絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

125 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

保育園や福祉施設のホームページの維持費っていくらかかるの?初心者がひっかかるワナ

こんにちは!現役保育士のホームページ屋さんのあつみです。 保育園や福祉施設のホームぺージはおまかせください! ↓あつみ先生の「保育園・福祉施設専門ホームページ制作」のサービスはこちら https://coconala.com/services/2458452 私が依頼を受ける中で、 「え?ホームページって月額料金がかかるの?知らなかった…」 という方が結構、おられます。 という事で、今回は保育園や福祉施設のホームーページを運営するために掛かる「維持費」についてお伝えしますね。 ■保育園ホームページの維持費の基礎知識!サーバー・ドメインって? ホームページって、制作にかかる料金だけでなく、ホームぺージをネット上に置いておくための料金が必要なんです。 具体的には、レンタルサーバーとドメインというものが必要になってきます。レンタルサーバー:ホームページを置いておくための、ネット上の土地 ドメイン(URL):ホームページの住所 と考えると簡単です! ■実際にかかるコスト:ドメイン代とレンタルサーバー代 さて、この土地と住所ですが…これを維持するためには、お金がかかります。 レンタルサーバーやドメインを管理している会社がありますので、こちらに料金を払って利用する必要があります。 サービス内容によって前後しますが、 保育園や福祉施設に必要な性能で、具体的な金額をお伝えすると… レンタルサーバー代:月額1000円前後 ドメイン(URL)代:年額1000円~3000円前後 この程度が必要になってきます。 ちなみにこの料金は、私のような制作者に支払うのではなく、 レンタルサーバーやドメインを管理
0
カバー画像

よく見える!視界良好なり☆彡やる気増し増し♡さらに増し♡

お子様の視覚支援は大丈夫ですか??★視力は様々な発達を促す大切なスタートです♡★こんにちわ★ブログ初のお立ち寄りの方、ありがとうございます。常連の皆様ありがとうございます。前回も「身体機能」に特化したブログを書き込みました!↓ こちらです~本日も身体機能に関連した「身体★目の機能」の話題でお送り致します!今日、コレ!!aikoさんのアイテムとなります。40歳の時に4人目のお産をしまして、とてつもないつわりに襲われて、寝たきりっポイ生活でした。産後一か月健診を終えて、ようやく日常生活に戻った頃、眼鏡をひょいとかけたら「見えんがね( ̄▽ ̄;)」ぼやけとる!!視力はイイのですが、左右の数値差があって「頭痛」等、身体影響も大きいから眼鏡をかけていたんですが・・・すぐに眼科行って「老眼ですね」ええええ?そうなん?浦島太郎みたいじゃん。お産終えたら世界ちゃうで?そんな訳で「遠近両用メガネ★デビュー」作成です!!マジか・・・ちょいとaikoさんショック隠せんかったよ、当時は・・・現在は3本所持です。①お裁縫する様の近い範囲の眼鏡 ②日常汎用の眼鏡。③それから免許OKのグラデーション色付き眼鏡。光の乱反射(ショッピングモールの光とか苦手です。あと爽やかな5月の陽ざしも弱めですの・・・)←視覚過敏の部類ですね。体調の具合で差もあります。という訳で、度数にも差異をつけて体調やシーンに合わせて変えています。そんで「コレ」入荷しました!!←お店かいな(笑)↑↑↑ しかも写真、上!! ↑↑↑これ、ハズキルーペじゃなくて眼鏡市場にあるグランルーペ。眼鏡は眼鏡市場でお世話になっているので、お問い合わせしたら
0
カバー画像

保育園のホームページは「園の顔」であり「窓口」!信頼感を築くために保育園・福祉施設のホームページが重要な理由

こんにちは!現役保育士のホームページ屋さんのあつみです。 保育園や福祉施設のホームぺージはおまかせください! あつみ先生の「保育園・福祉施設専門ホームページ制作」のサービスはこちら https://coconala.com/services/2458452スマホやパソコンが日常の一部となった今、ホームページって福祉施設や保育園にとってすごく大切!保育園の魅力や価値を丁寧に伝え、利用者や保護者の方に信頼感をもってもらったり、就職したい人との出会いを引き寄せる大きな役割があります。この記事では、保育園がホームページを持つことの大切さやメリットと、それを活かすためのポイントをお伝えしていきますね。施設長や園長先生、最後まで、どうぞお付き合いくださいね!■当サービスではこんなホームページを作ります\紹介動画!/ \こんなのもおまかせ!/詳しいプロフィール&ポートフォリオはこちらhttps://coconala.com/users/356231 ■保育園や福祉施設にホームページが必要な理由「保育園の顔であり窓口!」 ホームページは、保育園の顔とも言える大切な窓口! スマホが当然になったこの時代、保育園について知りたい人は、まずはホームぺージを調べます。 逆に、このホームページがないと…「この保育園の情報、全然ないなあ…なんか信頼できないなあ」 「問い合わせしたいけど、ホームぺージもないのかあ」 「この保育園、ホームぺージもないのかあ。情報を隠したいのかなあ。」 「今の時代、ホームページがないなんて…なんか昔のままの体質の保育園なのかなあ」 といったように、信頼を感じてもらう事が出来ません
0
カバー画像

923.娘が嘔吐し大ピンチと思いきや…“保育士母”の迅速な対応に「カッコいい」「参考になった」

娘が嘔吐し大ピンチと思いきや…“保育士母”の迅速な対応に「カッコいい」「参考になった」 娘が嘔吐(おうと)してしまったときの対応の素早さを描いた漫画「保育士あるある こんな時保育士で良かった」が、Instagramで2300以上のいいねを集めて話題となっています。  ある日、娘が突然嘔吐してしまったときのこと。保育士として働いている作者は、慌てることなく迅速に準備をして、その場に駆けつけました。一方で、夫は…。「保育士さん、カッコいいな」「めちゃくちゃ分かる!」「世のお父さんたちはこうですよね」などの声が上がっています。 勤務先の保育園で対応方法を身に付けた  この漫画を描いたのは、保育士・イラストレーターのアミンさんです。保育士として働く中での出来事や、日常の出来事を漫画にして、Instagramで発表しています。アミンさんに、作品についてのお話を聞きました。 Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。 アミンさん「保育士ネタをイラストにして投稿していましたが、それを見た友人から『漫画を描いてみたら?』と勧められ、昨年の9月ごろから漫画を描き始めました」 Q.今回、漫画「保育士あるある こんな時保育士で良かった」を描いたきっかけを教えてください。 アミンさん「あとから思い出すと、クスッと笑える出来事だったので漫画にしました。パパには内緒で描きました(笑)」 Q.娘さんが吐いたと聞いてから、どのぐらいの時間で駆けつけることができたのでしょうか。 アミンさん「1~2分で駆けつけられたと思います。わが家では嘔吐処理セットを用意してあるので、すぐに対応できま
0
カバー画像

原稿と写真を準備するだけ!保育園・福祉施設専用ホームページ制作サービス

こんにちは!現役保育士のホームページ屋さんのあつみです。 保育園や福祉施設のホームぺージはおまかせください!私の提供するホームページ制作サービスには、主に三つのプランがあります。●おてがるプラン(30000円~)→この記事で解説! ●おまかせプラン(40000円~)●まるごとプラン(50000円~) (金額は2024年4月現在のものです)この記事では当サービスの中で【一番コスパの良い】の「おまかせプラン」の詳しい内容をお伝えしていきます!このプランは「原稿」と「写真」を、ご自身で用意できる人向け・自分で画像編集ができる人向けのプランになります。 ※画像の用意や編集を丸投げできる「おまかせプラン」の詳細は下記へ~保育園や福祉施設のホームぺージを作りたい人は要チェック!(もちろん保育や福祉ではない業種もウェルカムです!) ■こんな感じのホームぺージが作れます \こんな感じのホームぺージ作ってます/ \こんな感じも作れますー/ 保育士としてはブロガー界隈・SNSでは「あつみ先生」の名前で活動しております。企業メディアに名前を出しての記事執筆や保育系記事の監修、保育情報誌への紙面掲載等、いろんな活動をしております!\実績&詳しいプロフィールやポートフォリオは下記/https://coconala.com/users/356231 ■【ホームぺージ制作】おてがるプランはこんな人におすすめ!【初心者大歓迎】 ●ホームページの文章を準備できる! ●ホームページに使う画像や写真・イラストは自分で準備したい! そんな時は「おてがるプラン」がおすすめ! どんなホームページにしたいかはっきり決まって
0
カバー画像

原稿を用意するだけでOK!保育園・福祉施設専門ホームページ制作

こんにちは。現役保育士のホームページ屋さんのあつみです。保育園や福祉施設のホームぺージはおまかせください!私の提供するホームページ制作サービスには、主に三つのプランがあります。●おてがるプラン(30000円~) ●おまかせプラン(40000円~) ●まるごとプラン(50000円~) (金額は2024年4月現在のものです)この記事では当サービスの中で【一番人気】の「おまかせプラン」の詳しい内容をお伝えしていきます!保育園や福祉施設のホームぺージを作りたい人は要チェック! (もちろん保育や福祉ではない業種もウェルカムです!)■こんな感じのホームぺージが作れます\こんな感じのホームぺージ作ってます/\こんな感じも作れますー/保育士としてはブロガー界隈・SNSでは「あつみ先生」の名前で活動しております。企業メディアに名前を出しての記事執筆や保育系記事の監修、保育情報誌への紙面掲載等、いろんな活動をしております!\実績&詳しいプロフィールやポートフォリオは下記/https://coconala.com/users/356231■【ホームぺージ制作】おまかせプランはこんな人におすすめ!【初心者大歓迎】「作りたいホームぺージはあるけど、画像とか写真が足りなくて…」「文章や内容は決まってるけど、写真や画像、何を選べばいいかわからない!」「この写真に文字を入れたり、装飾して使いたいけど編集できない…」そんな時は「おまかせプラン」がおすすめ!実は「画像素材が足りない…」っていうのは、ホームページを作りたい依頼者様が直面する一番の悩み・課題なんです。この難しい問題を、解決するのがこのプランです。ヒア
0
カバー画像

ママではない時間の大切さ

子どもが小さい時に一番ストレスを感じたことは何かに思い切り集中できないことてした。つまり何かに集中した後にできたことへの達成感を得ることがなかなかできなかったのです。子どもの昼寝の間に裁縫や料理、何か好きなことに打ち込んでいても子どもが泣き出せば、中断されてしまう。まさに時間を忘れてのめり込むなんて、しばらくできていなかった気がします。例え、子どもがよく寝ていてもいつ起きるかわからない気持ちで思い切り集中できないですよね。それを久しぶりに得ることができたのは、仕事復帰をした時でした。子どものことは頭から1ミリも消えるほど仕事に集中して取り組んで終えた時は何とも言えない達成感がありましたね。世の中のママ達に伝えたい事は時には、保育園の一時預かりを利用してその離れた時間で自分が好きなことをしてストレス発散をしてもよいと思います。一時預かりの保育士をしていた経験から最初の初日こそ子どもは泣きますが、慣れてくれば、ママの姿が見えなくなれば元気に遊んでいます。保育のプロに任せれば、不安も少ないでしょう。子どもにとっても親以外の人を知り、関わり合う経験はプラスにもなります。大いにそういったサービスを利用しても良いと思います。それで、ママが笑顔で子どもと過ごせるならハナマルだと思います。世の中のパパに言いたい事はママに子どものことを少しでも忘れられる時間を作ってあげて欲しいということです。実際は完全に頭から子どもの事を消すことは絶対にできません。でも、姿が見えない事で考える時間が少なくなります。土日に子どもを連れてお出かけ、昼前に帰ってきてくれるだけでも本当にママとっては最高の時間になること
0
カバー画像

保育契約の遵守事項

保育園に子供預ける場合、保育業務委託契約、保育契約ということになります。通常の小学校や中学校とは異なり、教育的側面というより、より生活面でのしつけ面を重視した契約内容ということが必要になります。これよりもっと重要なのが、生命身体の安全です。お昼寝をしたり、食事をしたりするので、ここでの安全面は保育士並びに保育士を管理監督する設営者には求められるかと思います。このあたりの業務に善管注意義務がかかってくるので、何か事故があった場合、それは受託していた債務の不履行があったかどうかは問題となろうかと思います。昨今、保育士さんの過酷な労働環境が問題となっております。その意味では設営者、もっというと自治体にも配慮していただくことも必要になろうかと思います。つまり何か事故が起こったときには一概に保育士さんが責められるというのも変な話になるということも状況によっては、十分考えられるかと思います。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

え?アナタ(あたしデス)子どもから呼び捨てされてん??

ごきげんようです!本日のお題は「親。呼び捨て、それでええんかい!っっ」です。ブログにお立ち寄りくださっている方々には時々、息子の話題、語ってるときに「ちょっと待って?ママの事、呼び捨て?」って違和感を覚えている方もいらっしゃると思います。まして出品が「子育て専門職」ではないかい。大丈夫かい??ですよね。そこで、我が家のルールをご紹介しつつ何故に「呼び捨てOK」か触れますね。我が家は基本、呼び名について「こだわり」を持っていません。二男が誕生してからも、長男のこと「おにいちゃん」と呼ぶようにしませんでした。だってさ「せっかくいい名前つけたのに「【おにいちゃん】ちゃうで!」です。それから長男からすると、たまたま我が家に一番目に生まれただけで「おにいちゃんはないわ~」というところから辞めました。後に三男が誕生するので「おにいちゃん迷走」なるとこだった~。三男 「お兄ちゃん~」長男・二男 「え?何?」三男 「あ、長男の方!」「さすが、おにいちゃん!」ではなく「さすが〇〇!!」です。おにいちゃんだからするのではなく「一人の人間としての行動」を重点において関わりの積み重ねをして来ました。礼儀正しく「お母さん」とか「ママ」と呼ばれていた時代はもちろんありましたよ♡保育園とか小学校なんかですと「周囲は親をお母さんかママで呼ぶ」というステレオタイプな感じで入力されているので。我が家が最も大事にしたことは「呼ぶ相手を心の底からリスペクトすること」です。敬意を込める!! これだけです。最初は義父母からものすごく注意されました。「上の者を呼び捨てだなんて無礼だ」ハイ、しっかりと注意を受けましたが、頑固
0
カバー画像

人事評価は組織のメッセージ

おはようございます。本日は最近、よく相談のある「人事評価」について、『人事評価は組織のメッセージ』と題してお話していきます。皆さんが所属している組織では、医療・介護・福祉問わず、概ね「人事評価制度」を設けていますよね。人事評価を考える際に、まずは言葉について切り分けする必要がありますので、一度、頭の中で整理してみてください。①人事評価・・・制度や評価項目、もたらす結果まで幅広い概念で示される動詞的な言葉。②評価制度・・・「人事評価の運用やルール等の仕組み」のことを指す言葉。③評価シート・・人事評価する際の項目や数字を示したフォーマットを指す言葉。つまり、すべてを混同させてしまうと分かりづらくなってしまうので、一旦、言葉の整理をしなければ、適切な人事評価を行うことできません。人事評価を行う際、組織は何に課題を感じているのか?言葉を定義することで、とても分かりやすくなります。さて、ここまで整理できれば、そもそも人事評価とは何のために行うのか?ここが人事評価を考える際に重要な出発点になります。私たちが人事評価を作成する際、人事評価の目的は結局は、組織の目的や目標達成のために行うものであると定義しています。つまり、人事評価だけ独立したシステムとして組織の中で存在することは考えづらく、どんな組織でも、目的があり存在しているので、すべての「糸」は目的と繋がっていると考えています。ただし、それだと人事評価を実施する際に、かなり抽象的な表現になるので、私たちは下記のとおり、細かく分割して整理しています。【人事評価を4つの機会として捉える】1.金銭享受の機会2.昇格・配置転換の機会3.コミュニケ
0
カバー画像

チーズの栄養

チーズは、多くの人にとって美味しいおかずやスナックの一部として親しまれていますが、実はその美味しさだけでなく、豊富な栄養価も魅力の一端を担っています。今回は、チーズが提供する驚くべき栄養成分に焦点を当て、その健康への恩恵について分かりやすく解説してみましょう。  たんぱく質の宝庫 チーズは優れたたんぱく質の供給源です。たんぱく質は体の細胞の構成要素であり、筋肉や臓器の維持・修復に重要な役割を果たしています。特に、チーズには高品質なタンパク質が豊富に含まれており、食事からのたんぱく質摂取をサポートします。 カルシウムと骨の健康 チーズはカルシウムの良い供給源でもあります。カルシウムは骨や歯の形成に不可欠であり、十分な摂取は骨密度の維持や成長期の子供たちにとって重要です。チーズを取り入れることで、骨の健康をサポートし、骨折のリスクを低減することが期待できます。 ビタミン類のバランス チーズには複数のビタミンも含まれています。特に脂溶性ビタミン(A、D、E、K)が豊富で、これらのビタミンは免疫機能や視力、血液凝固など、様々な身体機能に影響を与えます。適度な量で摂取することで、健康を維持する手助けとなります。 プロバイオティクスの効果 一部のチーズには、発酵過程で生成されるプロバイオティクスが含まれています。これらの善玉菌は腸内細菌のバランスを整え、消化器官の健康をサポートします。腸内フローラの正常な状態は免疫機能向上にも寄与します。 チーズはおいしさだけでなく、栄養バランスに富んだ食品として食事に取り入れることで、健康的なライフスタイルを促進する一助となります。ただし、摂取量には注意
0
カバー画像

こども園のホームページって深い

こんにちは! 在宅webデザイナーのYuka✿Designと申します。前投稿でこども園のホームページを作っている、と公開しましたが保育施設のホームページ、いろんなところを比較しながらこのページはあったほうがいいな、とかこの説明はないと困るななど自分の主観で11ページほどにまとまりましたが、果たしてこれでいいのか?と思いとどまりました。実際の声を聴いてみよう!ということで、某匿名Q&Aアプリ3つほどに質問して聞いてきました。やはり実際に子供を通わせている方たちの声は信憑性が高すぎて全部反映させてあげたい気持ちになりましたね、、、(´;ω;`)・・・え?せっかく情報提供できる場があるんだから、アピールポイントなんだから載せたらいいのに、と思うことがいっぱいありました。いろんな方たちの思いを無駄にしないものを作り上げてやる!とはいうものの時間足りなさすぎ~~(´;ω;`)私も一応2児の母親なので、こうやってブログをつづったりパソコンぱちぱちできる時間が限られてて、納得いくところまで作り上げるのに一体何日かかるのか、、、、とりあえず今日は1ページだけ作り上げるとしよう。作ったらまた載せますノシ
0
カバー画像

【自主制作サイト】こども園のサイトのトップページってこんな感じだとわくわくしない??

こんにちは!在宅webデザイナーのYuka✿Designと申します。突然ですけど、今年3歳になる子供を来年の4月に入園させたいなと考えています。こども園とかって入れるときどんな書類がいるの?働いてないといけないの?認定って何!?など、右も左もわからない状態だったので、1歳になる前からいろいろ調べていたことを思い出しました。そこで一番悩んだのが、「どの保育園のホームページも私が知りたい情報が載ってない気がする」「保育園の雰囲気とかは伝わっていいけど先生ってどんな人がいるの?」「というか、なんか、、、、、、私が小中学校くらいの時代で止まってる気がする(見やすさに欠けている)」保育園、幼稚園、こども園のホームページってぱっと見、情報がわかりにくいものが多いなと感じていたことを思い出しました。そこで、作りました。(トップページだけ)ほかのページも並行して作っているので、完成次第アップしていきます!😊ポイント😊*写真を大きく載せてアルバム風に*パステル調の黄色、水色、緑色により、見ていて楽しくなる色合い*子供を預けても安心できるように、保護者の実際の声をまとめたページの見出し*働きやすさ・やりがいを感じることをしっかり伝えるための、保育士さんの声をまとめたページの見出し見やすさも大事ですが、やっぱりどんな人が見に来るのか、何を調べに来るのか。に着眼点を置いてつくるとまとまりやすいです。こんなサイトなら、私だったらサイトだけで「ここに入園させたい」と思う。あとはもう少しあしらいをつけたり、動きをつけてポップによりアルバムらしくしていきたいところ。。。頑張ります(/・ω・)/
0
カバー画像

主体性と覚悟は連動している

おはようございます。本日は、「主体性と覚悟は連動している」についてお話いたします。経営者の多くは、人事評価項目や人材育成目標に『従業員の主体性』を望んでいるのではないでしょうか。これは99%そうだと思います。なぜなら、従業員は主体的、つまり自ら役割を認識し行動することができれば、概ねマネジメントという難しい業務は必要なくなり、オートマチックに物事が進むからです。能力の有無にかかわらず、主体的というのはとても重宝されます。たとえ、能力がなかったとしても、主体性のある人間であれば、不足している能力を自覚しているので、自ずと学ぶための行動をします。主体的とは、なんとも素晴らしい言葉でしょうか。そんな「主体的」「主体性」といった言葉は、常に一定の目標とされてきましたが、そもそもその原動力は何なのか考えてみました。かなり抽象的な言葉ではありますが、主体性や主体的というのは、その人に「なんらかの覚悟」があるのではないかと思います。覚悟について調べると、下記のような意味が出てきます。・物事を悟ること・迷いが去ること・真理を知ること・観念すること・諦めることこれを仕事における覚悟のある人に言い換えるならば・・「今、やるべきことを知り、それ以外を諦めることで迷いを捨て去り観念する」です。私は、今後、人の行動心理について研究をしたいと考えていますが、覚悟を決めた人は必ず「行動」します。それは、誰がみても明らかな動きです。逆に、迷い、躊躇し、覚悟できない人も、明らかに行動で分かるのです。覚悟を決めた人は、とにかくプラスの行動に走り、それこそ有言実行の世界に入ります。しかし、覚悟がない人は、”何もしな
0
カバー画像

組織が機能する3つの条件

おはようございます。本日は「組織が機能する3つの条件」という内容でお伝えいたします。私は、かつて1万人以上の介護職が在籍する大手の有料老人ホームの会社に勤めていました。これまで様々な仕事を経験して思うのは”組織は信用できない”ということでした。とにかく会社という生き物は、従業員をただの駒としてか思っていないというのが当時の実感でした。今もそうです。様々な組織を支援する中で、従業員が大切だと心から持っている経営者と出会ったのは、極わずかです。ですから、組織を支援するときには経営者の本気度を確認することから始まるのが仕事です。そんな私ではありますが、組織が機能するためには、従業員一人一人が組織の方針と考えを理解することがとても重要だと思っています。私は、むしろ、かつては組織の反乱分子だったからこそ、理解できるのかもしれません。組織の方向性というのは、組織が叶えたい未来のための道筋を理解しているかどうか、そして組織というのは経営者の考えになりますから、経営者の考えを理解するのも重要だということです。組織は、この理解から始めまり、行動となり、結果として機能すると考えています。組織が機能するということは、以下の3つの条件が考えられます。1.働く人材が役割果たし、適材適所で能力を発揮すること。2.売上を上げ、利益を確保すること。3.人々の役に立つこと。「1」の働く人材が適材適所で能力が発揮するというのは、構造や環境の整備が必要です。さらには働く人の能力を適切に見極める必要があります。「2」は事業を継続する上で最も重要な資源です。これがなければ、組織はただのボランティアとなってしまいます。何
0
カバー画像

実績紹介☆彡

こんにちは、インクルージョンです。 本日は過去に制作させていただいた、パンフレットをご紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー福祉系のチラシやパンフレットは多数手掛けておりますので、制作ご希望のお客様は是非インクルージョンにお任せください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー弊社では【チラシ・パンフレット・名刺】など DTPデザインをメインに制作しております。 これまでに延べ400社様以上とのお取引がございます。 実績(ポートフォリオ)はこちら↓からご覧ください https://coconala.com/users/1564919/portfoliosまずはご相談から、お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

【不健康を避ける】運動の魔法

健康な生活を送るためには、バランスの取れた食事や良い睡眠ももちろん重要ですが、運動も欠かせません。 適切な運動は、心臓や筋肉、精神的な健康をサポートし、全体的な生活の質を向上させます。 では、健康のために必要な運動量について見ていきましょう。 1. 有酸素運動有酸素運動は、心臓や肺の機能を向上させ、体重管理にも効果的です。 日常生活での例としては、散歩、ジョギング、サイクリング、水泳があります。 週に150分から300分の有酸素運動を目指すと良いでしょう。 これにより、血圧のコントロールやコレステロールの改善が期待できます。 2. 筋力トレーニング 筋力トレーニングは、骨密度を向上させ、代謝をアップさせ、姿勢を改善します。 ウェイトトレーニング、体幹トレーニング、ヨガなどが含まれます。週に2回以上、主要な筋肉群を対象にしたトレーニングを行いましょう。 3. 柔軟性とバランスの向上 柔軟性やバランスの向上は、怪我の予防や日常生活の動作の改善につながります。 ストレッチやヨガなどが有効です。 毎日の短時間のストレッチを取り入れ、体の柔軟性を保つことが大切です。 4. 日常生活に運動を取り入れる 運動はジムだけでなく、日常生活にも取り入れることができます。 エレベーターの代わりに階段を使ったり、歩く距離を増やしたりすることで、積極的な生活習慣を築けます。 5. 休息も重要 適切な休息も忘れてはいけません。 過度な運動は逆効果になることがあります。十分な休息と睡眠を確保し、体に十分な回復の時間を与えましょう。 これらのポイントを心に留め、運動を取り入れることで、健康な体と心を手に入れる
0
カバー画像

保育園 人材育成を考える

おはようございます。先日、東北に出張へ行きました。そこでとある保育園を運営する社会福祉法人の方々と意見交換をしました。意見交換する中で、『保育園の人材育成』とは何だろうか?と改めて考えるきっかけをいただきましたので、このブログの中で考えてみたいと思います。まず、医療・介護・福祉の専門職に対する人材育成の全体を考えた時、専門職としての人間を育成するのか。それとも、組織を後世に残すため、組織人としての人間を育成するのか。大きくはこの2パターンではないでしょうか。組織が考える人材育成の方向としては、概ね組織に役立つ人間の育成を目指していると考えられ、組織で働く個人に焦点を当てれば、個人として専門スキルを向上させスペシャリストを目指す傾向にあると考えられます。意見交換の中では、保育全体の話というよりも、個別的な施設運営や今後の在り方についての話が多かったように思えます。東北地方ともなれば特に出生率が低く、そして高齢化が進んでいるのを考えると、保育の未来は縮小傾向であると想定されますが・・・出生率を東北6県で見ると「平均出生率/1.21」となっています。東京都の2022年の出生率は1.26となっているので、実はそれほど変わりませんね。ということは、全国的に子供の数は減っているけども、東北地方で考えればまだまだ保育園の存在意義というのは確立されてそうです。各保育園での大きな課題として、入園児が少なくて経営ができないと思われますが、実は医療・介護・福祉全体の問題でもある「人材離職や人材育成」であることが分かりました。保育業界も、他の医療や介護と同じように、かつ地方でありながらも『離職』という
0
カバー画像

【なぜ】マルゲリータは美味しいのかトマトとチーズの相性

トマトとチーズの組み合わせは、多くの人にとって美味しいと感じるクラシックな組み合わせの一つです。 これは、料理の世界で非常に一般的で、その旨味と組み合わせは食文化においても大きな影響を与えています。 それでは、トマトとチーズの旨味について分かりやすく説明しましょう。 トマトの旨味 トマトは多くの料理で使われる野菜で、その特有の旨味は主にいくつかの要因に起因します。 酸味 トマトにはクエン酸やリンゴ酸などの酸が含まれており、これにより酸味が生まれます。この酸味は料理に明るさと爽やかさをもたらし、他の食材とのバランスをとります。 甘味同時に、トマトには自然な甘みもあります。 これは、料理に甘味を与える重要な要素で、トマトの成熟度によって変化します。 香り トマトには特有の香りもあり、これが食欲を刺激し、料理に深みを加えます。 特に新鮮なトマトからはその香りがより強く感じられます。 チーズの旨味 チーズは乳製品で作られる食品で、多くの種類があり、それぞれ異なる味わいを持っています。 クリーミーさチーズに含まれる乳脂肪は、クリーミーで豊かな旨味を提供します。 これは多くの人にとって、チーズの主要な魅力の一つです。 塩分 多くのチーズには塩分が含まれており、これにより味が引き締まり、食欲を刺激します。 チーズの種類によっては、塩分の量と種類が異なります。 香り チーズは熟成によって独特の香りを持つことがあります。 これは、チーズの種類によって異なり、香りが料理に深みを加えます。 トマトとチーズの組み合わせの旨味 トマトとチーズが組み合わさると、その旨味が相互に補完し合います。 トマトの酸
0
カバー画像

【防げる病気】日本人にとっての脳卒中リスク

脳卒中、脳梗塞、脳内出血は、日本人の健康にとって深刻な問題です。 実際、これらの疾患は日本において主要な死因の一つです。 では、なぜ日本人にとってこのようなリスクが高いのでしょうか? それにはいくつかの危険因子が関与しています。 1. 高血圧 高血圧は、脳卒中の主要なリスク因子の一つです。 日本人は塩分摂取量が多く、これが高血圧の要因となっています。 高血圧は血管に負担をかけ、血管が狭くなることで脳卒中のリスクが高まります。 高血圧を管理するためには、塩分摂取を減らし、定期的な血圧測定を受けることが重要です。 2. 喫煙 タバコは脳卒中のリスクを増加させる要因の一つです。 日本でも喫煙者は多いため、これは深刻な問題です。 タバコに含まれる有害物質が血管を収縮させ、血液の流れを悪化させます。 禁煙は、脳卒中リスクを減少させるために非常に効果的です。 3. 糖尿病 高血糖は血管にダメージを与え、脳梗塞や脳内出血のリスクを増加させます。 食事療法や適切な医療ケアを受け、血糖値を管理することが大切です。 4. 脂質異常症 血管内にコレステロールがたまり、血管を詰まらせることが関与しています。 健康な食生活と適切な運動療法によって、脂質を管理しましょう。 5. 過重・肥満 日本では近年、肥満が増加傾向にあります。 肥満は高血圧や糖尿病のリスクを増加させ、それが脳卒中のリスクにつながります。 適度な運動とバランスの取れた食事は、体重を管理するのに役立ちます。 まとめ日本人にとって、脳卒中、脳梗塞、脳内出血のリスク因子は他の国と同様に存在しますが、文化や食事習慣によってリスクが増加している要
0
カバー画像

【食事の基本】コレステロールを下げるには

コレステロールは、私たちの体にとって重要な脂質ですが、高いコレステロールは心臓病や他の健康問題のリスクを高めることが知られています。幸いなことに、食事を調整することでコレステロールを管理し、健康的な生活をサポートすることができます。この記事では、コレステロールを下げるための食事の基本を紹介します。 適切な脂質を選ぶ コレステロールを下げるためには、飽和脂肪酸とトランス脂肪酸を制限し、多くの不飽和脂肪酸を摂取することが重要です。飽和脂肪酸は肉、バター、チーズなどに多く含まれています。代わりに、オリーブオイル、アボカド、ナッツ、および魚のような不飽和脂肪酸を摂取しましょう。これにより、LDL(低密度リポ蛋白コレステロール)の悪影響を軽減し、HDL(高密度リポ蛋白コレステロール)の増加を促進できます。 高繊維食品を摂る 食物繊維は、コレステロールを下げるのに役立つ重要な要素です。オーツ麦、穀物、豆、果物、野菜は、食物繊維が豊富に含まれており、腸内のコレステロール吸収を減少させ、全体的なコレステロール値を改善します。 心地よいタンパク質を摂る 良質なタンパク質源として、魚、鶏肉、大豆製品、豆腐、ナッツ、種子などを選びましょう。これらの食品は、赤肉や加工食品に比べてコレステロールや飽和脂肪酸が少なく、心臓の健康をサポートします。 魚を食べる 特に脂肪の多い魚(サケ、マグロ、サバ)に含まれるオメガ-3脂肪酸は、コレステロールを下げるのに役立ちます。魚を食べることを心がけましょう。 適度なカロリー摂取 過剰なカロリー摂取は体重増加を招き、コレステロールレベルを上昇させる可能性があります。適切
0
カバー画像

【無料】発達支援領域からみて「設定保育」と「自由保育」はどちらも大切な話

前回の記事保育現場でよく聞く疑問として 「設定保育」と「自由保育」どちらがいいか という話があります 園としてはどちらかの特徴に特化したほうがやりやすさはあるかもしれませんが、発達支援に関わり、両方の現場を行き来していた私にとっては 「どちらも必要なものである」 と言わざるを得ません どちらかに優位性があるという話はナンセンスだと思っています 今回はそれをテーマに記事を書いていきたいと思います 設定保育と自由保育 ・設定保育とは 「設定保育」とは法律で定まったものではありませんが、一般には 保育士やお子さんと関わる支援員が目標のも基、活動内容を決め実施していく保育 という認識です。要するに子ども達に 「お絵かきするよー」とか、「制作するよー」と保育士が主導で呼びかけ集まってもらい、集団から小集団で一緒の活動を行うことで協調性やルール理解につなげることが目的となります ・自由保育とは 一方で自由保育は 子どもの遊びや活動に干渉せず、見守ってサポートする形で保育を行う形態です 子ども達が自分の興味関心に基づいて自由に遊ぶことを重視し、遊具や遊び場などの環境を整えて提供します 例を挙げるなら、保育室に造形コーナーや絵本コーナーなどを設けて、子ども達に遊びを選んでもらい、保育者は見守る形をとる などです 主に子ども達の主体性や創造性を育むことが目的になります 発達支援の領域からみた設定保育、自由保育の必要性 私は発達支援の領域で働いてしましたが、どちらかというと「設定保育」に近い環境でした しかし、隣に「自由保育」の保育園があったのでよく交流をしていく中で「どちらも大切」というこ
0
カバー画像

【モーニングメソッド】朝食の大切さとバランスの取り方

朝食は一日のエネルギーを補給し、身体をスタートさせるために非常に重要な食事です。 特に日本人の食文化において、バランスの取れた朝食は健康的な生活を維持する上で欠かせない要素と言えるでしょう。 日本の伝統的な食事スタイルである「和食」は、そのバランスが良く、栄養豊富です。 主食・主菜・副菜のバランス 基本は「主食・主菜・副菜」の3つの要素をバランスよく組み合わせることです。 主食としてはご飯やパンなどが挙げられます。 これに主菜として魚や卵、豆腐などのたんぱく質、そして副菜として野菜や海藻、漬物などの栄養豊富な食材を取り入れることで、様々な栄養を摂ることができます。 野菜の重要性 朝食には必ず野菜を取り入れることがおすすめです。 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれており、身体の健康維持や免疫力の向上に貢献します。 野菜はサラダや煮物、和え物などさまざまな調理法で楽しむことができます。 たんぱく質の取り入れ方 たんぱく質は筋肉の構築や修復に不可欠な栄養素です。 魚や大豆製品、卵、ヨーグルトなどが良いたんぱく質となります。 これらを適度に組み合わせることで、バランスの取れた朝食を実現できます。 食事の多様性と節制 食事のバリエーションを豊かにすることも大切です。 毎日同じものを食べるのではなく、季節や気分に合わせて異なる食材を選びましょう。 また、食べ過ぎには注意が必要です。 栄養の過剰摂取は健康リスクを高める可能性があるため、節制を心掛けましょう。 まとめ バランスの良い朝食は、日々の健康をサポートし、元気な一日をスタートさせるための基盤です。 和食の特徴である
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第786号】子育ての話を聞いて♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡今朝はいつもより早めに起きてなんと、4時台に✨なんだか、早朝に起きると嬉しくなりますね☺️というよりやっぱり、早朝が好きですね✨*写真はイメージですゆっくり眠れることは幸せなことです✨なんか、良い夢を見れた気がしてでも、起きた瞬間に夢の内容を忘れました😂あ、少しは覚えているけどどこかにお出かけする夢でしたね☺️マッサージを受ける夢かな?なんか、最近はちょっと体も硬くなってた気がしてきっと、そういう夢を見た気がするまぁ、そのうち、いきますよ✨*写真はイメージですそういえば、私の知り合いが子育てをしているそうでいろんな苦労話を聞いています☺️夜泣きやなかなか寝付けないそうで色々大変みたいですね💦まぁ、何人も子育ての経験がある方だから慣れっこの様子だけど本当に、子育ては一筋縄ではいかないようですね💦子育てをやっている方には本当に、リスペクトです🙇‍♂️日本には保育士やベビーシッターとか色々ありますがもっとね、こういったサービスも利用できると良いですよね✨全国のママさんやパパさんが楽になる制度が広がると、いろんな方が子供を産みたい、育てたいって思うような気がします✨なんか、色々話を聞いてそれを率直に思いました✨そんなことを思った昨日です☺️*写真はイメージですちょっとだけ朝日記の手を止めて、散歩へ✨いつものルーティンですが朝散歩はとても楽しみな日課です☺️外は曇り空🌥涼しい風を流れていてすごく歩きやすいです✨数日前まではちょっとだけ暑い朝だったけど今は涼しさをすごく感じますね☺️嬉しい
0
カバー画像

ココナラでも自分の強みを活かしてサポートしたい

こんにちは。ライフコーチをしている「しまくみ」です。私は今まで「キャリア支援」をベースにカウンセリングやアドバイザーをしていたのですが、自分自身がフリーランスとなって色々なお仕事をしてみて、「この働きかたって子育てや介護などで時間に制限があるかたこそ、オススメしたいかも!」って思えたんです。そうなると・・・お得意のキャリア支援の中でも「時間制限のある皆さん」に特化したら、沢山の皆さんのサポーターになれるのではないか。と考え、ココナラに足を踏み入れてみました!キャリア支援がベースではあるけれど、一番得意なことは【マインドセット】それから【強みを見つけること】「企業に勤める」でも「フリーランスで働いてみる」でも、自分自身の強みを見つけて、これまでの経験を棚卸しし、これからの仕事につなげていく。コレを一人でやるのは結構面倒くさかったり、忙しくて手が回らなかったりしますよね。いつでも、お手伝いいたします^^しまくみ
0
カバー画像

「風と空と散歩」

【早朝の弟】 6歳の時の日曜日 家族全員昼頃まで寝てるけど俺は 平日と同じ時間に目が覚めて 朝ごはんまで暇だった。 なので公園に遊びに行ったり 当時住んでた三郷団地を散歩したり 自販機の下からお金を取って 飲み物飲んだりして時間を潰してた ある日の日曜日 俺が朝早起きしてアニメを見てると 3歳の弟のヨッチが起きて来て 俺と一緒にアニメを見てる。 その後ヨッチは また寝てしまうのかと思ったけど 「外に一緒に連れってって」と言い 俺と一緒に遊びに行く事になった。 どうやらヨッチは 俺が外に遊びに行ってる事を知って 何か楽しい事をしてるに違いないと 思い込んでたようだった。 + (o゚・∀・) + ワクワク+ 仕方ないので俺は ヨッチと散歩に行って団地をまわり しばらく歩いてるとヨッチが通う 保育園が見えてくる。 するとヨッチが保育園に走って行き 「個々の砂場で遊びたい」と言うが 保育園が休日だから門が閉まってて 入る事が出来なかった。 (´・д・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【日曜日の始まり】 するとヨッチが「入れる所あるよ」 そう言うのでついて行ってみると 柵の棒が1つ外れてる場所があり そこから入る事が出来た! そして砂場で遊び始めると 何で公園の砂場に行かないのか 不思議に感じてしまい聞いてみたら 「混んでるからヤダ」との事だった (´・д・`)ヤダ それに保育園の砂場は 砂場用玩具がたくさん置いてあり 俺もそれで遊んでると楽しくて 公園より良い気がしてくる。 その後気が済むまで遊んで 父親と母親が起きてくる 朝9:00前になったから帰る事にし 家に
0
カバー画像

保育園 園長研修プログラム

おはようございます。今日は、表題のとおりですが、友人が招待してくれた『保育園研修』の内容をもとに、弊法人であれば、どのようにプログラムするか、考えてみましたので皆さんには客観的評価をお願いしたいと思います。まず始めに、参加する方には、下記の内容を事前アンケートとして実施します。【アンケート項目】※基本情報1.職員数2.エリア3.保育士歴4.園長歴5.年齢6.性別ーーーーーーーーーーーーーー※論点情報1.研修の目的(参加動機)2.研修を通じて得たいこと3.現在、抱えている課題4.研修で期待することーーーーーーーーーーーーーー大前提として、事前アンケートを取得し参加者の基本情報と論点情報を考慮したうえで、参加者に心に刺さるようなプログラムを作成することとします。私たち研修講師の役目として、研修に参加する人たちの課題が解決、または解決するヒントを、与え育園に持って帰って実践し、最終的に自分たちで課題解決できるようにすることだと考えております。次に、全体的なプログラムを構成し、上記のアンケートの内容から、最も重要である内容をメインとして盛り込みます。今回は仮に、保育園園長の研修参加目的が、職員マネジメントの技法について知りたい!ということ仮定しプログラムします。ここで、ただ単に私たち研修講師は、保育園園長が主張している「職員マネジメントの技法」を得たいのだ!と鵜呑みにしてはいけませんよね。それはあくまでも、本人たちが意識している内容であり、果たしてそれを学んだからと言って、職員を上手にマネジメントできるのだろうか?とむしろ批判的視点で、考えなければなりません。また、研修の参加目的が、建
0
カバー画像

「体当たりヨッチ」

【初幼稚園】 4歳の時1歳半になる弟がいて 名前が義明だからあだ名をつけて 「ヨッチ」と呼ぶ事にし いつも一緒に遊んでた。 ある日ヨッチが とうとう保育園に行く事になり 行く時いつも母親に泣きついて とても嫌がってた。 この時俺も ちょうど幼稚園に初めて行く日で 不安で母親に泣きつきたかったけど ヨッチに母親がとられ甘えられない |ω・`)ショボーン 仕方なく俺は 泣くのを我慢して幼稚園に行き 母親と分かれて先生にと一緒に 教室に案内された。 するとそこには 壁1面に金銀の折り紙で作った 立体わっかの飾り付けがあり お菓子がたくさん用意されてる! そして年長さんと先生に 歓迎会をしてもらって 緊張感が完全になくなり 猛烈に楽しく過ごした。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° そして帰りの時間になり 母親が自転車で迎えに来てくれて ついでにヨッチも迎えに行くから 保育園にも寄る事になった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【体当たり】 ヨッチの保育園に行くと 朝行きたくないと泣いてたくせに 大量の玩具の山で遊んでて 完全に保育園を満喫してた。 その保育園にあったおもちゃは ロボットの超合金や ソフトビニール製の1m50㎝位ある 大きな怪獣やブロックもあった! この時ヨッチは ソフビの怪獣に体当たりして キックしたりパンチしたりし そんな遊びができてうらやましい。 俺が通い始めた幼稚園には ブロックとお絵描きセットと けん玉や積み木などしかなく 暴れて遊べる玩具がない。 その後俺とヨッチは 母親の3輪自転車の後ろのカゴに 2人で並んで座って家に向かい 窮屈しながら到着した。 家に帰る
0
カバー画像

【太る原因】朝食を食べないと

朝食は私たちの一日のスタートを切る重要な食事であり、健康や生活への影響は大きいです。 朝食を欠食することが習慣化すると、様々な悪影響が現れる可能性があります。 以下に、朝食を欠食することの悪い影響について詳しく説明します。 エネルギーレベルの低下朝食は私たちの体にエネルギーを供給する重要な役割を果たしています。 朝食を摂ることで脳や体力を充実させることができます。 しかし、朝食を欠食すると、エネルギーレベルが低下し、集中力やパフォーマンスが低下する可能性があります。 代謝の低下朝食を欠食することは、代謝の低下につながる可能性があります。 体は食べ物を摂取することでエネルギーを生成し、代謝を活発化させます。 しかし、朝食を欠食すると、体はエネルギー不足になり、代謝が鈍化してしまいます。 これは体重管理や健康状態に悪影響を及ぼす可能性があります。 栄養バランスの欠如 朝食は私たちに必要な栄養素を摂取する機会です。 バランスの取れた朝食は、タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養素を含んでいます。 欠食はこれらの栄養素の摂取が不十分になり、健康への影響が出る可能性があります。 食欲が制御できない 朝食を欠食すると、昼食や夕食時に食欲が制御しづらくなる傾向があります。 空腹状態が続くと、過剰に食事を摂る可能性が高まり、体重管理や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 また、空腹感によって集中力や注意力が散漫になることも考えられます。 朝食を欠食することは、健康と生活に悪い影響を及ぼす可能性があることが分かりました。 朝食は私たちの身体と脳にとって燃料となる重要な食
0
カバー画像

【体にやさしい】無添加おやつ

人工甘味料など、発がん性のある食品が多い時代。今回は、添加物が無いおやつを紹介します。一部の例ですので、買う際はきちんと無添加であることを確認してください。 くるみ 自然食品店やオーガニックフード専門店で購入できるくるみは、無添加で健康的なスナックです。添加物や防腐剤が使用されていないため、安心して食べることができます。 ドライフルーツ ドライフルーツは、無添加であり、甘味料や保存料が含まれていません。 幅広い種類のドライフルーツがあり、健康的なおやつとして人気です。 有機チョコレート 有機栽培されたカカオ豆を使用したチョコレートは、無添加であることが多いです。 有機認証を受けた製品は、農薬や化学肥料が使用されていないため、安心して楽しむことができます。 手作りのお菓子 一部のカフェやケーキ屋では、手作りのお菓子が無添加で提供されています。 これらのお菓子は、添加物や人工的な成分が含まれておらず、素材の風味を楽しむことができます。 米菓子  米や米粉を主成分としたお菓子は、無添加のものが多くあります。 せんべい、米粉スイーツなど、日本の伝統的なお菓子でも無添加の選択肢があります。 これらの無添加の菓子は、健康志向の方やアレルギーをお持ちの方にもおすすめです。
0
カバー画像

【がんのリスク】十二指腸潰瘍

今日は十二指腸潰瘍についてお話ししたいと思います。 十二指腸潰瘍は消化器系の疾患の一つです。 その症状や治療方法について詳しく説明します。 十二指腸潰瘍とは 十二指腸潰瘍は、十二指腸と呼ばれる小腸の一部にできる潰瘍のことです。 主な原因は胃酸と胃液が十二指腸に逆流することにより、粘膜が傷つくことです。 ヘリコバクターピロリ菌感染や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の長期使用も潰瘍の原因となることがあります。 症状 十二指腸潰瘍の主な症状には、上腹部の痛みや不快感、胃酸の逆流による胃灼熱、食欲不振、吐き気、嘔吐、黒い便(消化管出血の兆候)などがあります。 これらの症状が続く場合は、早めに医師の診断を受けることが重要です。 治療 十二指腸潰瘍の治療には、薬物療法とライフスタイルの改善が一般的に行われます。 胃酸分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害剤やH2ブロッカー)が処方されることがあります。 また、ヘリコバクターピロリ菌感染が原因である場合は、抗生物質の使用も必要となることがあります。 食事面では、胃に負担をかけないような食事や規則正しい食生活を心がけることも大切です。 合併症 十二指腸潰瘍が適切に治療されない場合、合併症が発生する可能性があります。最も深刻な合併症は出血や穿孔です。 出血は黒い便や嘔血(吐血)の形で現れることがあります。 穿孔は十二指腸壁の穴が開いてしまう状態で、腹膜炎や感染症を引き起こす可能性があります。 これらの合併症が疑われる場合は、緊急の医療対応が必要です。 十二指腸潰瘍の予防 予防のためには、健康的な生活習慣を維持することが重要です。 食事は消化器官
0
カバー画像

【睡眠障害】何それ、病気?

睡眠は私たちの身体と心の健康に重要な役割を果たしています。 しかし、現代の忙しい生活やストレスなどの要因により、多くの人々が睡眠障害に悩んでいます。 睡眠障害の定義、一般的な原因、そして改善策について探っていきます。 睡眠障害とは 睡眠の質や量に問題がある状態を指します。 不眠症、睡眠時無呼吸症候群、過眠症などが一般的な例です。 睡眠障害の原因 原因にはさまざまな要因が関与しています。 ストレス、不規則な生活スケジュール、身体的な疾患、心理的な問題などが一般的な原因です。 原因ごとに詳しく説明し、具体的な例や研究結果を引用しながら説明します。 睡眠障害の対処法寝具などの睡眠環境を整える、規則正しい起床・就寝時刻の設定、ハーブティーを飲んで眠る、アロマを利用するなど様々あります。 ただし、ひどい場合には、医師など専門家のアドバイスを受けるのが良いでしょう。まとめ 睡眠障害は現代の多くの人々が直面している問題であり、身体的な健康や心の安定に深刻な影響を与える可能性があります。 しかし、適切な対処法や予防策を取ることで、睡眠の質を改善し、健康的な生活を送ることができます。 セルフケアと専門家サポートを組み合わせることで、睡眠障害に対する対処方法を見つけることが重要です。
0
カバー画像

架空お仕事報告「幼稚園のポスター用イラスト作成」

*注意*今回紹介するイラストは実際に購入したものではなく 架空で考えたご依頼を基に描いたものです。幼稚園の勧誘用のチラシ及びポスター用のイラストを作成しました!依頼者がココナラのサービス内容を見て自分の幼稚園に合っているので「幼稚園のポスター用に動物をテーマにしたイラストをお願いします」とご依頼をいただきました。完成したイラストがこちらです。動物たちが元気いっぱいに幼稚園バスに乗っているイラストを制作しました。依頼者からは「素敵です。早速チラシの挿絵として使用させていただきます」とお褒めの言葉をいただきました。自分はイラストレーターになる際に子供を笑顔にできるようなイラストを描きたいという夢を持っており、その夢がかなえられたと思っています。挿絵・広告イラスト、動画サムネイルなど3000円から引き受けています。アイコン作成も3000円から引き受けています。商用利用込みの値段で引き受けています。お気に入り登録すると割引クーポンをお送りしています。ご相談はいつでも受け付けていますので気軽に連絡してください。お待ちしています。
0
カバー画像

【腸活】健康な腸を育てる食べ物

今回は腸内環境を整えるために効果的な食品についてお伝えします。腸内環境は私たちの健康と密接に関連しており、消化や免疫機能など、さまざまな重要な役割を果たしています。健康な腸内環境を保つためには、バランスの取れた食事が欠かせません。以下では、腸内環境を整えるために積極的に取り入れたい食品をご紹介します。ヨーグルト プロバイオティクスは、腸内において有益な菌を増やし、腸内細菌のバランスを整える働きがあります。ヨーグルトにはプロバイオティクスが豊富に含まれており、腸内環境の改善に役立ちます。日常の食事にプロバイオティクス入りヨーグルトを取り入れることで、腸内の善玉菌をサポートしましょう。 発酵食品 発酵食品には、腸内環境を整える効果があります。キムチ、納豆、麹などの発酵食品には、腸内細菌の活性化や腸内環境の改善に役立つ善玉菌が含まれています。これらの食品を定期的に摂取することで、腸内のバランスを整えることができます。 高繊維食品 食物繊維は、便通を促進し、腸内の善玉菌のエサとなるため、腸内環境を整える上で重要な役割を果たします。野菜、果物、穀物、豆類などの高繊維食品をバランスよく摂取しましょう。特に、オートミール、キヌア、ブロッコリー、リンゴなどは、腸内環境を改善するための良い選択肢です。 オメガ-3脂肪酸を含む食品 オメガ-3脂肪酸は、炎症を抑制し、腸内の免疫機能を向上させる効果があります。青魚(サーモン、マグロ)、チアシード、亜麻仁などのオメガ-3脂肪酸を含む食品を積極的に摂取することで、腸内環境をサポートしましょう。 水 最後に、水の重要性を忘れてはいけません。適切な水分摂取は
0
カバー画像

アトピーを防ぐための健康的な食事

アトピー性皮膚炎(アトピー)は、肌の乾燥やかゆみ、炎症を引き起こす慢性的な疾患です。アトピーの発症には、遺伝的要因や環境要因が関与していますが、食事もその一部を占めます。本ブログでは、アトピーを予防するための健康的な食事についてご紹介します。オメガ-3脂肪酸オメガ-3脂肪酸は、炎症を軽減する効果があります。アトピーの症状を軽減するためには、青魚(サーモン、マグロ、サバなど)や亜麻仁油、チアシード、くるみなどの食品を積極的に摂りましょう。 ビタミンEビタミンEは、抗酸化作用を持ち、肌の健康をサポートします。アボカド、アーモンド、ひまわりの種、スイートポテトなどの食品にはビタミンEが豊富に含まれています。積極的に取り入れるようにしましょう。 プロバイオティクス腸内環境の改善は、アトピーの予防に役立ちます。ヨーグルト、ケフィア、酸っぱい乳製品などのプロバイオティクスを摂取することで、腸内の善玉菌を増やしましょう。 加工食品や添加物を避けるアトピーの症状を悪化させる可能性がある加工食品や添加物は避けるべきです。人工的な着色料や保存料、香料の入った食品をできるだけ避け、新鮮な食材を中心にバランスの取れた食事を心掛けましょう。 水分補給をこまめにアトピーの方は肌の乾燥が特に起こりやすいため、こまめな水分補給が重要です。十分な水分を摂ることで、肌の保湿効果を高めることができます。水やハーブティーなどを積極的に摂取し、体内からもケアしましょう。 まとめアトピーを予防するためには、健康的な食事が重要です。オメガ-3脂肪酸やビタミンEを摂取し、プロバイオティクスを取り入れたり、加工食品や添加物を避
0
カバー画像

子育てと仕事の両立は本当に大変。でも、救われた言葉。

こんいちは。たなか まり*心のナースステーション*です。まだ子供がうまれて3か月のころのことです。(今から29年程前のすごーーく昔のお話)経済的理由と、病院の人材不足から子供を保育園に預けて仕事復帰しました。(今は産休育休しっかりとならいと怒られますよね)当時お世話になっていた、保育園の園長さん保母さんたちは、みなさん優しくて安心して預けられる環境でした。入園準備として、赤ちゃんを預けるためには、お昼寝用の小さな毛布、着替えの肌着、ベビー服、ミルク、ミルクビン、オムツなど当時は色々買い揃えて持参しなければいけませんでした。(今はどうなのでしょう?)それぞれにマジックで名前を書いていると、ふと悲しくなって涙が出てきました。「こんなに小さい頃から子供を預けるなんて私何しているんだろ…。」ですが、横でニコニコ笑う子供の顔を見ていると、「こんなヘナチョコなお母さんじゃいけない。よし!頑張ろう」と切り替えようと思えてきました。いよいよ登園初日 朝7時。まだ、眠そうな子供を起こして着替えさせ、ミルクを飲ませて、今度は自分の身支度。結構大変 ふーーーーーーーって感じです。( ̄、 ̄)(今、子育て真っ最中のママさんお疲れ様です。いつか終わりが来ますからね。fight!です)やっとこさ準備完了となり、外に出てドアのカギを「ガチャッ!」としめたら…・抱っこしている子供からにおうんです。あらら「なんか臭いぞ?!」オムツを触るとムニューっとした感触。間違いなくウ○チです。「何でこのタイミングなの@@@」トホホ・・・。また部屋へ逆戻りしてオムツを急いで取り替えました。その後、別の日に同じことが結構何回もあ
0
カバー画像

母さんがいい!

認知度がまだまだ低い“もりのようちえん”に息子は通っています。ミーティングの日は古民家で子どもを遊ばせながら“かあちゃん”たちが話します。子どもたちは時に膝の上に座ったりします。時には一人のかあちゃんの絵本の読み聞かせが始まったり、見守りがされたりします。もりのようちえんに出会う前は公立保育園にお世話になっていました。延長保育も利用していました。息子の「母さんがいい!」という声が聞こえていませんでした。保育園でも充分楽しいんじゃないの?そう思うかもしれません。けれど、もりのようちえんで「お友だちがいて、自然が満ち溢れている場所で、子ども8人に2~3人のスタッフ体制で、お母さんも近い」。これを知ったら、今ならこの恵まれた環境がわかります。ミーティング中、年長の息子は抱っこを求めて来ました。甘えたい時に甘える姿は素敵です。「親は子どもから無償で愛されています」今よく分かります。「我が子を愛さなければ」と不安になる事はありません。子どもは“愛こそが生きる事”だと全身で表現している存在です。おとなも昔は子どもでした。子どもはお母さんの笑顔が大好きです。子どもを見守りつづければ、お母さんがお母さんになった瞬間からずっと愛されていたことに、いつか氣づく時がきます。誰もが誰かの子どもです。または親でもあるかもしれません。あなたはあなただけの愛を持っています。
0
カバー画像

「喜びのチケット」

【買い物】 6歳の時 学校から帰ると母親と一緒に すぐ宿題を始めて終わったら 毎日買い物に付き合ってた。 当時の三郷団地に住んでた時 スーパーのタジマショッピングと ピーコックの2か所あって 特売品がある方に行ってた。 しかし三郷団地は とてつもなく大きな団地で 団地内にあるスーパーなのに 自転車で10分くらいかかる。 ε-(・д・`;)フゥ… この時母親は 3輪の自転車に乗ってて 後ろに大きなカゴが付いてたので そこに俺を乗せて買い物に行ってた 今回特売してるのは ピーコックだったのでそこに向かい いつも到着したらすぐに俺は 実演販売の所に走ってく。 試食販売してる所は いつも決まった所でやってたので もうその場所を覚えてしまい 迷う事なくその場所に到着できた。 そこで試食が出来た物は 凄く良い香りがするソーセージで そこで販売してたお姉さんに 「食べたい!」と言って貰ってた °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【忙しい母親】 この頃の俺は とても食べるのが遅かったから ソーセージ3本食べ終わるのに 10分くらいかかってしまってた。 この事を知ってた母親は スグに迎えに来てくれなくて 俺が試食してる最中 その間ゆっくり買い物してる。 そしてソーセージ食べ終わった頃 母親がバッチリなタイミングで 実演販売の所に来るから 全て解ってるようだった。 俺を迎えに来ると必ず 実演販売の物を買うから 店員さんもこの事を知ってて 俺に試食させてくれてた。 (∩´∀`)∩ワーイ ここで買ってくれたものは いつも母親と父親の お酒のおつまみになるから この時いつ
0
カバー画像

子育てで、友達とどう付き合っていくのが良いか? みげか診断の視点で分析する

前にココナラブログで、幼少期は「バラバラのタイプで親密になると良い」という解説をした。今回は、子育てしているパパやママの視点で、愛する子供がどのような友達と交流していけばよいのかの最適解を解説する。まず未来、現在、過去の3つの時間軸で「どれにワクワク」し「どれに興味がないか」を子供たちを見ておおよそ分析する。そして、わが子のタイプの「見下すタイプ」と「自身が持っていない特化タイプ」とつきあわせると良い。3つの特化した子供でそれぞれ解説する①6割の現在共感型の子 未来創造型の子には見下しやすいので、未来特化の子を「敬う」こと「アイデアや行動力を褒めてあげる」ことで、わが子は未来創造型の才能と自分に持っていない価値に早い段階で気づくことができる。 次に持っていないタイプ。現在共感型と言っても、未来1現在6過去3のように過去をちょっと持っている子や、未来3現在6過去1のように未来をちょっと持っている子もいる。 我が子が持っていないタイプに特化した子と仲良くなったり、ケンカして本音を出し合うようになれば、「自分とは違う感性の人」を早い段階で知ることができる。 過去ちょっとある現在型であれば未来創造型の子、未来がちょっとある現在型であれば過去再現型の子と仲良くなると良い。 一番良くないのは、6割いる「現在共感型」の子=同タイプのみで遊ばせることだ。 類は友を呼ぶ、同じタイプだと居心地が良いのでついつい「近いタイプと仲良くなり、理解できないタイプとは離れる」というのを子供は無意識にやってしまう。②3割の過去再現型の子 ①の同じ要領で、過去再現型が見下す現在共感型の子に「敬意」を示すこと。こ
0
カバー画像

#14 息子、保育園見学に行く。

こんばんは! 先日、上の息子と保育園の体験見学に行ってきました。 今年度で申請中で、まだ合否は決まっていませんがどんな子なのかっていうのを知りたいとの事でした。 息子、大はしゃぎでした。 元々人見知りは全く無く、誰にでもニコニコな息子ですが 子供が苦手です 多分今まで触れ合う機会がなかったせいか、近づかれると逃げます 生後3ヶ月の弟も苦手です そんな息子ですが、先生に連れられて行き、私は近くで様子見。早速1人遊びを楽しむ息子 誰に声をかけられても微動打にせず遊び続けてました お昼ご飯の時間になり遊び足りない息子のイヤイヤが炸裂してましたが、先生に上手く宥めて頂き何口か食べてご馳走様になりました 始終ハラハラしながら見てましたが先生には「泣く事もそんなになくて比較的大人しかったですよ〜」と言って頂けましたが…そうかしら?先生には気を遣って頂きました…!先生「途中友達のおもちゃが欲しかったみたいで〜その子が目を離したところを持ち去りました〜(笑)」 先生「でも無理矢理奪うって感じじゃ無くて、本当一瞬の隙をついてパッて持ってっちゃう感じで笑」 ……。すみませんとしか言いようがなかった〜〜〜!!! 家でもよく同じような事してる〜〜😇 空き巣狙い息子でした。前話はこちらから読めます
0
カバー画像

【有料】保育園と児童発達支援センターの交流での課題をまとめみる話

前回の記事私が以前勤めていた施設は保育園と支援センターが壁一枚でつながっているほど近かったです ある意味、出入り自由な空間でもあり、壁一枚が交流のとても大きな隔たりであり、子ども達の活動を保証してくる壁でもありました 今回は支援センターにいた特性が強かったり、障害をもったお子さんと、保育園のお子さんとの交流時に浮かび上がった課題のことを書いていきたいと思います実際に交流をやってみての難しさ ここで以下に交流の際に起こった様々な問題、課題を羅列していこうと思います お子さんは別に変らない 私はほぼ施設が出来上がった当初からいたので、交流がどのような変遷をたどったかを全体を通してみることができました 8年間の中の流れです。その中には失敗したもの、良かったなぁと思えるものがたくさんありました その中で一つ確かに言えることは 「お子さんは他者、自分の特性が強かろうが障害があろうがなかろうが変わらずまっすぐ進み続ける」のです 大人にまっすぐに自分のやりたいこと、疑問に思ったことをぶつけてきます
0 500円
カバー画像

虐待防止を踏まえた認定こども園の役割

全国保育協議会は12月、児童福祉に詳しい関西大教授の山縣文治氏による「虐待防止を踏まえた認定こども園の役割について」と題した講義を対面とオンラインによるハイブリッド形式で認定こども園研修会を開催した。山縣氏は虐待予防の局面を4段階に分けて提示①発生予防②早期発見・早期対応③重度化・深刻化の予防、回復的支援④再発の予防、フォローアップ、見守り保育施設は②と④での尽力が期待されるとした。③の重度化・深刻化の予防、回復的支援については、「深刻なケースを保育施設職員だけで対応するのは不可能。深入りしないようにして、市町村や児童相談所など専門機関につなぐことが仕事だ」と述べた。また、保育施設職員による園児虐待について、職員間の暴力やこども間の暴力、制度の低水準(職員配置基準)などさまざまな虐待誘発要因を挙げ、「職員個人の資質だけではなく、職員が犠牲になっている可能性もゼロではない」と指摘。組織全体で虐待要因を減らしていくことの重要性を強調したほか、理事会や評議員会をしっかり機能させておくことも大切だ、とアドバイスした。「週刊福祉新聞 12月20日発刊」より引用保育施設職員による虐待のニュースが昨年は続いていました。私の知る保育士の方や保育園・こども園は本当に真剣に子どもに向き合ってくださっている方ばかりでした。しかし、上記にも挙げられているように「職員間の暴力」や「こども間の暴力」「制度の低水準」についても見聞きしていました。保育士の方は皆さんこどもが大好き!という方ばかりです。そうでなければおそらく保育士・幼稚園教諭の資格取得もしないと思いますし、更には過酷な環境の中で務められている様
0
カバー画像

【有料】子どもや大人が1月から3月まで起こり得ること、大人が気を付けることを元支援員がまとめた話

前回の記事この記事では私が児童発達支援センターで体験した、「1月から3月まで」に起こる子ども、大人のイベントのポイントや、その対応を支援員目線でまとめていきたいと思います ご家族や支援員として活躍されている方の参考になれれば幸いです 年中~年長児のこの時期の行動や、それに伴う大人の心情をまとめていけたらと思います 1月に起こること 冬休み明け お子さんは冬休み明け最初は「幼稚園、保育園に行きたくない」といったのではないでしょうか 家族と過ごした楽しい時間から、環境が変わるのは大人も子供辛いものです ただ、登園していつものリズムを思い出せれば、再び情緒も安定してきます 今後も話で出てくるかもしれませんが、「一定の長い期間、生活の場から離れる、そして戻る」時に 視覚的なスケジュールで予定を伝えられると、心の余裕が全然違います もちろん心がざわつくのは止められませんが、「何が起こるか知っているざわつき」と「何も知らずにいきなり起こるざわつき」では心のストレスが違うのです。圧倒的に前者の経験が次につながります
0 1,000円
カバー画像

【無料】子どもに意味を伝えるのが難しいことは無理してやらないほうがいい、じゃないと大人と子ども両方ダウンする話

前回の記事児童発達支援センター(以下センター)の相談で多かったのは、 「お子さん集まりに参加できない」です その中でも毛並みが違って、大体一年に数回あるのは、キリスト系の「お祈り」等の集まりがあります 特に先生が、どうにかしてお子さんがその「お祈り」に参加できるかを相談にきますが、正直 「そこに躍起になる前にやることがあるのでは?」と思っています お子さん自身がそのイベントの意味などを考えられるのは、ずっと先のことです 考えられるお子さんももちろんいますよ。でも、それが意欲があって参加してる子は ほとんどいないと思ってます このような宗教的なイベントもそうですが、 大体習慣になった「子ども主体」ではなく「大人主体」のイベントは ・「どういう意味があって、行っているか」という根拠が薄くなる ・参加できないお子さんを「なにかおかしい」と決めつける 傾向があります。おかしいのは周囲の大人です 大人は 「どうやったらこれを子ども達に分かってもらえるのか」 「どうやったら参加できるのか」 という意識にとらわれず 「どうすれば興味をもって楽しめるものになるか」 「無理に参加しなくてもいいのではないか」 という方向性にシフトするのがいいと考えます でないと、ずれたところで無駄な努力をし、大人も子どもも疲弊してしまいます どんな理由であれ、お子さんに合わない事を強制することに意義はないのです 今一度、イベント事を子ども達に合わせ、目的を再考する機会があってもいいのではないでしょうか以上になります これからも少しづつ投稿していけたらと思っています 良ければ↓の♡ボタンで評価をお願いします(´
0
カバー画像

【無料】保育園、発達支援の狭間でインクルーシブへの学びを感じた話①

前回の記事私の以前の職場は保育園と、児童発達支援センターが併設されているところでした たびたびクラス単位で交流を行い、その中で、子ども達の新しいインクルーシブを模索する日々でしたその中でのちょっと対応を悩んだお話を紹介したいと思います「~君のことのほうが好きなんでしょ?」 個別対応をしている時のお話です 他害を事前に防いだり、行動の代弁する役割をするために一人のお子さん(以下A君)につく対応することがありました 保育園に交流で遊びに行った際、一人のお子さん(Bちゃん)からこう声をかけられました 「おがさん A君のことのほうが好きなんでしょ?」 いきなり虚を突かれた質問に驚いてしまいましたが、咄嗟に 「Bちゃんのこともすきだし、みんな好きだぞ。あとで遊ぼうぜ」 と答えました。Bちゃんは特に気にする様子もなく「分かった」とその場を去りました 後で他の職員とこのエピソードを共有しました。そして以下のことに気を付けないとなぁっと自分の中で学びとなりました ・大人がお子さんの個別対応を行う時には、他のお子さんとの関係性も大事にすること ・保育園という環境では、大人が一緒にいると無条件で「いいなぁ」の対象になること ・A君のことをBちゃんや他のお子さんにも説明し、遊びながら知っていってもらう、一緒に対応を考える過程も大切であること ですこの出来事は ・自分の支援は他の子にどう見られているのか ・他の子にとって、自分も見てほしい気持ちがある ということを再確認する出来事でした 子どもと関わるには職員との連携は不可欠です。特性が強いお子さんなら更にその連携の質を高めなければなりません そして、
0
カバー画像

【無料】職員が居心地のいい園は1つの要素がある話

前回の記事保育園、幼稚園等、子どもに関わる仕事は多いですが職員が精神を病むケースはよく聞きます。退職者が多く、園自体の維持ができないケースもあります 訪問支援などで多くの良い園、悪い園を見てきました。いい園は必ずここが良かったという点が1つあります 正直ありきたりですが、ここがすべてです それは 「相手を認め合う人間関係が形成させている」かです 要は「人間関係が良い」ということです 「人間関係が良い」と以下のことが起こります①相手のやり方を認めつつ、自分の関わりの引き出しが増える ②職員同士でより良い関わりを求め、学習のために「話し合い」や「外部からの意見」を取り入れる ③職員同士が同じ知識、目的、関わり方を知っているという信頼から、阿吽の呼吸で動ける場面が増え、結果、子どもへの関わりの質が向上する と、これがあるだけで、職場はとてもいいサイクルに乗ることができます 「相手を認め合えない」と以下のことが起こります ①気にいらない職員を排除する動きが起こる ②関わりの方針をめぐってトラブルになり、グループ(派閥)ができる ③職員一人一人で関わりが異なり、子どもが混乱し、結果子どもの関わりが大変になる結果、園全体の連携や学習機能も止まってしまい、負のサイクルに陥ってしまいます 給料が良くても、待遇が良くても、まずは「人間関係」が最優先です 関連記事以上になります これからも少しづつ投稿していけたらと思っています 良ければ↓の♡ボタンで評価をお願いします(´・ω・`)
0
カバー画像

チラシ作成4,000円から承っております◎

ご覧いただきありがとうございます!現役デザイナーのS.K.Y.Designです。添付の画像は女性・子供向けのデザインになります。その他にもビジネス系や飲食系、美容系に物販系などなど…あらゆるジャンルのデザインが可能です!お客様の求めているチラシを丁寧にヒアリングし、それをカタチにしながら、ターゲットに刺さるチラシに作り上げます。また、集客も意識したチラシ作りを行っています。わかりやすい価格設定になっておりますので、お気軽にご相談ください!詳しくは以下のサービスからご覧ください▼
0
カバー画像

#355 わが子が「厄介者」扱いされるケースも…

わが子が「厄介者」扱いされるケースも…発達障害児の親が「幼稚園・保育園」を選ぶときに大切なこと  幼稚園や保育園の多くは、特別な配慮が必要な子どもに対して、特別支援学級のようなものは設置していません。もし、わが子が発達障害児だったら、どんな園を選べばよいのでしょうか。 ママ友から「運動会を休んでほしい」と言われた  小学校に入学するまでは「義務教育」ではないので、幼稚園や保育園に入園させず、療育施設だけに子どもを行かせていても、「親が子どもに教育を受けさせる義務を怠っている」「子どもが、親から教育を受ける権利を奪われている」となることはありません。そのため、療育手帳を持っていなくても、受給者証をもらい、療育施設だけを利用する方法もあります。  しかし実際は、小学校入学までは、週に1回程度は療育に通わせていても、在籍する子どもの大半が定型発達児の幼稚園、保育園に行かせている親御さんが多いのではないでしょうか。 そんな園で、あからさまに言葉にされずとも“歓迎しない雰囲気”を感じることもあるかもしれません。  例えば、「ママ友からの理解がない」こと。“お受験系幼稚園”とは限りませんが、教育熱心な親御さんばかりが通う園で、手のかかる子がいると、他の保護者から「保育士がその子ばかりに関わっている」「うちの子の足を引っ張る厄介者」と思われてしまうケースが実際にあります。  また園側に、障害に対する理解がない場合、親も子も苦しい思いをします。現在は昔と違い、障害者差別解消法により合理的配慮をしなくてはならないので、園側もあからさまに拒否することはできません。ただ、「障害のあるお子さんを積極的
0
カバー画像

保育所?幼稚園?専業主婦?

末っ子(年長)の学童保育の案内がきてそういえばと保育所の申し込みなど悩んだなと思い出しました。  思い返してみれば、選択肢の全てを経験できたのではと思います。  結婚しても仕事を続け産休育休を取りました。正社員でフルタイム勤務、時短勤務、転職しパートで週4の6時間勤務、引っ越しで専業主婦、その後、幼稚園の預かり時間内でのパート勤務を経験してきました。 1番上の子は保育所のみですが2番目、3番目の子は保育所・幼稚園を経験しています。(3番目の子はこども園も経験)  それぞれに良いところがありました。それぞれに大変なところもありました。 だから、どの時期が良かったというのは一概に言えません。   でも言えるのは、「何を大切にしているか」で確実にどの選択がいいというのが分かれること。  「保育所でなく幼稚園が良かった」「保育所に預けて働いている人はすごい」と、よく聞きます。確かに、保育所も良いし幼稚園も良い。保育所は長い時間見ていただけている分一緒に子育てしてきたという安心感、信頼感がありました。 ワーママも仕事も育児もしてすごい。時には涙を飲んで決断を迫られたりもする。すごくすごく、大変。 幼稚園ママも子供と一緒にいる時間、子供を満たすことを休みなく求められていて応えられなければ親も子も苦しくなる。  良いところもある、でも苦しいところもある。  それは全ての選択肢を経験してきたからこそ見えてきたことだと思います。(もちろん、それぞれに「だから、どうする?」を考え楽しんできました。)  もし、働くことになって保育所に預けることになったけど不安。仕事を辞めたい、幼稚園(専業主婦)にす
0
カバー画像

  省スペース/内容充実/低料金! 発表会ビデオ撮影

父母からクレームが出ないビデオ記録      ☆☆☆撮影にビデオ屋は要らない!☆☆☆       ・ビデオカメラ3(4)台を無料でレンタル       ・編集のみをお任せいただくシステムです。           (全体編集・個人指定編集)保育園の発表会ビデオ撮影これからの撮影はビデオカメラ3(4)台で全てを記録しておくだけ!編集で見たい画面を後から自由に選べるようにしただけです。『見たい我が子の画面を選択!』(ご自分で画面を選ぶのが苦手な方には「うちの子中心個人編集」をご依頼いただけます)撮影をカメラマンに任せる時代はもう終わり!これからは、カメラは置くだけ!後から見たい画面を選択/ズームをして『我が子中心の発表会ビデオ』を作成※ビデオカメラ3(4)台セットを無料貸出し!  『編集だけ頼めるビデオ編集屋!』(貸出し台数に限りがあります)※DVD作成費用  ☆ビデオカメラは3(4)台セットを無料貸出しいただく   お任せいただくシステムです。      ・全体編集:DVD1枚 1,000円      ・個別編集:DVD1枚 1,500円    ※ご注文内容により条件が異なります。
0
カバー画像

万が一のためお子さんに

先日、静岡県内で起こった園児バス置き去り事故。 実は、各地の幼稚園、保育園ではこの事件の前から、バスに園児を取り残す事案が続発していたそうです。 結果的に重大事故にはならず、園が自治体に報告していない事例も一定数あると聞き、以前にも事故があったのに、どうして何度も起きるのか、不思議でたまりません。 人数の確認と降車後のバスの確認さえすれば防げるのに。 ある自治体では、事件がなくならないということで、園児が車内から助けを求める訓練を行ったそうです。 運転席に移動してクラクションを鳴らす。鳴らなければ、水筒やお尻を使って鳴らすようにと。 なるほどと思いました。万が一のために、子どもたちにも教えておく。 お家の車で…ということはないかもしれませんが、こういう知識は入れておいて損はないと思います。 小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、ぜひ一度訓練をしてみてはいかがでしょうか。 もう2度とこのような事故が起きないように。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

保育園でコロナが蔓延・・・(´;ω;`)

娘の通う保育園で、コロナが猛威を振るっております。園児と教員先生が数人コロナで熱を出して、先月から3度も娘が「濃厚接触者」となり、度々保育園を休まねばならないという状況です(本日も自宅保育中です…)自分のような自営業のイラストレーターは自宅が仕事場になっていますので、部屋に娘がいるだけで仕事が進まないという…ねw(^^;なるだけ、お昼寝中や深夜に作業をすることになるのですが、そのせいもありちょっとだけご依頼のイラストなどお待たせしてしまっています(すみません)身近でのコロナ陽性者も増えてきて、もうほんと、コロナ緊急事態を超えてますよ!!(幸い家族は元気です^^)皆さんもお気をつけて。 KOSUGI DESIGIN
0
カバー画像

あなたは全部みつけられるかな?

イラストを見て危険なところを見つけてみましょう!明らかに危険な簡単なものもあれば、隠れた危険もあります。イラストの中にある危険は20個!全部見つけらますか?目標時間は3分。場面はキャンプ場での野外炊事です。さあ、いきますよー!・・・・・・・・・・・・・・何個見つけられましたか?では、正解発表ーーーーー!!!!!!!1 ブロックが落ちている。誰かつまずきそうですね〜。つまずいた先にあるものも危険なものばかり!簡単に片付けられるので、片付けるとリスク下がりますね。2 吹きこぼれているこれはあぶない!しかも素手で触ろうとしている!?原因は鍋の中身入れすぎ、火力強すぎなどいろいろ考えられますが、こういうこともあると身構えておくこともリスクを下げる上では重要です。3 火が大きすぎるこれもあぶない!野外炊事あるあるですが、新聞紙とか入れすぎるとこういうことによくなります。火は三倍の高さまで燃え移る危険性が高いと言われています。上空にも気を配りましょう。4 火の近くに燃えやすいものが散らかっている火からはじけて飛び出した破片が飛んでくることがよくあります。(フリースとかすごく穴開くんですよね。)火の粉は新聞紙くらいなら簡単に燃やしてしまうので、火の周りに燃えやすいものを置くのは避けましょう。最低1m以上は遠ざけておくと良いでしょう。5 火の前で半ズボン&サンダルヤケドしますよ!火の前では靴、長ズボンを履きましょう。ズボンは綿100%がおすすめです。化学繊維は熱で簡単に溶けます。6 動線にナタが置きっぱなし動線に置きっぱなしだし、柄の部分が浮いてるから足引っ掛けたら飛んでく恐れもあります。刃物
0
カバー画像

子どもの順応性

長女、慣らし保育5日目が終了。今日は2時間でしたが比較的泣かずに過ごせたとのことでホっとしました。不思議なもので2回目ともなれば親も慣れたもので、長男の慣らし保育の時は心配で心配で寂しくて仕方なかったのに、今回の長女の慣らし保育は、「娘よ、頑張れ!」って潔く送り出しています。もちろんギャン泣きの朝は後ろ髪を引かれる思いで離れるわけですが、いざ離れてからは自分の時間。よし、デザインに取り掛かろう!!と気持ちを切り替えれるのです。本当に母は強いです。保育園という社会に放り出され、急に『お友達』が出来て、親ではなく先生という人から世話をしてもらう。すぐ子どもは柔軟に対応出来てすごいと思います。去年の春は何もかもが初めてのことで、保育園に通い始めてすぐに風邪や胃腸炎、ノロなどに罹り、仕事を休めないからと病児保育にも預けました。体調の悪い時くらい一緒にいてあげたい、でも仕事がある。隔離された病児保育の部屋から離れるとき、あまりに子どもが泣くので、私も泣きながら仕事に行った日もありました。病児保育に預けたことのない人は簡単に「可哀想」とか「体調の悪いのに親が看ないと」とか言ってくるけど、そんな外野の言葉はオール無視。責任をもって仕事をしてるし、休んで迷惑かけたくない。ただでさえ時短で風当り強いのに。もちろん、仕事を休むのがベストなんだとは思います。それは分かった上で私は預けて仕事をすることを選択した。だからどうしたら正しいとかじゃないんですよね。子育てをしていると自分の選択は果たして正しかったのか、外野の声がデカいけど聞いておいた方がいいのか、なんて一瞬よぎることがあるんですが、たまには親
0
カバー画像

幼稚園・保育園行きたくな~い!が、ぶり返していませんか??

皆さん、こんにちは✨子育て相談などをメインに 活動させていただいている きずなです いつもブログ読んでくださり いいねもありがとうございます✨ GWも終わりお仕事が通常モードに戻っている方も 多いですよね 私もその1人なのですが 連休明け、精神的にも身体的にも なんとなくだるくて( ̄▽ ̄;) 毎朝、 あ〜お仕事行きたくないなぁ‥ が、発症しております( ˘ω˘ ; ) 私と同じ方いらっしゃいませんか?? ちなみにこの時期に 『行きたくなーい』と思うのは 子どもたち一緒 4月、せっかく保育園・幼稚園に 慣れたのに GW明けの朝 『行きたくない』と 泣く子が増えます 大人も子どもも長い休みが続くと 通常モードに戻るまで 時間かかりますよね 入園して1ヶ月せっかく慣れたのに また振り出しに戻っちゃった!! と心配されるパパママさんも 多いのでは? でも、新生活頑張ったお子さんの 日々は決して消えていませんよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 一時のことなので大丈夫!! もし おうちに帰ってきたお子さんが ・いつもよりわがまま ・お昼寝が長い ・食欲や排尿・排便に変化がある などがあったら 外で頑張ってきたストレスで そうなっている可能性もあります こんな時は 外で頑張ってきたんだな~と、いつもより多めに お子さんを褒めてあげてほしいなと 思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) こういった時期は 何より心の安定第一!! パパママさんの笑顔や抱っこが お子さんの頑張る力になります✨ 過去に 『幼稚園・保育園行きたくない』 と言うお子さんへの対応について 書かせてもらっているので そちらも読んでいただけると 嬉しいで
0
カバー画像

読み聞かせで、ぐんぐん伸びる子供の発想力

親子で肩を並べ絵本を読む習慣は、子供の想像力を豊かにしますたくさんの本をお母さんやお父さんと読んできたお子さんの頭の中には、きっとたくさんの絵本の中のキャラクターたちが素敵なストーリーを奏でている事でしょう読んでもらった物語を聞く事で、文字だけでは伝わらない物語の向こう側の世界を想像しそれはいつか、そばで泣いている誰かの心の音に耳を澄ませる力へと変わって行きますそして、もっとお子さんの想像力を引き出すにはただ、読んで聞いてもらうだけではなく質問をしてみる事をお勧めします次のページをめくる時に“次のページには何が描いてあるのだろう?“と展開を想像する様な質問を投げかける事で子供ならではの、無限の発想力が飛び出してくるのですもしも、物語が驚く様な展開になったのなら“大変だね!このあとはどうなっちゃうと思う?“なんて聞いてみるのも面白いかもしれませんね読み聞かせは、そこにはない物をみる力をつけてくれます子供にしかない、豊かな発想力をたくさんのふれあいの中で伸ばして行ってあげたいですね
0
カバー画像

避難訓練は毎月1回の義務です

避難訓練は毎月1回の義務です京都市の保育施設では月に1回の避難訓練が義務つけさています。特に火災が起きたという想定でしないといけなくて、避難訓練実施記録を監査の時に確認されます。児童福祉施設や高齢者福祉施設は、要介助者が入所しているため、自力で逃げる事が困難です。保育者や介護者が適切に役割分担して、避難手順を確認することは非常に大切であることは今更言うまでもありません。避難訓練の方法は様々とは言え、避難訓練の方法は定められていません。ぽにぃ保育園では出火場所に応じて、今日は東側に逃げよう、とか今日は広域避難場所の公園まで行こうとか、毎回職員で流れなどを確認して行っています。時間帯も様々です。午前中の遊び時間中もあれば、夕方することもあります。うちの園ではしていませんが、おやつ後に火災が発生したと想定し、公園に避難した後に、保護者さんにもご協力をいただいて、お迎えまでを訓練としている園もあります。地震、火災が起こった時は、普段使っている電話やメールがつながりにくくなります。そういった時に、どういった手段で保護者と連絡を取り、迎えをお願いするのかは、保護者さんの方にもご確認いただいておきたいところです。園外の避難場所はご存知ですか?建物に倒壊の危険がある場合、園としては園外へ避難します。広域避難場所とは、地震に伴う大火災による二次災害の危険から,地域住民の生命の安全を確保できる場所をいい,広域避難地域内において,あらかじめ市長が指定している場所です。この広域避難場所に避難する園も多いかもしれませんが、実は避難経路を想定すると必ずしも一番近くの広域避難場所に避難するとは限りません。そ
0
カバー画像

保育園は連絡帳のここをみている

連絡帳は保育園と保護者をつなぐコミュニケーションツール保育園では家庭と保育園での様子をそれぞれ伝えるために連絡帳を採用している園が多いです。最近ではスマホの連絡帳を導入している園もあり、これは、保育士の先生がパソコンで連絡帳を書くと、すぐに保護者のアプリに反映され、お迎えの時には「今日こんなことしていたんですね」と話題になるというメリットがあるようです。保護者にしても、保育者にしても、やはり、園で、家庭でどのように過ごしたか、というのは気になるところです。毎日書くこと悩みますよねしかし、連絡帳は毎日のこと、保護者にとっては夕方迎えに行き、ご飯を食べて寝る、この短い間にどんな様子だったかを毎日書くのは大変ですよね。以前、当園の保護者さんの中にはこどもと一緒に車で当園し、車中で連絡帳を書いておられる方もいらっしゃいましたはたまた毎日「健康です」の一言のお母さんもいたり、連絡帳は人により本当に様々です。なにか特別なことを書かないといけないというよりは、お母さんお父さんの日記代わりでいいと思います。こんな仕草が可愛かったこと、こんなことができるようになりましたとか。そんな日常の姿を保育士も保護者も求めていると思います。食事と排便の内容、タイミングとは言え、きちんとチェックしている点もあります。その中でも食事と排便について。保育園にとって「毎日家でどんなものを食べているかな」などはとても気になります。(反面保護者さんからするとプレッシャーなのかもしれませんが)こどもの育ちの中で、やはり食べるものはとても大切です。ぽにぃ保育園では和食中心の素材を活かした献立になっていますが、中には「白ごは
0
カバー画像

保育園の服装は何がいい?

園によって取り決めが違う保育園の服装はその保育園ごとに取り決めが違います。よくわかるのが制服があるかないか、体操服等もそうですね。登園してすぐに活動着に着替えて日中はその服で過ごし、また帰る前に服を着替えて帰る園もあります。ここでは登園してきた服で日中を過ごして、そのまま帰る園を想定して書きたいと思います。基本は活動しやすい服を保育園では走り回って遊んだり、絵の具を使って絵を描いたり、散歩に行ったりするので、基本汚れます。というか、先ずは汚れてもいい服で!と入所説明の時に必ず伝えます。そして動きやすいという面では、伸び縮みしやすい、体のサイズに合った服をチョイスしてください。靴も履き慣れたスニーカー、マジックテープのもので軽くて、柔らかいものだと、子供が自分で取り扱いやすいです。こんな服は控える方がいいでしょうブランド服ブランド服は先生が汚さないようにと気を遣います。ラルフローレンのポロシャツとか、丈夫だし、見栄えも可愛いのですが、極力控えてもらえると嬉しいというのが本音ですね。サイズが合っていない服お下がりでブカブカのズボンや服は裾を踏んだり、引っ掛けたりして、事故になりかねません。フードがついたパーカーフードが引っかかって首を吊ってしまわないように、また友達からグイッと引っ張られると後ろに転倒してしまいます。細かいボタンやデコレーションが縫い付けてある服ボタンなど服からとれて他の子供が拾って口に入れると誤飲の事故につながります。起毛の服冬場などは寒くないように起毛の服を選びがちですが、冬場の保育室は意外に温かいです。カーディガンなど薄めの服を重ね着する方が調整しやすいです。
0
カバー画像

乳児突然死症候群は防げるのか

乳児突然死症候群とは乳児突然死症候群とは、おおよそ1才以下のこどもの中で基礎疾患等がないにも関わらず、急に心肺が停止して死亡する恐ろしい病気です。しかも、原因は不明で、年間100人弱のこどもがこの「乳児突然死症候群」で亡くなっています。政府広報が発している三つの予防策① 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょううつ伏せに寝ると口を塞いでしまうため、とても危険です。とは言え、どうしてもうつ伏せ寝でしか寝れない、という声もよく聞きます。そんな子供へのアドバイスとしては『お腹を温かくする』です。うつ伏せに寝るとお腹側に熱がこもり暖かく寝れるから、という子供も多いのであらかじめ薄い掛け布団を下に引き、寝かした後にその布団ごとひっくり返すと熱はそのままに寝続けることができることがあります。② できるだけ母乳で育てましょう僕は母乳でなければ、という考えはあまりありません。あまり母乳が出ないという保護者さんにも出会ってきたし、ミルクはミルクで栄養バランスがよい、色んな観点がありますね。③タバコをやめましょうタバコは百害あって一利無し。受動喫煙の観点からも、やめれるならやめてほしいと思います。毎日細胞レベルで目まぐるしい成長をしている子供たちです。やめられないなら、少なくとも子供の前で吸うのは遠慮してもらいたいと思います。乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。www.mhlw.go.jp保育園でしているSIDS対策保育園では睡眠時子供たちの呼吸をチェックをしています。0歳ならば5分間隔で、1歳以上なら10分間隔で、
0
125 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら