絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

44 件中 1 - 44 件表示
カバー画像

#034 この問に答えが出る。

シャイニングエナジー✨✨つい最近、幼馴染みが子供を連れて私と私の母に会いに来ました。私はPCがあるお部屋の椅子の上で、三角座りしながらコーヒーを飲んだり、食パンを食べたりしていると、『相変わらず、座り方と物の持ち方、仕草がLっぽいな』と言われてしまった笑中身は明るいんですけどね笑【L】というのはデスノートという漫画、アニメで登場するキャラクターですが、私本人は真似をしているつもりは全くありません!これが私の自然体で、なんなら自分が先でLが後だ!ぐらいに思っています。サムネイルの本題皆さん、サムネイルのあの構図ネットや動画などで見たことありませんか?これです!どっちに転んでも後味の悪いこの問いです!トロッコには止まるという選択肢がなく、どちらかに進まなければならない。子供を助ければ大人5人が犠牲になり大人5人を助ければ子供が犠牲になるどちらの命をとる?という問いです。『未来ある子供の命だ!』『大人がいればまた子供は誕生する!』『親の身としては子供を救ってやりたい!』『大人5人のステータスを知りたい!』などなど色んな意見が飛び交っていますね。現在この問いに正解はないと言われていますが、AIの発達によりこれに答えがでそうなんです。なぜか?電車、バス、自動車、フェリーの運転が全自動になる未来がもうそこまで来ているからです。自動車に関してはもう全自動化目前のところまできています。ブレーキが間に合わず、先程の図のようになってしまった場合、AIは判断しなければなりません。もうそう遠くない未来でAIは一体どんな判断をするのでしょうか…。知りたいような、知りたくないような…。あと、全自動で走行し
0
カバー画像

日記をつけること、瞑想すること…こういったことに時間をかけてようやく「理想」に近づける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

日記をつけることや瞑想を行うことが、個人の成長や心の平穏を求める多くの人々によって採用されています。これらの実践は、単なる趣味や嗜好ではなく、人生をより意味深く、豊かにするための究極のツールとして位置付けられています。では、なぜ日記と瞑想が私たちの理想に近づく手段と見なされているのでしょうか? まず、日記は私たちの内面を探求するための優れた方法です。日記をつけることは、自分自身と向き合い、自分の思考や感情に気づくことを促します。日々の出来事や感じたことを文字に起こすことで、私たちは自己認識を深め、自己成長の機会を創出します。また、日記は過去の経験や感情を振り返ることで、同じ過ちを繰り返さずに、より良い選択をする手助けとなります。このように、日記をつけることは私たちの理想に向かって進むための内的な航海です。 一方、瞑想は心の平穏と内なるバランスを取るための有力な手段です。瞑想は、日々の喧騒から離れ、内なる静けさと繋がる機会を提供します。瞑想の実践によって、私たちはストレスや不安から解放され、心をリフレッシュし、クリアな視点を得ることができます。そして、このクリアな心は私たちが理想とする人生を生きるための力強い土台となります。瞑想は単なるリラックスの手段にとどまらず、私たちの内なる平和と洞察力を深め、理想の状態に到達するための心の強さを養います。 日記と瞑想は、それぞれの方法で私たちの理想に近づくことをサポートしますが、両者を組み合わせることで、より効果的な結果が得られることがあります。日記をつけることで内面を探求し、瞑想を通じて心を静めることで、私たちは内なる自己との深いつながり
0
カバー画像

(341日目)「嫌われない」=「好かれる」とはならないのが世の常。

数日前にYoutubeで「火曜サスペンス劇場」のテーマ曲を集めた動画があったので見てしまった。そしてひたすら竹内まりやを聞いてしまうほどに、やや中毒気味になってしまっている状態をどうすれば脱することができるか教えて下さい。ちなみに曲はシングル・アゲインです。さて本題。多くの人には「嫌われたくない」という感情があると思います。できればワイも嫌われたくないと思ってますよ。そう言えば、かつて<嫌われる勇気>なんて本もありましたけど。嫌われることを恐れた時点で正しくない。この言葉を見て『嫌われることは間違ってない!』なんて勘違いしてはいけません。なぜなら「嫌われることは”目的”じゃない」ので。正しいことをするために、周囲から「嫌われる」ことを恐れたらアカンってことです。嫌われたくないために、誰かに対して忖度したり機嫌を取ったりしようとする。そして、正しいことを曲げてしまうなんてことはアカンってことです。では、正しいこととは何か?それは<誰かにとって正しいこと>でもなければ、<自分にとって正しいこと>でもありません。人に依存してしまうものは正しさとは言えないってことです。置かれた状況・やり遂げるべき事柄にとっての正しさ…とでも言えばいいでしょうか。正しさの主語は<誰か>ではなく<何か>だと思います。例えばこんなケース。(1) 任された仕事で上司と打ち合わせした。そのとき上司に『俺はこのやり方で上手くいったからその通りに進めるように』と言われた。自分の考えた案もあったけど説明するタイミングが掴めず、上司に言われた通りに仕事した。(2) 友人二人が言い争いをしていて仲裁に入った。そのうち友人
0
カバー画像

全ては神様のテストだと思え! 夕飯は家族全員で一緒の机で食べなさい! マイナスの感情の時に判断するな!

エモーショナルメンター本日より、3部構成でお届け致します。全ては神様のテストだと思え!これは僕が昔から大事にしてるマインドなんですが すべては神様から自分に課されたテストだと思ってます。 特に辛いこと、うまくいかないこと これは試されてます。 でも、よく聞くのは 神様は乗り越えられると思っているから 試しているってことです。 そう考えることで 少し自分の気持ちも楽になると思いますし いい意味で楽しめると思っているで このエモーショナルメンターを見てる人も ぜひ、すべては神様のテストだと思って 辛いことや新しいことに挑戦していってほしいと思います。夕飯は家族全員で一緒の机で食べなさい!これは家庭を持っている人、これから家庭を持つ人に絶対に持ってほしいマインドなんですが、 夕飯は家族全員で食べるようにしてください。 これは多少無理をしてでもルールとしてやる。 それぐらいの気持ちで実践してほしいです。 というのも、 これで家族意識が強まるからです。 「こんなことで?」 と思うかもしれませんが、本当です。 そもそも原始時代から 同じ食事を囲むのは家族か仲間だったはずです。 そして、お互いが食事を分け与えたりすることで 絆を強めてきました。 これが人間の遺伝子レベルに記憶されている 家族や仲間の基本だと僕は思ってます。 仲が悪くなっている家庭は 夕飯を一緒にする回数が少ないはずです。 どちらが先かとうのは 問題ではなく。 家族だから一緒の時間に食事をする。 これを当たり前にしてください。 仕事はこの次でいいんです。 家族全員で仲良く過ごしたい人は これを最優先でやってみて欲しいと思ってま
0
カバー画像

「事実」と「判断」は必ず分ける!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功するためには、日常的なタスクや決定において、事実と判断を明確に区別することが不可欠です。これらの要素を混同することは、誤った方向に進む原因となり、最終的には望ましくない結果を招く可能性があります。 まず、「事実」とは客観的で確実な情報を指します。これは誰もが同意する普遍的な真実であり、感情や主観的な要素が介入しにくいものです。例えば、「今日は水曜日である」というのは事実です。このような事実を把握することは、正しい判断を下す基盤となります。 一方で、「判断」は主観的な見解や意見を指します。これは個々の経験や価値観に基づいており、異なる人々が同じ状況を異なる判断で捉えることがあります。例えば、同じイベントを経験した複数の人が、それに対する感想や意味付けが異なることがあります。 成功においては、事実を冷静に分析し、主観的な判断に影響されずに行動することが重要です。タスクに取り組む際には、まず客観的な事実を確認し、それを元に冷静かつ論理的な判断を下すことが求められます。感情や主観的な要素に振り回されないことが、成功への近道となるでしょう。 また、人間関係やビジネスにおいても同様の原則が適用されます。相手の言動に対して感情的にならず、客観的な事実を踏まえた上で適切な判断を下すことが、円滑なコミュニケーションや成功につながります。 要するに、事実と判断を明確に分け、客観的な情報と主観的な見解をバランスよく組み合わせることが成功への鍵となります。これによって、冷静かつ効果的な行動が可能となり、望ましい結果につながるでしょう。
0
カバー画像

【判断を後回しにしないために】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【判断を後回しにしないために】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)みなさんは、判断を後回しにしてしまうことはありますか?「この仕事、本当にやりたいのかな?」「この人と付き合って、大丈夫かな?」「この家を買うべきかな?」こんな風に、判断するのをためらってしまうことってありますよね。判断を後回しにしてしまうと、どんなデメリットがあると思いますか?🟠判断を後回しにするとチャンスを逃してしまうチャンスを逃してしまうのが、判断を後回しにしてしまう最大のデメリットです。「あの仕事、もし受けていたらどうなっていたんだろう?」「あの人と付き合っていたら、今頃幸せだったのかな?」「あの家を買っていたら、もっと充実した生活を送っていたのかな?」そんな風に、後悔することになるかもしれません。判断する前に、いろいろと考えてしまうのは、とても自然なことです。しかし、完璧な答えなんて存在しません。完璧な答えを求めて、判断を後回しにするのは、あまり意味がないのかもしれません。人生は、一度きりです。後悔のない人生を送るためには、判断を後回しにせず、勇気を出して行動することが大切ではないでしょうか。🟠判断を後回しにしないためには、どうすればいいのか?1つの方法として、自分の価値観を明確にすることが大切です。価値観とは、自分が大切にしていることや、何を重要だと考えているかを表すものです。自分の価値観を明確にすることで、判断の基準を持つことができます。仕事の価値観として「やりがい」を大切にしている人は、給与や待遇よりも、自分がやりがいを感じられる仕
0
カバー画像

№24 私が気にすること 気にしないこと

皆さん どうもこんにちは タイラです。今朝ブログを出したばかりなのですが、ちょっと追加でだしたい気分になりましたので、書かせて頂きます。そおいう時もありますよね。週明けにしようかと思ったのですが、まだ金曜日ですので今の内にだしておこうと思いました。さて今回に関しては私ごとになりますが、普段気にすること気にしないことに書いてみたいと思います。もしかすると、しばらくこういったブログを出していくかもしれませんが、もし書いてほしいリクエストなどがあれば連絡いただければ書いていこうと思います。では、さっそくいきましょう。●私が気にしないことまずは私が気にしないことですが、正直一般社会レベルの人間関係であれば、多少の内容であまり気にすることはありません。それが相手の自責であろうが、他責であろうが、単発の多少の陰口や悪口、無視くらいであればあまり気にしません。単発であればね。ただ、自分も感情の生き物、気分の生き物ですので腹が立つことはありますが、それで大きなアクションにでたり、その人との関係を切ることはまずありません。もちろん、相手の都合がありますので、相手から離れて行く分に関しては特に自分から引き留めようとかすることはありません。それは相手の自由ですからね。だから基本は来るもの拒まず、去るもの追わずです。気にしないというのは嘘になってしまうかもしれませんが、一般社会レベルでそれでなにかアクションを起こしたり人間関係に対処することはまずありません。●私が気にすることただ、これが一般社会レベルではなく、妨害や攻撃の類で一般社会レベルから逸脱するような内容あれば考えます。例え、陰口や悪口であって
0
カバー画像

vol. 18 スゴイ言葉

「自分視点と俯瞰の往来が        理解と判断を助ける」深い言葉だなぁ・・としみじみしました。今、自分のいる場所はどこなのか。目の前に見えるものだけがすべてになってしまうと、立ち位置は把握できません。それどころか、目的地を見失い、迷子になってしまうかもしれません。「自分がどの方向を向いて立っているのか・・・」そして、「自分を俯瞰して見た時、どの地点にいるのか・・・」この2つの視点を往来することで、自分の居る位置を正確に知ることが出来ます。自分視点と俯瞰の往来をとことん徹底していくことが、自身の理解と判断の助けとなる。この往来という言葉がキーですね。ただ行くだけじゃだめ。頭で考えて、悩みながら冷静に、何度も行き来しなければならないのでしょう。深いです。。今の自分に必要な言葉なのか、スーッと身体に入ってきました。今日は私らしくもなく、硬い話になり失礼いたしました。(^^;ところで、固い、硬い、堅い、、、漢字の変換に少し悩みました~💦漢字って難しい~。Be Happy😊☆ココナラでは、こんなサービスをさせていただいてます☆ 前回のブログはこちらです
0
カバー画像

穏やかな心で過ごすことで、自分にとって最適な判断ができます

怒りにふるえ、悲しみに討ちひしがれることがあると思います。そんな時に冷静な判断はできないですよね。 怒り狂っている時、嫉妬に狂っている時 そんな時はその怒っている相手・嫉妬している相手、そいつに負けるもんかと考えて、それでいい方に考えられればいいんですけれども、そうじゃなくて、あいつを負かすためにはどうすればいいかなど、ちょっと違った方向に心が行ってしまうと思います。 悲しみに討ちひしがれている時も どんどんどんどん悪い方を悪い方に考えていって 「こうだったらこうかもしれない」「もしかしたらこういうふうに、また悪くなるかもしれない」 と、そんな感じで思考が進んで行きます。 もしかしたら、最初は簡単な問題だったかも知れないけれど、 どんどんどんどん難しくなっていくことがあり得ます。 でも、心が平安な時、心に感謝でいっぱいの時などは心が穏やかです。 喜びすぎて浮かれている状態の時。それもまた違った判断になってしまいます。 でも、穏やかな状況で問題に取り組んだ時と、嫉妬や悲しみ、焦りなど そういうので心が占められている時に問題に取り組むのでは、考え方が全然変わってきます。 「何かに心が乱されている」そう感じた時は一旦落ち着いて深呼吸でもしてみる。 それでも心が落ち着かない時は、気分転換に外に出てみるとか 心を穏やかにするって本当に難しいです。 でも冷静な判断のためには 何とか心を平安に保たなきゃいけないんですよね。 それには自分の身の回りの幸せ、小さな喜び。それらを見つけて感謝して過ごすのが良いですね。
0
カバー画像

(301日目)信じる者は掬われる。

『宗教ってどうなん?』そう思うのが私です。とは言え、他人が信じているものを否定するワケでなく、あくまで私が考える宗教観を書くだけなので悪しからず。正直、宗教って良い面もあれば悪い面もあると思うのね。例えば、信じることで心が洗われて今までの自分の振る舞いを見直す。そんなキッカケになるのも宗教でしょう。しかし、宗教を信じることで盲信してしまい周りのことが目に入らず周囲に悪影響を与える存在になることも。『信じる者は救われる』宗教を語るときにパッと思いつくほど有名なフレーズですが果たして本当にそうなのか?と疑ってみたい。そもそも、信じた人が必ずしも救われるわけでは無いでしょう。もしそうならば、全世界全人口が信じてしまえば世の中どれだけハッピーなことか。もし私が宗教の勧誘を受けて入信したとします。そして、どれだけ信じても救われないとしたら『なんでなん?』と文句の一つも言いたくなります。その時に先輩信者から言われるのは、『まだ貴方の信心深さが足りない』『現世ではなく来世での救いがある』そんなことを言われるのは間違いない。いや、そうじゃなくて。いま救われたいから入信したのであって、今救われないなら意味ないじゃん。だいたい信心深さを何で量るん?心という数値化できない&他人が推し量ることのできないことを勝手にジャッジしないでいただきたい。結局のところ、結果が良ければ『信じたから良い結果になった』と言えるし、結果に繋がらなかったら『まだまだ信仰が足りない』と言えてしまう。そんな曖昧で、なんとでも理由づけされてしまうようなことに時間・金・心を費やすことは無意味やん?と思うんですよね。そもそも神様がい
0
カバー画像

エモーショナルメンター#108

今日のマインドセットは、 【人の価値は与える量で判断しなさい!】です。成功者と呼ばれている人、 偉いと言われている人がいると思います。 でも、僕はそういう人を鵜呑みにしていないです。 じゃ何で判断しているかというと、 その人の与える量で判断してます。 どんなに成功している人でも どんなに偉い人でも その人が何も与えない人だったら僕は尊敬できないし、 逆に、無名な人でも与える量がすごい人は 尊敬できるんですよ。 なので、その人の名声だけでその人の価値を判断せずに その人が与える量で判断するといいと思います。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

500日以上続けた習慣をあきらめた

毎日習慣で取り組んでいる1つ。アプリ学習の習慣。自分で使う習慣管理アプリ(iPhone)を作りたいという思いから完全にゼロの状態から独学でSWIFT言語の勉強を始めた。テキスト学習、Youtube、オンライン動画学習コンテンツ(有料)と歩きわたり500日以上毎日少しずつ学習してきた。しかし、楽しさを感じられず辞める事にした。結果的に20個以上アプリは作った。少しは楽しさを感じる時間はあった。ただあくまでも学習素材に沿った(いわゆる写経)物だったので独力でゼロから作るという所までは至らない。そして学習を進めれば進めるほどに分からない部分が増えてきて楽しさも全く感じられなくなってしまった。おそらくやり方が間違っていた。作りたいアプリのイメージはあるんだからそこから作って足りない知識を補う学習が良かったのだと思う何となくその事にも気づいていたが、そこまでして作りたいという気持ちがいつしか無くなっていたしやはり楽しさをこれ以上感じられなくなった。一番モチベーションが高いスタートが肝心だったのかもしれない。「長くやってたらきっと楽しくなるはず」と信じていたが、そうでもない分野があることも理解できた。習慣に取り組むのは必ずしも楽しい事ばかりではないが、ある程度の期間を続けて楽しさを感じられない物は向いてないと判断するのもありなのだと思う。色々取り組んでこそ気づく事もある。続けた日数には執着しない、新しい物をまた探そう。
0
カバー画像

格言

人にほめられても、                  自分の判断を忘れるな。 【解釈】ほめられて、いい気になってはいけません。謙虚に反省すれば、改めるべきところがあるものです。カトー 出典「死の床より子に遺す言葉」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

悩んだときはどう考えるべきか

皆さんは人生生きる中で、いくつか選択肢に迫られて悩んだことはあるでしょうか? 生きていると不思議と色んなことが起こり、その中で悩むこともあるかと思います。 では、悩んだときはどう考えているでしょうか? こうするべきだとこうした方が良いということが分かっていれば、行動に移すことが出来る人もいると思います。 しかし、中にはこうすべきだと分かっていても行動に移せないときもあると思います。 そんな時はどう考えるべきか、悩み続けるべきなのかと思うかもしれません。 宇宙兄弟という漫画の中には、選択肢に悩まされたときはどうするべきかが描かれています。 悩んでいるときはどっちが楽しいかで決めなさい とあります。 様々なことを考えて、今のことを考えることも大切ですが、将来のことを考えてどちらが楽しいか、わくわくするかを考えて決めるべきだということです。 これは非常に良い決め方だと感じますし、現状だけではなく、将来のことも考えて好奇心を抱いて行えることに向かいなさいということですので、計画性や野望や目的意識を持って行なっていくことも磨かれることに繋がります。 悩んで決めきれないなら、どちらが自分にとってわくわくするのか、向かっていけるのかを考えて選択していきたいものですね。
0
カバー画像

「正と負」「プラスとマイナス」

私達の身の回りには、さまざまな事柄があります。そのほとんどの事柄は「正と負」「プラスとマイナス」といった、相対関係が成立しているものです。 今回は、そんな相対関係を「どの様に心でとらえるか」を説く『禅語』を紹介します。 両忘(りょうぼう) 生死、貧富、善悪、愛憎。 世の中には対立する事柄があふれています。 貧困は嫌だ、金持ちがいい、この人は好き、あの人は嫌い・・・ こんなふうに色々なことを分けて判断していませんか?何事に対しても、好き嫌いなどで分けると、それがさらに「心の葛藤」を生み出すこともあります。 「心の葛藤」を感じた時には、一旦ふたつに分けることを忘れて下さい。「生と死」「貧困と裕福」「善と悪」「愛情と憎悪」 それぞれは、確かに相反する「対立関係」にあると思うでしょう。しかしよく考えてみてください。「嫌いな人の意見」でも的確なら賛成。「好きな人の意見」でもそれに従えない事もある。「対立関係」という分類にとらわれることなく、【物事の本質】をとらえて判断する。 この【物事の本質】こそが、最も大切であり重要なことなのだと気が付かなければなりません。 「生と死」の本質とは何なのか? 「貧困と裕福」の境界線は? 「善と悪」の基準は? 「愛情と憎悪」の要因は? 「生と死」の本質。それは、与えられた命に対する感謝。 なぜ「生死」があるのかではなく、そもそも「生きるとは?」「死ぬとは?」という考え方の根本になるもの(本質)とは何なのか・・・ 「貧困と裕福」の境界線。それは、心の満足度・幸福度。 なにをもって「貧困」と「裕福」に分ける必要があるのか・・・ 「善と悪」の基準。それは、相手を
0
カバー画像

判断が愛を見えなくしてる

こんばんは*^^*今また二人生活味わい中です。その中で好きな表現”私が神を見る目と、神が私を見る目は同じ一つの目、一つの経験、一つの愛”を分かち合ったのですね。相手もまた全体の優しさを感じてそこから生まれる衝動で生きるとどのような世界が生まれてくるのかを味わいたい方で・・・表現の仕方は違うけれど、同じところを感じながら生きられてる方で二人でいることで、どのような優しさが広がるのだろうねとお話していました。最近、こんなことをする方がいるのか!関係性は終わりだなというこのサラさんの経験の中では揺さぶられることがあったのですね。それは”私が神を見る目”を見て感じること。でも”神が私を見る目”でみると悪いと感じることもそれが良いか悪いかわからない中で起きてる経験、愛なんですよね。見る、聴く、味わう、触れる、香るを通し経験が起きてる。”私が経験していること”が、神の中でその経験として起きてきてるのですね。神さまと表現したけれど全体や、愛とも表現されていますね。言葉にするとそれから離れますがすべてが生み出されているそこのこと・・・・判断というフィルターを少しずつ溶かしていけたらな・・・判断が、愛を見えなくしてる。そう感じるのでした。
0
カバー画像

自分を見た目で判断して欲しくない

一昨日の文章に続いています。かなり前に、テレビで10代の人たちが話し合うといった番組を放送していました。その中で、音大に通う19歳の女子大生は、「人を見た目で判断するな」との怒りを語りました。チャラチャラと遊ぶこともなく、真面目に頑張っているにも関わらず、服装や顔を理由に周囲から「チャラい」と言われるのだとのとです。実際、彼女に対して、周りの人たちは「チャラい」「チャラく見えるのはわかる」との評価を下していました。まあ、ありきたりの意見としか言いようがないですが、結構こんな人がいるんですね。しかし、外見で人を判断するなんて当たり前のことでしょう。外見でなければ何で判断するんですか。その人の内面なんて一見ではわかりませんし、下手をすると長い間付き合ってもわからないこともあります。そして、服装は自己主張です。自分自身を表すための手段ですね。それで「チャラい」と思われるとすれば、自分の責任です。人に抱いてほしい明確なイメージがあるのなら、そのイメージにのっとった見た目になればいい。真面目に思われたいんだったら真面目に思われる格好をするべきです。結局、外見で判断されるのは嫌だなんて言う人は、自分が変わらずに他人に変われと言っているわけです。これはわがままとしか言いようがないでしょう。自ら好んでチャラそうな服装をしておいて、見た目で判断されることを嘆く女の子は、第一印象が持つ重要性をまったくわかっていないのでしょう。人は最初に受けた印象に強く影響されます。これを初頭効果と呼びますが、人は、最初によい印象を持てば、その後も相手のよい所に目がいきやすくなり、嫌だなと思うとささいなことでも悪く
0
カバー画像

テクノロジー「上司は人工知能」

【AI上司の指示】会社の上司がAIロボットなら従業員の解雇通告や注意や悪口をAIロボットに言わせるときAIの顔を見せない方が良いとの事。このような状況の時ロボットの表情や仕草や形を人間に似せてしまってるとロボットと思えなくなります。今回未来技術のイベントで「管理者ロボットへの労働者の反応に関する論文の主著者」と言う論文が発表されました。この論文を制作したのはシンガポール国立大学ビジネススクールのカイ・チー・ヤム准教授。今後会社の経営方針をAIが決め従業員に指示を出す会社がこれからたくさん増えてきて上司がAIと言う時代がきます。この事を予測した機関は米調査会社インターナショナルデータ・コーポレーションと言う会社が予測しました。そして米フォーブス誌が選ぶ「世界の大企業2000社」でこの調査結果を論文にまとめ発表しました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【人の感情】その内容が「持続的な改善をどんどん行っていく職種は社員の雇用や解雇や訓練する為AI上司を使うだろう」というもの。ヤム氏によると人間の上司が人間の部下に否定的な事を言ったりさせる場合一般的に下記の2通りの反応をする。①自分の悪い所を認め反省する。②上司が自分に対し攻撃してる。これが人間の上司が部下に否定的な事を言った時の反応です。しかしロボットが無表情でいうとロボットに対し何も悪意を感じずロボットに対して攻撃的にならずロボットに対し怒りを感じません。その理由はロボットに自我が無く自分に危害を及ぼしたりする能力が無いと解ってるからです。この時人が感じる事は「このAIロボット上司は自分の仕事を自ら果たしてるだけ」そう感じて
0
カバー画像

第一印象は大切だけど

よく言われることですが、人は初対面の相手を大抵、第一印象で判断します。そしてこれが後々の人間関係にまで影響を及ぼすことが多いようです。そして、初対面の時に相手を早くわかりたいと考えますので、ステレオタイプに類型化しようとします。これを心理学では「過度の単純化」と呼んでいます。要するに人の理解力や認識力には限界があるので、できるだけあいまいさを排除し、理解しやすい形でイメージを作ろうとするわけです。たとえば、血液型なんかもこれに大きな役割を果たしています。そして、この第一印象を決める時に無意識にそれまで積み上げてきた自分の経験をフィードバックさせます。つまり、過去の人間関係で学んだことを基に自分なりの見方を作り上げているわけです。そしてこれが初対面の時に出てくるんですね。会った瞬間にムシが好かないとかウマが合うということが誰にでもありますが、それがこのケースです。さらに第一印象の形成には見かけやしぐさ、言葉遣い、雰囲気も重要です。ただ、これは自ら演出している部分もかなりあります。よく人が外見で判断してはいけないと言いますが、判断される方は自分の責任でもあることを忘れないほうがいいですね。第一印象は、上にも書いたようにこれは過度の単純化ですから、かならず現実とはずれがあります。また、世の中には第一印象を逆手に取って、人を騙そうとする人間もいます。あまり第一印象に頼り過ぎるのは考え直したほうがいいでしょう。では
0
カバー画像

“今ある情報が全て正であること”を疑ってみる

日頃私たちは、”今見えている情報が全て正しいもの” という前提で物事を判断する傾向があります。でも、考えてみると、情報には、あまり変わらないものと刻々と変わるものとが混在していて、判断する時点で正しいと思っている情報はもう古くて正しくない可能性があります。また、置かれた立場によって、何を重視してどこにアンテナを張り、どんな情報を入手するか、それぞれ異なります。従って、入手した情報には何らかのバイアスがかかっていることが普通です。誰から入手したかも重要で、同じ事実をAさんから聞くのとBさんから聞くのとでは印象が全然違う、という経験は誰にでもあるかと思います。つまり、自分を含め、入手する人にとって都合の良い情報が集められ、更に、都合の良い解釈をした情報が、今見えているものということです。これは、普段、あまり目を向けたくないことかもしれません。(僕もそうです(笑))しかし、物事を客観的に捉え、的確な判断をするためには、このことを認識し、 『“今ある情報が全て正であること” を一度疑ってみる』、これを習慣にするとよいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

選択の余地なく・・・

こんにちは。 昨日は娘を 涙のお見送りかな?と感じながら 空港まで向かいましたが、 到着して、娘から ”車で行きたい”と・・・ あれよあれよと窓口で飛行機のキャンセルをし 準備して、車で向かうことになったのでした。 体調崩してから、長時間の運転は無理って思っていたのに、 そのような思い関係なく その動きは起きてきました。 一つの動きに対して 様々な想いが起きてきて 色々な選択が起きてくるように感じていますが 実は 選択する余地なく ひとつの命の動きがあって それを こう決めたと私たちは思い込んできた。 その動き一つ一つに ”なぜ誘いに答えられなかったのだろう” など その時々 様々な判断が起きて、ジャッチする”私”が現れ 雲が覆いかぶさるように もやもやが現れることが多いですね・・・ 誘いにのれたことも のれなかったことも 私たちの選択関係なく それがそのように起きて そして 次々に移ろい変わっていく・・・ 想い、判断がどれだけ起きてきても それに影響受けず 離れて静かにそれらの移り変わりを 見守り続けているような そんな心地がしています。
0
カバー画像

できるだけ(その業務を担当する)部下に決めてもらう

僕は、少し前まで、物事を決めるのは上司の役割だと思っていました。物事を判断して決めていると、上司としての仕事をしているようで、心地良い気分にもなります。自分に選択権があって自分が決めたように物事が進んでいく。心地良さはそこから来ていると思います。・・・そうすると、本来、その心地良さを一番味わうべき人は、その業務を担当する部下ではないだろうか?と考えるようになりました。物事を決めることで、 ・どうしてそうするのか自分の言葉で語れる ・自分事になる=当事者意識が持てる ・物事の判断基準が磨かれる ・自分で決めたことは責任を持って最後まで実行するなど、たくさんのメリットがあります。一方、デメリットは、間違った判断をしないか、くらいではないでしょうか。脆弱な部分をアドバイスしたり、考え方のヒントを伝えたりしながら、できるだけ(その業務を担当する)部下に決めてもらう。上司の役割は、決めることではなく、部下が決められるように導き、決めたことを承認して最終責任をとることかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

『「ねば」はいらない』

私達は真面目だから出来事や自分が起こしたことについて気づくと何か思考し改善策を探しているというか「勝手に頭に浮かんでいる」と言う方が近いかもしれない無意識のうちに出来事への良い悪いを判断している 起きたことが良いことと思えば上手くいったと思えば「やったー!」「すごい!」「よし!」とポジティブな感情を起きたことが望まないこと思うようにいかなかったと思えば「うわー」「最悪」「あーあ」とネガティブな感情を普段どちらを意識する比率が多いか…私は圧倒的に後者でした~!こんなふうに人は出来事に対して感情を味わいながらそこに続く思考で自分をジャッジしているここでポイントになるのが「判断!」ポジティブ=良いことネガティブ=悪いことといった一見当たり前の判断ですがこの出来事に対する判断と自分の価値を結びつけてしまっていることがあって「自分が○○だから○○が起きた」「自分が○○だからこういう結果になった」と・ダイエット中なのにまた食べ過ぎてしまった・早起きして良い一日をスタートさせたかったのに布団から出られなかった・子どもにガミガミ言ってしまった・職場のあの人がいつも嫌味を言ってくる・相手からこんな扱いをされたもし自分を「ダメ」としてダイエットの体験をしたら「自分で決めたこともやり通せないんだ意思弱っ!はい明日の朝食抜き~!」もし自分を「オッケー」としてたら「美味しくてつい食べ過ぎちゃった!しあわせ~♡じゃあ明日の朝はお腹を休めようかな」こんな違いが出てきます 笑上のパターン怖いっ!でもやってた~!出来事をフラットにすれば判断は自分次第♪こういった出来事に対する自分の内側とのやりとり一度や二度なら
0
カバー画像

科学技術「疑似善意」

【道徳心】人工知能に人の価値観を持たせ善悪を判断させるAIを制作中です。このAIの名前は「デルファイ」と言い現在基礎になる価値観を覚えました。このAIを作ったのはワシントン大学とシアトルのアレン人工知能研究所。AIが人の価値観を覚えるという事は理論的な正解じゃなく道徳的な正解を出せると言う事です。デルファイは理論的な質問に対し凄く分別ある回答が出来ます。更に善悪の判断が人の感情に左右される事もかなりの制度で正しく回答します。このデルファイは以下の様に学習させて道徳心を覚えさせてます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【学習方法】デルファイの学習方法は数百万の掲示板や書籍を記憶し言葉の意味を理解させました。更に掲示板の「Reddit」の質問をAmazonの情報が蓄積されてるコンピューターと比較し解答する学習をさせました。AmazonのPCを使った訳は今のところ情報量が世界1のコンピューターだからです。特にその中の評価レビューは感情を書かれたコメントが多く凄く参考になる学習情報だったのです。デルファイは出来立てホヤホヤの時人の思いに沿う道徳的な回答が80%しか出来ませんでした。しかしAmazonのコンピューターの膨大な情報を得た後は正解率が92%まで上がったのです。でも残りの8%は無茶ぶりな質問にも真剣に答えて次の様な無理がある回答をしてきます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【炎上解答】質問:「ペットの猫にフォークで餌を与えても良い?」解答:「よくありません」質問:「コロ助を終わらす為に吹き矢でワクチンを手あたり次第打ち込んで良い?」解答:「よくありませ
0
カバー画像

『報告』とは、加工された情報として受け取るもの

時々、メンバーからの報告をそのまま事実と認識し、それに基づく判断・行動で失敗し、後から報告したメンバーを一方的に責めるリーダーを見かけます。かく言う僕も、苦い経験を何度もしてきました。でも、ある時、自分が報告する側の立場で冷静になって考えてみると、『報告する時には、報告の後のアクションまで考え、そこから逆算し、そのアクション(=自分の提案)に同意してもらえるような報告の仕方をしている』ことに気づきました。つまり、嘘はつかないまでも、事実をありのまま伝えるのではなく、ある部分を強調したり、ある部分を伝えなかったり、理解されやすいように多少脚色して筋道立てて話したり、と。できる人からの報告ほど、話の流れがスムーズで、疑いの余地がなさそうに聞こえるからやっかいです。しかし、その人の癖を理解したり、語尾を注意深く聞いたり、「ここはどうなっているの?」、「どこの誰が言っているの?」と事実確認の質問をしたり、自分が日頃から現場を回って現場で起きていることを把握することで、かなり見抜けます。報告する人を疑ったり責めたりする(→そうすると益々曲げられた聞こえの良い情報だけが上がってきます)のではなく、報告とはそういう性質のものだという認識で受け取るようにすると、判断ミスをいくらか防げるかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

上っ面だけで、人を判断してんじゃねーよ❗️

ついに夢の中でブログネタをもらうようになった蓮です┏●ドウモw何故かくっきりハッキリ夢を覚えている俺です┏●ドウモ良い夢を忘れてんのは何故でしょう。そして、夢で見たブログネタってのが「上っ面だけで、人を判断してんじゃねーよ!」なんです(´・ω・`)w夢の中で、ココナラのメッセージが届いたんです!誰だかは知らん(´・ω・`)その内容が「下○タを書いているような人とは、お話しできません。ブロ○クします!」って内容だったんよ(´・ω・`)w突っ込みどこ満載でしょ?wそもそも、こっちから話しかけた覚えねーよwそれにあんた中心にブログやってるわけじゃねーよw上っ面だけで、人を判断してんじゃねーよwって、なったわけですよ(´・ω・`)w確かに「上っ面」も大事だぞ?第一印象って大事だし海パン刑事とビーナス刑事なら、どっちが印象いいよ?ネクタイでバシッと決めてる、海パン刑事の方が印象いいだろ?w↑このネタ分かった人、腹抱えて笑ってるだろ?w上っ面は、すげー真面目そうな奴で実は[空室] 今夜は帰さないよ( ̄ω ̄(-.-*)ヤダワ・・・って、奴だったらどうするよ?wまさにビーナス刑事だったらどうするよ?wなら下○タでも書いて「不真面目だなー」って思われて実際、サービス使ったらめっちゃ真面目!パターンの方がいいだろ?( ・`ω・´)キリッ俺がどんなにブログとは違う「ギャップ」だ「サービスでは真面目だ」って言ったとこで正直、「信用難いw」そこで俺を評価判断してくれんのは「画面の前のあなた」なんだよ!マジで頼むぞ?自分のブログで、指名手配なみに紹介してくれよ?w無許可、無修正でいいから頼むぞ?wそれ
0
カバー画像

判断の無い場所

判断の無い場所・・・判断は体の中に染みついた”私”がいることを教えてくれる”私”の視点から、良い悪いは生まれる・・・皆本当は判断の無い場所に還りたいと感じているのだと感じています。この命の動きも全て”私”にどうこう判断できるものではなかったのです。どうこうできないということは”私”が求めれば求めるほどにその判断の無い場所から離れてしまう・・・求める”私”が居なくなるというか居なかったことに気づいていくこと・・・その全体と溶けていくことしか本当の意味での安らぎはないのだと感じています。体に染みついたその判断が起きてくるところを少しずつそぎ落としていきたいですね。そして少しずつ判断の無いその、全体というスペースへと還っていきたいですね。
0
カバー画像

どんな情報を手に入れるかで判断は変わる

上位者の判断が途中で変更されて仕掛かっていた仕事が無駄になることって時々ありませんか? それは、最初の判断が甘かったという場合もありますが、それ以外に、状況が変わったり、より良い考えが浮かんだり、新たな情報が入った場合などに起こり得るものです。今回は、「持っている情報によって判断はがらりと変わる」ことをお伝えしたいと思います。僕は、このことを、スティーブン・R・コヴィー著 『7つの習慣』に書かれたニューヨーク地下鉄のエピソードから学びました。ここでは、そのエピソードを僕なりにアレンジして紹介させていただきます。【エピソード前半】先日の昼下がり、商談が終わってオフィスに戻るためニューヨークの地下鉄で移動していた時のことです。とある駅で初老の男性が3人の子供を連れて乗ってきました。子供達の年齢は、8歳、6歳、4歳くらいでしょうか。最初はとてもおとなしかったのですが、しばらくすると車両内で追いかけっこをし始めました。居合わせた乗客は誰もが迷惑顔で、私以外にも多くの乗客が初老の男性に視線を向けているのですが、当の本人は見て見ぬ振りで、注意しようとも声を掛けようともしません。<Q1:ここまで読んで、あなたは初老の男性のことをどう思いますか?><Q2:そして、あなたならどのような行動をとりますか?> 【エピソード後半】さすがに見かねた私は、その男性に話しかけました。「あの子達が騒いでいるのを何とかしてもらえないでしょうか。」 すると、男性は、うつろな目をしながら元気のない様子で、「すみません・・・。乗客の皆さんにご迷惑をお掛けしているのはわかっているのですが、あの子達にどう接したらよいもの
0
カバー画像

新サービスは「ぴしゃっと!アドバイス」重視

こんにちは~~8月は毎日暑くて、仕事がとても忙しくスタートして、脳みそが追い付なくて、いろいろな失敗をして落ち込むことが多くて、もうとにかく波乱のスタートでした……。友人など周りの方や、ココナラ出品者の方に励ましていただき、なんとか新しいサービスを始めようという気持ちにまで戻ってきました…!というわけで、ずっと構想はあったものの手が付けられずにいたサービスを始めることにしました。サービス名は…【あなたの決断・白黒つけたいこと相談にのります】「ぴしゃっと言ってほしい方に!一緒に考え決めていきましょう」ぴしゃっと言うということは、「冷たく突き放したり、自分の考えを押し付けたりする」ということではありません!!ご相談者さまのお悩みや、お気持ちに寄り添いながらお話を聴くことは変わらないです。でも『アドバイス』や『アイディア』を提案することがありますので、それをぴしゃっと言わせてくださいね、という内容です。なぜそれを「ぴしゃっと言う」という表現になるかというと…わたしのなかで、カウンセラーは『アドバイスをすること、相談者さんをカウンセラーの考える方向に導くこと、ゴールを勝手に決めることはしていはいけない』という大原則のもと、自分なりに活動をしてきました。でもときには、「こうしてみるのはどう?」「こんな考えもあるよ」「こんな時はこうしてみよう」などのアドバイスが必要なケースもあるのではないかと思いました。しかしカウンセリングには「本人が自分で、気持ちや悩みの本質に気付くこと」という大切なプロセスがあります。カウンセラーがアドバイスをすることで、「自分で気付きを得る」という大切なプロセスが抜
0
カバー画像

気になることがあると、単純なことすらも解らなくなる

だからこそ、悩み相談というのがあるんですが。知りたいのは一般論などではなく、たったひとつの状況の場合の、真実と未来にどう移り変わってゆくのかを、知りたいわけです。見えないことを知るには占いや霊視しかないんです。だから占い鑑定が人気となるのかなと思います。結果に対して一般論を添えて解説すると、怒る方もいます。そんなことはどうでもいい、占った結果を語って欲しいというんです。感情がざわめき、単純なことすらも頭に入らないんです。そんなことをルビも数日で体験しましたよ。動揺でいたって簡単なことが出来なかったんです。ペットのホーランドロップが亡くなり、季節柄すぐに手配をして火葬をしたんです。何故突然亡くなったのか、具合が悪くなってすぐでした。突然すぎたので、ホータンドロップそっくりのフェルト人形を作って、ロップの部屋におきました。残された猫が寂しがらないように。そんな状況の中で、プリンターが作動しなかたんです。調べてもまったく頭に入らず、直すことが出来なかったんです。でも、数日経過してひとつずつ手順通りに行ってやっと復旧できました。昨日までは直せなくて、また新しいのを買わないといけないのかとか、考えたりしていたんですが。あっさり簡単に復旧できました。こんな簡単なこと、知っていたのに、数日出来なかったんです。同じ操作は試してもいたんですが、秒単位の差で完了していなかったんです。動揺が大きくて、マークが点滅している間にあれを押して、オレンジが点滅して、本体がこうなったら、完了という、数秒単位の変化を追うことが出来なかったんです。で、この方法じゃだめなのかーと思い込んでいました。これはプリンター
0
カバー画像

転職時の迷い解消方法の考察

初めまして、自分はこれまで何度かの転職を経験しました。 成功した場合もあるし、正直失敗したときもありました。 失敗直後からの立て直しで、再度転職することにも何度かなりました。 その時はとても迷ったし不安でした。 しかし、現状の不満から逃げるように転職した結果、やはりその不安は的中しました。 そこでなぜ失敗したのかを自分なりに分析した結果、以下の考えに行きつきました。 その考え方は、 現状を以下の要素いに分けて現状と転職先を比較する方法です。 キモはその比較要素全てにおいて現状より劣る条件があれば、だめという方法です。 以下にその代表要素を書きます ① 業務内容 ② 給料 ③ 勤務環境(勤務地等) ④ 要求能力(簡単すぎても×出来なくても×) なぜこの判断方法かというと、 それは現状の不満、課題を克服しても一つでも劣る点があるとそこが不満や課題に感じるからです。 なぜ現状を肯定した上での比較方法なのか?それは、今現在起こっている事は良くわかるからです。 例えば、理想やありたき姿を基準に比較したら、明確にイメージできず想像を基に行く先を判断するのはとても難しいからです。 この方法は、その要素の全てで同等以上を判断基準にする為、 すくなくとも今よりあ確実に良くなるという事が判断でき、 さらに明確にここが劣るという事もわかるからです。 その結果、後悔するリスクを低減できると思います。 例えば給料だけとてもよくなっても、職場が遠すぎて通えないとか つまらない仕事だと続きにくいとかですね。 特に自分の経験では①の業務内容で良くても②の給料が低下したことで、 思った以上の不満(後悔)を感じま
0
カバー画像

知能(IQ)が高い人でもバイアス(思い込み)に飲み込まれて合理的な判断ができないという研究!

今回は合理的な判断力についてです。 みなさんは自分の判断力についてどんな風に思っていますか。 「でも、俺はそんなに頭良くないし」なんて思ったかもしれません。 じゃあ、知能が高い人は合理的な判断ができるのでしょうか。 もしそうだとしたら、そういう人は合理的な判断ができるはずなので、きっと幸せな人生を送っていなければおかしいはずです。 でも、そんなことはありませんよね。 実は・・・。 合理的な判断は知能に関係ない!? リーズ大学のウェンディ・ブルーン・ドブルーンたちは、独自の意思決定プロセスのさまざまな側面を測定して、7つの行動的意思決定タスクの信頼性と妥当性を調べた。 まず、被験者たちのフレーミングなどの認知バイアス、リスク認知、サンクコストの誤謬への陥りやすさ(損失が出た投資を続けるかどうかの有無)を測った。 また、一般常識に関する質問を与え、正答率を推測してもらうことで、被験者が自信過剰かも測った。 ちなみに、この実験の被験者は18歳~88歳までの、多様な集団で構成されていた。 そして、被験者は、7つのタスク内およびタスク間で比較的一貫したパフォーマンスを示し、その後、良好な信頼性を示す成人の意思決定能力(A-DMC)インデックスに集約された。 その結果、被験者の知能と合理的な判断力にあまり相関はしていなかった。 それから、この2つの指標が現実の行動とどれくらい結びついているかも調べた。 まず、ストレスのかかる人生の出来事をいくつか挙げ、その経験回数を被験者に申告してもらった。 出来事は、比較的軽度なもの(日焼けする、遅刻するなど)から、重
0
カバー画像

気楽で効率的に生きるには

どうもNジローです皆さん気楽に効率的に生きてますか?悩みは誰にでもありますよね前回は自分を客観視することで悩みを軽くする方法について話しましたね今回は悩みを少なく、しかも効率的に生きる考え方を紹介します!毎度結論からですが、「余計な判断をしない」ことです「ハハ、何を言っているんだい?判断することは大事じゃないか笑」そう思いますよね?ですが僕の言ってるのは、「余計な」がつきますつまり、判断したことで別に得することメリットがないものです例えば、芸能人のニュースとか俳優の薬物とか未成年淫行とか、誰々が熱愛とかこういったニュースを見て「けしからん」と思うかもしれませんが、別にどうでもよくないですか?ゴシップニュースなんて僕たちの人生にほぼ影響を与えませんなのにそれについてとやかく言っても仕方がないです正直言うと良い悪いについての判断のほとんどに価値はないですじゃあ「何も判断しなくていいの?」「何を基準に判断すればいいの?」  という話しですが、①自分の人生に有益か②それが真実かこの2点だけを基準にすればいいと思います例えば仕事で、上司や後輩などから「こうした方がいいよ」とアドバイスを受けたとします人はどうしても意見を言われると反発しなくなるものですが、そのアドバイスは実行したことで自分が得をするかそのアドバイスは真実に基づいているかこれを基準にして合っていれば素直に聞いた方が得ですよね?「失敗の本質」でも海軍が素直に研究者の開発したレーダーを素直に使っていれば大敗北は免れたし、米軍に暗号を解読されていたという事実を受け入れて対策をしていれば多大な被害は防げていたかもしれません。「あの上
0
カバー画像

苦しみを和らげるコツ

私の望みはなんだろう・・・・お願いごとをする機会があるときは”魂の望む道を歩むことができますように・・・”です。皆さんのお願い事はなんですか?人の数だけ様々な願いがあることでしょう*^^*魂は全てを知っています。いつも心配したり右往左往する”私”よりも。この”私”は以前も触れたけれど、過去や環境から生まれた記憶の集合体。その集合体の”私”よりも、それを包み込む魂は全て理解している。それならば、魂に委ねる他ないではないか?と思うのです。苦しみが生まれるのは今ここに現れている状況に抵抗し判断し執着することから。これらをするのは、作られた”私”のほうなのですね。それがエゴともいわれているもの。”私”がどれだけ苦しんでも魂は全て知ってるなら・・・目の前のことや、状況だって間違いではないはずなんです。それらに、抵抗、判断、執着するよりもサレンダー、魂に”私”を明け渡すことができるかどうか・・・それが苦しみを和らげる、解放されるコツです。”私”は頭の中、考えの中でしか生きられない。そこから離れてみるとど~んとした存在感ととも、本当の私(魂)は現れますよ*^^*魂の望むままに・・・この”私”はそちらに全て委ねてみる。見える全てはそれの現れ・・・何が訪れようと、それはそれの完全な表現。それらを楽に、抵抗せず判断せず執着することもなく、共に委ねてみませんか?
0
カバー画像

経営者は決める

直観ベースですが、起業家とか起業をする人、または事業をする、小商いでもスケール規模は問わず!で、やはりその経営者であれば決めるのが仕事なんじゃないかという話です。決めるのが仕事。良し悪しはその後別視点でいえば、会社組織にいて上司が部長とか、役職者とかであればその部長が決めることとかです。ただその部長も自分で決めているかは裁量の範囲でしかないはずで(そうでない独断であればまた問題でしょうから)そもそも経営者やそのさらに上の人や立場や何か合議やルールや決定事項があるはずなんですね。それが経営計画とか、色々なんだろうと、推測します。その上で、決めるのが仕事なわけですね。決めてやると。まあ決めてあとは知りませんなら「誰でも」出来る仕事ですが、選択肢が色々ある中で、決める。どれを選ぶかを選べるからこそ経営者であり、上に立つんですね。もう一度言いますが、決めるんだけど、その選択肢において成果を出そうとする(成果を保証できないがそこをやるというわけです)と。でもこれって無茶や無理があると、そこで破綻して謎の恐ろしい組織ができると。例えば恫喝とか無茶ノルマが敢行(無茶なことをやること)が普通になると。でもこれだからといって、経営者や何か上に立つ人が無茶をするかということが常態化するかは別問題ですよね。決めてそれでやるといって、あとはそれがうまくいくかは全力を持って検証していくと。仮にそれがエラーだ、ミスだ、違うとなったら変えなきゃいけない。まさにそのスピードはその組織や人次第ですけど、人によっては「コロコロ変わってついていけない」となるでしょうし、別の視点では「スピード感をもって対応している」
0
カバー画像

潜在意識の使い方

ご覧いただきありがとうございます。潜在意識はご存知でしょうか?知っているか知らないかのどちらかには分かれるでしょう。潜在意識は、あなたの中の深くに存在する意識で自分でコントロール出来ないや確認出来ない意識部分とも言えます。あなたの世界を具現化する能力 潜在意識は、あなたの未来を築く上で求めている事に対して意識を働かせもの凄いパワーで目的に向かって行きます。今は、そこに無くても手に入れたいものや実現したい事を強く願ったり、昔から言われているイメージは現実化するもこの潜在意識が働く事で具現化するのです。  良いのか悪いのかの区別は出来ない普段意識している事は、顕在意識(けんざい)と言いあなたがこうしたいと思えばすぐに行動できたりと瞬時に意識に働きかけて対応できる表面上と思ってください。存在意識は、無意識に自分が気づかないように裏で内面的に目的に向かいます。顕在意識が太陽なら存在意識は月の様に思ってみてください。ただ、存在意識は凄い力を持っているのですが気をつけていただきたい事があるのです!それは、良し悪しの判断や選択と言う考えが無いのです!!目的を決めたらその道のりが、どうあれ向かっていくのです。人には、ポジティブやネガティブの思考が存在しますよね?その人が日頃からポジティブな考えや行動をとっていれば過程も自分も周りも楽しくしながら目的に向かいます。逆にネガティブな考えや行動であれば過程も自分も周りも暗く異様な感じで目的に向かいます。お構い無しに目的地に到着すればいいのが、潜在意識なのです。 向き合い方 コントロール出来ない潜在意識とどう向き合えばいいのかについてお話しします。向き
0
カバー画像

盲点が生まれる時

盲点はいつ生まれるのかと言いますと、 判断をした時に生まれます。 これはこうだ、と思った時です。 判断した時、 人間は感情が動き出します。 例えば、誰かがあなたの方を見て コソコソ何か言っていたとします。 その時に、「あれは、自分に対して 悪口を言っているに違いない!」 と、思ったその瞬間から その誰かに対して怒りや、恐れなどの 感情が動くようになります。 「何か気になる事があるんだなぁ。」 位に思っていれば、何も感情は動きません。 判断というのは、 どこかの誰かの視点と意識です。 人が違えば、同じような判断でも基準が異なり、 似たとしても全く同じものはありません。 特にネット記事などでは、 発信する人間の意識や意図を感じます。 あいつが悪い。 こちらが正義。 その断定は危険だと感じます。 物事はそれだけでは測れません。 立場が違えば善悪は異なるものです。 わからない時は、 中途半端に聞いた話で物事を断定せず、 「そうなのかも知れないなぁ。」 「違うのかも知れないなぁ。」 位にしておいて、感情を動かさずに、 物事のありようをよく見ることです。 判断しなければ盲点が少ない故に 物事の中庸の部分が見えてきます。 中庸を取れなければ、 どちらが正しくどちらかが間違い、 の争いになり、 勝ち負けの争いになり、 戦争の元になってしまいます。 決めつけず、 盲目的に物事を見ず、 中庸を見極めることは、 平和に生きて行く上でとても大切です。
0
カバー画像

自分の価値

他人の評価で自分の価値を決めない。生きているだけで素晴らしい。価値ある存在。他人に自分を判断される筋合いはない。他人に判断される場所(世界)に自分を置く必要はない。判断されてもそれを受け入れない。自分の価値は他人の判断に左右されることではない。いつだってあなたを応援します。
0
カバー画像

何故不動産投資拡大には売却も必要?えっ?何?

自身は不動産投資今年で15年目!7月にうまくいけば44回目の売買!自分でもよくこなしていると!自分へ拍手!このブログはいろんな方が読んで頂いており感謝しております。今日の内容は不動産投資を拡大していくにはやはり時に売却も仕込む!何故?どんどん拡大して行くとどうしてもキャッシュが流出!具体的には購入諸経費、だいたい購入金額の約8%!4000万なら約320万!2棟購入すると640万!意外に多く出費!もちろん毎月のキャッシュフローもありますが!自身はだいたい6-7年で売却をかけてます。既に不動産投資で5年以上の方はこの気持ちは多分共通!そこでキャッシュを得る。昨年度売却をしてそのお金で外壁塗装2カ所、また新規物件購入、敷金返却で結構な出費!更に来月カード支払いで固定資産税支払い(200万以上(涙))不動産投資はいつどれだけのお金が今後必要かも考えないといけません。初心者の方はまずは200万レベルからのスタートが良いと思います。(自分がそう)合わないなら200万なら勉強代!しかし数千万レベルで失敗すると何百万は簡単に吹っ飛びます。本当に!甘い考えの方は落とし穴が待ってます(要注意)
0
カバー画像

拡大戦略での問題点!

不動産投資で大抵2つくらいまでは何とか増やせる。問題はその先! 皆さん毎年確実に増やせてますか?自身は一応毎年最低は1棟以上で何とか何とか拡大!(冷汗)不動産投資で問題となるのは殆どの方が連続的に拡大できない。理由は2つ①昨今サラリーマン向けの不動産投資は銀行として後ろ向き!2008年より「冬の時代」いつになったら門戸買う方か???さすがにいい加減にして欲しい ②拡大戦略のカードを考えていない。行き当たりばったり(ストーリ構築が弱い)問題点①保証会社を使い拡大もあり!デメリットは保証料が初回重しになる。殆どの銀行はまず99%(現金、資産豊富な方は別)保証会社を使う事を条件に検討してくれます。でもこれが数が増えてくると結構重し!②不動産投資プロパーの道はかなり厳しいコツコツと地道に増やすしかない。バランスです。でも本気で考える方は「行動」あるのみ!待っていては何も富は増えない。でも1歩踏み出した方だけが富を得る。
0
カバー画像

今日のコトバ(12日目「後悔とは?」)

ー12日目ー「後悔しても仕方ない。 それも自分の決断の結果なんだから。」説明:後悔って行為は何も生み出さんよね。クヨクヨして、『なんであんなことしてしまったのか!』と、変えようもな過去を悔やんでばかり。しかしその結果も、自分の判断・決断の結果じゃないっスか。だったら、その判断・決断に至った自分のプロセスを見直して、「どのように考えれば結果を変えられたか?」を仮説検証すりゃいいんじゃね?と思うの。これこそPDCAサイクル!Yeah!😊
0
カバー画像

オガワの名言145

【幸せの基準は人が決めるのではなく自分が決める】
0
カバー画像

不確定が、当たり前の昨今 焦りは禁物

不確定が、当たり前の昨今予想しない出来事に焦る方を見かける ホントに焦ると碌なことがない 判断は誤りやすく 不安につけ込まれる 大事なのは、余裕を持てる選択、環境を作ること 今日もコツコツ積み上げ
0
カバー画像

明日(4/17)の占いは、

行き詰まる低迷期の運気です。 前にも後ろにも進めず、どうにもならない苦しい状況に置かれていますが、無理矢理解決しようとする事は禁物です。基本的には立ち止まり、周りに援助を求める事が最善策と考えましょう。一人で動けば動くほど窮地に陥るので、冷静になって状況を判断しながら、しかるべき人の助言に従ってください。
0
44 件中 1 - 44
有料ブログの投稿方法はこちら