こんにちは。PMS歴35年そして更年期でも心理カウンセラーの日和です(^^♪10月7日(日)に東京ビックサイトで行われたFemtech Tokyo 2023 というイベントに行ってきました~!かねてより、フェムテックについてちょいちょいブログに書かせていただいておりましたが女性の悩みを解決する製品やサービスが集まった展示会「Femtech Tokyo」が開催されるということを知り、相談者様のお悩みに役立つ知識やサービスなどを提供するために、情報収集に行ってきました(*^_^*)何でも日本最大200社のフェムテック・フェムケア製品やサービスが出展されていたのだとか!朝10時の開場時間ピッタリに入り、興味のあった「生理、月経」「更年期」のゾーンを中心に周り最後は「女性の健康一般」ゾーンへ。本当は同時開催の女性のメンタルヘルスケアEXPOものぞきたかったけれど、時間が足りませんでした(;_:)どのブースも活気があって、一つ一つの商品やサービスが興味深かったです。前から気になっていた吸水ショーツもしょっぱなに購入♪2000円近くするものが1000円に!お得な買い物をしましたヽ(^o^)丿アンケートに答えたりやSNSをフォローすると試供品などがもらえました。帰るころには紙袋が3つに(;^ω^)女性特有のお悩みに答えてくれるアイテムやサービスが本当にたくさんあり、実際に使ってみたいと思うものがいくつもありました。今後、いただいたカタログや試供品とともにサービスやメリット、デメリットなど私の目線でお伝えしていきたいと思っています♪今回のFemtech Tokyo 2023 に出展していた企業
2021年9月5日(日)に開催された第12回世界性の健康デー東京大会を視聴しました!テーマは「sexual health in a digital world (ネット時代の性の健康)」コロナ禍で、より”インターネットと性”について議論されることが増えました。特にリスクやITリテラシーなどマイナス面で語られることが多いのではないでしょうか。今回のイベントの第一部では「インターネットと性の健康~安全とプレジャーを両立する~」というタイトルで、染矢明日香(NPO法人ピルコン 理事長)さん・高橋暁子(成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト)さん・OliviA(ラブライフアドバイザー)さん・柳田正芳(性の健康イニシアティブ)さんのトークセッションが行われました。インターネットだからこそ叶えられる性の健康など、ポジティブな側面でもお話しされているのがとっても素敵でした!・クローズドでプレジャーについて共有し合えるコミュニティの誕生・海外では年齢の発達段階に応じてプレジャーに関しての教育の検討も行われている・SNSで性の発信をしている人に中高生からの悩み相談が届く・ポルノについて、セクシャルファンタジーを自分の脳内で楽しめる側面があるが、一方ポルノビデオなどが与える他者への行動の影響についても考える必要があるなど興味深い話題がいくつかありました。私もSNSを通して中高生からの性の悩み相談を受けることが多くなって、OliviA先生と英子先生の元でラブライフカウンセリングを学ぼうと思った1人でした。高橋先生の「(ラブライフカウンセリング講座受講生のような)言いやすい・信頼できる方に相談したいこと