絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

189 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「ねばならない」思い込みを捨てれば新しい自分に出会える。

自分でも気が付かないうちにいつの間にか身についた「思い込み」ってあると思います。それは小さい頃からの周囲の環境や身近な人達の影響も大きいです。無意識ですから気が付かないことも多い。でもそれに気が付くことで変化が生まれます。ある程度の年齢になっても、まだまだ自分の知らない自分がいる。それは面白く、興味深い新たな発見です。そもそも、自分が知っている自分自身は、何パーセントくらいなんでしょうか。これまで生きてきた。たくさんたくさん考えてきた。迷ったり、壁にぶつかっても乗り越えてきた。だから、自分の事はよく分かっているし、理解している。、、、つもり?いや、ちゃんと分かっている人もたくさんいると思いますが、実はそうでない人も結構いるのでは?私は若いとは言えないそれなりの年齢ですが、この年になってからでも自分自身の新たな発見がたびたびあるんです。自分の事をよく分かっている、そう考える事自体が、誤解だった?思い込みだった?そんな気もしてきます。妻とはこうあらねばならない。母とはこうあらねばならない。娘とはこうあらねばならない。そんな風に、自分自身が色んな 「ねばならない 」ルールに当てはめていったのかもしれない。あれ?いつからそうなったのかな?本来の自分はもっと自由だった気がするぞ?まずは、そこに気づけた事で少し枠を取り外して楽になった気がします。例えば、あなたは明るくて元気かもしれません。でも、周囲の期待に応えようとしてそう心がけている部分はありませんか?どこかで無理をしてはいませんか?真面目でルールに従うあなたは、なぜそうしなきゃいけないと思うのでしょうか。例えば、誰かにルールについて厳
0
カバー画像

潜在意識の変え方②

前回は「潜在意識下にある正しくない意識を認識し、顕在化させる」ことの大切さについてお話しました。今回は、実際にその潜在意識の「書き換え方」についてお伝えします。◆潜在意識の書き換え方前回も触れましたが、これからご紹介する方法は、私が実際に実践をしていて、尚且つ効果を感じられているものです。人によって思考回路や価値観などが異なりますから、この方法が合う、合わない、などが生じるはずだと思います。ご自身に合う方法を探す手立てとして、お役立ていただけましたら幸いです。潜在意識の書き換えの方法は、以下の3ステップです。(1) ネガティブなシーンを思い出す(2) その時の感情を具体的に書き出す(3) そのように考えた理由を探すそれでは順に、詳しくみていきましょう。(1) ネガティブなシーンを思い出すまずは、自分がネガティブになったシーンを思い出してください。実際に、ネガティブな事象が起きた時に、なるべく時間を置かず以下の(2)(3)を実践できれば、より効果的です。嫌なことを思い出すのは、辛いですよね。でも、負の感情に向き合うことで、案外、恐るべき対象ではなかったということに気づくはずです。その効果を実感できれば、負の感情に向き合うことがさらに怖くなくなり、むしろ、向き合わずに無視することのほうが怖いと感じられるようになるはずです。前述した例で言えば、「準備しておくべき資料を準備し忘れた」「それは、頼まれた時に予定表に書き込まなかったからだ」「以前にも同じミスをしたことがある」といった具合に、起きた事象を客観的に把握してください。そうすることで、自分の中に生じた負の感情がどこから来たのかを把
0
カバー画像

思い込みって怖い!!

こんばんは!! 最近謙虚に過ごそうと、横断歩道を渡る時は一礼して渡るようにしている、xxxxnです。この時間になると一気に寒くなりますよね。 うちは早速羽毛布団を出しました。ホカホカで寝ると最高ですよね!! 早い人はもう毛布とか使ってるんでしょうか?? 毛布使ってるよ!って方は是非コメントください!最近とても仕事に行きたくないんです。 思ってた結果が出せなかったからΣ(゚д゚lll)めっちゃ怒られると思って……。(実際めっちゃ怒られた…。)怒られるまでは、この世の終わりぐらいに思ってて、みんなに責め立てられる。あれのせいで嫌われるとかとか。基本的にポジティブなんですが、怒られると思うと極限までネガティブになります。 それでイヤになって会社に行きたくなるという。 でも実際に怒られ終わるとこんなもんか!!この世の終わりだと思ってたのがバカみたいだったな!と思いました。 これって全て自分の思い込みじゃん!!って事に気付いたんです!辞めたいなーと思ってる方も1度、思いきって行動してみてはいかがでしょうか!めっちゃ怒られますが!(/・ω・)/とりあえず愚痴吐きたい方はぜひお電話ください!! お聞きしますよ!私が倍以上で愚痴言っちゃうかもですが(´艸`*)
0
カバー画像

シータヒーリング®で思考パターンを置き換える

こんにちは、水卜ヒロ(みうらひろ)です。前回はシータヒーリング®の起源や概要についてお話させていただきました。前回ふれたシータヒーリング®のセッションで出来ることの中にネガティブな思考パターンを新しい思考パターンに置き換えるというものがあったと思います。私がシータヒーリング®に惹かれ、「学びたい」「出来るようになりたい」と思うようになった一番の理由がコレです✨前々回のブログでもお話しましたが、私自身、うつ病を患い、ちゃんと通院・服薬しても良くならず、心理療法やセロトニンを活性化する生活様式などに取り組み、「うつ脱」を果たしたものの、公私両面で人間関係などの問題に一喜一憂しやすいところがありました。私の場合は、とくに人からどう思われるかが気になり、(もちろん相手にもよりますが)人から嫌われたり、叱られたりすることで落ち込んだり、ぐるぐると考え込んだりしやすい傾向がありました。自分軸じゃなくて他人軸の生き方をしてきたと言っても過言ではないでしょう。また、ご相談いただく方たちの中にも、自身の性格や考え方、捉え方のクセなどに悩まれている方が少なくありません。他人の思考パターンを無断に置き換えることはできませんし、やってはいけないことですが、本人が望めばネガティブな思考パターンを置き換えることが可能なシータヒーリング®は、日々の出来事に一喜一憂してきた(そして、それはうつを患った大きな要因でもあることでしょう)私にとっても、性格や思考パターンに悩みご相談をいただくクライアントさんにとっても、非常に魅力的なメソッドであると考えたわけです。では、一体全体どうやって、ネガティブな思考パターンを
0
カバー画像

ドSの宇宙さんの1分スパルタ開運帖で人生を激変させてみる! 84

たくさんの気づきがあった1週間になりそうです✨今日は、久しぶり?何十年ぶりくらいにホワイトソースからシチューをつくりました。今はサファリとかで調べると本当に簡単でおいしそうな作り方がいっぱーいのってますよね。その中で自分も簡単につくれそうなもの美味しそうなものを選ぶことができる。いろんなことの選択ができる。ほんと便利だな~ってすぐにおいしいレシピをみつけられることに感謝です🥰自分で言うのもなんですがすっごい美味しいシチューができました🤗💕余ってたクリームチーズもいれてシチュー クリームチーズとかで調べるとこれもすぐ出てくる❗❗今日のお告げ早速行きますドSの宇宙さんの1分スパルタ開運帖!『「そうゆうこともあるかも」で思い込みの鎧をぬげ!』誰かのことを、自分のものさしでジャッジするな。自分ではない人間を、自分のルールに閉じ込めるな。そうすれば、誰より自分が自由になれる。気を付けていても家族についついしてしまいそうになります。こうしたほうが良いよと思ったことも相手はそれが良いと思ってしているんだよね。自分自身自分の中にまだそうゆうところがあるってことなんだな改めて気をつけよ(・∀・)/ ハーイ
0
カバー画像

#009 100%の結果など出さなくていい。

今回のブログは前回の続きになります。何の話かわからないよ?って方はこちらから読んでみてください。まずは、ブログの投稿が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。本職とココナラ関係ないところでバタバタしてました!3.お金をもらったからには100%の結果を出さなくてもいい。お金を貰っておいて結果を出さないってヤバイんじゃないのか?って思いませんでしたか?私もそう思っていました。実は全然やばくないんです!人がお金を払うのは結果を期待できるからだ。当然、結果保障などの約束をしていれば守らなければいけないが、多くのサービスは結果を保障していないし、する必要がない。例えば……100%理想の恋人ができて結婚できるサービスがあればいくら払いますか?100万……いや。借金してでも購入するでしょう。入れば100%東大に入学できる学習塾、100%赤ちゃんができる妊活プログラムなんかがあれば1000万だす人もいるだろう。つまり、100%結果が保障されるものであれば、もっともっと高い金額を貰っていいはずなんです。逆に言うと、実際そこまでの値段設定をしていないのであれば結果を保障する必要はないということだ。結婚相談所でも学習塾でも多くのサービスでは、結果をだすために本人の努力が必要になる。自分がサービスを受ける側として考えてみれば、それでもし結果がでなくても即『金返せ』とは思わないはずだ。大事なことなので、最後にもう一度いいます。人は効果や結果に期待できるものにお金を払う。次回予告4.差別化しなくていい。5.ナンバー1にならなくてもいい。このブログは図解をつくりたいのでちょっと待ってね♪最後まで読んでくれて
0
カバー画像

勝手な妄想で苦しんでいませんか?

自分の体を大事にしようと思って、私が気になるところと言えば、お金の事前にも書いたけど、お金のことを気にして体に無理をさせる傾向にある私ですので特に今は結婚しているので、旦那さんの動向が気になるわけです自分がもったいないと思っちゃうから、ついつい旦那さんもそう思うんじゃないかと心配してしまうんですなのでこのお金を気にせず、体を大事にしたいという話を旦那さんにすること自体、ちょっとためらいがありましたでもやはりこのモヤモヤした状態はあまり好きではないので、思い切って言ってみることにそうすると意外なことに旦那さんは、私よりも体を大事にしているみたいでした笑私がアイブラシを買いたいと思ってること、(以前の投稿にも書きました)これも言ったら、「俺だったら即買ってるよ」だそうですこの投稿のタクシー使った話の時も「それだったらタクシー使うね」と何とも思ってなかったみたいてっきり『もったいないなー、歩けよっ』ていう思いで、困った顔になってるのかと思ってました笑自分がそう思い込んでると、人の顔もそう見えるんでしょうね笑ほんと、自分の勝手な思い込みで、悪くとってただけなんだなと…しかも!昨日歯医者に行って結構虫歯がひどかったらしく、かぶせものが必要だと言われ、保険範囲の銀歯にするか、保険外の金歯にするか考えてきてくださいと言われ帰ってきました(奥歯のため、セラミックとかだと割れやすいから金歯が良いと言われたんです)私は食いしばりが強いらしいので、銀歯だと自分の歯を削ってしまうからできれば金歯がオススメですよと言われまして、、ちなみに、金歯は約8万円です金歯かぁ、、また高くつくなぁ…と思いましたが、
0
カバー画像

胸に突き刺ささる不妊治療を終えた人の本音

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 妊活8年! タイミング・人工授精・体外受精をするも、 流産6回。39歳直前に奇跡的に娘を授かったが、 不育症のため、出産直前までヘパリンを毎日 打ち続け、妊娠2か月でパニック障害を発症する。こんな、わたしの経験からわかったこと 気づいたこと、足りなかったことを 発信してたり、 日頃の出来事などを書いています。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 以前、新聞に46歳の女性の方が 「不妊治療を終えた私からの願い」 というタイトルで投稿をしていました。 流産を繰り返し不育症の治療も同時に行っていたため 経済的負担もかさんだと書かれていて、 助成拡充のお願いもされていました。 流産・不育症って私と同じだったから 何とも言えない気持ちになりました。 不育症って妊娠しても、出産するまで お金がかかるんです。  治療費が、かなり高額なんで本当に負担!! 最近は、私の妊活時より どんどん助成費が拡充してきているので ありがたいことですよね。 その方は、 結果として子供はいないという事でした。 ・・・でも、 「後悔はありませんが、 無事に出産ができたのなら 同年代であろう子供に出会うと 一抹の寂しさを感じるのは 事実です」 と書いてあったんです。当然です。 私も同じく、 初めて妊娠した時の子どもが生まれてたら 「今は小学生だな~」 「中学の制服着たらどんな風だったかな~」 「高校生活楽しんでるころだな~」 「あの子たちと同級生だったのになぁ」 なんて・・・ それはそれは、 いろんな複雑な気持ちが出てきていました。 ・・・っていうか、今でも思うことがあります。 生まれ
0
カバー画像

祖母のお葬式に行かなかった理由

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇妊活8年!タイミング・人工授精・体外受精をするも、流産6回39歳直前に奇跡的に娘を授かったが、不育症のため、出産直前までヘパリンを毎日打ち続け、妊娠2か月でパニック障害を発症するこんな、わたしの経験からわかったこと気づいたこと、足りなかったことを発信しています◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇9月18日「敬老の日」です。おじいちゃん、おばあちゃんはかわいがってくれた・・・おこづかい一杯くれた・・・そういう人もいるかもしれません。小さい時にかわいがってもらってたら大好きになるし、恩返ししたくなる。そうでなくても、今自分がここに生きているのは祖父母や父母がいるからですよね。でも、わたしは、幼少期から祖母が嫌いでした。遠方でお盆のときにしか帰らなかったけど行くたびに「この子はしゃべらん子や」と言われずづけ、人見知りしない他のいとこたちと比べられてきたからです。いわゆる「大人しい。恥ずかしがり」だったんです。幼少期の頃って大人が何気なく言った言葉に深く傷つくものです。「こんな自分じゃダメなんだ!」ってすごく悲しかった。「わたしはかわいがってもらえない」「祖母の家に来る必要ない」って思いこんじゃったんです。大人になってもそのことが頭から離れず「私が行ってもけして喜んでくれない」 と思って、仕事が・・・という理由で祖母のお葬式に行きませんでした。行きたくなかったんです。でも、わたしは祖母のことをあまりにも知らなすぎたんです。母に聞くと祖母は幼いころに母を亡くし、妹の母替わりをしてきたようです。祖母の父が事業に失敗して土地をとられて苦労してきた。長女の祖母が養子
0
カバー画像

ミスは一つでは起きない

テレビやネットのニュースを見て、今週末ある悲しいニュースを知っている方も多いかと思います。そのニュースを見ていると、「〜かと思っていた」と関係者の方のコメントがありました。笑って許されるミスも、取り返しのつかない悲しいできごとも、事の原因は全て同じだと思っています。私も昨日、お寿司屋さんで「あかいか明太軍艦」なるものをオーダーすると、なんと!「うに軍艦」が出てきました。(あれ? なんかグレードアップしている)もう一回頼んでもやっぱり、うに軍艦が出てくる。2つともお返ししましたが、原因はシステムではありませんでした。作る前の確認、流す前の確認の「二度の確認」で防げるはずが、1:作る前は、色が似ているうにだと「間違えて認識していた」2:商品を流す前は、間違うはずがないと「確認を飛ばしていた」2つの原因とのこと。斜め前のテーブルの方達も同じことが起きていて、スタッフさんを呼んでいました。そう、ミスは一つでは起きません。全工程で「〜と思っていた」になることで、ミスは起こりますこれが、*お寿司の作り間違えなのか*デートの日を間違えて彼女にフラれるのか*左目を手術するはずが、右目を手術してしまったのか*燃料計は異常をさしているのに、燃料があると思ってフライトを続け墜落したのか結果の重大さが違いすぎるだけで全て、原因は一緒なんです。報道番組を見ていると、専門家のような人が業界特有の人材不足だと言いますが、私は決してそうは思いません。人がいればいるほど、きっと「あの人がやったと思った」と言い出すような気がします。現に、先ほどの目の手術の間違いも、飛行機の墜落の重大事故も、前工程の人が正しくやっ
0
カバー画像

スキーマ(固定観念・価値観)を書き換えることがカギになる

自動思考 ある出来事が起きた時にふっと浮かんでくる思考。 スキーマ 自動思考を起こさせる中核的な信念。我々が生まれ育ち生きている間に学習し、その人にとって「当然のこと」として構造化された、「ものの見方」「価値観」「信念」「思い込み」のこと。急に修正したり変更したりすることは非常に難しい。さて、次の文章の意味は読みながら理解できるでしょうか?(例)スマホの白い四角のなかにアルファベットのMを形どったアプリをタップしてそれが立ち上がったら、好きな配信者さんの放送を選んでそれをタップすると、放送が聞こえてきます。気に入ったらいいねやコメントをしてあげると配信者さんは喜びます。そしてあなた自身もスマホ1つで話したいことを収録して放送することも可能です。自分の中に「スタエフ(stand.fm )」という知識があると、そのスタエフに関する様々な構造化された知識【スキーマ】が活性化していきます。そうすると、文章を読みながらにして、「ああ、これはスタエフのことを言っているんだな」と瞬時に理解できるようになります。というわけで、人はスキーマによって情報処理の負担を軽減しているわけです。(例)「青信号は進め 赤信号は止まれ」ということがスキーマ化されている →信号を見る度に深く考え込むことなく、ほとんど無意識に止まったり進んだりすることができる (例)今日から青信号は止まれ、赤信号は進めです となると、いくら頭では理解していても、実際には今までと逆の反応や動作をすることは難しい。これはいままでの「青信号は進め 赤信号は止まれ」ということがスキーマ化されているからです。なので養育者との関わり(アタ
0
カバー画像

「知らないこと」が悩みの解決に役立つ3つのこと

今日は悩みに関して「知らないこと」が悩みの役立てる3つのことを話します。私はケアマネジャーという介護相談の仕事をしていて色々なおうちを訪問します。そこでは、ご利用者本人(以降、本人)だけでなくご家族が同席することも多いんですね。お互いの考え方が違ったり、期待通りに動いてくれなかったりするとピリピリした空気になっていることも当然あります。先日は家族「この人! 朝と夕の薬を飲み間違えたんですよ!   なのに、自分がミスしたことは一切認めない!!」」本人「まぁ飲み間違えても大きな問題はないでしょ・・」と訪問した矢先に険悪な会話が始まりました。こういう時ケアマネジャーが役立てられる大きな要素というのが・・・「知らない」ということです。なんのこっちゃって感じですよね(笑)ケアマネジャーは介護の専門家だけど、家族同士の喧嘩や問題は「知らない」ことがたくさんある。そんな「知らないこと」が悩みの解決に役立つ3つのことを紹介します。その3つとは1.思い込みが少ない。2.様々な角度で考えられる3.本人を主役にできるです。順に説明していきますね(^^♪1.思い込みが少ない。利用者と家族は長い生活の歴史があります。その中で苦々しい経験もあり、どうしても色眼鏡がでてきやすいです。先ほどの薬の話ではこれまでも工夫してきたけどダメだった ⇒やることはやった。家族の言うことを聞かない ⇒自分たちの言葉を聞き流している。ミスをしたのに反省しない ⇒努力する姿勢がない結論:家族が努力しても本人が努力する気持ちがない。となってしまうことが想像できます。こういう解釈になると解決しようと思えない。そうなると皮肉を言った
0
カバー画像

本当のことは表には出てこないと思えること

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇レイキヒーリングを取り入妊活・幸せマインド作りのサポートをしているひかりです。妊活歴7年間のわたしが同じような方が光の方向にへ向かう力になれるよう発信しております。妊活に必要なものはただ一つそれは「マインド」それをお伝えしています。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇今は、SNSでいろんな情報が発信されていて情報過多になってしまっています。あの人は〇〇がいいと言っていたけど別の人は〇〇ではダメだ!って言っているってことが多々あって私自身も情報ジプシーになってしまうことがあります。SNSでの情報はこれからもっと制限されてしまうので、本当の情報は私たちには届きづらくなってしまうのではないかと思っています。本物の情報っていうのは、表に出てこなくて奥の奥にあるので、わたしは、気になった情報は自分で取りに行くことにしています。コロナ渦でオンライン化が進み、わたしはzoomを利用することが多かったのですが、1回はリアルで合うようにしたんですね。やっぱり、リアルで会うことでオンラインの時にはわからなかった相手の人柄だったり、雰囲気がわかるし、エネルギーがバンバン伝わってくるんですよね。本当の情報も、直接聞けるので欲しい情報は自らつかみに行くことって大事だなと思いました。私たちは、一般的にそう思われていることや大衆がそう言っていることを当たり前のように信じてしまっているんですがそうではないことがたくさんあるんです。何でもそうですが、自分の枠の中だけでは新しい情報が入ってこないしもし、入ってきても似通っていたりするんですよね。わたしは妊活のサポートをしていますがほとん
0
カバー画像

2023年9月の数秘メッセージ

9月になりました。 私的には8月で夏が終わり、今日から秋という感じがしていますが、あなたはどうですか?さて、9月を数秘から見てみました。 2023年9月は2+0+2+3+9=7 で「7」の月となります。   先月の8月については「6」で人間関係を表す月だと書きました。 人に会うために、外に出ていくようなエネルギーの先月にくらべ、今月の「7」はどちらかといえば、自分の内側を見つめ直すことを求められるように感じたり、「瞑想」の大切さを感じる月になるかもしれません。   「7」は思考や知識など、マインドに関連することをあらわします。 あなたはどんなふうに情報に接していますか? 本や、メディアなどのいうことを鵜呑みにしていませんか? 世間などに流れている情報は、実はすべて正しいというわけではありません。 本当にそれらが正しいか、正しくないかは「経験」してみることが大切。 経験して、初めてそれらが「自分」にとってどんなものか分かります。 知識はあくまで知識。そこに自分の体験がともなうことで、初めてあなたにとって「知恵」になり、 説得力を持つものになります。 知識だけ話すのと、知恵を話すのではエネルギーが全く違います。 知識を話しているときは「上っ面」な感じがします知恵になったものを聞いている時は、説得力も伴います。 思いこみなどは「7」が表すものの1つです。 思い込みがあると、自分の体験がまっさらな形でできないし、視野が狭くなってしまいます。 何度も同じことが起きている場合、そこには何かあなたの持っている思い込みが関係していることに気づく必要があるかもしれません。
0
カバー画像

無意識に当たり前だと思っていること

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇わたしは、7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。同じような方が光の方向にへ向かう力になれるよう発信しております。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆無意識に思っていることがすごい!って実感してしまったことについてのお話です。最近、同世代の友達とAちゃんと話していた時のこと。わたしは用事がある時はいつも、夫に車で駅までの送迎を毎回してもらっています。そのことで、Aちゃんは「今日も、迎えに来てもらえるん?」ってきくので「そうやで~」って当たり前に答えました。そしたらAちゃん「私の夫はそんなことしてもらえない。 ありえない」と言われました。以前にも他の友達に同じことを言われたことがあったのですが、ただ、夫が優しいとか大切にされているとかそういうのではないことに気が付きました。わたしは、小さい時から母親と一緒に大きくなってからも父親に駅まで車で送ってもらうことが多くて、そうしてもらえるのが当たり前だと無意識に思っているからそうなっているんだということ。なんです。車で送迎してもらえるのが当たり前!車で送迎してもらえるのが当たり前!って思っているんです。だから現実そうなっている。Aちゃんは、「自分で行くのが当たり前だと思っているから頼もうとも思わないし、頼んだこともない!」ということだから、送迎はしてもらえない。という事なんですよね。その話の続きで、Aちゃんが「40~50代の夫婦でも、奥さんが車に乗る時に、車のドアを開けてくれる旦那さんいるよね。べつにセレブでも何でもなく普通の車に乗っているんやけど・・・」まあ、うらやましい!というか自分の夫ではありえんな~と
0
カバー画像

勘違いしている思い込みの信念体系は「炎の剣」で燃やす

ariosuヒーリングセンターのありおすです。勘違いしている思い込みって普段自分では気づきにくいですが、勘違いしている思い込みを外した体験談を読んだりすることでもしかしたら自分のこれもそうかもしれないと、疑問に持つきっかけになります。これらの体験談を読んだりするのは、自分の何かを変えたいと思っている人。外からの刺激を受ける事で、自分の中に変化をつけるきっかけになります。つまり共鳴するって事。共鳴するものがあるから刺激にもなるしきっかけにもなります。私ももっと自由に楽に生きて行きたくて、自分の器を大きくしたくて自分の中の制限や勘違いしている思い込みやその他もろもろの信念体系を取り除いています。さて、本題です。勘違いしている思い込みとは、ストレートに書くと間違った思い込みです。なかなか自分の思い込みに対して間違ったと思えるというのは勇気がいる事ですがエゴと仲良しになっているとスムーズにいきます。もしかしたらこれは勘違いしている思い込みじゃないのかな?と自分で認められるようになったらそれを浄化するために「炎の剣」のマントラを発動させます。「炎の剣」の伝授を受けられた方は参考にしてくださいね。発動させる前に、〇〇の間違った思い込みを燃やしますと言ってからマントラを唱えます。このヒーリングエネルギーはアンドロメダ星雲の王子から直接頂いた浄化のエネルギーです。自分がフォーカスできる思い込み勘違いを燃やす事ができるのでそれによって思い込み勘違いをする前にそれらに気づけるようになるというところから以前ブログに書いた風鈴の話にあるように忘れていたけど潜在意識の中で育っていた思い込みに対しても軽減
0
カバー画像

またお金がなくなっちゃった・・・ていう口ぐせ

わたしは、 7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。 同じような方が光の方向にへ向かう力に なれるよう発信しております。 一般的にもっとお金があったらな~ って思う方が多いと思います。 お金はたくさんあったほうが 安心するんですよね。 使ったら お金が無くなる不安みたいなものが どうしても出てきてしまいます。 今、雨風しのげる家に住めて ローンが支払えて、 食べるものにも困ってないし・・・ スマホも使える環境にある。 支払えるお金はある! ご飯を食べるお金はある!んです。 なのに、お金が出ていく方ばかりに意識が向いて 「無くなる」「ない」に なっていました。 そう。わたしは使ったら 無くなっちゃうって常に思ってしまって いました。 いわゆる心の中の口ぐせです。   妊活の悩みの一つとして お金の問題がありますよね。今は保険適応されたりして 以前よりは額面的には 負担が少なくなっているように思います。 保険適応でない時代 わたしも、それはそれは、うん百万も投資? しましたよ。 いくら、助成金があると言っても お金はかかることには違いない。 普通に妊娠できたら使う必要のないお金。 夫婦でおいしいものを食べて いろんなところに旅行にも行けたかも しれないそのお金。 「またこんなに出ていく」って そんな気持ちになって 気分良く出せていなかったんですよ。 医療従事者のかたに「ありがたい」気持ち とは別に、 「無くなった」 「あとどれだけ支払えば終わるのか」 そんなネガティブな気持ちの連続。 そんなわたしも お金のお勉強をして変わったんです。 お金が出ていくたびに、なくなる✖ ↓ カフェ
0
カバー画像

悲劇のヒロインを演じてしまっていた過去

わたしは、 7年間の不妊治療の末、高齢で出産しました。 同じような方が光の方向にへ向かう力に なれるよう発信しております。 今回は、不幸自慢をやらないで~! って言うお話です。 そんな私も、妊活時は結構やっていました。 「子どもさんはいるの?赤ちゃんまだ?」 と聞かれるのがきっかけだったのですが、 「わたしは、流産を何回もして悲しい目に あっている」 「まだ生まれてもないのに、 義母にベビー服を準備されてつらかった」 などなど 不幸であることをアピール全開! 「そんなに大変なことがあったの?」 って言われると 相手に受け入れられたと思って 安心なんですよね。 自分のことを周りにわかって ほしかったんですよね。 不幸なドラマなとをみると 共感して悲しくなったりするのと同じで 不幸な話をすると否定されることは ないんです。 かわいそうな自分に酔っていたんです。 その当時も少しは自覚があったのですが 悲劇のヒロイン化していました。 自分が不幸モードに入っているから 「幸せそうな妊婦や子ども連れの家族を 見たくない!」って 本当はその世界に行きたいのに 自分から拒否していました。 ネット上で、同じような不妊・流産を した人の書き込みをみて共感して安心して そこから抜けられないどんどん自分から不幸を探す日々。 でも、それをやめると決めた! んです。 前回のブログで暗示と思い込みのこと について書きました。 耳で聞いた言葉は潜在意識にズボッと入って 無意識にそう思い込んでしまします。 だから、不幸である根拠、妊娠できない根拠を わざわざ自分で探して 自分洗脳を加速させていました。 他人の妊
0
カバー画像

緊張で悩む方、カウンセリングが効果的な理由

大人数を前にしてのスピーチ、緊張で困った経験があるかもしれません。呼吸法、力の抜き方など試したけれど、やはり緊張してしまう。本当に困っている方に、カウンセリングをお勧めする理由があります。極端に緊張してしまう一番の理由が「心の思い込み」にあるからです。すこしピンとこないかもしれないですね。自分では、自分のことが一番分からないから。思い込みの一例ですがよく緊張してしまう人の特徴は、真面目な人が多い。話をする時「完璧に話さなくてはいけない」と思い込んでいることがあります。ただ自分では気がついていない、そんなことがよくあります。結果、なぜ極端に緊張してしまうのか分からない、不思議です。失敗が怖くなったり、不安な思いが緊張に繋がる。客観的に、話す目的を考えれば、例え完璧に話したとしても、聞く側が完全に理解できているとは限りません、それはコントロールできないことです。完璧に話したから、完璧に伝わるかというのは、できないことだと分かります。「完璧に話さなくてはいけない」という思いがあるために、極端に緊張していたとすると。それに気がつけば、不要な思い込みだったと腑に落ちる。話し80点位でいいのかも、力を抜くことができるようになります。心の思いに気がつくことが、緊張から開放される鍵になります。
0
カバー画像

思い込み・勘違いの信念体系を取り除く

ありおすです。私達には、色々な信念体系があります。産まれた時からその中で過ごしていますので1つや2つではありません。かなりの数あります。ただすべての信念体系が悪いというわけではありません。必要な信念体系もあります。ここでお話したいのは自分にとってマイナスに働いている信念体系の話です。話を進める前に、信念体系にはどんなものがあるの?と思われる人もいるかと思います。今日はその代表的な信念体系の1つである「思い込み・勘違い」についてです。これらがやっかいなのは、自分では思い込みだと思っていない事です。産まれた時からその中にいますので、気づけるということ自体がほぼ皆無に等しいかもしれません。ですが普段から変わりたい、成長したい、向上したい、自分を取り戻したい等と思っていると外から刺激を受ける事で、疑問に思い始めます。中には、気づいているけどどうしたらいいかわからずそのまま放置している場合もあります。それは、それを何とかするツールを見つけるところまでまだ行っていないからといえるでしょう。私も以前はそうでした。自分にマイナスに働く思い込み・・・私の場合は、方向音痴、風鈴の音色が記憶に残っています。。。方向音痴は自覚がありましたので思い込み・勘違いを燃やす「炎の剣」というヒーリングエネルギーを使う事で軽減できました。風鈴の音色に関しては、いい音とは思えず耳障りに感じていましたが我慢していました。変化が起こったのは、最近信念体系について触れる機会が多くなり「もしかしたらこれも思い込みなのでは?」というところからこちらも思い込み・勘違いを燃やす炎の剣のヒーリングを使ったら軽減できたので思い込みだ
0
カバー画像

重要なのは行動ではない

行動が大切です!と言われます。確かに行動も大切かもしれません。でも行動というのは、あくまで「体験を楽しむためのもの」だと思ってます。自分の「心のまま」の感覚つまり心地よさの感覚に一致出来ていない時その行動には嫌な感覚、恐れや心地悪さを伴うでしょう。例えば緊張だったり、面倒くさいといった気持ちですね。私達の体験を創っているのは行動自体よりも、その行動に伴う感覚の方です。その感覚を味わうということは、その行動の奥にどのような思い込みがあるのか。そしてその思い込みは本当に必要なのか?心のままの感覚に従ってそこを観ていってあげるとあら不思議何でそんなことにとらわれていたんだろう?何でそんなことで自分を苦しめたり、不自由にしていたんだろう?何でそんな思い込みを大切にしていたんだろう?と時にバカバカしささえ感じることがあります。同時にホッとした安心感やパワフルさが戻ってくることでしょう。そうなると嫌だとか怖さを伴っていた行動に対してその不快な感覚が薄れたりあれ?やってみたいかも!と思ったり逆に、やらなくていいや とか今はタイミングではないな となんだか視界が開けたような自分の中から浮き出てくるものがあります。え?結局どのパターンもあるってこと?何だそれって思うかもしれませんね。そうなんです。重要なのは行動自体ではないのです。その時あなたが何を感じて何を選ぶことになるのかなんだか楽しみになってきませんか?・自分らしく生きることが出来ていない・自分らしさって?・もっと幸せな生き方があるはず!・未来の不安にとらわれてしまう・人間関係で嫌な思いばかりするという方に向けて人生を楽しんでいくための電話
0
カバー画像

思い込みを変えて自分を楽しもう!

こんにちは よっこです😊さて、質問です!あなたはどんな性格で、何が強みで、何が弱みですか?ある程度の年数を生きてくるとな〜んとなく「自分はこんな感じ」とわかってくるのではないでしょうか?でも、それって本当なのかな?わたしはそう思うわけですよ。例えば、わたしはその昔自分は劣っている人間で、何かをやれば失敗するとビクビクしながら生きていたわけです。でも、いろんなきっかけが重なり起業して良い仲間に巡り合い褒めてもらえることが多くなり「あれ、ずっと思ってたワタシと違う」「もしかしたら、この仲間がみるワタシが本当…?」そう、あらためて振り返ってみるとワタシのやってきたことは劣ってるわけじゃない。むしろ人より出来ていることも沢山ある!!そんな風に、自分を認めたあげることができたんです。ワタシは自分自身に「今までごめんね。」そう言ってあげたい気持ちでした。弱みであることが、実は強みだったり自分の強みはより自信が持てました。自信がない、自分にはできない、ここが短所、みんなはすごいそんな思い込みは、小さい頃家族や学校で言われたこと失敗して傷ついたことそれらが染み込んでしまったものなんです。幼い時は白いキャンバスのようなものでどんな色にも染まっちゃいますからね。例え、小さい時に言われたことも成長過程で人は大いに変わります。だから、思い込んでいる自分は常にアップデートしてきたんです。でも、自分の思い込みだけがアップデートしないまま。もったいないですよね!むしろ根拠のない自信でワタシにはこんなこともできてここが素晴らしくて、とにかく完璧!そんな思い込みを持っても良いくらいです。まあ、あまり周りに言うと
0
カバー画像

病気に意識を向けなかった結果

1歳の時に先天性の病気がみつかり 大手術を行った娘。 手術後、年に何度も病院に行き 検査三昧。 小学校になってからは、症状が出たら 自分でわかることもあり 通院回数が減りました。 しかし、1歳の記憶がない時に手術を受け 身体に傷があるものの、 症状が特にない!。 「なんで病院にいくのー」って 病院の持ち時間が長く病院嫌い! 病院の先生の話も、 6年生になっても診察室の椅子に座って くるくるまわして遊んでいる状態。 見かねた先生が、 なぜ手術に至ったかなど、今後のことについて あまり自分の病気のことわかっていないから そろそろ詳しくお話しましょうか? と言ってくださいましたが、 それも「大丈夫です」と断り 少し血液検査の結果が思わしくなくても 念のためのMRI検査もお断りしました。 最初は心配して病気のことを 伝えていたのですが 娘は、他人事のような感じ。 普通に日常生活ができているのだから と思い年1回に通院を減らしてもらい、 病気のことは一切触れないようにしました。 病気のことに触れない言わない! 病気にフォーカスしない。 これが元気になる秘訣なんだと。 幼少期から胃腸が弱くて ずっと大人になりまでその症状が 続いていた人が言っていました。 「あなたは胃腸が弱いからね」と 言われ続けてきて、 そう自分でも思い込んでしまって そうなっていたと。 それに気づいて 思い込みを外していくと どんどん良くなってきて、 胃腸が弱い自分ではなくなったと。 ある意味、周りに言われることで 思い込みが病気をつくっていたんですね。 そうでなくても、自分の奥底にある 自分が身体が弱かったら、 周り
0
カバー画像

『あって当然、ないと不便』思い込みを疑え ~手放して受け取る、真の心地よさ~

こんにちは。 今日は曇り空4月から始めたジム通い 今日まで継続できています。 飽き性なところがありますが 一度腹を括るとやり遂げるタイプです。 私は曇りや雨、雪の日がとても苦手で 気持ちも持って行かれがち そんなところがありまして この梅雨の時期も大の苦手・・・・ 天気と気分が連動しているところがあります。 今日は曇りで筋トレも やる気が起きない日でしたが やる気を出したくて行きました。 やる気がでないとき 最初の一歩を踏み出すことは 身もこころもかなり重いのですが それでも、身体を無理やりでも動かすと こころも引っ張られて行きます。 そして周りの方が走る姿や 汗を流している姿を見て モチベーションが上がりました。 重たい体を引きずって行ったはずなの その場にいるのが心地よくなり 帰りたくなくなって なんだかんだで 一時間半ほど滞在していました。 人間って不思議ですね やる気も向上心も 自分から出てくるものですが 環境や周囲にどんな人がいるかで その出方に差があります。 身を置く環境と、誰と過ごすか これがいかに重要であるかが分かります。 我が家は数年ほど前に テレビを撤去いたしました。 自分にとって必要な情報だけを 選択して得ることができるように というのが目的です。 テレビは見る方ではありませんでしたが 二人暮らしの寂しさを紛らわすために 見もしない番組を 付けていることがありました。 テレビを撤去することで 少し寂しくなるのかなとも思いましたが 静寂に包まれた何とも言えない空間の中で 脳が休まるだけでなく 心の落ち着きを感じます。 そして以前より 頭が冴えている感覚 雑音
0
カバー画像

介護・福祉の仕事は恥ずかしい?

こんにちは みつです私は大学で福祉系の学部を卒業し、介護、福祉の仕事をして現在10年ほどになります。 学生時代周りと比べ勉強やスポーツが特に秀でているわけでもなく、ただ何となく過ぎていく日々を過ごしていました。 飲食や派遣、いくつかのバイトを経験しましたが、ドンくさく失敗ばかりでどれも長続きしませんでした。 競争が苦手で負けん気があるわけでもない、よく言えば平和主義ですが、要は自分に自信がなく、争いごとから逃げていたということです。 就活の時期になり営業などいわゆる一般企業で勤める自信もなく、言葉は悪いですが、ノルマなどがない介護、福祉ぐらいしか勤まらないだろうという思いで働き始めました。 福祉、介護くらいしか勤まらないだろうと思っていた私ですから、当然福祉、介護業界にはあまり良い印象は持ってませんでしたし、友人に「介護やっている」と言うことを、恥ずかしく感じていました。 それから10年余り。今も私は福祉の仕事を続けています。相変わらず周りと比較することもありますが、減りました。誇りを持てるとまではいかないですが、「好き」な仕事だと自信を持って言えます。きっと生涯この業界で働き続けると思っています。 当時の私のように、周りと比較したり、自分自身にどこか劣等感を抱きながら、自信をもてないまま介護・福祉の仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそのような方に向けて、新たな気づきを得られるような情報をお届けしていきたいと思います。私が入職する前に感じていた介護業界のイメージ 肉体労働 利用者さんを車いすに移乗したり、ベッドに横になってもらうために持ち上げたり
0
カバー画像

患者を不安にさせる一言

私は、不妊の経験から 「子宮ヒーリング」というのをしています。 その中である妊娠中の方から相談がありました。 「検診中にポリープがあるといわれたので  心配です。赤ちゃんがちゃんと産めるか 不安です」 という事でした。 「ポリープがあるといわれただけですよね? 他に医師から何か言われましたか?」 とたずねました。 「いいえ、 ポリープがあるといわれただけです」 私は元看護師であることから 「ポリープはほとんど良性で、医師が 何も言わなかったのだったら、大丈夫ですよ」 とお話ししました。 そしたら 「そうなんですね!  良性なんですね。」と 声のトーンが上がりました。 これねー。 医師のあるあるなんですよね。 何気なく言った言葉が、 患者さんを不安にさせるんですよ。 医療を提供する側がそのことに あまり気づいていない!患者さんも医師や白衣を着た人に言われたら 「権威暗示」といって そういう風に潜在意識に入ってしまって 病気のことで頭がいっぱいになるんです。 医師に言われなくても、食欲がなくなったら「ガン」かもしれないって 思ってしまったり・・・ さらに、ネットで病気のことについて調べて 自分と症状が同じかどうか確認したり してしまいうこともあります。 そう! 無意識に病気を自分の中で 探し始めるんですよ! これね。 自分で病気をつくったり、 悪化させるパターンなんです。 自分でそう思い込んでしまうんです。 今回のかたは、 ポリープが良性であるということを伝え 「ポリープで出産が困難になるという 可能性はどれくらいありますか?」 と質問すると お母さん「かなり低いです」 と言われま
0
カバー画像

「こうしないといけない」という事はそんなにないんだと思うよ

「こうしないといけない」という事はそんなにないんだと思うよ人っていちいち、「こうしないといけない」「そうしないといけない」「ああしないといけない」に縛られ過ぎだと思う。自分に圧をかけて、自分を縛って、そんなの息苦しいだけじゃなかと思うんんだよね。それに自分が縛られすぎていると、人にも同じことを強要したくなる。そうすると、お前も、あいつも、と相互監視に日々を費やし、より厳しいルールが設定されて、また縛られて、の悪循環だとも思う。私は神社仏閣鑑定をやっていて、そういった中でよく、「こうしないといけない」んですよね、という質問をいただくのだけれども、「こうしないといけない」という神社仏閣マナーみたいなものって、そんなに必要なのかと常々思う。なんだか、見た目だけ整えて作法だけきっちりやったって、そりゃあマナー講師からすれば花丸かもしれないけれども、「こうしないといけない」に縛られて神社仏閣に行くってそもそも意味があるのかとも思う。だって、マナー講師に花丸をもらいに行く為になっちゃってるだけじゃん、って。粗相なんてものはもっと別のところにあって、神が「作法がなっていません」って怒るかっていう話で。そもそも何を思って神社仏閣へ行くのか。感謝したいから、良い気に触れたいから、お願いしたい事があるから、辛いから、苦しいから、悲しいから。だから、神に会いに行くわけなのだから、心を正直に曝け出す事が大事だと思っている。そりゃあ、神だって気まぐれだから、願いが全て叶う訳では無い。でも、心の有り様は、ちゃんと見ている。大事なのはそこでどう向き合うか、神と、自分と、そうして他者と。それだけなんじゃないか
0
カバー画像

エモーショナルメンター(番外編)

(成功するために必要なこと)成功者は何をしているのか? 何をすれば自分も同じように 成功できるのか? これらが気にならない人は まずいないと思います。 僕も、 「〇〇さんはいつもどんな風に セールスレターを書いているのですか?」 「どんなものを写経すれば良いでしょうか?」 など、いろんなことを聞かれます。 これも、セールスコピーライターとして 認められているからです。 自分よりも一歩先にいっている人が 何をしているのか? これを知り、行動すれば 自分も同じように上手くいくかもしれない。 そう思うのは必然です。 だから、昔の僕は成功している人と 今の自分との違いをもたらしている違いは何か? これを見つける努力をしていました。 例えば、成功者は 「テレビをダラダラ見ていない」 ということが一つあります。 当時の僕はテレビっ子だったので ほぼ毎日4時間以上はテレビをみていました。 「何か面白い番組はないかな?」 と必死に新聞で番組スケジュールを 確認していましたし、それが唯一の 楽しみでもありました。 学校や職場の仲間内で 話題になるのも面白いテレビの話だったので 「面白い番組や旬のタレントを 知っていなければ恥ずかしい。。」 なんて思っていたものです。 でも、、成功している人は テレビをみている人はほぼいません。 時間を有益に活用しているので ダラダラとテレビをみるぐらいなら 他のことをやった方がよい! そういった考えなのです。 当時の師匠に言われて 今でも忘れられない言葉があります。 テレビは今すぐ捨てろ! 当時の僕はなかなかテレビから 離れることができないでいました。 パソコン
0
カバー画像

シータヒーリングのソウルメイトセミナー

こんにちは、由(ゆぅ)です。かなり暑くなってきましたね、最近ようやくエアコンデビューしました。周りの人からは暑さに鈍感みたいなことを言われました…汗シータヒーリングの「ソウルメイト」を受講します。ソウルメイトに出会うため、というよりは、「ひとりでもいても心から幸せで満ち足りている」愛にあふれた自分でいるために、自己愛を学べるということで受講を決めました。シータヒーリングのセミナー前には、毎回といっていいほど「イタタ…」というできごとがあります。今回もモヤモヤを抱えての参加ですが、セミナーで土台級の思い込みに気付けることでしょう。また、パワーアップして、必要な方のサポートができればと思います^^よい週末をお過ごしください。
0
カバー画像

思い込みはどうやって作られる?

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。ザーッと雨が降って夕方に上がったのですが、雨上がりって独特の匂いがしませんか?私はずっとカエルの匂いがするあるいは、スイカのような匂いだなと思っていました。調べてみると『濡れた地面の匂い』なんですね。地面に溜まったある植物が分泌する油の匂い、土の中にいるバクテリアの分泌物の匂い、大気に発生したオゾンの特徴的な匂いなのだそう。当然スイカやカエルではなかったのですが、どうして私はその2つの匂いだと感じていたのでしょう?おそらく子供の頃に、雨上がりに跳ねるカエルをよく見かけていた(田舎なもんで。笑)そして私はスイカとかメロンなど青臭さを感じる果物が得意ではなく、雨上がりの独特の匂い=苦手な匂い=スイカだ!と思い込んいたような気がします。つまり『思い込み』とは、何かの記憶と共に覚えたことから生じている思考のクセ。例えば紫陽花。トップ画像が1番メジャーな紫陽花のイメージですが、2枚目のカール風とか3枚目の花火っぽいのとか実はかなりの種類がありますよね。最初に見たもの、印象的だったこと、辛い経験、そう覚えてしまったものなどが記憶として残り続けてしまい、最初の恋人が浮気をしたので人は浮気をする生き物だと思っている怖くて強烈な先生がいたので先生と呼ばれる人に苦手意識を持つ浮気が原因で親が離婚をしているので自分も同じ人生になるかもと心配ダメ出しされて仲間外れにされた過去があるので、自分なんて・・・と思っているなど、過去の記憶と結びつけて考えるために思い込みが作られるのかな?思い込みって、オーソドックスな紫陽花以外は紫陽花とは認めず、目の
0
カバー画像

加速する💨自分への問い掛けに対する気付き😃💫

Q : 自分の中の何に気付く必要があるのか❓かつて、心を学ばせて貰ったカレッジでも現在、占星学を学ばせて貰っているスクールでも心がザワついた時に 矢印を自分の内側へ向ける 捉え方は一致していてさすがに上達したからかそれとも 風の時代 のお陰かきっと両方だと思いますがこの問い掛けに対する 気付き が早い早い💨例えば、相手のエゴを見せ付けられた時正確には 相手のエゴが気になった自分 ですが(笑)良かれと思ってした自分の行為が実は 自分のエゴを押し付けていた🫢 と気付かされたり、自分の未熟さをアピールし、自分を責める事を正当化している人を見て自分では内省しているつもりが自分を 未熟だと感じ、その自分を無自覚に責めてた🤣 事に気が付きスッと心が軽くなったり。その気付きを、その相手にシェアし(笑)御礼を伝えた所相手「未熟な部分ってあって良いと思うんですよ。   私は頭が悪いから仕事が出来ないんですって言っておけば   自分に逃げ道が出来るじゃないですか。」そう返って来たので私「そぉなんだ〜。  私は違うんですよね。未熟な部分があって良いとか思ってなくて〜」相手「完璧でいたいんですか⁉️」話終わらないうちに被せて来た(笑)私「ぃや😅  そもそも 未熟も何も無い って事に気付いたんですょ。  伝わるか分からなぃけど  そこには 自分の状態 が在るだけなんですょネッ  それに対して 未熟だとか責めるとか必要無い って事なんですけど  これは 体感で気付かないと分からない事 なんで…」無意識に 不必要な捉え方 をしていた自分に気付かせて貰えました🕊️✨他にも 自分の質問の意図 とは違った答えが返
0
カバー画像

”○○と言えば○○”という考え方

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今回は”○○と言えば○○”という考え方は時として人生の可能性を狭くしてしまうと云うお話しをさせて頂きます。きっと自分を縛る思い込みに気付くヒントになるはずです。早速ですがあなたはタバコと言えば何を連想しますか?(銘柄じゃないですよ。笑)僕は肺ガンを連想します。そんな中、健康診断で行った病院で見かけたポスターに違和感を感じました。そのポスターの内容は肺ガン患者の増加のグラフと禁煙を勧めるものです。具体的には1975年には2万人ぐらいだった患者数が2018年には12万人を超えるものでした。日本では喫煙者は激減しているにも関わらず肺ガンに罹る人は増え続けているって何か変だと思いませんか?1975年頃は電車や飛行機の中も喫煙可能で成人男性の多くは吸っていた気がします。にも関わらず肺ガンになっていた人は約2万人です。今では街中でも喫煙場所が設定されるなど喫煙する人は減少していますよね。喫煙者が減れば肺ガンも減るなら納得ですが1975年の6倍も増えているのが事実です。そんな事実を考えるとタバコを吸うと肺ガンになると云う概念は本当なのでしょうか?喫煙の健康に与える悪影響は沢山ありますがリラックス効果やストレス軽減などポジティブな側面も存在します。僕自身は喫煙するつもりはないし喫煙を勧める意図はありません。ただ”○○と言えば○○”と云う考え方は思い込みかもしれないと云うことです。そしてその様な思い込みは自分の選択を狭めかねません。”タバコと言えば肺ガン”以外にも”牛丼と言えば吉野家””コーラと言えばコカ・コーラ”なんてのも同じです
0
カバー画像

あ〜”思い込み”

こんにちは!アラカン介護職カウンセラーカウンセラー☆まっとです。今日は柔軟性にまつわるお話をさせて頂きます。このお話は自分にある一面なので自戒の意味を兼ねて書いています。多少の違いはあれど人間誰もが持ちわせている側面のお話です。あなたは推理小説を読んでいて「え〜あの人が犯人だったの!!」と最後に大どんでん返しみたいな経験はありませんか?他にはテストに引っ掛け問題や車の”だろう運転”等もそれと似た構造だと思います。どう云うことかと云うと人は自分の思い込みで現状を早々に決めつけ認識していると云うことです。決めつける根拠は今まで自分が知り得たデータ。あの人は男だから・・・あの人は女だから・・・あの人は若いから・・・あの人は高齢だから・・・いつもは車が来ないから歩行者はいないはずだからなどそれらのデータは先入観とも言い現状認識を左右します。そのデータがあるお陰で素早く物事を判断することが出来るのも事実です。ですが忘れてはいけないのが自分が知り得た手持ちのデータは世界の全てではないと云うこと。つまりそれらの不完全なデータをもとに物事を判断していると云うことです。そんなことからつくづく思うことがあります。それは”早々に決めつけない”ことの大切さです。”絶対そうだ”と決めつけてしまうとそれ以外の選択肢が見えなくなります。確かに過去のデータは参考にはなるけど先入観や思い込みで思考を固めない方がいいと云うことです。そこで必要なのが、そうかもしれないしそうじゃないかもしれないと云う姿勢だと思います。具体的には頭ごなしに否定しないで他人の意見にも耳を傾けることです。生きていく上で信念の強さが大切な時
0
カバー画像

つい「自分のことを言われているのでは?」と思い込んでしまうあなたへ

6月3日(土)、おはようございます。昨日は日本各地、大雨に見舞われたところがありましたね。あなたのお住まいの地域は大丈夫でしたか?これから、大雨、台風、ゲリラ豪雨など、心配な季節になりますね。さて、今日は思い込みに関連したお話をしてみたいと思います。先日長野県であった悲惨な事件では「悪口を言われたと思い殺そうと思った」という趣旨の言葉が犯人の口から出ているのだとか。思い込み、被害妄想、自己関連付け…そこから人を殺めるというところにまで至るのは極めて稀なことかもしれませんが誰かの言動を見聞きして「もしかして自分のことかな?」と思ったご経験はみなさん大なり小なりあるのではないでしょうか。今回は「『自己関連付け』心理のわな〜悪口を言われたと思い込む〜」という記事を私のコメントを交えながらおしゃべりさせていただきます。ぜひお聴きください。約10分の音声ブログです👇お聴きくださりありがとうございました!コメントやご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

「思い込み」を手放していくための魔法の言葉!前編

おはようございます! カウンセラーのさやかです。 朝から雨ですが、私は子どもの頃から 雨の日が好きなので、心穏やかな朝です☺ 今日は「思い込み」を手放していくために とっても使えそうな言葉を入手しましたので 皆さんにもお届けします!! その前に… 「思い込み」の怖さは、 本人にとってはそれが真実であり 思い込みであるとすら 気づかない場合が多いところです。 心理学では有名な 「セリグマンの犬の実験」 がありますが、 これは、経験から 「自分ではどうすることもできない」 という「思い込み」を習得する 脳の習性を示した実験であり、 心理学ではこの思い込みを 「学習性無力感」 と言います。 この実験について 簡単に説明すると… まず二頭の犬を別々の箱に入れて、 身動きが出来ないようにし、 電気ショックを与えます。 そして、片一方の箱にのみ 犬が自分で電流を止めることの出来る スイッチをセットします。 しばらくして、この二頭の犬を 別の箱に移動させ、 また電気ショックを与えます。 しかし新しい箱は、低い柵で仕切られており それを超えると、電気ショックから 逃れることのできる仕組みになっています。 最初の箱で、 電気ショックを自分で止めることができた犬は新しい箱でも、すぐに低い柵を超えて 電気ショックから逃れる方法を見つけました。 しかしもう一方の犬は、 何もせずに、ただ耐えていた、 というものでした。 これは、 「自分ではどうすることもできなかった」 という過去の経験から 「この先も、 どうする事もできないに違いない」 と誤って学習された認知であり、 このように、私たちは過去の経
0
カバー画像

思い込みは 重いゴミ

お読み下さってる貴重な方、ありがとうございます(*^-^*)数年前に人から教えてもらったこの言葉。ホントにそうだと思う♪思い込みって、心が重くなる('ω')~するべき とか~であるべき とか~しなければならない とか~しないと~ とか世の中にあふれていませんか?それが今までの「常識」であったかもしれないけど、全てが絶対に「~するべき」ですか?思い込みもありませんか?時と場合によって必要なこともあると思うけれど、何でもかんでも、「べきべき」言われると、本当にそうですか?って思うものもある。この思い込みを自分に向けると、自分を苦しめることにもなる。私は過去、自分に対して「~であるべき」と思い過ぎていた時があって苦しんだ。「~であるべき」を信じて疑わなかったから、そうでないことなんて考えられなかった(-_-;)でも、あまりに苦しくなって、「~であるべき」をあきらめて「~でなくてもいい」と思ってみたら、とっても楽になった。(#^.^#)それからは「~するべき」という生き方から「~したい」に変えることにした。「~するべき」だからするのではなく、自分が「~したい」からする。「~するべき」は誰かを責めがちだし、押し付け感があるけれど「~したい」は誰も責めない。自分の意志でするから、清々しい。思い込みも、前向きに使えば役立つと思う。私もみんなも、素晴らしい。みんなが私を好いてる。これからますます良いことが起こる。なんか出来そう。きっとうまくいく。こうやって思い込んでいた方が、楽しく生きていけそうだね(^_-)-☆
0
カバー画像

マスクをする理由

マスクを外す人が徐々に増えてきましたね。これまで、マスクには考えさせられることが色々とありました。そんな私の最近の関心事といえば、マスクをする時は一斉に付け始めた印象だったのですが、マスクを外すタイミングはバラバラなんだ。ということです。 テレビやメディアの影響、誰か(政治家や医師)が言ったから、という単純な理由では無く、「マスクをする」理由や目的は、人によって違うということを見せられている気がしました。(同じものを見ていても、見えているものは違う的な) ちなみに、私は昔から流行に乗らない(乗り遅れるともいう)タイプであり、テレビ以外からの情報、反対意見も確認しつつ判断するタイプなので、一般的に推奨されていた感染対策が解せず、可能な限り遠ざけて過ごしてきました。ただ唯一『人を怖がらせたくない』という想いがあった為、店内や電車を利用する際にはマスクをするようにしていました。(ルールなので、してください。と言われる又は相手に言わせるのを避ける為でもありました。)さて、ここで問題です。この私の行動にはある思い込みが関係しています。それは何だと思いますか?(えっ?興味無い?)【答え】『私は人を怖がらせる』という思い込みです。(はい、単純!) 過去を振り返ってみると、何度かそのような出来事(怖がらせるつもりは無く、何気に口にした言葉が相手を怖がらせ、怒らせてしまう)を体験しており、それを避けるためにマスクをするという判断及び行動を私は無意識に選択していたことに、ある日気付いてしまいました。パターン化していることに加え、このままにしておくと、言いたい事を言えない、人の反応を気にしすぎてしま
0
カバー画像

思い込みは人生の邪魔

皆さんは、自分のことをよく理解してわかっていますか? 実は、自分のことを一番知らないのは、自分自身なんです過去に起きた経験とか、周りからの言葉で自分に対する思い込みがいろいろと積み重なっているからなんです! だから一度、自分に対するその思い込みが本当なのかどうなのか、ちゃんと確認してみることが大切だと思います自分自身が確認することで、自分に対する真実が見つかりますよこの思い込みに気づかないまま行動すると、思わぬ大きな失敗に繋がってしまうこともあります真実を知ると自ずと、正しい道も拓けてきますから、自分への思い込みを自問しながら確認してみてくださいね今日も皆さんにとって、素敵な一日となりますように☆彡★★感謝★★                    スピリチュアルメッセンジャー 狐月
0
カバー画像

既成概念を壊せ!

皆様こんにちは。あなたのお金の悩みを解決する大福大吉です。今日も早速いきたいと思います。”既成概念を壊せ!”というタイトルです。あなたがお金に恵まれた人生を送りたいならば、お金に関して植え付けられた考えを取り壊さないといけません。よく言われるのが、親から幼少の頃に聞かされた言葉により概念が出来上がってしまいます。ですので、大人になった今、本当に有益な視点を再度築いてほしいのです。私自身思い返してみれば、次のような概念がありました。”お金は簡単に入らない、時に大金は””お金をもっていない自分には価値がない””お金は必死に働いて稼ぐべき”このような思い込みは、マイナスにしかなりません。またそのような思い込みがあると、自分でお金が入らないようにブロックしてしまうのです。いわゆるメンタルブロック。ですので、都合のよい思い込みに変えていくのです。先ほど列挙したものを変化させると”大金だからこそ簡単に手に入る””お金のあるなしと自分の価値は何の関係もない””楽しいことをしている方がお金は稼げる”上記のように自分の心が軽くなる考え方を採用するのです。そうすると、あなたの宇宙なり潜在意識が、本当にその通りに現実を動かしてくれるのです。これはお金以外でも応用がききます。ぜひ概念の入れ替えをやってみてください。ただし中には、どうしても新しい概念が定着しにくい方もおられます。そのような方は、メンタルブロックが強固に作用しています。ですからブロック解除が必要であり私のブロック解除のヒーリングを受けてみてください。超特急で人生が変わることでしょう。本日は以上です。ブログを読んでくれてありがとう。
0
カバー画像

世界は自分が作ってる

まやです。初めてブログを書いてみます。私、自分と向き合う時間を作りたいとき、サービスの受付を休止することがあります。(それ以外のときもあるけどね!)つい最近、向き合っていたことについて、シェアさせてください。果たして需要があるのか?という頭の声はちょっと置いておいて…(笑)書いてみたいな〜っていう心の声を採用してみます。私の彼は、別に暮らす子ども・元奥さんがいます。ブロック解除したり、自分と向き合ってきたりして、本当に変わってきました。彼から子どもの話を聞くと、嫉妬・不安・怒り…以前はすっごく、嫌だー!ってなっていました。最近は、話が出ても「へえ〜」って感じ。だったはず、なんですが。数日前、とある現実を目の前に、私はすごくザワザワする感覚になりました。あーこれは何かある…と思い、《何かザワザワする》をじーっと感じます。そうすると、不安・恐怖・絶望感…と、感情に名前が付いてきます。感情を感じたあと、私は何が不安なの?何が怖いの?の自分に聞くと、あ、私は現実を見て[彼はこの先もずっと子どもと関わり続けるんだ]と思ったことが嫌なんだ。って気付きました。言語化できると、ここでひとつ、スッキリできます。で、彼がこの先もずっと子どもと関わり続けることの何が嫌なのか?と掘っていきます。私の理想の未来が作れない!私の望んだ世界が作れない!彼がこのまま関わり続けることで私の望む世界が作れない!彼のせいで作れない!って、これが出てきた後、ハッと気づいたんです。現実は私が作ってる、私が作る世界、私が作る現実なのに彼のせいっておかしくない!?と。おかしいおかしい、ちょっと待ってー!!って、ここでまたひ
0
カバー画像

鑑定結果が異なる、のはなぜなのか?ー後編

占術の違いはあれど、鑑定士によって「結果」が異なることに、素朴なギモン「なんで?」という感覚を持っている方も多いのではないでしょうか? ㅤ 実は、見た目には異なっていても、中身は同じ、という場合もあるしあるいは、鑑定士自体の立ち位置ーなにを、どこを目的として読んでいるのか?、という視点による違い、ということを前編で書いてきました。まだの方は、こちらから↓ㅤ後編となる今回は「顕在意識VS潜在意識」という視点から、”異なる結果”についてを書いています。ぜひ、鑑定を受けられる際の参考にされてください。  ㅤㅤ顕在意識で思うこと当然のことですが、私たちが顕在意識で願うことは「幸せになるために」であり、こうなりたい/ああなりたい/あれが欲しい/これが欲しい…という、さまざまな願いごとを持っています。ㅤㅤこれらは「達成すること」に意味があり、というと硬いのですが、「どうしたら達成できるのか」「そもそも達成できます??」「未来はどうなっている?」という疑問、不安…から、【占い】というカテゴリーが成り立っている、というのも1つの側面です。ㅤㅤ ここでは、挫折や失敗…というような、いわゆる「(願いごとが)叶わなかった」「思っていたのと、想定していたのと違う結果」は、イコールで「ダメ」であり、良くないコトとなるのも当然の流れ。ㅤ ㅤ願うごとが”叶うために”必要なことを知りたい、叶えたい!というのがあくまで顕在意識で思うことーそのために「引き寄せの法則」などなど、さまざまな実践法なども存在します。 ㅤ ㅤ ㅤ 潜在意識で思うこと対して、潜在意識という無意識下ではどう思っているのか…というと、無意識と
0
カバー画像

手に入れるには手放しが大切!!!

こんにちは。大福大吉です。今日のタイトルは”手に入れるには手放しが大切!!!”という内容です。お金や豊かさを手に入れるには、今まで手に入れてきたものを一旦整理して手放さないと入ってきません。これはどのようなことなのかと申しますと現状あなたは既に両手いっぱいに豊かさという荷物を持っています。そしてもう一段上の豊かさを手にいれるには、両手に抱えている荷物を置いて両手をあけないと、次の荷物をつかめないのです。中学生になるときに小学生の時に使っていた教科書は手放して、中学生で学ぶ内容が書いてある教科書を手にしますよね。豊かさやお金もそれと同じなのです。お金でいえば、大きなお金を手に入れるためには、今まで入ってきたお金を種銭として設備投資や自己投資、または社会に還元しないと入ってきません。要はお金や豊さは、川の水の流れと同じなのです。水を手にすくったとしてその水を捨てないと新しい綺麗な水はすくえないですよね。ですから手に入れたものは、常に手放す意識をもつことで執着がなくなりますし、新しいものを手に入れやすくなります。そうはいっても現状全く豊かさやお金がなく手放すものがないと言われる方もおられるかもしれません。そのような方でも手放すものがあります。それは”思い込み”や”感情”自分は豊かになれないとかお金が稼げないという思い込みや感情が体の細胞に染み付いているのです。私もそうでした。”お金が欲しい”、”お金がない”と常に考えていました。私の場合は、幼少期に兄からうちは貧乏だと言われたことがショックでそれ以来、事あるごとに”お金がないのだ”と考える癖がついて、それが潜在意識にこびりつきました。
0
カバー画像

あなたは「ふつう」ですか?

こんばんわ、モモの助です😊3日目のグログ、とりあえず1週間はやってみようと奮闘してます笑開いてくださった方ありがとうございます!🥹本日は「ふつう」ってあんのかいって話です。昨日改めて思い直した出来事があったので、過去の経験と織り交ぜながらお話しようと思います。この世に本当のきっちりきっぱり!真ん中の「ふつう」ってあると思いますか?昨日勤め先で障がいのある子供の学校へ行く機会がありました。初めてそういう学校に行ってかなりの規模の学校だったのであー東京にもちゃんとこういう場所があるんだと。帰り際で、生徒がたくさん門付近にいたんです。ちょっと大きい声を出している子や、ウロウロしている子、スッと立って動かない子。そういう光景を見た時なんか普通の学生と変わんないんだよなと思いました。これまで福祉に携わってきたので、ちょっと雄叫びチックな声を発する・動作が健じょう者とは異なる等に慣れているからすんなりそう思えたのかもしれませんが。でも彼らにとってはそれがいつもの発声や動作だったりします。なんでここでは普通の彼らが(理解や知識がある方たちが多い場)、この学校を出ると皆んなでは決してないですが、普通ではないと言われることもあるのか。結局普通って多数決じゃない?と。まあ、よくよく考えてみれば当たり前のことかも知れませんが生活してるといかにも普通がこの世の絶対みたいな扱いをされる時がありますよね。私の父は昔、普通は、、、、という言葉をよく言っていました。普通これしないだろとか、普通わかるだろ、普通これぐらいできなきゃまずいだろ。特に怒った時はよく言ってました。私はその普通という言葉が嫌いになったな
0
カバー画像

夫の不倫:先入観は、直感を鈍らす!

なぜ、私と義母が夫(義母からすると息子)の不倫に気付けず、 こんなに鈍かったかと言う釈明を ここで、させて下さい (笑) 今までにも何度か書いてきましたが、 私の夫は、 外見は全くイケメンでもなんでもなく ただ「いい人」という印象を与える人。 あくまで「いい人」であって、 男性として魅力的♡という人ではないのです。 どうしても、 「イケメン=モテる=不倫ができる」 という構図が頭にある私と義母には 夫と女がどこか結びつかないものが ベースにあるのが本当のところ。 思い込みって、怖い!😱私にしても 不倫1回はさておき、 不倫が2回できる程 女が夫を相手にしてくるとは思えずあとは、 「うっかり1回Hしても あんなにHが下手な男と 不倫相手で2回目以降はないな」 という私の先入観←しかもかなり強い😁義母も息子はかわいいとしても 息子と母、いい感じの距離感を保っていて べったり感がないので 「息子はいい男でもなんでもないし 相手にする女なんていないだろ~」という考え。 結局のところ、義母と私が 夫の女の影に気づかなかったのは、 「息子・夫は男としての 魅力はないからモテない。 女に相手にされるわけがない」という 先入観の強さからである。 ふと書いていて思ったけど 逆を考えると、 上手くさえすれば 外見がパッとしない人の方が 先入観によって 不倫が発覚しづらいということ??? でも、きっとそう! ここで、私が学んだこと!! 「先入観は、 直感を鈍らす!」
0
カバー画像

ママ友がランチをキャンセルした理由

子どもが幼稚園の時から仲良くしているママ友。2年ぶりくらいに、スーパーで出会って「今度ランチでもいっておしゃべりしよう」ってことで、その日にラインで日時と場所も決めてお互いとっても楽しみにしていました。・・が、前日夜に「子どもが38℃の熱が出てて、明日の朝、熱が下がらなかったら病院いく予定してるからランチいけなかったらごめん」と連絡がありました。もうその時点で、一応行く気はあるよ~的な内容でしたが、わたしは、このママ友の性キャンセルだと確信しました。なぜなら、いつも自分より子ども優先。それ自体は、悪いことではないんだけど、「自分自身」を大切にできているのかなという感じがしてしまって・・・朝になって「微熱になったんだけど、 学校休ませるから。とっても残念」を連絡をもらいました。人それぞれの価値観だからしょうがないけど、小6の女子スマホも持っている。何かあれば連絡も取れる。微熱である。しかも、12時半に家にお迎え予定。低学年ならまだしも、子どもを心配するあまりに自分の楽しみより子どもを最優先してしまう人もいるんだなぁ。これが、好きなアーティストのライブだったらどうしたんだろうかと気になるところ。このママのように「母親としては当然」「病気の時はそばにいてあげるのが当たり前」って自分自身で思い込んで自分で制限している人も多いんじゃないかな。子どもに「ママ、ランチに行ってきてもいい?ときいて、「家にいてほしい」と言われたら仕方かないけど、ほとんど、誰もそうしてほしいといっていないのにやってるもんね。自分がリフレッシュできて、子どもに楽しく笑いかけてあげられるだけで、子育て満点のママだと思
0
カバー画像

人生が変わる:ネガティブな感情を感じたらやってみてほしいこと

週末にART FAIR TOKYOへ行ってきました、梨仙です。さて、先日noteで有料記事を購入したんですね。今、私は3年後に叶えたい理想のため、さまざまな勉強をしています。マーケティングだったり、集客だったり、タロットの専門性をより深めることだったり。その一環で、note有料記事の購入に至ったわけなのですがその時に感じたネガティブ思考に対して掘り下げして、新たな発見があったので、シェアしたいと思います!ネガティブ感情は発見のチャンス購入したnoteの価格は、相場よりも高いものだったのですがツイッターでシェアされている、購入した方の感想を読むと・目から鱗!・こんな発想なかった!・お値段以上の情報でしたなどと書かれており、それ相応の期待をして購入したんです。ところが、その期待をはるかに下回る内容でした。もともとの期待が大きかった分、ものすごくガッカリしたと同時にめちゃくちゃムカついたんですね。ネガティブな感情が起こったときなぜそう感じたのかを掘り下げることで潜在意識にある凝り固まった価値観や、今まで気づかなかったことを発見できるチャンス!ということで、だいぶムカついたまま、掘り下げました!思い込みや思考のクセを見つけるこういうとき、「自分で納得して買ったのだから、ムカついてはいけない」などと思ってはいけません。ムカついたのはムカついた。「よしよし、そうね、ムカついたよね」と、出てきた感情を全肯定することが大事です。自分一人の心内のこと、いいこちゃんにならなくてもいいです。その上で、「なんでムカついたのか?」から始めます。・こんなしょうもない情報に○千円とは何事!?  ↓・楽して稼
0
カバー画像

心に傷がある人の怒り アンガーマネージメント

「怒りを手放す」ためには怒りの質を知ることが大切。今回は「心の傷」が反映された怒りの特徴や対処法になります。人間関係が絡んだ怒りは大きくて長引きやすいのが特徴。前回「予定が狂った」ことで怒りは湧いてくる。という話をしましたが今度は同じ「予定の狂い」でも偶然とはいいにくく「相手との関係性の中で傷ついた」という特徴があります。例えば①接客業で自分のミスではないのにクレームをつけられた②時間をかけて悩んで買ったプレゼントを喜んでもらえず文句を言われた③「〇〇やったの?」と、これからやろうとしていたことを指摘された①は一生懸命仕事をしているからクレームが来るはずがないのにきてしまい、傷ついた②は喜んでもらえるはずだったのに、文句を言われ長い時間をかけた自分の労力が報われず傷ついた③これからやとうと思っていたことを信頼されておらず声をかけないとできない人と思われたことに傷ついたなどなど、「心の傷とセットになった怒り」は重く苦しいものです💦心に傷があると怒りやすくなる突発的な「怒り」であれば時間が経つことで落ち着いてきます。しかし、心の傷と関連する怒りは心の傷が癒されない限り積み重ねられていき自分を傷つけた人を「加害者」と見てしまうと対人関係にも問題が出てきてしまいます。すでに心に受けた傷をたくさん持っていると痛みに関して敏感になっているのでちょっとしたことも「脅威」に感じて防衛反応として「怒り」を持ちやすくなります。自分を守るために心も体も全体が「再び傷つけられないようにしよう」と集中するため、ささいな出来事も徹底的に排除してしまうような、過剰反応に繋がります。とにかく怒りを手放すには、
0
カバー画像

春が来れば思い出す

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。夏が来~れば思い出すはるかな尾瀬 とおい空♬という歌には、春が来れば思い出す~という歌詞もあると思っていました💦こういう勘違いとか思い込みってけっこうありませんか?ちなみにこの漢字、何と読むかご存知ですか?(これって習った漢字なのかな?)赤裸々『元恋人が赤裸々告白!』みたいな感じで週刊誌でしか見かけない気がしますけど。私は20代の頃この読み方をアカランランだと信じていて。友人との会話で「めっちゃアカランランよな~」と普通に使いました(;´∀`)勘のいい(私をよく知る)友人は「もしかしてセキララのこと?」と聞いてくれたので「え? そう読むの!?」と2人で大爆笑( *´艸`)友人は「なんでランランと、ンがつくの?」と涙を流して笑いつつ不思議がっていましが、私の方は「セキララって響きおかしくない? 日本語じゃないみたい」となぜか正しい読み方に納得できませんでした。で、春になると何を思い出すかと言うと花粉症です。3月1日ピッタリに鼻のムズムズと目のかゆみがやって来ました。天気予報による花粉情報はもっと早くから「昨年よりかなり多いです」と言っていたのに全然平気だったので、もしかして治った?と期待していたら、油断して忘れた頃にやって来るというね💧そう言えば昨年も同じ時期に同じようなことを思った気がする(;^_^Aでも散歩に行くと水仙や梅以外の花もちらほら見られるようになり、もうすぐ春なんだなぁ~と思うと気分が上がって来ますよね。梅ってこんなにいい香りなんだ~と急に気づいたり。鼻と目の状態は最悪ですが、やっぱり春っていい季節♬と毎年
0
カバー画像

うつとの付き合い方 人間関係

おはようございます!!もこたん薬剤師は昨日久しぶりにお仕事をしてきました!!薬局で働くのやっぱり楽しいなと思いました♡もこたん薬剤師も、今までパワハラや不当解雇で人間不信に陥ていますが(笑)前日お伺いした薬局様は雰囲気がすごくよかったです。(その代わり忙しかったですけどね💦)就職にあたっての悩みというと、やはり人間関係になるのではないでしょうか?人間のストレスは、ほとんど人間関係だといわれています。人間関係って難しいですよね。こっちがそんなつもりなくても、嫌われると感じられたり、言い方がキツい、素っ気ないなど人によってとらえられ方は様々です。しかし、それってこちらではなく、とらえる側の問題なんですよね。自己評価が低い、自分に対する認識によって「物事」のとらえ方って変わってきます。嫌われている…そんな風に感じたときは、一度冷静になって分析するのは大事ですよ!!実は当人に話たら、本人はそんなつもりまったくないなんでことざらです(笑)思い込みによる不安をすてて、楽しく人生過ごしましょう♡現在のもこたん薬剤師の「設定」は「他人に愛される人」になっています!!そうすると、素っ気ない態度をとられても「疲れているのかな?」「忙しいのかな?」と考えるようになり、嫌われるなんて考えなくなりますよ!!良ければ貴方の不安、、勘違いかもしれません。一度ご相談いただければお力になれるかも♡今日も貴方にとってより良い一日になりますように♡読んでくださり、ありがとうございました。
0
カバー画像

子宮ヒーリングで自己治癒力を高める

88年間不妊治療、流産経験数回。わたしが、なぜこんなに長期間つらい経験をしてしまうことになったのか・・・ それは、 ネガティブ思考全開だったからです! 初めての自然妊娠で流産。検査で卵管狭窄➡できにくい検査で不育症➡赤ちゃんができても       育ちにくい これを聞いたら、 「あ~私って赤ちゃんできにくいんだ!」ってなってしまってこのことを信じていました。 しかも、医師から言われたからなおさらです。 でも、これって本当?本当に本当?100%そうなの?いいえ、信じてしまっていただけなんです。 妊娠できにくいカラダだって思い込んだだけ。もし、妊娠が年齢的に難しいといわれていても40歳以上は卵子が・・・ 検査でそう言われたから・・・ などと情報に左右されていて思い込んでいるだけなのです。 医師が言った言葉や検査データーを信じて 自分が赤ちゃんができる!可能性が十分にあるということを信じ切れていませんでした。白髪から黒髪が生えてきたり・・・ 骨が折れた場所によっては安静で自然にくっついたり・・・ 武井壮さんが、下半身まひから動ける様になったり・・・ こういうの特別ではないと思うんです。 自然治癒力が自分の中にあるんですよね。武井壮さんは、今の現実より、自分のなりたい未来を見ていたと思うんですよね。 不妊治療をしていた方でも 1人目できたら、自分はできるんや!って思えて3人もできた方が私の周りでたくさんいます。 今の、現状しか見れなくて明るい未来を見れていない・・・「赤ちゃんができにくいカラダ」を手放して「こうなっている、できる自分の未来を見る」 潜在意識は反復に弱いです。脳は現実と未
0
カバー画像

潜在意識の思い込み<必要なのは「書き換え」ではなく「アップデート」>

世の中には潜在意識に働きかけて悩みを解消したり願望を成就させるための手法が数多あります。そこでよく目にするのが潜在意識の思い込みを「書き換える」というフレーズ。本当は「書き替え」が苦しみや抵抗を生んでいる「書き換える」ということは今までの記録を真っさらに帳消しして新しい情報を入れ込む作業になります。それは一見すっきりするような気がするかもしれませんが何度もセッションを受けてもいまいち効果を感じられないのはこのアプローチが本来必要なことからズレているからです💦潜在意識にはそれまでのあなたの経験と感情がセットになっています。そのため、それを「書き換える」=帳消しにするということは自分の過去を否定することになります。悲しい過去は悲しいだけものとして苦しい過去は苦しいだけのものとして痛ましい過去は痛ましいだけのものとして恨めしい過去は恨めしいだけのものとして闇に葬ろうとする行為です。けれども、それで本当に悲しみ、痛み、恨み、怒りが癒やされていくでしょうか?本来のあなたはそれを望んでいません。自分の過去がネガティブなものだったという結論はまたあなたを寂しくさせます😢だから、潜在意識の思い込みを「書き換え」なければと思うとセッションを受けられる方にとっては苦しみになり抵抗を生むことになってしまうんです。セッションを施す方の中には本質を捉えているうえで「書き換え」ということばを使っていたりそんなことは関係なしにものすごいパワーで働きかけていく方もいらっしゃるのかもしれませんがこれは一つ知っていただきたいと思いお伝えしてます。「書き替え」と「アップデート」の違いセッションで必要なのは「書き替え
0
カバー画像

気がつくって

ちょっと昨日の補足な感じです嫌だっていう心の奥には、たくさんの自分の気持ちがあります押し込まれてきてしまった心がわかって〜〜〜〜って、どんどん強くあぴーるしてきたりもします分かってるんだけど分かりたくない自分もいて気がつくのが怖かったりもしますたぶんこういう時の自分を振り返るとそんな嫌なことばかりを考えていて不安で怖くてならない状態でしただからだからそういう現実が目の前に現れてしまっていたのです今思えばガチョーンです (ちょっと古い いやだいぶ古い 笑)ただ現実は こうだよってひっそりと教えてくれているだけなんですだから現実をみると とってもわかりやすいだからこそ見たくないんだけど、、、これからは どんどん隠されてきたこと隠してきたことがあかるみに出ざるをえなくなってくる時代となりますもう隠しようがないわかってしまう時代です世間の様子をみても出始まってますね始まってきましたねわかってくるって嬉しいことです隠さなくっていいって なんて素敵なことでしょうそのまんまでいられるようこころから解放されている自分として存在していきたいなぁって思ってますだからこそ今がとっても大切な時間ですね心で思うことは自由だよ なんでもOKネガティブが悪いとかポジティブにしなくちゃなんてこと ないからどう思おうが自分の自由だって自分がそう思っていることだからね 気がついていきたいただ自分がだめなんだって追い詰めないでねダメだと思ってる自分がダメな自分を見せてくれているだけだよ私はたっぷりそう見せつけられてきていて反動で『いやちがーう!私はダメなりにも一生懸命生きてきた。そんな自分を自分で苦しめることはもう
0
カバー画像

発達障がいとは? HSPスペクトラムとは? 7

 引き続き、発達障がいとHSPスペクトラム(繊細さん)についてお話します。 さて、私の母の口ぐせが「それは思い込みでしょう?」という一言。 かつて受けたカウンセリングでも同じような一言がありましたので、考えたいと思います。 繰り返しになりますが、両者とも「生まれ持った脳みそによる気質特性」です。 しかし、そうであるがゆえに、この「それは思い込みでしょう?」が引っかかるところでもあります。 特に、HSPスペクトラム(繊細さん)は「病気でも障がいでもありません」。それがこの一言で思い詰めてしまう人もいると思います。 私自身の気質特性も人から見れば、もしかすると「思い込み」という可能性もあり得ます。 しかし、脳みそのことで、かつ「根本原因」が不明である以上、そう思う人もいるのは私個人としては孤立感、疎外感でしかありません。 だからこそ、前回でもお話した通り「医療関係者、研究関係者の皆さんはより脳みそ研究、心の研究を加速化し、両者の『根本原因』を突き止めるまで、そして効果的な支援の在り方、接し方まで示してほしい」のです。 特に、HSPスペクトラム(繊細さん)は「病気でも障がいでもない」ため、気質特性を治す必要はないと思います。 しかし、この一言は場合によっては「(私たち当事者の存在を)否定する」、「この気質特性を否定する」ことにつながりかねません。 ココナラの同業者の皆さんはどう思いますか? 本当に全ての気質特性から来る行動は本人の「思い込み」なのでしょうか? 研究が全く進んでいない以上、おそらく答えは出ないと思います。皆さんの「仮説」や「考察」にゆだねるしかないと思います。 そして、
0
カバー画像

思い込みを手放す簡単な方法

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。最近はそこまでじゃないけど、一時『パンケーキ』がめっちゃトレンドになりましたよね。写真だとすごく美味しそうだし、行った人がインスタにUPしているのを見ると食いしん坊の私は食べたーい(´▽`*)と何度も食べに行ったんですけど。実はパンケーキを食べて「美味しい!また食べたい!!」と思ったことは1度もないんですよね~(;´∀`)どういうことでしょう?これがつまり脳による『思い込み』の正体だと私は思っています。私は食感を気にするので、味よりも食感で食べられない物があります。それは牡蠣とかゼリーやグミ、いんげんなど。そして食べ物にふわふわを求めてない。食べて美味しいと思うのはホットケーキ。バターとシロップだけのシンプルなのが良い。だったらホットケーキを食べに行け!という話ですが(苦笑)、美味しそうに見えるじゃないですかパンケーキは。脳が「美味しい食べ物」と覚えてしまっているんですよ(多分)だから何度裏切られても(いや裏切られているわけではないけど)、新しい店を見つけては今度こそ美味しいかも?!と期待して行くものの「やっぱりホットケーキの方が旨い」という確認で終わると言う💧これがハンバーガーだったら、本当にハンバーガーが好きなのでどの店の味が好きか?という問題のため、外れだったらもう行かない、美味しかったら何度もでも行くとなります。じゃあどうやって脳の『パンケーキは美味しい』という思い込みを解くかと言えば写真を見ても食べに行かなきゃいいこれだけです(´∀`*)ウフフホットケーキ派だったらホートケーキを追求しましょうということ。私の
0
カバー画像

見ないで「ドラえもん」描けますか???

タイトルの通りです!ちょっと紙とペンを用意してドラえもんを描いてみてください。頭の中でドラえもんを想像するだけではダメです。しっかりと紙に鉛筆でもなんでもいいので1分間ドラえもんを見ないで描いてみてください!〜1分後〜描いてくださった方ありがとうございます😊どうですか?描けましたか?ちなみに私が何も見ないで描いたドラえもんはこちらです。まあまあ、上手くないけどぱっと見ドラえもんてわかりますよね!なんで描けるかというと幼い頃絵を描くのが好きな自分はドラえもんの顔を何百回と描いてもう記号のように見ないでも描けるからなんです(このレベルですが)しかし描いてくださった大体の人は想像しているドラえもんとは程遠い、なんだかニセモノのドラえもんのようになってしまったと思います。こんな感じじゃないでしょうか?多分こんな感じだと思います笑なぜ皆さんにわざわざドラえもんを描いてみていただいたか、別にマウントを取りたいわけではなくてですね。皆さんに頭の中の思い込みを体験していただきたかったのです。人は自分が思ってるよりも全く物事を見ていない頭の中ではイメージできるのに頭の外に描こうとすると全然描けない!イメージしてるものと違うものしか描けないんですよ。よく知ってるはずのドラえもんですらこうなんです。これをドラえもんじゃなくミッキーマウスやクレヨンしんちゃん、アンパンマンに置き換えても自体はあまり変わりません。街の中のお店のロゴや自分がよく使ってるモノでもそうです。我々は思ってるよりも全く見てないんです。なので自分自身のことで悩んでいたり落ち込んでいたりする時。それはもしかしたら自分の他の部分を見てい
0
カバー画像

意外と自分のことってわからない

こんばんは。初詣に2回チャレンジしたものの、駐車場待ちの車が何台も並んでいたり、あまりにもすごい人だったので、あっさりと諦めてまた今度にした恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。この時期は毎年バーゲンに行っていたけど3年ぐらい前から行くのをやめたら出かける場所がない・・・💦なので少し遠くまで散歩に行った後で、久しぶりに天然石ブレスレットを作りました♬ブルーのシラーがめちゃくちゃきれいなこの石はラブラドライトと言うのですが、シラーがなければコンニャクにしか見えない(オイッ!と自分でツッコミ入れる関西人)だけど1番好きな石なんです( *´艸`)さて本題。キャリアコンサルの方に仕事の相談をした時の話です。ココナラのことではなく、雇われて働くことについての相談と言うか愚痴を聞いてもらったと言うか(苦笑)雇われて働くといつも似たようなことでしんどくなり転職したくなっていたんですけど、根本に何があるんだろう?と思いまして。その方とお話をさせていただき(的確な問いかけをしていただいたおかげで)雇われ仕事に対する自分の思いと周りから寄せらせる期待や評価とのギャップがしんどいということが判明したのです。期待されると嬉しくて、評価して欲しいと願う人の方が多いかもしれませんが、私が雇われて働く理由は生活に必要なお金を稼ぐためなので期待とか評価をするなら金をくれ!(家なき子風)って思ってしまうんです(;´∀`)だけど事務系は評価されたって時給や給与には反映されませんよね。だから認められたいとか思わず、お金をもらうからにはしっかり仕事をするというスタンスで働いて来ただけなのですが、フリーターを
0
カバー画像

客観的に自分を捉える大切さ

皆さんお疲れ様です。今日はどんな1日でしたか?僕はタイトル通りの1日を可能な限り全力で送っていました!!テーマは客観的に自分を捉えようっていうことです。そうです。客観性です。そう言われてみたら怖くなってきませんか?自分は第三者からどうみられてるのか。どう捉えられて何を思われてるのか。でもそれはネガティブに捉えないで欲しくて、自分の生き方を改めて再確認するともっと生きやすくなるぜ?ってことを僕は言いたいんですよね。例えば昨日、路地裏でカラス二匹が鳩の死骸を啄んでる光景を目の当たりにしたんです。それって完全に客観的に僕が俯瞰してるじゃないですか当たり前ですよね。この光景を見た時に昔の僕はグロいな...なんて言って嫌悪感で悶々として向き合うことすら逃れてましたね。でも僕らも肉魚野菜ありとあらゆる食物連鎖を司って生きてますよね?そう思った時にカラスも生きてるんだから、鳩を食って当たり前だ。こうも思おうとすれば思えるなと昨日僕は思ったんです。もちろんカラスが僕らを見たときに、僕らが食べ物を食べていてそれに対して何を感じるかは知りません笑 羨ましい、自分もお腹すいたし食べたい!って思うかもしれないし、生き物を口にするなんて!と残酷に捉えるカラスもいるかもしれませんよね?そういうことなんですよ笑本当に捉え方次第で世界は180度見方も景色も何から何まで全て変わるんだなって僕は瞬間から改めてまた思ったんです。希望と捉えるか絶望と捉えるか三者三様ってやつだとは思います。なので皆さんが今悩んでいることは角度を変えてみれば見方がどんどん変わっていきますし、悩み解決の扉を開くきっかけに間違いなく変わって
0
カバー画像

人間的魅力の本質がここに!

内面が足りないことと、心に主観がない事は同じような状態を指します。 自分なりの観点がないと中身が空っぽで話が乱雑なため、話の中身は空虚になってしまいます。 中身のない会話をしている人は、今の現代には溢れています。 一つ例を持ち出してみるとLINEやメールでの会話、トークのやりとりによく見られます。 短文なメッセージ、長文のメッセージといろいろパターンは数多く存在する中でやりとりのラリーを繰り返しながらも中身のない会話を延々続けているかの如くメッセージを送りあい、それで相手からの返信がないことで悩んでいる人がとても多いです。 中身のない会話をするために時間を使う事はとてももったいないことです。 私たち人間の寿命は有限です。だからこそ、何をするにしても時間が大切にするべき最優先のものと言えるでしょう。  相手からの返信(ここでは最愛の彼と言うことでこの後からは"彼"と表記します)が来ないのは彼も彼で自分がやりたいことに時間を使っているのでしょう。 それなのにもかかわらず、彼から連絡が来ないことに文句を言ったり、彼が何を考えているのかわからないと言ったりしている。 彼が何を考えているのかがわからないのは、あなた(自分自身)が自分のことに対して、「何を考えているのかがわからない」状態にあるということになります。 だからこそ、彼が何を考えているのかがわからない、または見えなくなってしまうのです。 自分が自分のことにはっきりとした目的意識を持って生活していれば、また自分が自分の人生をしっかり生きていれば、おのずと今の現状で連絡のない彼の気持ちも自然とわかるようになります。 彼から連絡が来な
0
カバー画像

パートナーに対する抑えられない嫉妬心の原因

こんにちは! 占いカウンセラーくまのうち先生です。今回は行き過ぎた妄想の恐ろしさについて話していきたいと思います。妄想というものは私たちの身近にあるごく当たり前のもので、誰しもが「こうなったらいいな」 「ああなったらいいな」 などの妄想にふけるという経験をしたことはあるのではないでしょうか。しかし、その妄想が強くなりすぎるといつか裏切られるんじゃないかと疑心暗鬼になり、人を信じたいのに信じられないだから激しい束縛をしてしまったり、嫉妬心が抑えられないなどの症状が現れ、パートナーとのトラブルに発展しかねません。そんな強い妄想に支配されている人は 「妄想性パーソナリティ障害」 の可能性が高いです。 妄想性パーソナリティ障害の人は 他者を信用せず、 自分の感じ方に何の根拠もない、 または不十分な根拠しかない場合でも、他者が自分に害をなそうとしている、または自分を欺こうとしていると考えます。この症状の傾向がある人は、 真面目できちんとした人が多く、 親密な関係になりにくいことに気付いていない場合もあります。そして、 妄想性パーソナリティ障害の人には 三つの大きな特徴があります。 一つ目は極端な秘密主義 自分の秘密を人に知られて悪用されるのではないか?と疑ってしまいます。 自分の過去や経歴について語ることを嫌い、極端な場合は自分の過去を消そうとしたり変えてしまうほどです。 二つ目は孤独で傷つきやすいこと 表情にも動作にも考え方にも特有の硬さがあり柔軟さがとぼしく、冗談が通じません。人から言われたことは、ほんの些細なことでも非難や侮辱と受け取ってプライドを傷つけられたと感じ、激しく怒ります
0
カバー画像

【マインドセット】思い込みは現実化する 〜ダイエットに生かす〜

「思いこみは現実化する!?」これを聞くと、少しスピリチュアルな感じもしますがそうではなく、脳の仕組みを利用したものです。今回は「思い込みは現実化すること」を証明した2つの実験を紹介します。プラシーボ効果 (思い込みが良い影響を与える)まずは、思い込みが良い影響を与えることを証明した例を紹介します。1978年にアメリカで行われた歯科手術の実験で、「これは鎮痛剤です」と患者に伝えて食塩水を投与すると、多くの患者に実際に鎮痛効果がありました。つまり、プラスな思い込みは、現実をプラスへ導くということ。ノーシーボ効果 (思い込みが悪い影響を与える)次は思い込みが悪い影響を与える例です。末期がんと診断され、余命数ヶ月と宣告された患者。みるみる弱り、余命すら全うできずに命を落としてしまいました。しかし、患者が死んだ後に実は医師の診断が間違っていたことが分かり、患者はがんにはかかっていなかったということがありました。つまり、マイナスな思い込みは、現実をマイナスへ導くということ。プラシーボ効果をダイエットに生かすプラシーボ効果をダイエットに生かした実験例もあります。ハーバード大学がボストンのホテルの清掃係を対象にした研究でホテルの清掃係を2つのグループに分けました。①「部屋を掃除することは健康的な運動であり、政府が推奨する活動的なライフスタイルの基準を満たす」 と 告げたグループ。② 何も情報を与えなかったグループ。それから4週間後、「部屋を掃除することは健康的な運動だ」と知らされた①グループは、体重、血圧、体脂肪、ウエストヒップ 比、肥満度指数は、実際に減少していたそうです。ホテルの清掃員たち
0
189 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら