絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

141 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

仕事におけるモチベーション向上:マズローの5段階欲求説を活かした職場環境づくり

現代社会において、仕事は生活の基盤となるだけでなく、自己実現や社会貢献の場としても重要な役割を担っています。仕事に対するモチベーションは、個人のパフォーマンスや幸福度に大きく影響するだけでなく、企業の成長や発展にも欠かせない要素です。しかし、近年では、様々な要因から従業員のモチベーション低下が深刻化しています。長時間労働や過度なプレッシャー、人間関係のトラブル、将来への不安など、モチベーションを阻害する要因は枚挙に暇がありません。モチベーションの低下は、生産性の低下や離職率の増加、企業の業績悪化につながりかねません。そこで、この記事では、心理学者のアブラハム・マズローが提唱した「欲求5段階説」を参考に、従業員のモチベーション向上につながる職場環境づくりについて考えていきます。マズローの5段階欲求説とは?人間の行動は、欲求によって動機づけられると考えたアメリカの心理学者アブラハム・マズロー。彼が提唱した「マズローの5段階欲求説」は、人間の欲求を5つの階層に分類し、ピラミッド型で表現したものです。このピラミッドは、下位の欲求から順に満たされていくことを示しています。①生理的欲求生命維持のための基本的な欲求です。食べたい、眠りたい、といった食欲や睡眠欲、性欲などが含まれます。②安全の欲求危険や脅威から身を守り、安全・安心な暮らしを求める欲求です。住居、健康、経済的な安定などが該当します。③所属と愛の欲求集団に属したり、人とのつながりを求める欲求です。家族や友人との愛情、職場での仲間意識、地域社会への帰属意識などが挙げられます。④承認欲求他人から認められたい、尊敬されたいという欲求です
0
カバー画像

ココナラのアクセス数が分かりにくい…

ココナラのサービス分析でアクセス数は定期的に見ていたのですが、定期的にご依頼を頂いていたので、あんまり細かくデータとして見る様なことはなかったのですが、今回改めて内容を分析したいなぁと思ってしっかり確認してみました。まず第1にデータとして不便な部分はCSV等のデータとしてダウンロードが出来ないので細かい分析が出来ないという点です。1ヶ月分の日別、3ヵ月分の3日別、1年間の月別…というのをココナラの画面上で確認できるだけなので、エクセルとかにデータを落とし込んでの確認がしづらいんですよね(^^;さらに不可解な部分として、トータル的なアクセス数ではわかりづらいので、今出品しているサービス別で1ヶ月間の日別データをエクセルに入力してみたところ、トータルアクセス数とサービス別のアクセス数を足したものが合わない…という結果になりました。まさかと思い、アーカイブに引っ込めているサービスを改めて表示させて、それぞれのアクセス数を確認すると、アーカイブに入れてあるはずなのに数件のアクセス数があるものがありました…なんでかは不明です。そういう訳で、トータルのアクセス数はよく見ていたのですが、その中にはサービスとして表に出品していないはずのサービスのアクセス数が少数ではありますが含まれるので、ちょっとよくわからない数字となっています(^^;ちょっと運営さんにCSVとかでデータをダウンロードできるようにならないかというのを要望してみようかなと思います。また、ココナラの画面上でも「〇〇〇〇年〇〇月~〇〇〇〇年〇〇月」という風に指定した期間のアクセス数を見れるのも嬉しいのではないのかなと思い、そういうの
0
カバー画像

過去の分析日記1-④

前回のおさらい・「Aさん」とは当初は音楽の話をしていたが、次第にお互いの家族、過去の恋愛、自身の過去について話をするようになった・「Aさん」は自分の話を聞いてほしいタイプで、私が「Aさん」の話に相槌を打つような形のやりとりが多かった ・私の母親は、私に関心を持たず、兄を可愛がり、自身がいかに努力して完璧な人間であるということや、仕事や家族の愚痴を私に聞かせ続ける人だった ・Aさんに「母親」を投影し、面倒に感じる気持ちが大きくなっていき、次第にAさんのメッセージに対して、遅れて返信するようになった ・Aさんもなにか察していたようだが、どこか惰性でやりとりを続けていたように感じられた Aさんと当初から合わないなと感じつつメッセージのやり取りが続いていましたが、段々とAさんに合わせることを窮屈に感じている自分がいました。Aさんもなんとなくですが惰性でメッセージを送ってきている印象があったので、なぜAさんは私にメッセージを送り続けてくるのだろうと考えるようになりました。 当時、どの程度の情報で知らない人の潜在意識にアクセスすることが可能かというテストをしていた時期で、Aさんが私に対してポジティブな印象を持っているようには感じませんでしたので(ネガティブな感情を感じた)、Aさんも潜在意識のテストの一環として視ることにしました。 ちなみにこの時点で、Aさんと大体3ヶ月弱くらいメッセージのやり取りをしていたかと記憶しております。私のAさんに対する印象 当時のノートを見ますと、Aさんとメッセージのやりとりを始めて大体3ヶ月弱くらいたった頃に、スリーカードで私のAさんに対する印象を視ていま
0
カバー画像

タロットカードは魔法のカードではない!番外編②

次回からのブログ記事に関して以前こちらの記事で、・全く知らない人の潜在意識にどこまで触れられるのかテストを行う必要があると判断 ・収益機能のないときにネットで占いのLIVE配信を行う ・ある程度の期間をかけて会ったこともない顔も声もわからないコメントでのやり取りだけでも、リモートビューイング(以下RV/遠隔透視)を利用してその人の潜在意識にアクセス可能であるという確信を持つ という内容をお伝えさせていただきました。 今回は、過去にLIVE配信をおこなっていた時期のことを題材に記事を書いていこうと考えております。 その当時、2つの配信サイトで配信をしておりました。 どちらも今みたいに収益機能がない時期です。 (現在は配信活動はしておりません)一つは占い配信専用、もう一つはいわゆる雑談配信専用として配信をおこなっておりました。雑談配信専用のアカウントの意図は、当時、私自身様々な葛藤のなかにおりましたので、単純に様々な人の価値観に触れたいという気持ちでやっておりました。 承認欲求で配信されている方が多く見受けられるので、私の意図はどこか優等生ぶりたいように聞こえるかもしれませんが、「事実」です。物心がついた頃から他者との感覚の違いを感じ、年齢を重ねてもその感覚の違いに思い悩むことが多かったので、「世間一般の普通とは?」ということがその当時の私の生きる上での判断基準でした。それらが手っ取り早く手に入れられるのがLIVE配信だと思い、自らが配信し、自身の話をして、聞いてくれている人の意見を乞うという内容で配信をしていました。他者の「普通」に合わせるということも、自身を認めてほし
0
カバー画像

YouTube企画を成功させるための4つのポイント!オリジナリティとトレンドのバランスを意識しよう

YouTubeの動画企画を考える際には、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。視聴者にとって魅力的で、チャンネルの成長を促すためには、ただオリジナリティやトレンドを追いかけるだけでは不十分です。今回は、YouTube企画を考えるときに注意したい4つのポイントを解説します。1. オリジナリティを求めすぎないYouTubeでは、独自性のある企画が注目を集めやすいとよく言われますが、オリジナリティを求めすぎることにはリスクも伴います。まだ誰もやっていない新しいコンセプトの動画を作るのは魅力的ですが、それが視聴者にとって興味を持たれなければ意味がありません。オリジナリティを重視しすぎると、視聴者が全く関心を持たない動画になりがちです。そうなると、再生回数が伸びないどころか、関連動画としても表示されず、トレンドに乗ることも難しくなります。おすすめなのは、既に人気の高い動画の要素を取り入れ、そこに自分なりの工夫やユニークな視点を加えることです。こうすることで、オリジナリティと視聴者の期待をうまくバランスさせた企画が生まれます。2. トレンドばかりを追いかけないトレンドを意識した動画は、キーワード検索でヒットしやすく、視聴者の目に留まりやすいというメリットがあります。しかし、トレンドに依存しすぎると、チャンネルの独自性や世界観が失われてしまう恐れがあります。トレンドを取り入れる際は、自分のチャンネルに合ったものを選び、無理に流行を追いかけないことが大切です。例えば、エンタメ系チャンネルであれば、エンタメトレンドを選ぶことが重要です。また、トレンドは移り変わりが激しいため、時期を逃
0
カバー画像

質的研究における生成AI活用の倫理:5つの重要課題(4)

こんにちは!今日は、Information Systems Journal(ISJ)の編集者たちが提起した、看護研究における生成AI活用の倫理的課題について考える連載ブログの4日目です。今日は、5つの重要な視点のうち4番目の「生成AIに内在するバイアス」に焦点を当てます。生成AIに内在するバイアスとはAIのバイアスとは、AIシステムが学習データや設計に基づいて特定の傾向や偏りを示すことを指します。ISJの編集者たちは、このバイアスが質的研究の結果に影響を与える可能性について重要な懸念を表明しています。看護研究におけるバイアスの影響文化的バイアス異なる文化背景を持つ患者の経験を研究する際、AIは特定の文化圏のデータに偏っている可能性があります。社会的バイアスAIは学習データに含まれる社会的偏見を無意識に取り込む可能性があり、特定の性別、人種、年齢層の患者の経験の解釈に偏りが生じる可能性があります。稀少ケースの軽視AIは多数派の傾向に基づいて分析を行う傾向があり、質的研究で重要な少数派や例外的な経験を見逃す可能性があります。現状の課題これらのバイアスは微妙で気づきにくいものですが、研究結果の解釈に大きな影響を与える可能性があります。現状のAI技術では、質的研究で求められる個々の患者のユニークな経験や視点を十分に理解することが難しい可能性があります。ISJの編集者たちは、これらの課題が解決されるまでは、生成AIの質的研究への適用には懐疑的な立場を取っています。研究者への提言看護研究者の皆さんには、質的データの分析に生成AIを使用することについて、慎重に検討することをお勧めします。少な
0
カバー画像

質的研究における生成AI活用の倫理:5つの重要課題(3)

こんにちは。これは、Information Systems Journal(ISJ)の編集者たちが提起した、看護研究における生成AI活用の倫理的課題について考える連載ブログの3日目です。今日は、5つの重要な視点のうち3番目の「解釈の十分性」に焦点を当てます。ISJの編集者たちは、生成AIを質的研究の分析に使用することで、データの深い解釈が損なわれる可能性を懸念しています。「解釈の十分性」とは、質的データの豊かさや複雑さを十分に理解し、適切に解釈する能力のことを指します。質的研究、特に看護研究では、患者さんや医療従事者の経験や感情を深く理解することが極めて重要です。例えば、慢性疾患を抱える患者さんの日常生活に関する研究を想像してみましょう。患者さんの語りには、言葉だけでなく、表情、声のトーン、沈黙なども重要な意味を持ちます。人間の研究者は、これらの非言語的な要素も含めて総合的に解釈を行います。しかし、生成AIは基本的にテキストデータのみを処理します。そのため、患者さんの語りの文脈や感情的なニュアンスを十分に捉えられない可能性があります。AIは大量のデータを高速で処理できますが、人間の経験の複雑さや微妙さを理解する能力には限界があります。さらに、AIによる分析は、既存のデータパターンに基づいて行われるため、新しい洞察や予期せぬ発見を見逃す可能性があります。質的研究の醍醐味は、予想外の発見や新たな理論の構築にあります。AIに頼りすぎることで、この創造的な過程が損なわれる危険性があります。また、研究者がAIの分析結果を鵜呑みにしてしまい、批判的思考や深い洞察を怠る可能性も指摘されていま
0
カバー画像

#34 女性が分析する男心 #男心

Relaxと安心の自己解放サロンBlueMoonのみこねえと申しますブログが久しぶりになってしまいました最近、私の売れ筋商品であるこちら↓↓こちらについて思ったことがあるのでブログにしてみますね朗読はこちら↓まず、こちらの商品を出品したのは2024年3月でした3月~6月までの販売実績は4ヶ月で4件でしたそれが、7月15日~8月28日の1ヶ月と10日程で15件購入していただきました急に売れ始めたのですが、占い師でもない、女性である私が男心を分析できるのか?!と思われる方もいらっしゃると思います「男心は男に聞け!」という商品も多く見かけます選んでいただける理由で自分で気づいたことですが、・女性の購入者様は、たくさんの情報を お話してくださる・たくさんの情報から分析が可能となる・考えすぎな情報ほど誤解であることを 認識してもらう (えーーっと驚かれる事も少なくない)・購入者さんにどうしていきたいかを決めてもらうこと・女性側は少しの努力が必要であること・その努力によって男性側に どんな事を感じてほしいかを伝えること・相手だけを変えることはできないことを伝えること・自分を変えることで、相手を変えさせることが できることを伝えること 電話相談していて気付いた事でした私の分析が、購入者さんとお相手との交流にある記憶と 一致したり、想像できると、お話の最後には「私はこうすればいいんだ~やってみます!」と納得していただけることが増えたように感じます正解は分かりませんあくまで私の感じる分析なので(というと逃げてるようにも見えますが)何を選択するかは購入者さんご自身です押しつけもしないですし、他の出
0
カバー画像

小規模ビジネス経営者必見!WEBアンケートで手間を省き、効率的にデータを集計する方法

※この記事は、生成AI(無料版)を用いて、半自動で作成しました。細かい表現のミスはご容赦ください※【1】アナログ作業の限界—小規模ビジネスにおける課題 小規模ビジネスを経営されている皆さん、こんにちは!毎日忙しくて、あっという間に時間が過ぎてしまうことってありませんか?特に、顧客アンケートの実施なんて、一見簡単そうに思えても、実際にやってみるとかなりの時間と労力が必要ですよね。 例えば、アンケート用紙を作成し、印刷し、配布して回収するまでのプロセス。さらに、それを一つ一つ手作業で集計するなんて、考えるだけで気が遠くなりますよね。実際に、多くの小規模ビジネス経営者さんが、こうしたアナログな作業に苦労されています。 私が以前サポートしたお客様も、まさにその一人でした。彼はとある小さなカフェを経営していて、お客様の満足度を測るためにアンケートを取りたいと考えていました。でも、忙しい日々の中で、アナログなアンケート作業に時間を割くのは無理だと感じていたんです。 このように、手間のかかるアナログ作業は、小規模ビジネスにとって大きな課題です。特に、アンケートのような作業は、経営者自身がやらなければならないことが多いので、その負担は相当なものです。でも、だからといって顧客の声を聞かないわけにはいきませんよね。顧客のフィードバックは、ビジネスの成長に欠かせないものですから。 そんなときこそ、私が提案するのが「WEBアンケート」の導入です。アナログな手作業から解放され、効率的に顧客の意見を集められる方法をお伝えしますね。 【2】WEBアンケートの利便性と効果—自動集計で時間を節約 「WEBアンケ
0
カバー画像

YouTubeで国別再生回数をチェックする方法

YouTubeでの動画パフォーマンスを把握するためには、再生回数や視聴者のデモグラフィックを理解することが重要です。特に、自分の動画がどの国でよく見られているかを把握することで、ターゲットオーディエンスに合わせたコンテンツ作りが可能になります。今回は、YouTubeで国別の再生回数を調べる手順を詳しくご紹介します。1. YouTube Studioにアクセスするまず最初に、YouTube Studioにログインします。YouTube Studioは、動画の管理やパフォーマンス分析を行うためのダッシュボードです。YouTubeにログインしたら、画面の右上にあるプロフィールアイコンをクリックし、「YouTube Studio」を選択します。2. 「アナリティクス」タブを開くYouTube Studioにログインしたら、左側のメニューから「アナリティクス」を選択します。このセクションでは、動画のパフォーマンスに関する詳細なデータを見ることができます。3. 「リーチ」タブを選択するアナリティクスのページが表示されたら、「リーチ」タブをクリックします。ここでは、動画がどれだけ広がり、どのような経路で視聴されているかのデータが表示されます。4. 「地理的な位置」を確認する「リーチ」タブ内に「地理的な位置」という項目があります。これをクリックすると、視聴者がどの国から動画を見ているのか、再生回数の割合などが表示されます。ここで、国別の再生回数や視聴者の分布を確認することができます。5. 詳細なデータを分析する「地理的な位置」セクションでは、具体的な国名や地域ごとの視聴回数、視聴時間などの詳細
0
カバー画像

【ホームページ&ココナラ】サービスを整理しよう! #1 サービス洗い出し編

みなさま、こんにちわ/こんばんはMOCHIDESU です。前回より、少し間が空いてしまいましたが、今回は、「サービスを整理しよう! #1 サービス洗い出し編」 ということで進めていきたいと思います。では、サービスの洗い出し作業を進めます。現在、ココナラに出品しているサービスを確認しました。・サービス・・・20件・電話サービス・・・1件ココナラではサービスの出品数の上限が「20件」ですので、これ以上増やせません。※サービス出品数の上限を増やして欲しいです。。(希望)とはいえ、上限数がすぐ変わる訳でもないので、出品しているサービスのうち、人気のないサービスを入れ替えようと思います。この条件を調べるには、ココナラの「受注モード」で最上部のメニューから「分析」をクリック。すると、「サービス」と「ブログ」の集計が見れます。期間の指定が「過去30日間」と「3か月」と「1年間」でグラフ化して見ることができます。<手順>①見たいサービスを選ぶ②期間を選ぶ 「1年間」を選びます③対象サービスの「閲覧数」「販売数」「お気に入り」を集計・・・・ふー、疲れました。。全てのサービスの集計を完了しました。(機能設計的にいろいろ思うことはあったのはココだけの秘密です。)期間の途中から出品したサービスもあるので厳密な比較は難しいのですが、とりあえず、1年間という期間で洗い出しが完了しました。いままで、「コレ人気あるなー」とか「コレ何で売れない?!」とかなんとなく感覚的に思っていたことが数字でハッキリします。いくつか挙げると ・販売実績がある商品は、お気に入り「0」ではない ・販売数「0」、お気に入り「0」があ
0
カバー画像

石の上にも三年

日本のことわざには「石の上にも三年」という言葉があります。その意味のようにどの業界、世界にも共通することが言えるでしょう。スポーツ、仕事でもだいたい三年ぐらいしているとスキル、能力、実力が備わってくるのです。石の上にも三年という言い方を他の言い方にすると、下積みをするという言い方もできます。下積み時代はほとんどの人が苦労する人が多い傾向があります。下積みの三年を乗り越える事ができると、だんだんと要領がわかるようになり、精神的に余裕が出てきます。違う意味で言うと三年の間に辞める者、続ける者、別の業界に行く者、スキルアップして出世する者などに選別されていくでしょう。続ける事の重要性がいかに大切なのかがよくわかります。それと同時に人としての人格も磨かれてくれば幸いです。皆様が幸福になれますように!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

25日でゴールドランクになるまでやったこと【その2】

前回↓の続き商品ページのリサーチ商品ページのリサーチをしまくりました。 良い書き方や文章構成などは参考にすべきです。 もちろん丸パクリはダメなので、あくまで参考にさせてもらって自分なりの文章に変換は必要。 ※注意点として実績が多い人は、商品ページがしっかり書けてなくても売れちゃう現実はあると思います。最初販売実績がまだない頃は、直近で実績を伸ばした出品者の商品ページがとくに参考になるということです。複数出品して比較する複数の商品を出品してどのサービスが1番閲覧されているか分析しました。 【ブラウザの場合】「受注モード」    ↓ 「出品者ダッシュボード」    ↓ 「サービス・ブログ分析」    ↓ グラフの下にあるサービス別にて確認 【アプリの場合】「マイページ」    ↓ 「サービス・ブログ分析」    ↓ グラフの下にあるサービス別にて確認 サービスをタップすると個別の「閲覧数」「販売数」「お気に入り」の数値を確認できます。 あきらかに閲覧数が少ない場合は、個別に分析する必要があります。 まずは十分な情報量を追加していきました。 ひたすらリサーチと修正商品が売れても最初は販売が安定するはずないので、ひたすらリサーチと修正を繰り返しました。 電話相談の場合は、待機しながらリサーチと修正をし続けるのが重要です。 可能なかぎり待機しました。 商品が売れるまでは、ヒマだったので待機時間を細かくメモし続けていたのです。 正確には毎日の待機時間の記録をエクセルに入力しています。 (データマンやなw) つづく
0
カバー画像

SEO分析ツールを選ぶならどれがおすすめ?

SEO分析ツールには多くの選択肢がありますが、それぞれのツールには異なる強みがあります。以下にいくつかのおすすめツールを紹介します。 1. Google Analytics 特徴: 無料で使える強力なアクセス解析ツール。サイトのトラフィック、ユーザー行動、コンバージョン率などを詳細に分析できます。利点: Google製品との連携がスムーズで、初心者にも使いやすい。2. Google Search Console 特徴: Google検索におけるサイトのパフォーマンスを監視、分析するためのツール。利点: インデックスステータス、検索クエリ、クロールエラーなど、SEOに必要な情報を無料で提供。 3. SEMrush 特徴: オールインワンのマーケティングツール。キーワードリサーチ、競合分析、バックリンク分析など、多機能。利点: 詳細なデータを提供し、競合サイトとの比較が容易。 4. Ahrefs 特徴: 強力なバックリンク分析ツール。競合分析、キーワードリサーチ、サイト監査も可能。利点: 大規模なバックリンクデータベースを持ち、SEOキャンペーンの効果測定に優れています。 5. Moz Pro 特徴: キーワードリサーチ、サイト監査、ランク追跡、リンク分析を行うツール。利点: インターフェースが使いやすく、初心者にも理解しやすい。 6. Screaming Frog SEO Spider 特徴: サイトのクロールを行い、SEOの技術的な問題を発見するツール。利点: 無料版もあり、深いサイト分析が可能。 7. Yoast SEO (WordPressプラグイン) 特徴: WordPr
0
カバー画像

ココナラブログを書くとサービス&ブログ数は上昇するか?その2

以前書いたものがありまして、そのアップデート版です。上の記事の結論では、8ヶ月程度ブログを書いてあーだこーだいっていたと。で、まあ数は増えるんですよ。ただサービスが売れるとかになるかは別だし、分からなかったと。で、今回です。今回は、ココナラブログ初めてからの、18ヶ月目までという全体でみてみました。なので、先回記事は見なくてもいいかと(笑)結論・ブログPVが増える→サービスPVが増える→が、サービスが売れるとは別らしい(例えば100PVあれば1件売れるみたいなことを言いたいが、そういうことではない)・コツコツやれば(当然ブログの質もあるのだろうが)開始から18ヶ月で10倍程度までは伸びる・伸び率は緩やかで16ヶ月程度(1年半)くらいは序盤であり、その後伸び率が高くなる(甘い話はなくて少しずつしか伸びない、すぐ得られる果実はない、粘るとその後レバレッジが効くかも)・コツコツやるのは面白さや楽しさが必要なので、そこからスタートしたほうがいい。またはやってそれが見いだせないなら苦痛、我慢(ちなみに忍耐は別、未来を描けるなら忍耐)となるので辞めたほうがいいという感じです。なお、前提というか運用方針として、ココナラブログ自体を外部で宣伝するとかはなくて、このココナラ内で書きつけている感じです。また似た内容を自分のブログでも書いていますがそっちもコピペとかはほぼなくて、書き下ろす感じです。寝かせたりとか。データ    サービス ブログ    1ヶ月目 100 80    3ヶ月目 150 210    8ヶ月目 220 400    11ヶ月目 300 450    12ヶ月目 450 5
0
カバー画像

私のスキルを紹介「分析」

分析の原点は小6当時、私はL'Arc〜en〜Cielが大好きで、CDを購入したり、出演する番組を録画したりリアルタイム視聴したり、雑誌を購入していました。 この年の夏、史上初の3枚同時リリースがあり、私は各音楽番組のランキングを毎週メモしてノートに貼って分析していました。 「なんで同じ番組なのに2週目から順位が変わるの?」 今思えばこれが分析の原点です。 秘書検定1級合格のため 短大卒業後、社会人になり秘書検定1級合格のため、私は過去問を徹底的に分析しました。 ジャンル 出題回数 伏せられる単語 これらについて細かく記述します。 「ジャンル」 秘書検定に限らず、資格検定にはジャンルがあります。 秘書検定でお話しすると、 資質 職務知識 一般知識 マナー・接遇 技能 とあります。 資質は判断力・調整能力・アドバイザー能力・指導力・対人関係について出題されます。 職務知識は役割・上司不在時の対応・定型や非定型業務について出題されます。 一般知識は、企業の基本用語、税や職種、貸借対照表や損益計算書などの用語が出題されます。 マナー・接遇は、接し方・話し方・電話応対・接遇用語・冠婚葬祭における用語や対応が出題されます。 技能は、会議や文書作成・郵送種類・ファイリングについて出題されます。 私は過去問を要らない紙に、どのジャンルでどういう問題がどの位出題されたかを「正」の字で書いていきました。 そして、その問題をノートに記述し、回答も記述。 一つの問題でも、回答方法は多数に亘るので、どれでも回答できるように全て記述しました。 また出題の仕方によっては「(    )に入る用語を記入しなさい
0
カバー画像

No.57 viaupdesignからのお願い

こんにちは♪viaupdesignです。ブログ更新では少しの知識を配信している事が多いのですが今回は弊社で出来るサポートについて改めてお伝えしたいと思います。まずは購入前に必ずヒアリングをさせていただき双方のニーズがマッチするのか?というところを必ず確認させて頂いております。お代を頂戴する以上はこちらも満足いただけるデザインを提供したいと考えております。そのため時間も労力もお互いに必要となるためはじめのすり合わせは大切にしております。時には、お断りさせていただくケースもございます。例としましては、プロレベルの修正技術を求められている方修正大前提でのご依頼はお断りしております。弊社デザインサービスはお客様のサロンが人気サロンになるためのキャッチコピーや文章力を提案し、またホットペッパービューティーなどをしっかりと拝見させていただいた上で元リクルート営業で培った経験と現役のエステサロンオーナーの知識を活かして文言や配置まで細部にこだわりお客様の理想のデザインに近づけて提供をしています。そのため、常に最善を尽くし提供をしています。もちろん多少のカラー変更や文字のフォント変更、配置の変更などは可能です◎但し、リクエスト頂いた内容と大幅なデザイン変更はやはりお時間をかけて作っている以上こちらとしても他のお客様のご依頼の対応もありますので何度もお受けする事は出来かねます。いま一度注意事項をお読みいただいた上でご依頼頂けると幸いでございます。一枚一枚心を込めて、作成させて頂いておりますので集客にお困りの方、リピート率に悩まれている方また思うようなトップ画像、クーポン画像が作れないとお悩みの方
0
カバー画像

仕事は「やらされている」と感じれば、すぐにつらくなる。どうせやらなくてはいけないなら、自分自身が主体となって取り組むべき!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

仕事に対する姿勢は、その成果に大きな影響を与えます。仕事が「やらされている」と感じると、すぐにモチベーションが低下し、つらく感じることがあります。しかし、同じ仕事であっても、自らの意志で取り組むと、その達成感や充実感が得られるものです。では、どのようにして自発性を持って仕事に取り組むことができるのでしょうか? まず、仕事に対する意義を見出すことが重要です。仕事がなぜ重要なのか、自分の役割がどのように組織や社会に貢献しているのかを理解することで、自らの存在意義を感じることができます。例えば、自分の仕事が顧客の生活を豊かにしたり、チームの目標達成に貢献したりすることが、自発性を生む原動力となります。 次に、自らの目標や興味に合った仕事に取り組むことも重要です。自分の関心やスキルにマッチした仕事であれば、取り組むこと自体が楽しくなりますし、自然と積極的になるでしょう。また、仕事に新しいチャレンジや学びを見出すことも、モチベーションを維持するために効果的です。 さらに、自らの仕事に責任を持つことが重要です。「やらされている」と感じるのは、他人からの強制や圧力を感じたり、自らが責任を感じていない場合が多いものです。自らの仕事に責任を持ち、主体的に行動することで、自律性が生まれ、やる気を高めることができます。 最後に、定期的な自己評価やフィードバックを受けることも大切です。自分の成長や努力が認められることで、モチベーションが維持されます。また、自己評価を通じて改善点や課題を見つけることで、自らの成長に繋げることができます。 仕事が「やらされている」と感じるのは、誰にでもあることです。しかし
0
カバー画像

友達は「数」ではなく、「質」や「関係の深さ」で考える。広く浅くのスタンスで人と接しているかぎり、本音で語り合える仲間など見つからない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

友人や知人との関係を構築する際、多くの人が一般的に「数」を重視する傾向があります。しかし、一部の人々は異なる視点を持ちます。彼らは、人間関係において「質」や「関係の深さ」を重視し、「広く浅く」ではなく、むしろ「少数精鋭」のアプローチを好みます。彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。 このような人々は、数ある交友関係の中で本当に心からつながれる少数の仲間を見つけることを重視します。彼らにとって、関係の質が重要であり、単なる知り合いや浅い付き合いではなく、相互の理解と深い信頼に基づく関係が求められます。広く浅く接することで得られる表面的なつながりよりも、心の奥深くまで届く真のつながりが重要なのです。 このような考え方は、現代社会において特に意義深いものとなっています。ソーシャルメディアやネットワーキングの普及により、人々は多くの人と簡単につながることができますが、その反面、本当の意味での深い関係は希少になりつつあります。しかし、「質」を重視する人々は、表面的なつながりに満足することなく、真の友情や信頼を築くために努力します。 彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。彼らは、相手との間に壁を取り払い、素直に自分の思いや感情を分かち合える人々との関係を望みます。このような関係では、お互いが自分自身であり、偽りのないコミュニケーションが可能です。そして、そのような関係こそが、人生の喜びや悲しみ、挑戦や成長を共に分かち合う上で不可欠なものなのです。 したがって、質よりも量を重視し、本音で語り合える仲間を求めることは、豊かな人間関係を築く上で重要な要素です。広く浅くのつながりではな
0
カバー画像

生体信号データは取った後の処理が大変 解析・分析にプログラミングは必要か?

医療系Pythonサポーター小倉です。医療系のPythonプログラミングについて相談を受けたり、開発をしたりしています。多くの医療職・医学系研究職の方々はバックグラウンドが医学であって情報処理を専門的には学んできてはいないと思います。ですが、いざデータ分析となると使い慣れない統計ソフトを使ったり、Excelで複雑な数式を書いたりとする方も多いでしょう。この記事ではそういった人たちにとってPythonというプログラミング言語がどのように役に立つのか簡単な紹介をしていきます。なお、Pythonプログラミングに関する相談・開発等については以下のサービスを出品中ですので参考にしてください。1.学会・研究会・論文などの学術発表において必要なものとは?臨床しかやっていない人であっても職場の方針などによっては、学会・研究会へ参加・発表したりすることもあるでしょう。さらには論文を書く人も中にはいます。さて、では学会・研究会・論文でデータを提示するわけですが、どのように提示したら良いでしょうか?パッと思い付くだけでも以下のスキルが必要になることは理解できるかと思います。 ・データの整理 ・データ処理・分析(統計解析など) ・データの可視化(グラフ化)一言で言うなれば「データを扱う技術」ですね。単純なものであればExcelで十分でしょう。使い慣れたExcelなどのソフトであれば、それほど苦も無く作業できそうですね。しかし、Excelでできることは限られています。複雑なことができないわけではありませんが、ある一定レベル以上の作業になると多くの場合、Excelなどのソフトは使われなくなります。では何が
0
カバー画像

恋愛相談/復縁相談時の個人分析とは何か?【MBTI恋愛版】

私の恋愛相談や復縁相談には「個人分析」というサービスがあり、依頼する商品によって最初からセットになっていたり任意で申し込んだり出来るものなのですが、先日新規のご相談者様から個人分析って何をするのかと聞かれ、そういえば具体的にどこかに書いた事ないな…と思いました。逆に言えば謎に包まれた個人分析を結果だけで今まで何百件も依頼してもらっているというのもありがたい話しです。詳細は後述するとして、個人分析はご本人ないしはお相手の事を細かく分析していくサービスです。大きな事を言えば、ちょっと難しい恋愛版MBTIだと思ってください。エピソードを聞いて「恐らくこうかな…?」と推察してアドバイスを考えたとしても、アドバイスが真逆になる程個人分析をやるのとやらないのではアドバイスの精度が変わるものです。多くのご相談者様がこれをやってもらいたいと仰って私に相談を依頼してくださるのですが、でも結局何をどう分析するのか?が分からないと思うので今日はそれを書いて行こうと思います。基本的にご本人の個人分析もお相手の個人分析も、私が大量に質問をするのでそれにお答えいただくという流れで進みます。ご本人の個人分析の方が質問の数は多いです。ご本人の分析結果は3種類、お相手の分析結果は2種類で、もし2人分個人分析を行ったとすると分析結果を聞くだけで平均6~8時間ぐらいかかる内容です。(しかも私が早口で喋ってそのぐらい)その為、本当に今の恋愛や復縁を何とかしたいという覚悟がある人や、自分の今後の人生や恋愛を良くしていきたい気持ちが強い人にはお勧めです。しかし、個人分析の事をお伝えする中でそもそも重要なのは、私は医師では
0
カバー画像

タイムウェーバー読み解き ***文字の色の意味***

タイムウェーバーで難解な答えが返ってくる分析メニュー。これって、実際にはクライアント様に関するタイムウェーバーからのアドバイスなので、オペレーターとしてもクライアント様に「何か思い当たることはありますか」と聞きながらでないと進めにくいのも事実なんです。クライアント様が「あっ、もしかしたら」って一つ思いついたことを口にしていただけたなら、そこから、いくつものコメントが突如意味を持ちだす。なんて、こともあったりします。今回は、そんな分析メニューについての簡単な説明を一つ。・薄い青色の文字が「望む状態」として入れたテキスト。・紺色の文字が、TWが回答を引張ってきたデータベースのカテゴリー。・緑の文字は「こうしてみたら」というタイムウェーバーのアドバイスだったり、「現在の状態」のレメディーとして、時々、「現在の状態」をそのまま記載してあるときもあります。Heel pointなんて言われても、何のことか分かりません。ですが、青文字の中にある “nach Nogier”とか “Permanent impalnt right ear” なんて言葉をキーワードとしてググってみると、なんとDr. ノジェの耳への鍼治療にぶつかります。踵への刺激としてノジェの推奨する耳への鍼治療のことが書かれてあるんだ、ということが初めて分かります。もちろん、それを知ってどうするかはクライアント様にお任せするしかないのですが…。ということで、今回はコメントの色についての説明でした。次回は赤文字のコメントについて説明しましょうかね。
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】制作編 #17 制作の流れ(効果測定編)

こんばんは。MOCHIDESU です。今回は、「制作編 #17 制作の流れ(効果測定編)」ということで進めていきたいと思います。前回の広告編のおさらいです。広告の目的は、「知ってもらうこと」 です。 と書きました。ホームページが出来上がって、知ってもらわないとアクセスしてもらえない。だから「母数」を増やしましょう。というお話をさせていただきました。「認知 → 関心 → 来店 → 検証 → 行動」母数が増えれば、「認知」から最終目的の「行動」までたどり着く可能性が上がります。ということです。今回は、効果測定ということで「最終目標にたどり着くまで、効果的か?」というお話になります。ポイントは、3点。①アクセス数 アクセスを稼ぐのに掛けた費用がどれくらいか②効果    最終目的にたどり着くまでの道のりは効果的か③ターゲット 誰に向けて広告を出しているか例えば、「100万人にアクセスしてもらう」ということが目標であれば、目標達成ですね。採用することが目標であれば「100万人にアクセスしてもらって、1名採用する」 最終的に1名採用できたかどうかで評価しますね。①アクセス数例えば、100人のアクセスに使った費用を10,000円とすると「100万人にアクセスしてもらって、1名採用する」→1,000,000円「100 人にアクセスしてもらって、1名採用する」→     10,000円アクセス数を増やすのに何にどれくらい費用をつかうか。ということです。広告の種類で単価が違いますし、広告の質でもの費用が異なります。②効果次に、アクセス数を増やしたら、最終目標までたどり着かないと意味がありません。「
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】制作編 #15 制作の流れ(分析編)

こんばんはMOCHIDESU です。今回は「制作編#15 分析編」ということで、進めてまいります。みなさま、GoogleAnalyticsなどの解析ツールは使っていますか?一部の人を除いては、ホームページは作って終わりではなく、公開してからがスタートです。公開して、最終目標まで到達して目標達成となります。戦略計画→実行→測定→検証→次の戦略計画・・▼計画まず、計画ですが、目標達成までの数値目標を立てます。例えば、・ホームページからの問い合わせを10件/月にする。・求人を出して5名採用する。この時のポイントは、2点。・いつまでに(納期を決めましょう。)・どれくらい(結果の目標数値を立てましょう。)▼実行ホームページを公開して、いろいろな戦略を実行します。GoogleAnalyticsで分析できる仕組みを入れて、公開しましょう。▼測定GoogleAnalyticsで分析します。「どれくらいの人がアクセスしてくれて、最終目標にたどり着いたか。」まずは、アクセス数を増やす。その次に、最終目標まで到達させる。さらに最終目標まで到達する確率をあげていくようにします。アクセスが増えても、お問い合わせが0件だったり注文が0件だったり、採用の申し込みが0件だったり、注文が0件だったり、予約がなかったり・・せっかく、キーワードで探しだしてくれてサイトにきてくれたのに。せっかく、広告費をかけてサイトまでアクセスしてくれたのに。もったいないですよね。▼検証では、検証していきましょう。目標を達成する確率を上げる為には (+)ホームページを見てもらう機会を増やす(-)せっかくたどり着いたユーザーを極力減ら
0
カバー画像

【ホームページを作ろう!】制作編 #6 制作の流れ(想い編)

【ホームページを作ろう!】制作編 #6 制作の流れ(想い編) ということで前回は、制作編 #5 制作の流れ(ロゴ編) として ロゴを通じて、こちらの想いが「エンドユーザー」に届くと良いですよね。 というお話をさせていただきました。 今回は、「想い」をテーマとしてみたいと思います。 制作の流れに「想い」とは? 「想い」=「気持ち」というとイメージつきやすいでしょうか。 もしかしたら、ここでいう「想い」というのが、 みなさんが思っている「想い」と違っていたらすみません。 ここでの「想い」の定義は、 「ターゲット(エンドユーザー)」の人が行動を起こす 決定打(アクションを起こすキッカケ)になったものを指しています。 少しおさらいになりますが、以下が大事です。というお話をさせていただきました。  「何の
0