絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

183 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「大丈夫。見えなくても、あなたはちゃんと守られている」

〜猫のまなざしが教えてくれたこと〜心がくたびれてしまう日って、ありませんか。誰にも言えない寂しさ。理由のない不安。ふと涙が出てしまう夜。誰かに「大丈夫だよ」と言ってほしい気持ち。そんなとき、あなたのそばに猫がいるなら――その存在は、ただのペットではなく、見えない力で支えてくれている“証”かもしれません。猫のまなざしには、言葉を超えたものが宿っています。じっと見つめられると、自分の弱さも、情けなさも、どうでもよくなる瞬間がある。ただ「そのままでいていいよ」と、言われている気がするのです。人の心には、目に見えない傷があります。そして、猫には、それを感じ取る不思議な力があります。猫が寄り添ってくるとき。じっと目を合わせてくるとき。ふと近くで眠ってくれるとき――それは、あなたが“今”守られているという証。「あなたはひとりじゃないよ」というメッセージを、ちゃんと送ってくれているんです。猫のまなざしは、目に見えない愛のカタチ。◆ 見えないものこそ、本当の支えになる私たちは、目に見える「安心」を求めがちです。お金や肩書き、人からの承認――でもそれは、いつか消えてしまうもの。でも、猫のまなざしは違います。それは「無条件の信頼」そのもの。過去を責めない。未来を急かさない。今ここにいる“あなた”を受け入れてくれるのです。猫のそばにいると、「私なんて…」と自分を責める心が、少しずつほどけていきます。「誰にも必要とされてない」と思ったとき、「がんばってるのに報われない」と感じたとき、そっと寄り添ってくれる猫は、あなたの存在そのものを“価値あるもの”として見てくれています。それがどれほど、尊いことか――
0
カバー画像

声の魔術師のひとりごと〜声と表情と、ときどき犬。〜

こんにちは。今日も暑いですね💦先日、表紙の愛犬もこがお留守番しているにも関わらず、クーラーをかけてくるのを忘れて仕事に出てしまいました💦今日ほどは暑くなかったのですが、それでも朝から暑かった日でした。もこも暑い思いをしているから、私だけ涼しい思いをするわけには・・・とクーラーをかけるのを我慢していたのですが、数時間後、ひどい頭痛と吐き気に見舞われました🥵病院へは行っていないので熱中症かどうかは定かではないのですが、前日から頭痛の症状があり、それが悪化した可能性も・・・とにかく、その日一日、仕事どころではなく寝込んでしまったのでした😰梅雨にも関わらず、既にこの暑さです💦これからますます暑くなってきますので、皆様もお気をつけ下さい🙇‍♀️さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日は、声と表情についてのひとりごとです。誰かと電話をしているときに、「あれ?この人、怒っているのかな?機嫌が悪いのかな?」と感じたことありませんか?相手の顔は見えませんが、電話の声で、そんな風に感じることありますよね。このとき、電話の相手は無表情、もしくは、機嫌が悪い顔で話しています😠一方、電話の声が弾んで聞こえるとき、電話の相手は、笑顔で話しています☺️このように、話しているときの表情は、声にダイレクトに表れます。笑顔で話していると、楽しそうな明るい声に、暗い顔や無表情、怒った声で話していると、機嫌が悪そうな声になります。電話とはいえ油断できません!ぜひ笑顔で話すようにしてみてください。相手に与える印象が、ガラッと変わります🌟もちろん、顔を見ながら対面で話すときも同じです。笑顔は幸せを運んでくれます❤️あ
0
カバー画像

声に宿る”想い”~漫画から学んだ感情~

週に一度、現役声優の先生によるボイストレーニングを受けています。そして、それとは別に毎朝、自主的な発声練習も続けています。理由は明確です。研修講師として、受講者の耳に届きやすい「声」を届けたいから。そして、もうひとつ——「自分の声」をもっと深く掘り下げたいからです。その日、トレーニングで使われた題材は、あるサッカー漫画のワンシーン。物語の主人公は、かつて世界で活躍したスター選手。いまはプロチームの監督として、成績不振に苦しむチームの立て直しを任されています。そんな中、彼は苦しむ選手たちを鼓舞するため、現役復帰を宣言し、練習に参加します。結果は散々。選手としてはすでに通用しない。それでも、彼がピッチに立った意味は深かったのです。「この舞台は、誰もが立てる場所じゃない」「諦めた人の想い、支えるスタッフやスポンサーの気持ち、全てを背負ってここにいる」「この幸せには、期限がある」そのセリフを、私は声に出して読みました。監督として冷静に伝えるべき場面と、選手だった頃の想いがにじむ場面が交錯し、一見シンプルな台詞なのに、声にしてみると想像以上に複雑な感情が押し寄せました。先生の見本を聞いたとき、耳が喜びました。感情を"思考されたうえで"、技術として再現している声。ただ感情的になるのではなく、届けたい思いを構造的に積み上げ、声に宿す。これはまさに、研修講師として目指す姿と重なります。漫画は「読む」ものですが、実は「感じる」ものでもあると改めて実感しました。ページをペラペラとめくるだけでは届かない、作者の緻密な感情設計がある。そしてそれを声にすることで、文字が立ち上がり、世界が深くなる。言葉で
0
カバー画像

【一日一絵】5月8日

こんにちは ナツイダイクです。今日は「声の日」です。
0
カバー画像

自分を知りたいなら声を分析してみては?

声にその人のデータが乗っているって初めて気づいたのは2019年のことでした友人と電話をしていて「相談なんだけど・・」と言われた瞬間背筋がゾッとして話す前に映像が視えたのが最初相談内容を聴く前にある写真の映像が頭に浮かびそこには家の中の様子が写っていてカーテンの後ろに男性の姿そしてその男性はもう世の中にいない人ということが瞬時にわかりましたなんだこれは?と思いながら友人の話を聴いていくと友人の先輩の父が亡くなり自宅の様子を写真に撮ったところ他界したばかりの父がカーテンの後ろに映っていてその写真をどう処分して良いかわからず相談したと・・・わたしは自分に起こった出来事が怖くてその時はあまり追求しなかったのですがその後、蛇や犬、他人の考えが頭に入ってきたので向き合わざるを得なくなりましたそうして、自分に起こっている出来事を検証したいと思い霊聴セッションを始めましたセッションでは、オーラの色や本心チャクラの様子やインナーチャイルドなど声だけでわかるということの検証になりましたこれは声を伝ってお相手とエーテルコードを繋ぐことで成せることで誰しもが本当は使える能力ですそして、本人の手掛かりさえあれば名前からでも文字からでも電子機器からでも実は簡単に他人と繋がることはできますわたしの大好きな本「天繩文理論」ではいずれ息だけで他人との相性がわかるようになると書いてありますこれから本格的なテレパシー時代声を出せばすべてわかるって結構恐ろしいですよねちなみに、わたしは声でわかるといっても日常生活では全然使っていませんスイッチがあって簡単にオンオフが可能です・倫理的な問題・体力の問題・エネルギーガード
0
カバー画像

40歳、恋をした。相手は…推しでした

――そして私は、香りに恋の続きを託すようになった。推しって、なんて罪な存在なのかしら40代のころこの年齢になると「恋愛」と聞いても、胸がときめくというより、胃がきゅっとなる。傷ついた経験がひとつふたつ…いや、両手でも数え切れない。そんな私が、ある日突然――恋をした。相手は…画面の中に住んでる人。そう、推し。しかも、二次元。「現実の恋に疲れた女が、架空の男に逃げた」そんな言葉を言う人もいるかもしれない。でもね、これは“逃避”じゃなくて“再生”だったのよ。推しは恋のリハビリテーション推しが笑えば、心が温かくなる。推しが怒れば、「誰にそんな顔してんのよ」って焼きもちを焼く。推しの声を聞くたびに、カサカサだった感情の肌がしっとり潤っていく感じ。これはもう、恋じゃなかったら何?現実の相手には期待できない優しさや、一貫したキャラクター性、いつもベストな距離感。「恋愛に向いてない」と自分に言い聞かせていた私を、推しはそっと肯定してくれた。香りで“推し”をまとってみたそんな“推しへの恋”を、私は香りにのせて楽しむようになった。例えば――🕊 透明感あるフローラル系:少し寡黙で、でも心の奥に優しさを秘めた“クールな推し”にはこれ。まるで無口な彼の横顔を思い出させる。🌿 グリーンやウッディ系:落ち着いた雰囲気で支えてくれる“癒し系推し”には、深呼吸したくなるような香りを。🍊 柑橘系やスパイシーな香り:元気で明るい“元気系推し”と過ごす休日には、ちょっと冒険心をくすぐる香りを身にまとう。香りって不思議。まるでその人がそばにいるみたいな錯覚すら起こす。香水を一吹きするたびに「今日も一緒にいる気がする」っ
0
カバー画像

🐚 人魚姫(アンデルセン童話)

🐚 人魚姫(アンデルセン童話)のストーリー海の王国に住む人魚姫は、人間の王子に恋をしました。彼に会うため声と引き換えに人間の姿を得ますが、王子は別の女性と結婚。愛が報われなかった人魚姫は、泡となって海へと消えますが、最後には天使のような存在へと昇華していきます✨🐚 人魚姫が教えてくれる「愛のカタチ」💖こんにちは🌸✨今日は「人魚姫」のお話を通して、「愛とは何か?」を一緒に考えていきましょう💫スピリチュアルな視点も交えながら、あなたの心に優しく寄り添えるメッセージをお届けしますね💖💙 1. どうしておとぎ話をヒントにするの?昔話には、魂に響く「人生のヒント」がたくさん詰まっています✨「人魚姫」の物語は、愛のために自分を犠牲にしたけれど、最後には別の形で成長していくストーリーです🌊このお話は、「本当の愛とは?」「犠牲は必要?」「手放す愛の意味」 を教えてくれます💫💔 2. 愛にすべてを捧げることは、幸せにつながる?人魚姫は、王子を愛するあまり、「自分らしさ」をすべて捨ててしまいました。声を失い、痛みに耐え、ただ王子のそばにいることだけを望みました。でも、王子は彼女を愛することはありませんでした😢💔これは、現代でもよくあること。「愛する人のために自分を犠牲にする」ことが、本当に幸せへとつながるのでしょうか?愛とは、本来 「お互いが幸せになるもの」。どちらかが苦しむ愛は、魂が本当に望んでいる愛ではないのかもしれません💫🌊 3. 自分を大切にすることも、愛のひとつ愛する人に尽くすことは素敵なこと💖でも、「自分を犠牲にしてまで愛すること」は、時に苦しみを生むこともあります。もしあなたが、「相
0
カバー画像

「夜中に、別れた恋人の声が聞こえた日」──それは魂が旅をしてきたという話。

深夜1時すぎ。LINEも通知も鳴っていないはずのスマホが、ふと光る。「誰?」と思いながら画面を開いたら、何の履歴も残っていない。でもね、不思議とそのあと、スマホを耳に当てたくなったの。すると、小さく…でも、はっきりと聞こえたのよ。「…元気?」それは、何年も前に別れた恋人の声だった。幽霊より怖いのは、生きてる人の“想い”かもしれない。こういう話、あなたも一度は聞いたことない?誰からも連絡がないのに、元恋人の夢を何度も見る。ふとした瞬間に、その人の香水の匂いがよみがえる。あるいは、スマホに何の履歴もないのに、声が聞こえた気がする──実はこれ、「想念の残像」っていうスピリチュアル現象の一種とされてるの。要は、“強い想いは、時空を超えて届く”ってこと。未練や執着、あるいは心残りが強すぎると、魂だけが夜の帳をぬって、会いにきてしまうのよね。私にも、そんな夜があった。わたし自身、大好きだった人が何度も夢に出てきたことがあるの。別れて何年も経っていたのに、なぜか毎週のように夢に現れて。朝起きるたびに、胸が締めつけられるような、やるせない気持ちになってた。でも不思議よね、あるときを境に、ぱったりと夢に出てこなくなったの。あれは、きっとどちらかの心がやっと手放せた証だったんじゃないかと思う。執着じゃなくて、「もう大丈夫」と思えた瞬間に、魂は次の旅に出るのよ。スピリチュアル的に言うと、これは“会いに来た魂”こうした“声が聞こえる”“夢に何度も出てくる”といった現象は、霊的な存在というより、「魂の交流」に近いと考えられてるの。別れたとはいえ、お互いの魂がまだ何かを伝えたがっている。それが未練であれ、
0
カバー画像

心が届く声

声に、感情を乗せるということ。ボイストレーニングの最中、ふと気づいたことがあります。それは、感情は切り替えるものではなく、重なっていくものだということ。たとえば、あるセリフで怒りを感じた直後、次のセリフでは優しさを求められる。そんな時、怒りを完全にリセットしてしまうと、次の声はただの「記号」になってしまうことがあるんです。でも、怒りの余韻をほんの少し残しながら優しさを滲ませると、その声は、どこかリアルで、温かくて、深みのあるものになる。まるで、人の心そのもののように。■ 声と感情を一致させるための、小さな工夫じゃあ、どうやって感情と声を一致させるのか。私が教えてもらっているのは、シンプルな方法です。まずは、その感情を一番大げさに演じてみること。思いきり怒ってみる。全力で泣いてみる。馬鹿みたいに喜んでみる。そこから、「ちょっとやりすぎかな」と思ったら、少しずつトーンを落としていく。すると不思議なことに、ちょうどいい“本物の声”が見つかるんです。■ 感情は、声を通して初めて伝わる人は、言葉だけでは動かされません。感情が乗った“声”があるからこそ、心が動くのだと思います。たとえば、優しい言葉も、無感情に言えばただの情報に。厳しい言葉も、愛情が声に宿っていれば、ちゃんと届く。だからこそ、声は大切。そして感情を探る作業は、自分の心と向き合うことそのものかもしれません。■ 声を整えることは、自分を整えること感情を出すことは、怖いことでもあります。でも、声に乗せて外に出してみると、自分の内側が少しだけ軽くなる。そしてその声は、きっと誰かの心の奥まで届いていく。演じる人も、伝える人も、話す人も
0
カバー画像

声と私 ② 憧れ編

こんにちは🍀宅録ナレーターの木葉由美子(きばゆみこ)です。前回の続編、声と私の「②憧れ編」をお届けします!----------大学時代、友だちの紹介でパーティーコンパニオンのバイトをしました。 時はバブル絶頂期。 ホテルでは連日、昼も夜も上場有名企業や各種団体主催の 盛大なパーティーが開かれていました。 そのバイト先で、ブライダルMCを兼業していた先輩と出会いました。 きれいにメイクして、ロングドレスを着て、立ち居振る舞いを身に着けて 外見上は美しく見せても、私の声は相変わらず通りません。 ご歓談中の賑わった会場でお客様に聞こえるように と声を張るとすぐかすれ、喉を傷めました。ずっとコンプレックスでした。 磨かれた先輩の声はよく通るので、 少し離れていてもクリアによく聞こえました。 姿が目の前に見えなくても、声で華やかな印象を醸し出せる先輩は、 私の憧れになりました。 私もいつかあの先輩のようになりたい…と思いました。 大学を卒業後、客室乗務員になりました。 いろいろな業務の中でも、一番好きだったのは機内アナウンス。 先輩への憧れがきっとずっと残っていたのでしょう。 年月が経ち、ふと先の人生を考えたとき、 ---自分には足りていないもの、欲しいと思っているものを手に入れたい--- そんな思いが次第に強くなっていきました。 姿は見えなくても「声」で人を魅了する先輩のようになりたい! 退路を断ち、先輩のようにMCの道に進むことを決めました。 レッスンを受けても「声が籠っている」「前に出ていない」 という指摘を数えきれないほど受けました。 前に出しているつもりなのに。 私の声は〈もわ
0
カバー画像

声と私 ① コンプレックス編

こんにちは🍀宅録ナレーターの木葉由美子(きばゆみこ)です。プロフィールの延長のような内容ですが、「声と私」をテーマに綴ります。3部構成の最初「①コンプレックス編」から。---------身長167㎝の私は、幼いころから背が高く目立ちました。 それだけの理由で幼稚園から小1まで、 私はクラスメートからいじめを受けました。 自分に殻を作り、はっきりしっかりした声を出せなくなりました。 当時は子どもが多かったので、小2に上がるときに新設校に移りました。 幸い、私をいじめた子たちとは離れることができましたが、 いじめられ体験は引きずったまま。 思っていることを言えず、誰も私に興味がありません。 何の取り柄もない、存在感の薄い子でした。 当時は中学進学で一斉に英語教育が始まりました。 みんな同じスタートライン。 ここで少しがんばったら、誇れるものが得られるかもしれない…。 そう思い、英語の先生の勧めで NHKラジオの基礎英語シリーズを毎日聞きました。 その甲斐あって、3年生で英語の暗唱コンクールの クラス代表に選ばれました。 全校生徒が集まる体育館のステージに立ち、発表。 ---これが私のマイクデビュー---大勢に注目される中で努力を認められ、 初めてかもしれない「快」の刺激を感じ、 次第に人前に出る抵抗感が薄れていきました。 放送委員会にも入りましたが、まだ私の声は籠ったまま。 当時はボイトレなんて言葉は知りません。 マイクなしの肉声では、 大勢の中ではまだ他の人の耳まで届きませんでした。----------「①コンプレックス編」でした。ここまで読んでくださり、ありがとうございます✨後
0
カバー画像

笑顔が笑顔を呼び、愛が愛を引き寄せる

――あなたの笑顔、ちゃんと届いていますか?■ 1. 笑顔は伝播するある日、街角のカフェで、見知らぬおばあさんが私に微笑んだ。「え?」と戸惑いながらも、なんとなく笑顔を返したら、心がじんわりと温まった。たったそれだけのことで、一日が少し明るくなるなんて不思議だ。笑顔は伝染する。科学的にも、笑顔を見ると脳内で「ミラーニューロン」が反応し、つられて笑顔になりやすくなるらしい。だからこそ、あなたの笑顔は、見知らぬ誰かの心をそっと照らす力を持っている。■ 2. 愛もまた、引き寄せる「最近、人間関係がうまくいかない」「恋愛も仕事もうまくいかない」そんなとき、あなたの表情はどうだろう?不満げな顔、眉間にシワ、口角が下がったままになっていないだろうか?愛は「おすそ分け」から始まる。愛をくれくれと待つのではなく、まずは自分から小さな愛を差し出してみること。友人に「今日、ちょっと素敵ね」と伝える。家族に「ありがとう」と一言添える。店員さんに「ごちそうさま」と目を見て言う。愛は一方通行ではなく、循環するものだ。差し出した愛が、巡り巡ってまた自分のもとに帰ってくる。■ 3. まずは「自分を愛する」ことから「でも、そんな余裕がない」「自分が満たされていないのに、誰かに愛を与えるなんて無理」そう思うなら、まずは自分を満たすことから始めよう。疲れた日は、無理して誰かに笑顔を振りまかなくてもいい。自分に「よくやってるよ」と言ってあげるだけでいい。好きなものを食べ、好きな音楽を聴き、好きな香りに包まれる時間をつくる。自分を愛せる人は、自然と他人にも愛を分け与えられる。そして、それがまた愛を引き寄せる。まとめ:笑
0
カバー画像

音楽にあふれるお誕生日会🎵

ゆかママノンフィクション日記30日目です。今日のカバー画像は、今日行われた3歳息子ポコンの園の「2月3月うまれの園児生のお誕生日会」の先生方が作ってくださった飾りの様子です。ポコンはあと4日遅く生まれたら次の学年・・という3末うまれで、園でも1番年下なので、今までずーーーとお友達のお誕生日を祝う側でしたが、ついについに、自分のお誕生日会の番がやってきました!今日はゆかママも園のお誕生日会に招待してもらえて、一緒に参加させていただき、ポコンと一緒に園から帰りました🎵お誕生日会は、本当に沢山のお歌(季節の🎎も💛)、踊り、楽器演奏、1時間ずっと音楽に溢れている場で、年少さんたち本当にみんな大きな声で元気いっぱい、教室から溢れかえる歌声に👏に、とても楽しかったです。歌、声は1番の楽器だなと改めて思いました。このブログでは、1日目から28日目までは「カワイグレードテスト」に挑戦するゆかママについて綴っているのですが、「カワイ」さんは、とても「歌」を大切にしているそうです。カワイさん主催の盛大な「歌のコンクール」もあるほどです!(ヤマハには歌のコンクールなかったです。)確かな音程、歌ごころ、声量など、グレードテストでも結構厳しく審査するそうで、4級以上は「現場審査」以外に、テストをビデオ撮影したものをカワイ本部で、本部のお偉い更なる先生方もチェックする「2次審査」もあるそうです!!現場審査通っても、2次審査を通らないと、合格できないそうで、このお話グレード対策セミナーできいたのですが(日記9・12日目)ビックリしました!!ビデオ撮影のある4級受験まで、たどり着きたいです😊植物も動物もこの地
0
カバー画像

声を出すって気持ちいい☆

こんにちは。まだまだ寒い日が続いていますね。写真は、昨日の銀世界⛄❄❄晴れ間が出て雪が溶け今日は空っ風に粉雪が舞っています。なんとなく花粉の気配もありで鼻がムズムズするような。春はすぐそこ🌸だけどまだまだ冬模様…って感じでしょうか(ˊᗜˋ*)小学校でも、徐々に次の学年に上がる準備が始まっていて今日行われた『6年生を送る会』では長男たち5年生が取りまとめなんだか昨年よりも張り切っていました。いきものがかりの『YELL』を歌うんだ、と家でも練習→熱唱( *´艸`)懐かしくて、私も一緒に熱唱♪***氣づけば私が1人で熱唱⸜(⑉˙ᗜ˙⑉)⸝♡.* 声を出すって気持ちいいなぁ、と改めて。普段生活している話し声レベルの音量から思いっきり外してありったけの音量で声を出してみる。喉からじゃなくて腹の底からヽ(*゚∀゚*)ノこれがまた気持ちがいい♪言葉になっていなくても『あ~』とか『わ~』とかだけでも腹の底から声を出すと気持ちがいいです!ため込んでいるものを外に出すのも◎最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

ボイスサンプル

【ボイスサンプル】なるもの・・・・つくってみました。ココナラさんでの 【電話📞相談】を始めた時 思いました。見ず知らずの人に電話するのは、めっちゃ!!勇気がいるな・・・・相手が、どんな人で、どんな声をしているのか・・・・お電話をかけていただく立場になって考えると、          当たり前に不安・・・・だと思いました。 (;・∀・)初めてお電話をかけていただける時に、少しでも安心してもらえれば・・・・少しでも、不安が少なくなり、距離が近くなることが出来れば・・・・と思いやっぱり、まず 【声】を お伝えしようと思いました。 (#^.^#)自分の声をあらためて聞いてみると、自分は、こんな【声】をしているんだと、自分の声を聴く立場になって逆に 納得? というか、こんな風なんだな・・・・と。はじめて お電話いただける時の、ご参考にしてください。普通? すぎて・・・・安心できると思います・・・・( ^^) _U~~
0
カバー画像

★物語/夜空に消えた声

┃物語/夜空に消えた声┃(第一章:静寂の街)冬の夜、街は深い静けさに包まれていた。雪がしんしんと降り積もり、街灯の光がぼんやりと滲んでいる。その中を、一人の青年が歩いていた。名前は涼介(りょうすけ)。彼は、かつて愛した人の声を探していた。 その人の名前は奈々(なな)。彼女は涼介の幼馴染であり、初恋の相手だった。二人はいつも一緒に過ごし、将来の夢を語り合っていた。しかし、奈々は数年前、突然この世を去った。病気だったと聞かされたが、涼介にはそれを受け入れることができなかった。 奈々がいなくなった後も、涼介は彼女の声を忘れることができなかった。彼女がよく歌っていた歌、彼女が笑いながら話していた言葉。それらは、彼の心に深く刻まれていた。 「奈々……君の声を、もう一度聞きたい。」 涼介はそう呟きながら、雪の降る街を歩き続けた。 (第二章:幻の声)ある夜、涼介は不思議な夢を見た。夢の中で、奈々が遠くの夜空の下で歌っていた。その歌声は、まるで星々が奏でる音楽のように美しく、涼介の心に深く響いた。 「涼介……夢の続きを、一緒に探して。」 奈々はそう言い残し、星空の中へと消えていった。目が覚めた涼介は、胸の奥に奇妙な感覚を覚えた。まるで奈々がどこかで彼を呼んでいるような気がしたのだ。 その日から、涼介は奈々の声を探す旅に出ることを決意した。彼女が最後に歌っていた場所を見つければ、もう一度彼女の声を聞けるかもしれない。そう信じて。 (第三章:記憶の足跡)涼介は、奈々との思い出を頼りに、彼女が好きだった場所を巡り始めた。二人がよく通った公園、彼女が好きだった小さな喫茶店、そして彼女が歌っていた音楽ホ
0
カバー画像

「体操はするのに、脳は後回し?」70代からの認知症リスクに、声で立ち向かう。

「75歳を前に、今こそあなたの脳を守る時です」毎日の体操には熱心なのに脳の健康は後回しになっていませんか。70代から急激に高まる認知症リスク。それは誰もが避けて通れない現実です。でも、予防できる方法があります。医学的な研究で証明された声を出す習慣の効果。たった10分の音声配信があなたの脳を活性化し認知機能の低下を防ぎます。今日の出来事、趣味の話健康法や散歩で見つけたこと。どんな内容でも構いません。声を出し、考え、発信する。この3つの動作が同時にできる音声配信という新しい習慣。明日を守るために、今日から始める。その一歩を踏み出しませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「この町が好きだから」今、できること。失われゆく記憶を、みんなの声で繋ぎませんか。

「この町の大切な記憶をみんなの声で紡ぎませんか」自治会の高齢化が進み地域の伝統行事も年々、形を変えていく中で。昔ながらの商店街も懐かしい風景も誰も記録を残さないまま失われていきます。でも、この町にはまだたくさんの語り手がいます。たった10分の音声配信からそれぞれの記憶が重なり合い町の歴史が鮮やかに蘇ります。誰かの語りに触発されてまた新しい思い出が生まれみんなの記憶が溶け合って豊かな物語になっていく。今なら間に合います。声で織りなす、私たちの町の記憶を一緒に始めてみませんか。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「おばあちゃんの声、大好き!」 孫の成長を、声で優しく育む、新しい育児サポート。

「離れて暮らす大切な孫へあなたの声で絵本を届けませんか」会える時間は限られていても声なら毎日、届けられます。実は、おばあちゃんの声には子育て世代も注目しています。優しく語りかける声は孫の心と言葉の成長を育み家族の絆を確かに深めます。たった1分の音声配信で今日読んだ絵本の物語を可愛い孫に届けられます。話しかけるように読むだけで不思議と自然な温もりが伝わり「おばあちゃんの声、大好き」そんな言葉が返ってきます。子育ての経験を活かして今度は孫育ての喜びを。今日から始めませんか?声で紡ぐ、あたたかな絆を。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「あの頃の声、忘れたくない」介護の合間に始める、家族の記憶を未来につなぐ習慣

「大切な家族との思い出もう一度、声で残していきませんか?」両親の声、子どもの頃の思い出それは消えていく前に残しておきたい宝物です。毎日の介護に追われて記憶が薄れていく不安それは誰もが感じること。でも、たった1分の音声配信で大切な記憶は確実に音として残せます。昔の写真を見ながら思い出を会話するだけ。不思議なことに、話していくうちに次々と記憶が鮮やかに蘇り忘れかけていた出来事があたたかな物語になります。この語りの習慣は話し手の脳も優しく守ります。今日から始めませんか?声で紡ぐ、家族の思い出作り。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

あれ、なんだっけ?が増えたら要注意。50代からの“声出し習慣”が、未来の自分を救う。

「50代から、脳は静かに変化し始めています」気がつかないうちに減っていく私たちの記憶力、判断力、言葉の引き出し。最近、名前が思い出せない瞬間が増えたり探し物が多くなったり同じ話を繰り返してしまったり。そんな小さな変化に心当たりはありませんか?脳を健康に保つには「考えること」「声を出すこと」「手を動かすこと」この3つが大切です。音声配信アプリなら、すべてが叶います。考えて、声に出して、アプリを操作する。たった1分のこの習慣が、あなたの脳を確実に活性化させます。今日の出来事、趣味の話、近所の様子。どんな内容でも構いません。大切なのは、毎日続けること。認知症を予防し、いつまでもいきいきと。音声配信で創る、明日の脳の健康。未来の自分のために、今はじめましょう。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コ
0
カバー画像

「テキストじゃ伝わらない…」を打破!50代の知恵を次世代へ繋ぐ、音声配信

「最近、中堅社員から『部長はどう判断されましたか』と声をかけられることが増えてきた」若手から中堅へと成長した彼らは、私に助言を求めてくるようになった。「あの時の案件は、どう対応されましたか」30年のビジネス経験を重ねた今、こうして頼られる立場になっていた。しかし、この経験を言葉にするのは難しい。メールや文書では、どうしても本質が伝わりきらない。そんな時、テレビで知った「音声配信」というアプリ。声で伝えることで、これまで表現できなかった微妙なニュアンスまでも、自然と届くのだ。商談での駆け引きも、重要な判断の基準も、後輩を育てる時の視点も。残した音声は、いつでも後輩たちが聴き返せる資産となり、世代を超えて受け継がれていく。今の私にできる最高の贈り物。それは音声で紡ぐ、この知恵の継承だ。さあ、始めよう。 音声配信で紡ぐ、仕事の誇りを。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者
0
カバー画像

「文字だけじゃ伝わらない!」40代女性起業家が選ぶ、声で魅せるブランディング戦略

「また今日もSNSに投稿。でも、この文字だけで私の価値は伝わるの?40代の女性には、誰にも真似できない強みがあります。キャリアも、家庭も、すべての経験が財産。でも、文字だけでは伝わらない。そんなあなたの武器になるのが「声」なんです。声なら、あなたの経験に裏打ちされた確かな知識も、深い共感力も、そのままの魅力で届けられる。今、成功している女性起業家たちは、みんな声での発信を始めています。さあ、あなたらしい魅力を声にのせて。今日から、新しい発信を音声配信で始めませんか?◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「10年以上のブランク…」から再出発!子育て経験が輝く、ママの声の発信

「子どもが少し手を離れ始めて、これから私も何かできるのだろうか」「でも、10年以上のブランク...こんな私に何ができるのだろうか」毎日の家事と育児に追われながら、ふと湧き上がる将来への不安。そんな中、その不安を解消する方法があります。それは、あなたの子育ての知恵や工夫を音声で発信してみること。小さな一歩から新しい変化が始まります。自分の声を録音し、発信することで同じ経験を持つ母親たちとつながりあなたの知恵が誰かの支えとなる。すると、自然とつながりの輪が広がっていきあなた自身の成長が深まっていく。話し方や伝えるスキルも磨かれ面接での自己表現も上手くなり新しい一歩を踏み出す自信が芽生える。この小さな一歩が、あなたの目標を実現する確かな力となっていく。今日から始めませんか?音声配信で広がる、新しい未来を。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供し
0
カバー画像

「経験を語るだけじゃダメ!」声で価値を伝える、40代の転職戦略

「面接官は、履歴書の年齢しか見ていないのか」「これまでの経験や実績が、なぜ正しく伝わらないのか」転職市場で戦う40代が抱える、この切実な悩み。実は、豊富な経験を武器に転職を成功させた人には、ある共通点があります。それは「説得力のある声」と「伝える技術」。面接での第一印象の93%は、声のトーンと表情で決まるといわれています。培ってきた経験と実績を、確実に伝えるための方法が、音声配信。自分の声を録音し、客観的に聴き返すことで・実績を効果的に伝える力が磨かれ・経験値の本質を語る技術が身につき・説得力のある話し方が育っていくすると、不思議なほどあなたの本質的な価値が伝わり始める。長年積み重ねてきた経験が、力強い言葉となって響きだす。この変化が、年齢という壁を越え新たなキャリアへの扉を開く。今日から始めませんか?音声配信で磨く、経験を伝える力を。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみた
0
カバー画像

「部下育成に悩む」管理職へ。声で組織を強くする、新しいリーダーシップ

「部下の本音や本当の課題が、見えてこない」「この言い方で、ちゃんと想いは伝わっているだろうか」管理職の多くが抱える、この本質的な悩み。実は、部下との信頼関係をうまく築けるマネジャーには、ある共通点があります。それは「心に響く声」と「傾聴力」。この二つの力を磨くための効果的な方法が、音声配信なんです。自分の声を録音し、客観的に聴き返すことで伝え方が向上し説得力のある話し方が身につき相手の心に届く響く声が育ちますそうすると、不思議なほど部下が心を開いてくれるように。あなたの言葉の一つひとつに、確かな響きが宿り始める。この変化は、チームの一体感となって現れ組織の力を着実に高めていく。今日から始めませんか?音声配信で磨く、真のリーダーシップを。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所
0
カバー画像

「ママ、読んで!」に応えたい。働くママを助ける、時短&愛情たっぷり音声読み聞かせ

「ママ、またこの本読んで!」お気に入りの絵本を毎晩せがむ子ども。仕事で疲れている時は、正直心が追いつかないこともありますよね。そんな時は音声配信うまく活用してみませんか?3歳までの子どもは同じ話を繰り返し聞くことで、言葉の感覚が育つといわれています。週末のリラックスした朝や元気なときに心を込めて読んだ絵本を音声配信アプリで録音して配信。その音声は、絵本読んで!と求めてくる平日の夜のわが子の読み聞かせに活用できます。さらに、他の子どもたちも配信を聴いて楽しんでくれます。いつもの読み聞かせを音声配信するだけで、たくさんの子どもたちのおやすみ前の時間が優しく温かくなる。そんな素敵な読み聞かせの輪、始めてみませんか?◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

「結婚相談所」でモテる女性はみんなやってる!声で魅力を開花させる方法

「出会いの場での第一印象、素敵な私になりたい」気づいていらっしゃいますか?魅力的な女性には共通点があるのです。透明感のある声で語るその姿は、知的で凛とした印象を与えて、自然と周りの視線を集めていきます。実は、人との出会いでの第一印象は、声の響きと表情で決まるといわれています。意識して声を出すことで自然と背筋が伸び、表情も自然と輝いてきます。内側から美しく変わる、それが声の力なのです。お気に入りのカフェでの素敵な時間、休日の散歩で見つけた隠れ家のようなお店、最近夢中になっている趣味のこと。そんな日常のひとコマをたった1分、声にのせて配信してみませんか。気がつけば自然と、デートでの会話が弾むようになり、自己紹介も魅力的になっていくのです。そんな素敵な変化をもたらす声のトレーニングができる音声配信、始めてみませんか?◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポ
0
カバー画像

「なぜ、私だけ通らない?」その壁を壊す、女性のキャリアを加速させる「声」の力

「また、同期の彼の提案が通った。一方で私の提案は見送られた。どうしてだろう」数字もロジックも、より綿密に作り込んでいる。それなのに、前に進めない。男性上司の声は、なぜあんなに説得力があるの?丁寧な資料より、たった一言の発言が通る。そう考えていた時、気づいたことがある。私に足りないのは「声の説得力」だと。資料の準備は、もう完璧。次は、私の声を磨く番。音声配信で、毎日の気づきを声に乗せ、それを聴き返し、改善する。一つひとつの言葉に、確かな力が宿っていく。「声の説得力」が育っていく。自信に満ちた声となって、揺るぎない存在感となって、着実な成果へと変わる。私のキャリアは、私の声から始まる。さあスタートしよう、声の発信を。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチングの資格所持。
0
カバー画像

文字じゃ伝わらない!フォロワーの心を一瞬で掴む「声」の秘密

完璧な投稿なのに、全然バズんない...どうして私の想いが届かないの?そう感じることありませんか?実は、フォロワーの心を掴むのは「声」なんです。文字で「大好き」って書くのと、小悪魔な甘え声で「すっきぃー❤️」って言うのとじゃ、相手の反応が全然違うでしょ?推しの曲の感想だって、文字で「エモい...」って書くより、思わず出ちゃう「やばい、神すぎる...」っていう生の反応の方が、聞いてる人の心に響くんです。だって声には、あなたの高まる気持ち、推しへの愛、心の震えなどの「感情」が全部詰まってる。これがSNSで"バズる"理由。だからフォロワーやファンの心を一瞬で掴めちゃうんです。今、SNSで伸びてるのは、感情がダイレクトに伝わる「声での発信」あなたの想いをもっとバズらせる音声配信、始めてみませんか?◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メ
0
カバー画像

「会議で意見が通る女性」なにが違う?仕事で差がつく「声」の秘密

「会議で存在感がない、発言しても聞き流されている」意外に多くの人が経験するこの悩み。その原因は、あなたの「声」にあるかもしれません。「彼女の意見には説得力があるね」「自分の意見を発言できる、しっかりした子だね」声の通る女性には、そんな評価が集まってきます。驚くことに、ビジネスでの第一印象は「声のトーンと話し方」が38%も占めるんです。「魅力的な声」は、行動した人にだけ手に入ります。たった1分続けるだけの「声のトレーニング」録音して、聴いて、改善する。この積み重ねが、あなたの声を「仕事のできる人」に変えるんです。話すテーマは、仕事での気づきや新しい学びなど等身大の経験でOK声を磨きながら、知識も定着する。そんな一石二鳥の成長法「音声配信」を、今すぐ始めてみませんか?◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルト
0
カバー画像

「声だけで?」女性をドキッとさせる、たった1分の秘密トレーニング

アプリでマッチしてもデートまで進めない君へ。知ってるか?モテる秘訣は声にある。これは俺が実際に経験した、確実に女性に好かれる方法だ。「電話で声を聞いた瞬間、会ってもいいかなと思った」実際にそう言われたんだ。魅力的な「声の響き」には、女性の心を一瞬で惹きつける力がある。人間の第一印象は「声のトーンと話し方」が38%、「言葉の内容」はたったの7%なんだ。つまり「何を話すか」より「どんな声で話すか」が、デートへの近道になる。「魅力的な声」は、行動した男にだけ手に入る。たった1分続けるだけの「声のトレーニング」声を録音して、聴いて、改善する。この積み重ねが、君の声を「最強の武器」に変えるんだ。さあ、音声配信で一緒に「女性にモテる声」を、手に入れようぜ。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。音声配信をやってみたい初心者も優しく丁寧にサポートを提供しています。メンタルコーチ&メンタルトレーナー、コーチング
0
カバー画像

声で損してない?就活の内定を掴む「声」の磨き方、こっそり教えます

面接前の不安や緊張、誰もが経験する悩みですよね。でも、その時の声の震えが面接での印象を左右するのが現実実は、第一印象の93%は声のトーンと表情で決まります。話す内容以上に「声の響きや表情」が重要なポイントです。「どうすれば魅力的な声が身につくの?」そんなあなたの悩みを解決してくれるのが音声配信です。魅力的な声を手に入れる「たった1つの方法」は、自分の声を客観的に聞き、継続的に改善すること。多くの就活生は、自分の声に自信が持てていません。でも音声配信で、たった1分の発信を続けることで、必ずスキルが上達し自信がつきます。話すテーマは、就活での経験や業界研究など、あなたの等身大の体験で大丈夫。実は内定を獲得した先輩たちは、全員この「自分の声のアウトプット」トレーニングを取り入れています。ぜひあなたも音声発信を通じて、相手の心を掴むトークスキルを身につけましょう。◆でんすけ@ポッドキャスト先生大阪出身、30代後半。テレビ局やレコーディングスタジオで経験を積み、公務員を経て、ラジオ局に就職し、番組制作や音声編集を担当する。1人で企画制作、収録編集を担当していた番組が、近畿コミュニティ放送番組賞とパーソナリティー賞をW受賞。業界歴15年以上の経験から、素人の方を交えた番組制作サポートは、のべ100名以上を超える経験あり。現在は、OfficeScene8を立ち上げ、ポッドキャスト番組の個別サポート&コンサルティングを展開中。担当した番組は、ApplePodcast子育てランキング4位の実績や、10万人超フォロワーのいるファイナンス系Voicyチャンネル、某大学病院の医学専門番組など実績多数。
0
カバー画像

日記「渋い声とポテチ」

【リハビリ治療】先日ヘルニア治療のため病院に行くと特に込み合って無いのに30分位待ちやっと呼ばれて低周波電気治療を受けられる事になった低周波治療を受けてるとき待ち時間が長かったせいでウトウトしてしまいそのまま寝てしまって治療が終わると低周波治療機から突然ブザーが鳴ったその音で思わずビク!として目が覚め周りを見て笑われてないか確かめると近くに誰もいなくてホッとしたが遠くで看護婦さんが俺を見て笑ってるギャハwwww(^Д^)ワロスwWwそして低周波治療器の吸盤を外して次のツボ押しマッサージまでまたしばらく待たされる事になり結局ここでも20分位待たされたその後ツボ押しマッサージを受け今回は若い女性が担当してくれたから俺は女性用の会話をする事にして好きな芸能人を聞いてみるすると女性は田中圭と言う人が好きで特に声が大好きだと言うから俺は「なら田中圭の声に似させて話せばお姉さんに好かれるかな?」と聞いたでもお姉さんは「そんな物まねじゃ絶対無理です!」ときっぱり断れて凄く痛い所のツボを思いっきり押され思わず俺はイテテ!と叫んでしまったヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ポテチ値上げ】お姉さんが田中圭の声が好きと知り俺も女性の声で好きになる事あるし駅で会話してた女子高生も男性の声は恋する要因と言ってたので共感したこの事を担当女性に話すと大笑いされ「女子高生の恋話なんて眉唾ですよ」と言われ俺は渋い声を出せばモテるとせっかく思ってたのにショックだったΣ(゚Д゚;エーッ!そしてマッサージも終わり帰る事にしポテチが欲しくてコンビニに寄って売り場に行くとなんと!またポテチが
0
カバー画像

声の印象

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。前回の声の話から・・・娘の声がまるで未就学児のような感じなんです。高い声?甲高い声というのでしょうか。大衆の前で「パパ」(声がまた通る)と呼ぶとそかかしこの2〜3歳児のお父様方が振り返るこれほぼ100パーあまりに高い声で中学の時の先生が「今日は頭が痛いのよ。あなた声出さないで!余計頭が痛くなる」と言われたそうです。わかるわ〜私も同じ思いをしたことがあるからそんな娘は声をコンプレックスに思ってたようなんですが。大人になってから声が可愛いと言われることが増えたということでそのコンプレックスは自分の長所になったと言っていました。なるほどね〜そうよねと私と娘はいうことがリンクするというかかぶるというか同じことを感じるからいうことも一緒でその後のえーやだーからのあははははまで一緒なんです時々声が丸かぶりすぎて聞こえないという状況が起きるんですどちらかが気づかないときは「いまさ、被りすぜて気づいてないと思うけど同じこと言ってたんだよ」ということを言うことがあります。そんなに私声高くないと思うんだけどなと思いつつカラオケに行って私の十八番『M』を歌うとコーラスしてくれるんですけど歌うとわかる声質?トーンが一緒なんですよね不思議〜と声でその人の印象も変わってきますよね電話相談はまさに顔も見えず声だけなので良い印象のためにも発生練習でもしようかな・・・・
0
カバー画像

見えていなくても・・・

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。よくいくカフェでのこと店員さんたちの声が飛び交います。「おはようございます」「行ってらっしゃい」などとても素敵な声の持ち主の方が移動になり寂しいなと思っていたんです。顔も見ないで声だけしかわからないのですがとっても可愛いお声が聞こえてきたので思わずお顔を拝見そしたらお若いお嬢さんがとても一生懸命お客様のお顔を見ながら接客していたんですもちろん元々の声質が可愛いのもあったのですが、その対応が声にも出ているんだなぁと感心してしまいました。よく昔見えない電話口でも頭を下げている人などいましたが誠意って見えなくてもわかってしまうんだなとそのお若いお嬢さんの対応を見ていて思いました。電話相談でもやはり声しか聞こえないのでいつも心がけてはいるものの、誠心誠意の受け答えをしないと行けないなと改めて思いました。対面でもお電話でも一生懸命に対応してもらえると気分が良くなりますもんね♪
0
カバー画像

アンチエイジングと声

声が出にくいと感じたら老化かも? 普段の生活でどれくらい声を出していますか? 年齢を重ねると声が出にくいと感じる場合があると思います。 声は声帯を使って出しますが、声帯は筋肉で出来ていて内咽頭筋という筋肉を使います。 この筋肉を使って声帯を開いたり閉じたりすることで声は出ます。 その内咽頭筋は、老化すると筋肉が細くなり声帯が正常に閉まらなくなり、声がかすれたり、高い声が出なくなったり、大声が出なくなったりします。 喉の調子が最近、悪いなという状態が長く続いている場合は、もしかすると喉が老化している可能性があります。 声が出にくいとどのような問題が起こるのでしょうか? 声が出ていない場合は、普段から声を出す機会が少なく口が開いていない状態が多いということです。 口を開ける機会が少なければ、表情筋を使わなくなるので表情筋が衰え相手に表情で感情が伝える事が難しくなります。 「この人、無表情で何を考えているのかわからない?」と思われるかもしれません。表情筋が衰えれば顔のたるみにも繋がるので年齢以上に老けて見られ女性にとっては大きな問題です。 また、内咽頭筋の低下は、食べ物を口腔から咽頭を通り食道に運ぶ際に誤って咽頭や気管に誤嚥してしまう可能性が高くなります。 さらに声を出さないと脳を老化させる原因にもなるのです。このように声を出さない状況が喉の筋力が老化して、いくつもの身体的影響を及ぼすことになります。 声を出すと脳は若返る? 上記の通り声を出すということは、表情筋や喉の筋力が鍛えられ若くいられるということです。 その中で注目すべきことは、声を出すと脳が若返り認知症の予防にもなるという
0
カバー画像

テクノロジー「心の声を文字変換」

【旧式BCI】 心で思った言葉を97.5%の精度で 文字に変換してAIが読み上げる 「BCI」と言う技術が開発され ALS患者の補助に役立ってます ALSとは全身の筋肉が徐々に衰え 言葉すら話せなくなる不治の病で 最後は意識ははっきりしてるのに 体が全く動かなくなります ALSは米の伝説的プロ野球選手である ルーゲーリッグがこの病気にかかり 亡くなった事でルーゲーリッグ病とも 言われてるものです ALSにかかると体を制御する脳の 運動神経細胞の喪失で体を動かす力が 徐々に失い話す時に使う筋肉も弱り 会話が困難になる事もあります 今までは患者の会話を補助するため 頭に脳の活動を検知するセンサーを 多数取り付けて思った事を文字にする 旧式のBCIが用いられてきました しかしBCI技術を発展させてきたのに 患者の心の声を文字にする精度が低く それは脳信号の検知機械の性能が悪く それを文字に変換できなかったのです 旧式はセンサーが脳信号を区別する為 膨大なデーターが必要でそれを処理し 文字にするまで時間がとてもかかり ミスも凄く多く発生してました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【新型BCI】 ALSのハレル氏もこうした問題に悩み 手足に力が入らない「四肢まひ」と 声が出ない「構音障害」を抱えており 会話には通訳が必要だったとの事です 45歳の男性であるハレル氏は 今回新開発された脳に埋め込む機械の 臨床実験に2023年7月から参加して 新型BCIを脳の表面に移植しました 新型BCIは声を発する筋肉を制御する 脳の左中心表面に4つ微小機械を付け 256個の皮膚細胞から機械が発する
0
カバー画像

【解決策】自分の声が聞こえない!

お家で練習していると割と上手く歌えていたのに、スタジオやライブになると全然歌えなくなっちゃう😱っていうか自分の声が全然聞こえないんだけど!!!そんな経験はありませんか?スタジオでのバンドの練習や、はじめてのステージでの歌唱の時、慣れてない人は「自分の声が聞こえない!」「マイクの音量もっと上げてほしい!」と必ず言います。私も初心者の頃はそう思ってましたし、そう言ってました🔰しかし経験を重ねると気づくのです🤔大事なのは音量じゃなくて音圧だと…!!歌が上手い人の声ってギュッと濃度が濃いというか、ハリがあってツヤツヤしていて、、音圧があると思いませんか?逆に歌声がふにゃふにゃ、ペラペラ、スカスカしていると不安定で下手に聞こえてしまいます😢マイクで歌っているのに「自分の声が全然聞こえない!」と焦った人は、どんどん音量を大きくして声を張って歌おうとします。そうやっている間に肩や首、喉はガチガチに力んでいます⚡️そして喉ガラガラ、声枯れる😱という負の連鎖が起こるわけですね。。スタジオやライブで使うダイナミックマイクには音を拾う角度、距離があります。マイクの特性をきちんと理解して使うと実はそんなに声量は必要ないんです😳ただ声を大きくするのではなく、空気の圧を操って濃度の濃い声を作りあげていくのです🎤これには発声練習や身体の使い方がポイントになってきます!しかし発声は一瞬ですぐ変えられるものではないので、今回すぐ改善できるポイントをいくつかお伝えします✨✅首筋が疲れたり、喉が痛くなる人首の位置めちゃめちゃ前に落ちてませんか?(ストレートネック)巻き肩になったり、前のめりの姿勢になっていませんか?
0
カバー画像

【声質改善】声が通らない原因

お店で「すみませーん!」の呼び声が届かなくてなかなか店員さんに気づいてもらえない。そんな経験はありませんか??声が通らない人は「自分の喉は変なんじゃないのか」と不安になられることもあると思います。しかし発語が出来る人の場合、喉や声帯はいたって健康なことがほとんどです😊(逆に、日常生活に支障が出るくらい声が出にくい場合は早急にお医者さんへ行ってみてくださいね🏃‍♀️)声が通らない本当の原因は響きなんです😳⚡️ぼそぼそ喋る癖がある方、声量がない方、歌がお経っぽくなっちゃう方は・普段あまり表情筋を使ってない・口の開け方が悪い・舌が硬いことが圧倒的に多いです!!音が響くためには空気に共鳴する必要があります💡鼻腔共鳴、口腔共鳴、咽頭共鳴などを使うことで声に響きがつき、よく通る声になるのです✨そのためには、表情筋や上顎の筋肉、舌の筋肉などを鍛える必要があります🙆‍♀️これらのトレーニングは決して過酷な辛いものではありません!例えば、舌を回したりだとか、笑顔をつくるように頬の筋肉をちょっと持ち上げるとか、そんな話です💡しかし筋肉の話なので、1日2日じゃ大して変化はしません💪日常的なちょっとした習慣や心掛けで少しずつ変わっていくものです♪なので特に才能は必要ありません🙅‍♀️毎日ちょっとずつ、やるか、やらないか。それだけの話です🔥意識する部分を変化させると、声の通りは格段に改善出来ます✨ボイストレーニングは歌手を目指す人だけのものではありません。普段の声の通りをよくしたい!声枯れを改善したい!カラオケで数曲歌える曲が欲しい!そんなあなたのモヤモヤのお役に立てるのもボイストレーニングです☺️いつ
0
カバー画像

日記「アイスケーキ」

【騒音とアイス】 最近雨が降り続けてて隣の工事現場も 作業が出来なくなってるみたいで 毎日静かな日常がおくれるようになり ぐっすり熟睡してる ウフフ♪(。-艸・。) しかし隣の部屋は一時的に工事会社の 事務所になってて雨の日は何故か 工事をしてる時より人の出入りが多く 凄くにぎやかな声が聞こえる 話し声も大きな声で話してるから 仕事の会議の内容が全部聞こえて来て 結局雨の日で工事が出来なくても 俺の部屋がうるさくなった 最近とても暑かったけど 雨の日が続いたおかげで涼しくなり 冷房を付けずにいたら湿度が高くて ベトベトしてきてしまった なので結局冷房をつけてしまい 部屋の湿度を下げて涼しくしてるが これだと寒くて大好きなアイスを 食べる事が出来ない いっそうアイスを買ってくる時は 湿度を下げるのに冷房でなく暖房で 湿度を上げて部屋を暑くして アイス日和にしてしまうのも良いかも (ΦωΦ)フフフ… でもそんな事したら俺のパソコンが 熱暴走してしまうかもしれないから 結局部屋を出来るだけ冷さないと 仕事も出来なくなってしまう 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ケーキの日】 昨日深夜3時45分頃にトイレに行くと もう薄っすらと空が明るくなってて こんなに日の出が早いのかと驚き ビックリしてしまった この光景を見てそういえばそろそろ 1年で1番日中が長い夏至の21日が もうすぐ来る事を思い出してこの日 何か食べなきゃいけない気がしてきた そこで調べると特に夏至は何もなく どこも何かを食べる文化すらなくて 少し残念に感じてしまったから 俺はケーキを食べようと思う ケーキを食べる意味は
0
カバー画像

ドラえもんジェネレーションギャップ

最近、AbemaTVでドラえもん特集をしていて、昔のドラえもんの映画から新しいドラえもんの映画までやっていた。あるときに、大山のぶ代ドラ時代の映画を見ていて、僕は子どものころによくビデオで見ていた映画なんだけど、彼がそれをみたときに、「しずかちゃんの声、なんか変じゃない?しずかちゃんってもっと大人っぽい感じの声じゃない?」といった。僕が、「しずかちゃんってこの声だよ?」といったあとに、新しいドラえもんの映画のCMが流れて、新しずかちゃんの声が流れた。そしたら彼が、「これこれ!これがしずかちゃんの声だよ!」と言った。僕はそのときに、3才しか違わないのに、もうドラえもんの声のイメージが変わっちゃうんだ~って思って、ドラえもんジェネレーションギャップを感じた笑今の子どもはドラえもんは、水田わさびドラのイメージだと思うけど、僕はまだ、大山のぶ代ドラのイメージが強い。新しいドラえもんの映画も見るけど、古いドラえもんを見ると、なんかしっくりくる笑
0
カバー画像

「臆病者の隠れ家」

【ごみ小屋の中】 7歳の時埼玉県の三郷団地にある 大きな公園で上級生とかくれんぼをし 最初探す側になりゴミ取集小屋の中で 1人見つけて捕まえる事が出来た °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° このごみ収集小屋は高さ2m位あり 長さが20m位あるコンクリート小屋で ドアが5個ついてるが中は吹き抜けで 端から端まで繋がってた この中に1人逃げ込んだのを見て 凹に棒を入れるだけで開閉するドアが 1カ所だけ空いてたのでそこから入り 端に追い詰めて捕まえる事が出来る (*´-∀-)フフフッ この経験からゴミ収集小屋のドアが 1カ所でも空いてたら中に誰かいて 公園内を探して見つけられない時は ここを確認する様にした かくれんぼは女子も含め全員で 16人いたから8人対8人で分かれ この時点で4人位見つけられてたから 残り4人を皆で探してた しかし俺が見つけても足の速さで負け 捕まえられず逃げられてばかりで 捕まえる方法が気付かれない様に 近づいて一瞬で捕まえるしかない なので俺は相手を見つけたら 相手の後ろ側から回り込んで近づき 突然腕をつかんで逃げる暇なく 捕まえるしかなかった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【チキン】 この作戦を実行してみたが 後ろから近づいていく途中で見つかり 毎回逃げられてしまって捕まえられず 俺以外の子が捕まえてばかりだった (´・д・`)ショボーン そうしてると隠れる側の子達が 全員捕まってしまって今度は我々が 隠れる側になり100数えてる間に 隠れないとならなくなった なので俺は1番遠くの草むらにある ベンチの下に隠れる事にしそこに行き 犬のうんちが無い事を確認し
0
カバー画像

only one story no.6:【ざわざわしたところは苦手】

【ざわざわしたところは苦手】音を正確に聞き取れる絶対音感ではないのだけれども、苦手な場所・空間が私にはあります。とにかく人の声がうるさい場所・工事現場での騒音・フードコートや電車内で泣き喚く子どもの声、これら全て聞いてると全て耳に入ってしまい、全く集中できなくなってしまいます。あと、家の中がごちゃごちゃした空間だともう集中できない。片付いてないとぜんっぜん集中できないのです。畳んでない袋とかが目の前にあると、絶対畳んでしまうし、洗い物や洗濯がある程度のところまで進んでないと、気がすみません。特に洗い物は全て終わってないと気が済まないたちなのです。。。そして、スタバやドトールの店内の人の声も、もう、だめなんです。。。静かに作業したくて、でも楽しく話すお客様もいる(当たり前だよね)。そんな空間に私はイラッとしてしまうのです。わかってても、騒いでいるともうだめなんです。。。席移動したくなります。別にその人たちが悪いとかなんとも思わないんですが、うるさいのが本当に苦手。スタバの中で会議とか、横の人の声がすんごく気になって目の前の人に集中できなかったりするんですよ。(目の前の人にほんとに申し訳ない。)でもスタバとかドトール普通に好きだし、、、と作業する時は、かなり使います。やっぱり家みたいに集中力散漫にならない環境設定がされているから(人の声を除いたとして。)集中できる時は集中できます。寝る時も、もうなんだろ。時計のかちかちが鳴っているだけなのに、冷蔵庫の音がウイーンとなっているだけなのに寝れなくなる時なんてざら。絶対音感はないくせに、そういう音には反応したり、気を取られてしまい、人の話
0
カバー画像

ボイスサンプル

こんにちは、こなきあです。ココナラで電話相談をはじめるために、いろいろ準備しているのですが、準備していたものの1つ、ボイスサンプルが完成しました!良かったら聞いてみて下さい!かなり緊張しているので、自分で聞いても自分じゃないみたいですが、何度もやり直した甲斐あって、自分ではいい感じにできたと思います。ボイスサンプルを作った理由私には電話相談をはじめる!と決めてから、なんなら、電話相談をはじめよう!と思うきっかけをくれた方がいるのですが、本当に何から何までお世話になっていて、いまもお世話になっているのですが、その方から、「電話相談をしてみようと思う方は、電話の前にどんな声なのか知りたい方が多いのでボイスサンプルがあると良いですよ!」そうアドバイスを頂き、ボイスサンプルを作ることにしました。それと、私も過去に、電話相談や電話占いに電話したことがあるのですが、電話がつながる前は、「どんな声の人かな?」「きつい感じかな?」「優しい感じだったら良いな。」ドキドキしながらいろいろなことを思いました。私の場合は、電話の相手の声が、思っていた声とは違っていても、相談したり占ってもらったのですが、電話がつながる前に、「声」だけでもわかれば、ドキドキや緊張もちょっとは減り、もっと相談しやすかったかもしれないな。と思ったのもボイスサンプルを作った理由の一つです。緊張がなかなか抜けず、何度も何度も録りなおし、ようやく完成したボイスサンプルです。良かったら聞いてください!
0
カバー画像

957.現役アナウンサーが指南 「声」で他人の信頼を勝ち取れるワケ

現役アナウンサーが指南 「声」で他人の信頼を勝ち取れるワケ ビジネスや私生活で初対面の人に会ったときに互いに身構えてしまい、打ち解けないまま終わってしまったことはありませんか。今回は、「『この人なら!』と秒で信頼される声と話し方」(下間都代子著/日本実業出版社)の中から、「声」が相手に与える影響について、解説します。  著者の下間都代子さんは、大阪府のラジオ局「FM802」のアナウンサーを経て、現在、テレビやCMなどで活躍中のフリーアナウンサーです。阪急電鉄の自動放送や京阪電車の駅構内放送などを担当していることでも有名です。 傷つくのが怖くて「心のヨロイ」を身に着ける  今の時代、他人から心ない暴言を吐かれたり、誹謗(ひぼう)中傷を受けたりすることがあり、ショックを受けて心が打ちのめされてしまうこともあります。そのため、人は、心によろいを着せ、安易に本音を言わずに慎重に振る舞うことで、他人の言動から自分の心を守ろうとします。  この「心のよろい」は手放せないもの、脱げないものだと考えている人は少なくありません。下間さんは次のように解説します。 「心のヨロイを常に身につけなければならないということは、片時も安心してリラックスすることができないことを意味します。自分以外の人に対して、『この人は自分のことをどう思っているのだろうか。敵か?味方か』と、疑いながら付き合っています。敵か味方かわからないうちは自分の本音をさらけだすことはできません」(下間さん) 「通り一遍の話をして、その場を切り抜け、なんとか自分自身を守ろうとします。相手に責められたり、傷つけられたりすること
0
カバー画像

ボイスサンプルできました♪

こんにちは。癒し処☘みさでございます。ボイスサンプルが出来上がりましたのでお届けいたします。ハスキーで落ち着いた声とよく言われます。ぜひ聞いてみてくださいね♡よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

「徳永英明特集~♪」

ほぼ同級生の徳永英明ちゃんじゃ。彼は、「壊れかけのラジオ」や「レイニーブルー」で有名じゃけど、やっぱね~「カバー」がやっぱ、おすすめじゃ。前にも書いたけど、彼は「最初、カバーなんて興味も関心も無かった」というより「むしろ、キライ?」であったとのことじゃ。確かそうじゃ。^^;でも、周囲から「アナタの声は、とても魅力的で、ヒット曲のカバーをしてみては?」という助言で、イヤイヤ?仕事を引き受けた?と記憶しておるぞよ。彼自身は、彼の声をあまり好きではなかった?らし~。なんかそういう記事を観たことあるぜよ。ま、彼の独自の理論もあるじゃろ~けど、結果的にそれが、「ボーカリスト」シリーズとかの大ヒットになったじゃん。「1/Fのゆらぎ」とも呼ばれる彼の声は、人間の深層に響くのかもしれん。ボクも大好きな彼の「容貌」と「声」じゃ。やっぱ「男前」じゃん。「ハンサム」の方がピッタシかな?その彼が「年齢」を重ねて、「恋」や「人生」、「病気」とかね~色々と経験を積んで、またさらに「ボーカリスト」としての魅力が増したと感じるボクじゃ。^^もちろん「レイニーブルー」とかの原曲もイイけど、これからも他の「カバー」も聴きたいね。では、ど~ぞ。(^^i will introduce hideaki tokunaga of the almostclassmate.his voice is said to be a fluctuation of 1/F.it is a very attractive voice and figure.please listen to your deep inside.hehehe「恋に
0
カバー画像

声フェチ。。。

こんにちは、天音です。私、声のいい動画にハマっています。。。入学3日後に経営専攻をしたことを激しく後悔し現代社会も、政治経済になると授業がたまらなく退屈でたまらなかった天音でもちょっとは理解出来る。。。この動画。声って大事よね。ええ声といえば、ぽたろう先生。スイカは作れないけど、ただいまスナックエンドウ栽培中です(笑)紫微斗数のレッスンに例えれば。。。星曜派・飛星派はぽたろう先生の声で習い、欽天四化派をモハP先生の声で習ったら。。。もうメロメロだったろうにな。。。(師匠方の声を否定するものではありませーん)ド定番のナオキマン。素敵な声ですね。調子よさげすぎて、紫微斗数のレッスンには向かんかも。やはり、陰謀論を真面目に語って頂きたいです。紫微斗数、特に欽天四化派は佛学といわれているのでー紫微斗数を習われている方々には、佛学 因果応報は理解したいところ。。。声は関係なくーお釈迦様がお説きになった教えが聞けます。
0
カバー画像

日記「騒音とお菓子」

【祝日の声】 猛烈に風が強かった春分の日 外から大声で電話する声が聞こえ 祝日だからゆっくり寝てたかったのに うるさい声で目が覚めてしまった (´ぅω・`)ネムイ するとその声が俺のアパートに入り 更に大声で大笑いしながら階段を上り だんだん俺の部屋に近づいてきたから ここのアパートの住人だと思った しかしよくその声を聞いてみると 母親の声によく似ててもしかしたら 母親が誰かと電話しながら大爆笑し 俺の部屋に向かってるのかと感じる 案の定その声が俺の部屋の鍵を開け 玄関を見ると母親が電話しながら 大爆笑して部屋に入ってきて おかげで目が覚めてしまった (# ゚Д゚)プンスコ そしてお弁当とサンドイッチを置き その後しばらく俺の部屋で長電話し 完全に目が覚めてしまった俺は とりあえず布団から出て起きた その後母親が俺が起きたのを見て 「あら今日は随分早起きじゃない」 と言うので俺は寝ぼけながら母親に 「声が大きくて目覚めた」と伝えた でも母親は悪びれもなく俺に 「お弁当箱洗ってくれるのは良いけど 油がついてるから塩入れて洗って 油とって」と言われてしまった 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【売り切れ工事】 母親が帰ったあと俺は 外を見るととても晴れてたので コンビニにお菓子を買いに行く事にし 着替えて散歩ついでに外に出た するとものすごい強風が吹いてて かぶってた帽子が飛ばされそうになり 直してない寝癖がバレそうになって 帽子を押さえながら向かった コンビニに到着し最近ハマってる カラムーチョを買って行こうとしたら それだけ売り切れになってて 人気商品だというのが解る
0
カバー画像

テクノロジー「眼鏡型スマホ」

【AI眼鏡】 この眼鏡をかけて周りを見渡し 視界に入った中で知らない物がある時 目で照準を合わせ「これ教えて」 と言うとレンズに答えを表示します この眼鏡はAIが搭載されていて 調る物を見て声で教えてと伝えると AIがその形を認識し自身の情報から それが何か文字で教えてくれるのです もし自身の中に情報が無ければ ネットで検索して調べてくれて それを文字で表示し必要であれば 画像もつけてくれます。 更に書かれてる文字を翻訳したり 相手の言葉を会話しながら翻訳して スピーカーで自分に教えてくれたり 自分の言葉も翻訳して相手に伝えます 眼鏡にこの様な機能を搭載してる物は 以前にも販売されてましたが モニターとしての役割しかなく AIがついてない分機能が限られました しかしこの眼鏡はAIを追加した事により 更に一歩先の眼鏡を完成させ使用用途を 人の生活の一部にさせる事が出来 スマホの様に使える眼鏡にしたのです この眼鏡を作った企業はシンガポールの ブリリアントラボと言う会社で 「日常生活を便利にする眼鏡」を目標に 開発されました。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ハンズフリースマホ】 この眼鏡の重さはたったの40g程度で 見た物を認識する為のカメラや 音声対話の為のマイクやスピーカーが 組み込まれてます レンズに表示される情報は 外側だと見えず自分しか見えない様に 特殊なレンズを使用してこのレンズは 度付きレンズにもする事が可能です 眼鏡のAIはノアと言う複数のAIを使う 専用アプリと常時ネットで繋がってて 表示される情報の精度を極限まで高め 最大限信頼できる物になってます
0
カバー画像

テクノロジー「人を作るAI」

【EOMのAI能力】 中国のアリババグループが 顔画像と音声を組み合わせて IAが自動で動画を作ってくれる EMOと言う物を開発しました。 EMOを使えば写真や絵やアニメの人に 好きな声で違和感なく喋らせられて 会話をしたり歌を歌わせたりもでき モナリザに演歌を歌わす事も出来ます 当初AIで顔写真から動くアニメにする 研究をしてましたが更に進化させる為 声を追加して喋る事が出来る AI開発を始めました。 ただ喋らせるだけでなく声のトーンや 歌の抑揚に合わせて首を動かしたり 眉を動かし目や瞼も違和感なく動き 自然な表情を作り出す事もできます 簡単に言えばEMOと言うAIは 写真や絵の顔に好きな声を合成して 完璧な口パクをさせられる画期的な AIという事になります。 しかもEMOでAI化に必要なのは 一枚の顔画像と一つの音声のみで 従来の様な顔の動きの動画を撮り それをPCで3D化する必要が無いのです 研究チームはEOMに映画や番組や会話 歌やダンスの映像を250時間以上集め その動画をAIに見せて学習させ 大量の情報を入れました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【善と悪】 AIに動画を見せて 人が会話したり歌う時にどんな表情や 頭の動きをするのかを学んでもらい 人間の特徴を知ってもらいました そして顔の静止画の特徴を分析し 動画にした時あらゆる表情の時の 頭の動き頬の動き口まつ毛まぶた等 全ての動かし方を理解させたのです これを拡散プロセスと言う 波形にした声で音の高さや強さや 抑揚などAIに理解させその音を元に 動く顔の動画を作って行きます こうやって開発されたEOMは 1
0
カバー画像

【ボイトレ】声の安定感が増す立ち方

高い声は出なくはないんだけど、なーんかへにゃへにゃする、声が薄っぺらい、音量が小さくなる、声が震えたり裏返ったりしがち…そんな方は喉だけでなく、身体の使い方を意識してみては👀?やり方は簡単!ズバリ…仁王立ちです‼️なんか声が安定しないなぁ…と悩んでる方の足元を見てみると、綺麗に両足を揃えて歌ってらっしゃることが多い気がします🤔歌は喉だけでなく全身使う有酸素運動です🏃‍♀️もはやスポーツと同じ!体幹中心軸丹田(たんでん)という言葉を耳にすることもあると思いますが、要は高い声や大きい声を出してもブレないようにドシッと立つべし!ということです。歌うためのおすすめ基本姿勢!!✅足は肩幅くらいにひらく🦵✅足の指で地面を掴むようなイメージで、床との密着度を強める!🦶✅内ももあたり(内転筋)にグッと力を入れる→お尻の穴もキュッと絞まるような感覚💡実際やってるとどうでしょう?いつもよりどっしり立ててるような感じがしませんか?そしてなんか身に覚えのある感覚じゃありませんか?そう…!これは電車で揺れを耐えてる時の立ち方なんです!笑結構揺れる電車の中、体が持っていかれないように「ふんっ」と耐える時の足腰です💡電車で立っているイメージで歌うと声にハリツヤが出て安定感マシマシですよ✨騙されたと思ってやってみてください😁そしてそしてスポーツやダンス・武術経験がある人はすごく有利です!ラッキー✌️どの競技でもフットワークを鍛える練習メニューって絶対やりましたよね?「体幹鍛えろ!」「もっと腰落とせ!」コーチに言われてきませんでしたか?歌でも共通することが多々あるので、あの時の経験・感覚が活きてきます✊✨いやで
0
カバー画像

【実録】出来れば避けて通りたいカラオケ【ボイトレ】

ボイストレーナーのあんりです🙋‍♀️ボイストレーニングを受講する人って歌が上手い人が多いんでしょ?元々上手い人が上達するために習うものって思いますよね🤔実は…全然そんなことなくて!!むしろ真逆のパターンもかなり多いのです!・歌うのが苦手、そもそも普段歌わないし音楽も詳しくない・カラオケなんてもう何年も行ってない・何の曲が自分に合うのか、歌いたいのかわからないこんな方々も勇気を持ってボイトレの門を叩いてくれるのです🚪✨welcome welcome🥰歌うことに苦手意識がある、歌うってよくわからないと感じている方に実際にお話を聞くと「二次会のカラオケも出来るだけずっと避けてきたけど、コロナ禍も開けてさすがにもう避けれない」「カラオケ行ってもどうしても歌わなきゃいけない時は『女々しくて』(ゴールデンボンバー)だけ全力で歌ってネタ系に走り、その後は聴き専に徹する」「恋人がカラオケが好きで、自分は聞いてるだけで本当にいいのに『1曲くらい歌ったら?』と言われ、もうずっと『また今度ね』と言い続けていてそろそろ気まずい」「歌うこと自体は好きだけど、上手い人が歌った時のみんなのリアクションと、自分が歌った時のリアクションの差が明らかに違うくてつらい…」「別に今さら歌手のように上手くとか、採点で90点代とか、そこまで高望みしてるわけじゃない。人が聞いて不快に思わない程度、ふつうに、ごくふつうに1曲歌えれるようになればそれでいい」という話をよく耳にします。うんうん。別に上手くなくていいから、人に聞かせても恥ずかしくないレベルにしたい。わかる。私は歌に関しては昔から好きなタイプだったけど、他のことに置
0
カバー画像

【イライラの正体】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【イライラの正体】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)仕事や人間関係、日常生活の中で誰もがイライラすることがあるものです。(イライラしたことがない人はいないはず)イライラは、マイナスの感情と思われがちですが実は、あなたの心の声なのです。🟠イライラは、あなたの「不」を表現しているイライラは、あなたの「不」を表現しています。不満、不平、不幸、不遇、不運などあなたの心の中にある「不」が、イライラとなって表出しているのです。そして、イライラは、あなたの「願い」の裏返しでもあります。もっとこうなりたい、こんなふうにしたいという願いが実現できないことへの不満や焦燥感として、イライラとなって表れるのです。つまり、イライラはあなたの心の奥底にある「不」や「願い」を表現しています。例えば、仕事で思うように成果が出せなかったときイライラすることがありますよね?それは、仕事に対するあなたの「不満」や「不平」がイライラとなって表れているのです。また、人間関係でうまくいかず、イライラすることがありますよね?それは、誰かに愛されたい、認められたいというあなたの「願い」が実現できないことへの不満や焦燥感としてイライラとなって表れているのです。このように、イライラはあなたの心の奥底にある「不」や「願い」を表現しているのです。🟠イライラは、あなたのエネルギーにもできるしかし、イライラはあなたのエネルギーにすることもできるのです。イライラした時に、人は強い力を発揮することがあります。まずは、イライラをマイナスの感情として捉えるのではなくあなたの心
0
カバー画像

良い声の作り方を出品しました。

良い声の作り方を出品しました。良い声で話すことで印象がよくなったり、歌が上手く聞こえたりします。是非、ご覧下さい!<a class="coconala-widget" href="https://coconala.com/services/3048466" data-service_id="3048466" data-width="468" data-comment="0" data-invite="0" data-user_id="993717">良い声の作り方をオリジナルの方法で教えます 歌が上手くなりたい、良い声になりたいあなたに</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://coconala.com/js/coconala_widget.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,'script','coconala-wjs');</script>
0
カバー画像

癒やしのポエム「壁の向こう側」

壁の向こう側で あなたは泣いている 悲しみに包まれて 身動き出来ずにいるでも、大丈夫 私はここにいます あなたの声を聞いています あなたの涙を感じています 壁の向こうの あなたを温かい心で包み込み あなたをずっと見守っています 自分を信じてあげましょう そうする事で いつかこの壁が 消えてなくなる日が 必ず訪れます その日が来るまで 私は あなたのそばに寄り添い続けます現役シナリオ作家が貴方のオリジナル物語を作成します あなたを物語で輝かせます。今すぐ始めませんか?心に寄り添う「癒やしのポエム」を贈ります 心が疲れたときに優しく寄り添う、貴方の為のポエムを贈ります。PowerPointで修正可能なチラシ作成をします 急な変更対応もタイムリーに修正可能チラシで差をつけます!個性を輝かせる特別なオリジナルロゴを作ります オリジナルロゴでストーリーを語り、魅力をアピールします
0
カバー画像

【カラオケ上達】最初の歌い出しが苦手な人へ

カラオケや歌の練習する時、曲が始まって最初の歌い出しの音を合わせるのが苦手って方!実はよく相談を受けます。最初の音をバッチリ掴んで歌い出せたらその後も調子良くいけるけど、歌い出しってなんだかドキドキしますよねぇ…入るタイミングがいまいちわからなくて、実は勘で入ってる方もいると思います🤫最初の歌い出しを上手に入るコツは超シンプル!!!今すぐ今日から始められることです!それはズバリ…イントロ(前奏)を聴け‼️イントロにはその曲のKeyがわかるようになっているヒントがいっぱい!意外とイントロの数秒の間、ぽかーんと無で待ってる人いますよ🤔イントロをしっかり聴いてノッて🕺自分には無関係と思わず挑みましょう!!!さらに言うと、イントロの楽器のフレーズをハミング(鼻歌)でなぞるように歌ってみてください👃🎶イントロから歌のパートにバトンを渡して繋ぐようなイメージです!どう?歌いやすくない??✨これで出だし歌いやすくなる生徒さん続出です😁じゃあ!いきなり歌始まりの曲の場合は!?歌でいきなり始まるタイプの曲の場合のカラオケって、最初に「じゃら〜ん♪ カン、カン、カン」って合図入るのわかりますか??あれはカウントと言って、曲のテンポや入るタイミングを教えてくれる合図です💡最初の「じゃら〜ん♪」という音が歌い始めのKeyや音の高さを示してくれています✨なので「じゃら〜ん♪」で歌う高さを瞬時にイメージして、「カン、カン、カン」でタイミングを測るわけです💡最初のカウントの部分しっかり聴けてたかな😁?あんまり意識したことなかった人はこれから注目して聴いてみてね!最初のフレーズがかなり歌いやすくなるよー!!結
0
カバー画像

【パワフル発声】歌う時はマーライオンになりきって!

力強くパワフルな歌声って憧れますよね〜!歌が上手い人って声の厚みがすごいんですよね!パワフルな発声は身体全体を使う必要があります✨あと喉が開いてる感覚も大事だと言われたりします💡はて?喉が開いてるとは?どんな感覚?🤔…汚い話ですが!!!ゲロを吐く時の感覚が1番近いのでは!?と思います🤣w誰しも皆さん、飲み過ぎや体調不良で一度は嘔吐したことがあるのではないでしょうか?😢その時の感覚って、腹の方からムカムカが湧き上がってきて、口からドボド…fghjkl🌈って感じじゃないでしょうか!?←無理やり出そうとするというよりは、勝手に湧き上がってくる!みたいな!!!もう少し言うと、横隔膜から喉を通って口まで太いパイプが通っていているイメージで、噴水のように下からとめどなく水(声)が湧き上がってくる⛲️そんな感覚です!!調子良く歌える時って、喉や首筋は全く無理がなく、身体の底からパワーが湧き上がってくる感覚になります😳✨これは完全に勝手な持論ですが、ボーカリストは吐くのが上手いです!笑私は1年に1回くらい胃腸炎になって嘔吐が止まらないフェーズが来たりするのですが、(牡蠣にあたったり、牛にあたったり…🎊)本当に苦しくて涙目になって便器にすがりながら(やっぱ私吐くの上手いわ…!)って思ってます😂ww喉を瞬時に開くのが得意なので、吐きたいけど吐けないって状況にはならないのです。波が来たら、それはもうサクッとペロッと😌←ボーカル友達に話しても「わかるw」と言われます😇笑そんな余談はさておき、喉を開く感覚を取得するためには、まず肩や首・顎の脱力、そして舌の可動域が広いことが重要になってきます‼️脱力のコ
0
カバー画像

自分の声

おはようございます(*'ω'*)今日、東京は小雨です。気温は20度代前半のようです。かつての9,10月の徐々に爽やかな風が吹き始める優しい気温のグラデーションが懐かしいですね…。でも無事に秋が来てくれたことには感謝ですね。雨は雨で、晴れにはない、内省的な時間を過ごしやすい環境を与えてくれます。さて自分の声、と表題に書きましたが、心の声、欲求、本当の思い、などをお話するように思われたかと思いますが、今日は声色、イントネーション、態度などを表現している声そのもののことを書きたいと思います。ココナラでは、音声電話もできるので、そのサービス出品ために、昨日はスマホにあるアプリを使用して音声ファイルを作成して、友人に送信してみました。聞けたよー、ぐらいの感想はもらえると思ったのですが、私という人物がどんな性格に感じるか、文章と音声との印象の違い、聞いた人の印象の予想、などたくさんのレスポンスをもらえてびっくりしました(≧◇≦)(自分あげになっちゃいますが、あくまでその人の感想ですが、かわいらしいとか優しいとか、話を聞いてもらえるとかです…笑)文章ですと、即興性も必要ではなく、自分の思っていることを目で見ながら、ある程度でしかないのですが、整然と全体を描けます。あと感性も渋いところはあると思うので、文章に出やすい気はします笑実際の私の性格はそんななんとなくしっかり者のイメージではなく、弱いところがあり、ふにゃふにゃなところや、意外とちゃらちゃらしているので、文章などでしか知らなかった人からすると、思ったより若い!となることは何度かあった気はします。良くも悪くもギャップがあると思います。頭も
0
183 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料