絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

106 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【4月14日の運勢】

運勢を1つ選んでから読み進めてください。運勢の項目・全体運・恋愛運・仕事運・金運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取ってくださいね。【4月14日の運勢:タロットカード「JUSTICE」(正位置)】「JUSTICE」(正義)のカードは、公平さ、バランス、調和、客観的な判断、そして原因と結果の法則を表しています。4月14日は、物事が公正に進み、あなたがこれまで行った行動や決断に対する正当な評価や結果を受け取る日となるでしょう。感情的な偏りなく、客観的な視点を持つことが重要になります。各運勢の詳細全体運:公平な判断とバランスが求められる一日です。あらゆる状況において、感情的にならず、客観的に物事を捉えることが大切になります。過去の行動や決断が、今日の状況に影響を与えるでしょう。誠実で公正な態度を心がけることで、調和のとれた一日を送ることができるでしょう。不正や不公平なことには毅然とした態度で臨む勇気も必要です。恋愛運:既存の関係においては、お互いの立場や権利を尊重し、公平な関係を築くことが重要になります。一方的な要求や不公平な状況は、関係のバランスを崩す原因となるでしょう。シングルの人は、外見や一時的な感情に惑わされず、誠実で内面を重視する相手を選ぶことが大切です。過去の恋愛における経験から学び、より成熟した関係を築こうとする姿勢が、良い出会いを引き寄せるでしょう。仕事運:これまでの努力や実績が正当に評価される可能性があります。公平な目で状況を判断し、偏りのない意見を持つことが、周囲からの信頼を得ることに繋がります。契約や交渉事においては、細部までしっかりと確認し、公正な条件である
0
カバー画像

【3月12日の運勢】

運勢を1つだけ選んでから読み進めて下さいね。運勢の項目・恋愛運・仕事運・人間関係運・家族運・全体運運勢の項目に合わせてメッセージを受け取って下さいね。【9 of Cups 正位置】「9 of Cups」のカードは、あなたの願いが叶い、心が満たされることを示唆しています。今日のあなたは、幸福感に包まれ、充実した一日を過ごせるでしょう。この良い運気を活かして、積極的に行動し、あなたの願いを叶えてください。今日の運勢恋愛運:あなたの願いが叶いやすい時です。理想的な恋愛を楽しめるでしょう。片思い中の人は、勇気を出して行動することで、良い結果に繋がる可能性があります。パートナーがいる人は、相手との絆が深まり、幸福感に満たされるでしょう。仕事運:仕事で満足のいく成果を得られるでしょう。これまでの努力が実を結び、周囲からの評価も高まります。目標達成のチャンスなので、積極的に行動しましょう。人間関係運:周囲との関係が良好で、心が満たされるような交流を楽しめるでしょう。あなたの魅力が高まり、多くの人から好意を持たれる時です。積極的にコミュニケーションを取り、人間関係を深めましょう。家族運:家族との絆が深まり、穏やかで幸福な時間を過ごせるでしょう。家族とのコミュニケーションを大切にし、感謝の気持ちを伝えましょう。全体運:あなたの願いが叶いやすく、心が満たされるような出来事が起こりやすい日です。ポジティブな気持ちで過ごすことで、さらに運気が向上するでしょう。ポイント・ポジティブな気持ちで過ごす・感謝の気持ちを忘れない・積極的に行動する【祝福】「祝福」のカードは、あなたに幸運と喜びがもたらされることを
0
カバー画像

ハッピー☆ラッキー♡ヒーリング

やる気が起きない時、将来の不安感を感じてしまう時、とにかく楽しい気持ちになりたい時、幸福感を感じたい時、ハッピー☆ラッキー♡ヒーリングで瞬時に気分が変わります♡気分が変わるだけでなく、アカシックレコードに記載されている今世の計画とのズレが補正されたり自己、他者ヒーリング能力が向上するという、一度のヒーリングで沢山の恩恵を享受できます☆敏感な方ですと、ハッピー☆ラッキー♡ヒーリングをお受け取り頂いた後にハッピー☆ラッキー♡な気分を感じる強さをご自身で調整できるという、まるで魔法使いになったような不思議な能力も授けられたことが分かります♪(調整方法に関しましては、期限なし版のみの提供となります☆具体的で簡単な調整方法をお伝え致しますので、日常で楽しむことが出来るようになります)◇期待される効果◇ ・幸福感が湧き上がってくる ・未来への希望が持てるようになる ・楽しい気持ちになる ・新しい事がしたくなる ・行動力が高まる ・ライトボディの発光がアップする ・アカシックレコードに記載されている今世の計画とのズレが補正される ・自己、他者ヒーリング能力が向上する ハッピー☆ラッキー♡ヒーリングは◇14日間有効版 (2500円)◇期限なし版はレベル1からレベル6 (各5千円)まで の2種類ございます。 ご希望される方は、下記のソウルメイトと繋がりやすくなるヒーリング致しますから お申込み可能です♡ 期限なし版は、初回はレベル1よりお申込み下さい。 (お申し込み後にハッピー☆ラッキー♡ヒーリングご希望の旨を ご一報頂ければと思います)
0
カバー画像

❁目指すもの...ハッピーオーラのある状態は❁

【目指すもの...ハッピーオーラのある状態は】 そう女神が告げています。ハッピーオーラのある状態が 女性として最強の状態。そこを目指すなら ハッピーオーラのある状態というものが どのような感じなのかを知っていればいい。そしてその状態を常に思い描きながら 自分のことをそれに寄せていけばいいことだから。笑顔が多く、毎日が楽しい 自分はとても幸福だといつも思う 景色など目に入るものが素晴らしいと感じられる 性格も明るくて、周りも明るい人が多くて ポジティブである、過去に執着していないから。このような人生を歩んでいきたい 自分のことをとても理解しているし それに見合わない人間関係、異性、必要ない 執着していないから、いつでも手放す勇気だってある 嫌なことは嫌だと言える 強さだってちゃんとある。美しいものが好き、人もそう だからいつも美しくいることを忘れない それが当然のことだから それは見た目だけではなくて、行動や言葉まで 服、メイク、髪にまでムダがない 家だって汚れていないのが通常のこと 結局丁寧に生きている。受け身という言葉が嫌い ムダに待つことをしない、けれども待てるというスキルもある いつだって駆け引きしない、真っ直ぐに 素直に受け入れて、それを実践することができる 男性、女性、年齢関係ない 概念はあるけれども、堅苦しくはない 自分も受け入れるし、人のことも受け入れる とても大きな包容力があるということ。人によって態度を変えない ある程度の優しさや気遣い、いつもある 嘘をつかない、そのままでいること 無意味に格好つけたりしない 時間を守る、相手の時間を奪わない 小さいことは気に
0
カバー画像

❁毎日を機嫌良く...人生を楽しむ為に❁

【毎日を機嫌良く...人生を楽しむ為に】そう女神が告げています。たった一度きりの人生 やり直しはきかない。たった一度きりの人生 楽しく明るく過ごすのも 悩み深く、なんとなく暗いままに生きるのも 流れている時間は同じ。何か大きなことを成し遂げようとしなくても 大きな仕事をしていなくても、たとえ派手ではなくても 心が明るく楽しめているのであれば それだけで幸福感を感じることはできるから。「自分には難しい」そう思ったとしても 難しいから到底無理だということではなく 自分がそのように生きるのだと決意すれば やれるもの。時間が有限であり、たった一度しかチャンスはないのだから やれることは、毎日を楽しむこと 楽しもうとすることしかない。今というこの瞬間をムダにしない為に 決めてしまうしかない。私は毎日をハッピーに 明るく楽しく生きるのだと決意して。蒼みれい  
0
カバー画像

バレンタインと言うイベント

2月に入りましたね。本当に時の経つのは早いものです。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。3月、4月は新年度ですからその為の準備や異動や引っ越し、転職などがありますから慌ただしくなる前の布石ですね。引継ぎがありますから既に今月から忙しくなるでしょう。仕事は7割位でやってイベントのバレンタインにのってみましょう。日本はイベントが多いのであまり振り回されるのもどうなのだろうと思うのですが、それでも1年に1度、女性からアプローチして良いのだったら、このお祭りにのらない手はないと思われます。かのホリ〇モンでさえも、よさ〇い祭りでおどに入りましたね。本当に時の経つのは早いものです。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。3月、4月は新年度ですからその為の準備や異動や引っ越し、転職などがありますから慌ただしくなる前の布石ですね。引継ぎがありますから既に今月から忙しくなるでしょう。仕事は7割位でやってイベントのバレンタインにのってみましょう。日本はイベントが多いのであまり振り回されるのもどうなのだろうと思うのですが、それでも1年に1度、女性からアプローチして良いのだったら、このお祭りにのらない手はないと思われます。かのホリ〇モンでさえも、よさ〇い祭りとか阿波踊りとか参加してみると楽しくなっちゃうと言ってました。私もそう思います。もちろん、視ているだけでも楽しめると思われますが、参加すれば楽しくて自然と話して仲良くなったりなど良いご縁もあると思われます。めちゃくちゃ真剣に渡さなくてもちょっと気になるからなどせっかくのイベント、楽しんでみる位のお気持ちで良いのではないでしょうか?楽しく頑張って行き
0
カバー画像

(508日目)どんな人生を歩みたい?

昨日、取引先と雑談してる中で『どんな人生を歩みたいですか?』と問われた。出た答えは、『ハッピーな人生かな〜』まぁ、なんとも中身のない薄っぺらい答えである。しかしこの言葉には相応の意味を持たせている。ハッピー(幸せ)かどうかは個人の尺度によって大きく変わる。お金が得られることがハッピーかもしれんしキャリアで成功させたいことかもしれん。家族と仲良く過ごすことってことも。別にワイはお金をたくさん得たいとは思わない。かと言ってキングボンビーも嫌だ。なので生活に困らない程度のお金を得て、自分の時間を確保しながら健康的に生きる。これこそが自分が求める”ハッピー”の定義なのだ。お金を捨てるほど稼いだ経験はないから金持ちの気持ちはわからん。しかしお金をたくさん得たからといって幸せかどうかは保証できない。自分が10億円を持ったところでおそらく必要のないものに散財したり無駄な投資をして何も残らない。人生において価値を得られるような気があまりしないのですね。どちらかというとお金を得たことで自分の人格(人間性)が崩壊する確率は充分に高い気がするのです。お金持ちを見たからと言って『幸せそう』とも思わないの。(もちろん幸せな人もいるだろうが)お金を得るために自分の時間を犠牲にしているかもしれない。周りにいる人間はお金目当てかもしれない。なんだか失うものも多い気がする。なのでワイは適度なお金を得て適度な幸せがハッピーなのです。書いていてふと思ったんだけどワイが重視している価値観って<バランス>なのかもしれん。モノの考え方も然りストレスの受け止め方も然り。バランスこそ最大にして最高の価値。ってこと
0
カバー画像

❁ハッピーな人は人一倍努力しているから❁

【ハッピーな人は人一倍努力しているから】そう女神が告げています。ハッピーオーラを持つ女性 明るくて、素敵で、幸せそうで。ハッピーな人は、努力をしている 努力なんてしなくても、全てを手に入れているように見える 運に恵まれているように、環境に恵まれているように見えるかもしれないけれど。そうなるように調整してる もちろん体調が悪い日もコンディションが悪い時だってあるし 落ち込むこともうまくいかないことだってある もしかしたら騙されてしまうことだってあるかもしれないし 時には利用されてしまって落ち込むことだってあるかもしれない。けれどいつもハッピーでいるように、自分と約束したから。だから努力を惜しまない 綺麗でいられるように頑張るし ダイエットだって1年中気にしているかもしれない 本を読んだり勉強だってしているかもしれないし コミュニケーションの質を上げるように気をつけたり 人間関係がうまくいくよう研究だってしているかもしれない メンタルのコントロール 勇気を出して何事にも挑戦しているかもしれない 傷つくことがあっても、諦めずに立ち上がり続けるようにしているかもしれない。勝手に手に入れてきたものではなく ハッピーな人はものすごく努力をしているということ 表面的な部分では分からないかもしれないけれど。勝手に幸せになっている人なんていない ハッピーでいようと決めたから、そうなっている。蒼みれい
0
カバー画像

恋のおまじない

💓恋も仕事も! ハッピー引き寄せの5円玉💰 ハッピーを引き寄せるおまじないです用意するものは5円玉と恋愛なら赤い糸・仕事なら緑・そのほかは黄色🌸5円玉を何枚か用意します🌸次に、机の上で5円玉を立たせてみて、ばっちり立ったものを選びます🌸その5円玉に恋愛なら赤、仕事なら緑、その他の願い事なら黄色の紐を通して、リボンのように結びます🎀🌸その5円玉をお財布やバッグに入れて持ち歩くと、それぞれの願い事に合ったハッピーな出来事が起こります♪💓枕と写真を使ったおまじない このおまじないは、復縁したい相手の写真と黒いペン、白い封筒を使いますもし写真に他の人が写っていたら切り取ってくださいね必ず、相手だけが写っている状態にしてください 🌸まず、用意した写真の表側を黒いペンで塗りつぶします🌸塗りつぶしながら「絶対に〇〇(相手の名前)と復縁する」と3回念じましょう🌸この写真を白い封筒に入れ、枕の下に入れて眠りますこれでおまじないは完了ですOK♡おまじないをする際は・他の人に対して悪意を持たないこと・どうせ叶わないなどのネガティブな感情を捨てる今回は簡単なおまじないをご紹介しました🍀
0
カバー画像

損失回避の魔法で、もっと幸せな人間関係を築こう!

皆さん、こんにちは!今日は、あなたの人間関係を一気に改善する魔法のような考え方についてお話しします。その名も「損失回避」です。ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、安心してください。今回は、この損失回避をどうやって日常の人間関係に活かしていけるかを、分かりやすくお伝えしていきますね!損失回避って何?まずは損失回避が何なのか、簡単に説明します。これは、「人は何かを得ることよりも、失うことの方が嫌だと感じる」という心理のことです。例えば、5000円もらえることは嬉しいですが、5000円を失う方がもっと強く心に響く。そんな感じです。この損失回避の心理は、実は私たちの日常の人間関係にも深く影響しています。ここからは、この心理をどのように活用して、人間関係をもっと良くするかについて見ていきましょう!人間関係における損失回避の活用法恐れからくる行動をやめてみようみなさん、自分が「何かを失うかもしれない」という恐れから、つい自分の意見を言えなかったり、相手に譲歩しすぎてしまったこと、ありませんか?これは、損失回避が原因かもしれません。まずは、自分が恐れから行動していないか、ちょっと振り返ってみましょう。その恐れを手放すだけで、もっとスムーズなコミュニケーションが取れるかもしれません。今ある関係をもっと大事にしよう損失回避の考え方を使って、今の大切な人間関係を守る努力をしてみましょう。「この関係を失ったらどうなるだろう?」と少し想像してみると、相手との関係がどれだけ重要かが分かってきますよね。それを意識するだけで、普段よりも相手を大切にすることができるはずです。バランスの取れた決断をしよ
0
カバー画像

過去に囚われず、前に進もう!サンクコスト効果で人生をもっと軽やかに

皆さん、こんにちは!今日は、私たちが日々の生活や人間関係で直面する「サンクコスト効果」についてお話ししたいと思います。これを知れば、きっとあなたも軽やかな一歩を踏み出せるはずです。サンクコスト効果って何?まず、サンクコスト効果って聞いたことありますか?難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、実は日常生活の中でよく経験していることなんです。簡単に言うと、「もう取り戻せない過去にこだわりすぎて、今を無駄にしてしまう」という心理現象です。例えば、映画のチケットを買って、観始めたものの、途中でつまらないと感じた時。もうお金を払ってるし、もったいないから最後まで観る…なんてこと、ありませんか?でも、そこで「つまらない時間を過ごしてしまう」ことこそ、サンクコスト効果の罠なんです。サンクコスト効果に囚われていない?職場や人間関係でも、このサンクコスト効果は私たちを悩ませます。長年続けてきたプロジェクトが上手くいかないのに、「ここまで頑張ったんだから」と、さらに時間とエネルギーを注ぎ込んでしまう。あるいは、昔からの友人や恋人との関係がうまくいかなくても、「今さら関係を切るのは…」と引きずってしまうことも。でも、ここで大事なのは「過去に囚われない」ことです!過去に費やした時間や労力はもう戻ってきません。だからこそ、未来を見据えて、今何をするかを考えるべきなんです。サンクコストを乗り越えて、前進しよう!じゃあ、どうやってこのサンクコスト効果を乗り越えるのか?いくつかのポイントをお伝えします。過去ではなく未来に目を向ける 過去のことに囚われてしまうと、未来が見えなくなります。自分が本当に大切にしたいも
0
カバー画像

「ムーン」効果で人生を変えよう!人間関係が楽になる魔法の心理学

皆さん、こんにちは!今日は、ちょっと不思議で、でも知ると毎日がぐっと楽しくなる心理学の概念「ムーン」についてお話しします。難しそうに聞こえるかもしれませんが、心配ご無用!これを知れば、人間関係の悩みがふわっと軽くなるかもしれませんよ。ムーンって何?「ムーン」という言葉、普段は夜空に浮かぶお月さまを思い浮かべますよね。でも、心理学の世界では、ちょっと違う意味で使われているんです。簡単に言うと、ムーンは「直接何かを言わなくても、その存在や雰囲気で周りに影響を与える力」のこと。例えば、皆さんの周りにいる人で、ただそこにいるだけで空気が和む人っていますよね?それがまさに「ムーン」の効果なんです!ムーンの力をどう使う?では、このムーンの力を日常でどう使えばいいのでしょうか?いくつかの場面で具体的に考えてみましょう。職場でのムーン効果仕事が忙しくてピリピリした雰囲気になっているとき、あなたがちょっとした笑顔や穏やかな態度を見せるだけで、その空気が少し和らぐことがありますよね。リーダーシップを取る立場にいる方なら、なおさらです。直接何かを指示するのではなく、あなたのポジティブな姿勢や雰囲気が、チーム全体に良い影響を与えるんです。家庭でのムーン効果家庭でも同じです。特に親としての立場の方々、自分がイライラしていると、その空気が子どもや配偶者にも伝わってしまいますよね。でも、ちょっと深呼吸して落ち着いてみましょう。穏やかな姿勢でいるだけで、家族全体がリラックスし、安心感を得られるはずです。友達とのムーン効果友人関係でもムーンの力は絶大です。楽しい時間を過ごすとき、あなたが心から楽しんでいると、そ
0
カバー画像

あなたの人生を変える!フィギュールとグラウンドで日常がもっと楽しくなる方法

みなさん、こんにちは!今日は、日常生活をちょっとだけ楽しく、そして楽にしてくれる魔法のような心理学の概念、「フィギュールとグラウンド」についてお話しします。聞き慣れない言葉かもしれませんが、これを知ることで、人間関係も自分自身も、ぐっと前向きに変わっていくんです。フィギュールとグラウンドって?突然ですが、カフェで友達と話しているとき、友達の声や顔に集中して、それ以外の雑音はほとんど気にならないってことありませんか?それが「フィギュールとグラウンド」です。フィギュールは、私たちが注目している対象、つまり「主役」。グラウンドは、その主役を支える背景や周りの要素、つまり「脇役」です。簡単に言うと、何をフィギュール(主役)にするかによって、私たちの感じ方や考え方が変わるんです。そして、このフィギュールとグラウンドをうまく使うことで、日常生活がもっとスムーズで楽しいものになるんですよ。フィギュールとグラウンドをどう活かす?人との会話でコミュニケーション上手になる!相手との会話でうまくいかないと感じるとき、ちょっと意識してみましょう。相手の話をフィギュール(主役)にして、自分の考えを少しグラウンド(脇役)にしてみると、相手がもっと話しやすくなります。結果的に、相手からの信頼感が増し、より良い関係を築けるようになりますよ!ストレスを感じたらフィギュールを変えてみよう!仕事でミスしたり、思い通りにいかないことがあったりして、ストレスを感じることありますよね?そのときは、フィギュールを変えてみるんです!「ミス」そのものをフィギュールにするのではなく、「その後の行動」や「学び」をフィギュールにする
0
カバー画像

自分にやさしく、他人に思いやりを!自己肯定バイアスを味方にして人生をもっと楽しもう!

みなさん、こんにちは!今日はちょっと難しい言葉に思える「自己肯定バイアス」についてお話ししようと思います。でも、安心してください。難しい話をするわけではなく、この自己肯定バイアスをうまく活用して、もっと自分らしく、そして他人とも上手に付き合っていくコツをお伝えします!自己肯定バイアスって何?まず、自己肯定バイアスとは、自分に都合の良いように物事を解釈する癖のことです。たとえば、仕事で大成功を収めた時、「これは自分の才能と努力のおかげだ!」と誇らしく思うことがありますよね?それが自己肯定バイアスです。逆に、もし失敗してしまったら、「あのプロジェクト、タイミングが悪かったんだよね」なんて、外部のせいにしがち。これも自己肯定バイアスの一つです。このバイアス、実は私たちの心を守るためにとっても重要なんです。でもね、これが強すぎると、人間関係でトラブルが起きたり、成長のチャンスを逃しちゃうこともあるんです。自己肯定バイアスをどうやって活用するの?自分をほめて、でも冷静さも忘れずに!成功した時は、素直に自分をほめましょう。「やっぱり私、すごい!」って。でも、もし何かうまくいかなかった時は、一瞬立ち止まってみて。何が原因だったのか、自分にできたことはなかったかを考えることも大事です。これができると、次にもっと大きな成功をつかむためのヒントが見つかるかもしれません。他人にも同じ目線を向けよう!つい自分の考えが正しいと思いがちですが、相手にも相手の事情があるものです。たとえば、友達や同僚との会話で意見が食い違った時、「あれ?私、自己肯定バイアスかかってるかも?」と気づいてみてください。すると、相
0
カバー画像

「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」で人間関係も目標達成もスムーズに!

こんにちは、みなさん!今日は、人生のいろんな場面で使える超便利な心理テクニック「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」についてお話しします。聞いたことがない方もいるかもしれませんが、実はこれ、ちょっとしたお願いをきっかけに大きな成果を得るための秘密兵器なんです!フット・イン・ザ・ドア・テクニックって何?まず、このテクニックの基本から!「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」とは、小さなお願いをして相手に「うん」と言わせてから、次にもっと大きなお願いをするという方法です。最初に小さなハードルをクリアしてもらうことで、相手が次のお願いも受け入れやすくなる、という心理を利用しています。例えば、誰かに「ちょっと手伝ってくれる?」と簡単な頼み事をして、それを引き受けてもらった後で、「じゃあ、これもお願い!」と少し大きなお願いをする。気づけば、大きな仕事も自然と手伝ってもらえるようになっている…という感じです!どこで使えるの?このテクニック、実は日常のいろんな場面で使えるんです!1. 人間関係を深めたいとき新しい友達や同僚との距離を縮めたいとき、最初は軽い頼み事から始めましょう。例えば、「このファイルちょっと見てくれる?」とか、「これ、一緒にやってみない?」という感じです。小さなお願いをしてそれがうまくいったら、次にもう少し大きなお願いをすることで、二人の距離がぐっと近づくはずです。2. 仕事の交渉にも効果的ビジネスでも、まずは簡単な提案をして、相手の「YES」を引き出します。それから、本命の提案を持ちかける。これなら、大きな契約や取引もスムーズに進むかもしれませんよ!相手の心にうまく足を踏み
0
カバー画像

「スノッブ効果」で自分らしさを引き出す方法!

こんにちは、みなさん!今日は、みなさんが「特別な自分」をもっと楽しめるようになる、とっておきの心理トリック「スノッブ効果」についてお話ししたいと思います。え?スノッブってお高くとまった人のこと?いえいえ、今回はそんなイメージじゃなくて、日常にポジティブなエネルギーをもたらしてくれる効果のことです!スノッブ効果って?まず、「スノッブ効果」って何か、ざっくり説明しますね。これは、「他の人が持っていないからこそ、自分が持っているものに価値を感じる」という心理のことです。たとえば、みんなが持っていない限定品や、希少な趣味を持っていると、それだけでちょっと誇らしく感じませんか?それこそがスノッブ効果の力です。じゃあ、どうやってスノッブ効果を使うの?さて、このスノッブ効果、ただの自己満足で終わらせるにはもったいないんです。実は、これを上手に活用することで、日常生活や人間関係をもっとポジティブに変えることができるんですよ。1. 自分だけの特別なものを大切にしよう!まずは、自分が持っている「特別なもの」にもっと自信を持ちましょう。例えば、他の人があまり知らない趣味や、自分だけが詳しい分野があったら、それをもっと楽しんでみてください。職場でも、自分だけが持っているスキルや知識を活かすことで、周りの人たちに「お、これはすごい!」と思ってもらえるチャンスです。2. 特別な経験をシェアしよう!次に、みんなが経験していない特別な体験を共有してみましょう。たとえば、旅先でのユニークな出来事や、趣味を通じて得た面白い体験などを話題にすると、周りの人たちとの会話も盛り上がり、あなたのことをもっと興味深い存在と
0
カバー画像

「みんながやってるから…」の力を味方につける!バンドワゴン効果で人生を変える方法

こんにちは、みなさん!今日は、ちょっとした心理トリック、「バンドワゴン効果」についてお話しします。え?何それ?と思った方、安心してください。これを知ると、今すぐにでも使いたくなるはずです!バンドワゴン効果って?まず、バンドワゴン効果って何なのかを簡単に説明しますね。要は、「みんながやってるから、自分もやってみよう!」っていう心理です。例えば、新しいファッションが流行ったら、周りがどんどんそのスタイルを真似すること、ありますよね?それこそがバンドワゴン効果です!あるいは、みんなが応援してる人気アーティストを、ついつい自分も好きになってしまうこと、ありますよね?これもバンドワゴン効果の一例。つまり、人は周りの流れに乗るのが好きなんです。じゃあ、どうやってバンドワゴン効果を使うの?さて、このバンドワゴン効果、実は日常生活でもめちゃくちゃ役立つんです。特に、人間関係や自己肯定感を高めたいときに効果絶大!1. 周りのサポートをゲットしよう!新しいアイデアや計画があるなら、まずは信頼できる人たちに話してみましょう。影響力のある人たちが賛同してくれれば、他の人たちも「あの人たちが賛成してるなら、自分もやってみようかな?」と思うようになります。例えば、職場で新しいプロジェクトを提案する時、上司やリーダーの支持を得ることで、そのプロジェクトが成功する確率がグッと高まりますよ!2. ポジティブな流れに乗る!みんながポジティブな行動をしているのを見たら、自分もその流れに乗ってみましょう。例えば、周りが健康的な生活を送っているなら、自分もそれに挑戦してみるんです。仲間が成功している姿を見て、自分も「や
0
カバー画像

人生の絆を強くする「フラッシュバルブ記憶」の力

こんにちは、皆さん!今日は、ちょっと不思議で、でもとてもパワフルな記憶のメカニズムについてお話ししたいと思います。その名も「フラッシュバルブ記憶」。聞いたことがありますか?このフラッシュバルブ記憶、ちょっとした魔法みたいなもので、私たちの脳に強烈に刻まれる特別な瞬間を指します。例えば、皆さんが「この瞬間、絶対に忘れられない!」と思ったことはありませんか?それこそがフラッシュバルブ記憶なんです。フラッシュバルブ記憶って何?具体的に言うと、フラッシュバルブ記憶は、感情的に強いインパクトを受けた瞬間に、その場の出来事や環境が驚くほど鮮明に記憶される現象です。まるでカメラのフラッシュがピカッと光って、心にその場面が焼き付けられるような感じですね。例えば、私が初めて海外旅行に行った時のこと。飛行機が初めて離陸した瞬間、窓から見えた風景や隣に座っていた友人の笑顔、心臓がドキドキしていた感覚…これら全てがまるで昨日のことのように鮮明に覚えています。皆さんにも、そんな瞬間がきっとあるはず。フラッシュバルブ記憶を使って、関係を深めよう!では、このフラッシュバルブ記憶、どうやって私たちの人間関係に役立てられるでしょうか?答えは簡単!一緒に特別な瞬間を共有することです。一緒に特別な体験をする 友達や家族、同僚と一緒に感情が揺さぶられるような体験をすることで、その瞬間がフラッシュバルブ記憶となり、二人の絆をぐっと深めます。例えば、思い切って旅行に行ってみたり、一緒に新しいチャレンジに挑戦してみてください。困難を共に乗り越える 人間関係において、困難を共に乗り越えることほど強い絆を生むものはありません。
0
カバー画像

「禁則効果」を使って、人生をもっと楽しくしよう!

みなさん、こんにちは!今日は「禁則効果(Forbidden Fruit Effect)」という、ちょっと不思議だけど超面白い心理現象についてお話しします。これを知ると、毎日の生活がちょっとだけ楽しく、そしてもっと自分らしくなるかもしれません!禁則効果って何?まず、「禁則効果」って何かご存知ですか?簡単に言うと、「ダメだよ」と言われると、余計にそれをやりたくなる現象のことです。人間って不思議ですよね。禁止されると、どうしてもその禁じられたものが魅力的に見えてしまうんです。例えば、こんなことないですか?ダイエット中に「甘いものは絶対食べちゃダメ」と決めたら、普段よりも甘いものが恋しくなる。「この人と付き合っちゃダメ!」と言われると、逆にその人に夢中になっちゃう。これがまさに「禁則効果」の正体です。私たちの脳は、自由を制限されると、それを取り戻そうとして逆に欲望を強めてしまうんですね。禁則効果を味方につける方法じゃあ、どうやってこの禁則効果をうまく活用できるのでしょうか?実は、これを知っておくと、もっと自分をコントロールしたり、周りとの関係を良くしたりできるんです!自分へのプレッシャーを減らそう! 例えば、ダイエット中に「甘いものは絶対ダメ!」と自分に厳しくすると、かえって甘いものが欲しくなります。そこで「今日はフルーツをデザートにしてみよう!」とポジティブに考えをシフトしてみてください。すると、不思議と甘いものへの欲求が減ることがあるんです。人間関係をスムーズに! 子供や友達、部下に対して、何かを強く禁止するのではなく、選択肢を与えると、自然とスムーズに関係が進むことが多いです。「
0
カバー画像

「ハロー効果」を使って、人生をもっとポジティブにしよう!

こんにちは、みなさん!今日は「ハロー効果」についてお話しします。聞いたことがある人も多いかもしれませんが、これをうまく活用することで、あなたの人生が一気にポジティブに変わるかもしれませんよ!ハロー効果って何?まず、ハロー効果とは何かというと、ある人や物事についての一つの印象が、その人や物事全体の評価に影響を与える心理現象のことです。例えば、見た目がかっこいい人やきれいな人を「この人、きっと性格もいいんだろうな」と勝手に思い込んだことはありませんか?これがまさにハロー効果です!この効果は、日常生活や仕事、そして人間関係においても大きな影響を与えています。ちょっとした第一印象が、その後の関係にどれほど大きな影響を与えるか考えてみると、とても興味深いですよね。ハロー効果を味方につける方法さて、このハロー効果をうまく活用して、毎日をもっと楽しく、ポジティブに過ごす方法をシェアします!第一印象を最大限に活かそう! 初対面のときに良い印象を与えることは、その後の人間関係において非常に重要です。ビジネスシーンでも、プライベートでも、清潔感のある服装や笑顔での対応、礼儀正しい態度は、相手に「この人と一緒にいたい」と思わせる力を持っています。第一印象が良ければ、その後のミスも「この人なら大丈夫」と大目に見てもらえるかも?自己評価をコントロールしよう! 自分の強みをしっかりアピールすることで、周囲の評価をポジティブに引き上げることができます。例えば、職場で「この分野に強いんだ!」と一度印象付けられれば、他の分野でも自然と評価が高くなることがあります。これもハロー効果の一つです。日常的に自分の強みを
0
カバー画像

「もうダメだ…」なんて思わないで!セリグマン効果で人生を変える方法

こんにちは、皆さん!今日は、ちょっと気持ちが折れそうなときにこそ知ってほしい「セリグマン効果」についてお話しします。これを知ると、きっと「もうダメだ…」なんて言葉が頭から消えちゃうはずですよ!失敗なんて怖くない!セリグマン効果の秘密セリグマン効果って一体何?簡単に言うと、「ポジティブな思考と行動が未来を変える力になる」ってことです。例えば、何かに挑戦して失敗したとき、つい「もう無理だ」と感じちゃいますよね?でも、その考え方をちょっと変えるだけで、次のチャンスが大きく広がるんです!ここで大事なのが、失敗をどう捉えるか。失敗を「終わり」と思うか、「新しいスタート」と思うかで、あなたの人生は大きく変わります。セリグマン効果を使えば、失敗を糧にして、さらに強く、前向きに進んでいけるんです。困っているときこそ使いたいセリグマン効果仕事でミスをして、落ち込んだ経験ありませんか?そのとき、「やっぱりダメだ…」と自分を責めてしまいがち。でも、ここでセリグマン効果を活用してみましょう!まずは、自分にポジティブなフィードバックを与えてみる。「ミスをしたけど、そのおかげで○○が学べた!」っていう風に、失敗を成長のチャンスと捉えるんです。そして、次に進む力を手に入れましょう。さらに、日常的にポジティブな言葉を自分にかけるのも効果的。「私はできる!」「これも成長の一歩!」そう自分に言い聞かせるだけで、前向きな気持ちになれるんです。小さな一歩が大きな変化を生むセリグマン効果を使うと、小さな成功体験が大きな自信に繋がります。そしてその自信が、さらに大きな成功を引き寄せる力になるんです。だから、たとえ小さな一
0
カバー画像

【8月29日の星座別運勢ランキング】

【第1位:さそり座】「深淵に踊る魂、無限の可能性」 深淵に眠る魂が目覚め、無限の可能性を秘めている。運命の軌跡が始まる時。 【ラッキーアイテム】 タロットカード。 未来の予兆を知り、自分自身を深く探求する手助けをしてくれる。 【第2位:てんびん座】 「調和の響き、美しき対等」 調和の響きが心に響き、美しき対等の関係が花開く。心地よいバランスを保つ時。 【ラッキーアイテム】 アロマディフューザー。 心地よい香りが心を落ち着かせ、調和をもたらす。 【第3位:おうし座】 「実りの秋、地に足をつけて」 実りの秋が訪れ、地に足をつけて歩む力が湧いてくる。自分自身の力強さを感じる時。 【ラッキーアイテム】 ノートブック。 思考を整理し、目標に向かって進むための計画を立てるのに役立つ。 【第4位:みずがめ座】 「星々の導き、未来への旅立ち」 星々が導く道が明るく輝き、未来への旅立ちが始まる。新たな冒険が待っている時。 【ラッキーアイテム】 トラベルジャーナル。 新たな場所や経験を記録し、自分自身の成長を感じるための旅の相棒。 【第5位:しし座】 「輝ける炎、自己の発見」 内なる炎が輝き、自己の本質を見つける旅が始まる。自己啓発の時期。 【ラッキーアイテム】 自己啓発書籍。 知識を吸収し、自己成長への道を切り拓くための手助けとなる。 【第6位:ふたご座】 「交流の輪、新たなつながり」 交流の輪が広がり、新たなつながりが生まれる。人間関係の充実を感じる時。 【ラッキーアイテム】 手紙セット。 思いを伝える手段として手紙を書き、深い絆を築くための道具。 【第7位:おとめ座】 「細部への執着、完璧へ
0
カバー画像

ゲシュタルトの法則で日常をスッキリ整えよう!ストレスフリーな生活への第一歩

こんにちは、みなさん!今日は、ちょっと難しそうに聞こえるけど、実は私たちの生活に大いに役立つ「ゲシュタルトの法則」についてお話ししたいと思います。難しい言葉に感じるかもしれませんが、これを知っていると、毎日がもっとスッキリしてストレスが減るんですよ!ゲシュタルトの法則って?まず、「ゲシュタルトの法則」って何?というところから。これは、私たちの脳が物事をどうやって整理し、理解するかを説明する心理学の原則なんです。脳はただ情報をそのまま受け取るんじゃなくて、似たものや近くにあるものを勝手にグループ化して「これはこういうものだ」と認識します。これを知っていると、自分の身の回りの物をどう整理するか、人間関係をどう築くか、そして日常のストレスをどう軽減するかに、すごく役立つんです!さっそく試してみよう!ゲシュタルトの法則を活用する方法デスク周りを整えて生産性アップ! まずは、身の回りの整理整頓から始めましょう。たとえば、近接の法則を使って、同じカテゴリの書類や道具をまとめて配置すると、それだけで見た目がスッキリ!視覚的に整理されていると、自然と気分も落ち着き、仕事の効率も上がります。人間関係にもゲシュタルト! 人間関係だってこの法則を活用できます。類似の法則を使って、共通の趣味や興味を持つ人たちとグループを作ると、より深い繋がりが生まれやすくなります。同じ価値観を共有する仲間がいると、心強いですよね。ストレス管理には「情報整理」がカギ! 日常のストレスに悩んでいる方、情報が頭の中でごちゃごちゃしていませんか?閉合の法則を使って、複雑な問題をカテゴリーに分けて整理すると、すぐに解決策が見え
0
カバー画像

あなたの無意識が味方になる!プライミング効果で人生をポジティブに変える方法

こんにちは、皆さん!今日は、あなたの無意識が毎日の生活をちょっとずつポジティブに変えてくれる「プライミング効果」についてお話ししたいと思います。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとってもシンプルで、しかも効果バツグン!さあ、これを読んだら、すぐにでも試したくなること間違いなしですよ。プライミング効果って何?まずは、プライミング効果の基本から。これは、何かに触れた後に無意識のうちにその影響を受けて行動や気分が変わるという心理現象のことです。えっ、どういうこと?と思う方のために、具体例を挙げてみますね。たとえば、あなたが朝一番にポジティブな言葉や映像に触れたとしましょう。それだけで、その日一日がなんだか良い感じになること、ありませんか?これがプライミング効果の力なんです!毎日の生活にどう取り入れる?じゃあ、どうやってプライミング効果を活用して、もっとハッピーな日常を手に入れるのか?実はとっても簡単。今からすぐに始められる方法をいくつかシェアしますね!ポジティブな環境作り あなたの周りをポジティブなもので満たしましょう。デスクにお気に入りの写真を飾ったり、励ましのメッセージを貼ってみたり。これだけで、気分が自然と上がってくるんです。自分の無意識にポジティブなプライムを送り続けるのがコツですよ。朝の自己プライミング 朝のルーティンに、ちょっとしたプライミングを加えてみましょう。鏡の前でニッコリ笑って、「今日は良いことがたくさん起こるぞ!」って声に出してみるんです。これ、バカにできないくらい効果ありますよ!一日のスタートがポジティブなら、その日がすべて明るく見えてきます。ストレス管
0
カバー画像

心理学の力で、今日からもっとハッピーに生きる方法

皆さん、こんにちは!今日は、日常の何気ない瞬間から、ちょっとした心理学の知識を使って、もっと楽しく、そしてポジティブに過ごせる方法をシェアしたいと思います。テーマは「フレーミング効果」です。これ、聞いたことありますか?聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は私たちの生活のあらゆる場面で活用できる、超便利な心理テクニックなんです。フレーミング効果って何?簡単に言うと、同じ情報でも、その伝え方によって人の感じ方が変わるってことです。例えば、次のようなシチュエーションを想像してみてください。「この手術は90%の成功率があります」という説明と、「この手術は10%の失敗率があります」という説明。どちらも実は同じ意味なのに、「90%成功する」と聞いた方が何だか安心しませんか?これが、フレーミング効果の力なんです!毎日の生活にどう活かすの?さて、これを知ったところで、「じゃあ、どうやって毎日の生活で使うの?」と思うかもしれません。ここで、簡単で今すぐ試せるフレーミング効果の活用法をいくつかご紹介します。ポジティブな自分フレームを作る朝起きたとき、ちょっと気が重いことってありますよね。そんなとき、「今日は大変なことがあるなぁ」と思うのではなく、**「今日は自分を成長させるチャンスがある!」**と考えてみましょう。言葉を変えるだけで、不思議とやる気が出てきますよ!他人へのポジティブフィードバック誰かにアドバイスするとき、どう伝えるかで相手の反応が変わります。例えば、「ここを改善すればもっと良くなる!」という言い方をすれば、相手も前向きに受け取ってくれるはず。人間関係もグッと良くなりますよ。ストレス
0
カバー画像

【8月27日の星座別運勢ランキング】

【第1位:さそり座】「深淵に潜む力、覚醒の時」 深い闇の中に眠る力が目覚める瞬間。 あなたの内なる力が解放され、進化が始まる。 【ラッキーアイテム】 タロットカード。 運命の謎を解き明かし、未来への扉を開く。 【第2位:かに座】 「感情の波に乗り、新たなる未来へ」 感受性が高まり、人間関係が輝く瞬間。 あなたの内なる感情が溢れ出し、新たな未来へ舵を切る。 【ラッキーアイテム】 ノートとペン。 思考を整理し、感情を文字にすることで、新たなる未来への道筋を描く。 【第3位:おうし座】 「安定の土台、成功への一歩」 堅実な土台を築き、成功への一歩を踏み出す瞬間。 あなたの努力と信念が実を結び、安定した未来が待っている。 【ラッキーアイテム】 石鹸の香り。 清潔感とリラックス効果が、成功に向かう道を照らす。 【第4位:てんびん座】 「美と調和、愛の宇宙へ」 美と調和が融合し、愛の宇宙へと誘う瞬間。 あなたの内なる美意識が高まり、愛と調和の道を歩む。 【ラッキーアイテム】 美しい花束。 花のエネルギーが、美と調和を引き寄せ、愛の宇宙へと導く。 【第5位:おひつじ座】 「勇気と行動、未来を切り拓く」 勇気を持ち、行動に移す瞬間。 あなたの意志が強くなり、未来を自らの手で切り拓く。 【ラッキーアイテム】 赤いリップスティック。 勇気と情熱を象徴し、行動力を高める。 【第6位:みずがめ座】 「知識と革新、未来への道標」 知識の光が差し込み、革新の道を示す瞬間。 あなたの知性が輝き、未来への道標を示してくれる。 【ラッキーアイテム】 新しい書籍。 新たな知識とアイデアが、未来への道を開く。 【第
0
カバー画像

彼は98%理想にピッタリだった、っていう話(その1)

どんな人が理想?タイプはどんな人?と聞かれることって結構ありますよね。それに明確に、具体的に答えられますか?なんとなくたいていの人が「うーん・・・好きになった人がタイプかな」「かっこいい人だったらいいかな」「優しい人」「自分を好きになってくれる人」とかそんな感じじゃないでしょうか。残念なお知らせになってしまいますがそれだと理想のパートナーに出会える確率はめっちゃ低いです。私も過去も離婚後シングルになってからも「タイプはない」「好きになった人がタイプ」などと言っていましたがゆっくり深掘りしていくとまーーーーーあ、出るわ出るわ。「え?実は私ってこんなこと望んでたの!?(恥)」というような恥ずかしいことからいままで気づかなかった望みが山のように出てきてね本当の本当、に望む理想のパートナーというものをわたしは曖昧でふわっとしか創造できていなかったのです。そりゃ、私の望み通りなんかいい人だけど違う・・・・みたいな曖昧でふわっとした男性しか寄ってきませんよね。宇宙は望み通りの人を与えてくれます。理想のパートナーをオーダーするにはコツがあります。ただオーダーしただけじゃダメなんですよねわたしもコツを習得してからというものその方法を実践してみたら気が付いたら自分が望んだパートナー像の98%の彼が本当に表れました(驚)これには本当にびっくりしています。100%には届かないけど望んだ98%ぴったりの人が存在していることに感動しました。わたしだけじゃなく友人やお客様にもコーチしてみましたすると本当におもしろいくらい続々と理想のパートナーと出会ったりしてハッピーな日々を過ごしていますだからもう自分でカ
0
カバー画像

笑う

笑いは健康に良いってきいたことあるでしょでも笑いには、茶化したり 蔑んだり 媚びたり 嘲る 誑かしたりいろんな種類があるけど、そーゆーのじゃなくて心の底から、感謝や、嬉しく面白く笑うことが、健康的なんだよね。そういった笑いが、日常生活だとあまり恵まれていないと感じる人へ。愛を感じて感謝を思えて 面白く笑える方法を今だけなんと!無料で伝授!w必要な材料   自分 ーー例えば、失恋した時ーー悲しくて泣ける。泣ける。気がつくと悔しくて泣いてる。で途中から怒りに変わったりwで、また悲しくて泣いてたりする。でも、お腹が減るし、おしっこもうんこもするし、眠たくなる。次の日、また 突如寂しさが襲いかかる。もう涙は出ないけど、何もやる気がおきなくなる。そして 次の次の日。同じ思いをする。そして 次の次の次の日。同じ思いをする。こんな人、周りで見たことあるよね。励ましてあげたり、そっとしておいてあげたり、貴方はしてきたかもしれないけど、今 まさに自分に起きてる。励ましてあげたりした人は もしかして、(そんなの何の救いにもならないよ)と省みるかもしれないし、そっとしておいてあげた人は もしかして(誰かと一緒に騒いで紛らわしたい)と思うかもしれないけど、ともかく、お腹が減っておしっこうんこの眠たい自分がいる。(生きてる意味なんてない)と自分を追い詰めるかもしれない。でもね。その後ねめちゃ 笑えるのよ。 自分のことを!!よくも、次の恋人できたらすぐ忘れたくせに、当時ネチネチしてたな〜とかよくも、生きている意味なんてないと考えてたな〜とかよくも、あの苦しい時、この体もこの魂も耐えたな〜 とかね。でもね、
0
カバー画像

プライド

今日たまたま、あれ?なんて言うんだっけ?実をとる みたいなやつ。調べた。(名を捨てて実を取る)捨てての て は一個の方が語呂いいし、カッコいいのに!まあいいやそれは・・ーー意味ーー体裁 名誉などを犠牲にしても、実質的な利益を得るほうを選ぶ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんーーーなんか 聞こえが悪い。これは、自身に向けて 謙遜しつかう諺(ことわざ)なんやろな。他人に言われたら、なんか気悪いw実質的な利益が 金 や 資本 の人もいれば、時間や、愛情や、自分のプライドだと思っている人もいるからそして、どちらが別に正しいとかないから。。。。使える諺、思いつかないから。実質的な利益を その人が なんと捉えていても使える諺を作った。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー選んだら選んだことが正解に、成るか成らぬか自分次第意味こんな 百人一首みたいな諺を恥ずかしげもなく作ったことを後悔しない強い心を持とう!という意
0
カバー画像

28話 人生を充実させるたった一つの方法

お久しぶりです!どうも、Spesです。本当に久しぶりの更新になってしまって申し訳ありません…。ですが、今日の話題は「読んでよかった!」と思っていただけるような内容にします(希望的観測)ので、コーヒー(私は飲めません)でも飲みながらじっくりと読んでいただければと思います。さて、皆さんは人生を充実させる方法っていくつ知ってますか?ふむふむ、3つ、5つ、7つ?いえいえ、本当に大切なことはたった1つだけなのです。それは、「終わりを常に意識する」ということです。ね、簡単でしょ?ww人生は母親から生まれ落ちた瞬間から終わりに向かって歩き始める旅です。では、この旅の終わりを意識してないとどうなるのか?若いときは人生の終わりなど意識してないでしょう。私もそうでした。この旅は永遠に続くと思っていました。でも、その旅もいつか終わります。旅が終わるとき「あの時もう少し早くアレをしておけば…」「あの時、アレをやっていれば…」なんて後悔が押し寄せてきます。しかも必ずその後悔はやってきます。必ずです。しかし、人生がいつか終わるということを意識しておけば「次はアレをやろう」「急いでアレを始めないと!」というように行動が早くなります。皆さんも経験があると思いますが、若いときは「予定が空いてるけどやることないからどうにか時間を潰さなきゃ…」なんてことはよくありました。でも本来、時間が空いているならやりたいことを探しやるべきなのです。いつか今の旅が終わる時、少しでも後悔する数を減らすことができるでしょう。大切なことなのでもう一度だけ言います。あなたの人生はいつか終わります。だとしたら、あなたは今やりたいことは何で
0
カバー画像

コウノトリは希望の鳥

ハンナです🌸トップにある写真、ご存知ですか?コウノトリです。コウノトリといえば、赤ちゃんを運んできてくれる鳥ですね。とはいえ、この赤ちゃんのイメージはヨーロッパなどの童話?からきたようでアジア発祥ではなさそうなのですが。実は、コウノトリは一度 太平洋戦争の後、絶滅したんですよね。その後、なんと兵庫県では昭和30年からコウノトリを保護・増殖していく保護活動が始まったそうなのです。兵庫県出身ながら、実際にコウノトリを目にしたことはなくコウノトリの郷公園に出かけてみました。コウノトリ・・・でかい!笑ちょっとお顔も凛々しいというか、怖い💕笑でもめちゃくちゃかっこいいです!羽広げると、2メートルは少なくともある感じで迫力満点。ラッキーなことに鳴き声も聞くことができました。わ〜お腹空いてるのかな〜。なんて言っていたらこれまたラッキーなことに、遠くの方から野生のコウノトリが飛んできていてその鳥への威嚇の鳴き声だったそうですw職員の方のお話をお聞きしていると、本当にたくさんの人たちが協力して、それはそれは大変な努力で70年ほど経ってやっと、少しずつ豊岡から、違う都道府県へ日本から海外へと、増え始めているそうです。元々は人が農薬を使い始めたことで絶滅してしまったコウノトリ。それをまた、人の力で取り戻そうと尽力している方々がいることに胸が熱くなりました。昨今、生きづらさを多く語られがちですが実はすぐ近くで 少し先の明るい未来のために動物も人も自然も前を向いていることに気づくだけで心があったまります。コウノトリは希望の鳥です。ほんの少しでも、心のほっこりを共有したい!とと思い、施設に出向いた際には少
0
カバー画像

普通

願えば叶うとか、信じるものは救われるとか。巷にあふれた励ましの語句。逆に、良くないことを想像したりすることで、悪いことも引き寄せがおきるのは 今は結構 ほんとかも!?って周知されてる。でも 前向きな言葉を思ったり放っていても、魂のずぅーっと奥底で(自分が幸せになることを許していない)人が多いらしい。多分これに関しては僕自身もそんな気がしてる・・・なんでだろう?自分の幸せを願うのは自分のはずなのになんの影響を受けてそうなってるんだろう?何がしたいとか生きている意味とか、そんなこと考える間もなく、住むとこもままならず、今日のご飯を食べるのに精一杯な貧困の人たちがいるのも知ってる。そしてそのような自分より不幸な人を知って、自分が幸せだと認識することを、たまにしていたが、ハッピーだ!と感じる瞬間はあるものの持続しない。普通が一番。って先輩世代がよく放つ言葉が嫌いだった。でも、受け取り方が違ってたのかも。と最近思ってる。普通という概念を僕は、(多くの人)との比較(多くの人の平均)みたいに受けとっていた。昨今、ただでさえ距離を超えて、世界中の人々の暮らしや生活を知ることができるから、より多くの人々の暮らしと比較し、先述したように他国の不幸な人に比べたら・・・自分の安全を安心し幸福であると思い込むとか、何かしら悪いことがおきると自分の身には降り注いでないから幸福と思い込むことは、きっと多くの人がやっているし、言葉にもしていると思う。 それで済めばまだしも・・・さらに、それがエスカレートして、最近ではネットやTVの向こう側の よく知らない人に対してでも、不幸が起きることを喜ぶようにまでなってき
0
カバー画像

お月様

僕たちが生きているこの地球の頭上に輝いている月最近知ったことだけど、月の存在って超大昔の資料には、あんな大きな星なのに人々が認識していたという記載がなかったって。突然現れたかも なんだって。もしかしたらノアの方舟の時の大洪水とかの原因となる形で月が登場したかもしれないという都市伝説があって、月とは、地球を見守ってる宇宙船で、宇宙人がいるとかいないとか。話は変わって この世の仕組み。ほぼ資本主義 一色の今の時代。ある支配層のトップたちが、便利で欲しいものを次々に人々に刷り込み、生活のためにと働きお金を稼がせる中でお金を持っている人が強く、ないものが弱いと、目的に対して能力があるのかないのかを選別し次の世代へ優れた人間が残るようにするという。僕たちは 人類の未来のために、選別されているという都市伝説。他にも様々な都市伝説を見たり聞いたりして思うこと。で、僕らはどうしたらいいのか?僕は、こう思います。少なくとも自分の周りの大事な人たちが楽しく生きれるように応援する。うまくいったら妬まず僻まず、祝ってあげる。うまくいかなかったら、寄り添い聞いてあげたりアドバイスしてあげる。なぜなら、それがその人のためではなく自分のためだから。自分は自分のためにいきるべきだから。・・・でも自分が花なら、土も雨も光も応援しなきゃ自分は咲かない。自分が一番でいい。でも、自分を一番にするには、一つでも周りが良い状態になる方がいいに決まってる。宇宙人も支配者もいると思う。まぁ別にいなくてもどっちでもいいけど。w少なくとも、自身が感じている周りがハッピーになることを喜べる自分がいたらそれが、僕が生きている意味だと
0
カバー画像

【朝っぱらから泣けてきた】

発車直前の快速電車に飛び乗った7:15AM。 扉右手に<何とか立てます>空間を確保、ふと顔をあげたら、赤ちゃんを抱っこした紺のスーツのお母さん。・・・赤ちゃん連れでご出勤とは、なんて大変な・・・と感じた瞬間、赤ちゃんグズりモード。同じタイミングで「ママ、おしっこ・・・」とボクちゃんの声。なんとか首を下に向けると、あれま、お母さんの右手をしっかりつかんだ3,4歳くらいの男の子が、、、。 <本格的に泣きますモード>突入の赤ちゃんをあやしつつ、それでいて優しく「でんしゃのなかやから、ちょっとがまんして・・・」と声を潜めてなだめるお母さん。「が・ま・ん・できへん・・・・」と半泣きのボクチャン。と、このやりとりが5、6回。 周りと言えば、赤ちゃんの泣き声にあからさまに怪訝な顔  or ガン無視。 僕が立っているところから、車両の反対側に<トイレ>マーク見えた。で、お母さんに「よかったら僕、お子さん、トイレ、いっしょにいきましょか?」声をかけたら、ドン引きされず「助かります~。」とのこと。ボクちゃんを抱っこして、それなりに人混みをかき分けてトイレへ。ボクちゃんのズボンをさげて、出すもんだしもらって、お手々あらって、ママのところに戻って、その流れで次の駅までお手々つないでいっしょに立っていたら【こうちゃん】というお名前だと教えてくれた。 このクソ暑いのに、コロナのおかげで、マスクをさせられる今のおチビちゃんたちって、ホント、可愛そうだ。その子たちを連れて通勤するお母さんって、めっちゃ大変やん。ホンマにご苦労さんです。 僕が新大阪駅で降りる時、お母さんが、赤ちゃんの、あのぷくぷくのおててを小さ
0
カバー画像

幸せになるために捨てるべき「20のこと」!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

幸福な人生を追求する上で、時には手放すことが大切です。以下は、幸せになるために捨てるべき「20のこと」です。 過去の過ちへの執着過去は変えることができません。学びを得て前進しましょう。 他人との比較他人との比較はあなたの幸福を妨げます。自分と向き合い、自分と競いましょう。 批判的な考え方自分や他人を批判することは、ポジティブなエネルギーを奪います。建設的な視点を持ちましょう。 不健康な関係人間関係があなたを幸福にしない場合、離れる決断をしましょう。 過度なストレス適切なリラックスや休息を大切にし、過度なストレスから解放されましょう。 物質主義物に執着することは短期的な幸福をもたらすかもしれませんが、長期的な満足感は得られません。 未来への過度な不安未来は予測できません。現在の瞬間を大切にしましょう。 自分への厳しさ完璧を求めすぎず、自分を許しましょう。 他人の期待に添うこと他人の期待に応えすぎないようにし、自分の道を歩みましょう。 感謝の欠如小さなことに感謝することで、幸福感が広がります。 運命論すべてが運命ではなく、自分の行動で未来を切り開けます。 過剰な仕事仕事は大切ですが、過労は幸福を阻害します。バランスを取りましょう。 自分を犠牲にすること他人のために自分を犠牲にしすぎないようにしましょう。 悲観主義ポジティブな考え方を身につけ、困難にも前向きに対処しましょう。 他人の意見への過剰な影響自分の信念を持ち、他人の意見に振り回されないようにしましょう。 恐れにとらわれること恐れから解放され、チャレンジに果敢に取り組みましょう。 運命を他人に委ねること自分の幸せは他人に依存す
0
カバー画像

頭の中には天使と悪魔がいる。 悪魔の囁きに耳を傾けてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近くにいるかのような存在、それは内なる声。時には天使のような純粋な忠告が聞こえ、時には悪魔の囁きが心を引き寄せます。人々は日々、心の中で善悪の葛藤に直面しています。この内なる戦いにおいて、悪魔の囁きに耳を傾けることが果たして避けるべきなのでしょうか? 内なる声は、私たちが直面する決断や選択に深く関与します。天使の声は良心の呼びかけであり、善悪の基準を示してくれます。しかし、一方で悪魔の囁きは欲望や誘惑、時には不安を煽るものです。ここで問われるのは、どちらの声に従うべきかという道徳的なジレンマです。 悪魔の囁きに耳を傾けることは、誘惑に駆られて誤った道に進むことにつながりかねません。一時的な快楽や利益に惑わされ、結果として後悔することもあるでしょう。一方で、悪魔の囁きが時には冷静な分析や冷徹な決断に繋がることもあります。過去の経験や失敗から得た教訓を生かし、逆に強くなるきっかけともなるのです。 では、どちらに従うべきか?絶対に悪魔の囁きを無視すべきかと言えばそうではありません。むしろ、その囁きに耳を傾け、その背後にある動機や欲望を理解することが重要です。自らを客観的に見つめ、その声に対峙することで、真の自己を見つけ出すことができるでしょう。 内なる葛藤は避けがたいものであり、それがなければ成長もありません。しかし、その葛藤に臆せず向き合い、冷静に判断することが重要です。天使と悪魔の声が入り混じる中で、自分の価値観や信念に忠実でいることが、最終的な結論を導く鍵となるでしょう。
0
カバー画像

近々、は無理でも いずれやりたいことを 紙に書き出す!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

未来の目標や夢を実現するために、日常的にどれだけ計画を立てていますか?忙しい毎日に追われる中で、思い描いている未来に向けてのステップを確立することは容易ではありません。しかし、その第一歩として、手軽で効果的な方法があります。それは、自分の目標ややりたいことを紙に書き出すことです。 なぜ紙に書き出すのか?それは、書くことでアイデアや目標が具体的になり、実現への道筋が見えやすくなるからです。日々の喧騒の中で頭の中に漂っているアイデアや夢は、紙に書き出すことで整理され、具体的なアクションプランに結びつけやすくなります。 また、紙に書き出すことは目に見える形で自分の夢を確認する手段でもあります。書かれた言葉やイメージは、抽象的な概念から具体的な目標へと変わります。このプロセスは、自分の目標をリアルで手触りのあるものに変換し、それを追い求めるモチベーションを高める役割を果たします。 「今は無理でも いずれやりたいこと」を紙に書き出すことは、将来の展望をクリアにし、行動に移す一歩を踏み出すきっかけとなります。未来の自分に向けて、どんなスキルを身につけ、どんな経験を積み重ねるのか。これらを書き留めることで、日々の選択や努力が目標達成への一部となります。 最後に、紙に書き出した目標は定期的に振り返り、進捗を確認することも大切です。これによって目標の修正や調整が可能になり、より具体的で達成可能なものに近づけるでしょう。 未来の夢や目標を実現するためには、まずは紙とペンを手に取り、思いを文字に変えてみましょう。その小さな一歩が、大きな未来への第一歩となるかもしれません。
0
カバー画像

7割スタート! 最初から完璧を目指さない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの日常は多くのタスクや挑戦で溢れています。新しいプロジェクトや目標に取り組むとき、ついつい完璧主義に囚われ、「最初から完璧でなければ意味がない」と考えがちです。しかし、実は進化の原点は7割スタートにあるのかもしれません。 完璧主義は素晴らしい目標を持っている一方で、時には進捗を妨げる要因となります。最初から完璧な状態を求めることは、新たな挑戦に対する自分自身へのプレッシャーを高め、失敗への恐れを引き起こします。そこで、私たちは「7割スタート、完璧を目指さない」哲学に焦点を当ててみましょう。 この哲学の根本には、進化と学習のプロセスがあります。何か新しいことを始めるとき、最初は十分に理解していなくても、7割の知識やスキルを身につけてスタートすることが大切です。これにより、早期から実践を通じて学び、進化できる余地を生み出します。 7割スタートの利点は、失敗や誤りから学ぶ機会を提供することにあります。完璧を求めずにスタートすることで、失敗を恐れずに新しい経験やアイデアに挑戦できます。そして、それらの挫折から得られた洞察が、次なる進化へと導いてくれるのです。 例えば、新しいプロジェクトに取り組む際、最初のうちは計画通りに進まないことがよくあります。しかし、そのプロセスで得られる実践的な知識や経験が、最終的には目標に近づく手助けとなります。失敗を受け入れ、修正しながら進むことが、持続可能な成功への道です。 つまり、7割スタートの哲学は、柔軟性と適応力を育むものです。完璧を求めるあまりにプロセスに固執するのではなく、柔軟に変化に対応し、失敗から学び進化することで、より良い結果にたどり
0
カバー画像

楽観的な人と共に過ごす!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は常に様々な挑戦や試練が待ち受けていますが、その中で楽観的な人と共に過ごすことは、何か特別な魔法のような経験をもたらしてくれます。楽観的な人々は、周りにポジティブなエネルギーを広め、日常の小さな瞬間をもっと輝かせてくれる存在です。 まず、楽観的な友達やパートナーとの生活は、日常生活に明るさをもたらします。困難が立ちはだかったときでも、彼らは前向きなアプローチで問題を乗り越えようとする姿勢を持っています。その姿勢は、チームワークや協力の重要性を強調し、共同生活を円滑に進めるのに一役買っています。一緒にいるだけで、ポジティブな感情が自然と湧き上がり、困難な状況も前向きに捉えられるようになります。 また、楽観的な人々との関係は、互いに刺激し合い成長する上で重要です。彼らは新しいアイディアやプロジェクトに対して開かれた心を持ち、失敗や挫折を学びの機会ととらえます。共同で目標に向かって進むことで、お互いの強みを活かし合い、より良い結果を生み出すことができます。 また、楽観的な人々は、ストレスやプレッシャーに対処する柔軟性も持っています。彼らと一緒にいると、困難な状況にも笑顔で立ち向かっていける自信が生まれます。共同で乗り越えた困難は、関係をより強固にし、信頼を深める材料となります。 最後に、楽観的な人との共同生活は、ポジティブな影響を広げる連鎖反応を生み出します。彼らのエネルギーは、周りの人々にも波及し、ポジティブな雰囲気を共有することができます。これによって、コミュニティ全体がより健全で幸福な状態になるのです。 楽観的な人と共に過ごす日々は、確かに素晴らしいものです。彼らの明るいエ
0
カバー画像

全ての期待に応えようとせずに 「NO」と言おう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功を追い求める中で、多くの人は「YES」という言葉を重視し、機会を逃さないように努力しています。しかし、時には逆説的なアプローチが必要な場面もあるかもしれません。本コラムでは、成功への最良の道は、時には「NO」と言うことにあるという視点から考えてみましょう。 人生やビジネスにおいて、YESという言葉はポジティブな印象を与え、新しい機会や挑戦を迎え入れる手段として重宝されます。しかし、全ての機会にYESと答えることは、効果的なリーダーシップや個人の成長においては必ずしも良い結果をもたらさないこともあります。 「NO」と言うことは、焦点を絞り、優先順位をつける手段となります。成功には集中力が不可欠であり、YESとNOの選択はその集中力を維持するための道標となります。YESとNOのバランスを上手に取りながら、本当に重要なものにフォーカスすることが、最終的な成功への鍵となるでしょう。 また、「NO」という言葉は、自分の価値観や信念を守るための手段とも言えます。他者の期待や要求に応えることは重要ですが、それが自分の原則に反する場合、NOと言うことは自分を守るための必要な行動となります。成功は単なる成果だけでなく、自己調和と誠実さからも生まれるものです。 さて、成功には多くの要素が絡み合っていますが、時には「NO」と言うことが成功への最良の道を示すこともあるのです。柔軟性と決断力を持ちながら、自分のビジョンを見失わないように心がけましょう。
0
カバー画像

どんなことも「想定内」と受け止める!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は予測不可能な出来事がつきものです。計画が頓挫することや予期せぬトラブルが生じることは珍しくありません。そんな時、どのように受け止めるかが重要です。「どんなことも『想定内』と受け止める!」とは、予測できる範囲での計画や対策はもちろん大切ですが、同時に未知の出来事にも柔軟に対応する心構えを指します。これは予測できないことが起こる可能性を視野に入れ、その場に適応する能力を高めることです。 人生の舞台裏には常に驚きや変化が潜んでいます。計画通りに進まないこともしばしばありますが、それを受け入れ、前向きに捉えることで新たなチャンスや学びが広がります。成功体験はもちろん大切ですが、失敗や予測外の事態から得られるものも決して小さなものではありません。 この考え方は強さと柔軟性のバランスを重視しています。強さは計画をたて、目標に向かって進む力ですが、柔軟性は予測できない状況にも対応し、臨機応変に動く力です。どちらも備えてこそ、人は変化に強く、逆境を乗り越えることができます。 この考え方を実践することで、ストレスや不安を軽減し、ポジティブなエネルギーを生み出すことができます。また、周囲とのコミュニケーションも円滑になり、チームワークや人間関係の構築にも寄与します。 最終的に、「どんなことも『想定内』と受け止める!」という考え方は、人生において常に新しい可能性を見いだし、自らの成長を促進するキーとなります。計画が狂っても、未知の世界が広がっていることを楽しむ姿勢を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

日記「スマイルミスド」

【ミスドの店員】 先日また無性にドーナッツを 食べたくて我慢できなくなり 閉店間際の夜9時にミスドに向かい 急いでドーナッツを買いに行った この時閉店間際のせいか 種類があまりなかったけど まだ売れ残ってる物をかき集め 6個買っていく事にする。 (´∀`*)ウフフ そして会計の時ドーナッツの 食べ放題のポスターが見えたから 店員の女子高生に「この食べ放題 ずっとやってますか?」と尋ねた すると「ずっとやってますよ」 そう答えてくれたから俺は いつか食べ放題に来たい! そう思ってたからホッとした。 ついでに飲み放題になる ドリンクの種類を聞くと ソフトドリンク全部飲めると言われ スゲー!と思ってしまう! なので思わず「全部飲めるんだ!」 そう女子高生の店員に言ってしまい 俺が本気で俺が喜んだら店員さんが 満面の笑顔で「はい!」と答えた。 このとき女子高生店員の 久しぶりに素直な満面な笑顔を見て とても気分良くなってしまい ハッピーな気分で店を後にできた! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【お土産】 帰宅して珈琲を入れて ドーナッツを食べ始めると 3個食べた時点で胃もたれ感があり 残りの3個を食べる事が出来ない。 (´゚д゚`)マンプク なので翌日食べる事にして 冷蔵庫に入れてしばらくすると だんだん胃もたれしてきたから 珈琲をがぶ飲みして治そうとした しかし寝る時になっても 少し胃もたれ感が残ってたが 寝れば翌朝治ってるだろうと思い 取り合えずそのまま寝る事にする 翌日母親がお弁当を持ってきて 母親に起こされボーとしてたら 冷蔵庫を開けられてドー
0
カバー画像

【◎☆≫78記事目】《映画化(またはドラマ化でも)できるのでは!?》}【全然知らなかった!!!《☆USJで起きた☆こんな心温まる☆ホッコリ☆ジンジン☆☆ストーリー!!》】

はいみなさん!!!突然ですが今日の私の映画ココナラブログはいつもの映画作品関連がどうこうではなく、「誰もが絶対に知っている映画パーク」こと、【ユニバーサルスタジオジャパ~~~ン】のあるエピソードが某メディアから知ったので、【《個人的にはグッ☆☆ときたこともあり!!!》】☆☆ぜひぜひ!!その内容をお伝えいたします!!☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■というのもまず、当たり前の話、USJだけにかぎらず、どんなテーマパークでも【パーク清掃スタッフの方々】はいるかと思いますが、そのUSJの場合が、「陸地で汚れた場所の清掃スタッフ」はもちろん、【パーク内(ラグーン)の【※湖の※中までも※】清掃しているスタッフがいいる】みたいですが、この清掃員たちが【まさかの☆潜水士☆】でwこの【通常スタッフを起用しないことだけでも十分すごい】のですが、【☆毎日☆★3名ほどの潜水チームで】【★深さ約3メートルもある★パーク内ラグーン湖にもぐってもぐって・・・】【★藻がはりついている場所を★ヘラで削り取ったり、パレードの★紙吹雪を回収する清掃作業をしているらしいのです】ん?、、だからなに??って?wノンノンノンwそうあわてなさんなwですw【私がグッときた部分はここじゃありませんw】(※たしかに感心はしたけど、【「清掃」はある意味『仕事だから』】と言われればそこまでなのでねw)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0
カバー画像

脱完璧主義❤️

地球のみなさま、こんにちは宇宙人系スピリチュアリストYuliですいやあ、台風来てますね笑こないでーと心の中で叫んでしまいます何年か前に直撃されて3日間水も電気もガスもない生活文明の有難さが身に染みた思い出です😅今日は脱完璧主義について書いていこうかなこんなことを書こうと思う私は完璧主義でしたいや、今もまだその片鱗を残しているというのが正しいかな😃かといって何でもできるわけではないですwwどうあがいてもできないことは沢山あるそれに納得できない自分がいてもうどうにでもなれと思うところとどうにかならないかなと思う葛藤の日々(何とも生きづらいのう)ココナラでもサービス登録しても伸びないし😂いくら頑張っても音痴も治らないし数字がからむと色々頭の中が追いつかなくなるww弱い自分を認めたら、みんなから嫌われる気がして情けない自分を認めたら、何か負けたような気がする一体何と戦って、一体何になりたいのか自分を見つめて分かった気がする全部許してないのは、自分だけ誰もそんなに完璧を期待していないけど完璧に答えないと価値がないかのように思ってしまう(まだ心の傷が治っていないのかな)だから、脱完璧主義宣言❤️いいの、失敗したっていいさ、情けなくたっていいんだよ、誰かを頼っても無理だよ、1人では限界がある私は私を許します!それが人間ってものだものね♪宇宙人にもなりきれてない笑笑もっと気楽に行こうっと私だけは自分を責めない⭐️今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。応援してくれるみんながいるから頑張れる😃人っていいな、宇宙人もいいなみんな一緒にハッピー❤️になろう♪良かったら、お悩み聞いちゃうよ
0
カバー画像

ココロサービスセンター について

はじめましてココロサービスセンター 代表 ダイと申します。ブログをお読みいただきありがとうございます。◆ココロサービスセンターを始めたきっかけ私の経験してきたことからココナラを通して、依頼主様の力になれればと思い始めました。『ココロサービスセンターとの名前だけですと何をしてくれるのか?分からない』『本当に力になってくれるのか?』など不透明な気がしましたので、ブログや動画を通して私の経験などを配信していきどのようなことを相談できるかイメージを掴めたらと思います。◆経験箇条書きにて簡単に記載していきます。・小中でいじめにあう・電気系工業高校を無事卒業・大手企業に就職・25歳で結婚・いくどか転職を繰り返す・ダブルワークを始める・ジムや筋トレを行う・車やバイクの趣味で借金地獄・うつ病や二重人格を診断される・ダイエット93キロ→69キロまで成功する・リバウンドをして3回目のダイエットを行う◆誓い”皆様の力になります。上記のは、思いつくままに箇条書きで経験談を書きましたが惜しみなく自分の経験をブログにて書いていきます”・読んでいく中で私に相談したいなと思いましたらご連絡ください。・パワーポイントやワードなどでの資料も作成して今後喝采していきますので、見てみて作成してほしい資料などがありましたらご連絡ください。”ココナラでのサービスの出品は、今月(2023年6月~)始めましたので私も手探りなところがあり、更新していき利用しやすい形にして行きます。”全力で味方になります。ご覧いただきありがとうございました。週一の投稿を考えています。よろしくお願いします。
0
カバー画像

ハッピーバレンタイン♪

2月14日はバレンタインデーですね^^先日、百貨店へお買い物に行った際、チョコレート売り場が大混雑していました!!アムール・デュ・ショコラ という祭典が開催中でした。人気パティシエのお店は長蛇の列…すごい熱気!!私もチョコが大好きです。しかし、並ぶ気にはなれず、横目にみて帰りましたが。どれも美味しそうでした♪会社や学校で配る、義理チョコは今も存在するのでしょうか?コロナになってからというもの、自粛ムードで、私の周りはもう配っていません。自分で買って食べて楽しむくらいです。毎年子どもにもプレゼントしますが、キャラクターのものがいいかなと思って、スパイファミリ―を探したところ、すでに完売。発売したと同時に無くなったそうです。行動が遅すぎました…w(結局、別のものにしました。)バレンタインにウキウキワクワクしている人を見るといいな~と思います^^こちらまで嬉しくなります!イベントを楽しめるって素敵ですよね♪うちの子たちが通う小学校では、チョコ禁止です。なので、帰り道にこっそり渡す子もいるそうですが…。息子はどうでしょうか…wモテるのも心配ですが、モテないのも心配ですね。複雑ですw子どもたちが帰ってきたら、買ってきたチョコをたくさん食べようと思います^^皆さまも素敵なバレンタインをお過ごしくださいね♫
0
カバー画像

「働き方改革という事について!!!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

💜お金に対して何でもしなくてはいけない人間になっているのが現実です。これ、本来の人間の姿ではないと思っています。神様仏様が作られた人間、子育て中心の生活を楽しむ人間の時代、本来の人間のあるべき姿、好きな事をし続けられる時代にならなければならないと考えます。とにかく所詮人間いつかは神様仏様のもとへ帰らなければなりません。つまり、先々の事ではっきり明確な事はこれだけです。”子育ての生活を楽しむ”という事は、人間にとって当たり前のことなのです。つまり、人間の本来の仕事だという事です。生きている間、経済活動を中心にしてきたのが今まです。現在もそうです。これを変えることが働き方改革というものではないでしょうか!子育て中心の社会時代へ!コロナ禍はこれを応援しているのです。子供を保育園幼稚園学校というところに通わせること自体がおかしいのです。教育の場は本来家庭です。ましてや、我が子のはずです。教育で魂を奪い、税金を納められるように経済活動に参加の義務教育。ごく自然体になって見てください。地球という惑星に住んで他の生命体と共存しています。宇宙空間で!この感覚がないに等しくマネーアニマルになってしまっているからです。子育て中心の生活で好きな事をし続ける、これが本来の人間の人生です。男と女、オスとメス、くっつくのが当たりまえの事ですよね!経済活動その他もろもろのシステムは、子育て、好きな事をし続けるために存在しています。NTTさんが2022年7月から在宅勤務にチャレンジされます。今までの私の人生経験からの解答があります。突然、終身雇用・年功序列を捨て、リストラ策が実行されました。そうしたら、殺傷事
0
カバー画像

1日を楽しく終える方法 - ピーク・エンドの法則

今日は1日を楽しく終える方法をご紹介しましょう。 ピーク・エンドの法則といいます。 ピークは頂点で、エンドは終わりのことですから、最後にピークをもってくる。 これで今日1日はハッピー。 以上です。 めでたしめでたし。 とこれで終わろうとしたのですが、やはりこれでは余りにもあれなのでもう少し詳しく説明します。 ということで、ピーク・エンドの法則はダニエル・カーネマンによって初めて提唱されました。 要するに、人は自分自身の過去の経験を、そのピーク(絶頂)時にどうだったか(嬉しかったか悲しかったか)、および、それがどう終わったかだけで判定する、というものです。 ピーク以外の情報は失われることはありませんが比較されないんですね。 こんな実験があります。 AとBの2つのグループがあるとします。 Aグループの人たちは大音量の不快な騒音にさらされます。 Bのグループの人たちは、Aグループの人たちと同じ大音量の不快な騒音にさらされましたが、その最後に幾分ましな騒音が追加されていました。 するとBグループの騒音聴取の体験の不快さの評価は、Aグループの人たちよりも低かったんです。 途中の不快さが最後の経験により緩和されたわけです。 あまりピンと来ない話だと思われるかも知れませんが、この法則はいろいろなことに応用できます。 たとえば、1日を楽しく終えるには1日の内にひとつだけ楽しい思い出を作ります。 どんな些細なことでもかまいません。 夕食の後にちょっと豪華なデザートを用意したり、お気に入りの入浴剤を使うなんてことでもいいでしょう。 そして布団に入ったらそのことを考えながら眠る。 これでその1日が楽
0
カバー画像

すべては思い込みから始まるのです😁

こんにちは よっこです。最近、さまざまな角度から入れた情報で大切なことを再認識しました。見つけたというか、そうなんだね!と、15年前くらいに読んだ本で学んではいたのですがまた新たに気付かされた感じです。最初のきっかけになった本がこちら↓1世紀以上ものあいだ世界中で読まれ多くの経営者、著名人に影響を及ぼした名著。要は、「全ての原因は自分の内側にある」と言うことで心の持ち方が作られていくと言うこと。私は、起業する前「自分はダメなポンコツな人間」ズーーっとそう思ってたんですよね。でも、どん底になり自分はこれができるかも!これなら人に喜んでもらえる!さらに、こんなこともできる人間なんだ!そんなプラスの視点を持つようになったのです、そうしたら、確かにびっくりするほど状況は変わりましたね。今、「量子力学」と言う別の角度から思考で現実が変わっていくと言うことがスピリチュアルではなく科学的に論議されています。そして、最近数年ぶりに参加したビジネスセミナーでも講師の方が「考え方次第」と話していてそうだった、やっぱりそうだったんだ!と再認識しました。日常は楽しいことばかりではないのは確かです。でも、マイナス面ばかり見ていたらますますマイナスの方に向かうのではないでしょううか。自電車のハンドルを握っていてそっちに行ったらダメ〜と思ったら、行っちゃうみたいな。もう、思い込みでい良いんですよ。根拠ない自信でOKなんですよ!!自分は、こんなこともできる。あんなことも手に入るし、とにかくすごい!!そう思って過ごぜば、アンテナが異なってくるので入ってくる情報、関わる人も変わってくるんです。そして、徐々にその理
0
カバー画像

はじめまして

笑顔の連鎖を広げ 自分らしい自分になる!! コーチ ささがわ ひとみ 自己紹介をさせて頂きます 某テーマパークのホテルで17年勤務 毎日、ゲストにスマイルとハピネスを提供してきました。 でも、実は・・・ 会社でも100% 主婦としても100% ママでも100% 毎日300% 完璧にこなさなければ、と自分に厳しくなって、 いつしか自分に対して幸せを感じる事ができなくなっていました。 心理学を学ぶ事で この原因は「過去の自分がブレーキをかけてる」事がわかりました。 そして、そのブレーキを外す事が出来るのは自分だという事も! 色んな事を言い訳にして夢を諦めてしまったり 進みたい気持ちはあるのに一歩が踏み出せなかったり 人間関係で同じ様なトラブルが起きてしまう そんなお悩みありませんか? もしかしたら 過去の自分にブレーキをかけられえてるのかも しれません そして、 それが行動パターンになっている可能性があります でも、大丈夫 未来は自分で変えられます!! 自分の笑顔が、周りを笑顔にします 周りの笑顔が、自分の笑顔になります ゲストにスマイルとハピネスを提供してきた私が 同時に私も笑顔と元気をもらっていた様に! 世界中を笑顔に!!をモットーに 私に関わってくれえた人が1人でも多く キラキラ笑顔になれる様に、 お手伝いさせて頂いています 女性はこうあるべき 社会人はこうあるべき 妻はこうあるべき べきべき人間から抜け出して素の自分に戻りませんか? そのお手伝いをさせて頂きます。 一緒に頑張りましょう!【所持資格】 米国NLP協会認定NLPマスタープロテクショナー 米国NLP協会認定NLP
0
カバー画像

ニューイヤーでも、こっちはハッピーじゃねーんだよ(´・ω・`)❗️

ハッピーセット、ハッピーBOXハッピー福袋、ハッピープライス何でもかんでもハッピー、ハッピーって・・・俺は「ハッピー」じゃねーんだよ!w蓮です┏●ドウモwそして今日はなぜ俺が「ハッピー」じゃないのか?についてのお話です(´・ω・`)w俺だって、年明け早々「ハッピーじゃねーんだよ」とか言いたくないわwそもそも「ハッピーじゃねーんだよ」ってブログ書いてることがハッピーじゃねーんだよwそれはいいとして画面の前の、そこのあなた!!!!何か忘れていませんか?(´・ω・`)正月と言ったら何よ?(´・ω・`)おせち?雑煮?初詣?福袋?初売り?初出し?年越しS○X?着物でイチャイチャデート?けん玉?凧上げ?かるた?ちげーんだよ(´・ω・`)そんなこったどうでもいいんよ(´・ω・`)俺が言いたいのは「お・と・し・だ・ま」よ(´・ω・`)w俺は、まだもらってないぞ?(*`ω´*) w新年早々、夜の店いって「僕の2つの玉が君へのお年玉だよ( ・`ω・´)キリッ」とか、親父ギャグはいーんだよw親父の金の玉もいらねーんだよwてかそっちの金じゃないからw世の中「Time is money」なんだよw俺だって見た目は大人だけど、心は永遠の少年だぞ?「見た目は大人、頭脳は子供」ってコ○ンくんもいってんだろ?それと同じだよwなのでこの永遠の少年の僕にお年玉をください(´。✪ω✪。`)wポチ袋だけとかは、なしな(´・ω・`)落ちてるパチンコ玉拾ってはい、お年玉!とかもいらんから(´・ω・`)それやってる事は、写真撮る時の「はぃ、バター!」と変わらんからwじゃ、またな!
0
カバー画像

私の夢

私は韓国に来て、○○が増えました。「○○が増える?」はい!実は、私・・・体重が6キロ増えました。主人にも言われます。「きみは、20年前の面影が全くない別人だね。」「顔も、お尻も、腰も、腕も全部大きくなったし。」と詐欺師のように言われますが、私は、態度も大きくなりました。韓国語は、ケンカができるレベルです。とか、そういうことじゃないんです!!!韓国に来てから、芸術に触れることが増えました。私の周りには、アーチスト系が多いので演奏会、演劇、美術の展覧会によく行きます。初めてピアノのリサイタルに行った時のこと。普段、へぼい服を着ている友人が←失礼7センチのヒールを履き←普段はサンダルはち切れそうな腕をみせながらスポットライトを浴び有名なコンサートホールで、体をうならせながらグランドピアノを演奏しているのをみて別人かと思いました。私は素晴らしい演奏に感動して震えました。それ以外にも友人や知り合いの陶芸の個展オーケストラの団員としてバイオリンやフルートの演奏、韓国舞踊を妖精のように踊る友人、プロとコラボで演奏する親子、オペラミュージカルの団員として歌う友人の子どもを見て感じることは韓国には自分を表現できる環境が多く、一般の生活に芸術が浸透しているのです。散歩をしていると、野外でミニオーケストラの演奏に遭遇したり、街のお祭りに行くと、必ずある野外舞台でのダンス大会、学校の体育祭りでも、ダンスや歌自慢、幼稚園の体育祭の時は、必ず父兄が踊らされます。保育園や幼稚園の教育では、美術、音楽にはとても力を入れていますし、小学校の周りは、美術教室、ピアノやバイオリンの教室だらけで、ドイツで経験を積んだ
0
カバー画像

今年のクリスマスソング!

1日、1日が過ぎてこうやって1年が終わりに近づいています。年をとったせいか、1年が3か月みたいに急速に過ぎていく気がして、ちょっぴり寂しい気持ちもあります。韓国の12月はとても寒いので、みんなダウンをきています。うちの子や周りの友達はいつも外で走り回っている子犬のようで、「ダウンは厚いよ。」と言って着ませんが・・。笑うちの子は、コロナ禍で「サンタが来ないんじゃないか」と、フィンランドのコロナ感染状況を調べたりなにかと心配しながらもクリスマスを心待ちしています。私も、街のイルミネーションを見るだけで気持ちが明るくなるこの頃です。そんな12月に欠かせないものがあります。それは、クリスマスソングとケーキです。 20代のころから、この二つを楽しみにクリスマスを満喫してきました。シングルクリスマスの時も、ぬくもりを感じる温かいクリスマスの時も・・。私にとってこの12月は、感謝とともに楽しむ1か月です。一昨年と、去年の今頃はアリアナグランデの「Santa tell me」を聞いていました。3年前のクリスマスイブには、「Santa tell me」を20人の韓国人の仲間と一緒に踊ってクリスマスパーティをしました。クリスマス衣装をきて踊ったあの時の動画を見ると今も恥ずかしいですが、とても楽しい思い出です。 そんな私が今年も楽しめるクリスマスソングを選びました。2曲あるのですが、皆さんにも聞いてもらいたいです。1曲は、マライヤキャリーのFall in love at Christmas です。R&Bの黒人アーチストのカリードと、ゴスペルのトップスターのカークフランクリンとのコラボ共演しているので
0
カバー画像

12月はプレゼント

年を重ねるごとに、毎日の大切さを感じます。平凡な毎日がとてもありがたいこの頃。1年の終わりの月は、無事に1年が終わるという安心感と感謝、そして次の年への希望をもって過ごします。どんなことがあっても、私は自分が過ごした時間を肯定して前に進みます。そして、新しい年も夢と希望をもち、周りの人たちと笑顔にあふれ、周りを勇気づけながら一緒にその瞬間を楽しみたいと思っています。私は毎年ボランティアに参加し寄付や協力をしています。今年は障害者の人たちの音楽会のサポート、街のごみひろい、環境問題を考えるプロジェクトに5か月参加しました。社会の一員として、子どもたちの未来が明るくなるため社会問題に関心を持つ努力をしています。ボランティアは、異国文化を学べ、社会という輪の中に自分もいるという存在を確認するとても気づきが多い経験です。「プラスティックを減らすために、家庭ごとに何ができるか?」飲み物を飲む時はタンブラーを利用する習慣、1回用の使い捨てを使わないで代用できるものを作りました。環境問題を考えるプロジェクトには、子どもと一緒に参加したのですが、子どもがみんなの前で発言したり、作業に取り組む様子を見れるのも私には新しい発見でした。このように韓国では、ボランティアを体験する機会が多いのですが、今年最後に、子どもが参加する奉仕活動があります。「子どもが参加する奉仕活動ってなんだとおもいますか?!」子どもが通うテコンドー道場には、100人近くの子どもたちが通っています。そこで子どもたちが街のお年寄りのためにインスタントラーメンを寄付することになりました。韓国は貧富の差が激しく、お年寄りの貧困層が43
0
カバー画像

≪ツキを維持する方法≫うさぴょん@ 【人生向上labo】

こんにちは、「うさぴょん」です。★今回は ≪ツキを維持する方法≫ をお届けします。 まずその前に あなたはツイていますか? めっちゃツイていると思える人はどのくらいいるでしょうか? まずほとんどの方が  ・『いいことなんて全然ない』 ・『なんかええ話ないかな〜』 ・『毎日おもしろくない』 ・『毎日マンねりだ〜』 ・『ぜんぜん儲からん』 ・『どっかにお金落ちてへんかな〜』 ・『誰かお金くれ〜』 と吠えていませんか? 残念ながら そのような方にお金は一向にまわってきません。 ━━━━━━━━━━━ 寂しがりやのお金くんの話 知ってます? ━━━━━━━━━━━ お金くんは寂しがりやさんなんです。 友達のいないところ・友達のできそうにないところへは行きたくありません。 だから お金のない人のところ・いつも貧乏な人のところへは行きたくないのです。 お金を持っている人のところへは そこに行けばたくさんの友達ができるので お金くんはその場所に進んで行こうとします。 そして、そこにはお金くん達が次から次へとやってきますので さらににぎやかになり、 『ここにくれば楽しいよ!』 という口コミも広がり その人はさらにお金持ちになっていくのです。 今、お金がなくても お金の友達ができそうなところ・前向きに行動している人へは お金くんは魅力を感じるそうです。 (お金くんはいつも情報を収集しています。) 『今度○○さんのお店がオープンするんだって すっごいおいしいっていう噂だよ。みんなで行こうね』  と お金くんはお友達とぺちゃくちゃ喋っています。 『僕 いっつも貧乏な人のところへは行かないよ!』 『だ
0
カバー画像

若いうちに知っておくと得する7つ

人生の中で、最も元気と活力があふれ、怖いもの知らずの時期といえば・・・20代、30代ではないでしょうか。社会人になり経済的にも自立し、行動範囲も広がり、探せばチャンスも多く、意欲がわくのがこの年代です。今回は、私の経験を通して若い時に知っておくと得する7つを紹介します。1つ目:いろいろな経験をする経験をしなければ、一生気づかないことだらけです。いろいろな体験をしながら、自分の人生の価値観を見つけてください。「どんな経験をしたらいいか分からない。」自分の好きなこと、やりたいこと、得意なこと、趣味から探してみてはいかがですか?「自分が思っている」ことを、 他の人も思っていることがよくあります。周りの人にも話をしてみてください。ちょっとした情報をくれたり、アドバイスをしてくれる人がいるはずです。何かをやりたいなら、自分で集まりを作ることもできる時代ですよ。2つ目:いろいろな人と交流し視野を広げる世の中には様々な考え、個性を持った人がいるし、外国人も周りにいるはずです。人を見極める力を養ってください。・いろいろな人と交流し自分の中にある固定概念を壊してください。・自分より経験豊富な人に会いいいところは真似するのです。3つ目:世の中のお金の流れ、仕組みを理解するお金は大切です。お金について気軽に語れる場所を作ってください。銀行の窓口で相談をうけたり、お金に関するセミナーに参加する。・お金にまつわる本を紹介するユーチューブを見たり、地方銀行やイオン銀行の投資信託の窓口へ行くのもおすすめです。暇な時間を狙うと細かくお金の話を聞けますよ。・お金について気軽に語り合える仲間がいるといいですね。4
0
カバー画像

ネタはあるけど、週末なので、ネタがない方向で書きます(´・ω・`)w

まさか、「ネタがない」ってネタを考える日が来るとわ・・・ちょっと変わった悩みを抱える蓮です┏●ドウモw「ネタがない日」の「ネタがない」ってネタを募集しています!w今日は久しぶりに誰かのブログを拝借してこようか(´・ω・`)wそして今日の拝借ブログは「嬉しい1日」これについて、俺なりに書いていきましょう!画面の前のあなたは最近嬉しかった日はありますか?(´・ω・`)wハ○ピーセット買って今日はハッピーです!ってのは、なしでwだって、それは、もろにハッピーを買ってるだけだもんwちなみに俺は今日「ウマ娘」ってゲームで欲しかったキャラをゲットして、ハッピーですwほら男が女性にはめたら、女性が喜ぶものってあるだろ?答えをどう想像するかって人それぞれで、答えがなんであろうとあなたにとっては、それがハッピーだろ?そういうことだよ(´・ω・`)w変な答えを想像したそこのあなた(´・ω・`)答えは「指輪」なw人によって、何がハッピーかって違うじゃん?それにハッピーか、ハッピーじゃないかどっちに捉えるってのもその人しだいだしwあーなんか、何書きたいのか俺自身わかんなくなったわw今日の俺はハッピーです!w終わりwあなたの最近あったハッピーな話逆にハッピーじゃない話聞かせてよ?(*´ω`*)じゃ、またな!
0
カバー画像

いいきっかけ

ハロウィンが近づいてきましたね。日本はハロウィンは盛り上がっていますか?!韓国では、今年も静かに盛り上がっています。スターバックスコリアのハロウィン限定品は、クロネコとおばけが主人公です。近所のスタバに立ち寄ってみたら、ハロウィン限定グッズはどれも完売でした。(上写真)限定品は、あっという間になくなります。ハロウィンは季節の行事として、雰囲気を楽しめるからいいですね。韓国では、子どもの英語の教育がとても盛んなので、コンビニの数以上に英語の塾があります。そしてうちの子が通う塾でも毎年ハロウィンパーティをするのが恒例なのです。ネィテイブの先生たちを含め、先生たちが「どんな衣装を着るのか?」見るのが楽しみです。うちの子も今からワクワクしながら、変装して塾に行くのを心待ちにしています。秋の行事のおかげで、ふと楽しい気分になれます。木の葉の色が変わるこの時期♪秋の恵みを感じて皆さんも過ごしてみてはいかがでしょうか。外に出るだけで秋の素晴らしさを感じます。つい公園を歩きながら写真を撮ってしまいました。先日友人から電話があり「相談がある」と言うので月曜日に会う約束をしました。月曜日のお昼に待ち合わせをし「どの店に入ろうか?」歩きながら探していると・・・ハロウィンのデコレーションをしたレストランを発見しました。そして、吸い込まれるように友人の意見も聞かず入ってしまいました。お店の中も、ハロウィンムード。お店の料理もおいしかったけど、季節限定の雰囲気を味わえるお店に出会えてとても嬉しかったです。悩み相談で友人と会いましたが、彼女は元気がなく表情も暗かったけれど、おいしい料理を食べ、自然と彼女が明
0
カバー画像

空を見上げて

気持ちがモヤモヤしている時。 なんか滅入った時。 気分を変えたい時。 いろいろな気づきが欲しい時。 青い空を見てください。 地球が丸く空が世界中とつながっていることを 感じてただ眺めて見ると、自然と心が楽になります。 人からの批判、 失敗したこと、 今の現状、 悲しみ、 くやしさ、 怒り いろいろな感情が出てきたらそれを受け止めて 「自分は大丈夫」 「心が軽くなる」と言いながら、 心から出てきたつらい感情や、モヤモヤは 空に吸収してもらってください。 空は、ただ青く広いだけじゃありません。 この地球を結び、私たちの感情を受容し癒してくれます。そして空は私たちすべてを結び付けてくれています。みんなつながっているし、私たちの心を届けてくれる優しい空。空気も自然も空もタダですよ。自然の力を借りて、今日を大切にすごしてください。このコラムの空の写真は私が撮った写真です。空の写真を撮るのが私の趣味です。空ばかりみているので、たまに未確認物体みたいなものも発見することもありますが下を見て歩くより何百倍も心が晴れるのでやってみてください。でも上ばかりみて歩いていたらつまづいたり、転んでしまうかもしれません。立ち止まって見たり、ベンチに座って眺めてくださいね。昨日の朝は、運動しながら立ち止まって空にこんなことを話しかけました。 「みんな元気でいてくれてありがとう。」 「世の中が平和になりますように。」 「私は今日も素晴らしい1日をすごせそう。」 皆さんは空に何を吸収してもらい、 何を願いますか。 今日もこれから家族で朝の散歩に出かけます。 皆様が穏やかでいい1日になりますように。 今日の朝も空
0
カバー画像

片付いた部屋に住み始めたら人生が好転した話しの続き。

日本の汚部屋から一転、ロンドンの素敵な部屋に住むようになった私。その変化から得られた驚きの効果は、翌日にわかりました。ロンドンに到着した日に眠りに付いた時間は10時くらいだったと思います。そして翌日、朝6時頃に目覚まし時計がなる前にパッと目が覚めたのです。これには本当に驚きました。なぜかというと、長年不眠症に悩まされ、布団に入っても30分以上眠れないのは当たり前。寝ても夜中に何度も目を覚まし、またしばらく眠れない。朝、目覚まし時計の音に起こされても寝起きが最悪。布団からなかなか出られず、日中は眠い、だるい。。。だったのに8時間ぶっ通しで眠り続けて、寝起きの気分がこんなに良いなんて????!!!!何年ぶり、、、!?というか今までの人生でこんな事あったか、、、?くらいの衝撃でした。が、「、、まぁ、昨日は疲れもあったから、たまたまかな!?」と思ったけど翌日も、また翌日も、10時に寝る→6時にパッと起きるという事が続いたのです。何ということでしょう!この頃の私は今までの人生で最もパフォーマンスが良い状態でした。疲れが残らない、ストレスなんて気にならない、勉強に集中出来る。当時は英語を必死で勉強していたわけですが、受験生の頃よりも勉強していたと思います。でもストレスは感じず、むしろ楽しんでいました。朝起きて、朝食を食べて、ロンドンの美しい街中を見るのが楽しいからよく歩き、勉強にも励み、あぁ、人生って素晴らしいと心の底から思いました。家に帰るとホストマザーが部屋の掃除、ベッドメイキングまでしてくれて、1人には大きすぎるクイーンサイズのベッドで夜10時にぐっすりと眠りにつく。こんな毎日って素
0
106 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら