絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

82 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

「その学び、もう古くない?」

今を戦うために、学びをアップデートしようまだ「昔の知識」で勝負していませんか?なかなか結果を出せない人たちがいます。真面目で、いい人たちばかりです。でも、ひとつだけ共通する“ある特徴”があります。それは――「学生時代に学んだことだけで勝負している」こと。たとえば、高校や大学で勉強した知識。かつて会社で教わったやり方。昔の成功体験から抜け出せない考え方。これを武器にして、今の時代を生き抜こうとしているんです。でも、これは正直かなり厳しい。理由は、とてもシンプルです。時代は、とんでもなく速く変わっている学生時代に学んだ知識って、10年前? 20年前?人によっては30年以上前のものかもしれません。その当時の情報、今でも通用すると思いますか?残念ですが、ほとんどの分野で時代遅れです。
0 500円
カバー画像

子供の頃にかなえたかったことは何ですか?

子供の頃にしたかったけど親に禁じられてできなかった環境が許さずできなかったそんなことが誰しもひとつやふたつはあるのではないでしょうかそんな潜在意識があなたの今の人生に無意識に深く深く影響していることがありますあなたが人生で本当にかなえたいこと大切にしたいこと見つめたい方はぜひなおの神秘タロットへ❤️
0
カバー画像

【もう悩まないで♡】実は心配する必要のない5つのこと

今日も見てくださり、ありがとうございます!「明日、雨だったらどうしよう…」「あの時、こうすればよかったのかな…」毎日色々なことに対して、不安を感じたり心配しちゃったりしていませんか?でも、その心配の多くは、実は必要のないものかもしれません。今回は、自分軸に導くコーチの私が日々の経験から感じた「心配しなくて大丈夫な5つのこと」をお伝えしますね☆これを読めば、心がふわっと軽くなって、今この瞬間をもっと大切に過ごせるようになると思います♡1. 未来のこと(まだ起こってないこと)「将来、お金に困ったらどうしよう…」「もし、病気になったら…」未来のことって、どうしても不安になっちゃいますよね!でも、まだ起こっていないことを心配しても、何も変わらないんです。それよりも、今できることを丁寧にすることで、未来の不安は自然と小さくなって行くと思います。私も以前は、将来が不安で押しつぶされそうになったことがあります。でも、「とにかく目のまえの、今できることを一生懸命やろう」って決めたとき、心が軽くなったんです。そして、目の前のことに集中したら、少しずつ未来が開けていったんです。2. 他人からの評価(自分ではどうにもできないこと)「周りの人は、私のことどう思ってるのかな…」「嫌われてないかな…」他人の評価を気にしすぎると、自分らしさがなくなっちゃいます!他人の気持ちは、自分ではコントロールできないもの。だからこそ、自分の気持ちを大切にして、自分らしくいればいいですよね♡以前の私は、周りの目を気にしすぎて、自分の気持ちが言えなかったんです。でも、ある時「嫌われてもいいから、言いたいことを言おう」と決め
0
カバー画像

今、目の前のことに集中する

私たちは日々、たくさんのことを考えながら生きています。過去の失敗や未来の不安、やらなければいけないことに追われ、気づけば「今、この瞬間」に意識を向けることが少なくなっていませんか?「目の前のことに集中する」ことは、心を軽くし、人生を豊かにする鍵です。 1. 過去の後悔にとらわれる「あのとき、もっとこうしていれば…」と過去を振り返っていると、今を生きる時間が少なくなってしまいます。 2. 未来の不安に押しつぶされる「この先、大丈夫だろうか?」とまだ起きてもいない未来を心配しすぎると、現在に意識を向けられません。 3. やるべきことが多すぎる仕事や家事、人間関係など、あれもこれもと考えていると、一つのことに集中できなくなります。目の前のことに集中するための方法① 深呼吸して「今」に意識を向ける不安や焦りを感じたときは、一度立ち止まって深呼吸をしてみましょう。ゆっくり息を吸い、ゆっくり吐くことで、頭の中がクリアになり、「今」に意識を戻しやすくなります。② やるべきことをシンプルにする一度にたくさんのことを考えず、「今、目の前のこの作業だけに集中しよう」と意識を向けましょう。To-Doリストを作り、一つずつ丁寧に取り組むのも効果的です。③ スマホやSNSから距離を置くスマホの通知やSNSの情報に気を取られると、集中力が分散してしまいます。作業に取り組むときはスマホを遠ざけ、「今この瞬間にできること」に意識を向けましょう。④ 「今を大切にする」と決める過去も未来も変えることはできませんが、「今」は自分の行動次第で変えられます。「今この瞬間にできるベストを尽くそう」と意識することで、気持ち
0
カバー画像

今この瞬間幸せを感じるアファメーション

私たちは、過去の辛い記憶や後悔、未来の不安に意識が奪われてしまい、今を生きていないことも多いものです。そうなると、心はネガティブモードの沼に落ち、なぜか心がすっきりしない、心がモヤモヤして晴れない…。そんな日を送ってしまうことも多くなります。私たちは、今この瞬間の思考や感情から放たれるエネルギーにより、私たちの未来が創られていきます。ですから、ネガティブな気分を長い間続けることは、未来にマイナスな現象を現実化させることになってしまうのです。ネガティブに陥ることが決して悪いわけではないんです。人間ですから、辛い時は気分も下がります。一旦落ち込むことは、感情を回復させるためにむしろ、大事なプロセスでもあります。ただ、長い時間ずっと、マイナスな感情に浸ることは、なるべく避けましょうということです。自動的に過去や未来に意識が向いてしまうのでしたら、意識的に今に戻す練習をしていきましょう。マイナスから、少しずつ幸せな方に意識を転換していくことが大事です。そのために、今ここに集中するためのアファメーションの動画をアップしました🌟過去や未来に意識が、激しく揺れ動いてしまう方は、ぜひ、ご活用くださいね^^『今この瞬間   幸せを感じるアファメーション』今ここに集中することは、最初は、難しく感じるかもしれません。ですが、何度も練習していると、過去や未来に引っ張られる時間が減っていきます。今、この瞬間の今を生き、五感を使い人生の様々な感情を味わい体験するから、心から生きている感覚になれるんですよね。今を生きることを意識していきたいですね。あなたの未来が笑顔あふれる幸せな人生でありますように🌟
0
カバー画像

今を生きる

私たちは、今という時間しか生きることが出来ません。逆に言いうと、今という時間を生きることが出来ます。つまり意識さえすれば、この瞬間から変えられるということです。今しか生きられないから、今を思うように生きていたら結果は必然的に出て来ます。だから、尚更今という時間が大事なのだと思います。『今ここを生きること』それ以外に選択肢はありません。だから目の中に入って来る情報についても自分で選ぶことが大切になってきます。自由であるからこそ選べるのです。それは大変な喜びだと私は思っています。今この時、今いる環境はいかがでしょうか??換気してみようかな…。ちょっと本でも読んでみようか…。。今いる場所を少しでも快適な空間にして、それと同時に、身分自身の事も大切にして欲しいなと思います。今この時間がより素晴らしいものになるように。本日もお読み頂きありがとうございました。楽しい一日を過ごす事が出来た事に感謝いたします。皆様にも沢山の幸せが訪れますように…。いつもありがとう…。素敵な夜を!!
0
カバー画像

元気出していきまっしょい!

いきなりキャッチなタイトルをつけてしまいました(笑)今の私の気分です。そして皆様への言葉です。元気でないに無理しなくて大丈夫ですが、今、今日ちょっとだけでも体調や気持ちが前向きだし楽に感じる。そんな時には、無理したら後が大変という恐怖心もあるかと思いますが、せっかくだから楽しんでみませんか?いつも塞いでいる必要はないのです。自分の気持ちには正直になって行動する。それが何よりではないかと私は強く思います。わざと抑えることはなのではと感じるのです。今日を生きなくて未来はあり得ない。そう考えたら、今目の前にあることに懸命に取り組むしかないですよね!!結果的にそれが一番近い道だと思います。昨日の自分はもういない。いないというよりは、全く同じ感情を味わうことが出来ません。それが何より嬉しいことだなと感じています。「今に集中する」それが何より大切な生き方かも知れません。そこさえ守れたら、本当に心も身体も整いますね!!今この瞬間、私が大切だと感じることをシェアさせて頂きました。何か感じられるものがあったなら、とても嬉しく思います。もしも私と話してみたい方、興味を持たれた方がいらしたら、お気軽にメッセージをお送りくださいんね!!いつでもお待ちしております。お読みいただきありがとうございます。本日も元気でお過ごしください。私も意識して過ごしてみます!!いつもありがとう。
0
カバー画像

わたしがこのお仕事をしている理由【自己紹介】

私は主婦で、もともとは看護師として働いていました。看護師の仕事は嫌いではありませんでしたが、とてもきつくて、一日働くと翌日は寝込んでいました。今思うとよくそんな状態で働いていたなと感心するのですが、でも患者さんや同僚の医療従事者、たくさんの困っている人たちの役にたてる看護師という職業が誇らしくやりがいを感じていました。しかし体がついていかずしんどい、やめたい、つらいなと毎日思っていました。でもそれが普通なんだろうなと思っていたし、世のため人のためになるお仕事を辞めたいと思うことすら、自分に許していませんでした。こんな素晴らしい仕事に対して、そんな風に辛いなんて思うなんて、人でなし、役立たず、最低だ、クズ!とさえ思っていました。2、夫の病気と流産数年前の話です。ある土曜日の朝、夫が「しこりがある」と言い出しました。いつからあるかはわからないし痛くもないとのこと。私は看護師でしたが、医者ではないので診断はできません。近くの病院で土曜日も開いているところがありました。夫がしこりがあると言った部位は、左の鼠蹊部でしたので、泌尿器科に行くように勧めました。1人で病院に行った夫は、帰宅して、エコー検査の所見を見せてくれましたがそこにはドクターの文字で「しこりが何かわからないので数ヶ月様子を見ましょう」と書かれていました。私はそれを見て、なんだかザワザワしました。そんな何かわからないのに放って置くなんて病院として、医者としてどうなの?と思いインターネットで検索して評判の良い別の泌尿器科を探して週明けの月曜日に、その泌尿器科に行くように夫に勧めました。その月曜日は、私が稽留流産の手術を予定して
0
カバー画像

第2章  ~人格障害者の始まり~ 

こんばんは、こんにちは~タカ3@です。 寒さ厳しい今日この頃・・・相変わらずインフルやコロナが流行っているので、皆さんご注意くださいね(_ _)第1章として、出会いから入籍~金銭問題発覚とブログに書きましたが今回からは、第2章として別にブログに書いていきますね。 離婚からもうすぐ一年が経ち、押し入れに閉っておいた過去の日記を引っ張りだして、当時の記憶と記録を確認して出来事を書こうと思っています。 以前のブログに書きました、僕の結婚前の固有財産(特有財産)いわゆる僕個人の「貯金」を僕に一言も断りもなく勝手に降ろし、その言い訳がまた、嘘ばかりでした。 以前にも書きましたが、金銭感覚の違いで喧嘩も多くなり預けた預貯金通帳等の返却を求めても、一向に返すような素振りはなく自分で銀行に行き、確認したら発覚したのですが・・・。 金銭問題発覚以前、僕が数年に渡って書いていた日記を勝手に読み、ある日の夜中、寝室を別にしていた時の事でした。 (喧嘩して別々の部屋に寝ていた時のこと) 寝ている僕の部屋に突然入ってきて言った言葉が・・・・「この女好きのヤリチン野郎」でした。休日を過ごし、ゆっくり休んでいた「深夜」にです。 この発言は、以前付き合っていた彼女とのやり取りを日記に残し、それをみたどん底彼女(結婚ちょっと前)が勘違いを起こして発した言葉・・・・。 今考えても、寝ている人の部屋に夜中に突然入ってきて言う言葉じゃないですよね(>_<) 金銭的感覚のズレや信用して預けた僕にとって貴重品である通帳や印鑑、キャッシュカードの返却もなく少しずつ不信感が募っていた時の出来事でした。 支払いは全
0
カバー画像

今この瞬間を生きる

あなたは今を大切に生きれていますか?私たちの潜在意識は、自分が危険にさらされないように、常に守りの体制を保ちたがります。そのため、外側のネガティブな情報に少し触れただけで、不安になり未来の不安や過去の後悔に意識が向いてしまうのです。そのため、私たちは、意識的に今に目を向けなければ、過去や未来に意識が流されてしまいます。そうなると、人と比較してしまい、自分を責めてしまうことも多くなります。しかし、一年なんてあっという間に終わってしまいます。もう他人と比較して人のことに気をとられている暇はありません。人と比べる暇があるならば、自分の時間を「笑顔になれる時間に」「楽しいと思える時間に」「心からリラックスできる時間に」「心から安心や安らぎの時間に」「自分に優しくなれる時間に」「心から生きててよかったと思える時間に」シフトしていきましょう。あなたは今年どんなことを楽しみたいですか?ぜひ、今年は、『今この瞬間を大切に生きる』ということを意識してみてくださいね。ユーチューブでも、「今この瞬間を生きる心に響く言葉 名言5選」について、ショート動画をアップさせていただきました。ぜひ、合わせてご覧ください^^あなたにとって、今年1年が、笑いの絶えない穏やかな年でありますように🌟
0
カバー画像

「今、この瞬間を大切に生きる」~終末期に関わった看護師が学んだ人生の意味~

はじめに  私は高齢者看護、終末期看護を20年以上経験してきました。  その中で、たくさんの人の「人生の最後」に立ち会い、その瞬間から人生とは?を学んできました。  その経験を通じてたどり着いた結論の一つは、 「未来ではなく、今を大切に生きること」の重要性です。  今回は、「未来ではなく、今を大切に生きること」の重要性を少し深掘りしてみたいと思います。 「今を大切に生きる」とは何か?「今を大切に生きる」という言葉を耳にする機会が多いかもしれません。 知ってるよ。と思われる人も居るでしょう。  しかし、「今を大切にして満足に生きていますか?」と問いかけられるとどうでしょう?  毎日満足できる選択をしていますか?  知っていてもそれを実践するのは簡単なことではありません。 実践できないのにはいろんな理由があると思います。  これを書いている自分もそうです。 本当は1500円のランチが食べたいけど、お金が無いから我慢して700円の定食を選ぼう。  そして食べた後に残念な気持ちになります。本当はあっちが食べたかったな…と。  このように私たちは過去の後悔や未来への不安などに心を奪われがちです。 高齢者の患者さんでもそれは変わらなかったのです。過去に後悔し、未来には人生の終わりが若い頃よりもはっきり見えてくる。  そんな中で毎日を過ごしている患者さんの話を聞きながら、どう関わっていくのか悩んだ時期も自分にはありました。  でも、とある患者さんが話してくれた一言が、自分のそんな方々とのかかわりを変えてくれました。 「あのね、私は今生きてる事が幸せなんよ。毎朝起きれる。あなたの顔が見れる。ご
0
カバー画像

🌟 幸せは「今ここ」にある 🌟

多くの人が幸せを求めていますが、足りないものばかりに目を向けると、自分自身の道を閉ざしてしまうことも。でも大丈夫。今この瞬間を大切にし、時間の使い方に意識を向けてみてください✨そうすることで、自然と幸せや豊かさが引き寄せられます💫あなたが今、どの瞬間をどう生きるか。それが幸せを創る鍵🔑です💖#幸せな時間 #引き寄せの法則 #マインドフルネス #今を生きる #自分らしく生きる #心の豊かさ #ポジティブライフ #幸せの鍵
0
カバー画像

「今に集中」を勘違いしていた過去

私は以前 「今に集中する」という意味を勘違いしていました💦 目の前のことだけに 集中するんだと思って それ以外のことは 考えてはいけないと 思っていました🥺 だけど、それは 大きな勘違い😱 例えば 何かしているとき “あーあれ支払わなきゃな” “〇〇やらないとなー” “休みたいな” とか、いろいろ 考えてしまいますよね😅 以前は、 そんな余計な思考が 出てきたら、 “ダメダメ!!今は そんなこと考えちゃいけない”と思って、必死に かき消そうとしていました💦 でもね、そーすると 余計に苦しくなるの😭 今ならわかりますが それは自分の気持ちや思考を 否定していることだから めちゃくちゃ苦しいこと💔 無意識に自分を 否定している 無意識の部分を学び、 どんな思考や感情がでても その思考や感情を 一旦受け止めることを 大切にするようにしました💘 それがネガティブな 思考や感情でも🫶 むしろネガティブなものほど 大事にしました✨ そしたら必然的に 自分との会話が増えました🍀目の前のことじゃなくてもその時に自分のなかから でてきたものは無視しない🙆 それが「今」だから🧚 「自分を大事にする」 「今に集中する」 というのは、そういうこと💕でた感情や思考に その時に向き合えなくても あとからきちんと 向き合う時間を取ることが大切❤そうすると 自分の無意識の部分が喜ぶ🥰ちゃんと私のこと 考えてくれてるって✨ 自分のことって 1番蔑ろにしてはいけないのに なぜか1番蔑ろに してしまったりするよね🥹 一度しかない人生自分を最大限大切に🌈
0
カバー画像

ご褒美、足りてる?

どんなお金がない時でも自分が何か目的を達成した時にご褒美をあげてますか?みなさま、こんにちはタロットカードでリーディングをしていますチャネラーのミヤダツヨシです今回の話題は"ご褒美、足りてる?"お金がなかったり、時間がない状況であっても自分が目的を達成した時にはご褒美をあげましょうstep1ご褒美を設定するstep2目的を達成するstep3ご褒美を受け取るこのたった3stepで、あなたの自己肯定感は爆上がりですご褒美は小さくしても大きくしてもダメちゃんと設定通りのご褒美を自分にあげて下さいだって、自分が頑張ったんだから、それを受け取る価値はちゃんとありますそこで、ご褒美を先延ばしにしたりご褒美を上げなかったりすると目標を達成したのにご褒美をあげれなかった自分になってしまいます受け取ることがちゃんとできて、毎回、始まりと終わりを設定しておくと次々に新しい明るい目標ができてきますそれって、とても素敵なことじゃありませんか?わたしのカードセッションでは、自己肯定感の低い自分自身に対して何をやったら良いのか、どういう行動したら良いのか考え方をどう改めたら良いのかを一人ひとりにお伝えしていますあなたは誰の人生を生きていますか?あなたは、どの時間を生きていますか?この問いにハッとしたあなたは、どうぞ自分の生き方を見つめ直して自分の魅力を再確認して下さいね☺️今日も素敵な1日を🍀
0
カバー画像

茶道で気をつけていること

みなさまこんにちはタロットカードでリーディングをしておりますチャネラーのミヤダツヨシです本日の話題は、"わたしが茶道で気をつけていること"です皆様は茶道に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?・堅苦しい・敷居が高い・小難しそう・手順がいろいろあるなど、いろんなイメージをお持ちかと思いますわたしの中の茶道のイメージは、上記の事はやる前に想像していましがやり始めると次のような事をかんじました・日本の四季を感じる・日本の伝統を感じる・高級な茶碗などを直接触れることができる・掛け軸の言葉の意味も大切ですが、文字の形自体にも味がある・着物を着て、お点前をすることを通じて体の使い方を覚える上記からさらに発展して、次のようなことも感じ始めました・自分に集中できる・グラウディングが上手くなる・お点前中は、自分の軸がぶれにくい・人をおもてなしするのはオマケで、本当は自分へのおもてなし・うまくお手前をするには、うまくお手前することを考えない・自分を見つめるられる・お菓子にも日本の四季を感じる・グランディングできていると、お手前が上手く見えるなどです人におもてなしするためのお点前をすると何かが抜けているような気がして、自分に集中すると良いお手前ができる最近はこう思っています少し前に瞑想の講座を習ったのですが、そこでも同じようなことを言われました瞑想はやり終わると体感があります体感を求めて瞑想するとあまり体感がなくて瞑想自体に集中するとより良い多くの体感があるこのことから茶道も瞑想も同じなんだと思っていますもちろん他の"道"のつくお稽古事も同じだと思いますリーディングやチャネリングも同じで人に集中す
0
カバー画像

NHK 「朝までラーニング」という番組を見たら「今」のエッセンスが詰まっていた

普段、「今を生きる」ということにフォーカスしながら色々な記事を書いています。昨晩(2024.11.23深夜)にNHKで放送された「朝までラーニング」という番組が気になり、見てみました。この番組では芸人のサンシャイン池崎さんが心理学、物理学、そして哲学を探究する大学教授の方々から「時間とは何か?」について教えを受け、それをまとめて最後に発表するという構成になっていました。番組内で池崎さんもおっしゃられていましたが、「時間とは?」という問いについてそれぞれの見地から説明されている先生方の表情がとても楽しそうで、印象に残りました。時間というものを一つの「もの」としてみた時、いろんな角度から見るたびに形を変え、その実態は未だに掴めないものだということがわかりました。「わからない」ということが「わかる」。禅問答のようなこの感覚こそ、「今」なのではないかと思いました。番組はNHK +で配信しているので気になった方はみていただきたいのですが、私がとても感銘を受けたのは「未完了相」という概念でした。時間を3つに分けると?私も含め普通の人は縦にぶつ切りし、過去、現在、未来というように分けることができると考えがちです。しかし、時間は横に3つにスライスすることもできるそうです。上から「未完了相」、「完了相」、「完結相」という3つです。番組ではこの中で「未完了相」という領域にスポットを当てて説明されていました。未完了、つまり現在進行形。食べている途中、目的地に向かっている途中、運動をしている途中。これは今現在に限ったことではなく、英語でいう「過去進行形」の形のように過去のある一瞬を切り取って「何をして
0
カバー画像

昨日食べたごはん、おいしかったですか?

私たちは何かを食べないと生命を維持できません。私はおいしいものを食べるのが好きなのですが、世の中には食事に興味がないという人もいてびっくりです。さて、毎日何かしらの食事を摂ると思うのですが、その時の味をしっかり感じているでしょうか?ちゃんと「今」を感じながら食べているでしょうか?食べながらスマホの操作に夢中になっている方をよくお見かけします。何か時間に追われているシチュエーションなら仕方ないかもしれません。それでも短い時間にささっと食べるパンやおにぎりも最初の一口くらいは味に集中して、噛み締めた時の味を意識して感じてみるのはいかがでしょうか?自分が作ったなら自分に、買ったものなら作ってくれた誰かに心の中で感謝して、「おいしい」と一言かけて見てください。きっと何かに気を取られながら黙々と食べて、味わう瞬間もなかった食事よりも満足度が違ってくると思うのです。高級なお寿司を食べるときとコンビニやファーストフードでは食べる前の心構えが違っているのは当然でしょう。それでも、自分の命のために他者の命をいただいているという意味では一緒です。最初の一口だけでいいので感謝する習慣はきっとあなたの心にも栄養が与えられます。おいしいものを食べる時には素直においしいと感じられる自分でありたいと思います。食べるものに集中して、味わうという生物としての根源の所作は忙しい現代社会の中でふと忘れてしまいがちな価値観です。何度も繰り返し書いてきた「今を生きる」という何よりも大切な生き方をする上でも欠かせません。まずは今日のご飯を美味しく食べて見ませんか?
0
カバー画像

大人になった今の方が楽しいと言える人間になりたい

あなたは子供の頃(若い頃)と大人になった後、どちらが楽しいですか?青春時代を振り返って「あの頃は良かった」と思い出に浸るのは人間特有の所作だと思います。思い出はいつもきれいだけど、それだけじゃお腹が空くものです。過去を美化されたキラキラしたものとして残す人間の脳はすごいですね。その時はあんなに辛かった過去も「今ではいい思い出」と振り返ることができるなんて、Google Pixelもびっくりの加工っぷりです。過去、とりわけ中学、高校、大学時代の思い出はそこに浸っていたいほど美しい青写真として胸にしまっている人も多いと思います。その時と今を比較して、大人になってしまうことのつまらなさを実感してしまうこともあるかもしれません。ただ、大人になってからの人生の方がずっと長いのも人生。過ぎ去ってしまった時間に戻ることはできません。それならば「大人になってからの方が100倍楽しい」と思うことの方が建設的じゃないですか。私自身も、そのように思っています。好きなものが手に入り、好きなところに行って、車も運転できれば、お酒も飲める。自由度が比較になりません。これもすべて心の持ち様なのです。最近、中国の古典哲学書、「菜根譚」を読んでいます。その中に「日々、心に楽しみを」と言うことが書かれています。「暴風雨の時には非情の鳥でさえ、憂え悲しんでいる姿は、いかにも哀れに見える。しかし天気が晴朗にして吹く風が穏やかな時には、無心な草木までが、いかにも喜び楽しんでいるようである。これによって見ると、天地は1日たりとも温和な気風がなくてはならない。これと同じく、人心にも喜び楽しむ気持がなければならない。世の中は
0
カバー画像

この一瞬に賭けてみたい

コブクロの名曲「君という名の翼」という曲を知っているでしょうか?前向きでどこまでも飛んでいけそうな歌詞、キャッチーなメロディー、青春を駆け抜けるような爽やかな雰囲気が感じられる大好きな曲です。その歌詞の中でとりわけ気に入っているフレーズがあります。2番のサビに出てくる一節「この一瞬に賭けてみたい」シンプルであり、一見すると何か特別なことを言っているわけでもなさそうなこのフレーズがこの曲を初めて聴いたおそらく中学生くらいの頃から気になっていました。今思えば私が繰り返し唱え、多くの偉人、先人たちがその重要性を説いている「今を生きる」に通じているからかなぁと思っています。人生は今、ここ、この瞬間しかありません。物理的に未来や過去に飛び立つことは現状はできません。過去や未来があることなんてどうでもいいのです。この一瞬、この今という瞬間がパラパラ漫画のように連続しているのがこの世界の在り方です。だからあなたが存在できるのはパラパラ漫画の中のたった一コマしかないのです。この刹那しか存在できない貴重でかけがえのないあなたなのに、わざわざもう過ぎ去って存在しない過去やこれからそのコマが来るかわからない未来のことを考えるなんてもったいないと思いませんか?あなたにはこの瞬間しかありません。逆に言えば、この瞬間になんでも実現できます。もしあなたがこの瞬間を理想像に描き換えたならこの先のコマに反映されます。今のあなたはそうやって過去のあなたが描いた結果なのです。全ての原因はあなたにあると一旦飲み込みましょう。それが嫌でも、怖くても、渋々でもいいです。全ての原因が自分にあるのなら、自分次第でこの先いくら
0
カバー画像

音楽が閉じ込めている記憶の断片は、「あの頃の今」

街中でふと流れたBGM、CMで流れた曲、サブスクのシャッフルで再生された曲。たくさんの音楽が日常の中であなたに届きます。懐かしい曲を聴いたとき、それをよく聴いていた頃のことが強烈にフラッシュバックすることがあります。自分の脳で頑張って思い出すよりも鮮烈に、その頃の感情を伴って湧き上がってきます。私もそういう曲がいくつかあります。まるでタイムマシンに乗るようにあの頃に帰れるスイッチがその再生ボタンです。似たような感覚として「匂い」も記憶と結びつきますね。昔の恋人の香水の匂い、タバコの匂いがふと香ってきたときに思い出してしまう、ということはよくあります。何が言いたいかというと、私たちのいわゆる五感は脳に直結しており、その記憶につながるキーになっているのです。だから五感を鋭くし、そこからの情報をインプットことは脳に大きな刺激をもたらします。人間は2つ以上の動作を鋭敏に行うことはできません。普段、ご飯を食べているときにスマホのニュースに夢中になっていませんか?食べ終わったときにどんな味を感じていたか、香りを感じていたかきちんと覚えていますか?何も見ていなかったとしても、どうでもいい考え事に頭を持っていかれていませんでしたか?強烈な思い出はあなたがその時しっかりと「今を生きていた」から脳に刻まれていたものです。匂いや音で思い起こされる記憶はその時の「今」からの贈り物なのです。だからあなたがしっかりと今を生きているのであれば、今感じていることは脳に刻まれ、未来のいつの日にか心に宿ります。今をしっかりと感じ、生きることであなたの潜在意識にあなたの進みたい道が刻まれます。どうか今を感じて、今に
0
カバー画像

知識と知識が出会う瞬間に脳内がスパークする

色々なことに興味を持つことは重要です。僕は子供の頃から好きなことはたくさんありましたが、むしろ興味の幅が出てきたのは大人になってからです。色々な本を読んでなんとなく広く浅い知識があると、興味を持つ対象が広がっていくような感覚があります。旅行中に見つけたマニアックな博物館、美術館で催される企画展、ふと目に止まったタイトルの本…身の回りにはたくさんの「興味の入り口」があると思います。自分にとって面白いことが確約されている、話題の映画や気になっていた本を見るのは素晴らしいことなのですが、日常の中に数パーセント、意図しないおもしろさを取り入れるともっと日々が楽しくなると思います。最近、私が読んでいるのは芸術家・岡本太郎さんの書籍です。以前、私の地域の美術館で「岡本太郎展」をやっていたことから興味を持ち、彼の遺した視覚的な作品と、その人生について追ったりはしていました。そしてしばらくして図書館で彼の書籍を見つけました。芸術家のイメージなので彼の「言葉」というものをあまり目にしたことがなかったので読んでみると、大きな衝撃を受けました。情熱的で、信念に満ちたその言葉の数々に力をもらえたのですが、一番心に残ったのは岡本太郎という人間もまた「今を生きる」を重視している人なのだと知ったときです。私が色々な知見と自分の経験から一番大事にしている一つの哲学であり、価値観、「今を生きる」。岡本太郎もその重要性を説く1人だったのです。私の中で何かが繋がってスパークした瞬間でした。岡本太郎はこの世を去りましたが、遺してくれた言葉が私に勇気をくれました。「君の考えは合ってるよ」と言ってもらえた気持ちになれまし
0
カバー画像

たしかなもの。

こんにちは電話相談の憩いちゃんです。平日の日中を中心に、お悩み相談、お話し相手留学や海外移住についてのお話など電話相談のサービスを提供しています。たしかなもの。たしかなものはあるのでしょうか?たしかなものってそもそもなあに?たしかなものは、今ここにあるものです。不安や恐怖のことではありません。優しさや愛のことです。たとえいまの状況がどうであれ、季節は巡り花が咲きます。お腹はすくし眠くもなります。心臓は、生まれてからずっと、休むことなく時を刻みあなたを生かし続けています。それらは、たしかなもの。生かそうとする大きな力。大変な世の中で希望のない世界で生かされているなんて聞くと、残酷に感じるかもしれません。頼んでもいないのに、、って。大きな大きなたしかなものの前では、私やあなたが暗闇の中で絶望していてもなにも関係ありません。関係なく、ずっと、見守ることをやめません。私やあなたがどんなに世界を憎んでもなにも関係ないのです。関係なく、じっと、こちらに愛を送り続けています。しかもね、”愛を送ってやってる” みたいな、押し付けがましい態度は一切なくこちらが気付くか気付かないかスレスレの慎ましやかさを決めてきます。それくらいにたしかなもの、愛って大きく無償です。無償の愛に応えようとすると繋がりを感じます。この世にはたしかなものがあるという手応えというか、証拠のように心の中に確信が生まれてきます。大きな愛との信頼関係。たしかなものそこに応えるってどうしたらいいのかって?簡単だよ。胸に手を当てて心臓にお礼を言おうどこからか香ってくる金木犀の風に全身の細胞を開こうお腹が減ったらありがたくご飯を食べて
0
カバー画像

【今を生きる】独自メソッド「オーブ」について

過去や未来を一旦断ち切り、「今を生きる」ことで本当のあなたでいられる時間を確保する大切さを以前書きました。意識はするものの、やはりなんとなく難しいと感じる方も多いと思います。そんなとき、私が思いついて実践しているいわゆる「今今メソッド」をシェアさせていただきます。まず、あなたの好きな色を思い浮かべてください。何色でも構いませんが、なるべくビビッドな明るい色の方がやりやすいかもしれません。そして、その色に輝いている球体をイメージしてください。大きさは人それぞれだと思います。手のひらサイズでも自分よりも大きなサイズでも大丈夫です。思い浮かべたこの綺麗な球体を便宜上「オーブ」と表現します。ドラクエ3をリスペクトしています笑このオーブこそ、今現在のあなたの中で輝いています。これを眺めている間は過去や未来は存在しません。ただ、その綺麗な輝きに見惚れてしまうだけの存在です。やることはこれだけです。日常生活でふとした瞬間にオーブの前に立つ時間を意識して作ってみてください。後悔や不安が押し寄せてきたら、一旦深呼吸をしてオーブを眺める。これをやっている間はあなたは今に帰ってこれています。自分の中にワープゾーンを作った感覚でしょうか。ついつい他の時間のことを考えてしまったときはワープして戻ってきてください。慣れてくると無意識に今を生きられるようになるのですが、オーブはそのための練習段階です。ぜひ、今日1日だけでもこの独自の方法「オーブ」を試してみませんか?あなたのオーブは何色に輝いているでしょうか?
0
カバー画像

~○○を生きる~ 愛犬が教えてくれた大切なこと

こんばんは!本日もお越し頂きありがとうございます✨急に秋がやってきましたね☺️気温差が激しいと自律神経が乱れ体調崩しやすくなるのでいつも以上にご自愛くださいね😌さて、昨日は我が家の大切な家族太郎くん(柴犬)の11回目のお誕生日でした🐕🎂💐今年も無事にお誕生日を迎えられたことが本当にありがたく幸せなことだなぁって思います💖ということで一昨日は太郎くんのために深夜まで犬用のスイーツ作りに没頭し昨日は実家で1日太郎と両親との時間を満喫しました✨太郎の中で私は“何でも言うことを聞いてくれるお友達”😅昨日は半年ぶりに2人でお散歩に行ったのですが案の定、、、5.6キロ、2時間以上のお散歩となりました🤣こちらが犬猫も人も食べられるケーキ(左)とティラミス(手前側)🥄💕実は美スイーツと同時期に犬猫栄養学×スイーツも学んでおりました🙈 (当初は犬猫の食育がやりたかったのですが、  気持ちの変化があり犬猫スイーツは家の中で楽しむことにしました✨)前置きが長くなってしまいましたがみなさんは犬や猫にはなくて人間だけが持っている能力をご存じでしょうか?私が会社を退職して一番最初に学んだのが実はドッグマッサージだったのですがその先生がおっしゃった言葉がめちゃくちゃ刺さり以来、座右の銘にしている言葉なのです!!!それが“犬や猫は今を生きている✨”です だから“今” 散歩にいきたい“今” おやつが食べたい動物は“今”しかわからない最初この言葉を聞いたとき私は感動して涙が溢れました🥹あ、今もブログを綴りながらウルウルしています🥺つまり人間だけが過去や未来に囚われているということです。そしてわたしがパニック障害に
0
カバー画像

人生は運ゲーだからこそ、サイコロを振るしかない

こんにちは英語コーチングのYUYAです!今日は『運』の重要性を理解することで、人生に対する見方が変わるお話しをします。😮1 人生が運ゲーである理由初めに皆さん、生きる上で重要なことは何だと思いますか?『能力?』『才能?』『お金?』皆さんは生まれる場所や国、親や周りの環境を自分で選んで生きていましたか?☆それもすべて偶然ですよね。最近では『親ガチャ』という言葉もあるくらいですが、生まれ持った環境や能力は既に決まっているんですね。そうなると、身長や性格、体系から知能、能力に至るまでほとんどは遺伝で決まってしまいます。・ゲームでいう個体値みたいなのは変えようがないんです😨まずはこれらを認識することが重要になってきます。2 運ゲーを諦めて競争から降りる自分の能力、環境は既に決まってるのであきらめてくださいここで言うあきらめるとは、どうしようもないこと(変えられないこと)で悩まないということです。自分に出来るのは、既に持ってるものをどう使うかだけです。これはアドラー心理学『嫌われる勇気』にある言葉なのですが、持ってないものを嘆くのでなく、持っているものを考えて使う大切さを伝えています。生まれ持った環境、才能や個人の能力は運です。しかし、これらを周りと比べることなく自分にできることをすることが最善だと考えます。これを自分軸とも言います。↓自分軸についてはこちらの記事を読んでください。↓・人によって得意なことは違います。そして学校教育の過程でみんなと同じになること=良いこと という思い込みを刷り込まれてきました。得意を伸ばすかより、いかに全ての能力を同じにするかを考えます。☆実際に,本を読む
0
カバー画像

寝る前、起きた後に人生は動く。

みなさんは就寝する直前、そして起床した瞬間、どんなことを考えていますか?やってしまいがちなのは「後悔しながら寝て、不安を感じながら起きる」ということです。寝ることは私たちが摂ることのできる最高の休息です。それなのに1日の最後にわざわざマイナスの過去にフォーカスし、1日の最初にマイナスの未来にフォーカスするのははっきり言って無駄です。すぐにその習慣はやめましょう。1個ずつ変えてみませんか?起きた瞬間に立ち上がってくる思考をすぐに変えるのは難しいと思います。では、まずは寝る前の思考習慣を切り替えましょう。その日あった嫌なこと、他人に言われた嫌なこと、次の日に起こりそうな嫌なこと…これらを考えるのをまずはやめてみます。無理やりポジティブな思考に切り替える必要はありません。完全に無になる必要もありません。脳内で好きな曲でも流してみてください。実際に聴くのもOKです。そこにない過去や未来にいることをやめます。今、あなたがほんの少し幸せを感じられる思考に切り替えるのです。そして、ベッドに横たわったら目を閉じて、全身の神経に集中します。あなたが当たり前のように動かしていたあなたの体。1日中さまざまな思考をして判断を下してくれた脳、休まずに身体中に血液を送り続けてくれた心臓、酸素と二酸化炭素を循環して呼吸させてくれた肺、食べたものを消化、排泄してくれた内臓系、さまざまな物を触り、自分の意のままに動いてくれた手、立ち上がって行きたい場所に自分を連れて行ってくれた足、、、あなたの心を中心に忠実に働いてくれたあなたの一部に意識を向け、一つずつ感謝してみましょう。当たり前のように一緒にいるのに、新たな
0
カバー画像

「今を生きる」さえ出来れば人生全てうまくいく

私は一時期、色んな自己啓発本を読んで勉強していました。「良く生きるとは?」を追求して古今東西の教えを紐解くことで一つの結論と言いますか、著者のみなさんが共通して仰っていることが浮かび上がりました。それが「今を生きる」ということです。私たちは日常的に無意識に過去や未来に飛んでいってしまいがちです。「後悔は過去から、不安は未来からやってくる」ということです。良く考えれば当たり前だけど、当たり前すぎて気付けない方も多いです。私も例に漏れずにその1人でした。過去は過ぎ去ったものだし未来は未だ来ていないもの。だから今この瞬間には本来何の影響も与えないのです。この内容は禅の教えにもあり、中国の論語にも通じ、更にはあらゆる経営者、芸術家が綴った哲学、更には量子力学の分野でも議論されている内容です。今、この瞬間にこの先の未来が確定します。確率は常に揺らいでおり、あなたが抱えている気持ちやマインド(波動と言ったりもします)によってその行き先は大きく変わっていくのです。今、この瞬間に焦点を合わせ続けると、私たちが本来持っている力を想像の何倍も大きくすることができます。スポーツ選手が常識を超えたパフォーマンスを発揮することを「ゾーンに入る」なんて言い方をする時があります。今に完全に集中し、今と自分が完全に一体になった領域こそゾーンなのだと思います。これをさまざまな先人たちがさまざまな言葉で教えてくれています。表現の仕方は違えど、共通することを簡潔に表現すると「今を生きる」というシンプルなワードに帰結します。私はさまざまな本を読んでいるときに何度もこの教えに出会いました。著名なミュージシャンが作詞した
0
カバー画像

過去との闘い

過去との闘いつらい体験苦い経験浴びせられた言葉トラウマいつも過去と闘っている消せない過去消えない過去変えられない過去記憶の中で増幅される過去つらい記憶ほどいつまでも残ってるいつまでも苦しめてくる過去にとらわれて前に進めない生きづらくなっていく苦しさだけが残ってるいつの間にかつらさだけが残ってる楽しい記憶だけ思い出せたらいいのにつらい過去を忘れられたらいいのに思い出すのは苦しんだことばかりつらかったことばかり今も昨日のことのように思い出されるフラッシュバックする過去が邪魔して今を生きられない過去が邪魔して前を向けないイヤな記憶だけが残って増幅されてすべてがイヤになる今とは関係ないはずなのに今を生きたい将来に向けて生きたい未来に希望を持ちたいそんな思いも打ち消される過去に縛られてしまう過去との闘い過去は過去もう同じことは起きない今とはもう違う認識を変える考え方を変える捉え方を変える習慣を変える今を生きることに全力を注ぐ過去は変えられないから悔やんでも悩んでもつらくても苦しくても望む答えはない未来から逆算すると今が一番新しいあなた今が一番若いあなた今からが大切今からの時間をどう生きるかが大切そのことに気づいてほしい今を大切にしてほしいそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

今を生きる

今を生きる今を一生懸命生きる目の前のことを頑張る簡単そうでなかなかむずかしい過去の体験・経験に引っ張られることが多い過去のトラウマを引きずることが多い将来のことを考えて不安にある起きていないことを考えて不安になるPTSDやトラウマは過去に起きたことが原因現在とは違うと切り離して考えることが大切過去は過去今は今過去に縛られると生きづらくなる苦しくなるつらくなる不安になる原因は将来のことを考えるとき起きていないことに対して妄想力が強くて不安になる今を生きてこそ将来のことを考えられる今の延長線上に将来がある今を忘れて先のことを考えるから不安になる生きづらくなる苦しくなるつらくなるだから今を生きる今を大切にする今できることをする今を一生懸命生きる過去は過去将来は将来すべては今があってこそそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

「のんびり学」って知ってる?

知らないと思います😆私が考えたコトバなので👍今年に入ってから18年ぶりに再会した男友達がいまして、とても波長が合うので超頻繁に遊んでいます🍷🎤飲みにいき、カラオケに行き、週1〜2の頻度です笑彼は沖縄とも縁のある人で、そのため(?)か、とてものんびり屋さんな一面があります。といっても、彼は血液型的にはA型で、たとえば、・お店を決めてくれる・時間を決めてくれる・LINEの返事は超マメ・話したことをよく覚えてるなど、日常シーンで頼りになるアニキです。だけど、ちょいちょい「のんびり」が顔を出すな〜って、前々から思ってた。・終電の時間を気にしない (から、乗り過ごしちゃうことも度々)・次の日が仕事だろうと、サクッと別れない だらだら遅くまで一緒にいようとする・仕事の休憩時間にヘアカットに行く↑この辺りは、私は真逆でして、明日が仕事なら、どんなに盛り上がっていても絶対に遅くならないうちに「スパっ」と帰るし、仕事前や仕事の休憩時間にプライベートっぽい予定は入れたくない。プライベートと仕事をくっきり分けている。自分と人ともくっきり分けている。もっというと、かなりの「白黒思考」家です。のんびり屋さんの彼と会う瞬間までは、彼のA型性に寄りかかって、全部決めてもらって、リクエストも叶えてもらって、迎えにきてもらって笑彼と会ってからは、のんびり性に振り回されて、飲みすぎちゃう、遅くなりすぎちゃう、課金しちゃう・・・笑ある時、彼に聞きました。「けっこうのんびり屋さんだよね?」「そうだよ。知らなかったの?おれやばいよ」とのことでした。ここからが、私にとって勉強だったのですが、「私だったら、次の日朝から仕事
0
カバー画像

[自分の価値] 季節を取り戻す。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。アメリカに約20年間暮らしていました。まだまだ慣れない日本の暮らし日々奮闘中です。長かったアメリカ生活と日本に久しぶりに(2021年)帰国したことで、俯瞰で見ることができるようになったのは収穫でした。現地ではずっと、公共福祉と予防医療の現場にいたのでぜんぶ活かして、誰かのお役になることができたら嬉しいなぁと思っております。初めましてはこちらから。最近読んだ本に書かれた内容、衝撃受けました。『1970年代の電通戦略十訓』なるものですが、もっと使わせろ捨てさせろ無駄使いさせろ季節を忘れさせろ贈り物をさせろ組み合わせで買わせろきっかけを投じろ流行遅れにさせろ気安く買わせろ混乱を作り出せ!!!1970年代といえば高度経済成長の本格的な始まりですが、2020年代の現在における『合理的経済十訓』だよ〜って言われても疑わないで鵜呑みにしそうなくらい、そのまんま  じゃないですか? 汗)自分の価値ってなんだろう?価値っていうくらいだから比較対象がありますよね。〇〇に値する人間 とか価値ある人生 とか〇〇に値しない人間 ってつまり、競争に敗れた、もしくはランキング外。人生に『価値』を当てはめて改めて想像してみるとこちらは少し、ホラーです。価値なき人生 って。。。物の値打ちというならわかるしサービスの付加価値とかも、まあわかる。だけど価値ある人材価値ある人生うーん。ざわざわします。自分には価値がない。そういうお悩みは多いと思いますが、そもそも、人間はモノでもサービスでもなく生身です。多種多様で、無常(常に移り変わる)でそれでも今日を生きる生き物です。上に紹介し
0
カバー画像

今を生きる。

早いもので長い間勤めた仕事から離れて10か月が過ぎようとしています。当初は目の前が真っ暗でこの先、生きていけるのであろうかと思い悩んだものだけど気づいたら生きていけるのであろうと心配していた時間が10か月も過ぎてしっかり生きています(笑)そして気づいたのが先を見据えるのも過去を悔やむのも全部いらなくて今を生きることに集中することが何よりも大切だということ。それが出来ないのであれば誰かの力を借りたり好きなものを嗜んだり美味しいものを食べたりと自分以外の何かにゆだねることに遠慮はしないこと。とにかく今を生きるためにそれが滞らないように工夫をすることが一番の近道になる。幸せになるための近道になるんだと感じています。どうしてもマイナスなエネルギーは強力でそんな前向きなことを入れ込んだとしても簡単に排除出来るくらいに堂々巡りのコースへご案内となってしまう。でもそこを何とか打破するためにどうぞ今を生きることに集中して欲しいと思っています。それと人に頼ることは決して恥ずかしいことではなくてそうして自分の弱さを見せられることが一番の強さということも。感情を見逃さないで今を感じる。そんなことを思う、今日この頃です(^▽^)/
0
カバー画像

後悔

後悔のない人はいないああすればよかったしなければよかったもっとできたのに後悔はいつまでたっても消えないいつまでも心の奥でくすぶってるやさしすぎるから後悔してしまう 人を思いすぎるから後悔してしまう後悔しない人はその後の処理が上手な人後悔しない人は他人事な人後悔するのは過ぎたこと後悔するのは済んでしまったこと私だけずっと闇を抱えていて相手は覚えていないかもしれない今から謝ってスッキリするのは私だけかもしれないまずは後悔しないようにすること失敗したらごめんなさいと素直に謝る尾を引かないようにそこでけりをつけること後悔する場面に合ったら過去は過去と割り切ること次からしないと心がけること今と過去は違うと切り離すこと心に根深く残ることもあるトラウマになることもある生きづらさの原因になることもある息苦しさの原因になることもある簡単ではないこともあるでも過去は変えられない過ぎたことを取り戻すことはできない過去に縛られて苦しいかもしれないでも生きているのは「今」これからも人生は続いていく少しでも荷物を降ろそうここまでよく背負ってきたと私を褒めよう私を認めてあげようそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

今を生きる

今を生きることの難しさ今この瞬間を楽しむ余裕今という時間を大切にしよう過去に囚われ過去に縛られ過去に引っ張られそしてまだ来ていない未来に不安を抱く将来のため将来に備え未来のために現在を犠牲にしている過去を変えることはできない起きてしまったことは取り戻せないでも心はいつまでも囚われる今の連続が過去の自分を作ってきた誰のせいでもない誰のものでもない過去があるから今の自分がある未来は変えることができるたくさんの可能性がある希望がある夢があるそれは今の連続の結果未来が来ればその時が今になる今の延長線上に未来があるそれは望んだ未来?今を大切にしよう無為に過ごさないで過去にとらわれすぎないで未来を悲観しないで過去の自分も未来の自分も今があるからすべては今の自分次第そうして生きていけば今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

大切なのは、「今、この瞬間」

不安や恐怖、後悔、焦り、 そんなネガティブな感情にハマっている時、 過食のスイッチが入った時、 頭が真っ白になって、フリーズしてしまう時でさえ、 意識は違う領域にトランスしてる。 だから、『今、この瞬間』に意識を戻す事が 大切って何度も教えてもらった。 過去の後悔も、 未来の不安も、 目の前の現実からの逃避も、 『今、この瞬間』にいない。 現実はいつだって 『今、この瞬間』の積み重ね。 私はこれが本当に難しかった。 いつも何かに怯えて、不安感じて、 人が怖いから、1人を選んで生きてきた。 そんな日々が長くなると、 ますます人との関わり方を忘れ、 いつの間にか、人前で緊張すると 頭が真っ白で"思考停止"するようになった。ホントに記憶も飛んでしまう。「今、何でここに居るんだろう」 「今、何をしてたんだろう」 「私って、どう生きてきた?」 「何を学んで、何を気づいてきた?」 せっかく理解してきた事も、 言語化が出来ない… 「自分はバカなんだ」って ずっと辛かった。 今でも、 緊張したり、抵抗感じると 思考がブロックされる時がある。 だけど、人前で歌う事は平気。 特に自信があるわけでも、 特別な歌唱力&表現力があるわけでもない。歌う事が心から楽しくて、 目の前の人も楽しんでくれていて、 その"エネルギーの循環"が 私の硬直を解いて、 『今、この瞬間』に戻してくれる。 この感覚をヒントにして、 「ハマってる、何か違う」と感じたら、 心地良い、楽しい、ワクワクする、 リラックス、気持ち良い、 繋がりを感じる事を意識して、 そんな行動を繰り返した。 最初は難しいし、 すぐにネガティブに戻って
0
カバー画像

小さなことを今ここから変えてみる

こんにちは、◇nicori◇です。ご覧いただき、ありがとうございます。今日は小さなことを今ここから変えてみるというテーマでお話ししたいと思います。    自分というものが、人生というものが、  何かどこかしっくりこなくなったり、 何か違和感を感じ始めたり。 無性に何かを変えてみた口なったり。 そんなタイミングが訪れることは誰にでもあると思います。    でも何をしたらいいのか、 どうしたらいいのか分からずに何もせずにただそのモヤモヤを抱えながらやり過ごしたりすることもあるかもしれません。   そんなとき、どんなに小さなことでもいいので行動に移してみてください。  庭の草を取ってみるでもいいですし、ヘアカットに行ってみるでもいいです。不要なものをゴミ箱に捨てる…だけでもOKです。    何も大きな変化を起こそうと頭を悩ませる必要はありません。 自分のできること、すごく小さなことでも行動に移すだけで変わってきます。    外の空気を吸いに出るだけでもいい。 習慣にないことをするというのは、実際少し勇気が伴います。面倒くさかったりもします。    だからこそ、どんなに小さなことでも大きな一歩になります。 そして自分の心がスッキリします。    思いついたらできればすぐに行動に移してみてください。   行動することが自分の自信に繋がります。  何かを自分で変えることができる証明を自分で実感してみてください。
0
カバー画像

今この瞬間

こんにちは。ほぼすべての心理療法の土台になるゲシュタルト心理療法を活用して、皆さんが本当の自分自身につながるお手伝いをさせていただいているゲシュタルトセラピストのヒデです。今、何をしているでしょうか?今、何に気づいているでしょうか?私は、今、キーボードを打っています。キーボードから伝わる感触に気づいています。呼吸に気づいています。スマホから流れる音楽に気づいています。部屋の温度の寒さに気づいています。足の裏の感覚に気づいています。過去や未来のことなど、今は考えていません。文章を書くためのひらめきを静かに待ちながら、ほとんど考えずにタイプしています。すごく穏やかで気持ちいいです。未来が不安になり思考が動き出すと、とたんに今から離れていきます。たくさんの時間とエネルギーを使って自分を守るために、不安を感じないように気を紛らわせることをしたり、思考にはまり続けたりしてしまいます。もっとわがままになっていいのだと思います。湧いてくる思いにできるだけ抵抗せずに動いてみます。他人からどうみられるか、批判されないか心配でしょうか?もしそうであれば、まずはその抵抗するその気持ちをとことん感じてみます。ほとんどの人は、ここの時点で進むことが出来ません。感じることが恐い。。よくわかります。。私もそうでしたから。。わがままに生きる。感じて生きる。ゆだねて生きる。自分を許して生きる。今に生きるとはどうやらそういうことのようです。私もようやく人生の秘密、本当のところが体感できるようになりました。
0
カバー画像

行き詰まりを感じている時、今や自分に専念できて流れを変える簡単な方法♪

何となく時間だけが過ぎているような気がする時行き詰まりを感じている時今や自分に意識を向けろと言われてもできない、めんどくさいと思う時何か一つ新しいものを取り入れるか新しく変えてみると良いですよ😊いつもの洗剤や化粧品でもいいし、ヘアスタイル、ファッション、メイク、ルーティンワーク、環境、部屋の模様替え、・・何でもいいです。大小は関係ありません。脳は物事の大小を区別しないので。「新しく変わった」という部分だけに反応します。何かを新しく変えると新鮮な気持ちにもなりますし、新しいものには注意深くなったり丁寧に扱おうとします。意識しなくても自然とそうなっている経験があると思います。義務的に今に集中しなきゃ、自分に意識を向けなきゃ、何かしなきゃって力まなくても自然に今や自分、目の前のことに専念してしまいます。当たり前になると、何も考えずに目を瞑っていてもオートで動けるようになってしまっています。そうなると何かを感じることもする必要がなくなり、意識も散漫になりがちです。変わらないエネルギーが循環し続けます。(それがダメなことではないですからね☆)自分から発せられるエネルギーが変われば、見えてくるもの体験するものも変化を感じられます。新年を迎えるにあたって、何か新しいものに変えてみようと考えるだけでもちょっと心がウキウキしませんか♪私はスポンジを新しく変えるだけでもウキウキしちゃいます(笑)
0
カバー画像

希望の持てる話

あなたにとって一番よかった時っていつですか?⁡私は“今”かなと思います🤔⁡今まで、よかったこと、悪かったこと、たくさんあったし、それこそ表面的に見れば、もっと良い時はあったかもしれません⁡⁡でも、相対的に見て、“今”が一番いい⁡なんだかんだ言って“今”が一番いいと感じてる⁡これって、これから絶対良くなる(良いと感じる)っていう証拠かなと思ったんです🤩⁡⁡今日より明日はもっと良くなる今月より来月はもっと良くなる今年より来年はもっと良くなる⁡10年後、20年後、、、死ぬ時⁡きっと、今のように、良いも悪いもひっくるめて、なんだかんだ言って“今”が一番良いよなって思ってる自分がきっといるのだろうと思うと、⁡つい色んな心配をしたり、焦ってしまう自分がいたりするけど、全然大丈夫なんだろうってなんだかんだ言って、ちゃんと上手くいっちゃうんだろうなとそんな風に思えて、安心した☺️⁡一時的に停滞したり、後戻りしてる感じを感じたとしても長い目で見れば、ちゃんと成功への道のりを一歩一歩進めてる✨ハズ!!笑⁡⁡先の見えない将来のことって心配になりがちですけど、今まで大丈夫だったんだからきっと大丈夫😌⁡自分が歩んできた長い道のりがその証拠😊⁡⁡どうですか?けっこう希望の持てる話じゃないですか?😀⁡あなたも私も将来、絶対もっと良くなってる✨安心して、“今”を生きていきまっしょい😆⁡
0
カバー画像

身内の不幸あるある。。

1.不祝儀袋がない(涙)これ、結構ありますよね、、、金額によってあまり立派なのもどうかと思われますしかと言って遠縁で金額が少ないとなると簡素な方が良いんですよね。。。後、身内の力関係?でお花の金額とかも相談しながらになるので良いのが無かったのでとりあえず買いに行って、本当はこう言うのを用意するのは良くない、人の死を待っている様でいて良くないと言われていた日本の亡くなった人を哀悼を込めての文化ですが忙しい現代、ある程度、用意しといた方が落ち着いて書けるので用意しとくべきですね。。。数種類用意。2.薄墨のペンが無いこれ、結構、あるあるですよね?前回、父の葬儀と49日や1周忌、3周忌で使ったのになぜかない。。。それから使う事が無かったのでどこへやら?探したけど無かったのでついでに買いに行く。ペンタイプが良かったのに筆ペンしかなく我慢して買う。書いてみたけれど、へにゃーとなってめちゃくちゃ書きにくい。はるか昔にお習字、硬筆を習ったはずなのにあまり役に立たず。。。でした(笑)家に帰ってふと目についたペンが薄墨のペンだった。切ない(涙)3.本人の旅立つ洋服をあらかじめ準備しておく。人が亡くなった時にどうするかをある程度、知って準備する必要ってあると思う。病院から危篤と聞いて大抵はタクシーに飛び乗って行く方が多いと思います。その場合に身内は車を運転しない方が良いと思われます。動揺、パニックになるので事故る可能性が高いので危ないです。嫌な話、もう厳しいと言う状況になったら病院に最期に着せてあげる本人が好きだった(スーツなどクリーニングに出しておく。)服を持って行き用意しておく。じゃないと亡くな
0
カバー画像

欲望(葛藤)は思考と感情が分離したときに生まれる

こちらのタイトルはとある本からの引用です。たしかにそうだなと感じました。なぜなら、数か月前まで葛藤で苦しんでいたから。あまり、数年前のスピリチュアル体験から葛藤は少なくなってきたはずなのですが、葛藤があると苦しいですね。欲もここしばらくはないと思っていましたが、ここ最近まで葛藤していたということは、自分の中に眠っていた欲が目覚めてしまったのだと思いました。でも、今は葛藤もなくなったので安心です。人の俗世的な悩みって基本的には葛藤から生じるものがほとんどのような気がします。思考と感情が分離して、葛藤、悩み、欲望が生じるのではないかと。なかなか、悩みを解消するのは難しいですが、解消するには、今回の私の場合は自分の欲に気が付くこと、そして、自分にはそういう欲を持っていたということを受け入れると落ち着きました。今回の葛藤で、自分が本当に求めていること大切にしたいことがわかりました。私は人と関わるのが嫌だったのですが(長らくいじめの経験をしたので)、でも、神秘体験をしてから割と人に恵まれる機会が多くなって、大切にしてくれる人とは関わっても大丈夫なんだなと思いました。もう、お別れしたので会うこともないですし関わることもないですが・・・。それは、もう終わったことだと気持ちにも踏ん切りがつけることができたし、今も人との関りの中で楽しく過ごせているのでそれはそれでいいかと思っています。何だかんだ今も恵まれていることに気が付いて幸せだなあと実感しています。そんなことで、自分の感情と思考を統合(折り合い)を付けると悩みがなくなるんだなと知ったことと、何だかんだ今ある幸せに目を向けられることができて最
0
カバー画像

過去にも未来にもとらわれていた自分

おはようございます。梅田高広と申します本日もわたくしのブログに訪れて頂き誠にありがとうございます会社運営で数々の苦い失敗を重ねてき過去を振り返り悔い改め、今後の肥やしにしようと色々な事を学び直しそれをアウトプットさせて頂きます本日はあるお坊様の説法から気づいたことです仏教には「即今只今」という言葉があるそうです「そっこんただいま」と読むそうですが一言で言うと「今が大事」「今を大切に生きよ」という意味だそうですわたくし自身も数々の失敗を重ねてきましたがあの時あの人との出会いが無かったらこんなことにならなかった。。。とかなんであの時あのような判断をしてしまったのかとかなんであのときあいつはあんな事を言ったのかとか今更振り返っても仕方がない事にいつまでもとらわれて思い悩んだりしていましたまた、そのお坊様はこのような事を言っておられました起きてしまったことを仕方がないしこれから起きるかどうかという事に悩んでも仕方ない誰も知りえることがない未来に対して自分で勝手に結果を思い描いて思い悩んで苦しんで自分の首を絞めてします人間ってそういう生き物だそうです人間は自分の思いとおり行かないと思い悩む悩みの根源は「悩みとは自分の思いとおりにならない事」だそうです過去や結果にとらわれすぎると今を疎かにしてしまい結果的に自分が望むような未来はやってこないという事だそうです一見、苦しい出来事であっても明るい未来に向かう必要不可欠な出来事だと考えて全ての事柄を受け止めるという気持ちが重要なのだと気づきました
0
カバー画像

少し前を見る事で今が上手くいく

​今も大事、少し先の見える未来も大事こんにちは!今日もお越しくださりありがとうございます😊今日も素敵な1日を過ごしていますか??私は一日があっという間で、もう少しでまた一歳、年をとります笑 なにか、焦ります💦 あれもしたい、これもしたいが多い🤣 気持ちは若い‼️笑 それでいいദ്ദി^._.^)実は私の家系的に自営業が多いです。親、親戚、何かしら自分で会社の経営をしています。昔、喫茶店を出していた事がありました。そこでアルバイトで手伝っていたのですが、コーヒーとか、飲み物って運ぶのがとても緊張します。こぼさないように…慎重に…と思っていると、逆にこぼします笑コーヒーばかり見て、歩いていると何故かこぼれるんですよね💦でも、コーヒーに集中しないで、少し前を向いて歩くと、意外とこぼれない‼️ (激しく歩くとこぼれますが笑)これって、不思議ですよね。紙を切る時もそうです。切っている手元だけ見ていると何故が真っ直ぐ切れません。少し先を見ていると、案外真っ直ぐ綺麗に切れます。これって、私たちの人生もそうなのでは無いでしょうか??今は、未来に繋がります。少し先の未来を見ると、そのようになる今が来ます。遠すぎる未来を想像して、見えなくなって、手の届かないところに意識を向けていると、フワフワしてきます。意識が今に居なくなりますね。ですが、少し先のスグ手の届くところを目掛けて歩いて行けば、今に目を向けつつ、1歩ずつ叶えたい未来を捕まえながら、大きいその先の未来へ歩いて行けるのではないのかと思いました。今に目を向けているからこそ、すぐ先の未来が見えて、そして願望達成になるのだと思います。ずっと飛ん
0
カバー画像

「ドラゴンテイル」で垣間見る過去世

占星術では、ドラゴンテイルから過去世の情報を読み取ることが可能です。ホロスコープ上のドラゴンテイルが示すポイントは、「過去世で一生懸命取り組んできたこと」「既に魂で経験を積んでいるので、もう今世では取り組もうと思えない事」「慣れていることだからこそ、今世で更に極めようと思う事」等を指します。上に示したホロスコープでは、ドラゴンテイルは山羊座♑の6ハウスにあります。6ハウスのテーマは労働、奉仕、健康を意味し、山羊座は社会の中で地位を築くことを意味します。実は、これは私のホロスコープですが、確かに「社会の中で地位を築く」ことに全く興味が無いんですよね‥。山羊座は「企業」と相性が良い場合が多いですが、私の場合、「企業に入る」ことは、どうしても肩が凝るような‥気の進まない事柄でした。過去世で散々やってきたからこそ、(もう、いいや)という思いが根底にあるのかもしれません。ところで、このドラゴンテイルに金星♀がくっついています。ここに位置する金星の意味を詳しく調べたら、「修道院に入る女性」というキーワードが出て来ました。山羊座のドラゴンテイルは、過去世で修道院などで過ごし、世間一般から離れ、自分の感情をあまり出さずにストイックに過ごしてきた、と言われています。どちらかと言えば公共の為に生きて、自己を抑えてきたと言えそうです。金星の持つ意味と言い、ドラゴンテイルの星座と言い、共通点が多く、(前世は修道女だった?!)という推測が出来ます。私が前世から持ち越してきた良い点は「精神性を大事にする」ことや、「奉仕の精神を持つこと」と言えますが、それよりも大事なのは、過去世の教訓を生かし、今世をどう生
0
カバー画像

今日の「会社~4~」#19

最近、電車やバスの中吊り広告が少ないように感じる。通勤途中、ぼ~っと広告を読んでいた時間も、何気に好きだった。何の企画かわからないが、2週間毎に、某作家のエッセーが中吊り連載されていたことがある。その作家の本は読んだことが無かったが、文体が面白くて連載が終わったと同時に思わず著書を買ってしまった。これも広告効果か。見渡してみると。。。たしかに。皆、俯いて自分が所持する画面を一心不乱に見つめている。広告業界も大変だなあ、とつくづく思う。写真やキャラクター、キャッチコピー。あの手この手で俯いた眼を上にあげさせようと必死だ。最近の主流はどうやら動画広告らしく、ストーリー仕立てのCMが流れている。どれも立派な「作品」となっている。素晴らしい。印象に残る、好きな、嫌いな広告は誰にでもある。記憶に残るCMソングもあるだろう。私が最近まで気に入っていたTVCMがある。ナレーションはなく、母親が息子の名前を呼び続け映像は出生届や病院の問診票、入学の学用品などに親が息子の名前を書いている。そして最後は一人暮らしの息子宛に宅配伝票を書いて送っていた。息子はといえば「わかってるわかってる」と言って荷物を受け取る。他愛もない日常だが、大切にしなくてはいけない日常だと思った。1分1秒。刻々と現在は過去になっていく。顔を上げ、前を見据えて今日も日常を生きていこうと思います。先ずは、会議!会議の時間だ!
0
カバー画像

一日、一日を

こんにちは^^昨日はダラダラとした1日を過ごしたきぃです。皆様はどうでしたか?ダラダラした日もありですよね(*´꒳`*)それでは本日のお話しです。ダラダラした1日を過ごした私が言うのも何ですが、皆様は毎日、今日という1日をどの様に感じて過ごしていますか?今日あるツイートを見て、ハッとさせられたんです。私は昔から、スピリチュアルなこと?考え方と言うんですかね、が好きだし自分にしっくりくるんです。だからそう言う発信をしている人も結構見たりするんですけど、やはりその中でもしっくりくる人というのがいて、私は吉岡純子さんと言う方が好きなんです。その方の今日のツイートで💫「今日」に手抜きしないこと💫という言葉を見つけたんです。自分の人生を最高にしたいのならば「今日」の積み重ねで出来上がっているその「今日」に手抜きをしないこと結局は「今」「今日」の連続で出来上がっている自分の人生もちろんダラダラする日があってもいいそれは必要な時間毎日完璧である必要なんて全くないでもその言葉を聞くと、そうだよねって原点に還る気持ちになれるんです。じゃあ、どうしたいの私は?というシンプルな答えに行き着く。最高な人生じゃなくたっていいから、自分がこうなりたいっていう人生の為に、今という時間を大切にすることってやっぱり大切だよねって思います。何食べる?何する?何を楽しむ?そんな日々の積み重ねの先に、自分がしてきたことの未来がありますね。「今」この瞬間から、選べます。「今」何する?そんなお話しでした。力まず、気楽に、何したい?自分に聴いてあげて下さいね。それでは本日も最後までご覧頂き、ありがとうございました(^_−)
0
カバー画像

あなたの”幸せ”はあなたの”心の中に”

人生というのは、あっという間に過ぎていく。おそらく、この先も、人生を終えるその日まであっという間に過ぎていくことになる。だからこそ、やりたいことは全部やる。行きたい場所には、行けるときに行く。会いたい人には、ちゃんと会って、伝えたいことはちゃんと伝えて自分が後悔をしない生き方をしよう。あなたは明日、突然死ぬかもしれない。会いたいと思っていた人が事故に遭うかもしれない。人は誰もが必ず死にます。「おぎゃー」と産声をあげた瞬間から、刻一刻と、今この瞬間も死に近づいています。いつ死ぬか分からないこの世の中で、あなたはどうしたい?あの世には何も持っていけない。お金も友人も家族も。本当に大切なのは、今を全力で生きること。だから、我慢をする必要なんてないし、他人の機嫌を取る必要も、周りの目も気にする必要もない。自分の心に素直になって、こう問いかけてみて。”本当はどうしたいの?”その時に出た答えが、あなたの本当の気持ち。後悔なく生きる道だよ。良かったらプロフィールの方も見て下さい^^
0
カバー画像

No.109 【忘れないで!】 今を生きる

「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなる内容で「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪前回No.108の「つまらない」ことをつまらなくする魔法についての補足的な内容になります。「今を生きるために、過去と未来は◯◯◯にするだけ」なかなか、現在にマインドフルネスになれないあなたに優しくお伝えさせていただきました!
0
カバー画像

【自分の生き方を考える時期】

貴方は「今」幸せですか? と聞かれた時、 何と答えますか? ]「幸せです!」 と感じた方も、 「あまり・・・」 と思う方も、 「何ともいえない」 と思っている方も、 一度、 「自分の生き方について」 自分と向き合ってみても いいかもしれませんよ?是非、下記の内容を読んでみて下さい! 「貴方はどう生きる?」 日本国民の99%は、 自分の<理想>や<夢>を想像し、 頭の中で描き、 そして実現しないまま 生涯を終えていきます。 つまり・・・ 自分自身の人生を 自分のために生きていない。 ということです。 実際、多くの企業が研究して得られたデータでは、 人が生涯を終える際に、 ・思い残すこと、心残りをもっている ・後悔をしている ことも分かっています。 その中でも、特に多い後悔を5つ挙げます。 ◇ 自分自身を幸せにしてあげればよかった。 ◇ 友達と連絡を取り合っていればよかった。 ◇ 自分の気持を表現する勇気を持てばよかった。 ◇ そんなに働かなければよかった。 そして・・・ この思いが一番多いものになります。 ◇ 他人に期待された人生ではなく、   自分の心に忠実な人生を送る勇気があればよかった。 どうでしょうか? 貴方は何を感じましたか? これは先人者が残した言葉です。 自分に置き換えてみると・・・ ・自分はまだ若いから ・自分はまだ生涯を終える歳ではないから ・今はまだ時期ではないから ・とは言っても現実的に厳しいから ・リスクはおかせない ・経験が足りない ・守らなくてはいけないものがある などの言葉や思考が出てきますか? けど、 そういう言葉が出てくるのは、 当然かもしれませ
0
カバー画像

【No.125】動かされた度合いにより思い出になる♡

電話相談をしております『心友♡心理カウンセラー』のゆい❤️❤️と申します12月も早15日ですね!本当に月日の経つ事の早さを感じています久しぶりに今日はお勉強をしながら、合間あいまにスマホの中にある写真を整理していました♡懐かしい銀杏の木....ゆい❤️❤️が1番好きな木なんです♡幼い頃、母方のお婆ちゃんの家の近くにあった大きな大きな銀杏の木....地面が全く見えないほど積もった落ち葉を踏むと、お布団みたいにふかふかで...子ども心にはとっても気持ちよくって大好きでした♡幼児教室の講師をしている時に、その話しを子供たちにすると瞳を輝かしてジーっと聞いてくれていたことを....銀杏の木を見る度にいつも思い出すんです♡心を動かされた記憶はいつまでも人の心に残るものですね!そんなことをふと思った今日でした^ ^【❤️32品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験を元に、共感したりアドバイスさせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます♬嬉しいです(*^^*)★ブログネタ随時募集中!是非DM(メ
0
カバー画像

無敵!ゾーンに入り夢のプロセス実行。というお話

こんんちは、ゼロ地点です。お願いします。😚前回、生産性を求めない夢は、大きければ大きいほどいい。 しかし、叶う叶わないはどちらでもいい。 その夢に向かうということだけで、パワーになる。のお話をしました。😄今回は、そこを深堀してその夢や好きなことがどのようにパワーに変わるかをお話します。😉それでは、大前提。人は、今を意識する機能しか持ち合わせていない。 踏まえて説明します。 意識の作りは、意識と無意識と言われれば皆さんピンと来ると思います。 しかし、真ん中にハイブリッドのゾーン。 意識、ゾーン、無意識の3段階に別れています。健在意識といわれている状態。 目が覚めている。とか、私がいる。と自覚している状態。 そして、無意識。 意識に上がらなくても、寝ていても、心臓をうごかしたり、呼吸をしている状態。 そして、その間があります。 表現は色々ですが、心理学ではフロー状態と言われたり、ゾーン、集中、夢中の状態です。 ここでは今後、フロー状態と呼びます。 例えば、ゲームや、スポーツ、映画、読書など。をしている時。 時間をわすれたり、食事をわすれたりしていても気がついていない、 意識と無意識の混ざった、フロー状態です。 フロー状態では、人が充実感や、陶酔感を感じやすい状態。 細かく言うと、フロー状態では 意識したり、しなかったり交互なので、 充実感、達成感は、フワッとです。はっと、我に帰った時に、達成感、幸せ感を感じるといった感じです。 将来の夢に向かう。や、好きな事している。はフロー状態でその工程に夢中になっている。 いわば、プロセス自体が心地よい状態 と言えると思います。 未来の夢の達成
0
カバー画像

半歩頑張る

毎日暑い日が続いていますね。先日、友人からこんな相談を受けました。「全てのことに自身を失っている」どんな事に対しても結果がでなく悩んだり自身を無くす事はあると思います。この相談に対しての私の答えは「半歩頑張ってみて」です。これは本やネットに転がっている情報でもなければ、何の根拠もない私の経験論です。小学生の頃、私はサッカーを習っていました。はっきり言ってセンスの欠片もありませんでしたし、運動神経も良くありませんでした。50m走も10秒くらいでしたし、持久走も中の下です。練習にも試合にも行きたくありませんでした。毎回、練習や試合の前日から気分が憂鬱になり"行きたくないな" とか "辞めたいな” という気持ちしかありません。毎回の練習や試合は苦痛なだけです。ただ辞めたら同級生に負け犬扱いされ、学校でバカにされる事は分かっていたので嫌々続けました。その時思っていたのが「半歩頑張って、嫌なら途中で帰ろう」でした。仕事において同じようように思う方はいませんか?しかし、ある時急に走りが速くなり学校内で持久走が一番速くなったんです。一番になることは何でも嬉しいことです。そこからは走る事が好きとか嫌いとかではなく、得意な事に変わりました。走る事が得意になった私は高校時代もなんとなく走り続け先輩とマラソンチームを作り今はトライアスロン出場を目指しています。何が言いたいかというと、目の前の事を何でもいいからやっているとある時、別のものに繋がっていくんです。その中に得意な事や好きな事が眠っていることがほとんどです。それらが見つかり始めると人は自信を持ちます。大切な事は、何に繋がるかという未来を意識す
0
カバー画像

死の恐怖から自由になるためのエッセンス

人間は生まれながら死に向かっている。 仏教の言葉「無常」です。私たちは常に変化して、死に向かって歩んでいます。 老いや病、やがて訪れる死に対して恐れや恐怖、そして絶望。 これは全てエゴ(自我意識)の声です。確かに、エゴの視点に立てば、死んだら終わり。だから怖い。 これは、「生」と「死」と分類して捉えている状態から来る恐怖。 個人的な臨死体験からの視点でこの「死の恐怖」を捉えると、 「生きること」と「死ぬこと」は、分類できない。それは、質の違いがあって、実際は、紛れもない「私」(※実際は「私」さえも無いのですが) 例えるならば、あなたが雨の一粒になって海の中に落ちる状態をイメージしてみてください。 空から降っている状態が「生」 大海に落ちた状態が「死」 空から降っている状態はエゴの視点であり、私たちがこの物質的な世界を肉体を持って、他の雨粒である他者と一緒に生活している状態。 海に落ちている状態は意識や源、本質、魂の視点であり、私たちが意識の世界を肉体を持たずにいる状態。全てと融合、統合していて、他者との区別も無く、時空さえも無い。痛み、病、老いなども一切ありません。空から落ちている時に認識していた他の雨粒も、この状態では一緒になっている状態。つまり、他者とさえも融合している状態です。ちなみに、蒸発することで、再び物質的な雨にもなれます。つまり、物資的世界、体は、大海(源、本質)から生み出されているということになります。 どちらも私たちが選択した結果であり、質の違いだけで、あなたはあなたです。 意識、本質の視点をエゴの視点と同時に持つ事が死への恐怖を乗り越える一つのキー。 肉体を
0
カバー画像

現在にフォーカスする

私達は【今】よりも【未来】に焦点を当ててしまうことが多いですよね。 しかも「この先どうなるんだろう?」などとネガティブな不安や心配を抱えながら未来が気になってしまうのではないでしょうか。 【今】やるべきことに集中することは【未来】に必ず繋がりその結果も現れると思います。 【未来】にばかり思考がいくと【現在】が疎かになり、今やるべきことが終わらないまま未来へと移行してしまいます。また、【過去】に焦点を当てすぎてしまう場合もありますよね。 「あの頃はよかった・・」など、心地よく過去を振り返ることは浄化になりますが今と比べて過去を求めたり、後悔を強く持ち続けたり、過去に起きた許せないことや失敗に執着してしまったりといったことはやはり【今】が疎かになり【未来】に影響を及ぼしてしまう原因となりますね。 人間は肉体と共には【過去】にも【未来】にも行くことはできず、【現在】にしか存在し活動することはできません。 思考や精神だけ過去や未来に離れてしまったり、そのまま現在に戻ってこなかったりといったことにならないよう、しっかりと身体と一致させ、今を生きることはとても大切なことだと改めて思います。 最後まで読んでくださりありがとうございました。 私で何かお力になれることがありましたらお気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

センチメンタルな愛は身を滅ぼす

「センチメンタルな愛」とは、愛が、現実の他人にたいする現実の関係において経験されるものではなく、もっぱら空想のなかで経験されるということである。 つまり、ドラマや映画、アニメなど現実では起こりえない恋愛に固執してしまい、現実の恋愛をないがしろにしてしまうという意味です。 皆さんの周りにもこのような人がいるのではないでしょうか? このタイプの愛のもっとも一般的な特徴は、映画や、雑誌の恋愛話や、ラブソングの愛好者たちが経験する、身代わりの愛の満足感に見られます。愛や合一や親密さへの満たされぬ欲求は全て、そうした娯楽作品をむさぼることで満たしています。 これはパートナーがいる人たちに限らず、独身の人にも強く見られています。 スクリーンや紙媒体で描かれているラブストーリーには心のそこから酔いしれてしまい、現実の人間どうしの関係となると冷え切ってしまうのです。現代人は「いつ」を生きているのか フロムはセンチメンタルな愛に陥るもう一つの側面は、「愛を時間的に抽象化する」と述べている。 つまり、夫婦やカップルは自分たちの過去の愛の思い出に涙したり、 実際にはおたがいに飽き始めているのに、将来きっと最高の愛の瞬間が訪れると夢見ているという事です。 現代人は過去か未来に生き、現代を生きている人はほどんどいません。 現代を生きれていない人には、本当の愛や社会的成功はほとんどありえません。スティーブ・ジョブズ、ホリエモンこと堀江貴文、孫正義の3人も同じことを述べているYouTubeがあるので、ぜひご覧ください。より詳しく学びたい方は、こちらの方をよろしくお願いいたします。当記事は、私が行っているAm
0
カバー画像

「三つの毒から身を守る方法」

仏教では、人間に害をもたらす三つの要素を「三毒」と言って、もっとも嫌う。 「三毒」とは、「貪・瞋・癡」の三つだ。 貪は欲望である。 限りない欲望は人間に破滅をもたらす。どこまでも尽きない欲望のエネルギーがぐるぐると暴走して、本人の心身を食い尽くしてしまうのだ。 瞋は怒りである。 燃え盛る怒りの炎が人間を骨まで焼き尽くす。人間関係を壊し、チャンスを潰し、やがては本人の健康をも脅かすことになる。 癡は愚かさである。 どうしていいかわからないことで人間は混乱し、果てしない砂漠を彷徨うことになる。知識も知恵もないことで、人を羨んだり、嫉妬したりすることにも繋がる。 この三毒をなんとか退けないといけないと言われている。 人間関係や健康にまで影響が出る、最悪の三要素。 しかし、これらは人間の心に入り込みやすい。 ふと油断すると、すっと心に芽生えてくる。 普段からこの三つを意識することで、三毒から身を守ることができる。 自分の中にこういったものが渦巻いていないか、よく心の中を見詰め、感覚を研ぎ澄ませ、自分で判断することだ。 心の中を見詰めることを仏教では「内観」という。 座禅などをしたりすることで内観をすることができる。これは最近よく話題になるマインドフルネスにも繋がることで、感覚に意識を向けることで今に集中することが主眼となっている。 なので、マインドフルネスも大きな効果を期待できる。 朝の瞑想などはすごくいい。 人間は今を生きている。 過去や未来に囚われることで、三毒は湧いてくるのだ。 今に集中して、今、成すべきことをしよう。 他のことは考えなくていい。 大事なのは今、この瞬間、私たちは
0
カバー画像

【潜在的】意識だけで成功。〜潜在意識で夢を叶える!富を手にする成功法則の鍵(カギ)〜

なぜ、こうも思いどおりに事が運ばないでしょうか。なぜ、望むものの多くを手に入れる事ができずにいるのでしょうか。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆愛と感謝の中で豊かな人生を生きる人がいます。嫌悪や悲劇の中で絶望の人生を生きる人もいます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆一体、何が違うのでしょうか?私の意見では、それは心のあり方です。なぜ、ほとんどの人は日々を一生懸命に生き抜いても「豊かな人生」を手に入れられないのでしょうか?====================================私たちが人生を豊かに生きる鍵。それは私たちの内面にあるのです。実際、心のあり方が変わっただけで現実世界にも大きな変化が訪れたという体験をされたことがある方は多いのではないでしょうか?そうです。私たちは自分の内面を通じて世界を作り出しているのです。====================================素晴らしい人生を引き寄せる心のあり方もあります。逆に好ましくない状況を引き寄せる心のあり方もあります。私たちの人生に引き寄せるものすべては私たちの内面が投影されたものなのです。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆ですから、私たちは、自分自身の心のあり方に注意を向ける必要があります。自分自身の内面を受け入れ、そして不要なものは手放す必要があるのです。では、どのような心のあり方であれば、愛と感謝の中で豊かさを享受できる人生を生きられるの
0 500円
カバー画像

スケジュールなど♬

ハナトリです(*^-^*)今週からのスケジュールです。ひっそりとですが、受付中です♡このメニュー少し分かりにくいかもなので、他のメニューも追加していけたらと思っています。占いとかメッセージって、「〇〇について!」と、具体的に細かく相談して聞きたいときと…何となく、聞きたいことは特にないけど、今必要なメッセージが知りたい、とか、そんな気持ちのときもあるので、そういったことにも対応できそうなメニューがあるといいな~と思ってます♪(自分がこんなのあったらいいなー!のイメージで動いていくかも…)私は、未来を当てる占いというよりは、その方にとって、一番素敵な未来を選んで歩いて行けるといいなと思い、そうなる為のアドバイスが出来たらいいなと思っています。また、自分自身の本質に気が付いていくこと。魂が望んでいることをお伝えすること。こんな前世があって、こんなことがあったよ、とか、こんなことを過去世でしてたから、魂は今度は、こういうことを乗り越えたいと思ってるよ、とか・・・。そういったことを伝えることが、私の占いの内容かなと思います。具体的なご相談をお受けするときは、タロットを補助で使います。生年月日と名前で見えてきたものだと、心もとないので、タロットと答え合わせをする感じです。スケジュールは、平日午前中に見ることが多いです。夜は、その日の予定によりますが、ごく時々、深夜まで見れます☆ご縁のあるお客様との巡り合わせをゆっくりお待ちしております♡(*'ω'*)
0
カバー画像

月曜日のブルーを乗り越える!解決のカギを握るのは〇〇

おはようございます。毒抜きダイエットのソブリンです。毎週の月曜日に訪れる「ゆううつ」について。月曜日の憂鬱、わかります月曜日ってほんと辛いですよね。週末の楽しさが嘘みたいに消えて、「また1週間が始まるのか…」って気分がどーんと落ち込む。私もダイエッター仲間でしたから、その気持ち、痛いほどわかります。しかも、そんな日は決まって「もういいや!」ってやけ食いに走っちゃう。冷蔵庫のアイスやコンビニのスナックに手が伸びて、後で自己嫌悪…あるあるすぎますよね。 でもね、私たちって頑張り屋さんだと思うんです。ダイエットに何度も挑戦して、失敗してもまた立ち上がる。その気持ちがあるなら、月曜日のブルーだってきっと乗り越えられますよ。一緒にそのきっかけ、見つけよう! 解決法:「4毒抜きダイエット講座」で新しい一歩を そんなみなさんにオススメしたいのが、「4毒抜きダイエット講座」。この講座、ただのダイエット法じゃないんです。体と心に溜まった“毒”をデトックスして、食との付き合い方を根本から見直し、健康習慣を否応なく身に付ける手法なのです。具体的には、以下の4つの“毒”を抜くことから始めます: 甘いもの(砂糖) - やけ食いの原因No.1!甘いものへの依存を減らして、気持ちを安定させよう。 小麦 - グルテンが気分を重くするって知ってた?パンやクッキーを控えるだけで軽くなるかも。 乳製品 - チーズやアイスが大敵!体がスッキリすると心も晴れます。 加工食品 - 添加物まみれのスナックやハムソーセージなどをやめて、自然な食べ物で自分を労わろう。 この講座を受けると、月曜日の「どうせ私なんて…」って負の
0
カバー画像

今を生きた方が良い理由

よく老後のために、お金を貯めた方が良いとか、老後になったら旅行に行こうとか言いますが、老後はさらに体力も精神的にもしんどくなります。なので、旅行に行きたい!もっと〇〇したい!と思っているのならば、今この瞬間が若く、行動ができるのだと思うのです。また、子育て中で今が一番、手がかかる時は、子育てに集中した方が良いかもしれませんが、子育てが少しずつ離れてきたら、自分のやりたいこと、してみたいことにシフトしても良いと思うのです。よく子育て中は専業主婦になり、子供の面倒を見たいという人がいると思いますが、子供が育っていき、手が離れた時に、さぁ正社員で働こうと思っても、そう簡単に理想の働き方をするのは難しいです。だからと言ってパートやアルバイトだと、夫の稼ぎが悪くなった時に焦り、不安になり、最初から正社員で働いていれば良かったかも。。。と後悔する可能性があります。できる限り、手に職は持っておいた方が良いです。また、老後には年金と貯金だけの暮らしになる生活が高いので、今よりもお金に不安を抱えた状況が大きいです。だからこそ、働ける、働いている状況である、今が一番いろいろなことができると思うのです。私は家族と思い出を作りたい今だからこそ、行ける時に旅行に行っていますし、好きなことをしたいと思っています。ケアマネになり感じたことは、老後にゆとりある生活はできにくいと思っています。また、老後というのは、一般的な健康ではない可能性があるので、楽しく旅行や遊びに出かけるのは今しかないと、仕事を通して実感しました。なので、未来をよくするためにというよりも、今にフォーカスをして楽しく過ごせたらいいなと思うの
0
82 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料