絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

41 件中 1 - 41 件表示
カバー画像

生きる上で#9【僕の右手】〜on my right arm〜

こんにちは。伯明です。 最近たくさんの方にブログを読んでいただけて感謝しております。地道に続けて行きますので、どうぞご贔屓にしてください。 ズバリ的中で悩み解決四柱推命鑑定を中心にみなさんのお悩み全般にお答えいたします。 新シリーズ『生きる上で』と題し考え方や幸不幸の状況などを踏まえて、僕たちはどう向き合って生きてゆけば良いだろう?そんなテーマで綴って行くことにします。 稚拙な考えかも多いかもしれませんが、どうぞお付き合いください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜生きる上で#9【僕の右手】〜on my right arm〜抽象的なタイトルですみません。 日本人は右手が利き手という方多いよね?! 利き手だから器用に動かしたり日常で多用したり左手に比べたら酷使されてるはず 僕の右手よ!いつもありがとう。 今日は右手の話ではなくて自分にとって『得意』のお話。個性ってことでもあるかな? 日常生活で右手を使うように、いろいろな場面で得意なことができたら良いよね?もちろん自然に。利き手を使う時って無意識だと思うんだけど、使いすぎれが疲れるし痛くなったりもする。ついつい使いすぎちゃうこともあると思うんだ。 僕の場合は圧倒的に「字を書く」ことで右手を使ってる。僕は鑑定でパソコンは使わないから、1人鑑定するだけでもA4びっちり筆記が発生する😃この間に色々にアクセスするからただ文字を書くってだけじゃないから仕方ないんだけどさ。 僕はそんな右手の使い方が一番に思いつく。 だから『生み出す道具』が僕の右手なんだね。 みんなはどうかな?利き手が『生み出し』に繋がってるって結構多いん
0
カバー画像

たまに取り組んでも意味がない。継続が成功を決める

何でもそうですが、2、3回やってすぐにやめてしまう人がいます。3日坊主という言葉があるぐらいなので、逆に継続させる方が難しいのですが、ただひとつ言えるのは、何事も簡単に考え過ぎということです。すべてにおいて、始めから簡単に出来るものなどありません。 そんなものがあれば誰だってやっています。 もし、水を飲むことが健康にいいと知り、レモン水を飲み始めたとします。その水を飲む習慣が継続的に毎日行えば、あなたの生活は10年後はきっとよくなります。しかし、1ヶ月に1回行った程度では、10年後は今と変わらず何も変わりません。そう、1ヶ月に1回取っている時間がムダと言うことです。これは、ビジネスでも同じです。 やると決めたら最低でも6ヶ月以上真剣に取り組まなければ、あなたの未来は何も変わりません。 そして、その手掛けるものがあなたに合っているかというのも重要です。計算が苦手と感じている人が事務代行を行うのはいばらの道を行くだけ。パソコンに苦手意識がある人がインターネットビジネスを行うのも無理があります。ですので、まずあなたが何が得意で何を行っている時であれば時間を感じないのかも重要です。ある人は、1日中パソコンの前にい続けていても、パソコンがあるだけで安心で快適と感じます。逆に、スマホがなくても全然何とも思いません。 そう、人間には向き不向きがあります。 まずは、その自分の特性を知り、苦手なものは誰か得意な人にお願いしましょう。そして、やると決めたら本気で取り組み、成功するまでやる。この気持ちがあれば、改善策を考えられます。 しかし、この気持ちがなければ、やめる理由(自分への言い訳)ばかりを
0
カバー画像

HSPの特性を活かした生産性の向上

HSP気質の力HSP気質の人のイメージと言うと、ストレスに弱いイメージがありますが、その能力を十分に発揮すると、とても大きな力となります。 更に、外部の刺激に対してより深く反応しやすい傾向がありますが、そのような特性を活かして生産性を上げる方法もあります。 この様な特性を理解し、自分に合った仕事を選ぶ基準や、現在の業務に活かしてみてはいかがでしょうか? 自己理解と受容 最初に、自分がHSPであることを理解し、受け入れることから始め、その状況で最も適した業務に対応します。 自己理解があれば、自分のニーズや限界をよりよく理解し、それに応じた対策を取ることができます。 まずは環境の調整 HSPの方は、刺激が多い環境や騒がしい場所では集中しにくい場合があります。自分に合った静かな場所で作業するか、耳栓やノイズキャンセリングヘッドフォンを使用して外部の騒音を遮断することで、集中力を高めることができます。 タスク管理と計画 生産性を高めるためには、タスクを適切に管理し、計画を立てることが重要です。 HSP気質の人は、予定や環境がごちゃごちゃしていると集中しにくくなります。 そこを逆手にとって、一番最初の段階で一日の予定を立ててしまうと、心の準備も出来生産性も上げやすくなります。 重要なのは、HSPの方は、その予定の中に適切な休憩やリラックスの時間も計画に組み込むことです。 情報の処理 HSPの人は情報を深く処理しやすい傾向があります。 逆に、十分なデータを使い信頼性出来る情報が必要な仕事を行う事で生産性を向上させることができます。 集中力のいる業務 HSPの方は自分に適した環境であれば、驚
0
カバー画像

全てのことをやろうとしなくて良い

私たち人間には個性があり、得意・不得意がある。なので、どうやっても苦手だと感じることは絶対あるし、そういうことはやり続けようとしてもおそらく続かない。「あぁぁ、私はこんな事もできない情けない人間なんだな・・・。」そうやって凹んでしまう前に、ちょっと別の視点から物事を見てほしい。色んなジャンル全てをパーフェクトにできる人などこの世に存在しているだろうか?もしいるのだとしたら、その人は神様か何かだろう。どうしてこれだけのたくさんの人間がこの世にいるのだろう?みんなどこかしら欠けていて、助けが欲しいと思っている。・・・てことは、欠けているところをみんなで補って助け合えば良い。一人ではこなせない事でも、何人かが集まれば色んな得意が集まるので、上手い具合にこなすことができるだろう。しかし、時代は変化していき、働き方も私たち人間の習慣も、少しずつ「孤独」に近づいているような気がしてならない。外に出ていくというよりは、家にこもってひとり作業をすることが増えてきたのではないだろうか?その影響で私たちの考えたかも閉鎖的なものに傾いてきている気がする。その他にも、学校教育についても私なりに感じることがある。私には小学1年生の息子がいるが、どの教科も全て完璧にできることが素晴らしいという思考に傾きやすい環境だと感じる。自然とそういった洗脳されるとも言える環境に長期間いることで、私たちの思考は偏っていく。何が良くて何が悪いのか、それは人それぞれであるし、問題はそこではないと私は思っている。要は、知っているかどうかなのだと思う。どんなことも知っているのと知らないのとでは全然心持ちが違う。そういう視点で考
0
カバー画像

【雑談メモ】#2 とあるセミナーで。続き

こんばんは。 MOCHIDESU です。前回に引き続き、ブレイクということで。。先日、とあるセミナーに参加しました。 その時の内容が面白かったので、メモとして残しておきます。個人的な備忘録なので、軽く読み流してください。^^「才能」を探すワーク。ということなので、今日はワークをやってみました。講師の方、いわく 「才能」=「クセ」だと。 才能とは、クセなので自分では気づけない。 「才能」とは「ついつい、やってしまうこと」だそうです。う~ん、ついついやってしまうこと。「クセ」って何だろう。。             ~5分経過~わかりませんね^^ついつい、情報を集めてしまう。ついつい、法則性を探ってしまう。ついつい、効率化を図ってしまう。ついつい、ムダなことを探してしまう。ついつい、課題の原因を見つけて、解決方法を導こうとしてしまう。ついつい、図を書いて説明してしまう。やはり、自分では難しいですね。色々な人に意見をもらった方が良いみたいです。自分では気づいていないことなので。あと、実際のお客様の声とかもヒントですね。「才能」(得意なこと)がわかったら、次に、自分の「好きなこと」と組み合わせると「やりたいこと」になるそうです。「好きなこと」 ✖ 「才能」(得意なこと)  = 「やりたいこと」いかがだったでしょうか?「得意を売りたいココナラ♪」みなさんの得意なことは、ココナラのサービスになってますでしょうか?わたしも、自分のサービスを見返してみようと思います。次回は、【ホームページを作ろう】の続きか 別のネタで書くか考え中です。最後まで御覧いただきありがとうございます。 些細なことでも
0
カバー画像

苦手なことはやらずに 〇〇なことを磨き続けてみて下さい!!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【苦手を克服してはいけない理由とは】 というテーマについて お話したいと思います! あなたは 「苦手は克服したほうがいい」 このように 考えていませんか? おそらく多くの人が 苦手なことは少ない方がいい という認識があり、 自分の苦手をどうにかして克服しようと しているのではないでしょうか? たしかに学校の勉強では 苦手を克服することは 良いこととされていました。 しかし ビジネスの世界では、 『苦手なことはやらずに  得意なことを磨き続ける』 ことが大切になります! もしあなたが ビジネスの世界で 成果を出したいと考えるなら、 自分の得意なことを どこまでも磨き続けてください 得意なことを グングンと伸ばし続ければ それだけ希少価値がでるため 高確率で成果を出せる 市場価値の高い人間になれます。 しかし、 苦手なものを直しても得意にはならないため 競争に勝てるようにはならず 結果、成果に繋がる可能性は低いです。わかりやすく考えるために 1つ質問をします。 あなたは以下のような2人がいた場合 どちらに仕事を任せたいですか?? ・100万円稼げるけど  コミュニケーションが苦手 ・30万しか稼げないけど  コミュニケーションが普通にとれる 状況にもよりますが、 おそらく多くの人が100万稼げる人に 仕事を任せたいと考えるのではないでしょうか? おそらくそれは、 コミュニケーションに多少難があるとしても 「それを上回る結果をもたらしてくれそう」 と感じたからでしょう。 このように、 ビジネスの世界では 限られた時間を有効的に使うために 得
0
カバー画像

みげか3タイプで、得意を知る、弱点を知る、ライバルを知る、ライバルの出し抜き方を知ることが大切

みげか3タイプ診断は、未来創造型(1割)、現在共感型(6割)、過去再現型(3割)の3つに性格を分類する。そして、得意分野と不得意分野を把握して、「ツールや依頼」で補うというのが本質だと思っている。色々な自己啓発では、自分一人で何とかする! 苦手な事でも努力すれば一人前になる! というのが多々ある。そっちの方が向いているという人は、既存の本を読んで成長すればよい。「長所を伸ばすことは社会貢献、短所を補うことは自己満足」この言葉が好きな方は、一緒に「みげか診断」を活用して人生を、皆さんを良くしていこう。今回は、ライバルの把握と対策について語る。一番多い現在共感型は、今と感情と大衆の評価を大切にする。一言でいうなら「流行」である。流行を作ることで、そこまで価値がなくても「みんなが良いと言っているから価値がある!」とお金を出してくれる層であり、他2タイプはこう思っている。「根拠は? それもっと安く代用できるよね」 by過去再現「みんなんがイイと言っても、何故イイかはわからないよね」by未来創造で、流行が過ぎ去った後にそれらを見ると、賢者モードになって「そんな時期もあったよね」という感じになる。高級パン、白いたい焼き、ルーズソックス、ガングロメイク、ネイル、タピオカなどなど。彼らの強みは集団力と、同調、そして共感性だ。だから、SNS漫画やエッセイで「社会人あるある」「主婦あるある」の雑な漫画でもいいねや登録が多いのはこのため。著者は、共感性=今を大切にしているので、技術的なことや未来の創造性は見ない。今その時の気持ちを分かりやすく、共感性に乗せてアピールする。そして同じ共感性の方が共感し
0
カバー画像

日陰の花 日向の花

今日のカバー写真はアジュガです。日陰で咲く代表選手。私はこの花が大好きです。この世界になぜ、日向で元気いっぱい咲く花と、反対に、日陰でも力強く美しく咲かせる花があるのか?そんなことに思いを馳せてみました。この世界にはさまざまな環境の元、沢山の人が暮らしています。その環境を日向、日陰に分類すると、果たして私はどうなんだろう?と。ネット上でいろんな人の体験談を見させてもらうと、あー、私の悩みなんて大したことなかったんだな。そう思えました。これまで、自分の人生は恵まれない、日陰だったと捉えていたが、本当はそうではなかったと知りました。比べてみて分かることもあり、それで自分が優位に立てる、自分を慰める、そう言っているのではないのです。日陰の環境だからこそ忍耐強く輝かそうとする人。日向だからこそ日差しの強さ、土がカラカラになっても天を向いて輝く人。どちらが良い、悪いではないと思います。日向の花を日陰に置くと、一気に元気がなくなり花は咲きません。反対に日陰の花に、太陽いっぱい浴びせると枯れてしまいます。その花にとって、得意な場所があるのですね。花を見て思います。自然の環境をただ受け入れ、素質、才能を活かして、自分を美しく咲かせることに、全力を尽くしているように見えます。人もそうだと思います。今あなたが日陰で、苦しい状態だと思っていても、あなただからこそ、そこに居られる強さがある。あなただからこそ、その状態を乗り越えることができる。そして、あなたにはその才能、素質がある。自然界の花がそっと、そのように教えてくれているように思えてなりません。人が楽しむ鉢花は、人の行為で咲いたり、枯れたりします
0
カバー画像

「やりたいコトが分からない」と言うあなたへ

こんにちは健康分野が得意な売れる文章の書き方講師のOffice yu 手島ですカナダ出身のライフコーチスコットアラン氏聞いたことないかなぁ?Great Life(グレートライフ)と言う本を書かれているんですがいま何かを始めたいけど自分には何が向いているか分からないと言うヒトにオススメなのでちょっとシェアします。何でもアラン氏人生という一度きりの人生後悔しないためには「価値観」に従う事が重要何だとかでも多くの方はそれが分からないんですと思うでしょう。アラン氏が言うにそう言う人の多くは単に経験が足りないだけまずはどんな事に興味があるか考える癖をつけることそして少しでも興味あることはすぐ試してみること試した中で一日中ズ〜っと没頭できること考えるだけでニヤニヤ出来ることそれがあなたにとってやりたいことに繋がると言います興味あることを考える癖難しくないので試しては如何?※コメントは全て読んで返信させていただきますご縁を頂いた事に感謝!Office you 手島勇二
0
カバー画像

得意な対話人数からみげか診断する! 少数得意=過去再現、大勢得意=現在共感、人見知り好き相性=未来創造

みげか3タイプで無意識分別して思った事は、交流人数の得意不得意に大きく差があったことだ。今回は交流人数の違いについて、未来創造型視点で語る。※他2タイプは経験則であり、実際は違う可能性があります大きく6パターンに分けた。①対面、3~5の小規模、6~20の大規模②相手が親密か、初対面か②については、初対面と親密の混合があったりするが、それは割愛で、全体的に言えるのは「現在共感型は大人数の交流が得意」ということ。これは共感性が強く、相手の気持ちを瞬時に察するのが得意な点がある。それは、親密だろうが初対面だろうが関係なく、得意である。(でも本人は疲れるかもしれない)次に「過去再現型は少人数が得意で、親密であるほど良い」ということ。これは、内向:外向=過去再現:現在共感にもある通り、対面という1対1においては、過去再現型の分析力があるほうが話しやすいというもの。未来創造型は、初対面には「素を出しにくい」というのがある。ぶっ飛んだ未来、夢があったとしても、初対面にはまず話せない。(どん引かれて機会損が大きいから)対面かつ親密になって、初めて裏を話せるというもの。それ以外は、様子見だったり、それっぽい対応をしたりする。これが未来創造型から見た3タイプの交流得意レンジである。この辺り、他2タイプの人の方が得意レンジはよくわかっていると思う。だから「みげか診断 by未来創造型」だけでなく、過去再現型と現在共感型の協力が必要だと思う。今月もKindleで3冊出版するので、良かったら読んでね!あと、openAIでFlipToon(スライド漫画)を2話無料公開したので、良かったら4コマを読んでみてね
0
カバー画像

自分が得意なことを知る(部長・教授)

仕事をしていると、自分に「向いていること、向いていないこと」を知りたいと思うこともしばしばです。実は自分が考えている以上に、他人が教えてくれることに耳を傾けると良いです。「え、こんなことが評価されるの?」「別に大したことをしているわけじゃないけど」といった、自分で楽に(当たり前に)できることを長所として伸ばすと良いですよね。私なら…・ラケット競技全般(スポーツ指導)・平日は毎朝、7時から英語論文を書く(研究:地道な作業)・データ分析やアイディアが浮かぶと休日でも大学へ(研究:興奮)・他者に関心があり、積極的にお話しする(リーダー/マネジメント)・カレンダー機能やメモ機能になんでも記録(リーダー/マネジメント)などはよく評価されました。自分では「そんなこと?」って感じですが。他人の評価に素直に耳を傾けると得意なことがわかりますよ。これをうまく活かして成長していきましょう。それでは、また⭐️
0
カバー画像

【私のココナラ術】現時点で文章生成AI(ChatGPT等)には川柳を詠めない。

日々進歩している生成AIですが、音楽と短詩系文学(俳句短歌川柳)は詠めません。定型にできないです。そこにまだ人間のスキルが生きる場があります。サムネイルは画像生成AIを使いました。画像はかなり得意ですね。しかし音楽は…お粗末なものですよ?今のところ。プログラミングが一番上手いと思いますが、パラメータの挿入は人間がやらなくてはならないのでプログラムを理解する能力は必要です。要約や作文は、AIしれっと嘘をつきますから人間側の知識は欠かせません。要するに、私の見解ではAIに人間の仕事が奪われることはない!と。一句。 今年の子AIネイティブいうらしいAIと共存する生き方に変化するとは思います。私がココナラに出品しているのは「川柳」ですから、まだAIの遠く及ばない分野です。有利です。さて。「川柳を売る」つまりオーダーに合わせて川柳を詠むことは、大変ありがたい側面があります。限られた条件で詠む訓練。知らない知識を得て詠む鍛錬。これが、普段の作句に活きてくるんです。守秘義務で具体的には申せませんが、ココナラの仕事で得た知識から派生した句が「月刊川柳マガジン」、日本のトップレベルの専門誌に載りました!載るのすごく大変なんです!!くれぐれも。納品した句でも納品した句の類句でもありません。別物として詠んだけれど、仕事をしていなかったら詠めなかったであろう句です。得意を売るというのには、そういう興味深い側面があります。AIには負けん。
0
カバー画像

あなたの得意を見つけて活かす方法

生活する中であなたの「得意なもの」を聞かれる瞬間が度々あります。その度に無理やりひねりだしたり、ちっとも思ってない得意なことを紹介してしまっていませんか?「得意」なことは自覚することが重要です。得意なことを仕事や生活に活用できると、収入アップやスキル向上に繋がり、自分に自信を持って生活することが出来ます。あなたも自分の得意を見つけて伸ばしてみましょう。そもそも得意なことって何か?得意とは、一体どういう意味なのでしょうか。一般的に、他の人よりも上手に出来ることが得意とされます。又は、やっていても苦痛を感じないこと。が当てはまります。掃除が好きだったり、タイピングが早かったりすると、「これが自分の得意なことだ!」と自覚できますよね。でも、自分には秀でているものもないし、掃除はきらいじゃないけどもっと上手な人がいるなどと思ってはいませんか?何故、得意を探すのはこんなに難しいのでしょうか。「得意」がないと感じる原因は2つどんな人にも得意なことはあります。しかし、「得意」を自覚している人は少数なのは何故でしょう。1.トップクラスの人と比べてしまう。多くの人が陥りがちなのは、トップクラスの人と比べてしまうことです。SNSにあげられているような人たちを見ては、「自分には才能がない」と落ち込んでしまっていませんか。トップクラスになる人たちは全体の約2%程。その為、競争も激しく、日々入れ替わるようなシビアな世界です。そこを目指すのではなく「少し出来ること」から探していきましょう。どんなピンポイントのものでも構いません。ハードルを下げ、自分の出来ることに目を向けてみましょう。2.自信がない(自己肯
0
カバー画像

あなたのその『弱み』、実は『強み』じゃないですか?

ご覧いただきありがとうございます。理学療法士で公認心理師のまじいです。あなたには自分の『弱み』ってありますか?✅️○○が苦手✅️○○ができない✅️○○を思い出すだけで落ち込んでしまうこのような○○の部分が自分の『弱点』とか『弱み』ですよね。でも実は、その『弱み』が本当は自分の『強み』だとしたら?『弱み』を自分の『強み』に変えることができたら?『弱み』だと思っていたものが自分を助けてくれるとしたら?そんなことを考えるお手伝いをしています。『弱み』は『弱み』じゃないあなたが自分の『弱み』や『弱点』だと思っているものは何でしょう?✅️人と話すのが苦手✅️勉強が嫌い✅️大勢の人の前に立つと頭が真っ白になる✅️活字が苦手で本が読めない色々な『弱み』がありますよねでも、ちょっと考えてください。その『弱み』をちょっとだけ深掘りすると、『弱み』だと言い切れないと思いませんか?例えば…✅️人に嫌な思いをさせていないか心配で話すのが苦手(他者を思いやる気持ち)✅️○○の勉強は嫌いだけど、△△の勉強は楽しい✅️大勢の前に出るのは苦手だけど、一対一の会話は得意✅️本を読むのは苦手だけど、動画を観たり耳で聞いたりすると理解しやすいこのように、一見すると『弱み』であっても、ちょっとの工夫で『弱み』じゃないものにすることができます。むしろ『強み』ですよね。自分一人では『強み』に気づけない自分では「これは自分の『弱み』だ」と決めつけてしまって思い込んでいるので、なかなかそれを『強み』だと考え直すことは難しいものです。かといって、「それはあなたの『強み』だよ」と人から言われても、なかなか受け入れるのは難しいかも
0
カバー画像

作文について

皆さんは作文を書くことは得意でしょうか? 私は特に苦手というわけでもなく…得意というわけでもありませんが、一応書くことはできます。(試行錯誤しながらマスを埋められるという表現が近いのかもしれません^^;) 学生時代の授業や入試、入社試験の経験からある程度は書くことに慣れていると思います。 子どもたちの場合はどうでしょう。 我が家の子どもたちは、日記を書き学校の先生へ提出する機会があります。 少しは書くことの訓練になっているようです。 しかしそれも学年が上がってくると面倒くがりやらなくなってしまうので、なんとか続けられないかと模索中です。。 国立や公立の中学校受験に作文試験はあります。 その他の試験にも作文や小論文の試験があったりもします。 その為か、作文教室や国語教室などをよく見かけます。 問題集や本もたくさん出版されています。 私も子どものためにと以下の本を買いました! ・ドラえもんの【国語おもしろ攻略】すらすら 作文が書ける ・小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本 ・出口汪の作文講座 (もっと紹介したいのですが、また時間のある時に^^) 出口 汪(でぐち ひろし)先生のシリーズですが、たくさん参考書があって、「論理エンジン」は有名ですよね。我が家も何冊もありお世話になりました。 私の子ども時代は、このように作文をわかりやすく教えてくれる参考書や教室が無かったので(知らなかっただけかもしれませんが…)学べる機会が多いことはとても良いですよね♪ SNSの時代にも、言葉で自分を表現することは大切になってきます。 私もさらに勉強して、ブログに活かせれたらいいな~
0
カバー画像

得意なジャンルとは「出来るだけ長く、続けたいこと」

最近、書籍「いますぐ書け、の文章法」を読んでいるむらいちです。 これを読むとやはり「文章には熱量が大事だなー」と感じてしまいます。 結構、書くモチベーションも上がる本なのでオススメです。今回のテーマは「得意なジャンルとは「出来るだけ長く、続けたいこと」」です。 前回の記事では >好きなジャンルとは「お金に関係なく、続けていること」 という話がありました、今回はそれの 「得意なジャンル」 のバージョンになります。 ネットで副業をする場合、「好きなこと」もしくは「得意なこと」のどちらかのポジションを取れば良いと思うのですが、イメージだと◯Y○utube ⇒ 好きなこと > 得意なこと ◯ライブ配信 ⇒ 好きなこと > 得意なこと ◯ブログ(WP) ⇒ 好きなこと or 得意なこと(できれば両方合致のもの) ◯コンテンツ販売 ⇒  好きなこと or 得意なこと(できれば両方合致のもの) このようになります。 得意なジャンルというのは基本「本業」に関わることだと思いますが、副業でもまだそのレベルに達していない方に向けた 「コンテンツ販売」(ココナラ、n○te、リキ○ーなど) としてはアリだと思います。 では、その探し方ですが、 「出来るだけ長く、続けたいこと」 という事だと思います。 私の場合、得意なジャンルとは ◯自己啓発 ◯将棋 ◯ネットビジネス ◯健康維持(食事・運動・デトックスなど) ◯英語 などになります。 自己啓発と将棋、ネットビジネス以外はそこまでスキルはないのですが、 「できるだけ長く続けたい!」 「老後まで継続したい!」 という強い思いがあるのであれば、それは諦めては
0
カバー画像

行動して自分の「得意な時間帯」を知る

ア○ブロに渡辺直美さんが登場していますね。 いいね1000件をいつも超えているのはやはりトップイ○スタグラマーです。 また、羽生結弦さんのア○ブロも拝見しましたが、いいね1万超えには声が出てしまいました! 今回のテーマは「行動して自分の「得意な時間帯」を知る」です。 時間管理をする上で行動していくと 「自分が動きやすい時間」 (今の環境でリズムを取りやすい時間) が出てきます。 多少非効率かもしれませんが、その時間帯は今のあなたにとっては集中できる時間帯であるはずです。 ですので、その時間帯を大切にして集中的に取り組む。具体的には ◯タイマーを使う ◯見慣れた動画を見ながら(orテレビを小音にしながら) ◯耳栓をする ◯細かくご褒美を与える(ここまで終わったらご飯、ここまで終わったらお菓子など) などのテクニックを使うと良さそうです。 現状では「得意な時間帯」がわからないかもしれませんが、そんな時は 「自分が今、得意と思っている時間帯」 に行動すれば十分だと思います。そこから行動していって、よりその得意な時間を洗練していってみて下さい。 以上、 「行動して自分の「得意な時間帯」を知る」 でした。 今回は以上です。またお願いいたします! ----------------- 3日坊主・先延ばしをやめる「やる気UP法」教えます >「時間管理の7ステップ」(オリジナルコンテンツあり!時間管理ノウハウの整理にどうぞ) -----------------
0
カバー画像

騙されないでくださいね(*'▽')

こんにちは。世の中には、いっぱい稼いでいる人、霊視できる人など凄そうな人たくさんいますよね。そして、そんな人が提供しているサービスを利用したり購入したりする。それはとても良いと思います。私もちょくちょく頼らせてもらっています(^-^)だけど、ここだけは間違えないでください。あなたにも、同じ力があります!(だってみんな創造主ですから☆)みんなそれぞれに個性があって得意分野がある。稼いでいる人はお金を稼ぐのが得意なだけ。霊視できる人は霊視能力を持ち合わせているだけ。別に特別なわけではないんです。だから、特別視しなくて大丈夫です。得意な力を借りる程度に思って下さいね。そして出来たらあなたの得意も、ぜひ提供してみてください。                     はる
0
カバー画像

先生💚あなたの「得意」「やる気」を売り込みましょう

転職、キャリアアップ・・・・公立学校の教員なら、あまり考えないと思います(でも私立学校おの先生は、シビアだと思います)公務員として安定を求めていらっしゃる方は、今からの話はお聞きにならなくて結構ですよ(安定を求めて、公務員になったことは、今の時代大事です 特に若い方にとって、「お金と身分の安定」必要です)キャリアアップほどでもないけれども、あなたにとって教員としてやりたいジャンルはあると思います例えば、高学年の担任が楽しい例えば、今は国語の授業研究が楽しい例えば、今年度生活指導の担当になったら、思いがけず自分の興味を掻き立てた・・・・等々特に、教員になって10年くらいは、ジャンルを決めないで、やってみましょう自分の興味のあること、または、意に反するけれど、与えられたポジションを極めてみましょうやっているうちに、自覚していなかった興味関心や潜んでいた力を見出すことができます自己変革のチャンスです教員も「自己変革と成長」ができるのですそして、10年も過ぎると、その経験と実績から、「自分の売り」を持つことができています小学校の先生は、何でもしなくてはならない 全学年持たなければならないのが原則気が付くと、何でも屋にもなれない自分になってしまうあの先生は「何でもできる できなくてもやる努力をする」と、評価してもらえれば幸せです(逆に、あの先生は何もできないといわれてしまうのは・・・・)というわけで、年度末に次年度の配置希望をどの学校でも取りますこのチャンスは、いかしましょう希望学年や公務分掌希望を書くのは当然加えて、余白に以下のように書いてみましょう「今、自分が頑張っていることは、・・
0
カバー画像

あなたの複合技は何ですか

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。お悩み相談をお受けしていると時々、こういうお話が出てくることがあります。「●●は好きだけど、どうせ一番になれないからダメ」「○○はできるけど、上手い人いっぱいいるし私なんて無理」私にもこういう思考癖があったので気持ちはよくわかります。一番でないと意味がない優秀でないとやっても無駄資格持ってないからダメ・・・・のように考えると自分の可能性を自ら狭くしてしまい卑屈な気持ちになってしまいます。しかし、人ってそんな単純なものではありません。例えば、仕事ではエクセルが得意でパン作りが上手で字が綺麗な人。エクセルがもっと得意な人はまだまだいますパン作りはプロみたいな人がいっぱいいます字が綺麗で先生している人もたくさんいますでも、エクセルが得意でパン作りが上手で字が綺麗な人となるとだいぶ絞られてくるのではないでしょうか。私達のスキル、得意なこと、好きなことは掛け合わさって、複合技になるから面白い。あなたの複合技は何ですか。一つだけで比べるのではなく複合技で考えてみるとあなたの魅力が見えてくるのかもしれません。
0
カバー画像

応募しよう。

 みなさんおはようございます。変な時間に覚醒した千冬です。 今日から1泊2日の出張で興奮しているのかも。オタオタしないようにがんばります。 さて、今日もガネーシャの教えからになります。「応募」というのは、コンサートやイベントに参加するための応募ではありません。 ココナラのように自分で提案したり、新しいビジネスプランに参加したりすることです。 自分の能力を最大限に発揮するために「応募」してみましょう。専門職だからとか自分には何ができるかわからない人も多いでしょう。 そういう方はまず自分の得意なことを探してみましょう。ゲームが好きなら自分の創れるゲームを考え、企業に提案することで構いません。採用不採用は相手方が決めるものですから、まず一歩としてやれることをやってみるのです。  再三言いますが、何もしないのでは変わりません。変えようと思うなら、自分から一歩を踏み出すことです。 本が好きならおすすめの本を提案したり、運動が好きなら新しい体操を考えたりと何でもできるはずです。 ユーチューバーになりたい人は今日からでもできますよね。 自分が楽しい、こんな風になりたいというイメージを持って、一歩踏み出してみましょう。資格なんて後からでも大丈夫です。何はともあれまず「応募」してみましょう。 では~                               千冬 
0
カバー画像

2021.7.3 就職や転職時に得意分野を記載するが・・・

こんばんは、Sizu屋です。本日は、自分の得意探しについて記載します。こんな歳ではありますが、自身の得意分野を言えと言われて、答えられない状態です。言ってて悲しいですが・・・。そんな悩みを持っている人は、他にもいるとは思っています。私の場合は、得意と思っていたことが、ある日「自分・・・あんまり向いてないかも・・」と発覚してショボンとしてしまうこともあります。これからの生き方や今後の方向性を考える上では必要な指標ですが、中々見つけにくいなぁと思って生きています。最近は、得意探しを考えるのは少し止める様にして、とりあえず出来ることを取捨選択しています。中々手元に残る物は少ないですが、残った物も大事にしつつ、興味のある分野の能力も伸ばしたいなぁっと思う、今日この頃です。
0
カバー画像

自分には苦手(できない)は得意になれる

こんにちは葉月弥琴です(^^)最近札幌の天気は曇りがちで洗濯物が乾かず残念と感じる日々です。さて、月曜日ですねヾ(*´∀`*)ノ今週は年に三回の水星逆行が29日からくるとのことで思って通りにならないとかスムーズに物事が進まないとかそんな星回りで、それが一か月近く続くので29日まではどんどん動いちゃいましょー!今週はとことん動くウィークです(*^▽^*)さて、私は何やろうかな。味噌づくりの講座の申し込みとポイントサイトのポイントを移して美容室の予約を入れよう。あと、明日は買い出し・・・。(めっちゃ自分事ですw)さてさて。本題からずれましたwこれを読んでくれている人の中でも苦手って思う事ってありますよね?私は結構苦手なこと多いです。できるけど、やりたくないことも結構ある。人には特性というのもあるので苦手という事をやるより、得意なことを伸ばした方が早いですけどね。でも得意なことをやるのは、そんなに悩まないでやりますよね。苦手でやりたくないことって後回しにしたりやらなくていいならやらないってこともあるかな?だけど・・・苦手で時間を掛けてそれを乗り越えた人って・・うん。あ、ちなみになんですがその人に乗り越えられないことってその人には起こらないと言われています。だからね~。苦手って思う事を先日書いたみたいな人のまねでも良いからやっていくと・・結構あれ?って越えられることがあるんです。そして、超えた先にはその苦手としていたことの超え方があなたならわかる!っていう先生になっちゃうんです!私は色んなことが苦手過ぎて笑えるのですがwとくに婚活したいとか、彼氏欲しいとかの恋愛の話なら参考になる様なこ
0
カバー画像

得意じゃなくてもいいんじゃないか?

こんにちは、心理カウンセラー大山です。4月3日 コラム4月からココナラのサービスを考えて行動するようになりました。今までは無料ブログを5年間毎日書き続け、noteを書くようになり文章のことを学ぶことが多くなってきました。noteで書いたものをまとめて書籍にしたりと作家活動もしてます。YouTubeや音声配信などSNSを含め発信をしてきましたが、今日のコラムは得意だからやるのか?という疑問です。私は飲食サービスに関わり、15年間リーダーとして勤務していました。それは得意だったからではなく必要とされたから。必要とされることで自分の価値のようなものを感じていたことがあったと思います。今は、その仕事を離れネットの中で過ごしていますが、オフラインだからこその狭さが自分の必要性を出せていたのかとも思うようになっています。ネットの中で関わる人数というのはリアルな人間関係よりも多い訳ですが、なぜか少ないと思えます。これからどんどんリーダーシップに関してのコンテンツも作成していきますが、今の自分を出し好きなことじゃなくても誰かの役に立つことで自分の存在が肯定できるようになる。得意なことや好きなことをするのはいいと思いますが、誰にも必要とされない好きなことが楽しいと思えることはない。そんな気がしています。読んでいただいているあなたも好きなことをして暮らしていくことを求めるかもしれませんが、好きなことや得意なことじゃなくても求められることがあります。それは、普通にやっていること。例えば、朝早く起きる方法だったり、毎日規則正しく暮らす方法だったりが思い当たります。そんなこと?と思えることが誰かから見た
0
カバー画像

売れる電話サービスを作るには

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談とメッセージ(テキスト)での相談をお受けしております。今日もココナラ電話相談に関して書きますね。私はココナラ電話相談をして、初めて自覚した自分の得意分野みたいなのがあるんです。というか、今までちょっと自分の強みを誤解していたのかな、と思うことがあります。保健師でしたし、年老いた両親の世話をしているので、介護の問題とか得意だと思っていたんですよね。だからそういうサービスを自信持って出しました。でもですね、(ココナラでは、っていう前置きがありますけど)ココナラのお客様には、介護の問題は1回も聞かれませんし、全然売れません(笑)それよりも、結婚について相談されて、準備はしていなかったんだけど、私の思いを話したら、喜んで頂けたり、子育ての話の時も、「私は子供が好きじゃない」自覚があったので、むしろ子育ては苦手、と思って準備はしていなかったんですけど、聞かれた時にふっと答えたら、妙に納得されたりしました。先程も、我が子が小学生だった頃感じていた事をお話ししたら、すごく笑って頂けて、「そうだ!」と納得して頂けた様な手応えがありました。それで今日の結論なんですが、1件でも相談があったら、そこから喜んで頂けた部分を切り取ってサービスにしてみてはいかがでしょうか?自分が得意だと思っている部分を売っているつもりなのに、なんか反応が無い時は、私みたいに、自分の得意を誤解しているか、もしくはココナラにおいてはちょっとずれているっていう時もあるのかな、と思うのです。(大した根拠はありませんけどね)そういう時は、お客様の反応に従ってみてはいかがでしょうか?お客様の反
0
カバー画像

勉強は苦行じゃないからね

「文法が苦手なので文法に力を入れたいです!」「苦手なライティングを克服したいです!」という言い方をする人が多いようです。高邁な精神だけどなんだか大変そうですね!私が「リスニングがお得意ですね。リスニングで満点を取ってもスコアは伸びますよ。」などと答えると、皆さんちょっと驚かれます。もちろん苦手はどこかで乗り越えなくてはならないし、乗り越える快感もあります。困難に勝つことができれば自信もつきます。でもね、勉強は苦行ではありません。世界のトップにいる人たちは、たいていは大好きなことを夢中になってやってきた人です。苦手なリスニングが伸びたら得意だったリーディングが下がってしまったという人もいます。苦手と得意はいつも同時に伸ばしていった方がいいですね。その方がモチベーションも保てます。楽しければ、どんどん勉強したくなってしまうものです。文法を避けて通れとは言いません。文法をしなければならないにしても、あなたにあったやり方をすればいいでしょう。何よりも、その教科の面白さを発見すること、それが効率の源です。------------------------------------------------------------外国語人は留学・海外生活のご相談のほか、英語・フランス語・日本語、読解力と文章力のレッスンを提供しています。
0
カバー画像

できること・できないこと(後編)

前回に引き続き、「できること・できないこと」というテーマです。今回は後編です。できないこと≠苦手なことあまり慣れていないことやよく知らないことに出会うと、誰でも一度は「できない」とか「苦手」という気持ちを持ってしまうことでしょう。勇気を出して少し挑戦してみてから「やっぱりこれは苦手だなぁ…」と気づくこともあるかもしれません。サービスを出品する際は「得意なこと」を見つけるのが手っ取り早いですが、元々あるスキル(気づいていたスキル)だけが得意なこととは限りません。そう。スキルは伸ばすものだから。ある時点では「できない」ことも、努力や工夫次第で「できるようになる」ことがたくさんあります。まだまだ知らない自分の「得意」がどこかに眠っていることもあります。今「できないこと」が「苦手なこと」とは言い切れないわけです。それと同じように、「できること」や「得意」だと思っていたことが、ある瞬間に「苦手なこと」に変わってしまうこともあります。そのぐらい、スキル探しは難しい、とわたしは思います。自分にとって本当に合っているものや誇れるものを見つけるまでには、それなりの時間が必要です。考えているだけではスキルは見つかりませんので、まずは「できそうなこと」からトライしてみるという方法がとても良いと思っています。私の場合・・・最初にスキルシェアのサービスに登録してみようと思ったのは、友人のある一言がきっかけでした。ある時、頼まれてメールの返信用の文面を一緒に考えていたときに、「すごい!このスキルは売れるよ!」と言われたのです。「文章を書くことをビジネスにできるよ」と背中を押してもらえたので、まずは経験を積
0
カバー画像

得意ではなく特異なほうが多分楽しい

感覚的な話です(笑)特異とは特別に異なる=ちょっとではなく結構変、くらいの意味です。変とは「変わっている」でも、良い意味でユニークネスがあるということです。個性的というか。当然そこに「関わりたくない」という「変態」性もあるでしょうから、そこはどうマイルドにできるか、または伝え方やTPO(最近見ない言葉ですが)を考えないとと。その上で、何かビジネスや商いをやるならば、普通のことでも全然いいんですよね。絵を描いて売るとか、文字を書いて売る(ライター)とか。それ自体は需要があるからやると。一方でそれって沢山いるから、競争しないといけなくなると。そうならないように外すと、ニーズすら消えると。そのやりとりの繰り返しというか、試行錯誤でしかないかなと。そうなった時初めてですが、「得意な文章」でなくて「特異な文章」のほうがいいとなるかなと。そんな話です。特異はいわゆる「自分が追いかけたいテーマ」とか自分だけの実験みたいなもの僕で言えばアイデア発想とか、どうするとアイデアが生まれるか、出せるか、ビジネスになるかみたいなテーマです。これずっとやっています。なぜか?成功法則も多分無いと思っていて、変数も多いからです。再現性が高く掴んだとしても(まるで発明のようです!)、それはなかなか実現する頃には廃れているか、別のなにかに置き換わっているかなと。それくらいでないと面白くないというところと、やりがいがないというのが直観的な感覚ですね。そういうものって誰もがあるはずなんですね。無いと思う人は「目立たないように」振る舞って来た人が多いと思ってます。目立つと攻撃されるというか、そういう感じを受けるからやり
0
カバー画像

自分が得意なものを多分そのまま売らない方が良い

これはある種ビジネスの考え方です。例えば僕はアイデアは湧いてきますが、勝手に湧いてくるわけではない。当然カロリーがいるわけですね。それは材料を集めたり思考をするというところで何度も書いています。例えば上の記事ですね。気になる人は参照してみてください。ではその出てきたアイデアを未加工で、つまりそのまま売れるでしょうか?答えは否です。つまりできない、難しいです。端的にこれは商品化されてないからです。例えばあなたがきゅうり農家だとします。その時、きゅうりを取れたとしてそのまま売れますか?実際には、どこか売れる場所が必要です。農家さんの畑を通る人は限られるからです。つまり、スーパーやECモールですよね。その場合何が要りますか?そうです。写真や生産者としてやっていること、どう育てているか。こだわりですよね。または価格やその送付方法、パッケージも必要です。ここで、透明な素朴なビニルにきゅうり3本が入っているものと、生産者の顔や名称が入っていて「きゅーりくん」という名前が入っているものがあったとします。あなたはどちらを手に取りますか?答えはないんですが、僕なら後者です。別に前者がだめではないですが、比較されるんですよね。味が良ければいいじゃないかはここでは通じず、完全にそこにある情報で左右されると。最もどちらも食べて好きな方を今度は食べるかもしれませんから、一旦そこの長期間の話は省きます。商品化されてないと魅力が減る上のきゅうりの例でいえば、魅力度が減るといってもいいでしょう。あとは、粗いというか、洗練されてないといってもいい。と、偉そうに言っていますが僕が全部洗練されたものを作っているとか
0
カバー画像

無意識レベルで出来ることを探すと面白い!

私、昔から天然で、ボケ〜としていて、何も考えないで、生きていました。 自分って何もスキルも得意もないな~と自己肯定感も低く、自信もなかったのですが、 最近、振り返ってみて自分の得意なことに気が付きました。 それは、続ける力です。 例えば、自然と出来ていた貯金です。 高校生から、貯金って大事だなと思っていたので、自分で欲しいものは、全てお小遣いを貯めて購入していました。 ○免許 ○友達と旅行 そして、大学に入ってからは、 ○海外旅行 社会人になってからは、ある程度(数百万くらい)  結婚する時に、夫と分譲マンションを購入しよう!と私、24歳の時に決意しました。  分かってはいたけど、夫は全く貯金なし!なのに、車のローンがありました。数十万円! 分譲マンションを購入するのに、準備のお金だけに、100万くらい必要だったのですが、 もう、全部私が出すよ!と伝え、無事に入籍でき、車のローンも払い終えました💦 それからは、子供二人分の学資保険や、老後2000万問題など、そんなの貯められない、無理だと思っていても、自分が必ずできることは、全て叶えられそうだということがイメージできました。 おそらく、小さい時からコツコツお金が貯められた自信があるから、 当たり前にできるでしょという感覚で、無意識にどうにでもなってしまうんだなと気づいたのです。 この感覚を大事にする。どんな小さなことでも自信をつけるって夢を叶えるためにも、必要なことだと気づいたのです。 副業でやっているライティングもすごーーーく時間はかかっていますが、 3年やっていますが、少しずつ自信がついてきたのですが、 このライティングを本
0
カバー画像

自分を知る

この1週間は本業よりも副業の方が忙しい感じがしました。それだけ、副業では新しいことの挑戦をしていたのだと思います。こうやって新しいことに挑戦するということは、とても不安だし、投げ出したくなるし、やはり諦めたいという気持ちが出てきます。だけど、自分の器を少しずつ広げることによって、自信がつくし、新しいスキルにもなるし、日常が活性してくることもあります。その結果、社会貢献にもなりますし、とても新しいことをするということは、人生の中で私は、必要なことだと思っています。どこかでせっかく、この世にこの日本に生まれてきたのだから、自分でやりたいことをしてみよう!と常に思っているのです。その為に、自分を知るということは大切です。今の仕事、ケアマネジャーをしていますが、利用者さんや家族と話しを聞くことが好きなんだと改めて思いました。そして、意外と一人の時間も好きで、一人でブログを書いたり、コツコツと副業のライティングをしたりして、子育てをしながら充実した時間を作っているなと、自分でつくづく思ったりします。皆さまは自分はどんなことが好きで、得意なんだろうと把握してますか?自分を活かしてみようと客観的に自分を見つめられるようになりますよ(^^♪読んでいただきありがとうございます。
0
カバー画像

本当にそうなってしまうという、凄まじさ

前回のブログで、この勉強法で成果が上がるかも、という例えを出したのですが、その一つをここに記載します。これは、スタンフォード大学の大学院の学長さんが研究したことで、「ステレオタイプの脅威」と呼ばれています。なんじゃいそれ?という事なんですが。何かのテストの前などに、自分が思い込んでいる事をほのめかされると、そのことがテストに影響するというものでした。実験では、2つのグループを作ったそうです。この2つのグループの人達は、どちらも経験からこんなことを考えています。私たちは、運動が苦手だけど、頭脳を使う事は、得意だ!と。そこで、ゴルフで実験が行われるのですが、1つのグループには、その人たちの苦手な運動能力を計るテストだと伝えます。もう1つのグループには、どの様に打ったり、進めればいいかの戦略を考える(頭脳を使う)テストだと伝えました。そうすると、この達が得意と思っている、頭脳を使うテストと思っていたグループの方が、成績が良かったのです。これは、僕自身、自分の得意なことは、自信をもってやれたりするので、僕には、しっくりとくる研究でした。また、他の人でも、「それは、苦手なので」と言って、初めからやらないという事も、見てきました。よく自分自身で、壁を作るという話も、ここに通じるものを感じます。それで、やってみたら意外に出来て、自信がついた、向いているかもしれないという話も聞いたことがあります。例えば、引きこもりの方が、コンビニに買い物に行く事が難しいとかあるかと思います。簡単ではないですが、そんな時は、店員さんと話をするのが難しいと考える事も出来ますが、少し、考えを変えてみて、夜風にあたる
0
カバー画像

小さなステップで、歩いても、意外にたどり着いたよ

今日は、子どもの話です。何かしらの、発達障害をもつお子様は、生活の中で、あれはいや、という事が良く発生するように見えます。これは、失敗を恐れていたり、周りの行動が難しそうに見えたり、様々な理由があると思いますし、臨床の方々のそのような話を聞くこともありましたし、本に書かれていたりもします。そこで、そのお子様に出来る事から、少しずつ進めていくというのが大事になるのかと思います。本人が出来る事だけやるというのは、わがままを許すようにも見えますが、僕は、出来る事や出来そうなことを行いながら、成功体験を積んでいく事が大切に思っていまます。これは、臨床の研究で、同じようなことも言われていますし、認知行動療法いわれるシェイピングという技法にもなっています。なので、少しずつ、積み重ねていく事が大切だと考えています。それが、自信に繋がっていきますし。望むなら、どこへでも飛べる人ならいいのですが、少しずつ進んでいくのも大切という話でした。それが、何かの夢に繋がるといいですね。
0
カバー画像

あなたが愛を込めたいものは何?

こんにちは♪あなたの特技、あなたがそこまで努力しなくてもできちゃう事。それに、めっちゃ愛を込めてやりたいなら、いいと思うんです。けど。でも。そんな視点ではなくて。あなたが、愛を込めたいなって思うものは、なんですか?もし、今、ふっと思いついたものがあるなら。あなたが、愛を込めたものに勝るエネルギーは、ないですよ?あなたが丁寧に愛を込めた行動。あなたが楽しんで愛をこめたモノ。新しい地球に必要なエネルギーは、これですよ♡
0
カバー画像

5 どんな花も美しい

今、連続テレビ小説でやっている日本植物学の父 牧野富太郎の物語。「どんな植物にも 名前がある、必ず見つけて名前をつけてつけてやらねば」あなたにも名前があって、それはあなたしかいない。あなたでしかない。人は、一人一人必ず一つ得意なことがあって、もし、ないならば今から見つければいいだけ(本当はもう見つかってるんだけどね)花もたくさんの種類があって、小さな花、大きな花、花に見えない花、どの花も一生懸命咲いていて お互いを比べることはない。あなたは たった一人の大切なあなた
0
カバー画像

2 いつか花は散る

だからね、自分の人生 大切にしなきゃねあなたには 神さまから約束された あなただけしかできない得意なことが 必ずある
0
カバー画像

マスク

やっと自由になりましたね!ただマスクを取ってコミュニケーションとるの緊張しますよね💦そんな方は連絡下さい。笑共に泣きましょう。
0
カバー画像

得意を仕事にしたい今日この頃

自分の強みを自分で把握することはすごく難しいなと感じています私の場合、作戦を考えたりするのが好きで将棋とかも好きなのですがそういった考えることを仕事に生かすにはどうしたらいいのかがいまだにわかりません。一方人を動かすのはすごく苦手なので、そういった仕事はしたくないなぁと思っているのですが現在の仕事は人を動かさないといけないのですごくストレスに感じてしまいます自分の得意を認識して、仕事を選ぶのは実は難易度の高いことなのではと考えます
0
カバー画像

数秘メッセージ11.26『みんなハッピー☆』

人のために自分を使うって素晴らしい自分の好きなことや気づくと ついやっている行動そんな特性、得意を活かして人のために動くことは自分も人もハッピーにするひとりひとりに好きなことも特性も与えられているからひとりひとりがそれに気づいて自分を大切にしたら自分も人もハッピーにしたいとそのために生まれてきたんだと気づけたらどんなに愛と喜びにあふれた世界になるんだろうとワクワクするだから今日もまずは 目の前の人を大切にすることに私を使っていこう♪『本来のご自身と繋がる 数秘鑑定』させていただいてます☆ぜひご覧ください♪『心が軽くなるお茶タイム』ご一緒にいかがですか♪
0
カバー画像

小さく物販

販売方法で個性を出せる。【得意なことはありますか?】皆さんの得意とは何ですか?と聞かれるとどうでしょう。得意・・・ いや得意なことはないですねぇーと言ってしまいがちではありませんか?でも本当は得意なことがあるはずなんです。得意と断言してしまうことがおこがましい、できるけど、得意と言うほどではない。そう思ってるだけなんです。聞いたことありませんか?質問 英語は話せますか? 答 日本人 「話せないですね。苦手です。」答 外国人 「ハナセマスヨ!スシ!スキヤキ!コニチハ!」日本人は海外の人と比べて自信がない。謙虚な方が多いように感じます。そんな、みなさんに自信を持ってもらいたい。物販はそういった皆さんにおすすめです。【物販がおすすめな理由】小さく副業する理由は金銭的不安は少ないというのは1つ理由でした。では物販をおすすめする理由とは?個性が出せるからです。具体的には、写真の撮り方、仕入れるものの種類、梱包や在庫管理の仕方、そしてそれを効率よく実行するセンスなどです。【得意は本当にありませんか?】 写真の撮り方では、商品をどれだけ魅力的に見せることができるか写真を見るのが好き、風景、人物の写真を撮るのが好きであれば、これは得意にあてはまりうるわけです。 また、仕入れでは、どういったものが人気なのか、需要があるのか、おすすめできるのかといった、センスが問われます。お買い物が好き、最新のものは大体把握している、便利グッズを集めるのが好き、などなど。これらが得意、好きであればそれだけで実践する価値ありです。梱包も在庫管理も同じことが言えます。 梱包で言えば、友達にプレゼントするときメッセージ
0
カバー画像

苦手な仕事

少し間が空いてしまった・・・今は役員変更登記とjGrantsで再構築補助金の事前着手申請頭が痛くなる、苦手分野でも、頑張ります!あと少し。。。そんな感じなここ数日ですがヘルプに入った会計事務所では新しい会社の処理をしてとの指示でした経理処理は~問題ない!始める前に昨年の申告書や元帳それとこれから処理をする書類をじーーーっとみていると頭の中に処理の順番が浮かんできます長年の経験です!しかし、補助金申請とかはなかなか慣れないな。。。 
0
41 件中 1 - 41
有料ブログの投稿方法はこちら