絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

43 件中 1 - 43 件表示
カバー画像

初対面のコミュニケーションで大切な3つのこと

こんにちは、やまさんです。今日は「初対面のコミュニケーションで大切な3つのこと」について書きます。これを読んでいただくことで、恋愛の場面でも職場の人間関係でも、初めて会った人と楽に人間関係を作るポイントが理解することができます。もちろん初対面以外でも役に立ちますので、最後まで目を通してくださいね!1.無理に話そうとしないコミュニケーションが苦手な人ほど、無理に「話そう」とします。よほど話し上手な人でない限り、話そうとして失敗しています。初対面ではお互い知らないもの通しなので当然緊張します。人は知らない人に出逢った時に、無意識で警戒します。その警戒レベルは敵か味方かどっち?ということを一瞬で判断します。緊張する理由は、いつでもその場から逃げられるようにするためです。ですので表情は硬く目は見開いている状態になりますので怖く見えます。その状態で話そうとすると、話しの内容のほとんどは相手に届いていません。人と人が対面した時、最初に行うことは「笑顔」と「質問」です。「笑顔」が大切な理由は、相手に安心感を与えることと、少なくとも敵ではないですよというメッセージを送るためにあります。「質問」が大切な理由は、「人は聞かれたことについては考えてしまう」ということが特徴としてあるからです。2.相手が「自慢したそうなこと」について触れる質問をする「質問」については、闇雲にすれば良いということではありません。ポイントは相手が「自慢したそうなこと」について質問することで、良質なコミュニケーションを取ることが可能となります。例えば、身に着けている時計やバック、服装などについて触れるということです。ここでの
0
カバー画像

(352日目)会話が下手な人の話し方ってこんな感じだろうか。

今日は寒い。とても寒い。そんな中、髪を切りに行こうとするのだから間違いなく風邪をひくだろう。しかし身だしなみは大切ですからね。体調より優先します。さて先日、ES添削で書いたことにリンクするんですけども、「ちょっと何言ってるか分からない」って人の話し方には特徴があります。例えば桃太郎のストーリーを例に挙げてみます。桃太郎と言えば、全米が泣いちゃってアカデミー賞最有力候補になった至極のストーリーと言われて久しいわけですが。簡単なストーリーは「川から流れてきた桃に入った太郎ちゃんがすくすく育ってアニマル3匹従えて鬼を倒して財産を奪った。」という感動モノです。で、そのストーリーの一部を使って会話が通じない…というか下手な人の話し方を書いてみます。元のストーリー:「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川で洗濯に。 ある日、おばあさんは川で大きな桃をひろい、家に持って帰りました。桃を食べようとして割ってみるとなんと中から男の子が。桃太郎と名付けられた男の子。大切に育てられ、すくすく大きく育ったある日、鬼が島の悪い鬼の噂を聞いて、鬼退治に出かけることになりました。」で、会話が下手な人はこうなります⏬『おじいさんはしばかりに行きました。おばあさんは洗濯に行きましたが、おじいさんは山へ行って、おばあさんは川に行きました。これは昔々の話なんですが、その山と川がある近くの村におじいさんとおばあさんはずっと昔から住んでいたのですが、とても見晴らしがいい自然に溢れる村だったそうです。話を戻すのですが、おじいさんはしばかりの最中だったと思います
0
カバー画像

とりあえず、私はこの子の一番のファンでいよう。

映画を通じて、日常のコミュニケーションを深める視点を学ぶ「TCS映画部」 今回の作品は「フォレスト・ガンプ 一期一会」でした。 この映画で一番印象に残ったのは、フォレストのママが小学校の入学をお願いするシーン。 知能指数が人よりも劣っているフォレストに、普通の子どもと同じようにチャンスを与えたいと考えるママ。 私がフォレストのママだったら、「フォレストはIQが入学最低ラインの80にあと5足りないから当校では受け入れられない」なんて言われたら、「そっかぁ」と自信をなくして引き下がってしまうだろうなと思うけれど、このママはフォレストの可能性を1ミリも疑うことなく、入学を力技で勝ち取っていくところがすごいところだなと、今の私にはないところだなと思いました。 フォレストがあんなにまっすぐに、誠実に成長できたのは、そんなママからの愛情をたっぷり受けていたからなんだろうな。 あのママあっての、いろんな成功をおさめたフォレスト・ガンプなんだと思うと、今の私には、まだまだ自分の子どもの可能性を信じる力が弱いなぁとも思いました。 今の目の前の子どもの能力や性格で、「あぁ、きっとこの子には無理だろうな」とか、無意識に決めつけていること、めっちゃあるな。。。 (片足立ち、そんなぐらぐらしてて、スピードスケートの選手は、無理ちゃう とか) (きっとこの子は、他にできる子が出てくると、きっとダメになるだろうな とか) (この子は、上の子たちより、手がかからないな とか) 子どもの応援をするには、 「子どもの一番のファンになればいい」 と、ピアノの先生をされている方に教わったことがあります。 どうしても、
0
カバー画像

コミュニュケーション、人間関係の悩みを解決するコツ

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。職場にてコミュニュケーションや人間関係の悩みを解決するコツです。それは「人の距離感」を意識すること。ちょっと分かりにくいですね。誰でも無意識に、人との距離感があるものです。好きな人の側にいたい。嫌いな人とは会いたくない。ですが仕事は少し、大人な対応を迫られます。仕事をする人が全部、好きな人という環境は、あまりないと思います。ここでいう距離感は、心の距離のことです。好きな人は1mで接すればいい、ですが全ての人を1mにいれる必要はありません。仕事だけをとれば、むやみに仲良くする必要はなく、仕事が滞りなく進められればいいわけです。多くの人は3mの距離で仕事をする、それ以上は近づかない。相手が近づけば、自分は下がれば良いわけです。挨拶や連絡、相談はするし、意識する。それ以上に仲良くするかは別問題と捉えることができます。嫌いだからと、挨拶もないと話もできず、仕事に障ります。仕事では、同じ会社の人、お客さんとの関係、全員と親しくなったりすることもできないでしょう。近づきすぎず、礼儀正しい対応は、悩みの問題自体 起きにくくなります。無意識だった人の距離を、あえて意識するそれが、コミュニュケーションや人間関係の悩みを解決するコツです。
0
カバー画像

お客さんとのコミュニケーション

こんにちは、あずま貴之です♪ 僕はココナラでビジネスを教えながら メンタルサポートの専門家として これまで350名以上の方の 販売のご相談やサポートをしてきました おかげさまで 2022年度ココナラのコンサル部門 ランキング第1位獲得できました‼ 2023年「ココナラ電話相談 コンサル」 ⭐おすすめサービスNo.1⭐ ↓↓↓↓↓ ⭐コンサルを受けた三つ葉さんの直近の実績⭐ ↓↓↓↓↓さて、あなたはお客さんと コミュニケーションとれていますか? ココナラのようにインターネットを使って お客さんとコミュニケーションをとる場合 ほとんどの場合は文字で判断されます。 リアルな現場での接客だったら 相手が目の前にいるので 声のトーンや表情が伝わりやすいですが ネットの場合はそれが難しいです。 例えば「ありがとう」 という感謝を伝えるときも ただその文章を打っているだけでは 相手には感情が伝わりません。 もしかしたら、 「そっけない人。冷たい人。」 といった印象を与えるかもしれません。 定型文のようなメッセージは もう論外ですね! 大事なことを言いますと 「ビジネスは人間関係の上に成り立っています。」 そこに相手がいて、 相手には感情があります。 だから僕たちは普段から、 お客さんに対して感情が伝わるような コミュニケーションを取る必要があります。 ですが多くの場合、日々の日常の煩わしさなどで画面の向こうに相手がいるということを 忘れてしまいがちです......。 いま、あなたの目の前にはいませんが、 この画面の向こうにはあなたの大事な お客さんがいることを忘れちゃだめです。 つい、忙しい
0
カバー画像

会話上手になるには名キャッチャーに学べ!

皆さんこんにちは!路上で100人の悩みを聞いたアラサー男子のコウヘイです。会話が上手な人になれたら人間関係も良くなりますし、恋愛でも有利に働くこともあるでしょう。今回は路上で話しを聞いて学んだ会話上手になる方法をシェアしていこうと思います。●相手の話しを気持ちよく響かせろ昔にドカベンという野球漫画で読んだのですが、良いキャッチャーというのはピッチャーが投げた球の捕球音を気持ちよく響かせろと言っていました。これは会話でも一緒で相手が投げてくる話題をこちらで大きくリアクションしてあげると話し手も気分が乗ってきますし、舌も饒舌になってくるでしょう。では具体的にどうすればいいのかを次の章から説明していこうと思います。●相手の話しを否定せずに誉めまくれ相手の言葉を増幅するのに一番重要なことは否定せずに誉めまくることです。人は褒められれば褒められるほど調子を上げていく生き物なので、色々と批判したくなる気持ちを抑えて全肯定してあげると良いです。「とにかく誉めまくれ!」「とにかく誉めまくれ!」「とにかく誉めまくれ!」「とにかく誉めまくれ!」「とにかく誉めまくれ!」
0
カバー画像

彼とのコミュニケーション壁、どう乗り越える?

【1.概要】このブログは、パートナーとのコミュニケーション問題を改善するための手段と方法に焦点を当てています。特に、男性パートナーとのコミュニケーションがうまくいかないと感じている女性を対象に、具体的なステップと実用的なアドバイスを提供します。 ブログでは、まずコミュニケーションがうまくいかない理由や困難を探ります。それには自分自身の感情の認識や表現、相手の視点の理解、そして非言語的なコミュニケーションの重要性などが含まれます。 次に、これらの問題を克服し、より良いコミュニケーションを確立するための具体的な戦略とツールを提供します。それには、感情の表現の仕方、聞き上手になる方法、非言語的なコミュニケーションの読み方、そして小さな進歩を祝う方法などが含まれます。 最後に、日々の会話を改善し、より深いコミュニケーションを促進するための具体的な行動計画を提供します。これらのステップは、恋人間のコミュニケーションを改善するだけでなく、相手を深く理解し、相互の信頼を築くための指南書ともなるでしょう。 【2.内容】(コミュニケーションは、言葉だけでなく、感情や思考を伝える手段です。でも、時々、彼との会話がうまくいかないと感じることがありますよね。それはなぜでしょうか? そして、どうしたら改善できるのでしょうか? 以下に、彼とのコミュニケーションを改善するための具体的なステップをご紹介します。 1. **自分の感情を理解しよう**:コミュニケーションの第一歩は、自分が何を感じているのかを理解することです。あなたがどんな感情を抱いているのか、それを言葉にすることは難しいかもしれませんが、彼に対
0
カバー画像

喧嘩別れを回避するには

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 人と喧嘩別れすることなく、できるだけ円満に解決できたらと思いませんか? 円満解決の秘策は、ズバリ! 「忖度」 相手の気持ちを推し量ることを、1番大切にすることです。 「相手の気持ちだけ?自分の気持ちは?」という疑問が湧くと思いますので、 普段からの心がけを含め、その秘訣について今回はお話していきますね。 少しでも良く見られたい、嫌われたくないという思いから気を「使う」行為は、 「こんなに気を使える自分を認めて」という思いを、相手にぶつけているのと同じです。 よって、気を使えば使うほど、自分も相手も消耗していくので、 忖度は、気を使うことではありません。 気を使って人に認めてもらおうとするのは、自分が自分を認められないからで、本当は自分に気持ちを1番わかって欲しいのです。このように、自分をわかってあげて気持ちが満足すると、人に気を使う必要がなくなり、代わりに気を「遣える(=配れる)」ようになります。これこそが「忖度」です。 心が満たされて、溢れた分が「思いやり」として相手に配られ、心が満たされた相手からも「思いやり」が配られる。お互いの気配りによって、ともに温かい気持ちが蓄積していくのです。よって、別れたい、別れたくない、離れたい、悔しい、負けたくない、許せない、辛い、悲しい、寂しい、情けない、絶望的 etc.自分のネガティブな想いを大切に扱うと、 人にわかってもらう必要がなくなり、相手を傷つけたり、嫌な気持ちになることを 持ち込む必要がなくなるので、喧嘩別れをせずに円満解決に向かうことでしょう。
0
カバー画像

恋愛を左右するコミュニケーション・5つの秘訣

■序章: 恋愛におけるコミュニケーションの重要性 こんにちは、皆さん!あなたは自分の恋愛生活に満足していますか?愛し合う二人の間には、コミュニケーションが欠かせませんよね。でも、それって本当にうまくいっていますか?今回はケンジとミカの物語を通じて、恋愛とコミュニケーションの関連性を見ていきましょう。 ■1章: 心のバリアを取り除く まずは自分自身から始めてみましょう。自分の感情を素直に伝えるのって難しいですよね。でも、それが大切なんです。自分自身の感情を理解し、相手に伝える勇気を持つことが第一歩。もし、何かを言ってしまったら相手が傷ついたり離れてしまうんじゃないかと不安に思うかもしれませんが、思い切ってみてはいかがでしょう?それに、相手からのフィードバックも大切です。感謝や謝罪の言葉、批評や助言…すべてがあなたへのメッセージです。それらを理解し、どう反応するかを考えてみましょう。 <実際の会話>「ミカ、実は今日、仕事で大失敗してしまったんだ」とケンジは緊張しながら話し始めました。「それを君に話すことで、僕が見下されるんじゃないかと思ってしまったんだ」。しかし、ミカは優しく微笑み、「大丈夫よ、ケンジ。誰だってミスはするわ。一緒に解決策を見つけようね」と言ってくれました。これにより、二人の間に新たな信頼感が生まれました。■2章: 相手を理解する次に、大切な人のことを深く理解することが大事です。彼・彼女の言葉だけでなく、表情や態度、行動からも何を感じているのかを読み取る力が必要です。それって難しいと思いますか?でも、心を開いて、真剣に相手を見つめてみてください。思った以上に相手の感
0
カバー画像

口下手で片想い彼との接点が作れない時にすべきこと7選

片想いの相手との接点を持ちたいとき、コミュニケーションが苦手な場合でも、次の方法を試してみることができます。1.共通の趣味や興味を見つけるお互いの関心事や趣味を調べ、共通の話題を見つけて会話を始めることができます。2.グループで遊ぶ友達を交えたグループで遊ぶことで、無理なく相手と接点を持つことができます。また、友達が会話を盛り上げてくれることも期待できます。3.ソーシャルメディアを活用する相手のSNSアカウントをフォローして、投稿に「いいね」やコメントをつけることで、自然に関係を築くことができます。4.相手に質問をする相手に興味を持っていることを示すために、質問をすることが役立ちます。質問は簡単で、答えやすいものから始めましょう。5.メッセージを送る直接会話が苦手な場合は、メッセージでコミュニケーションをとることができます。最初は短くても構いません。徐々にメッセージを長くしていくことで、相手との関係を深めることができます。6.自分を磨く自分の魅力を磨き、自信を持つことが大切です。自分に自信がつくと、自然とコミュニケーションが上手くいくことがあります。7.お互いの距離を縮める時間を大切にするお互いの距離を縮めるために、何度も顔を合わせることが重要です。適度なペースで会い、ゆっくり関係を築いていくことが大切です。焦らず、自分に合った方法でコミュニケーションをとることが大切です。自分を偽らず、素直な気持ちで相手と接することが、相手に好意を伝える最善の方法です。+*+*+*+*+*+*+*+*彼の気持ち・本音を紐解く霊視鑑定師「天眼のファセット」です。彼の気持ち本音がわからない女性たち
0
カバー画像

耳を澄まして小さな声を聴く

こんにちは、やまさんです。 今日は「心の声に耳を傾ける」という事について書いてみたいと思います。 1日6万回の思考心理学の研究によると、私たちは1日に6万回の思考を行っているそうです。 6万回も思考している自覚はないですが頭の中では言葉で溢れかえっているのでしょう。そして、6万回のうち、約80パーセントはネガティブな思考になりがちであることだそうです。 その理由は、『身を守るため』。 1日24時間で86,400秒。 7時間の睡眠をとっている場合は起きている間を秒で表すと61,200秒になりますのでその内約49,000回は身を守るためのネガティブな思考12,000回はそれ以外の思考となる計算になります。 身を守るためとはいえ、ほぼ、ネガティブ思考ですね^^; どうりでポジティブになろうとしても無理があるわけだわ… 無理なポジティブ思考は川の流れに逆らって上流に向かって泳いでいるようなもの。そりゃ疲れますね。。。 ネガティブを善悪で捉えること自体自然の摂理で考えると不自然ということ。 川はやがて海に通じていてその海水もやがて雲になりそして雨になりまた川になっていることを考えれば善悪のジャンルにするのは無理があるというもの。 「身を守るため」の行動をとるのは一日の大半を占めるし思考と一致しているので自分を大切にしていくことは自分の思考を守るとことと一致しているのでしょうね。 人の悩みの9割は4種類に分類できる 悩みの種類は無限にあるように思いますが人の悩みの9割は4種類に分類できるそうです。 ちょっと信じられませんがそう聞くと少し心が軽くなる気もします。 これはメンタリストDaigo
0
カバー画像

もう恐れることなし!上司や先輩とのコミュニケーションで自信をつける5つのステップ

上司や先輩とのコミュニケーションって、職場での人間関係やキャリアアップに大きく影響するよね。でも、コミュニケーションに自信がなくて悩んでいる人も多い。 そんな時に役立つ、上司や先輩とのコミュニケーションで自信をつけるための5つのステップを紹介するよ。これらのステップを実践することで、職場でのコミュニケーションがスムーズになり、人間関係やキャリアアップに繋がるはずだよ。ステップ1 リスペクトと感謝の表現を習慣にしよう上司や先輩に敬意を示すことで、人間関係が良くなるだけでなく、自分の意見も受け入れられやすくなるんだ。感謝の言葉は、相手の助けやサポートに対して普段から伝えることで、相手も自分を評価しやすくなるよ。挨拶や会話の中で自然に取り入れることが大事だね。 例えば、上司がアドバイスをくれた時には、「ありがとう!すごく参考になるよ。」と感謝の言葉を添えることで、良好なコミュニケーションが保たれるはずだよ。ステップ2 アクティブリスニングを実践しようアクティブリスニングとは、相手の話に集中して理解しようと努力するコミュニケーション方法だよ。上司や先輩からのアドバイスや意見に対して、耳を傾け、適切な反応や質問をすることが大事。アクティブリスニングを実践することで、相手に自分が話を理解していることを示し、信頼関係を築けるよ。具体的には、相手が話す時にうなずいたり、「なるほど」「そうだね」といった相槌を打つことで、相手に対するリスペクトを示せるんだ。ステップ3 適切なタイミングで意見や要望を伝えよう上司や先輩に対して、勝手に自分の意見を押し付けるのではなく、相手が受け入れやすいタイミング
0
カバー画像

人生を成功に導くコミュニケーションスキルの極意

私は一体どこで間違えたのだろう? 人生は壮大なドラマ。あなたはどんなドラマの主人公ですか?思った通りの素敵なドラマですか?それとも、「こんなはずじゃなかった・・・・」と思っていますか?3つの大きな悩み 人生の舞台で繰り広げられる3つの壮大なドラマ―それは、お金、健康、そして人間関係です。時には波乱含み、時には感動的な物語が紡がれる中で、その登場人物たちが直面する問題の筆頭に立つのが、まさに人間関係の悩み。多くの人が悩みの中心に置いているのは、この人間関係だと言われています。人間関係の悩み そんなあなたも、人間関係の悩みにつまずいて、どうしてもうまくいかない局面に悩まされたことはありませんか? そんな時、ふと心に浮かぶ疑問が、「私は一体どこで間違えたのだろう?」というものです。しかし、答えは意外とシンプル。多くの場合、コミュニケーションが苦手であることが、根本的な悩みの原因となっているのです。 コミュニケーションが苦手・・・ そこで今回、この記事では、「コミュニケーション能力を上げると人生が変わる!」と題し、あなたがこれまで抱えてきた人間関係の悩みを解消し、人間関係を円滑に進めるための秘訣をお伝えします。一歩ずつ、確実にコミュニケーション力を向上させ、人間関係のストレスから解放されることで、人生がさらに豊かになること間違いなしです。 想像してください!人間関係がスムーズになった未来 この記事を読み進めることで、あなたはコミュニケーションのプロになれるかもしれませんし、それによって人間関係がスムーズになることで、人生の他の悩みも軽減されることでしょう。さあ、今こそ悩みの解決への第一
0
カバー画像

ラポール

今日は久しぶりに良いお天気気分が落ち込んでいたきゅなですが青く澄んだ空に心洗われまた頑張ろうって思えた今日の頃です対人関係ではラポールの築きがとても大切になってきますよねきゅなはちょっと苦手だったり(*ノωノ)でも、コツをつかめば初対面でも身構えることはないんですって先週は新規の方の初回訪問に行ってきましたうーん、家族の方もいたのでとっても緊張していたきゅな(*'▽')緊張しすぎて変な脇汗かくっていうそんな中、利用者の方とはうまく目が合わせられずきゅなばっかり話していたり契約書読むだけで必死になって要望希望がきちんと聞けていなかったり表情こわばってるし早口言葉だったし落ち着き感なんて半端なくなかったあはは思い返すとちょっと恥ずかしい場面こんな自分を振り返ったわけはその後のその利用者との関係づくりに困ったからですコミュニケーションって好きだし得意だと思っていた きゅなやはり日々学びは必要だと再認識しました(>_<)あるコミュニケーション技術のコツの本を読み返すと先週やったことと正反対なことが書いてあった(;'∀')①まずは人の話を聞く②その人との姿勢や口調を見てそれに合わせる③相手の話を否定せず受け入れる④上手に話すことに囚われないなどでしたそうすることで徐々にラポールが築きやすくなるラポール(信頼感や安心感)がないままだと次のステップにいけないんですよねそうなんです今はその利用者の方とは停滞しています次の訪問ではそのことを意識しながらゆっくりやっていこうと思いましたいつもは自然とできていることが初対面になるとできなくなることもあるのかなぁなんて前向きに考えよーっと傾
0
カバー画像

コミュ力の 高い男が やっていること

【コミュ力の高い男がやっていること】リアクションがめっちゃ大きいよい表情をしているテンションが高い 相手を楽しませるマインド 自分も楽しむマインド=========-まとめ- コミュ力の低い人は 「ああ、どうしよう・・何喋ろう」などと 心配しながら会話をしているので 会話が盛り上がりません 一方、コミュ力が高い人は 相手を楽しませようとしたり 自分も楽しもうとして、会話自体を楽しんでいます それが、結果的に相手にも話しやすい印象を与え 会話がどんどん盛り上がっていくのです コミュニケーションは テクニックよりも会話を楽しもうという マインドです!===========明日は自分を承認できる 男は強い!を投稿します 見てね♪
0
カバー画像

大人のキャリアセンターを創りたい

現在、新潟日報社さんが実施されている、「きぼうの息吹」というプロジェクトに参加させて頂いております。 「きぼうの息吹」は、新潟で生まれた新しいチャレンジを集めて発信し、チャレンジにこめた思いや感動をみんなで共有し、チカラに変えていく新潟日報社さんの2022年度プロジェクトです。 私の活動の内容は、いたってシンプルで、、、 “オンラインでお話を聴く”という活動です。 会社や家庭や雇用形態や性別や年齢や、今、働いているとか働いていないとか、そんなことは取っ払って、いつでも、素直に、安心して、本音で話せる場所をつくれるような場所を創りたい。 これが、私の想いです。 私は、約9年間、大学のキャリアセンターで働いてきました。 大学キャリアセンターでは、相談ブースというものがあり、そこに所属する学生であれば、就職に関する相談をいつでもできるようになっています。 就職に関する相談といっても、それは本当に様々で、、、、 もちろん、ES添削や模擬面接といったオーソドックスな相談もありますが、実は、 「まずは何から手をつければいいかわからない」 「話がまとまっていないけれど、なんかモヤモヤする」 「自分がどんな仕事に向いているのかわからない」 といった、自己理解を深める内容の相談もできるのが、キャリアセンターの魅力の一つだと、私は考えています。 でも、「社会人になったら、なかなかこんな場所がない」これが、15年ほど社会人生活を経験してきた、私の率直な感想です。 ---------------------------------------------------------------------
0
カバー画像

問題は自分の中には「ない」!

コンテンツの匠です。=================問題は、自分の中にあるのではなく、人との「間」にある=================このことに、あなたは、気付いてますか??他人がいて、自分がいる。その間に、ストーリーが生まれ、人は喜怒哀楽を感じ、そこに執着する。この執着から、”悩み”が生まれてくるのです。この問題を解決するには、他人との関係を組み替えることが必要になってきます。関係を組み替えるときには、2つの要素を意識します。1.根底にある力関係2.人間関係この2つです。人間関係の根底にある力関係と人間関係をよく見て、バランスを変えてみる。この視点が生まれた時、目の前の悩みが吹き飛んでいくのです。では、バランスを変えるとは一体、何をすればいいのか?============相手に少しゆずる============まず、「相手に少し譲ってみる」ということをやってみましょう。あまりにも大きく譲りすぎると、バランスが崩れます。逆効果になるので、譲るバランスには注意が必要です。要は、あなた自身が出来ることからスタートするってことです。あなたがコントロールできるのは、自分だけ。だからこそ、相手を動かすのではなく、ご自身の立ち振る舞いを変えていく。これが、一番、合理的で、かつ、確実な処世術。あなたの中には問題はありません。が、相手との間には必ず問題の根っこが潜んでいます。だからこそ、その悩みの根っこを自分自身の手で刈り取っちゃう。こういったスタンスが人間関係をスムーズに進める究極の掟です。あくまでも私の視点ですが、あなたに1ミリでも役立つ情報になれば幸いです。長文読んで下さり本当にあ
0
カバー画像

コミュニケーション障害 医学的 OR 俗称?

1)医学的なコミュニケーション障害「コミュ障」?コミュニケーション障害を略した言葉で、SNS発信の俗語です。 「自分はコミュ障だ」「彼はコミュ障だ」日常会話でも広く使われるようになりました。 しかし精神医学的「コミュニケーション障害」も存在します。 ①医学的コミュニケーション障害『DSM-5 マニュアル』コミュニケーション障害言葉を使うことに対して障害が発生する疾患の総称「コミュニケーション障害群」 のことを指します。 ②医学的なコミュニケーション障害の特徴 『DSM-5』の診断基準●状況でコミュニケーションを 変えることが苦手●アイコンタクトや表情を読んだりなど 非言語的な合図を理解することが苦手●ユーモアや比喩表現などあいまいな言葉を 理解することが苦手 ●会話のルールに従うことや 推測することが苦手それらの影響で社会的関係・学業仕事などに支障がある。社会的にしんどいのは大変ですよ!本人・家族も!子どもの頃から以上の症状がある(就職などのタイミングで分かる人もいる) 「病気としてのコミュニケーション障害は個人の努力で解消できる程度の苦手な感覚ではなく、社会的な活動に支障をきたすほどの困難さがあります。」俗称の「コミュ障(コミュ症)」とは大きく異なるPOINTです。 「自分はコミュニケーション障害かも…」と思い悩まれている方は専門のカウンセリング・医療機関の受診をおすすめします。是非、ご相談をしてくださいね。2)俗語としての「コミュ障(コミュ症)」①コミュ障の特徴 SNSスラングに由来する言葉のため明確に定められた定義や特徴はありませんが◇コミュニケーションが苦手と言う点では
0
カバー画像

褒められたら、この一言

「いやいやそんなことないよ~」「そんなこと言わないでくださいよ」褒められたときに、ついつい否定的な言葉が出てしまうのは日本人特有の返し方なのかなと思ったのは、海外に住んでいた頃でした。とは言えどもともと『褒められたら否定する』ことに違和感を覚えたのは小学生の頃です。例えば、「頭いいね」と褒められたときに、「そんなことないよ」と返事をすれば褒めてくれた人は「いやいやそんなことない、頭いいじゃん!」と結局またほめなくてはなりません(*'ω'*)それに実は相手の発言を否定していることにもなるのです。相手が「頭がいい」と思ってくれたなら「ありがとう!うれしいな」でOK!それって、全然自慢している感じでもないし、相手もありがとうと言ってもらえてハッピーかもしれませんね(*^^*)-------ちなみに私はここにもう一つ…!いや2つ付け加えます。「〇〇さんにそう言ってもらえて嬉しい!○○さんだって△△がすごいじゃないですか!」1つが相手の名前:『他の誰でもなく、あなたに褒められたことが嬉しい』というスペシャル感2つ目が相手へのお返し:ほめたつもりがほめ返されたら嬉しいかも-------それに褒められても否定し続けるって、自己肯定感を自分で下げてしまっていることにもつながります。実際に自分の口から出た声は、脳に自分の事として伝達されるので、いくら褒められても「そんなことない」と言ってしまえば【ジブンハ アタマガ ヨクナイ】と悲しいデータとして変換されちゃいますよね。褒められたら素直に喜ぶことは、高飛車になることではないんですヨ★こんな感じで、会話のちょっとしたコツを最低料金で出品しています♪
0
カバー画像

実施厳禁! コミュニケーションを破綻させる方法!

こんばんは、ヒロです。私たちは人間関係、コミュニケーションで必ずといっていいほど、失敗しますよね?その失敗、どうしてなったのでしょうか?コミュニケーションを必ず失敗する方法は何だと思いますか?絶対に失敗するのは●●●人間関係を破綻させる原因は色々ありますが、私は介護の仕事をしていて切実に感じます。絶対的に言えますが、何かに「依存」している人間、つまり、自立していない人間はまず間違いなく破綻します。では、失敗する理由は具体的には何なのでしょうか?それは、双方向にならないからです。コミュニケーションは伝達です。お互いがお互いに気持ちを伝えあって、お互いがお互いに思いやって初めて成立します。依存している、されている人間はそうではないですよね。依存しきっている人を見ると分かりやすいでしょう。一方通行ではありませんか?自分では何もせず、他人や何かにすがってばかりいる。ぶらさがってばかりいる。決して自分からは発信しない。しかも、それで依存が無くなるばかりか、余計に酷くなる。これでは、相手は疲弊するばかりです。双方向にならないから、コミュニケーションが上手くいかなくなるのです。自立できない大人例えば、いつまでも親に頼り自立できない大人が典型例でしょう。だいたい、そういう人は社会の中で上手く溶け込む事が出来ないですよね?何かに頼っている人間は、何故頼るのか?自分の力では、現実に向き合えないからです。現実に向き合えないから、何かにすがるしか生きていけないのです。仕事が出来ないから、昔流行った言葉ですが、ニートになる。家事が出来ないから親やパートナーに頼る。等身大の自分や現実を見るのが怖いから、酒
0
カバー画像

人生が上手くいかないと嘆いていた、当時の自分へ。“自分で選択する”の意味。

“自分の機嫌は自分で取る”だとか、“自分がどう反応するか、どんな行動を取るか、は自分で選択できる”ということが、完全に腑に落ちたのは、ここ10年位のことなんですが。 それまでの、マイナス思考でできあがっていた自分や、他責思考からくる自分勝手な怒りを持て余す日々を思い出す度に、どうしてもっと早く気づけなかったのか、と不思議に思います。 “自分で選択できる”という点に気づいた時、目が覚めた!という感覚があり、衝撃だったのを覚えているので、それまでは、この点が、とにかくどうやってもピンとこなかったんだろうと思います。 気になると、脳内のホワイトボードにずっと書いてある感じで、ああかな、こうかな、と考えていたところ、これが有力な原因だろう、と少しスッキリしたので、その思考過程を言葉にしてみようかと思います。 どうして自分の人生は、こんなに上手くいかないのか、いろんな人に不愉快にされ、邪魔ばかりされる……、障害が多くて嫌になってしまう、とうんざりしていた30代後半までの自分。 多分私はどこかで、自分の想定しているように物事が進まないと、“不利益が降ってきている”ように感じていたんだと思います。 その不利益は天から降ってくるような感覚で、変えられないものだと思っていた。この定着した考え方が強力過ぎて、自分でどうこうしようという気が全くなく。 努力を怠っていたというよりも、“努力すれば変えられる”ことに気づいていなかった、が正しくて。 面白いほど自動の思考で、有無を言わさず押し付けられた、今のこの不利益に、選択肢も何もないでしょうよ、とどこかで強く思っていたような気がします。 当時もし人から
0
カバー画像

会話が上手になるための方法

会話が苦手だから今すぐに上手になりたい!と考える人もいるかもしれませんが、会話をする力というのはすぐに身に付くようなものではありません。ただ、ちょっと意識を変えるだけで苦手な人でも会話を楽しくすることはできるはずです。では、どんな方法があるのでしょうか?まずは、話す相手に興味を持つです。自分が一方的に話すというのは最悪です。会話を楽しむためには、会話の相手を主役にすることがコツです。自分が話をしたいという気持ちは、グッと堪えて、まずは相手に興味を持ちましょう。興味を持てば、質問が生まれてきます。その質問の中から会話のタネを集めることで楽しく会話を続けることができるようになります。仮に、自分にとって、全く興味を持てない内容だったとしても、今後の自分の見聞を広げると思い、真剣に耳を傾けてみてください。次に、会話のスピードを相手に合わせることです。人それぞれ、会話のスピードがあります。早いからいいとか遅いからダメとか、そういうことではありません。大切なことは、会話の場を心地よくするということです。相手のスピードに合わせることで、相手は心地よくなります。緊張したり、焦ったりすると早口になりがちですが、落ち着いて相手の呼吸に意識を向けてみて、スピードを合わせてみてくださいね。そして、オウム返しをするです。誰でも簡単にできる会話のスキルがオウム返しです。オウム返しは、相手の言葉を真似ることを言いますね。これは、相手に好印象を与える心理テクニックのひとつです。もちろん、露骨でわざとらしく真似を繰り返したら、相手はバカにしているのか、と不機嫌になってしまうかもしれません。相手を観察しながら、オ
0
カバー画像

私の世界を広げてくれた本~「キングダム」で学ぶ最強のコミュニケーション力~

私が「マザーズコーチング」と「キングダム」に出会ったのは、実は、この本からでした。 昔から、本屋のビジネス書コーナーが大好き。 とりあえず疲れたら、本屋に行くのが私の日課。 小説よりも、ビジネス書派。 特に自己啓発本が大好きです。 お洋服のお買い物ではなく、本屋でピンときた本を買うのが私のストレス発散です。 スイーツよりもおにぎり派。 スイーツよりもビジネス書派。 そこが私のちょっとかわいくないところ。 そして、もともと「コミュニケーション」が大の苦手。 コミュニケーションは私の人生の最大のテーマ。 そんな私がこの本に惹かれないわけがありません。 世の中には、ただの少年漫画からこんなにもコミュニケーションを語れる人がいるのか。 そんなことを思ったのをきっかけに、この本を書かれた「馬場啓介」さんに興味を持ちました。 この馬場さんこそが、後に私が学ぶことになる、マザーズコーチングスクールの代表です。 そして、このただの少年漫画だと思っていたキングダムが、ただの少年漫画ではないことも知るようになり、私はキングダムの読者にもなっていくのでした。 本は世界を広げてくれる。 未来の可能性も広げてくれる。 だから本屋に行くのは、どうしてもやめられない。 電子書籍の時代になっても、本屋はなくなって欲しくない!! そんな叫びを残して、今日は終わりたいと思います。 ではでは、今日はこのへんで♪ 今日も素敵な一日になりますように☆彡 --------------------------------------------------------- 毎日を楽しく、ワクワク過ごしたい! 日々の奮闘を誰
0
カバー画像

【人が苦手】不安や怖れの正体

人との繋がりの中で、不安や心配、ネガティブな気持ちに囚われてしまうこと、よく耳にしますね。人とのコミュニケーション前に心が揺れてしまうと、どんどんと生活が難しく感じてしまいます。人と関わるのは避けられないので、どうしようと思うこともあるでしょう。楽しんで生きるはずの日々を、人間関係の悩みで疲れてしまうのは惜しいことです。いつも思っているのは、どんな困難な状況でも問題の原因は外の世界ではなく、自分の中にあること。他人や環境ではなく、自分の考え方や感じ方が大切だと思っています。そこで、自分の中をじっくりと覗いてみること。自分の真の感情を探し出し、それを認めることが大切です。しかし、気をつけたいのは、その真の感情を見過ごして、ポジティブに考えようと無理に変えること。これは短期的には効果があるように思えても、長くは続きません。「これくらいで我慢するか」と思ったり、本当の気持ちを抑えたりすると、結果としてその考えが現実になってしまうことも。もし、心にモヤモヤとしたものがあるなら、一度自分の中を見つめ直してみてください。その真の感情を認め、受け入れることで、次第に現実も変わってきます。そして、何度かその変化を体験すると、その真理を実感できると思います。次第に、自分自身も前向きな気持ちになってきて、その変化を感じることができます🍓あなたの日々が明るく、HAPPYなものになりますように✨りょこぴー
0
カバー画像

コミュニケーションをとるのが苦手な私だからこそできること

おはようございます!キャリアコンサルタントのShinoです♪ 先日、京都に帰省中、久しぶりに嵐山の渡月橋を渡りました。 と、いっても、雨の中、車でサーっと通っただけなんですけどね。 でも、久しぶりに通ったせいか、昔の思い出を、いろいろと思い出しました。 ~話は小学生時代にもどります~ 中学受験のために塾通いをしていた私は、小6の夏に、この渡月橋を毎日歩いて、いつも通っている塾の嵐山校に夏期講習に通っていました。 小さい塾だったのですが、夏期講習では2クラスあり。私は、いつもの塾のメンバーとは違うクラスになってしまいました。 周りは知らない人だらけ。 もともと人と話すのがそんなに得意じゃなかった私。 そして、背が小さく、少し目が大きかったせいか、周りからいつも"かわいい"と言われていた私。 できるなら人と話したくない。 でも、友達は欲しい。 私が本当に"かわいくて、魅力的"なら、きっと私が話しかけなくても、友達ができるはず! と、「自分から言葉を発することなく、友達が作れるか」という実験を、地味に1人でやっていたのでした。 (ちびまる子ちゃんの野口さんがやってそうな実験やなぁ) 結果、新しくできた友達は"ゼロ"。 自分には、知らない人から声をかけられる程の魅力はないと思い知った夏でした。 でも、この夏の実験(今思えば、立派な自由研究)のおかげで、以後、自分から周りにコミュニケーションをとるようになっていったので、決して無駄な経験ではなかったなと思います。 今でも、人に何かを伝える時にはめちゃくちゃ緊張するし、メモがないとテンパってしまいます。 自分の思いを伝えるのも、言葉で話すよ
0
カバー画像

言いたいことが言えないのは「どうせ無理」と思ってるから。

見たい、聞きたい、調べたい!どんなことでも気になっちゃう!そんな、おせっかいな Taka (40代 大阪女) が、あなたの代わりに調べたり、電話したり、伝えたり。行動しなければ、変わらない。伝えなければ、始まらない。人生損せず、楽しみましょう!!言いたいことが言えないのは「どうせ無理」と思ってるから。私は、職場や友人たちの中では自分の意見をはっきりいうタイプです。なのに、家ではなぜか思ってることが言えず、イライラ、ストレスが耐えませんでした。特に、夫には言いたいことが言えませんでした。「ご飯の支度、手伝って」「自分で部屋を片付けて!」「出したものは元に戻して!」まるで、子どもに言うセリフですよね。。。これが言えませんでした。結婚して、子どもがいないあいだは家事の負担も感じなかったので、「夫の世話をする」ことが当たり前になっていました。しかも、母性本能とでも言うのでしょうか?そのことに幸せを感じていたのでしょう。子どもが生まれたら、一転!!何もしない夫にイライラ、イライラ。手伝ってくれるどころか、夫もセリフは、「なんで片付けれてないの?」「俺のご飯は?」「なんで俺がやらないといけないの?」全く、今までの生活を変えようとしません。その積み重ねで、「夫はどうせ言ってもやってくれない」と、決めつけて何も言わないようになりました。これも、今思えば、伝え方次第で結果は変えることができました。何に困っているのか、何をやって欲しいのか、具体的に言わないと伝わらなかったんです。早い段階で気づけば、修正も早いです。長引くと言い出しにくくなります。「言えない」のは、「相手の反応を自分で決めてしまって
0
カバー画像

令和3年7月5日(月)赤口☆今日も笑顔で☆

新しい週のスタートです☆彡先月から開始したキャリコン朝活もご依頼の企業様が増え、当分の間は、充実した早朝が続きそうです☆彡主なクライエントさんは、いわいる中間管理職の方々です皆さん様々な課題・問題、お悩みをお持ちですクライエントさんからこんなご相談がありました「なかなか 仕事を覚えてもらえないです 特にアクシデントや 例外事象が起きたときの 対応がなかなかできない マニュアル化してあるのですが、 なかなかその通りに 対応してもらえないんです どうしたら良いものか。。。」最近ご担当させていただいた、 クライエントさんのお悩みです 工場の製造ラインの お仕事をされている 管理職の方でした 製造ラインで働いておられる 従業員の方々は、 十代の方から 60歳代と いろんな世代の方々が 一緒に働いていいる、 とのことでした 世代が違うと 育った外的環境に加え 身体的な差も、 教育環境なども違うので 色々な価値観や 物の考え方も 色々おありだと 思いますので、 なかなか同じ方法で 仕事を教えるのは 難しいのかもしれません マニュアルは きちんと用意されていて 人によっては マニュアル通りに きちんと仕事を していただいているそうです 仕事を覚えられない原因が どこにあるはず 決して 個人の仕事の能力が 低いというわけでも ないようです どんな原因が考えられるのか? 一つご提案したのが、 先ずは、 率直に 個別にお話を 聞いてみたら いかがでしょうか と、ご提案しました 人によって 価値観などが異なっているので 個々の行動変容が 必要だったりします 個別に 丁寧に 個別のペースで 話を聴
0
カバー画像

【なめられている?】否定コミュの人から、連絡先を尋ねられたら?

昨日のブログ、「【起業】少数派は大概叩かれる。」の続編です。後半に、否定するのに、近づいてくる人達がいるという話を出しました。そういう人の対策として、相手の発言に肯定も否定もしない、説得しないなど書きました。それで、否定しまくる相手から、「連絡先交換」を言われたら・・・。それについて、あくまで私の個人的考えですが、書いていきます。【否定するのに、近寄ってくる人、結構いる。なんでやねん】知恵袋などにも、このような質問がたくさん載っているんですよね。ご相談としては頻繁ではありませんが、年で10件位有ります。ただ、10件と言うのは、お客様側が「否定&なめられているのでは?」を自覚を持って、ご相談にいらっしゃる数です。否定されていても、自分が悪いのではと受け入れ続け、どうもストレスが高くなってきて、自分が悪いのだろうけど、関わりたくない人がいる・・・と、ご相談にいらっしゃる方々は、月に数件有ります。コミュニケーションを取れば、否定する。距離をあけると怒ったりする。どうしたらいいの??? と、思う訳です。昨日のブログで、貴方を支配したがっているとか書きました。また、自分の商品を売り付けたいとか。後、教え好きもいますね。これはスポーツジムなどに多いのですが、コツコツと筋トレしていると、突然、我流の方法を教えてきたり、勝手にトレーニング法を否定してきたり。これも検索すると、山程出てきます。【貴方がいい人だから、なめられている可能性が有る】理由をまとめると、なめられている可能性が有るということです。【こういう人から、仲良くないのに、連絡先を尋ねられたら?】セミナーに行ってとか、スポーツジムとか
0
カバー画像

自律神経失調症になりやすい方の特徴8「言いたいことを言えない」自律神経失調症克服マニュアル

シリーズでお伝えしている自律神経失調症克服マニュアル。毎回読んでくださっている方からダイレクトメッセージをいただいたり、お気に入りに登録してくださる方も増えてきて、とても励みになります!よく考えてみますと、ココナラには整体関係の方が少ないです。それもそのはず、ココナラはオンラインサービスですから、多くの治療家にとってサービスの提供がむずかしい環境です。幸い私は3年前からオンラインセッションやカウンセリングのインストラクターをしていますので、ココナラでの活動(2021年1月~)がとても新鮮でたのしいです♪今後とも、よろしくお願いいたします^^それでは今日の本題「自律神経失調症になりやすい方の10個の特徴~その8~」をお伝えさせていただきますね。 【自律神経失調症になりやすい特徴:その8】言いたいことを言えない関連キーワードとして、自己主張が苦手・葛藤・感情の抑圧・言い返されることで傷つきたくない。 言いたいことを言えないことで体に表れる不調としては、喉の違和感・喉が詰まる感じ・声をだしにくいが代表的です。「こんなことで体に不調として表れるんだ」と思われたのではないでしょうか? 根本的な原因が言いたいことを言えない(関連キーワードを含む)ため、病院で検査をしたところで異常なしといわれるケースがほとんどです。 喉の違和感や詰まった感じについてインターネットで調べてみると、ヒステリー球(咽喉頭異常感症)という言葉をよく見ると思います。 ヒステリー球は、 ・ 不安時 ・ 緊張時 ・ 落ち込んだ時 ・ 精神的にショックを受けた時 ・ 疲れている時 このような時に生じやすく、ヒステリー
0
カバー画像

言葉足らずになっていない?言わなくちゃ分からないお話

みなさん、こんばんは。褒めの魔法使い、水希優奈です♡最近Kindleで漫画を読んでいて、ふと思ったことをシェアしていこうと思います。恋愛ものを読んでいたのですが、ドキドキのシーンで『言わなくても、わかるでしょ?』は?????言わなきゃ分からんわ(΄◉◞౪◟◉`)ふと、思っていました。そして今日仕事中に私が仕事で機械を使用していました。そしたら別の方が、その機械を使いたかったのでしょうね。ひとつ仕事が放置されていました。その結果、仕事が増加(涙)『言わなくても分かるでしょ』そんなのは慢心や傲慢な考えに過ぎないと思います。何十年一緒に暮らす家族ですら、あなたの考えは分かりません。それなのに、友達や職場の人はましてや赤の他人。もっと知るはずがない(笑)言わなくても分かるのではないです。周りの人間は魔法使いでも超能力者でもありません。だからこそ、周りの人とは■コミュニケーションをとる■周りの様子も伺う■やって欲しいことは明確化する↑上を気をつけようと思いました。たまには漫画を読み漁るのもいいですねー( ´ ▽ ` )娯楽と学びのハッピーセットです♡さて、本日は金曜日。みなさん本日も頑張っていきましょう!少しでも幸せを届けられますように♡今日は夕方から待機します。お時間がある方は、ぜひお話ししましょう♪( ´▽`)♡・。・。・。・。・。・。・。・。♡前を向ける魔法を!頑張るあなたを応援します(電話)頑張るあなたに捧げる褒め活!明日からの活力プレゼントhttps://coconala.com/services/1469721前を向ける魔法を!あなたを褒めます(文章)頑張るあなたを認めて癒す
0
カバー画像

TRUTH

皆様初めまして。大橋 直哉です。最近オラクルカードを勉強しています。これはココナラをまた始めようと思ったことにもつながっています。ココナラで「電話相談」を出品するようになったのは、本業でお世話になっている先生や恋愛コミュニケーションでお世話になった先生の言葉があったからです。本業の先生から「人のこと好き?」恋愛コミュニケーションの先生より「人のことよりも、自分のことを知ってほしい。という気持ちしかない」思い当たる節しかなかったのです。「人のことは好きだった。」今は人とのコミュニケーションを極力避けていた。それは人と関わると嫌な思いをするから。「自分のことを知ってほしい。」これは人と話さないから、話した時に話したいと思うから。気持ちがアンバランだったから、人間関係がより上手くいかなくなった。でも、ちょっとでも人と関わりたいと思ったからどうしようかと考えて、自分は人の話を聞く時間はあるし、話してもらっているだけで自分がいる意味があるじゃないかと感じれる。そう、今は自分のために行っている。人の気持ちを搾取しているんじゃないかって感じながら、サービスを行っています。そんな私でもいつか自分本位じゃなく、「人のために」ってなれるんじゃないかと思っています。そんなことを思っていたら、最近の景色に色がないと感じました。何を見ても、「無味無感」たまたま出会ったこのカードは自然がきれいな色で書かれているので、毎日色を感じるのにいいのではって思い、自分のためにカードを引こうと思っています。長くなりましたが、出来るだけ毎日、毎朝オラクルカードを引いて、感じたことを書けたらと思ってます。書くぞ!!って思
0
カバー画像

空気読むの禁止!?二言増やしてコミュ力UP!

ご挨拶やっほー、ゆうです(*^^*)  暑い!夏だ、夏休みだ!ビールがうまい!ということで、 本日の話題は…? 「 空気読むの禁止!?二言増やしてコミュ力UP! 」 についてお話したいと思います。 こんにちは!大丈夫です!またね! 「空気を読む」人がコミュニケーションスキルがある人っていう空気感をひしひしと感じます。でも、わたしは空気を読むのが苦手、、、(^_^;)だから、肩身の狭いです。世間で生きるのが。でもねー!言いたい。こんにちは!って挨拶してくれたら、こんにちは!って返せばいいけど。大丈夫ですか?って言われたら、大丈夫です!って答える人多くないですか?大丈夫そうに見えないのに(T_T)ちょっと前、休日の仕事終わりの帰りの途中、夜10時頃だったんですが、駅のホームでベンチでないところで、座り込んでしんどそうにしている大学生風の女性がいました。。わたしは、体調悪いんかな?何か手助けできないかな?と思って、「大丈夫ですか?」と聞くんだけど、「大丈夫です!」って返事がきました。こんなとき、空気を読めないわたしは、頑張って空気を読もうとします。(心の中の葛藤・・・)「え?わたし怪しい人と思われてる?」「このまま終電逃すか心配やん」「本当に大丈夫だった?余計なお世話?」「しんどいんやったら、処置必要やん~(T_T)」 などなど・・・その女性が無事に帰れたらいいな、と思いながら「そうですか、無理しないでくださいね」と言って立ち去りました。気持ちはちょっとモヤモヤしていました。相手もスッキリ、自分もスッキリ今度から、モヤモヤにならないようにどうやって声掛けするか準備 しました。それ
0
カバー画像

仕事でのコミュニケーション能力は基礎的能力!

ようこそ♪前回に続いて、仕事をするうえで大切なことの中にコミュニケーション能力があります。・いろんな人の考えや立場・個性を理解する・相手の意見を聴いて、自分の考えを伝える・自分の役割をふまえて、他者と協力し合うこれらが身に付けばリーダーシップやチームワークの質が高まり人との関わりが楽になっていきます。私自身はというと、人を理解し、自分の考えを伝えるって難しいなーって思います。あなたはどうしょうか。そこで今回はアサーティブコミュニケーショントレーニングをご紹介しよと思います。アサーションとは、自分も相手も大切にする自己表現法のことでアサーティブコミュニケーションとは、自分の考え、欲求、気持ちなどを率直に、正直に、その状況にあった適切な方法で伝える技術のことです。企業の人材育成の研修に取り入れるくらいのものですからご存知かも知れませんね。では簡単にご紹介しますね。私たちの自己表現のパターンは大きく分けて3つに分かれます。この3つのタイプを相手や状況によって使い分けているのが通常です。ノンアサーティブ/非主張的(のび太タイプ) 「私はOKではない・あなたはOK」服従的・相手任せ・他人本位・自己否定的・引っ込み思案アグレッシブ/攻撃的(ジャイアンタイプ)  「私はOK・あなたはOKではない」支配的・相手に指示・自分本位・他者否定・尊大・強がりアサーティブ/自他尊重(しずかちゃん・できすぎ君タイプ)  「私もOK・あなたもOK」歩み寄り・自他協力・自他調和・自他尊重・率直・正直人間は、それぞれ考えや感じ方が違っているのは当然であり、相手はこちらの意図とは違う受け取り方をすることもある。そ
0
カバー画像

面白い! 写真のためのコミュニケーション術 #2

こんにちは!廣石春海写真事務所です。一般のお客様からタレントさんまで様々な人物写真を撮っています。今回もポートレート写真の天敵である「被写体の緊張」をコミュニケーションで崩すテクニックを一つお教えしたいと思います。本日は撮影コミュニケーションの基本「ほめる」です。#1で書くべきだった内容ですね😅一般的に日本人男性は、ストレートにほめるのが苦手とされています。私自身、人物撮影のプロを志した頃ほめるのが恥ずかしくて辞めようと思ったほどです。今では想像もできませんが、とにかく初対面のキレイなモデルさんに「可愛い!」とほめる事が本当に苦手でした。催眠術でもかかったかのように「可愛い!」の一言が喉から出てこないんですよ...不思議です。でも安心してください!「良い表情の写真を撮る」ためと自分に言い聞かせ、少しづつ口に出せば知らない間に、恥ずかしさはゼロになります。現在、褒めるのが癖になってしまった私は駅のホームを歩く鳩に向かって無意識に「可愛い!」と褒めてしまい友人に笑われるほどです。😅「ほめる」は「企業秘密」元々ほめる事に抵抗感がない人にとっては「なにを普通の事を。。。」と思うかもしれません。ですが、プロフォトグラファーが使う「ほめる技術」は撮影の品質や、売り上げを左右する、重要な「企業秘密」だったりします。そのため、多くのフォトグラファーそれぞれがいい表情を引き出すための手段として「ほめる」の仕組みを綿密に考え尽くしています。実はとっても奥が深いものです。「ほめる」の基本形2つはこちらです!アマチュアカメラマンにおすすめの「ほめる」の基本形2つはこちらです!■ ほめる1 ”ストレート
0
カバー画像

「音」に気をつけよう!

外出先で好きな曲が流れているといい気分になりませんか?水の流れる音を聞くとリラックスした気持ちになりませんか?激しい曲を聞くと気持ちも盛り上がりませんか?じつは「音」は無意識に人の気持ちを変える力をもっています!これは生活している中での音もそうです。少し想像してみてください。オシャレなカフェに入り、窓際のすごく見晴らしのいい席でコーヒーを飲んでいます。BGMもゆっくりした曲で最高にリラックスしていたとします。でも外から『ガンガン、ガーーッ』と工事の音がずっとしていたらどうでしょう?厨房のほうから『ガチャガチャ』とした音がずっと聞こえてたらどうでしょう?ちょっと嫌な気持ちになりますよね。普段の生活でも無意識にやってしまいがちなのが、ドアを強く閉めた時の『バンッ』という音や、物を雑に置いた時の『バンッ』という音も周りの人は嫌な気持ちになりやすいので注意が必要です。なので『ゆっくり丁寧に』を意識して、ドアを閉める時はゆっくり閉める!物も丁寧に扱って、置くときもゆっくり置くということをやってみましょう(*^-^*)この『ゆっくり丁寧に』をやるだけで自分の気持ちも落ち着くし、周りの人もいい気持ちのままでいれるのでとてもいいです!あまりみんな意識しないですが、『音』によって人の気持ちは変わるので普段生活している中での『音』を気をつけていきたいですよね(^^)さらに周りからも『気遣いができる人』と思われるのでいいことだらけなので、出す音を意識していきましょう(^^♪
0
カバー画像

簡単にリアクションの達人に!

皆さんはリアクションをしっかりとれていますか?軽視されがちですがリアクションてとても大事です!僕もコミュニケーションをとるのが苦手だったのですが、リアクションのとりかたを変えただけで劇的にコミュニケーションをとるのが楽になり、会話もとても弾むようになりました。リアクションするメリットではリアクションがうまくなるとどういうメリットがあるのか?・会話が盛り上がる・コミュニケーション力が上がる・人と話すのが楽しくなる・周りの人から好印象リアクションがうまいとそれだけでコミュニケーション力が高く見られるし周りの人からも好かれます!これは実際僕がリアクションのとり方を変えて感じたことなので間違いないです(*^^)vとはいえ、『リアクションするの難しそう』『自分でもできるかな』と思われる方もいるかと思いますが大丈夫です!まずは小さくでもトライしてみることが大事です。僕も小さくトライしてどんどん慣れていきました。小さくでもやってみるだけで速攻でリアクションのとり方がうまくなるのでどんどん楽しくなってきます(^^♪なので今日は実際に僕も使っている誰でも簡単にリアクションの達人になれる方法を書いていこうと思います。『あ・い・う・え・お』の法則僕が一番最初に意識してトライしたのがこの『あ・い・う・え・お』の法則です。・『あーー』と納得・『いいですねぇ』と共感・『うーーん』と考え・『えーー』と驚き・『おーー』と感嘆まずはこの『あ・い・う・え・お』の法則を小さく初めてみましょう!リアクションを変えるだけで相手の方も話していて楽しい気持ちになるし、「もっと話したい」「気が合うな」と思ってくれやすくなりま
0
カバー画像

会話ネタは「したしきなかに」と覚えておけばOK

こんばんは。むらいちです。現在はud○myでSEOの勉強をしている状態です。 ud○myは1人を追いかけると良いと思うのですが、SEOを学ぶなら、パーソナルビジネスコーチ野口 渉さんは分かりやすくてオススメですね。今回のテーマは「会話ネタは「したしきなかに」と覚えておけばOK」です。 あなたは会話ネタに困ることはありませんか? そんな時に覚えておきたいのが、 「したしきなかに」 というキーワードです。 これは、それぞれの頭文字と取ると分かりやすく 「し」 ⇒ 仕事 「た」 ⇒ 食べ物/旅 「し」 ⇒ 趣味 「き」 ⇒ 気候(天気)/季節 「な」 ⇒ 仲間 「か」 ⇒ 家族 「に」 ⇒ ニュース と言い換えることが出来ます。 これらの使い方としては、例えば ◯初対面の人 ◯異性 など、緊張して会話が止まりがちな時に 「「したしきなかに」のどれかを使って会話をしよう」 と考えられるので重宝します。 語呂合わせですが、1度覚えておけば 「「したしきなかに」だから、最初は気候(天気)について話してみよう」 「ある程度、仲良くなったから次は、趣味について聞いてみようかな?」 と考えながら、コミュニケーションを取ることが出来ます。 何も考えずに失礼なことを言うリスクが減らせますので、ぜひ 「会話ネタは「したしきなかに」から始めよう!」 と覚えておくことをオススメします。 以上、 「会話ネタは「したしきなかに」と覚えておけばOK」 でした。 ご参考までに。またお願いいたします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー □むらいちの商品・サービス一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0
カバー画像

コミュ障 = 人格、?でしょうか?

うつ病やアダルトチルドレンで悩む方には、私と同じ様にコミュニケーションで悩んでる方おい出ませんか?コミュニケーションがダメだからといって、人格に問題があると思っていませんか?コミュニケーション能力と人格は一致しないと私は考えています。何故と言うと…。コミュニケーションはスキルの一つコミュニケーションがダメだからと言ってダメ人間と思う必要ないですよ。コミュニケーションはスキルの一つに過ぎませんから。料理や運転が出来ないからといって、人格を否定する人いないでしょう。コミュニケーション=人格なら、結婚詐欺師など存在しません。勿論冗談ですが、コミュニケーションスキル鍛えたいなら結婚詐欺師に習うのも一つの手かも知れませんね。彼らはコミュニケーションにはべらぼうに長けてます。でなきゃ、人を騙すなんて出来ません。結婚詐欺師までいかなくても、人格に問題がある、例えば、人を平気で陥れたりとか、平気でウソをついたりとか、そんな人でも社交性の高い人は髙いです。優しくても不器用な人っていませんか?人格が優れていても、コミュニケーションが苦手な人だっているのです。話が上手い、聞き上手というのは技術なので、それができるからといって必ずしも人格的に優れている訳ではありません。混同はしやすいそうはいっても、混同はしやすいですよね。コミュニケーションが上手くいかなかったら、自己否定に走りますよね。自信、失っていまいますよね。でも、安心して良いと思います。コミュニケーションが上手くいかないのは、相性の問題もあります。単に相手がアナタのことを嫌っているだけかも知れません。どんなにコミュニケーションに長けている人間で
0
カバー画像

コミュ障は赤ちゃんプレイをしろ

0
カバー画像

積極的な傾聴

0 500円
カバー画像

コミュ障の人と接するとき

0 500円
カバー画像

コミュ障でもプラス思考になれる!

0 500円
カバー画像

メラビアンの法則

本当は優しいのに、癖でいつも顰めっ面の上司に、メラビアンの法則「人と人がコミュニケーションを図る際の影響度=言語情報7%・聴覚情報38%・視覚情報55%」を伝えたら、色々思いあたる節があったらしく、大変喜ばれました。実際彼が主催の会議の空気は劇的に良くなったそうです。キャリコンで学んだ知識が現場で活きた事例です。多くの人は、コミュニケーションにおける声のトーンや表情やしぐさがどれほど影響力を持っているかを知りません。話す内容=言葉よりも、大事なのは気持ちかもしれないですね‼
0
43 件中 1 - 43
有料ブログの投稿方法はこちら