022年医学部学士編入試験 合格体験記

【自己紹介】2020年3月 大学院(理系)修了2020年4月 民間企業入社2021年3月 医学部学士編入勉強開始→合格2022年4月 国立大学医学部編入学はじめまして。私は2021年に働きながら独学で医学部受験に向けた勉強を開始し、約5ヶ月の勉強期間で国立大学医学部学士編入試験に合格し、2022年4月に2年次編入しました。医学部受験勉強を開始した当初は、再受験を考えていましたが、途中で編入試験に切り替え、無事に編入試験で合格することができました。仕事を続けながらの受験は大変でしたが、工夫と努力でなんとか合格することが出来ました。この記事では、独学で医学部編入試験合格までに至った経緯を詳細に書きました。独学で勉強されている方の役に立つよう、使用した参考書や志望理由書を書くのに役立ったサイトなどを沢山記載しました。記事の内容は下記の通りです。・再受験か編入で悩んでいる方・独学での編入の勉強方法に悩んでいる方にとって、参考になるのではないかと思うので、読んで頂けましたらとても嬉しいです。○記事の内容【受験全体】・編入か再受験か・合格までにかかった期間&勉強時間・受験校の決め方・受験戦略 ・KALSを使わなかった理由・情報収集の方法・受験時の相談相手・受験にかかった費用【勉強】・勉強開始前の学力・TOEIC、TOEFL・勉強法&使用した参考書(生命科学、化学、英語)・過去問対策【志望理由書】・医療に関する基本的な知識・各大学の特徴の調べ方・志望理由書の作成【面接】・面接対策・面接会場の雰囲気・面接で聞かれた質問・面接時の服装【最後に】
0 1,000円
カバー画像

面接で「長所と短所を教えてください」と言われたらどう答える?①短所編

ここ最近医学部を志望する高校生の面接の指導をしたり、志望理由や自己PR文を添削する機会が非常に多くなってきました。また自分の所属する病院で働きたい医学生の面接を担当することもあります。みなさん自分なりに考えて頑張って受け答えをしたり自己PR文を書いたりされています。ただ、面接や自己PRに慣れていないと、面接官がなぜその質問をしているのか、質問を通して志願者の何をみているのかわからず、漠然とした受け答えになってしまいがちです。なのでここしばらくのブログは面接(私の専門としては医学部や病院への就職への面接ですが、一般的な面接にもある程度は当てはまるかと思います)について、書いていこうと思います。この記事が目に止まった人に役立てばと思います。さて初めに取り上げるのは、どの面接でも聞かれがちな質問である「あなたの長所と短所を教えてください」という質問です。まずは短所の方から見てみましょう。「あなたの短所は?」という質問で面接官が何を聞きたいのでしょうか?「こいつの悪いところを炙り出してやろう」という意図で質問しているのでしょうか?もちろん答えはNOです。自分の短所について述べさせる質問で見られているのは自己分析の能力です。自分の悪いところが何かを把握しそれを改善するための行動を取れる人かどうかを確認する質問です。学生さんにこの質問をすると、一番たくさん返ってくる答えが「一つのことに集中すると他のことが疎かになってしまう傾向があることです」というものです。おそらく、短所としても長所としてもとれてなるべく当たり障りのないものを選ぼうとすると行き着く答えなのでしょうが、正直この答えは面接官を
0
カバー画像

確実な学力を身につけさせるための補習塾選びとは?

今後の医学部受験を見据えて、今のうちから塾に通わせたいとお考えのご家庭もあるかと思います。そのようなご家庭へのアドバイスをS3メディカルがご提案を致します。まず、塾に行く目的を親御様が明確にすることが大事だと考えます。 「受験はまだ先の話だけれど塾には通わせたい」とお考えなら、学校の成績を上げることやテストの点にあまりとらわれないほうがいいと思います。 医学部受験をすることを前提にした場合、塾に通うの目的とは「受験本番の日までに志望校に合格できるだけの学力をつけること」になります。明確な締め切りが決まっているため、塾が決めた学習のペースについていけるかが重要で、塾に通うお子様はしばしば勉強を「させられている」という受け身の態度になりがちです。 S3メディカルの特徴「S3メディカルは現役東大医学部生 (理科三類生)が学びの楽しさを受講者に気づかせたり、そこで小さな達成を積み重ねて自己肯定感を育てていったりといった土台づくりを、お子様に合わせたペースでカリキュラムを実行します。基礎を入念に教えることで受験本番時点に奇問や難問扱いされる医学部問題に直面しても動じない学力を見につけるお手伝いが可能です。学習習慣をつけることをS3メディカルは主眼としています」 まずは無料体験授業を申し込んで実際に授業を受けてみてください。
0
カバー画像

エストニアの大学へ 1

2020年3月コロナの影響で休校になった。高校3年になり医学部進学のため受験モードにシフトチェンジしてすぐのことだった。医者が過酷なのは知っていた、だがコロナ禍の中で働く医師の報道を見て絶句した。医学部にいく事自体お金がかかるし、医者になってからも勉強(他の職業よりも勉強する時間は多そう)、病院から呼ばれればいかなければいかない...。こんなに大変なのに給料は年収1000万円位。数字だけ見ればかなり稼いでいるように見える。でもあくまで労働収入であり、仕事量に給料が見合ってない。そんな風に感じ、医者への興味が薄れてきた。勉強なんか放って将来何をしよか考えだした。そもそも世界で働きたいという夢を小さい時に脳の片隅に置いておいてことを、思い出した。世界で働くなら英語が話せないといけないな→若いうちに英語に慣れた方が確実にいいだろう→とりあえず海外に出ちゃえば喋れるようになるでしょ→海外の大学を見てみよう!こんな感じで海外の大学を調べることにしました笑『海外大学進学』的な感じでググると...アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、ドイツ、オランダ、オーストリア、デンマーク、ポーランド、エストニア....え、エストニア????どこそこ?バルト三国みたいなやつ?そこでエストニアについて調べてみると、なんだか凄そう!って感じで一気に魅了されました。そこでとりあえずエストニアにいこう!となりました笑エストニアがどんな国なのか等魅力は次回投稿します。
0
カバー画像

【2021】医学部入試情報 総合型選抜

9/15から、国公立大学、私立大学ともに総合型選抜(旧AO入試)の出願受付の期間が始まります。具体的な出願受付期間は大学によって異なります。総合型選抜を実施している医学科のある大学※大学名の後ろに出願受付開始日を記載しています。国公立大学:北海道大学(10/2)、旭川医科大学(10/1)、弘前大学(10/1)、東北大学(10/16、1/19)、大阪市立大学(1/18)、神戸大学(1/5)、広島大学(10/1)、徳島大学(10/23)、愛媛大学(10/19)、高知大学(9/15)、大分大学(11/2)私立大学:杏林大学(11/18)、順天堂大学(研究医特別選抜12/14)、東邦大学(11/2)、日本医科大学(12/25)、東海大学(9/23)、金沢医科大学(11/2)、藤田医科大学(9/15)、川崎医科大学(11/1)
0
カバー画像

実は100人に一人なる、厄介な病気。

初めてのブログ投稿です(;^_^Aこの病気、厳密には1000人に7,8人なんですが、危機感が湧きずらいからか、よく100人に1人と言われているものです。医学部一クラスから一人でます。その名も「統合失調症」。治療薬が発見され、新薬も続々と出て、社会復帰できる人もたくさんいる状態になってきますが、その歴史はドロドロすぎて触れません。一部触れるなら、1990年まで強制不妊治療手術の法律が残っていました。統合失調症は、「ないはずの音が聞こえる」幻聴を患者が言ったら疑え、というのが僕の学習したときは定石でした。しかし、実はこの幻聴はかなり進んでいる状態と考えます。どんな兆候が表れるのでしょう。
0 500円
カバー画像

医学部ってどんなところ? 医学部に入学して感じた3つのこと

医学部に進学したい、興味があるけど実際どんなところなんだろう…?そんな素朴な疑問を感じている方はいらっしゃいませんか?実際私も医学部に進学すると決まった際、ワクワクと同時に少し不安な気持ちに襲われたことを覚えています。私のようにそんな疑問を抱えている方のために、私が医学部に入学してから感じた3つのことを赤裸々に告白していきます…!どのくらい忙しいのか、周りの人はどんな人たちなのか…実際に入学したからこそ分かる実情についてお伝えします。これを読めば医学部がどんなところなのかイメージが湧き、皆さんの日々の勉強や進路選択に貢献すること間違いなしです!是非ご一読ください。
0 500円
カバー画像

勉強のやる気が続かない… 現役医学部生が教える勉強のやる気を保つ3つのポイント

もうすぐ受験やテストなのにどうも勉強のやる気が続かない…そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。実際に私も大学受験勉強をするにあたって何度もくじけそうになったことがありました。そんな皆様のために今日は私が高校生時代に実践し、そして見事第一志望校である難関医学部に現役合格した際にやっていたことを3つ紹介したいと思います!この方法を試した途端、劇的に勉強のやる気が持続するようになり、成績も上昇しました。辛く長い受験勉強を突破した私だからこそわかる視点で皆様の勉強のやる気のサポートをしたいと思います!
0 500円
カバー画像

琉球大学、弘前大学の医学部編入試験問題のメモ

2020年の琉球大学、弘前大学の問題、2021年の琉球大学で出題された問題を載せています。両大学ともに過去問は公開していないので、記憶の限り問題内容を書き出しました。引用元論文を記載してあります。
0 2,000円
カバー画像

東大医学部 x 東京六大学野球(教授)

おはようございます、トモです。10年ほど前、私が東大医学部教員時代に、【灘高→東大理3、東大野球部レギュラー】という医学部生がいました しかも、性格が非常に良く、【天は何物与えているんだ】と感じました😲 彼こそ、究極の文武両道エリートだったんじゃないかな🤔
0
カバー画像

医学部目指して10浪くん。真面目な生き方と不器用な生き方は違う③

こんにちは。ココナラドクターです。カサブランカの花言葉をご存じですか?ピンクのカサブランカは富と繁栄白のカサブランカは純粋らしいですよ。世の中富んでいる者、純粋な者。純粋さだけ持って生きていこうとすると、大抵権力に押しつぶされますからね、富むことはなかなかできませんね。また会社において、上司サイドではなく、白のカサブランカの味方をするのが、産業医の仕事です。↓どうぞご利用ください。おっと話が逸れました。次回こそ、履歴書の書き方、河合塾でも話した内容を少し開示しますね!
0
カバー画像

久留米大医学部後期直前対策はこれだ

 医学部受験も残すところ、国立の追試と私立の後期だけですね。 来週は久留米大の後期がありますね。その対策を伝授したいです。2019年度の過去問(前期)を用意してください。著作権上、ブログに貼り付けられませんので、問題をお手元においてください。必要な場合には、板書的なメモを書きます。
0 1,000円
カバー画像

目指せ!30代からの医学部再受験 vol.0 【自己紹介】

こんにちは。 私は 山井 コウ と申します。 30代で10年間勤めた高校教員を辞職し、医学部再受験生という立場になりました。各々の理由から医学部再受験を考えている人はいらっしゃると思います。ブログや書籍、ネット記事を見渡してみると30代や40代、はたまた50代で再受験生をしたという方も見られます。私自身も30代半ばでの再受験へのチャレンジ、このまま行けば40代での初期研修となります。こうした私自身の経験が少しでも読んでくださる方のお役に立てればと思いブログを始めることにしました。少しずつ情報発信を続けて行こうと思いますので、興味がある記事を是非ご覧ください。
0
カバー画像

【2021】大学入学共通テスト出願開始

本日9/28(月)より大学入学共通テストの出願受付が開始されます。9/28~10/8(木)が受付期間です(10/8の消印有効)。 共通テスト実施日は①1/16・17、または②1/30・31(現役生のみこの日程を選択可)で、①の追試験は②日程において行われ、②の追試験は、2/13・14に実施されます。 ※詳しくは、大学入試センターのHP、または学校へのお問い合わせによりご確認ください。
0
42 件中 1 - 42
有料ブログの投稿方法はこちら