絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

「耳鼻科のもがき」

【耳鼻科通い】 7歳の時の4月 学校で身体検査が行われて このとき鼻の穴を調べられたら 鼻の治療が必要と判断された。 なので学校が終わったら 週3回耳鼻科に通う事になり とても面倒くさい気持ちになり 行きたくなかった。 しかし身体検査の時お医者さんに 耳鼻科に通って鼻を治さないと 「プール授業毎回見学になり 入れないよ」と言われてしまう。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 仕方ないので俺は 学校が終わったら耳鼻科に通い 夏のプール授業に向けて 何とか治す事にした。 そして耳鼻科に行くと ゴム製の水滴の形をした物の先端を 鼻の穴に入れ霧状の薬を噴射させる 息苦しい治療をする事になった。 しかも10分間もこの状態で ずっと耐え続けないとならず 思ってた通りとても息苦しくて 鼻がツンツン痛む。 ( ;`・~・) このとき周りにも 同じ治療を受けてる子がいたが その子たちの顔を見てみると 全然平気な顔をして治療してた。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【監視社会】 俺はこの治療が苦手で たまに行くのが嫌になり 耳鼻科に行くふりをして さぼってしまってた。 するとなぜか たまにさぼってる事が母親にバレ きちんと行くよう叱られてしまい また渋々行く事になる。 この時住んでた所は 埼玉県の三郷団地と言う所で この団地内の大人達は 全員で子供を監視してる。 (*>д<*)アーン なので悪い事すると噂で即バレるし 病院の先生も地域密着型だから 子供たちの名簿を全部持ってて さぼると家に電話がかかってくる。 しかも子供が悪い事してると 他人の子だろうが平気で注意し いたずらしてる所が見つ
0
カバー画像

68 ・42歳“子ども部屋おじさん”、母が嫁探しする52歳医師…

42歳“子ども部屋おじさん”、母が嫁探しする52歳医師…「実家住まい」の男女が婚活市場で敬遠される“納得の理由”  婚活者がサイトでお相手を選ぶとき、実家住まいの人たちは敬遠される傾向にあります。いい年をした息子(娘)をずっと実家に住まわせている親、社会に出て働いているのに独立もできず、実家に世話になる息子(娘)……。親は子離れができず、子は親離れができない、どこか「共依存」の関係になっていることが多いからです。今回は、そんな典型的な事例を見ていきましょう。 結婚後も母親と“べったり”な娘  佐藤ゆうたさん(34歳、仮名)はバツイチ。再婚を望んで、先日、入会面談にやってきました。そして前回の結婚と離婚について、こんなことを話してくれました。 「僕はほとんど恋愛経験がないまま、30歳になったんです。『このまま普通に生活をしていたら、一生結婚できないのではないか』と思って、思い切って大手結婚相談所に入ったんです」  そこで出会い、成婚したのが前妻の加藤みやこさん(29歳、仮名)でした。 「恋愛経験がなかったから、相手の本質を見極められなかった。お付き合いをしているときから、会話に彼女の母親の話がよく出てきました。でも、母親と娘の仲がいいのは悪いことではないし、逆にほほ笑ましく感じていたんですね」  新居も、みやこさんの実家の近くに借りたそうです。その理由も、みやこさんが「もし子どもが生まれたら、実家にサポートしてもらえる」と言ったからでした。ゆうたさんの母親は既に他界し、父しかいなかったので、「子どもを授かったときには、女手のサポートが必要。彼女の両親が近くにいたら心強い」と、その
0
カバー画像

日記「お茶と医者」

【コーン茶】最近水分補給にコーヒーを毎日2Lくらい飲んでて体に悪いという事なのでお茶に変えてみる事にした。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ本当はフルーツジュースにしたかったけど2Lも飲み過ぎると太ると言うので頑張ってお茶を飲む事にする。1つ気になってるお茶がありそのお茶がコーン茶と言うもので何だか甘くておいしそうに感じ是非飲んでみたい。(*ノ∀`*)ウフフ♪しかしコンビニにもスーパーにもコーン茶と言う物が無くもしかしてコーンスープの事かと一瞬思ってしまう。まさかコーンスープをコーン茶とすすめてくる訳がなく絶対茶色っぽい普通のお茶と思い色々な店を探してみた。でもどこのお店にもなく結局コンビニで1Lパックの麦茶を買って帰宅し珈琲を飲むのをやめた。そして飲んでみると全然飲みなれてないせいで苦くてなかなか飲めず1L飲み終わるのに1日かかった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【睨む女性】昨日買い物に行くついでに病院に寄っていつも受けてる電気式マッサージをして体をほぐしてきた。するとマッサージベッドの横にこないだ意味なくにらんできた若い女性がマッサージしてたから一瞬怖くなって驚いてしまった。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノしかし今回は目をつぶったまま俺の方を見ず普通にマッサージを受けてたからホッとしてしまった。このとき気が付いた事があり前回も俺が病院に来た時間も同じ時間だを言う事が解りなのでこの女性もいたのだと思う。だからといって女性が怖いから時間をずらす気もなくまた俺の都合が良いこの時間にマッサージをしに来るつもり。そのご買い物に行きコーン茶を探す旅に出て色々なお店のお茶売り場を回り
0
カバー画像

「名医のウソとは....!」💜🎾🚴‍♀️😎😍

【ケース1】Aさんは、三日前から頭痛がしていました。一年前に自分のおじさんが脳梗塞で倒れているのでそんなことと関連があるのかどうかも漠然と心配です。体温計で測ると、三十七度くらいの微熱があります。気分も悪く近くの医者に診てもらう事にしました。Aさん「先生、三日前から頭が痛くてそれで...」医者「そうですか?三日前からねえ....」Aさん「そうなんです....」(医者、聴診器を取り出しておもむろに診察を始める)医者「はいはい....胸の音もたいしたことないけど、喉が多少赤いですね。   おそらく風邪でしょう....お薬出しておきますね」(医者は忙しそうに何かをカルテに書き込む)Aさん「....あの、風邪....ですか?....あの、頭も痛いんですけど....?」(医者はカルテの手を止めて、あなたに向き合って一言)医者「....そうですよ。風邪症候群。一般的に言って、ウィルスが体に   入り込みますから、頭が痛くなったり、今のあなたのように     微熱なんかも出るんですよね。多分そうですよ。   薬は三日分出しておきますから、   しばらくそれを飲んで様子を見て下さい。   はい、次の方どうぞ」Aさんは、多少不満ですがこれと言って不平を表現する言葉も見つからないのでしぶしぶ診察室を出て、診察料等を払い、薬を処方されて帰ります。Aさん:薬を飲んでも治ったのか治らないのかわからない状態が二日程続きました。”他の病気の可能性はないんだろうか?”などと不安に思いながら過ごしました。それでも我慢していたら、そのうちなんとなく頭の重さもとれて治ってきたみたいだから、やっぱり風邪だったのかなあ
0
カバー画像

日記「モミモミ会話」

【マッサージ】定期的に行ってる指圧マッサージを病院に受けに行った時いつもの男の先生にもまれ気持ち良くなってきた°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°正直言うと病院のマッサージじゃ効果が薄く町医者のマッサージの方が凄く効果が出る。そりゃマッサージ専門でないお医者さんのマッサージじゃ限界があり本職のマッサージ師と比べるのも酷かもしれない。でもマッサージしてくれる医者は気さくに話す事が出来て話にもきちんと乗ってくれるから会話をしに行くだけで十分良い。会話内容はお医者さんに知識に合わせようと医療の事の会話をするようにし話を弾ませようとしてる。しかし俺が話す最新研究の医療はお医者さんも知らない事が多く最初から説明しないとなくて何でも知ってる訳じゃないようだ。てっきり俺は医療の事なら何でも教えてくれて俺の知らない知識を発見できおりこうさんになれると思ってた。(´・д・`)ショボーン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【遺伝子倫理】そこでお医者さんに倫理的にダメなような事も実験されて成功してる事が医者的にありなのか聞いてみる。すると人間を使わなければ実験段階ならありと言い俺が話す倫理を超えた医療の事も受け入れてくれる医者で良かった。( ´ー`)フゥー...やっぱり医者や科学者はみんなロマンを追いかけ神の領域にも科学が踏み込んで現実にしたいと思う人種と感じた。しかしこのお医者さんは遺伝子操作をする事に反対派の人だというのが話の内容で感じた。( *゚ェ゚))フムフムそれは今の正常な遺伝子を変えた動物のほぼすべて生殖能力なくなり子孫を残せなくなってるからと言う。確かに俺も家畜や食物などの遺伝子を変える
0
カバー画像

日記「按摩最新技術」

【最新医療技術】今日行きつけの病院に行き指圧マッサージを受けツボをギュウギュウ押されふにゃふにゃになってきた。*゚。+(n´v`n)+。゚* ♪そして施術の先生がいつも通り体重をかけて押して押されるたびに俺はフガフガフガと声が出てしまう。あとマッサージ受けてる時施術の先生に俺のブログで医学の事も書いてると伝え宣伝しておいた。その内容を聞かれたので人工的に脳を培養して作った脳オルガノイドの研究の事を先生に話してみた。するとその先生は人口脳の事なんて全く知らず色々詳しく教えてほしかった俺はちょっと残念だった。どうやら医者は専門分野の事なら凄く詳しいけど専門分野が違うと全然詳しくなく知らない事だらけらしい。( *゚Д゚))フムフムなので他の事を聞く事にし「最新医療ってすぐ使われないけど何でつかってくれないの?」と先生に聞いてみた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【臨床実験】すると先生は「大学病院なら最新の治療方法を率先的に使って検証してるよ」そう答えてくれた。更に「この病院のような町医者だと大学病院で検証した後じゃないと最新技術を使えないんだ」と言われ医療の弊害を知った。しかも最新医療は国から認可が下りてない物ばかりで保険がきかないから1回の治療が10万円位になる時もあるらしい。アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッその金額を聞くと生死の境目になった時位しかとてもお金を出す気になれず健康でいようと誓ったのだった。でも病院側が実験的に最新医療を行う時は被験者扱いにしてくれてただで受けられる事もあると言う。しかしその状態になってたらもう一か八かのかけの状態だからとても生還できる
0
カバー画像

日記「挨拶マッサージ」

【マッサージ】今日2週間ぶりに電気ビリビリマッサージと水圧マッサージに行き気持ち良くなってきた。(´∀`*)ウフフ久しぶりにマッサージに行ったからまた看護婦さんに叱られるとビクビクしながら受付をしたけど何も言われなくてホッとする。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°以前1月に1回しか行けなかった時担当の先生に「ちゃんと来てね!」そう言われて𠮟られた事があり出来るだけ行くようにしてた。でも最近色々忙しすぎて「行かなきゃな~」と感じたがマッサージに行く時間が取れず体がコリコリになってた。でも今日は何とか行ける時間を作る事が出来コリコリになった体をマッサージしてほぐして気分爽快。最近仮想通貨のイーサリアムが稼働させるための電力消費を少なくする為に仕様変更がされ色々設定しないとならなかった。更にデジタルアートの販売先を3サイトも増やしたのでその登録と出品作業で忙しく全然時間が作れない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【挨拶】そして今日やっと全部審査待ちの状態になり何とか時間が作れて溜まったやる事を終わらせられた。マッサージを受けた後消耗品がないので買い物に行き俺の大好きな2Lアイスも買えてスキップして家に戻ってきた。その後俺はマンションの門の所にあるポストの中を見て色々広告を捨て少し整理してた。すると突然後ろから「こんばんわ!」と声がして誰かと思って振り向くとそこに巨体な人が立ってる!この時俺は全く気配無く俺の後ろにこんな巨体な人が来てたなんて全く思わずビックリしてしまった!ヒィー(゚ロ゚ノ)ノそして俺は驚いて目を大きく開けたまま「こんばんわ!」とあいさつをし妖怪じゃない事に安心する。挨拶
0
カバー画像

日記「新たなる発見」

【診断】先日ヘルニアの処方箋をもらう為病院に行き検査をしてもらうと新たにヘルニアの箇所が発見されてしまった!最初ヘルニアの診察はもう移転してしまって無くなった前通ってた病院で診察した。ε-(・д・`;)フゥ…この時は太ももが凄く痛くて診察に行くと腰がヘルニアになってる事が解り痛みを無くす薬をもらった。しかしこの時に腕も痺れると伝えたら腰のヘルニアの神経圧迫で手が痺れてると診断される。確かに薬を飲み続けてると太ももの痛みや腰の痛みや手のしびれなども無くなった。(∩´∀`)∩そして先生に言われた運動をしヘルニアがだいぶ弱まって来て重たい物を持つ仕事をしなければ悪化する事が無いと言われた。しかし仕事で重たい物を持ちヘルニアが悪化してしまったら会社側の責任になるのでどの会社も雇ってくれなくなった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【腕の痺れ】ヘルニアがだいぶ治ってきた事で1日2回薬を飲むのだけど1日1回に減らしてみた。するとヘルニアになった4年前と同じヘルニアがある左側の腕がまた痺れてきてしう。なので薬を飲む回数をまた1日2回に戻すと手の痺れがおさまってくれて何も異常が無い状態になった。前通ってた病院が無くなったので新たに通い始めた病院の先生にこの事を詳しく伝えてみた。( *゚ェ゚))フムフムそして俺は「腰と太ももの痛みは薬を飲まなくても無くなったけど腕の痺れが治らない」と伝えた。するとその先生は即「それ首から来てる痛みだよ」そう診断してくれてレントゲンを撮る事にしする。すると案の定首の骨と骨の隙間が小さくそのせいで骨が神経に触れて腕の痛みが出てる事がわかった!ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ
0
カバー画像

みんなに知ってほしい「ありがたい!」と思う事5選

こんにちは。やきそばくんと申します。30代後半サラリーマンで、FIRE(早期リタイア)を目指している者です。FIREを目指すのであれば、感謝の気持ちが大切です。「ありがたい!」と思うことで、贅沢なことを抑えることができます。また、最近の研究によると、感謝の気持ちを持つことは自身の生産性の向上や、ストレスの低減にも繋がることが分かっています。そこで、今回は個人的に「ありがたい!」と思う事5選を紹介します。(両親と奥さん、子供たちは除く。一番感謝してます。)1.トイレの清掃員駅や商業施設でトイレの清掃員の方を見かける度に感謝の気持ちでいっぱいになります。あの人たちが、いつも掃除してくれるお陰で、我々は気持ち良くトイレを使用できています。本当にいつもありがとうございます。2.洗濯機&食洗器&スマホ&その他便利な機械本当にこの時代に生まれて良かった。スイッチ一つで洗濯や皿洗いをやってくれる機械があるなんて、我々は本当に幸せですよね。また、スマホなんて素晴らしい便利なものを開発してくれた人にも感謝です。江戸時代にこれがあったら、もはや魔法ですよ。その他、今我々は便利な機械に囲まれていて、本当に幸せなんだという事を忘れてはいけません。3.健康保険皆さんは給料から健康保険料が天引きされているのを見て、嫌な気持ちになっていませんか?私も以前はそう思っていましたが、今は本当に健康保険料払っていてよかったと思っています。昨年、2歳の息子が腸の病気で手術を受けたのですが、その費用の合計が200万円を超えていました・・・(汗)ですが、健康保険のお陰でタダになりました。その他、内科、皮膚科、耳鼻科などに
0
カバー画像

【ココナラドクターより】幸せを感じられないすべての者たちへ①

こんにちはココナラドクターです。写真、何に見えましたか?カリフラワー?ブロッコリー?答えは緑のカーネーションです。ヒトの見る目なんて正直いい加減なんです。2~3月にかけて、メンタルの悩み相談が増えてきました。ココナラは副業で、産業医と内科医をメインにやっています。最近電話サービスを始めました。女性のあるあるかっこいい人にきれいだと言われると、「キャー、嬉しい」そうでもない人にかわいいと言われると「うえー、まじ気持ち悪い」「髪の毛切ったんだね」も言えなくなったと嘆いている男性、結構います。気、つかいますねぇ。女性を非難したいわけでもなくて結局、判断基準なんていい加減なものなんです(^-^)まあ、これが人間の超いい加減な長所でもあります。どうせ生きていくしかないんだから、これを生かしましょう。次に続く。
0
カバー画像

医学部目指して10浪くん。真面目な生き方と不器用な生き方は違う①

こんにちは。ココナラドクターです。先日医学部受験を希望する息子さんの親御さんの相談に乗りました。「うちの子は不器用だから…、医学部になかなか受からなくて。」え、不器用だから10浪もしているの?10年間もだなんて真面目だとは思うけど、あなたは何をやっているの?!親の顔が見てみたいわ。あ、あなた親だったわ。「コツコツ頑張るタイプなんですね」ととっさに答えられたのは、私の社会性の高さ(笑)これは早いうちに志望学部を変えるべきでした。親が総合病院の院長だからって、絶対医者にならないといけないということはない。親のメンツはあるかもしれないけど、それは息子さんとは関係ない。なりたい仕事と実際就いた仕事が違うなんて良くあることでしょ。10浪して、いつか社会に出たときに、なんかコンプレックスを持ってしまう気がするよ?自分が院長なんだから、事務長にでもすれば良いのに。これからも医学部を目指すのかしら。この日は面接の注意点を教えてあげました。人生は遠回りをしなくても済むなら、しない方がましですよね?気軽にご利用ください。ココナラは匿名で聞けるから、聞きづらいことも聞きたい放題よね(^^)
0
カバー画像

医者が言うことは絶対正しい?

うつ病や精神を患った患者に多いのは 良い方は悪いですが、何も言わないと薬漬けにされるということです。私が処方されたクスリまず、私が最初に「うつ病」と診断されて出されたと記憶しているのは ・マイスリー(入眠するための睡眠薬) ・サイレース(睡眠を継続させるための薬) ・パキシル(抗うつ薬) ・ドグマチール(胃が荒れない効能のある、抗不安剤) ・コンスタント(抗不安剤) このように、平気で一気に4種類~5種類くらい出されます。 そうなると、身体はクスリの主作用やましてや副反応に追いつかないし かなりの負担があります。 そうすると、どの薬が身体に合っていて どの薬が身体に合わないかもわかりません。それから、私は20~30種類のクスリをとっかえひっかえ飲むことになりました。医者も人間副作用から身体がだるいんです、眠気が取れないんです 呂律が回らないんです。と医者に訴えると「そうですか、それじゃ薬を変えましょうか」言われます。そして、平気で4種類中で、3種類くらいを変えられたりします。1種類ずつ変えるのではなく、一気に変えられると もっとわからなくなります。 残念ながら、そういう医者は少なからずいます そして、症状を分かって欲しいと訴えると 「いちいち面倒くさいなあ」みたいな医者もたくさんいます 「じゃあ薬変えればいんでしょ!?」と切れ気味に言う医者とか 患者の気持ちに寄り添うのとは真逆の対応を取る人だって少なからずいます。 もちろん、こちらが不安になっているから神経質になっている部分もあるでしょう。そんな患者ばかりを相手にしているから、疲れた気持ちになるのもわかります。でも、私からし
0
カバー画像

日記「25時間」

【いつもの病院】今日かかりつけの病院に行きヘルニアの薬をもらってきた。前回この病院に来た時ワクチン接種が出来る事になり大行列が出来ていた。しかし今回まったく行列が無く病院内も空いてる。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°どうやらワクチン接種は今回行ってないようだ。俺は病院が空いてるので早く診察出来て早く帰れると感じて嬉しい。そして10分くらいく待つと呼ばれて診察が始まった。( ´ー`)フゥー...診察と言っても変わりあるかどうかを聞くだけで特に何もなければスグ薬を処方してくれる。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ワクチン受付】診察が終わった後担当の先生にワクチン接種をしてない事を聞いてみた。フム((´д`*)フムすると担当の先生の後ろから別の作業をしてた看護婦さんが俺の話を聞いて現れた。その看護婦さんが言うには「ワクチン使い切ったのでまた入荷したら受け付けます」そう言ってきた。そして「ワクチンは水曜日か木曜日に入りますよ」そう教えてくれた。しかし俺はワクチンを既に2回打っているので必要ないけど気になったので聞いてみた。看護婦さんは「水曜日か木曜日に連絡ください」そう言って去って行く。( *゚ェ゚))フムフムワクチンが入荷するという事はまた病院が行列が出来る店になり先生や看護婦さんが忙しくて焦りみんなテンパる事になりそうだ。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ワクチン3回目】病院の診察も終わり処方箋をもらう為すぐ隣の薬局に行って来た。(*´▽`*)この薬局でいつも疑問に思ってたワクチンの3回目接種は効果があるのか聞いてみた。するとアメリカでは効果がある人が多く3回接種した
0
カバー画像

リフォームの番組見てて、更新遅れた❗️w

なめらかプリンに牡蠣醤油をかけてウニの味にしようとする蓮です┏●ドウモプリン一個で牡蠣とウニの二つの味を欲張った蓮です┏●ドウモなめらかプリンに牡蠣醤油をかけても牡蠣とウニの味は楽しめないと学んだ蓮です┏●ドウモさてさて今回は、もうご存知の人もいるかと思いますが何か気づきませんか?( ・`ω・´)キリッ画面の前のあなたに「thinking time」(´・ω・`) (*´ω`*) ( ・`ω・´)キリッ   (´-ω-`) (눈_눈) カタカタ ( * ̄▽)o"_/| そろそろ、わかったか?正解は、そうこれ!めっちゃ笑顔( ・`ω・´)キリッやっぱ笑顔って大切だよね!思ってみれば某ハンバーガーチェーンの外で座ってる人も某フライドチキンの外に立ってるおじさんもめっちゃ満面の笑みで「にっこり」してた!いくらハッピーなセットでも流石にあそこまで、にっこりしないでしょwチキンおじさんもあのにっこりは不自然すぎるだろ・・・あんなに、にっこりしてる人はDeNA時代の筒香のGIFしか見たことねーな(´・ω・`)wでも、これで俺の好感度もアップでしょ!前回のヤブ医者感あふれるイラストとは、おさらばですよφ(゚ロ゚*)ノ⌒@ポイ半日寝ずに、絵師さんを探したかいがありましたw大げさに言ったけど半日だから普通に寝てます(´・ω・`)wココナラ界でもっと上に上がったら調子に乗ってスタンプとか、だそっかな(´・ω・`)wそして出品中のサービスも気軽に利用しやすいようにいじりました!本日、下○タを期待してくれた方期待でテントを張ってくださった方下○タなしでごめんなさい。テントを張っ
0
カバー画像

日記「希望の壁」

【恐怖のワクチン】今日ワクチン接種に行って来た。接種後の状態は注射を打ったところが少し痛いだけで全然大丈夫!ヾ(*´∀`*)ノ接種に行った場所は町屋火葬場の近くにある「町屋ふれあい広場」と言う所。俺は火葬場の近くと言うだけでワクチン接種が怖くて仕方なかった。でもそんな恐怖と逆にワクチン接種しても全く異常が無く本当にホッとした。しかし2回目の接種の方が強烈だと言うのでまだまだ油断が出来ない。アタフタヽ(Д´; )ノ≡ヽ( ;`Д)ノアタフタでも俺は火葬場の圧力に負けず決死の覚悟で2回目も受けようと思う。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【感染対策】ワクチン接種会場までは徒歩で10分くらいの距離。ε-(・д・`;)フゥ…到着したら入り口で検温されてエレベーターで3階まで行くように指示された。でも俺は「3階だから階段で行くよ」そう言ってみた。そしたら「階段を使わないでください」と言われてしまった。(´・д・`)ショボーン理由を聞いたら「混雑してるから階段だと接触する可能性があるので」そう言ってた。「でもこれって神経質になりすぎなんじゃ?」そう感じたけど何も言わずエレベーターで行く事にした。そしてエレベーターに到着したら係員に「1度に2名までしか乗れません」そう言われてしまって「徹底した観戦対策だな」と思った。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【参加率】接種会場に付くと受付でも検温されてしまう。この時の体温を申込用紙に記入させられて受付が始まった。この時区民の受付表が見えて凄い参加率の高さにふと選挙の時の参加表が頭に浮かんだ。そして思わず俺は「凄い区民の参加率ですね!
0
カバー画像

日記「夏日一時」

【タバコ屋のお婆ちゃん】昨日タバコを買いにいつものタバコ屋さんに行って来た。ここのタバコ屋はおばあちゃんが店番をしてる。先日俺の住む荒川区でもコロナのワクチン接種が始まった。俺はその事をお婆ちゃんに聞いてみた。そしたら「無事1回目のワクチン受けたよ」そう答えてくれた。(´∀`*)ウフフでもワクチンの予約がネットからしか出来なくて自分で予約が出来なかったらしい。そこで同居してる息子家族に予約をしてもらったという事だった。┐(´~`)┌ ヤレヤレ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ワクチン接種後の容態】ワクチン予約の時かなり激戦だったらしく全然サイトに繋がらなかったみたいだ。でも息子さんが根性で長時間ねばり何とか予約が取れたらしい。ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!どこの区でもワクチン接種の予約はかなりの激戦だという事が解った。そしてワクチン接種後の容態も聞いてみた。そしたら「今の所まぁまぁ何事もないよ」そう言っていた。(*´∀`*)ダイジョウブでもまぁまぁという事は何かしら少し体に変化があったと思われる。しかしタバコ屋の番台に元気で居るという事はたいした事ないのだろう。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【確信犯】ワクチン接種の受付がネットからでないと出来ないのは携帯を持たない年寄りに酷な条件だ。確かにお金をかけず簡素化した予約なら安くて済む。しかしどう考えてもネット予約だけなんて予約できない高齢者がる事知ってるのに確信犯としか思えない。こんな事こそ税金と人員をかけて郵送手続きでもワクチン予約出来たら絶対国民の為になるのに。そう感じてしまう今日この頃だった。|
0
カバー画像

【専門医による解説】酸素マスク3種類の使い分け

こんにちは、呼吸器内科医と産業医をしております。コロナが流行してから、酸素マスクについてのご質問を受けることが増えました。人工呼吸器のマスクを除いて、酸素マスクには主に3つあるのをご存じですか?酸素マスクには主に3種類ある1)鼻カニューラ鼻に直接酸素を供給し、低濃度の酸素吸入に適しています。装着したまま会話や食事をすることができるタイプです。一般に5~6L/分以上の酸素投与では鼻の粘膜への刺激が強くなるので、そこまで酸素投与が必要のない方に使用します。酸素流量が1L/分流量が増加するごとに約4%吸入酸素濃度が上がるとされています。例)酸素1L/分→21(空気に含まれる酸素濃度)+4=約25% 酸素3L/分→21+4×3=約33%2)マスク鼻及び口から酸素を供給し、通常5~10L/分の酸素投与を行います。3)リザーバー付きマスクリザーバー(酸素の貯留袋)付きのマスクは、高濃度の酸素が必要な重症な方に使用します。通常6L/分以上で使用し、酸素流量が必要1L/分流量が増加するごとに約10%吸入酸素濃度が上がるとされています。マスクの種類や肺活量、病態にも左右されますが、一般的にはこのようになっています。医療相談・受験勉強のご相談はこちらから↓
0
カバー画像

【医師による解説】胃バリウム検査中止基準

こんにちは、内科医と産業医をしております。新年度を迎え、健康診断の時期となりました。胃のバリウム検査が中止になった方からご質問を受けたので、説明します。胃のバリウム検査 一般的な中止基準・1人で立てない(検査中体勢を変えるので、怪我の可能性あり)・過去にバリウム検査でアレルギー症状を起こした・腸閉塞や強度の便秘がある(腸に穴が開いたり、腸閉塞を起こしたりする可能性がある)・日頃から誤嚥をする(バリウムが肺の中に入ってしまう)・妊娠中(胎児へのX線曝露)・潰瘍性大腸炎やクローン病など腸の病気があり、不安定(特に主治医の許可を得ていない場合)・過去2週間~1ヶ月以内に、ポリープ切除術やお腹の手術を受けた・バリウムが飲めない(そもそも検査にならない)・人工透析や心臓病で、厳密な水分制限がある(特に主治医の許可を得ていない場合)・朝食を摂ってきた(食物残渣により検査の結果を正確に判断できない)・X線装置の許容体重を超えているそれぞれの施設基準もあるので、ご参考までにしてください。
0
カバー画像

【専門医による解説】咳喘息という病気

冬になると咳喘息という、喘息とはちょっと違う病気の方が増えます。喘息(正式名は気管支喘息)と違ってヒューヒュー言わないけど、夜に布団の中に入ったり、寒い外に出たりすると、咳が止まらなくなる病気です。咳が出るきっかけは、風邪にかかるのはもちろん、タバコの煙、冷たい風、会話や運動、飲酒などもあります。小さい頃にアトピー性皮膚炎も喘息もなくて冬になると咳が止まらなくなる方。特に夜間~早朝。*咳喘息のお子さんもいて、大人の病気ではないです。気管支拡張薬がよく効きますので、呼吸器内科を受診してみてください。コロナが流行している中、電車の中で咳の1つでもしたら、冷たい視線が突き刺さりますよね。咳喘息は40%程度、小児ではより多くの方が喘息に移行すると言われており、早めの対策が必要です。ちなみにタバコをやめられないのは言語同断です。
0
カバー画像

医師の副業

病院ではコロナの濃厚接触者となって、1週間の自宅待機となったり。クリニック勤務では昼休みは密を避けるため、公園で食事するように言われたり。なんだか落ち着かない日が続いています。私のお仕事は全部非常勤勤務(いわゆるバイト)なので、仕事をした分だけお給料がもらえます。日給制と時給制の両方があります。仕事が急に飛んでしまった日は、もちろんおうちで過ごしています。youtubeもまじめに医学英語のチャンネルを見てしまい、「動物のお医者さん」の漫画も買ったけど、動物の病気や治療について興味がわいちゃって、気を休めることが下手なのだと自覚しました。なので、副業に力を入れ始めました。ココナラ以外に、crowdworksでもお仕事を受け付けています。本業の負担にならないように、そして長く続けられるように得意分野の仕事だけやるのがコツです。
0
カバー画像

女医の婚活戦線②

先日、他県の婚活パーティーに参加してきました。プロフィールカードには年齢や職業、趣味を記載する欄の他に好きなタイプを選べるように「インドアな人 アウトドアな人 明るい人 落ち着いた人」などを丸で囲めるようになっていました。お家でのんべりしたい日もあるし、外で思い切り運動したい日もあるし明るい人も落ち着いた人も良いなあと思って選択肢を丸で囲みました。いざお見合いパーティが始まって男性とプロフィールカードを交換したのですが、「全部に丸が打ってありますね。誰でも良いんですか?」と聞かれました。「ひどいなあ。そんな性格じゃ、一生結婚できないよ!!」と私は心の中で思いきりアカンベェをしてやりました。向こうもそう思っているんでしょうね…。
0
カバー画像

医者と結婚する方法

私は医者と結婚しました。医者の嫁だから、女医?それともCA、モデル風美女、美人な看護師?良家のお嬢様などと想像しました?いやいや、全然そんなことありません。ただの平凡なOLでした。そして今も平凡な主婦です。むしろ、幼いころ、母親は男の人と蒸発、その後父子家庭で育てられて、ごみ屋敷のような場所で育てられ、お嬢様と正反対なところな家庭境遇の中成長してきました。さらには小学校時代は肥満児、容姿もお世辞にもかわいいと言ってもらえることもなく、医師と結婚どころか、普通にだれとも結婚できないのではないかという状況でした。そんな私が4歳年上の医師と結婚しました。このブログでは、①どうやって医師と結婚できたか②医師と出会うために③結婚するまでに努力したこと④医師と結婚した場合のアドバイスを紹介します。
0 500円
カバー画像

夏とコロナと病院と

今週の火曜日、うだるような暑さの中病院に行ったんです。僕はいつもその病院に行くとき、車で行くのですが、その日は直射日光が特に厳しくて、車内はサウナ状態でした。それでも、僕は窓を開けたり、クーラーをマックスにしたりしながら、体を熱くなりすぎないように気を付けて病院に向かいました。病院に着くと受付でお姉さんにセンサー体温計で検温してもらいました。身体全体にほてりを感じていた僕は嫌な予感がしたのですが、結果、37.5℃。再度、精密な体温を測ることになったのですが、結局、二回目も37.3℃あり、診察できずに帰宅することになりました。病院では、僕も抵抗をして、『もう少し経てばきっと下がるから』と食い下がったのですが、病院は規則だからの一点張り。僕は仕方なく家に帰りました。家に帰ってしばらくして、再度体温を測ると36.8℃の平熱に戻っていました。検温って何なんだろう、健康なのに診察できずに帰らされるのって何なんだろうってやるせない気分になりました。猛暑の中、車の中にいれば そりゃ熱も上がりますよね。規則は規則なのかもしれないけど、この暑さを考慮すれば、病院はもっと柔軟な対応をしてくれても良かったと思います。時間が十分経ってから検温するとか、汗を拭きとるタオルを貸し出してくれるとか暑い中でも体温を正確に測るための方法ってありますよね。今回の件で僕は、『自分の身は自分で守っていかないと世間に振り回されるな』と感じました。診察をしっかりと受けるためにも、次回からは病院には早めに行って、十分時間が経ってから検温してもらうことにします。
0
カバー画像

コラム25 リーダーシップ

 私は循環器内科医ですが救急疾患が多い科です。緊急で患者さんの治療をしていくにあたって数多くのコメディカルとともに医療を展開していきます。そこで求められるのがリーダーシップです。あらかじめ断っておきますが、リーダー(医者)は偉くもなんともないです。ただ、チームの中でリーダーという指示出し系統の役割を担わなければならないだけです。しかし、これが意外と難しいものです。医者は誰でもリーダーシップがあるわけではありません。頭では分かっていても自分の考えがコメディカルに伝わらないと、コメディカルもうまく動けず、医療の質が落ちます。誰にどのタイミングでどのような指示を出すのかは非常に大事ですが、これが結構難しいのです。声が小さくて自信がなさそうな雰囲気だけでもうまく行かないこともありますし、逆に自分が偉いと勘違いして横柄な態度や威圧的な態度をとってしまうのもダメです。  どうすればうまくいくのか考えてみました。まず、第一に自分一人では何もできないことを理解することです。極端に言えば、点滴の指示を出しても実際に看護師が投与してくれなければ治療はできません。循環器内科がよく行うカテーテル治療も様々な職種がうまく連携しないと緊急では行えず、医者はリーダーとして全ての職種に配慮しながら患者さんとも向き合っていかなければならないと思います。かなりのアンテナ力が求められるので、鍛錬が必要です。次に来るのがリーダーシップです。医療行為は基本的には医師が判断して行うものであり、コメディカルは医師の指示の元でしか医療行為を行えない場合がほとんどです。言い換えると医師が変な指示を出してしまうとコメディカルは非
0
カバー画像

【教養としての読書】福沢諭吉「学問のすゝめ」

◎下級武士の子◎門閥制度は親の敵である◎藩の依頼で江戸に行き、オランダ語を学ぶ◎横浜で外国人にオランダ語で話しかけたら、通じず、英語の時代であると知り、英語を学び始めた◎政府の命で3回欧米を視察◎37歳に学問のすゝめを書く◎国民の10人に1人が読んだとされるベストセラー◎廃藩置県により200万人の武士が失業し、人生のレールを自分で引く必要がでてきた◎欧米の植民地化を避けるため、強い国になるために、国民1人1人が強くならないといけない◎知識をうまく活用せよ、活用できないのは無用の長物◎飯をたき、風呂をわかすのも実学(学問)である◎社会にでてからこそが学問の始まりである◎四民平等になったが、お上頼みの気風は変わらない◎日本にはただ政府ありていまだ国民あらずといふも可なり=おかみは幕府から政府になっただけ◎権理(権利)の平等政府と国民は同等の権利を持つ政府と国民は社会契約を結んでいる◎演説が大事である英の国会で議論の大切さを知った◎まずは観察→推理→読書→議論→演説◎人生活発の気力が必要である◎独立自尊の考え一身独立して一国独立する戒名は大観院独立自尊居士◎人間交際の大切さ①弁舌を学ぶこと②上機嫌でいること③交際を広く求めること◎賢人と愚人との別は学んでいるか、本当に意欲をもって学んでいるかと説いた
0
カバー画像

循環器内科医の性質

 私の知る限り、循環器内科はせっかちな人が多いです。それは40代から上の循環器内科。なぜかというと、心筋梗塞のカテーテル治療が世に出回り始めた時期に医者になったからだと考察しています。1990年代くらいまでは心筋梗塞は入院して安静、薬物治療が基本でした。病院にたどり着く前に3分の1のかたが亡くなり、入院してもさらにその3分の1の患者さんが不整脈や心不全で亡くなる。心筋梗塞はとても恐ろしい病気でした。2000年代になるとカテーテル治療が可能になりました。患者さんが来院後、24時間365日いつでも緊急カテーテル治療が可能な施設が増え、循環器内科医もそれに対応するよう当直、オンコール体制を充実させました。一般市民への啓蒙も進み、胸部症状は早期に救急受診することにも理解が進んだため、より一層循環器内科は夜中の仕事も増えました。私が循環器医になった以降、心筋梗塞は入院してもおそらく95%以上の患者さんが元気に歩いて退院する印象の疾患になりました。何が言いたかったかというと、そういった24時間体制のカテーテル治療に魅力ややりがいを感じた研修医が循環器内科医になっていったわけで、結果的にせっかちな人(パッとすぐに患者さんの治療をすることに魅力を感じる人)がその年代の循環器内科に多いわけです。 しかし、最近の若い循環器内科医は少しゆっくり人が多くなってきています。それは、心房細動に対するカテーテルアブレーションや弁膜症に対するカテーテル治療など戦略を十分に練って、準備を重ねてから行う手技が増えているからだと思います。心筋梗塞に対する緊急治療だけでなく、そういった分野が増えていっている為、循環器
0
カバー画像

アレルギーが出た娘と最悪な医者

みなさん、お疲れ様です。 寝る前にホットアイマスクを 付けているのですが、 あまりの気持ちよさにそのまま寝てしまうことも。夜中に目を覚ました時に 目を開けているのに 視界が真っ暗で 地球が終わってしまったのかと1人パニックになってしまう美原ほなみです。今日は、ランが小さい時に 出会った酷い医者のお話です。 ランが1歳2か月の頃、 お昼に卵のおじやを作った。 黄身から始め、白身を少しずつ 増やしていきアレルギーが 出なかったので、その日は いつもより多めに白身を 入れてしまった。 おじやを2口食べたランが 目をこすり始めた。 眠いのかなと思っていた。 でもおじやを食べるたびに 目をこすり、気づくと 顔中発疹と片目が 腫れあがってしまった。 ちょうどお昼時間 まだかかりつけの 病院はやっていない。 急いで午後の診療時間が 早い病院を探し 自宅から自転車で 15分の病院へ。 古い一軒家の1階が 病院になっていた。 受付兼看護師さんと 中年の医者だった。 事情を説明しランの顔や 身体をチェックした。 ランは初めての病院での診察に泣いてしまった。 すると医者が 「もっと泣け もっと泣け」と 煽る口調で言ってきた。 あまりにもびっくりして 固まってしまった。 薬の説明をする時も、 真剣に話を聞く私に 「そんな真剣な顔して 聞いても頭に 入ってないでしょ~」とバカにしたように言ってきた。 看護師さんに 「この薬5日分ある?」と聞くと看護師さんまで「あっ船便で送って もらうから4日ぐらい 届きません」って笑って言ってきた。 えっ??っという私の表情を見て 「冗談ですよ」って笑ってる。 別に私は
0
カバー画像

ちょっと大切なことを書きました。このblogだけでも構いません。読んでみていただけませんでしょうか?

私は化学物質ですとか電磁波の影響のない家づくりをしている建築士です。そもそも私がこの分野の仕事をするきっかけは化学物質や農薬、電磁波が子どもの脳や心に影響を与えている可能性があるのではないか、とする論文を読んだことがきっかけです。有吉佐和子さんの『複合汚染』がまさに現実になりつつあるのではないか?という想いです。食べ物に関しましては、有機野菜、無農薬、添加物フリーと、まだまだ値段は高く、流通量も2割に満たない状況ではありますが、多くの皆さんは『野菜は国産野菜がいいよね?』『うなぎは○○産よりも日本産がいいよね』とは思っていらっしゃることと思います。しかし建物に関しましては、まさか農薬が使われているなんて!とご存知ない方がほとんどと思います。まして化学物質、電磁波の話など、なんの話?と思っていらっしゃる方がほとんどと思います。いま、日本で建てられている建物の多くは農薬、化学物質、電磁波の多い建物になっており、それらが原因で『化学物質過敏症』や『電磁波過敏症』という病気を発症し苦しんでおられる方がいらっしゃいます。そんなのひと握りの人でしょう?と他人事に思われる方が多いと思います。しかしこの病気は、石川先生の話によりますと誰でも発症するリスクがあり、かつ一度発症してしまいますと、今までの生活が困難になってしまう病気なのです。ですので、私は発症する前に、気づき、後悔のない家づくりをしていただければと考えております。とりわけ、子どもたち、体の小さな奥さまへの影響が大きいと言われます。そこで、私は優先順位として、家であれば、『寝室』、『子供部屋』、『リビング』を子どもたちの集まる『保育園
0
カバー画像

糖尿病の薬 全容

0 2,000円
カバー画像

【教養としての読書】サン=テグジュベリ「星の王子さま」

0 500円
カバー画像

私の心願成就☆

子供の頃からはっと我にかえると自分だけ人と違うことをしていてどうして私は興味のあるものが見つかると周りが見えなくなるのだろうと戸惑うことが多々ありました。この記事にはとある高名な医学の教授との関係について書いてあります。(深夜に眠くなりながら書いたので文章めちゃくちゃです)。
0 1,000円
カバー画像

生きるヒント ⑰バタフライハグ

心の傷を癒したり、もやもやした気持ちを解消したりするセルフケアに、バタフライハグという方法があります。両腕を曲げ、自分の胸の前でクロス(蝶々の形)させる。指先で交互に胸をトントンと軽く叩いて深呼吸する。お手軽に安心感を得られるオススメの方法です。テスト前なども有用です。
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら