絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

収入だけを追い求めたら、幸せにはなれないと思う。

コンビニ従業員をやって早ン6年目が経過しました。今回は、収入だけを追い求めると幸せに離れないと思うについて、ちょっと考えてみようと思います。コンビニ従業員って底辺職の代名詞ですよね。給料低い、誰でもできる仕事。そんな感じで今は、AIに取って代われる代名詞。と言うことなのですが、じゃー、果たして収入が多い仕事ってほんとに幸せなのでしょうか??金銭的余裕よりも精神的余裕の方がよっぽど大事だと痛感した出来事。実は、当店の本部担当社員の方が、うつ病になってしまいました。若い女性の方で、今回、コンサルタントに昇格して初めての担当でした。セブンの本部社員さんって担当店舗が平均7店舗あるようです。そこで、日々店舗のことを考えながら、上司のことも考えながら、板挟みになっている様子がうかがえます。はっきり言って、メンタルが強くないと無理な感じです。気になるその年収額は、おおよそ489万円。一方で、我々コンビニ従業員は、おそらくこの半分だと思ってくださいWW すくな!って思うでしょ?でも、いまは、精神的余裕を手に入れました。①基本シフト外での残業はなし。②家から車で通勤5分。③クレームも起きにくいので、休日出勤なし。よって、時間はたんまりある。休みは完全オフな環境を手にいれたわけです。だからこそ、コンテンツを作る時間もある。一方で、社員さんは日々何か疲れ切っているというか、副業?コンテンツ?なにそれ?みたいな。というか、俺らにはそんな余裕はねえよ!みたいな感じでしょうか。前職は某マクドで店長まで経験させてもらいました。大概の人は、マクドで店長やっていたというと、すげ!と言われますが、二度とやりたく
0
カバー画像

事例で理解 志望動機の発見7ステップ

前回は、志望動機を決める基本ステップとして、自己分析を7段階に分けて説明しました。ステップを踏んで自己分析を進めると自分らしい志望動機を作ることができます。 しかし、いざ書くとなるとペンが進まないのではないでしょうか。 という訳で、今回は、具体的な事例を通じて、営業職正社員希望の一人の人物に対する自己分析のステップを事例で説明したいと思います。 【ステップ1】自己分析の始まり あなたは現在、小売店で店舗販売員として働いています。しかし、将来的には営業職の正社員になりたいと思っています。 【ステップ2】スキルと経験の整理 あなたは小売店での経験から、顧客対応、コミュニケーション、製品知識、販売テクニックなどのスキルを持っています。また、過去のアルバイト経験から、責任感や柔軟性などのソフトスキルも身につけています。 【ステップ3】目標の設定 5年後には、大手企業の営業担当として活躍することが目標です。自分の成長とスキルの向上を通じて、新しい市場でのビジネスを開拓し、企業の成功に貢献したいと考えています。 ※あなたが、仕事でなりたいと思う夢は何ですか?あなたの夢、希望を具体的に書いてみます。 【ステップ4】興味と情熱の特定 あなたは販売業界で経験を積んで、顧客との関係構築や新しいビジネスチャンスの発見に情熱を抱いています。営業活動に興味があり、その分野での成長に情熱を傾けています。 【ステップ5】スワット分析を実施 強み: コミュニケーションスキルがあり、新たな顧客との関係構築に向いている。 弱み: 営業経験が不足しており、製品知識を深める必要がある。 機会: 営業職は成果に応じたイ
0
カバー画像

正社員面接での刺さる志望動機 - 未経験からの成功への鍵

正社員面接で刺さる志望動機は、特に非正規雇用の経験しかない場合に重要です。志望動機は、あなたがその職場でどのように価値を提供し、成長し、貢献する意欲があるかを示す重要な要素です。今回は、未経験からの成功への鍵として、刺さる志望動機を決める方法についてまとめてみます。 【志望動機を決める10ステップ】 1. 自己分析を行う 2. 企業研究を重要視する 3. 専門知識の習得 4. 貢献意欲を強調する 5. 成長意欲を示す 6. 具体的な事例を挙げる 7. ソフトスキルの強調: 8. 具体的な事例を挙げる: 9. フィードバックを受ける 10. 自信を持つ 1. 自己分析を行う 志望動機を決める第一歩は、自己分析です。自分のスキル、強み、価値観、キャリア目標を明確に理解しましょう。どのような職場で働きたいか、どのような役割で貢献したいかを考えます。 2. 企業研究を重要視する 志望動機を決める際に、応募する企業について十分に研究しましょう。企業のミッション、価値観、業界での地位、文化などを理解します。これにより、志望動機をカスタマイズし、企業に合わせたものにしていきます。 3. 専門知識の習得 未経験者であっても、関連する業界や職種についての基本的な知識を習得しましょう。業界のトレンドや課題について学び、それを志望動機に結びつけることができます。 4. 貢献意欲を強調する 志望動機は、企業に対する貢献意欲を強調することが大切です。具体的に、どのようにして企業の目標や課題に貢献したいかを述べましょう。5. 成長意欲を示す 志望動機には、個人としての成長意欲を示す要素を含めることが重要で
0
カバー画像

あがり症のあなたに!面接で日頃の成果を発揮する練習方法

みなさん、こんにちは。「あがらないで話せるるだろうか」「頭が真っ白になってしまったらどうしよう」「面接の練習ではうまく話せるのに・・・」面接日が近づいてくると、緊張やあがり症のことが頭から離れなくなってしまいますよね。それは、あなただけではありません。多くの人がそう考え心配になるものですから特別なことではありません。ただ、心配性な方、過去にあがって上手くいかなかった経験がある方は対策をするといいですね。イメージトレーニングを活用することで、面接での自信を高め、あがりを防ぐことができます。今日は、採用面接でのあがり防止に有効なイメージトレーニングの方法をご紹介します。一人で練習する場合と、2人で練習する場合に分けて考えてみましょう。 【イメージトレーニングの目的】面接の練習だけでなく、自信をつけ、リラックスした状態で面接に臨むことが目的です。イメージトレーニングは、現実の面接を前に、自分が成功を収めた姿を想像する方法です。こうすることで、実際の面接でのあがりを軽減し、自己表現力を高めることができます。 【イメージトレーニングの内容】◇具体的にイメージする: 自分が成功した面接を想像します。どんな場所で、どんな服装をして、どんな表情をしているかを詳細にイメージします。 ◇上手くいった面接の気持ちを想像する: 成功した面接の場面で感じた自信、リラックス感、喜びなどの感情を思い出し、それを再現します。自分がどのように感じ、どのように反応するかを注意深く考えます。上手くいった時の気持ちを感じることが大事です。※面接が初めて、成功した面接がない場合は、成功した場面を想像してください。◇質問
0
カバー画像

「激増貧困労働者!メードインアメリカ」

今、正社員がだいぶ減ったなぁ~って思っているボク。(^^;ボクがまだ若い時(40年前位かな?)は「非正規」とか「派遣社員」なんて無かったよ。せいぜい「アルバイト」「パート」くらいかな?「時給労働者」だよね。^^ま、「出向」というカタチで会社に来て働くヒトはいたけどね。^^;派遣会社という「人材会社」から、派遣されて、ある企業などで働くというのはなかったよね。たぶん。(^^;ただね~、その「派遣法」って、これがかなり「ヤべぇ~」やつなのじゃ!もう血も涙もないヤべ~やつなのじゃ!たしか今はわからんけど、「3年で更新不可?」とか「契約を途中で中断される」こともアリとか。「だいたい賞与はナシ」とか~、ま、かなり「不安定」な状況だと思う。しかも「派遣労働者の平均賃金」はたぶん「年収360万前後?」くらいじゃろ~て。おそらくね。かなり低いよ。^^;つまり「税込み、月に30万」という結果。それから「税金」、「社保」、「弁当代」、とかね~、アータ、払ったらなんぼ残るんだい??「月24万くらいかな?」もっと低い?もちろん「ボーナス」なんてナイ!それで結婚とかコドモとか親?とか請け負っていたら、ど~するの?やっていける?昔はどうだったのか??大体、学校出たら「永久就職?」的な感じじゃった。ま、中途退社しても、次の会社とかで「定年まで働く」というのがまあ一般的?だったかな?だから、学生時代は、「不安定?」でも、大人になると「安定的職業?」に就いたよね。^^だから「結婚」もできたし「子供」も持てたんだ。おそらくね。人間って「保守的」な動物だから、「安定感?」がないと行動できないんだよ。ま、たまに「激動
0
カバー画像

今回のキャラクター【マルコ・イエロー】

 イラストレーターのきっきだです。今回のキャラクターは、カルフォルニア在住のパグ3匹と暮らし、職業は、昔ながらのデパートの中の毛糸や布専門店のアルバイト7年、今年からやっと正社員になり、生活が少し良くなり食べ過ぎに注意している。マルコ・イエロー 34歳。×1の独身。趣味は本格的なガーデニングと、スヌープリー大家族のドタバタ密着ドキュメンタリー番組をパグ3匹とソファーに座ってペプシ―とレンチンのパスタを食べながら見ること。次回もご覧頂ければ幸いです。最後にここまで読んでいただき、ありがとうございました。↓ココナラ内で出品中です。
0
カバー画像

正社員辞めてパートで働くの⁉

昨今は、転職がアタリマエの時代ですね。 大体、2~3年すると転職する人が多いような印象。 普通は、今よりもっといいお給料のところに…とか、社会福祉のいいところに…とかっていうのが主流だと思うのですが、 私はこの春から主流から正反対の方向へ流れて行っています。 もちろん、自ら望んで逆流へ来たのですけれど。 何の仕事してたん? プロフィールのところにも少し書いていますが、 私は管理栄養士専攻の4年大学を卒業した後、急性期病院の管理栄養士として働いていました。 読んでくださっている貴方様は、管理栄養士ご存じですか? 国家資格ですけど、あんまり稼げないことが多いんですよ。 これでも、病院とか施設では必要不可欠な職業なんですけどね…! 周囲の人に聞いても、薬剤師さんやリハビリさんと違って 「どんな仕事してんの?」っていう人多いですもん。 そもそも、栄養”管理士”って呼ぶ人多すぎです。認知度低いのかなー。稼げないから転職したんでしょ って思われた方。違うんですよ。そもそも稼ぎたくてパートに転職なんて中々する人いないか(笑)私自身、お金持ちのお嬢様でもなく、素敵な旦那様がいるわけでもない、ただの20代後半女性です。 私には、夢があります。理想があります。 それを叶えるために、えいやっ!と正社員やめちゃいました。 夢って、お金よりも大切か? 確かに、ぐうの音もでません。 何をするにしても、資本って必要ですもんね。ちょっと悔しいですけれど。 だって、現世がなんでも思い通りの世界なら、苦労だってないはずです。 それなら地球に生まれてわざわざ苦しむ経験なんてしないわ!と思います。 …話が逸れましたね
0
カバー画像

就職戦線異状アリ❓

コロナがほぼ収束して、なんだか今年は、「学生の超売り手市場」だそうだ。昨年までは、コロナでかなり就職も難しかったんだけどね~。社会の切り替わりも早いね。ただまだ、マスクしている人も多いけど。しかし、十数年前の「就職氷河期」っていう時期は、かなり悲惨な求職状況だったよね。百社面接受けて、採用ゼロ!とか。。。やはり中小零細企業にも目を向ければちょっとは職を得られたのかもしれないけど。そういえば、僕の時は「オイルショック」の時代でね~、不況と言われたときに就職できました。運よく、東証一部上場本社に受かった。不況の最中、104名の採用だった。数年後には、辞めたけどね~(^^;)そのあとは、お決まりの「転落人生」みたいになったんだ。まあ、時代の景気が良くても悪くても最後の最後は、やっぱり「手に職」っていうか、「金になる技術や技能や資格」が身を助けるかも知れないね~。あと、経済的負荷をあまり持たないで「いつもニコニコ現金払い~♪」っていう姿勢で、借金をせず、身の丈に合った生活をすると不景気でも身軽でココロも軽くノビノビと生き抜けるかもよ。。。家や車や贅沢品なんて必要ナシ!ま、一括払いできて、資産価値があるならそれもアリかもしれないけど。だけど、「正社員」はやっぱり、良かったなぁ~(^^♪ではでは。
0
カバー画像

格言

時は金である。 【解釈】ふだんはあまり意識しませんが、時間はお金と同じようにたいへん貴重なものです。ブルーバー・リットン イギリスの作家 出典「金」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

自信のない男性諸君へ

結婚相手に求めること女性の場合、「満足のいく経済力・年収」が32.6%とまあまあ多いけれど「一緒にいて落ち着ける」がその倍の64.4%お金がないから、正社員じゃないからと臆して女性にチャレンジしない男性諸君非常にもったいないですぞ女性はこのように、一緒にいて落ち着ける人を求めている2位も価値観が近い、3位も一緒にいて楽しいとなっている。やっぱりフィーリングだよね。一緒に楽しく日々の生活を分かち合える相手がいることは尊いです。金をある程度持ったとしても、その金目当てに群がる女の中には死んだ後の相続のことまで計算している女もいて、そういう女は、墓参りすらしない。そうとは知らずに結婚すると、孤独感は一層激しくなり、殺伐とした浮気街道まっしぐらの人や女性を物のようにとっかえひっかえするようになる。果たしてそれが幸せだろうか。
0
カバー画像

フリーランスからの正社員

こんにちは皆様。今日は三女が東京に面接に行った、数年フリーランスでやってきて、安定が無いと感じていたからだ。仕事は有るので続けてもいいんじゃないかとは思うが、フリーランスでやっていくには押しが弱いんじゃ。仕事を始めていい感じになったところで、値下げ交渉で下げられる(これ本当は下請け取引法違反で訴えてもいい事由)従業員みたいに対応してきて、「あなたかそれでいいんですか?」人生の問題として考えた方がいいと言ってくる。私にいわせりゃ、フリーランス雇って、仕事が出来なけりゃ切ればいいだけ、切らないってことは安く仕事させたいだけ。でも、鬱でちょっと落ち込みやすい三女には、私が能力無いからって気持ちになってしまう。そうなるともう仕事ができない、できないのを無理するから、もうダメーとなってしまった。フリーランスをお金で雇っているのだから、打ち合わせの時に成長とか人生って考えてるって言わなきゃいいのにね。結果的には仕事を辞めて、正社員で家で働けるものを探して、東京に面接に行った。(今ここって奴ですよ)今日の面接は早く結果が出るといいなと言って東京に向かっていた、ほかの会社で内定を貰っていたので、結論が出るのが遅いと、どっちにするか迷ってしまう。「大丈夫かな。」家に居る二人はドキドキもの、「終わったー。」と連絡が来て、決まればいいねってlineしていたら、ほんの30分くらいで結果が出た。「決まったー。」三女がとってもいい会社だって言っていたので、こっちは喜びの舞なのです。フリーランス使っている会社は気を付けた方がいい、不当な値下げ要求は人材を失ってしまうんだよ。それにしてもフリーランスで仕事して
0
カバー画像

バイトから正社員への道(一番大事な給与のこと)

今日は職務経歴書の話をちょっと外れて給与の話です。就活中、もちろん給与のことは意識していました。いや、ほとんどそのことばかり考えていました。演劇という夢をあきらめて働くのですから、モチベーションはお金です。だから1円でも多くもらいたいと給与条件は目を凝らして見ていました。なんせ演劇貧乏でお金もなかったですしね。ただ今の自分に「市場価値」がないこともさすがにわかっていました。バイト経験しかない自分に年収600万円出せと言っても無理でしょう。でも、いつか仕事ができるようになったらたくさんのお金をもらいたい。そこで考えたのは、入社時の給与は安くてもいいが、きちんと給与があがっていく可能性がある企業であるかどうかです。結論から言うと自分が入った企業は比較的そういう企業であり、未経験者が管理職になっている事例も紹介されていました。自分は入社時は会社の中で誰よりも安い特別設定の給与でした。最終面接でそれでもいいと自分で承諾しました。しかし半年くらいで2年目社員くらいの給与に是正され、さらに1年で管理職となり500万円以上の給与になりました。その後段階を追って昇給し、約800万円いただけるようになりました。入るときの金額にはこだわらないけれど、昇給する可能性があるかにこだわって企業を探した結果だと思います。給与は絶対に重要です。そこもしっかりこだわって正社員になりましょうね。
0
カバー画像

バイトから正社員への道(劇団はアピールになるのか)

職務経歴書はまず劇団のことを書いてみました。本当はどんな劇を、どんな思いでやっていたかを書きたかったのが本音です。でも企業はそんなことを知りたいわけではないだろうと冷静に判断しました。企業が知りたいのは、「コイツ大丈夫か!?」ということ。34歳まで夢を追っていたというのは、かなり変な奴かもしれないと考えるでしょう。それは自分だってわかります。何度か書き直して、こんな感じになりました。■劇団主宰(活動期間 14 年)  大学 2 年時に自らの発案で劇団を設立。 主宰(責任者)として、全32公演を企画する。 劇団員数は12~18名で、公演時にはさらに外部スタッフを約10名招聘。 役割は、劇団の活動計画と達成目標の策定、予算やスケジュールの決定。 さらに計画に基づき、劇場契約、脚本執筆、演出プラン作成、 スタッフへの指示、予算配分、稽古などを取り仕切る。 1回の公演での観客動員は約300~400人。 主に下北沢の劇場や東京芸術劇場で公演を行う。 外部の仕事として、大手劇団のミュージカル助手にも従事。 全国22公演のツアーに帯同し、約40名の俳優スタッフの管理を担った。おわかりだと思いますが、演劇の内容にはまったく触れていません。正直自分では全然おもしろくない文です。人生を賭してやってきた演劇をこんなふうに無機質に書くのはつらかったです。しかし演劇やってた奴なんて使えないと思われないために、「演劇だって情熱だけでなく、綿密に計画したくさんの人を動かす仕事です!」とそこにフォーカスして書きました。これを最初に読んだ企業の人にこう思ってもらいたかったんです。「演劇経験しかない人だけど、20
0
カバー画像

バイトから正社員への道(フリーターの職務経歴書)

「さて、あなたはこれまでアルバイトしか経験がなけれど、具体的にはどんなことをやってきましたか。」この相談員さんの質問にたどたどしく答えていきました。私「大道具や百貨店の店員をやりましたが、一番長かったのは塾の講師です」相談員さん「うんうん」私「塾では国語、社会を主に教えていました」相談員さん「教えていただけ?」私「教材をつくったり、進路指導したりもします。保護者会で話したり、親御さんと面談したりも」相談員さん「なかなかいいねぇ、あなた話した方も上手ですもんね」相談員さんはやはり褒めるのもうまい。相談員さん「なにか具体的に評価されたこととかある」私「一教室でのことですが、生徒アンケートで何度か1位評価をもらいました」相談員「それぜったいアピールしましょう、職務経歴書で」私「国語の授業で作文を積極的にやっていたら、塾側から作文講座のクラスを新設してほしいと言われて担当しました」相談員「それは新規事業の立ち上げになるね、それも絶対に職務経歴書に入れましょう。きっといい職務経歴書が書けるよ」私「正社員経験での実績ではないけどいいんですか」相談員「いいですよ、バイトでの功績だって立派なものです」私「僕は塾業界でしか通用しないですか」相談員「そうだね。書類が目に留まるのは学習系の業界でしょうね。あなたが学習系以外を望んでいるとしても、まずは学習系業界で書類を通すことや面談に臨むことを経験したほうがいいと思う。そこに就職するかは内定を受けてからあなたが選べるんだから」もう早く家に帰って職務経歴書を書いてみたい気持ちになっていました。相談員さんは「本当はダメなんだけど」といいながら名刺をくださ
0
カバー画像

バイトから正社員への道(転職フェアに行く)

正社員になる道筋がわからないままに、有楽町の国際フォーラムで開かれている転職フェアに出かけました。さまざまな企業のブースが出ていて活気があり、スーツを着こなしたいかにも出来そうなビジネスパーソンたちで溢れかえっていました。予想通り気圧されましたし、自分には場違いだと思いました。。ぜひ当社の話を聴いてくださいという爽やかな笑顔の勧誘を断って、「相談コーナー」に向かいました。転職のことなら何でも聞いてくださいという窓口が設置されていたんです。そこには話しかけやすそうなベテランの男性が座って待機していました。その方に自分の状況をお話しさせてもらいました。大学在学中に劇団をはじめたこと、卒業しても続けてきたこと、正社員経験はなくバイトばかりしていたこと、バイトは舞台大道具、ショップ店員、着ぐるみ、食品工場、塾講師などなど。そして今34歳であること。丁寧に聴いてくださった相談係の男性が今度は口を開きました。「あなたに会えば興味を持ってくれる企業はきっとありますよ。大丈夫。でも書類が通らないでしょうね。面談までたどり着くのに何度も書類で落とされると思うので、そこは覚悟してくださいね。」すこし心が軽くなりました。34歳未経験では正社員は無理ですと言われると思っていたからです。難しいけれど可能性がないわけではないのか。「職務経歴書をどうやって書くかが重要です。さて、あなたはこれまでアルバイトしか経験がなけれど、具体的にはどんなことをやってきましたか。」職務経歴書。今までバイトの応募は履歴書でよかったけど、この乏しい経験の中で職務経歴書を書かなければいけないんだ。経験豊かなビジネスマンたちがあま
0
カバー画像

バイトから正社員への道(34歳で途方にくれる) 

34歳で劇団を解散したとき、先のことを考えて途方にくれました。この先、自分はどうやって生きていくんだろうかと。やっぱり働かなければいけない。それはわかるけれどバイト以外できるんだろうか。「正社員」ってのにはなれるんだろうか。準社員とか契約社員、派遣社員ってのは何だろう。転職フェアっていうのをやってるけど、バイトでも行っていいんだろうか。そんな悩みで立ち尽くしていました。劇団をやっているときは、バイトでも、お金がなくても、自分には人生の目的があるという自負があり、虚しさや引け目を追い払うことができました。当時バイトしていたところが「正社員になれるか聞いてあげようか」と言ってくれました。ありがたいと思いながらも、これまでの延長のような日々には抵抗があり、少し就活がんばってみますと答えました。はたして34歳はじめての正社員への挑戦がはじまることになります。まずは安物のスーツを着て、転職フェアに出かけることにしました。
0
カバー画像

【部下から慕われるリーダーになる51のステップ】草食系部下を戦力化する!〜マネジメントの極意〜

「積極性がない。」「重要な仕事は任せられない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」最近の若手社員にそう感じたことはありませんか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆自分が育った時代の常識を、いったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない、プライベートな時間も大切にしたいなど"草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」これは、あらゆる上司管理職・リーダーに共通の願望です。しかし、その願いが叶う事はほとんどありません。部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。====================================しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。====================================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ、滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして感謝される方が良いと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は
0 500円
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
カバー画像

派遣はいつまでも「派遣さん」なの?? 今は、スキルを売る時代!

正社員。派遣。契約社員。みなさんは、それぞれに対してどのような印象をお持ちでしょうか??派遣は正社員になれなかったなれの果て?……いいえ、そうではありません。正社員を断念して、あえて派遣を選び、スキルを手に入れた筆者が、本稿で派遣という雇用形態についてお話します。派遣というものは、とても未来のある雇用形態だと、主張します。雇用形態に正規も非正規もない!まず、そもそも法律で「正社員」と「非正規雇用」の区別がないことを、説明しましょう。みなさんのイメージの中では、正規雇用=正社員非正規雇用=アルバイト、契約社員、派遣社員という認識がありますよね。それも、雇用主自体が、正社員とか非正規とかいうのですから、無理もありません。しかし、ここで抑えていただきたいのが、そもそも正社員という区分は存在しない、社会がそう呼んでいるだけだということです。有期雇用、無期雇用という違いのみそれでは、何によって正社員と派遣社員は区別されているのでしょうか?ずばり!!雇用期間が無期か有期(期限付き)かということだけです!本当に、簡単な区分なのです。無期とは、退職するまでずっとその会社に雇われているというもの。退職するまで会社は、職権を不当に濫用してはいけないので、労働者が自主的に退職するか、会社に損害を与えたことに対する解雇という形でしか辞めさせることができません。正社員は辞めさせられないから安定、というものではなく、会社側に正当な理由(業績悪化や勤務態度など)があれば、辞めさせることができるのです。それに対して有期雇用は、半年とか1年とか。雇用される期間が契約によって決まっています。派遣労働は基本的に、3
0
カバー画像

正社員不足という世の中、何が起こっているのか?

こんにちは!実は昨日の4/17に、とあるTwitterのトレンドに目が留まりました。「正社員不足」という記事です。東京商工リサーチが企業を対象にアンケート調査をし、その結果がネット記事となったわけです。特に、その不足と回答した業界は小売、サービス業などが特に不足となるポイントが高くなったそうです。しかも、それは非正規雇用が大部分を占める飲食業界だけではなく、大企業でも73%が「正社員不足」と。…いや、待ってください。うちの会社は派遣めちゃくちゃ入れてますよ?と声が聞こえてきそうですね。この調査で注目されていることは「正社員」が不足している点について。また、正社員としての仕事を探そうと必死になっている人や、急にリストラ(まではいかなくても、病による退職など)された人もいることでしょう。今でも派遣切りというのは、普通に行われています。コロナが明けてから、人の移動も活発になって戻りました。リモートワークも増えてきています。しかし、その一方で、仕事を探している人は転職者も含めてたくさんいるはずなのに、どうして人手不足なのでしょう?本稿では、その点について、解説していきます。①人件費削減のために、非正規雇用を増やしてきたからこれが一番要因としては大きいでしょう。いわゆる、正社員を雇うことに消極的だったのですね。例えば、派遣労働者で例をとってみても、派遣労働には一定の制約があります。それが、特定の業務には派遣労働が適用できない点。今では考えられませんが、2004年までは製造業の派遣は禁止されていました。請負業者に任せるか、正社員を育成するしか道はなかったのです。解禁されてからは、今は工場で
0
カバー画像

お金を払ってでもできない経験

こんばんは、あかさんぽです😊🌟 私は今、進学塾の受付事務として働いており、やりがいはめちゃめちゃあります。 生徒・保護者から日頃から名前を呼んでもらえる仕事です。私宛の電話や来訪、そして、「○○さんだからなんでも相談できた!」「○○さんがいて心の支えになった!」「○○さんがいなくなっちゃ嫌!」…本当に有難いことに、事務でもそう感謝していただける仕事です。先日、尊敬する職場の方とオンライン勉強会をしていて心に残った言葉がありました。 「その経験がお金を払ってでも出来ない経験だったら貴重だよね」 世間話として話していたことなのですが、ふと…。 まさに私の今にぴったりで。 心にぐさりと…。 私の今の仕事は、辞めてしまったあと、お金を払ってでもできない経験ができているのではないか…?! と『気付き』がありました。 何かに迷った時や何かを辞めようと思った時には、 「お金を払ってでもできない経験かどうか」を軸に考えていくと良いと、自分の考えが深まることに気付きました。 今やっている仕事は、またやりたくなった時に、お金を払ってでもできない経験。 感謝を忘れてはいけないな、と。 原点に立ち返ったそんな1日でした🌱
0
カバー画像

正社員?独立?

よく、正社員として会社に残り続けるか、独立するかという論点が出ることがあります。個人的な意見として、それぞれのメリットを記載してみようかなと思います。一方でよく言われる、「成長余地」や「安定性」、「SOによる報酬のアップサイド」というのはやり方次第で解消できるのかなと思っています。■正社員の良さ・なんだかんだ、仲間がいて楽しい ⇒独立したあとに、「なんだかんだ寂しい」という理由で正社員に戻っていく方がいます。・会社のリソースやノウハウを使って新しいことができる ⇒同じくコンサルをするにしても、コンサル会社内のベストプラクティスにアクセスできるのは大きなメリットです■独立のメリット・自分のパフォーマンス評価が画一的ではない ⇒例えば、新規事業プロジェクトの評価のされ方と既存事業の評価のされ方は本来は異なるはずですが、企業が「新規事業だから◯◯を評価しよう」と考えるのは稀です。そういう意味では、独立して業務委託で関わることで、自身の業務に最適化された評価がなされる可能性が高くなります。一方で、カウンターパートとの相性が肝になります(カウンターパートを変えてもらうことはできない)・時間に融通性が生まれる ⇒昨今は、フレキシブルワークが増えていますが、それでも独立して個人で業務を行うものが一番融通は聞きます。■一方でよく言われることへの反論(ここが一番伝えたい)<成長余地>正社員には教育投資が行われて、業務委託には教育投資はされないということから、独立してからは成長がしにくいと言われます。確かに集団研修を業務委託社員に実施することはないと思いますが、そもそも集団研修で学べるものは、「会
0
カバー画像

公的医療保険

さて、本日は知ってそう知らない、だけど知らないと絶対に損するシリーズ『公的医療保険』について書いていきます!公的医療保険とは読んで字の通り「公的」な「医療保険」のこと。自身や自身の家族が、病気や怪我をした時に医療費の一部を公的な機関が負担してくれます!日本では全ての国民がなにかしらの公的医療保険に入っています!ただ、全員一緒というわけではなくいくつか種類があります!今回はその種類とそれぞれの概要についてお話しします!国民健康保険対象者:自営業者とその家族、農業従事者、年金生活者、無職、長期在留外国    人保険料率:市町村組合毎に異なる保険料負担:全額個人負担その他①:国民健康保険では加入者一人一人が被保険者となるため、扶養とい     う考え方はない。その他②:国民健康保険に加入していた方が生活保護を受給することになった     場合は、国民健康保険から脱退することになる。健康保険(社会保険)対象者:民間企業で働く会社員や勤務先で社会保険に加入している人(パート    アルバイトの人も要件を満たせば社会保険に加入することになる)運営元:全国健康保険協会→呼び名「協会けんぽ」:中小企業が多い    組合管掌健康保険→呼び名「組合健保」:大企業が多い保険料率:標準報酬月額(4月〜6月の給料の平均)※基本給+通勤手当+残     業手当+住宅手当等各種手当も含む保険料負担:労使折半(会社と被保険者が折半してそれぞれ負担する)その他:本人である被保険者と同一生計の配偶者や親、子供を扶養家族にいれ    ることができる。扶養家族の有無や人数によって保険料が変わること    はない。共通
0
カバー画像

正社員が行っている副業4選!

正社員をしていても副業をしてみたい!という方も多いでしょう。 そこで、実際に副業をしている正社員の20~59歳の男女に調査したそうです。 どんな副業をしているのかというと、 4位:インターネット通販、ネットショップ販売 3位:ライター・WEBライター 2位:配送・倉庫管理・物流 1位:WEBサイト運営(ブログ運営、YouTubeなど) となっています。 今はネット社会なので、ネットを使った副業が人気がありますね。 また、ネットでの副業は、本業が終わってからお家で気軽にできるのもポイントなのではないでしょうか。 本業を怠ることなく、疲労低下もなく、作業できるでしょう。 正社員の方で、これから副業をするにも何をしていいか悩んでいた方や副業に興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてもいいですね。 もしあなたが 起業や副業の行動を起こそうとしているなら コチラ↓
0
カバー画像

選択的週休3日制で、正社員も貧乏に?副業で稼がないと正社員も安心できない!

NHKニュースより「選択的週休3日制」 政府に普及に取り組むよう提言 自民 2021年4月27日 18時45分 希望すれば週に3日休める「選択的週休3日制」について、自民党の一億総活躍推進本部は、すでに導入している企業のケースを周知するなど、普及に取り組むよう政府に提言しました。 自民党の一億総活躍推進本部の本部長を務める猪口元少子化担当大臣らは、27日、総理大臣官邸を訪れ、加藤官房長官に対し「選択的週休3日制」の提言を手渡しました。 提言では「選択的週休3日制」の導入によって休日を増やすことは、子育てや介護と仕事の両立に加え、大学院への進学など学び直しの機会の創出にもつながるとしています。 また、フレックスタイムを利用するなどして所定の労働時間に変更がないよう工夫している企業もあることを紹介し、政府に対し、すでに導入している企業のケースを積極的に周知するなど、普及に取り組むよう求めています。 提言について、加藤官房長官は「非常に幅広く柔軟な内容だ。創意工夫によって使える制度にしていくべきだ」と応じたということです。 猪口氏は記者団に対し「政府には、ことしの『骨太の方針』に『選択的週休3日制』の普及を盛り込み、来年度の予算措置も検討してもらいたい」と述べました。とのこと。裏の声としては…「派遣を増やして都合のいい時に切れる労働力をつくり、人件費削減をしてきましたが、このコロナによる打撃でそれでもやっていけなくなりました。そこで、正社員にも被害を被っていただきたいと思います。労働時間を減らしますので、給料の減った分は自分で頑張って稼いでください。どうしたらいいかって?そんなの知
0
カバー画像

昇格後のキャリアパス

『昇格試験』の面接指導を行いました。 昇格後の「キャリアパス」も必ず考えておきましょう!!
0
カバー画像

面接で大きな声を出すための呼吸法

面接指導を行いました。 面接での声を大きくする為の呼吸法 『ビックブレス』 4秒息を吐き、 8秒吸って、 16秒息を吐く。難しいですが、根気よく練習してください。Mr.人事部長
0
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら