絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1,489 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

HSPの人が心に余裕を持つ方法

心のゆとり 皆さん、こんにちは! 今回は、敏感な心を持つHSP(Highly Sensitive Person)の方々が、仕事や日常生活で心に余裕を持つための方法についてお話しします。 HSPの方々は、外部の刺激に敏感で、ストレスや疲労が溜まりやすいと言われていますが、実は心にゆとりを持つコツを身につけることができるんですよ! 自己理解を深める HSPの方々は自分自身をよく理解することが重要です。 自分がどんな環境や刺激に敏感なのか、どんなことがストレスを引き起こすのかを知ることで、その対処法も見つけやすくなります。日々の感情や体の反応に気を配りましょう。 日常のリラックス法を見つける 心に余裕を持つためには、日常の中でリラックスする習慣を身につけることが大切です。散歩をする、読書をする、音楽を聴くなど、自分にとって心地よい時間を作ることで、ストレスを軽減し、心を落ち着かせることができます。 コミュニケーションを大切にする 仕事や人間関係でのストレスを減らすためには、適切なコミュニケーションが欠かせません。自分の気持ちや意見を上手に伝えることで、誤解や不安を解消し、良好な関係を築くことができます。 また、他人の意見や感情にも理解を示すことが大切です。 プライオリティを設定する HSPの方々は、過剰な刺激や要求によって疲れやストレスを感じやすい傾向があります。そのため、自分のやるべきことや大切なことに集中し、無理なく仕事や生活をこなすためにプライオリティを設定することが必要です。無理をせず、自分のペースで進めましょう。 毎日の感謝を心がける 心に余裕を持つためには、毎日の中で感謝
0
カバー画像

人生における最善を選択する

こんにちは、ユウ_Yuです。 自分の人生、これからどうしたらいいのかな? そんなふうに思うことってありますよね。 ・就職しようか、留学しようか、大学院に進学しようか。 ・今の会社を続けようか、転職しようか、それとも起業しようか。 ・家を買おうか、賃貸にしようか。 人生は選択の連続です。 自分にとって後悔のない選択をしたいものですよね。 しかし、考えれば考えるほど、どうすればいいのか分からなくなることがよくあります。 特にHSPや繊細さんは、とにかく深く考える傾向があります😓よく言えば、リスクを考えて慎重に行動ができる。 悪く言えば、なかなか行動に移せない。 カウンセリングをしていても、クライエントさんは自分の将来について、とても悩んでご相談に来ることが多々あります。 そのときは、どんな選択がクライエントさんにとって最善なのかをいっしょに考えさせていただいています。 このときに重要なのは、最終的には自分で決定するということ。 「決められなくて悩んでるんだよ!」というのは重々承知しています。 また、「決めてもらえたらどんなに楽か」という気持ちも分かります。 しかし、やはり自分の人生は自分で決めて、進んで行ってほしいと私は思っています。 なぜなら、それが後の人生において、大きな糧になるのですから。 メリットとデメリットを考える それでは、どうやって選択肢を絞っていけばいいのか。 まずは、迷っている選択肢について、メリットとデメリットを思いつくだけクライエントさんといっしょに挙げてみます。 例えば、「今の会社が嫌だから転職したいけど、一歩が踏み出せない」という思いで転職を考えている場合
0
カバー画像

過去の後悔・失敗はあなたの思い込みかも?

◇当てはまる方に読んでいただきたい◇「過去・現在を変えたい・・・」「過去の後悔や失敗を恐れてしまう・・・」「過去やある物事に対して、緊張・不安・心配などネガティブな感情が沸く」こう感じてしまうことは悪いことではありません。しかし、ネガティブな感情で抱え込んでしまうことで、心が苦しくなったり、失敗を恐れて、前に進めなくなることもあると思います。人は、人生を歩む中で得た知識や経験などから価値観(物の考え方・捉え方)を形成し、その価値観のなかで生きています。そのため、自身の価値観が原因で苦しい思いをする場合もあります。そんな時は、それまでの概念・価値観に疑問を持ち、「本当は別の捉え方でも良いのでは?」という気づきが重要です。◇解消方法があります◇過去の事実は変えられなくても、過去の受け取り方を変えることで、緊張・不安・心配などネガティブな感情を取り除くために効果的な手法である「リフレーミング(reframing)」のご紹介です。リフレーミングとは、状況・経験・出来事・考え方・感情など、特定の捉え方を変える心理学的技法です。ある枠組み (フレーム) で捉えられている物事から枠組みを外し、異なる枠組みを適用させて物事を見る方法です。リフレーミングを行うと、自分を客観的に見つめられます。 行き詰まった時にはリフレーミングを実践してみましょう。 ◇効果◇過去や未来に対して「自分はダメだ」「自分には無理だ」ネガティブな状況に陥ったときにリフレーミングを実施することで、「意味のある経験・機会」と捉えられるようになり、意識が変わることで、心が楽になり、行動に変化が起きます。ネガティブな循環からポジ
0
カバー画像

仕事の辞め時とは?

仕事を辞めるタイミングに正解はないですが納得度高く判断・決断することが数年後に後悔しない選択につながります。数年後に後悔しない判断・選択のためには、仕事の辞め時も重要です。無駄な努力は、貴重な人生の時間と健康を削ることになるからです。耐え抜いた結果、数年後に年齢だけがUP、自分が思い描く仕事のための知識と経験が0で選択肢が狭まる・・・ということにつながらないように、今回は、仕事の辞め時の見極め方のご紹介です。1つでも当てはまる方は、我慢し続けるのではなく今の自分、今後の自分について考える時間の確保から始めてみてくださいね。◆仕事の辞め時の見極め方◆CHECK1今の職場に「憧れる先輩がいない」「憧れる仕事」がない自分の数年先に目指したい先輩・存在がいないということは、このまま耐え抜いた先にも同じように苦しい状況が待っている可能性があります。憧れる先輩がいないということは、自分にとってやってみたいポジション・役割・仕事がないということ。今、耐えていることは、未来につながる努力ではなく自己犠牲になっていないですか?自己犠牲を続けると、数年後に自分の選択肢や可能性が狭まります。30代以降の転職は、即戦力が求められるため、30代以降のなりたい自分に対して、20代で必要な知識・経験を積むことが大事です。CHECK2まともな人が辞めていく自分から見て、「まともだ」と思っている人が辞めていく場合、この環境に身をおいていても先に続かないということを判断している可能性が高いです。※上記①と同様の考え方です。CHECK3注意されても何も思わないあまりの辛さに自分の心を守るための防衛反応が起きて何も思
0
カバー画像

自分を否定しがちな人が生きやすくなる方法

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自分のことが好きですか?自分のことを否定し続ける人生って苦しいですよね。 私もうまくいかないことや失敗をすると、自分のことが嫌になることがよくあります😓でも、そんな自分を自分で認めてあげることができれば、今よりずっと生きやすくなるんです😉今回は、ありのままの自分を受け入れるという視点から、生きやすさについて考えていきたいと思います。 自分で自分を否定しがちな方は、ぜひ最後までお付き合いください。 きっと最後には、こころが軽くなっているはずです♪ 自分を否定してしまう考え方のクセ HSPや繊細さんの傾向がある方は、完璧を求めたり、物事のハードルを高く設定したりしがちなところがあります。 そのため、小さな失敗でも、全てがダメになったかのように受け取りやすく、達成できなかった自分を責めがちです😣また、他人を批判することを好まないので、自分が悪いと思ってしまう思考のクセがあったりします。 私自身も、ミスをすると、そのことばかりを気にしてしまい、全体が見えなくなることがよくあります。 全体を見れば大したミスではなく、むしろ前進しているのに、後退しているかのように感じ、自分のダメなところばかりを気にしてしまうのです。 自分にオッケーサインを出す それでは、自分を否定してしまう思考のクセはどのように向き合えばいいのでしょうか。 自己肯定感の高い人は、失敗を受け入れたうえで、自分にオッケーサインを出せます👌「失敗したけど、そんな自分もオッケー」 ありのままの自分を認めることができるので、切り替えも早くなります。 つまり、自分を受け入れ、こんな自分でもいい
0
カバー画像

感じる力を大切にする大切さ

自分にとって「良いと感じる」のも、「良くないと感じる」のも同じ感覚です。 暑い、寒いの一方だけを感じることが出来ないように、良いと感じるものだけを感じることは出来ません。 良くないと感じるものも必要であり、それは生きていくうえで危険を見分ける大事なサインでもあります。 良い、良くないの感覚が同時にある場合、危険を避けるために人の意識は「良くない感覚」に向きます。 例えば、山を歩くところを想像して欲しいのですが、足場が悪く、危険を感じるような場所では、たとえ足元に綺麗な花が咲いていても、それどころではなく花の美しさには目がいきません。 「良くない感覚」のある状況では「良い感覚」があっても感じにくいのです。 これは人の持つ生存能力から発するものであり、生きていくうえで必要なことです。 そのため「良い感覚」を感じて生きたい時には、「良くない感覚」がない環境を選ぶことがとても重要です。 山を歩く時には足場が良いところを選び、道中で綺麗な花を愛でるように、職場や仕事、休みの日を一緒に過ごす相手、暮らす部屋などの環境を自分にとって「良い感覚」を選ぶことです。 自分にとって「良い感覚」、「良くない感覚」を大切にし、自分にとって良い感覚がする人間関係や環境、職場に身を置く時間を増やすこと。 そして、「これが好き」、「こうしたい」という自分の本音をどれだけ大切に出来るかというのがとても大切です。
0
カバー画像

HSP気質のGW

HSP・HSE気質に合った有意義な時間の過ごし方 最近になって、GW(ゴールデンウィーク)の話しも増えてきましたね。 大型連休は、ストレスを発散し、新たなエネルギーを充電する絶好の機会です。しかし、HSP(高感受性)気質の人々とHSE(高刺激性)気質の人々は、リフレッシュの方法や過ごし方が異なることを理解しています。そこで今回は、私なりに体験し感じたそれぞれの気質に合った有意義な時間の過ごし方をご紹介します。 HSP気質の方々へのおすすめ HSP気質の方々は、環境の刺激に敏感であり、静かな時間やリラックスが必要です。以下は、彼らにとって理想的なリフレッシュ法です。 自然の中で静かな時間を過ごす 森林浴や自然の中でのピクニックなど、自然の中で静かに過ごすことで心を落ち着かせることができます。 神社や仏閣などに足を運び、ゆっくりとした時間を感じながら散歩するのもおすすめです。 読書や瞑想をする 静かな場所での読書や瞑想は、心をリフレッシュし、内面の安定をもたらします。自分のペースで深く考える時間を持ちましょう。 個人的には、京都の龍安寺の石庭を眺めながらぼーっとするのがおすすめです。 自己肯定感を高める活動 日記をつけたり、自己肯定感を高めるためのアファメーションを書き留めたりすることで、内なる安定を取り戻すことができます。 龍安寺の石庭HSE気質の方々へのおすすめ HSE気質の方々は、新たな刺激や興奮を求める傾向があります。HSE気質の人にとってリフレッシュの方法は、少し異なるかもしれません。 新しい体験を楽しむ アウトドアアクティビティやエキサイティングなイベントに参加し、新し
0
カバー画像

どんな場所でもできる仕事を作り出せれば、自分のライフスタイルに合った好きな場所に住むことができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現代のテクノロジーの進歩により、場所にとらわれない仕事がますます一般的になっています。インターネットやモバイルテクノロジーの普及により、人々は自分のライフスタイルに合った場所で仕事をすることが可能になりました。この新しい働き方の概念は、自由な生活を追求する多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。 どこでもできる仕事とは、場所に依存せずに行える仕事のことです。例えば、フリーランスのライターやデザイナー、オンライン教育講師、ウェブ開発者、バーチャルアシスタントなどが挙げられます。これらの職種は、特定の場所に縛られることなく、インターネット接続さえあればどこでも働くことができます。これにより、自分の好きな場所で生活する夢を追求することができるのです。 自分のライフスタイルに合った場所での生活は、さまざまなメリットがあります。まず第一に、生活環境や気候に合わせて場所を選ぶことができます。例えば、自然が豊かな地域でアウトドア活動を楽しみたい人は、山間部や海岸沿いの町に住むことができます。逆に、都会の喧騒を求める人は、大都市の中心部に近い場所を選ぶことができます。 また、移動の自由度も高まります。仕事が場所に縛られていないため、旅行や移住をより柔軟に行うことができます。長期的な海外滞在やデジタルノマドとして世界を旅することも可能です。さらに、家族や友人との時間を大切にしたい人は、故郷や好きな場所に近い場所で仕事をすることで、より豊かな人間関係を築くことができます。 ただし、どこでもできる仕事にはいくつかの課題もあります。自己管理能力や効果的なコミュニケーション能力が求められるため、
0
カバー画像

私たちには、たくさんの幸せが待ち受けているはず。そして周りにそれを分け与えることに喜びを覚えることこそ、大きな幸せ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には幸せがたくさん待ち受けています。時にはそれを見つけることが難しいと感じるかもしれませんが、私たちの周りにはいつも幸せが溢れています。そして、その幸せを分かち合うことができる喜びは、何よりも大きなものです。 幸せは時に、小さな日常の出来事に隠れています。朝のほっと一息つくコーヒーの香り、家族や友人との笑い声、自然の美しさに触れること―これらすべてが私たちに幸せをもたらします。しかし、その幸せを真に味わうためには、それを分かち合うことが欠かせません。 幸せを分かち合うことによって、私たちはより深いつながりを築くことができます。友情は分かち合いの中で育まれ、家族の絆は共有された喜びや悲しみから生まれます。そして、他者とのつながりを通じて、私たちは自分自身を理解し、成長する機会を得ることができます。 幸せを分かち合うことは、受け取る側だけでなく与える側にも喜びをもたらします。他者の笑顔や感謝の言葉を見ることで、私たちは自分の存在が意味を持ち、価値があることを実感します。そして、その喜びは何よりも大きなものです。自分の幸せが他者にもたらす喜びを知ることで、私たちはさらに幸せを感じることができるのです。 しかし、幸せを分かち合うことは単なる善行ではありません。それは私たち自身の幸せを倍増させるための鍵でもあります。他者と共有することで、私たちは自分の幸せをより深く理解し、より豊かな人生を築くことができるのです。 したがって、私たちは幸せを見つけ、そしてその幸せを分かち合うことを心から喜びとしましょう。小さな善行から始めて、日々の生活の中で他者とのつながりを大切にしましょう。そうする
0
カバー画像

不幸な人は、悪い面を見て文句を言い、何か自分が脅かされることはないか、いつも恐怖を抱いている!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

不幸な人々は、常に悪い面を見て文句を言い、内なる恐怖に囚われる傾向があります。彼らの心理状態には、いくつかの興味深い側面があります。 まず、彼らは悪い面を見て文句を言う癖に陥りやすい傾向があります。何かがうまくいかなかったり、計画通りに進まなかったりすると、彼らはすぐに否定的な側面に目を向け、その原因を他人や状況のせいにすることがあります。この状態に陥ると、彼らはしばしば周囲の人々との関係を損ない、自己成長やポジティブな解決策を見逃すことになります。 また、彼らは常に恐れに囚われています。自分が脅かされることや失敗することを恐れ、その恐怖が彼らの行動や判断に影響を与えることがよくあります。この恐怖は、彼らの生活を支配し、新しいチャンスや経験を拒否することにつながる可能性があります。結果として、彼らは自分の可能性を最大限に発揮することができず、生活の質を低下させる可能性があります。 これらのパターンを打破するためには、不幸な人々が自己認識を高め、ポジティブな視点を養うことが重要です。過去の失敗や困難な状況に焦点を当てる代わりに、彼らは過去の経験から学び、成長する機会と捉えることができます。また、恐れに立ち向かうことで、彼らは新しい可能性を追求し、自信を築くことができます。 最後に、サポートシステムの重要性も見逃せません。不幸な人々は、ポジティブな影響を与え、彼らをサポートし、成長を促す人々との関係を築くことができます。家族や友人、専門家の支援を受けることで、彼らは自分自身と向き合い、ポジティブな変化を実現することができます。 結論として、不幸な人々は悪い面を見て文句を言い、恐怖に
0
カバー画像

まずは1日30分から、自分のための時間を作ろう。そして、その時間を楽しもう。そうすれば、人生の目的達成に近づけるはず!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は忙しく、時には自分自身を見失いがちです。仕事や家族の世話、社会的な責任など、多くの要素が私たちの時間とエネルギーを奪います。しかし、私たちが忘れてはならないことは、自分自身のための時間を持つことの重要性です。たとえたった30分でも、自分のために使う時間は、人生の目的に向かって歩むための重要な一歩なのです。 まずは、毎日のスケジュールから30分を取り出してみましょう。これは、朝の早起きや夜更かしのどちらでも構いません。その30分の間、何をするかはあなた次第です。自分の好きなこと、趣味、興味を追求すること、心身の健康に役立つ活動など、何でも構いません。重要なのは、その時間を楽しむことです。 自分のための時間を楽しむことは、自己肯定感を高め、ストレスを軽減し、創造性を刺激します。また、自分自身とのコミュニケーションを取ることで、内面の声に耳を傾け、人生の方向性を見つける手助けにもなります。30分という短い時間でも、自分の内なる世界に深く没頭することができます。 さらに、自分のための時間を持つことは、人生の目的に向かって歩む助けとなります。自己成長や幸福の追求は、私たちが人生で達成したい目標の一部です。しかし、そのためには自分自身を見つめ直し、自分の欲求や願望を理解する必要があります。自分のための時間は、そのための最初のステップです。その30分の間、自分が本当に何を求めているのかを考え、行動することで、人生の目的に向かってより確実に歩み出すことができます。 最後に、自分のための時間を作ることは、自己愛と自己尊重の表れでもあります。自分を大切にし、自分のニーズや欲求を満たすことは、
0
カバー画像

HSP(繊細さん)を強みに転換する方法

◆◆当てはまっていたら要注意◆◆・気を遣いすぎて疲れやすい ・生きづらさを抱えている ・マイナス思考 ・自分を責めがち(自己肯定が感低い) 多くのHSP(繊細さん)と接する機会があり人の気持ちを深く理解でき、感受性が強く、繊細さゆえ、生きづらさを抱えているのように感じます。一方で周りと異なる価値観や感性を持っていることは決して悪いことではありません。自分自身の成長や周りの人々に貢献できる強みでもあります。HSP(繊細さん)が少しでもストレス無く、心地よく生活していくための手法を知っているかどうかで、同じ人とは思えないほど、自らの特性を活かし、生き生きと生活されている方も見てきました。HSP(繊細さん)を強みに転換する方法の一部をご紹介します。◆◆HSP(繊細さん)を強みに転換する方法◆◆ ①HSP(繊細さん)の特性を理解して自分を守る►深く考えやすい►過剰に刺激を受けやすい ►感情の反応が強く共感しやすい ►些細な刺激を察知しやすいという特性があるから、自分を責めない!②自身のストレス源とその対処法を理解する何にどの程度のストレスを感じるかはHSPと一括りではなく、人それぞれです。ストレスを感じたエピソードを思い出し、「何に、どの程度ストレスを感じるか?」を書き出し、あらかじめその対処法を整理しておきましょう。③得意・強みを理解するHSPだからこそ得られるメリットや喜びに気づくことができれば、これまでコンプレックスだと思っていたことが気にならなくなります。以下のような強みや魅力があることを目の当たりにしてきました。►感受性・想像力が豊か ►気配り上手 ►責任感が強い ►思慮深い
0
カバー画像

1%のチャンスが見えたら、やってみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生には時折、1%のチャンスが現れます。その小さな1%の可能性が、時には大きな変化をもたらすことがあります。しかし、その1%のチャンスを見逃してしまうことは、人生の中で最も悔やまれることの一つかもしれません。 多くの人は、安定や確実性を求めて大きなリスクをとらず、その1%のチャンスを見逃してしまいます。しかし、成功する人々は違います。彼らはその1%の可能性を見つけ出し、積極的にそれに挑戦します。なぜなら彼らは、小さな可能性でも大きな変化をもたらすことができると信じているからです。 例えば、有名な発明家や起業家の多くは、最初はわずかな可能性しか持っていなかったアイデアから成功を収めました。彼らは周囲からは非現実的だと言われたかもしれません。しかし、彼らは自分の直感を信じ、1%の可能性を追求しました。その結果、彼らの人生は変わり、世界も変わりました。 また、スポーツや芸術の世界でも同様です。成功する選手やアーティストは、何度も失敗し、挫折することがあります。しかし、彼らは1%の可能性を信じ、努力と継続によってそれを追求しました。そして、その努力が実を結び、彼らの才能やスキルが開花しました。 一方で、チャンスを見逃して後悔することは、避けたいものです。後悔は、自分の未来に暗い影を投げかけ、機会を失った時には取り返しのつかないことがあります。しかし、1%のチャンスを見つけ、それに挑戦することは、自己成長と人生の豊かさにつながります。 だからこそ、私たちは1%のチャンスを見逃さず、それをつかむ勇気を持つべきです。それが私たちの人生を変え、新たな可能性を切り拓くことにつながるからです。1%
0
カバー画像

いつ人生が終わるかわからない中で、動かないことのほうが、よほど大きいリスクである!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「人生は一度きりの旅路」とよく言われますが、その旅路の終着点は私たちには明確ではありません。いつ、どのようにしてその終わりが訪れるのか、私たちの手には握りようがありません。この不確実性の中で、静かにして何もしないことが、実は最も大きなリスクであるということを考えてみましょう。 人生において、行動しないことは私たちを何も得られない状態に置くことに等しいです。私たちが動かないとき、新しい経験や成長の機会を見逃すことになります。チャンスが訪れたときに臆病になり、踏み出さなかったことを後悔するのは、人生における最も残念なことのひとつでしょう。 また、動かないことは私たちの能力や可能性を限定します。自分の可能性を信じず、新しい挑戦に立ち向かわないことで、自らの成長を妨げることになります。成功や幸福を追求するためには、リスクを取ることが必要不可欠です。動かないことは、そのリスクを回避しようとする安全な道を選ぶことに他なりません。 さらに、動かないことは私たちの人間関係や社会的つながりにも影響を与えます。他人との交流を避け、新しい人と出会う機会を逃すことで、豊かな人間関係を築くチャンスを失います。人生は出会いと別れの連続ですが、動かないことでその流れから取り残されてしまうかもしれません。 つまり、人生が終わるかわからない中で、動かないことこそが最大のリスクなのです。失敗や失敗への恐れ、他人の評価や期待への不安にとらわれず、自らの可能性を信じて行動することが重要です。人生は挑戦と冒険の連続です。一歩踏み出す勇気を持ち、自らの物語を積極的に刻んでいきましょう。
0
カバー画像

さっさとスタートし、さっさと失敗することを繰り返せば、それだけ成功は近づく!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を追求する過程で、多くの人々が失敗を恐れてしまいます。しかし、逆に考えてみると、失敗は成功への近道であることがあります。なぜなら、失敗から学ぶことができるからです。 私たちは、失敗を避けるために行動を先延ばしにしたり、安全な選択をしてしまうことがあります。しかし、そのような行動は逆効果であり、成長や発展の機会を逃してしまうことになります。成功への道は滑らかなものではなく、多くの障害や挑戦があるものです。その際、失敗は成功への重要なステップとなるのです。 失敗から学ぶことは、成功に向けての新たなアプローチや戦略を見つける手助けをしてくれます。失敗から得た教訓は、次に同じ過ちを繰り返さないようにするための貴重な経験となります。また、失敗は自己成長の機会でもあります。自分の限界を超え、新しいスキルや能力を開発するためには、時には挑戦し、失敗することが必要です。 さらに、失敗から立ち直ることは、精神的な強さや忍耐力を養うことにもつながります。失敗したとしても、それを乗り越えて次に進むことができれば、より強く、より強固な人間となることができます。 成功への道は、多くの挑戦や失敗を伴うものです。しかし、それらを恐れるのではなく、受け入れて乗り越えることが重要です。失敗は成功への近道であり、それを恐れずに挑戦し、学び、成長することで、より良い未来に向かって進むことができるのです。
0
カバー画像

「何かを成功させるための秘訣」は非常にシンプルだ。「さっさとやれ」である!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるための秘訣は、しばしば複雑な戦略や高度な技術の使用に関連付けられがちですが、実際には非常にシンプルです。その秘訣は、「さっさとやれ」です。この言葉には、重要なメッセージが込められています。 何かを成し遂げるためには、計画を立てることも大切ですが、その計画を実行に移さなければ意味がありません。たとえ計画が完璧であっても、実際に行動を起こさなければ、成功は遠ざかるばかりです。だからこそ、「さっさとやれ」という言葉が重要なのです。 この言葉は、ためらわずに行動に移ることの重要性を強調しています。ためらいや不安があっても、そのまま進むことが成功への第一歩です。過度な計画や分析に時間を費やしすぎると、行動する時間が失われ、チャンスも逃してしまうかもしれません。しかし、「さっさとやれ」という姿勢を持つことで、行動のスピードが加速し、成果を得るチャンスが増えるのです。 成功を収めるためには、失敗や困難に直面することも避けられません。しかし、「さっさとやれ」という精神は、そのような困難に立ち向かう勇気を与えてくれます。行動することで、新たなチャレンジに取り組み、成長する機会が生まれます。 また、「さっさとやれ」という姿勢は、積極性や決断力を養う上でも非常に役立ちます。行動を起こすことで、自信が生まれ、次のステップに進む勇気が湧いてきます。そして、その積極的な姿勢が周囲にも感染し、チームや組織全体が前進する原動力となります。 成功を収めるためには、計画を立てることも大切ですが、それ以上に重要なのは行動に移すことです。ためらわずに、さっさと行動に移ることで、成功への道が開けます。勇気を
0
カバー画像

自分にとっての幸せを考えよう

こんにちは、ユウ_Yuです。 「今、幸せですか?」 と聞かれたら、どう答えますか? 決して宗教的な話ではありません。笑 事業やビジネスに成功して、お金持ちの人を見ると「いいなぁ」って思っちゃいます。 やりたいことに挑戦して、イキイキとしている人を見ると「自分もそうなりたい!」って嫉妬してしまいます。 恋人や家族がいて、帰れば待っている人がいると「うらやましいな」って感じることもあります。 私のようなHSPや繊細さんは、人と比較して、感情が揺れ動きやすくなります。そのため、自分はどうなりたいのかを見失ってしまうことがよくあります。 さて、自分にとっての本当の幸せってなんでしょうか? 自分はどんな人生を歩みたいと思っているのでしょうか? 今回は自分にとっての幸せはなんなのかを考えていきたいと思います😊最後までお付き合いください♪幸せだと感じることは人によって違う 幸せそうに見えても、実はその人が本当に幸せなのかは分かりません。 心配性な人は、いくらお金があったって、不安は尽きないでしょう。 家族がいても、子供の学費や家のローンのために働くというプレッシャーは計り知れないでしょう。 または、事情があって生活保護を受給していても、元々が贅沢思考でない人にとっては自分が不幸だとは思っていないかもしれません。 人間は異なる価値観を持って生きています。 自分にとっての幸せが他の人の幸せに当てはまるとは限りません。 逆に言うと、世間一般の幸せは自分には当てはまらないし、当てはめる必要もないということです。 つまりは、人は人、自分は自分ということです。 自分の幸せは自分が決める必要があるというこ
0
カバー画像

弱者が勝ち残るには、強みを活かして一点突破!それしかない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

弱者が競争の激しい世界で生き残るには、従来の手法ではなく、創意工夫と勇気が求められます。強大な競合相手に対抗するために、一点突破の戦略が重要です。この戦略は、自身の強みを最大限に活かし、不利な状況を打破するための切り札となります。 一点突破とは、大きな障壁や競合相手の防御を破り、その一点から勝利を掴むことを指します。弱者が成功するためには、自身の強みを的確に見極め、それを活かすことが不可欠です。例えば、小規模な企業が大手企業に対抗する際には、大手企業が提供できないようなニッチな市場やサービスに特化することで、顧客のニーズに応えることができます。 さらに、一点突破の戦略では、勇気と決断力も欠かせません。弱者が従来の手法にとらわれず、大胆なアプローチを取ることで、市場に新たな風を吹き込むことができます。失敗やリスクを恐れず、チャレンジ精神を持つことが、一点突破の鍵となります。例えば、新興のスタートアップ企業が業界の常識に挑戦し、革新的な製品やサービスを提供することで、市場を席巻することがあります。 一点突破の戦略は、弱者にとって最も有効な手法の一つですが、その成功には計画性と実行力が欠かせません。強みを活かして一点突破を果たすためには、事前の調査や戦略の綿密な立案が必要です。また、一度決断したら、自信を持って進むことが重要です。挑戦は容易ではありませんが、成功すれば大きな成果を得ることができるでしょう。 弱者が勝ち残るためには、常に新たな視点やアプローチを模索し、自身の強みを最大限に活かすことが不可欠です。一点突破の戦略は、その道筋を示す道具となり、勝利を手にするための一歩を踏み出
0
カバー画像

成功している人は、完璧を求めてはいない。けれど、さらに向上するにはどうすればいいか?を常に考えているもの!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功者というのは、時には完璧主義者と見なされることもありますが、実際にはそうではありません。彼らは完璧を求めるのではなく、むしろ常に自己向上を追求しているのです。完璧を求めるというのは、達成不可能な標準に自分自身を追いやることであり、逆に成長の機会を制限してしまいます。成功者は、自分の能力や行動に満足することなく、どのようにしてさらに良くなるかを常に考えています。 成功者が向上を追求するために行うことの一つは、常にフィードバックを求めることです。自分の行動や成果を客観的に評価するために、他者からの意見や批評を受け入れることが重要です。このようなフィードバックを通じて、自分の盲点や改善すべき点を見つけることができます。そして、それらを修正することで、自己成長を促進することができます。 また、成功者は常に学び続ける姿勢を持っています。新しい知識やスキルを習得することで、自分の能力を向上させるだけでなく、市場や産業の変化にも適応することができます。技術革新や新しいビジネスモデルなどの変化に対応するためには、常に最新の情報やトレンドにアクセスし、それに基づいて行動する必要があります。 さらに、成功者は目標を設定し、それに向かって努力することで向上を追求します。目標は具体的で実現可能なものであるべきであり、それを達成するための計画や戦略を立てることが重要です。目標を設定することで、自分の成長を測る基準を持つことができます。そして、その過程で何を学び、どのように成長したのかを振り返ることができます。 完璧主義者は自分の失敗や不完全さにとらわれてしまいがちですが、成功者はそれを乗り越え、常に
0
カバー画像

私自身もHSPです。HSPの人はうつ病になりやすいかも

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)ってご存知でしょうか? 人一倍繊細な気質があり、外部からの刺激を受けやすい性質のことをいいます。 例えば ◆テレビなどのシーンをみて、それが自分事のように思えて感じて引きずってしまう。 ◆人と過ごすのは嫌いではないのに、長い時間一緒にいると疲れ果ててしまう。◆第三者が怒られていることでも自分に向けられているかの如く、ストレスを感じてします。 ◆他人の機嫌に振り回されてしまう。 ◆人が気にしないようなことにも気が付いてしまう。 ◆人を気にしすぎて、自分を責めてしまう。 ◆ミスや失敗を恐れ、常にチェックを怠らない。◆子供の頃に、親などに「敏感だ」「神経質だ」「内気だ」などを言われた。 ◆生活の変化があると混乱しやすく(パニック)、慣れるのにも時間がかかる。まだまだありますが、ざっくりと書いてみました。 ちなみに私は全てあてはまっています。繊細なぶん、人よりも思い悩むことも多く、「うつ」にもなりやすいのですね。子供の頃から、生きづらくて、コンプレックスになっていて、悩みでした。人が気にしないようなことが気になっては、人に伝えると ◆バカじゃないか ◆そんなこと考えるものはおらん ◆神経質すぎる ◆考えすぎ など、よく言われてきたので、 思っていることを伝えるのが苦手になってしまいました。私が思ったことや感じたことが具現化することも結構ありましたが、随分先で分かるので、その時には分かってもらえず、 歯がゆい思いを沢山してきました。でも考えようによっては この特性は財産でもあるんですね。感受性・共感能力が高いので ・芸術的な才能が開花したり・誰も
0
カバー画像

自分の生き方や目標に関して、誰かの目を気にする必要はない。他人がどう思うかよりも、自分がどう感じるかが大事!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、他人の目を気にすることはついつい避けられない課題のように感じられることがあります。しかし、真の幸福や成就を求める際には、他人の期待や評価にとらわれることなく、自分自身の感覚や目標に忠実であることが重要です。 他人の目を気にすることは、自己表現や自己実現の障害となることがあります。人は自然と、他人の意見や期待に影響されやすいものです。しかし、他人の期待に応えるために自分自身を犠牲にすることは、自己否定に繋がります。自分の道を歩むためには、他人の期待や評価に左右されず、自分がどう感じるかに従うことが不可欠です。 自分の生き方や目標を他人の目線で評価することは、しばしば自己成長や自己実現の障害となります。他人の意見に振り回されることなく、自分の内なる声に耳を傾け、自分の直感や情熱に従うことが重要です。他人がどう思うかよりも、自分が本当に望むものや成し遂げたいことにフォーカスしましょう。 他人の目を気にせず自分の道を歩むことは、勇気と自己信頼を必要とします。しかし、その結果は非常に豊かで満足感に満ちたものになるでしょう。他人の目線に囚われることなく、自分の内なる声に従い、自分らしく生きることで、真の自己実現と幸福を見出すことができるのです。
0
カバー画像

HSPと自己肯定感の話☆

みなさんこんにちは!笑顔にさせる占い師のラズです☆本日も、元気一杯でーすよ!(⊙ᗨ⊙๑)パァ✨そんな、ラズちゃんはHSPさん生きづらさ?もちろんありますw能天気に生きてそうでしょ?それは、そういう風に意識を持って行ってるからですw🤣ラズちゃんはHSPもだけど、気にしいさん。とにかく、色んな事を気にする。「イヤイヤ好きな事しちょる!気にしてたら出来んじゃろ!」って思うじゃない?それは、考えるより先に行動が早いからなんですwでも、行動したあとに、考えちゃって、ハラハラしちゃう事がありますw🤣落ち着け!って感じですよね。そして最近、ラズちゃんは、HSPさんは自己肯定感が下がりやすい傾向にあるなーと思いました。自己肯定感って、外出する日になって雨が降る。これだけでも、下がります。HSPさんで言えば、人と接する事が自己肯定感が下がるポイントかなと思うんです。人の気持ちがダイレクトに分かったり、人の一瞬の表情の変化も分かったり、自分の発言が良いのかどうか考えたり、こんな事を、頭フル回転で考えてたら疲れるじゃないですか。すると負のループに入りますよね。そして、徐々に自己肯定感が下がっていく。という感じでしょうか。自己肯定感が下がった時には、「私は今、自己肯定感が下がっているな」と、認めてください✨自己肯定感が下がる事は悪い事ではないんです。先ほども言ったように外出する日に雨が降っただけでも自己肯定感は下がります。ただ、その下がりが少ないので気づかないだけです。自己肯定感はみんな、高い時、低い時があります。ずっと高い。ずっと低いというのはなくて、波のようになっているんです!(ෆ`꒳´ෆ)私は
0
カバー画像

元気をもらえるおすすめの動画

最近、毎日 ちぃりおの動画をみてます。ただの子供の癒し動画ではありません。話術がはんぱなくうまいんです。めちゃくちゃ面白いです。落ち込んでいる人や鬱の人におすすめです。ゆめかわが好きなようでユニコーンもちょいちょいでてきます。↑理想のバレンタインの妄想話がめちゃくちゃおもしろいです。めめのファンなようです。すごく口達者で達観しているので、大人の悩み相談にもこたえてるんですが、他人へのアドバイスはすごい達観しているのに自分の事となると全く達観してないんですよ。すごく正直でおもしろいです。そうです。他人へのアドバイスは的確にいえるのに、結局、自分の事となると客観的になれなくなるから、恋愛がうまくいかず、苦しむ人が多いんですよね。私もそうです・・・すごく人気の凄腕の占い師といわれるのに、自分の恋愛は冷静でいられないそして、他人に本当は恋しないサイコパスな男性やサイコパスな女性は常に客観的でいられるから、恋愛がうまくいくという矛盾。本気で相手を愛してる人ほど、我をはったり、拘りにこだわりすぎて恋愛がうまくいかないんですよね。占いはあくまでも我を忘れてしまった人が、冷静さを取り戻して、間違いを軌道修正していくものです。顔芸がすごいです。めちゃくちゃうけます。↑これ つぼすぎて面白いです。こんなかわいくて面白い子が我が子だったら子離れできなさそう。女子でこんな面白い子いないよね。お兄ちゃんはこんなかわいくて面白い子が妹にいたら同級生に恋ができなくなっちゃうんじゃないんですかね?妹がふざけても「はぁ?」とかいったり、からかわないでいつも真面目に対応しているお兄ちゃんのみなと君も良い子でびっく
0
カバー画像

新年度、いかがお過ごしですか^^

こんにちは。4月の半ばになりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。特に変わりない、と言う方もいらっしゃれば、4月から環境が変わった方もいらっしゃると思います。私自身も、子供のことで環境が少し変わったのでまたそのことも書いてゆきたいなと思います。いつもと違うって、ちょっと気疲れしちゃうときはありませんか。私は、HSPでもあり、変化に弱いのでソワソワと落ち着かない日々を過ごしていました><でも、環境がいい方へ変化したので忙しなさがだいぶ落ち着いた今では、とてもホッとしています。息子を見ていて、心地よいと感じる環境は人それぞれで自分にとっての心地よい環境を選ぶということは人からどう思われるか、などよりはるかに大切だな、と感じます。これから、だんだんと電話待機の時間を増やせそうなのでお気軽にお待ちしておりますね。メッセージも、お気軽にうれしいです^^
0
カバー画像

自分自身が誰であるかを知っていることが重要。強い自己意識は、本物の何かを構築するための基盤になる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自己認識は、人生において重要な基盤であり、個人が自分自身を知り、理解することから始まります。自己認識が十分に強固であれば、個人は自分の価値観、目標、欲求、強み、そして弱点をより明確に理解し、それらを基に行動することができます。この強い自己意識は、さまざまな面で有益な影響をもたらします。 まず第一に、自己認識は個人の目標設定と達成に重要な役割を果たします。自分自身を知ることで、個人は自分の興味や情熱に基づいて目標を設定し、それらに向かって努力することができます。また、自己認識が高い人は、自分の強みや弱点を把握し、それに応じて計画を立てることができるため、目標達成への道筋をより明確に描くことができます。 さらに、自己認識は人間関係においても重要です。自分自身を理解していることで、他人とのコミュニケーションが円滑になります。自分の価値観や感情について正直にコミュニケーションすることで、他者との関係をより深めることができます。また、自己認識が高い人は、他人の視点や感情に敏感であり、共感することができる傾向があります。これにより、より健全で意味のある人間関係を築くことができます。 さらに、自己認識はリーダーシップ能力の向上にも繋がります。リーダーとしての役割を果たすには、まず自分自身を知り、自己認識を高めることが不可欠です。自分の強みや弱点を理解し、他者との相互作用においてそれを活かすことで、リーダーシップの資質を高めることができます。また、自己認識が高いリーダーは、自らの行動について率直にフィードバックを受け入れ、成長する姿勢を示すことができます。 要するに、自己認識は個人の成長と発展
0
カバー画像

したくないことを知ることは、「何がしたいか」を知ることにつながる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生は、しばしば自分が何をしたいかを見つける旅のようなものです。しかし、その旅において、時には「したくないこと」を知ることが、自分の真の望みや目標を見つける手助けとなります。なぜなら、私たちの行動や選択は、しばしば我々の好みや価値観、欲求と深く結びついているからです。 例えば、新しいキャリアを模索するとき、我々はしばしば自分が何を求めているのかを考えます。しかし、同時に、何を望んでいないのか、何に対して興味がないのかを知ることも同様に重要です。仮に、ある職種や業界が自分に合わないと感じる場合、その理由を明確にすることで、自分の本当の目標や関心をより明確にすることができます。 また、人間関係においても同様です。自分が望む理想的なパートナーシップや友情を見つけるためには、自分が受け入れがたいと感じる特定の特徴や行動を理解することが不可欠です。これにより、自分の価値観やニーズに合った関係を築くための方向性が見えてくるでしょう。 したがって、「したくないこと」を知ることは、自己認識と自己理解の重要な一部となります。それは、私たちが望むものに焦点を当てるだけでなく、不要なものを排除し、より充実した人生を築くための基盤を作ることでもあります。したがって、自分が何をしたくないのかを理解することは、「何がしたいか」を知るための重要な第一歩なのです。
0
カバー画像

自己啓発本を読んで生きやすくなる

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自己啓発本を読むことはありますか? 私は本のジャンルのなかでは、自己啓発が一番好きです書店の本棚でも、まずは自己啓発本の新刊が出ていないかをチェックします。 働いている人は、一度は手にしたことがあるのではないでしょうか😊そのきっかけは様々だと思います。 ・ビジネスを成功させたい。 ・仕事に行き詰まった。 ・働くモチベーションが低下している。 ・人間関係やチーム形成に悩んでいる。 私は、人の機嫌や環境の変化にメンタルが左右されることがよくあります。 社会人になってから、これがHSP気質であることを知ったので、どうしたら生きやすくなれるのかという答えを求めて、自己啓発本を読むようになりました😊自己啓発本には生きるヒントがたくさん 自己啓発本を好んで読んでいる人のなかには、どうやら私と同じ境遇の人は少なくないようです。 HSPや繊細さんという気質が自分にあてはまりそうだと感じ、その気質を持ちながら働くにはどうしたらいいのかを学びたいから読み始めたという人。 うつ病などのメンタル疾患を抱えたことをきっかけに、自分と向き合う手段として、自己啓発本を読み始めたという人。 また、本を書く側も、HSP気質やメンタル疾患を抱えていたり、克服したりしていて、その経験を発信している人がたくさんいます。 自己啓発本は生きるうえでのヒントがたくさん隠された宝庫なのではないかと感じています✨どう読むのがいいのか 本を読むうえでのポイントは、「自分に合っていること」「自分ができそうなこと」だけを取り入れてやってみるということです。 当たり前のことかもしれませんね😓ただ
0
カバー画像

周りの人が、一緒にいたいと思えるような人たちであれば、あなたは成功している証拠。もしそうでなければ、あなた自身が変わるべき時!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、私たちの生活において重要な要素です。周りにいる人たちが、一緒にいたいと思えるような存在であるかどうかは、私たちが成功しているかどうかを示す重要な指標の一つです。そして、もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身が変わる必要がある時であることを示唆しています。 成功する人々は、魅力的な人格を持ち、他者にとって魅力的な存在です。彼らは他者に対して親切で思いやりがあり、助けを求めた時に手を差し伸べ、共感し支えてくれる存在です。彼らは他者の成功を祝福し、喜びを分かち合うことができる人々であり、そのような姿勢は周囲の人々からの尊敬と信頼を勝ち得ます。 一方、自分自身が変わる必要がある時とは、他者との関係がうまくいかない場合です。もし周りの人々が私たちと一緒にいたいと感じないのであれば、それは私たち自身に問題があることを意味します。時には、自己中心的であったり、他人を尊重せずに振る舞ったりすることが原因で、人間関係が崩壊してしまうことがあります。そのような場合、自己反省し、自分自身の欠点や改善すべき点を見つけ出し、努力して変わることが重要です。 成功するためには、周りの人々との良好な関係が不可欠です。一緒にいたいと思えるような人たちであれば、それは私たちが成功している証拠です。しかし、もし周囲の人々から距離を置かれているのであれば、それは私たち自身が変わるべき時であり、自己成長と改善の機会であることを忘れてはなりません。
0
カバー画像

後輩やまわりの人に積極的に自分の知識を伝えよう。そうすることで、自分の頭のなかを整理することができる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

自分の知識を積極的に他人に伝えることは、自己成長や周囲との関係を築く上で非常に重要です。特に後輩や周囲の人々に対して、知識をシェアすることは、双方にとって多くの利益をもたらします。以下に、その重要性について詳しく探ってみましょう。 まず、知識を他人に伝えることは、自分自身の理解を深めるための効果的な方法です。誰かに教えるという行為は、自分の知識を整理し、他者が理解しやすいように説明する必要があるため、その過程で自分自身の理解が深まります。例えば、あるトピックについて後輩に教える際、そのトピックに関する基礎知識から応用までを説明する必要があります。その過程で、自分の知識の抜けや理解不足を発見し、それを埋めるために新たな情報を学ぶことができます。 さらに、自分の知識を他人に伝えることは、信頼関係を築く上でも有効です。後輩や周囲の人々が自分から学ぶことで、あなたの専門知識や経験に対する信頼が築かれます。この信頼関係は、チームワークや協力関係を強化し、組織全体の成果につながります。また、自分の知識をシェアすることで、他人も自信を持って自分の知識や経験を共有しやすくなるでしょう。これにより、知識の循環が促進され、組織内の学習文化が育まれます。 さらに、知識の共有はイノベーションを促進し、新たなアイデアや解決策を生み出す原動力となります。他人との議論や情報交換を通じて、新しい視点や発見が生まれることがあります。特に異なるバックグラウンドや経験を持つ人々との知識共有は、創造性と革新性を高める効果があります。自分の知識をシェアすることで、新たなアイデアや問題解決のヒントを得ることができるでしょ
0
カバー画像

本人が執着してる理想像が苦悩を作っている

ああ、ほんと、その通りです。【起きた出来事が人の苦悩を作っているのではく、本人が執着している理想像が苦悩を作り出している】なるほど。わかっていたような、でも、改めて腹落ちした感じがします。最近の悩み。子供の入学、進級について。学校で友達とうまくやっていけるかな。真面目な子達だからいい出会いがあってほしい。学校楽しく行ってほしい。高校に入学した息子、何かうまくいかないことがあったら「やっぱり無理してでも上の学校に行けばよかった。」と思いそうで自分が怖い。友達関係で気を遣うから、中学の友達が新しい子と仲良くしてるとどうしていいかわからないのかな、とか疲れた顔を見ると勝手に想像して私が落ち込んでしまう。進級した内気な娘については、同級生の活発な子とどうしても比べてしまう。最近ちょこちょこ思ったこと、起きた出来事を話してくれるので、それをしっかり聞ける自分でいたい。息子の話や高校のことにも気を張ってたい、漏れがないように。だから自分のことは今は二の次にしよう。自分のことで悩んで迷惑かけるわけにいかないから、主人も忙しいし。仕事探しはやめよう。でもできる時間にスキマバイトしよう。やっぱり働きたいから。そうは思っても今日もできなかった。娘が昨日帰宅後から夕飯も食べず朝まで寝てしまい、心配になってしまった。今日も早退してくるかも、と思うとバイトの応募もためらってしまった。過保護なんだろうか。これは私が執着してる理想像あるはずだ。頭のなかにあるネガティブ自分の時間がない、家にいてあっという間に1日終わっていくから焦る動かないからどんどん太っていく、朝食、お弁当、夕飯と3食の心配を毎日している。
0
カバー画像

言うだけなら誰にでもできる。まずはとにかくやってみる「行動力」こそが成功の秘訣!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功を収めるために必要なものは、多くの人が考えるよりも単純かもしれません。それは、行動力です。言うだけでなく、実際に行動に移すことが成功の鍵となるのです。 多くの人々が夢や目標を口にします。しかし、その夢や目標を実現するためには、単なる言葉だけでは不十分です。必要なのは、行動です。行動力がなければ、夢や目標を達成することは難しいでしょう。 行動力を持つことの重要性は、さまざまな成功者の物語からも明らかです。成功した起業家、スポーツ選手、芸術家、政治家、そしてその他多くの分野で活躍する人々は、皆、行動力を持っています。彼らはただ夢を語るだけでなく、その夢を実現するために日々努力し、行動を起こしています。 行動力にはいくつかの要素があります。まず第一に、決断力が挙げられます。成功を収めるためには、行動するための決断を下すことが不可欠です。そして、その決断を実行に移す勇気も必要です。恐れや不安に打ち勝ち、行動を起こすことができる人々が、成功に近づくのです。 また、行動力を養うためには、失敗を恐れないことも重要です。失敗は成功への道のりにおいて避けられないものです。しかし、失敗から学び、それを乗り越えて次のステップに進むことができる人々こそが、最終的に成功を勝ち取るのです。 行動力を持つためには、計画を立てることも大切です。ただ行動するだけでなく、それを効果的に行うための計画を練ることが、成功への近道となります。計画を立てることで、目標達成に向けた具体的なステップを踏むことができ、行動がより効果的になります。 成功を収めるためには、言葉ではなく行動が必要です。行動力を持ち、夢や目標に向
0
カバー画像

現実的になりすぎるのはNG。ときには、目の前にあることだけでなく、自分の夢や目標はなにかを考えよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

現実は、私たちの日常を形作り、生活の中で重要な役割を果たしています。しかし、時には現実に囚われすぎることで、自分の夢や目標を見失ってしまうことがあります。そこで、私たちは時折、目の前の現実だけでなく、自分の夢や目標にも目を向けることが重要です。 夢や目標を持つことは、私たちの人生に深い意味と目的を与えます。夢は私たちを鼓舞し、新たな挑戦に取り組む勇気を与えてくれます。しかし、夢だけに固執しすぎると、現実との乖離が生まれ、失望や挫折感を味わうこともあります。 ここで重要なのは、現実と夢のバランスを取ることです。現実を無視して夢にだけ執着するのではなく、現実を受け入れながらも夢に向かって努力することが必要です。現実と夢は相互補完的であり、両方をバランスよく抱えることで、充実した人生を送ることができます。 夢を追い求めることは、目標に向かって進むためのエンジンのようなものです。しかし、そのエンジンが正しく機能するためには、現実との接点が欠かせません。現実は私たちにリアリティを教えてくれます。失敗や困難があっても、それを受け入れ、乗り越えることができるのは、現実と向き合っているからこそです。 夢や目標を持つことは素晴らしいことですが、それらを実現するためには努力と忍耐が必要です。現実を無視せず、現実と夢のバランスを取りながら、着実に目標に向かって進むことが大切です。そして、その過程で得られる経験や成長も、私たちの人生を豊かにしてくれるでしょう。 人生は夢と現実の絶妙なバランスの上に成り立っています。夢を追いかけることで希望を抱き、現実と向き合うことで成長し、進化していくのです。だからこ
0
カバー画像

人が現状を維持することが多いのは、ほかの潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているから!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

多くの場面で、人々は現状を維持することがあります。これは、彼らが他の潜在的な選択肢に圧倒され、自信を持って決断するための明確さが欠けているからです。この現象は、個人的なレベルから組織や社会全体に至るまで広範囲に及びます。 一つの理由は、私たちが直面する選択肢の複雑さです。現代社会では、私たちは日々、多くの選択肢に直面します。これには、キャリア、教育、人間関係、ライフスタイル、さらには価値観や信念の選択など、さまざまな領域が含まれます。このような多様性の中で、最適な選択肢を見つけることは容易ではありません。その結果、多くの人々は既存の状況にとどまることを選択し、変化やリスクを避ける傾向があります。 また、自信の欠如も現状維持の理由として挙げられます。決断する際には、その選択が正しいかどうかを確信することが重要です。しかし、不確実性や未知の要素が多い場合、自信を持つことが難しくなります。自信がない状態では、新しい道を切り開くことや変化を受け入れることが困難になります。 さらに、社会的な影響や期待も人々が現状を維持する要因です。家族、友人、同僚、社会全体からの期待や評価によって、個人の行動や選択は大きく影響を受けます。その結果、他者の期待や社会のルールに従って、新しい方向に進むことをためらうことがあります。 このような状況において、自信を持って明確な決断をするためには、自己認識やリーダーシップスキルの向上が重要です。また、リスクを受け入れる勇気や、他者の期待に左右されない自己の価値観や目標を持つことも必要です。さらに、情報を収集し、分析し、自らの直感や経験に基づいて判断する能力も重要
0
カバー画像

今やるべきことだけを考え目の前にある仕事を積み重ねていけば、最後には本当の成功にたどり着く!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

成功はしばしば大きな目標や夢を追い求める過程で描かれるものです。しかし、その達成に至る道のりはしばしば細かな積み重ねから始まります。目の前の仕事に集中することは、その道のりを歩むための鍵となるのです。 私たちの日常生活は、数えきれないほどの小さなタスクや課題で満ちています。朝食を作ることから始まり、メールの返信、プロジェクトの進行、家族や友人との交流など、日々の活動はさまざまな小さな仕事の積み重ねから成り立っています。これらの小さな仕事が、大きな目標や夢への一歩となるのです。 成功する人々は、目標に向かって一歩ずつ進む姿勢を持っています。彼らは目の前の仕事に全力を注ぎ、その積み重ねが将来の成功につながることを信じています。例えば、有名な作家が一冊の本を書くためには、一日に数ページずつの執筆作業を続ける必要があります。それぞれのページは小さな一歩ですが、積み重ねていくことで完成に近づいていきます。 目の前の仕事に集中することは、集中力と意志の力を養うことでもあります。日々の小さな成功体験は、自信を高め、より大きな挑戦に臨む勇気を与えてくれます。一方で、目標や夢だけに目を向けることで、現実の課題に取り組むことを忘れてしまうことがあります。その結果、大きな目標を達成するための基盤が築けず、夢は遠のいてしまうこともあるのです。 成功への道は確かに困難であり、多くの努力や犠牲を要するかもしれません。しかし、その道のりを歩むための第一歩は、目の前の仕事に集中することです。小さな成功から始めて、その積み重ねが大きな成功につながることを信じ、一歩ずつ前進していきましょう。その積み重ねが、最終的
0
カバー画像

自分の恐怖心を把握し、確実に前に進むため、深く考えすぎず小さな一歩を祝福しよう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の旅は時に恐ろしいものです。不確実性や未知の道が私たちの前に立ちはだかり、恐れや不安が心を支配することがあります。しかし、その恐れを把握し、確実に前進する方法があります。それは、深く考えすぎず、小さな一歩を祝福することです。 私たちが直面する恐怖は、しばしば私たちの心を支配し、行動を阻害します。しかし、その恐怖を理解し、認識することで、私たちは恐れを克服する第一歩を踏み出すことができます。恐怖を無視するのではなく、それに目を向け、その恐怖が私たちの内側に何を引き起こしているのかを理解することが重要です。 次に、深く考えすぎることなく、小さな一歩を踏み出すことが重要です。大きな目標に向かって一気に飛び込むのではなく、小さなステップを踏みながら進むことで、恐怖を克服しやすくなります。この小さな一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、自信を持って前進することが大切です。 このプロセスは簡単なように思えるかもしれませんが、実際にはそうではありません。恐怖心を把握し、小さな一歩を踏み出すことは、自己啓発の旅であり、継続的な努力を要します。しかし、その過程で私たちは自己成長を遂げ、自分自身に対する信頼を築くことができます。 最後に、小さな一歩を踏み出すことを祝福しましょう。成功や達成に値すると思える大きな出来事だけでなく、毎日の小さな進歩も祝福することが重要です。自分自身に対するポジティブなフィードバックを与え、前進する勇気を奮い立たせましょう。 恐怖心を把握し、確実に前進するためには、深く考えすぎず、小さな一歩を踏み出すことが必要です。その一歩を踏み出すたびに、自分自身を祝福し、前進
0
カバー画像

誰かと会ったときは、周りの評判とは関係なく、自分の眼でその人を見つめるのが大切!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人は時折、他人の評判や社会の期待に左右されがちです。しかし、真の理解やつながりは、他人の意見や先入観にとらわれず、自分自身の視点で物事を見つめることから生まれます。特に、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、その人を自分の眼で見つめることが重要です。 他人の評判や噂は、時に事実とは異なる情報を伝えることがあります。人は独自の経験や背景を持ち、一人ひとりが異なる特性や魅力を持っています。そのため、他人の評判に左右されることなく、自分自身の目で相手を見つめることで、その人の真の姿や魅力を見出すことができます。 自分の眼で相手を見つめることによって、客観的な視点を保つことができます。他人の評判や先入観に左右されると、客観的な判断が難しくなり、相手を正しく理解することが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、客観的な視点を保ちながら、相手の本質や特性をより深く理解することができます。 また、自分の眼で相手を見つめることは、真のつながりを築くための第一歩でもあります。他人の評判や先入観に左右されると、相手とのコミュニケーションが制限され、本物のつながりを築くことが難しくなります。しかし、自分の眼で相手を見つめることで、相手の真の姿や魅力を理解し、より深いつながりを築くことができます。 要するに、誰かと会う際には、周囲の評判や先入観に左右されるのではなく、自分の眼で相手を見つめることが重要です。自分の視点を大切にし、相手の本質や特性を理解する努力をすることで、より深いつながりを築くことができます。
0
カバー画像

先手必勝をすることで相手の心が開き、やがては相手からの働きかけが始まる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係は、時には戦略のようなものであり、先手必勝の考え方が有効な場合があります。相手の心を開き、良好な関係を築くためには、自らが率先して行動し、相手に前向きな働きかけを促すことが重要です。 先手必勝の重要性は、対人関係において特に顕著です。例えば、新しい知り合いやビジネスパートナーとの初対面の場面では、相手の心を開くことが鍵となります。ここで先手を打ち、相手に好意を示し、信頼を築けば、その後のコミュニケーションはよりスムーズに進むでしょう。 では、具体的にどのように先手を打てばよいのでしょうか?まず第一に、相手の興味や関心事に関心を示すことが重要です。相手の話題に対して積極的に耳を傾け、共感を示すことで、相手は自分を理解してくれると感じ、心を開きやすくなります。 さらに、先手を打つ際にはポジティブな態度が不可欠です。自信を持って明るく振る舞うことで、相手に好印象を与え、関係の良好なスタートを切ることができます。また、相手に対して感謝の気持ちを示すことも効果的です。謙虚さと感謝の気持ちを持ち合わせることで、相手との絆をより深めることができます。 先手を打つことで相手の心を開き、やがては相手からの働きかけが始まるということは、人間関係において大切なポイントです。自らが率先して行動し、相手に良い印象を与えることで、良好な関係を築くことができます。先手必勝の精神を持ち、対人関係を築く際には、自らが積極的に動き、相手とのコミュニケーションを大切にすることが肝要です。
0
カバー画像

自分自身の直観力を信頼しよう。誰かから悪い空気を感じたとすれば、そこには必ず裏があり、理由がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間は、五感だけでなく、直感力も持っています。この直感力は、時には理論や論理的思考では説明がつかないような情報を受け取る能力です。直感は、私たちが意識的に感知することが難しい場合でも、周囲の状況や人々からの微妙なサインをキャッチすることができます。そして、これらのサインは時に、私たちが「悪い空気」と感じるようなものとして現れることがあります。 誰かから悪い空気を感じたとき、私たちはしばしばそれを無視しようとします。しかし、その感覚は無視されるべきではありません。なぜなら、その背後にはしばしば真実や理由があるからです。悪い空気を感じることは、何かがうまくいっていないか、あるいは不安定な状況があることを示唆しています。それは、時には単なる空気感覚だけでなく、不安や危険を感じることもあります。 直感力を信じることは、決して軽率な判断を下すことではありません。それはむしろ、私たちが持つ深層意識の知恵を利用し、状況を正しく評価するための有力なツールです。そのため、直感に従うことは、時には冷静な判断や論理的思考よりも適切な選択をすることができることがあります。 人間関係やビジネスの場面において、直感は特に重要です。時には、相手の言葉や行動だけでなく、その背後に潜む真実や意図を感じ取る必要があります。そして、そのためには直感力を信じ、それに従う勇気が必要です。 もちろん、直感には限界があります。感情や偏見に基づくものである場合もありますし、誤解や誤解を生むこともあります。そのため、直感を信じることと、冷静な分析や論理的思考を併用することが重要です。 しかし、直感は私たちが持つ貴重な資産であり
0
カバー画像

前進しようと全力で踏ん張るあなたを、引き止める人とは距離を置いた方が良い!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生において、前進するためには時に力強く踏ん張る必要があります。目標に向かって進む意志を持ち、努力を重ねることは、成功への近道です。しかし、その途中で引き止める人々が現れることも少なくありません。彼らは時に、あなたの前進を阻む障害となるかもしれません。そのような場合、距離を置くことが賢明です。 一緒に前進しようとしない人々は、しばしば自分の限界や恐れを他人に押し付けようとします。彼らは自らの不安や過去の失敗からくる妬みや嫉妬をあなたに向け、あなたの目標を達成することを邪魔しようとします。彼らの言葉や行動は、あなたの自信を揺るがし、前進する勇気を奪いかねません。 しかし、そうした人々との距離を置くことは、あなた自身の保護にも繋がります。彼らの否定的な影響から自分を守り、ポジティブなエネルギーを持ち続けることが重要です。自分のビジョンや目標に集中し、前進するためのエネルギーを浪費することなく、自らの道を歩むことができます。 また、前進するためには良いサポートシステムが不可欠です。あなたを励まし、支え、成長を促す人々との関係を築くことが重要です。彼らはあなたの成功を心から願い、そのためにあなたをサポートしてくれます。彼らと共に歩むことで、あなたはより強力に、より意味のある前進を果たすことができるでしょう。 最後に、前進する道は必ずしも簡単なものではありません。困難や挑戦があなたの前に立ちはだかるかもしれません。しかし、自分の内に秘めた力を信じ、前に進む勇気を持ち続ければ、あなたはどんな困難にも打ち勝つことができます。そして、自分自身の目標に向かって歩むことで、本当の意味での成長と充実
0
カバー画像

あなたを悪く言うような人と一緒にいても、良いことなんてひとつもない。そっと、身を引こう!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人間関係において、悪口や否定的な言葉は、心に深い傷を残すことがあります。そんな言葉の中に身を置くことは、自己価値を傷つけ、前進する勇気を奪います。では、そうした環境から身を引くことは、悪いことなのでしょうか?私は、決してそうではないと考えます。 悪口を浴びせる人と一緒にいることは、自己成長や幸福な人間関係を築く上での障害になることがあります。そのような人々は、自身の不安や不満を他者に向け、その負のエネルギーを周囲に広げてしまいます。このような環境に身を置くことは、自己肯定感やポジティブな考え方を奪い、生産的な行動を妨げることにつながります。しかし、そうした人々との関係を断つことは、容易な決断ではありません。特に、親しい関係性や共通の環境がある場合はなおさらです。しかし、自己を守り、成長のためには、時にはそうした関係を断つことも必要です。自己価値を守り、ポジティブな環境で自己実現を図ることが、より重要なのです。身を引くことは、弱さや逃げ足ではありません。むしろ、自己を大切にし、自らの幸福を追求するための勇気の表れです。自分自身を守ることができなければ、他者を支えることもできません。そのためには、時には断腸の思いであっても、悪口との付き合い方を見直し、身を引く決断をすることが重要なのです。 人生において、ポジティブな関係性は成長の土壌です。悪口や否定的な言葉に囲まれるよりも、前向きな人々と共に歩み、自己実現を図る方がはるかに意義深い道です。そのためには、勇気を持って身を引くことが必要です。自己を大切にし、幸福を追求するために、悪口との付き合い方を見直しましょう。
0
カバー画像

わざわざ振り返る必要もない過去へと引き戻す悪友は、あなたの人生にとって毒にしかならない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生の道を歩む中で、時には過去を振り返ることがあります。懐かしい思い出や教訓を探るのは自然なことですが、過去に縛られすぎることは、前進する足を引っ張ることになります。特に、その過去を引きずり出し、再び押し付けてくるのが、"過去を振り返る悪友"です。彼らはいつも、古い傷を舐め、負の感情を刺激し、新しい傷を作り出すものです。 彼らは、その名の通り、"悪友"です。彼らはあなたの成長や前進を望んでいるのではなく、自分自身の不幸や不満をあなたに転嫁しようとしているのです。彼らの言葉や行動は、しばしば毒としてあなたの心を侵し、あなたを過去の闇に引き戻そうとします。 このような悪友から身を守ることは重要です。彼らとの交流は、あなたの自信や前進する力を奪い、負の感情に溺れさせる可能性があります。彼らの話題には付き合わず、過去の出来事にこだわることなく、明るい未来を見据えることが肝要です。 しかし、これは容易なことではありません。特に長い付き合いのある友人や親しい関係者であれば、彼らから距離を置くことは心の内では難しい決断かもしれません。しかし、自己保護のためには必要なことです。自分の幸福や成長を第一に考え、毒に染まることなく清らかな心を保つためには、時には断腸の思いでその関係を断ち切る覚悟も必要です。 過去を振り返る悪友から解放されたならば、新たな友人や良き相手と出会うことができるでしょう。彼らはあなたの成長を応援し、前進する力になってくれることでしょう。過去の影に縛られず、明るい未来へと歩を進めるために、悪友からの解放は重要な一歩です。
0
カバー画像

自分を好きになる

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは自分のことが好きだと言えますか? ・大好きだと言える人 ・嫌いだとハッキリ言える人 ・好きなところもあれば、嫌いなところもあるという人 答えは色々あると思います。 なぜ今回はこのようなテーマにしたかというと、クライエントさんから、自分のことが好きになれないというご相談にのることがよくあるからです。 その理由を聞いていくと、「自分に自信が持てない」と話されるクライエントさんがたくさんいらっしゃいます。 過去とどう向き合うかが重要 なぜ自分に自信が持てないのかを聞いていくと、過去の体験を話されます。 ・親の方針で、選びたくない進路を選ばざるを得なかった。 ・部活で、怪我をしてレギュラーに入れず、挫折した。 ・受験で失敗して、第一志望ではない学校に行った。 ・経済的に貧しくて、子供の頃はいい思い出がない。 ・家族関係が悪く、いつも親の機嫌を伺っていた。 クライエントさんはそれぞれの置かれた環境のなかで、とても辛い想いをされてきたことを打ち明けてくださいます。 過去の体験は今の自分を形成するうえで、とても重要なパーツのひとつです。 過去を振り返り、過去から学び、そして、これからに活かしていくことは、これからよりよい人生を歩むために必要なことです。 しかし、過去にこだわり過ぎるのは、いいことではないと私は思っています。 なぜなら、私も、クライエントさんも、これを読んでくださっているアナタも、生きているのは過去ではなく、『今』だからです。 『今』を生きる 当たり前かもしれませんね。 でも、当たり前だからこそ、忘れがちなんです。 生きているのは『今』、
0
カバー画像

友達は「数」ではなく、「質」や「関係の深さ」で考える。広く浅くのスタンスで人と接しているかぎり、本音で語り合える仲間など見つからない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

友人や知人との関係を構築する際、多くの人が一般的に「数」を重視する傾向があります。しかし、一部の人々は異なる視点を持ちます。彼らは、人間関係において「質」や「関係の深さ」を重視し、「広く浅く」ではなく、むしろ「少数精鋭」のアプローチを好みます。彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。 このような人々は、数ある交友関係の中で本当に心からつながれる少数の仲間を見つけることを重視します。彼らにとって、関係の質が重要であり、単なる知り合いや浅い付き合いではなく、相互の理解と深い信頼に基づく関係が求められます。広く浅く接することで得られる表面的なつながりよりも、心の奥深くまで届く真のつながりが重要なのです。 このような考え方は、現代社会において特に意義深いものとなっています。ソーシャルメディアやネットワーキングの普及により、人々は多くの人と簡単につながることができますが、その反面、本当の意味での深い関係は希少になりつつあります。しかし、「質」を重視する人々は、表面的なつながりに満足することなく、真の友情や信頼を築くために努力します。 彼らが求めるのは、本音で語り合える仲間です。彼らは、相手との間に壁を取り払い、素直に自分の思いや感情を分かち合える人々との関係を望みます。このような関係では、お互いが自分自身であり、偽りのないコミュニケーションが可能です。そして、そのような関係こそが、人生の喜びや悲しみ、挑戦や成長を共に分かち合う上で不可欠なものなのです。 したがって、質よりも量を重視し、本音で語り合える仲間を求めることは、豊かな人間関係を築く上で重要な要素です。広く浅くのつながりではな
0
カバー画像

自分が他人にどう見られているか、人の目を気にしていたら、自由に生きることはできない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

「他人の目を気にせず、自由に生きる」というのは、現代社会においては多くの人が憧れる理想の一つでしょう。しかし、実際には他人からの評価や期待に左右されずに生きることは容易ではありません。なぜなら、人は社会的な生物であり、他者との関わりや相互作用が日常生活において重要な役割を果たしているからです。他人の目を気にしてしまうことは、自己表現や行動の制限を招く可能性があります。自分を偽ったり、他人の期待に沿うような振る舞いをすることで、本来の自分を見失ってしまうこともあります。しかし、一方で他人の目を気にしないこともまた、極端な孤立や無関心を招くことがあります。人間関係や社会的つながりは、生活の豊かさや幸福感にとって重要な要素です。 では、他人の目を気にせずに自由に生きることと、他者との関わりを大切にすることとのバランスはどのように取れるのでしょうか?まず第一に、自分自身の価値観や目標をしっかりと持ち、それに基づいて行動することが重要です。他人の期待や評価に振り回されず、自分の心に正直に生きることで、内面的な充足感や満足感を得ることができます。 また、他人との関わりを大切にしながらも、自分らしさを大切にすることも重要です。他者とのコミュニケーションや関係性を築く際には、自分の考えや感情を率直に表現することが大切です。他人との適切な距離感や信頼関係を築きながらも、自分のアイデンティティを保持することで、より充実した人間関係を築くことができます。 他人の目を気にせずに自由に生きることは容易ではありませんが、自己を知り、他者とのバランスを取りながら、自分らしく生きることが大切です。他人の評価や
0
カバー画像

失敗した。怒りが湧き出てくる、変われないジレンマ

失敗した。頭が真っ白になった。体が動かなくなり、思考がフリーズした。大したことではない。まずそう考えた。でも心の震えが止まらず、ほかのことが考えられない。白黒思考が出てきた。中庸に考えられない、そんな落ち着きもなく、とりあえず自分の行動を止めることが精いっぱいだが、家族にはこの落ち込み用は伝わってしまう。体からやる気とか楽しいとか運動しようとか、抜けていく。はっきりともうだめだ、取返しつかないとわかってから12時間。まだ引きずっている。主人は「もう仕方ない、忘れよう。俺も頑張るから」と言ってくれたけど、こういう失敗が怖いから相談したかったのに。ひとつひとつ一緒にやってほしかったのに。私の勝手な思い込みで「これ必要ないよね?」なんて軽く聞いただけだから主人は悪くないけど、、前にもこういうことがあってその時も「仕方ない」と言われ、また沸々と怒りが湧いてきた。仕方ないで終わらせたから、今回また同じことになったんでしょ?と。「仕方ない、そういうこともある。忘れよう、落ち込んでる時間もったいない」って意見はどうなんだろう。ここで反省しないとまた同じこと繰り返す。反省したって同じこと繰り返す。わかってないからだ。わかりたくて調べても私の頭だけじゃ足りなくてわからない、だから一緒に考えてほしいのに。言ってもいまだにやってくれない。苦しい、みぞおちあたりが苦しい。お酒の味もおいしいと思えない、ダイエット中なのに昨日から暴飲暴食してる。そのせいもあって胃が苦しいけど止まらない。このみぞおちの苦しさは前にもしてるはず「苦しいよ、苦しいよ」と悔しい、悲しい、きっと前に経験してるはずなのに、出てこない
0
カバー画像

ずっと探してた、止まらずに走ってた

褒めるのが上手な友達がいる。だから人も集まってくる。私と同じ敏感でHSP気質でも、コミュニケーション下手な私と違い、知り合いや友達も多くどんどん外に出ていくタイプの方。最近好きな仕事も始めたと聞いて羨ましいしかない。分かり合えると思ったのに…と嫉妬した時期もある。正直まだまだ嫉妬は消えない、けど、ふっと「そんなに思考が働いて大変だな」と初めて他人事に思えた。一瞬、境界線が見えた。私も思考ぐるぐるだが、言葉で伝えることができない。書くことで出せる。友達は話せるタイプでこれも羨ましいのだが、常に先のことを思い「はあ」とため息つくのを見て、私はそこまで先を見ていない。「今」を考えていてため息はでないし、その時に悩めばいいかな、と内容によってだが、今は思っている。悩む時間もったいないな、と思う反面、色々考えて行動できる友達を見て「私何も考えてないな」といろんな意味で大人になれてない、自分は家族に支えてもらいながら過ごしてることが身に染みる。私のインナーチャイルドが「誰か私をわかってください」と首からボードを抱えてずっと待ってた。待ってもこないからそこらへんを走ってた。周りで止めるひともいたはずなのに見えてない。現在の私のイメージには、沿道に家族がいる姿が想像できる。今ままでは靄とか霧とか道ではなく森?公園?みたいなところにいてそこをぐるぐるしてた感覚だが、舗装された道を走るイメージに変わった。沿道の先はイメージできないけど、少人数の市民マラソンか一人で走っていて、応援団はいる感じがするなあ。給水場もある。あ、こどもがドリンク差し出してくれた。私、止まってお菓子食べてる(笑)「誰か私をわ
0
カバー画像

マイナス思考のあなたへ~自分で自分の生きる世界を作り出せばいい~

こんにちは、ユウ_Yuです。 皆さんは自分軸の人生を歩めていますか? 生きにくさを抱え、職場の人間関係などで疲弊する毎日を送っていませんか? 私はそうです。でもそんな人生は辛いですよね。 HSPや繊細さんは同じような悩みを持っていることも多々あると思います。 では、どうすれば、ポジティブで、より生きやすくなるのか。 『自分が普段見ている世界』という観点で考えていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください♪人はみな自分が作り出した世界で生きている なにか出来事が起きたときに、頭に無意識的に浮かんでくる考えを『自動思考』といいます。 私の自動思考は、よくネガティブなことばかりが浮かんできます。 きっと同じような特性を持たれている方も多くいらっしゃると思います。 一方で、同じ出来事でも、なにも感じなかったり、ポジティブに感じたりする人もいます。 つまり、同じ現実世界でも、自分が作り出した世界(感じ取った世界)のなかで、それぞれの人間が生きていると言っていいのではないでしょうか。 なんか不思議ですよね。 キャラが強い芸能人は独特な『世界観』を持っていると感じることがありませんか? それはその人の考え方によって作り出した世界を生きているからではないでしょうか。 そして、楽しそうな生活や前向きな人生を送っていて、私はとてもうらやましいです。 あいさつが返ってこないは無視? 私は良好な人間関係を築くために、積極的にあいさつをするように心掛けています。 しっかりとあいさつが返ってきたら、嬉しいですし、実際に良好な関係が築けているのではないかと感じることができます⭐しかし、あいさつが返っ
0
カバー画像

みんなに好かれるなんて無理なの!?心が疲弊する行動…

こんにちは☀️今日は"みんなに好かれる♡なんて無理!!”という話をします。4月に入り、部署異動や新しいクラスなど環境がガラリと変わって、新しい人間関係を築かないといけない時期ですね。そんな時、繊細さんや優しい方に多いのが『みんなに嫌われたくない!』『みんなに好かれたい!』という欲。お心当たりはありませんか?というわたしも繊細さんなため、人に嫌われるのがすごく苦手。だから、いかにみんなに好かれようかを必死に考えて生きてきました。でもこれ、残念ながらうまくいった試しがありませんw必ず自分が疲れたり、どこかと衝突して撃沈します。そして、「◯◯ちゃんから嫌われた…こんな自分嫌だ…」「お友達付き合いもうまく出来ないなんてわたし絶対おかしいやつだ…」と自分を責め人間関係を築くのが本当に怖くなりました。そんな時、わたしが出会って救われた言葉たちが ◎人間みんな心を持ってるから  全員に好かれようというのは  どう頑張っても無理なこと ↑これを言われた時、  初めて十人十色の意味を理解したw  見た目だけじゃなくて、  感じ方、考え方、価値観も  十人十色なんだよ!!  えっ?知ってる?w  わたしは30過ぎてから…  子ども産んでから学んだよw ◎2割の人には好かれ、  2割の人には必ず嫌われる  そして残りの6割は  あなたのこと好きでも嫌いでもないんだよ。これを知った時は、今まで必死に努力していたわたしがバカらしく思えたことを今でも覚えてますwそして、どうせ2割の人に嫌われ、6割の人からは無関心なら残りの貴重な2割のわたしのことを好きだ♡と言ってくれる人たちに全力の愛を届け、好かれる努力
0
カバー画像

ネット上の「HSP診断テスト」を受けてみました。

4月4日(木)こんにちは。sunrise23です。最近「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」という言葉をよく耳にします。以前から、その言葉の存在は知っていましたが、せっかくの機会ですので記事にしようと思います。(サワイ健康推進課のサイトより引用開始〜)HSPは、米国の心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人のことです。全人口の15~20%、約5人に1人はHSPと考えられています。HSPは病気や障害ではなく、生まれ持った特性(気質)ですので、「治療する」ことはできませんし、その対象でもありません。しかし、自分の行動や環境を変えることで対処することが可能です。(〜引用終了)昔からHSPに該当する人は存在していたでしょうが、明確な表現方法が無かったように思います。また、病気等ではないということで安心される方も多いことでしょう。HSPに限らず、自分の特性(気質)を理解しながら生きていくこは大切ですね。私自身もHSPに思い当たる節がありますので、ネット上の「HSP診断テスト」を受けてみました。結果は「スコア71」「HSP度 中」ということでした。『HSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。傷つきやすいかもしれませんが、敏感であることは過ちではありません。それどころか、あなたの人格を豊かにしてくれるでしょう。無理せず自分らしくいることで喜びを感じることができるでしょう。』(以上、HSP診断テストのサイトより引用)やはりと言いますか、興味深い結果となりました。私が占いを受けて鑑定結
0
カバー画像

あなたの「考えすぎる」ところ、短所じゃないよ

こんにちは、カウンセラー兼オラクルカードリーダーの晴華(はるか)です*.゜あなたはこんな経験ありませんか?・過ぎたこともぐるぐる考えてしまい、後悔が止まらない・会話するときも頭で考えすぎて、言葉がうまく出てこない・誰かに悩みを相談したら、「気にしすぎ」と言われた特にHSPさんや、自己否定が癖になってしまっている方などは当てはまることが多いのではないでしょうか。ちなみに私も同じです(´`;)(私は強度HSPで虐待サバイバーです)なかには、子どものころから「考えすぎ」「神経質」「心配性だね」なんて言われてきた人もいると思います。他にも「もっと楽に考えた方がいいよ」とか「そんなに弱いとやっていけないよ」なんていう言葉も、言われがちではないでしょうか。繰り返しそういう言葉をかけられると、自信がなくなったり、自分は人と違うんだと悩んだりし、その結果なんとなく周囲と馴染めなくなったりなど、つらい経験につながりやすくなってしまいます。 特に身近な人に否定されると、どうしてもネガティブな影響を受けてしまうんですよね。 しかも、それが子どもころだったら尚更です。狭い世界しか知らないので、そこで否定されてしまうと、払拭するのが難しいんです。だって、否定されたその世界が、自分の世界のすべて、だから。 ある程度成長して環境が変わると、所属するコミュニティの数が増えたり、いろんな価値観の人と関わったりし、否定された世界以外の場所に避難することができる場合もあります。でも、子どものころはなかなか難しいんじゃないかなと思います。 先ほど挙げた「考えすぎ」「神経質」「心配性だね」「もっと楽に考えた方がいいよ」
0
カバー画像

HSP気質を楽しもう

HSPとはHSP気質とは、米国の心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人のことです。 HSPの特徴として 繊細さんで有名になったHSP気質ですが、 まずは実際にどんな特徴があるのかを説明すると、 ・深く情報を処理する ・他人を優先しやすい ・過剰に刺激を受けやすい ・感情の反応が強く共感力が強い など、個人差はありますが、HSPと言われる人は、基本的に他者に共感しやすく繊細な方が多く、その人数は全人口の20%程と言われています。 幸せの5箇条 とても感受性が高い為、行動でも気を付けなければいけない事もありますが、まずは幸せに近づく為の行動を心がけ動き出すことが重要だと思います。 こちらでは5つの行動を紹介します。 自然に触れる 自然の中で静かに散歩したり、自然の美しさを楽しむことで、心を落ち着かせることができます。 また、歩く事や走る事は自らの足で前進する事になるので、メンタルの安定にも向いています。 クリエイティブな活動 絵を描く、音楽を演奏する、または手芸を楽しむなど、クリエイティブな活動に時間を費やすことで、心が豊かになります。 特に、HSP気質というのは細部にまで意識が行く人が多く、感受性もたかいので、作品としては質の高いものを産み出しやすく、活動をきっかけに副業に繋がる方も多くいます。 感性を表現する 感受性や感情を表現する場を見つけることで、自己理解を深めることができます。詩を書く、日記をつける、またはヨガや瞑想などの実践を通じて内面を探求することができます。 静かな時間を楽しむ 日常の喧騒から
0
カバー画像

人生の決断は自分でしなければならない。それはその決断がもたらす全責任を自分で負うということ!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

人生における決断は、自らが歩む道を切り開く鍵とも言える。その選択は、私たちの人生に大きな影響を与える。自分の意志で決めることは、自己決定の力を信じることであり、その選択には全責任を負う覚悟が必要である。 自己決定とは、他者や外的な要因に左右されず、自分の信念や価値観に基づいて行動することである。時には他人の助言や意見を聞くことも重要だが、最終的な決断は自己責任でなければならない。自らの内なる声に耳を傾け、自分自身と向き合うことで、人生の中での方向性を見出すことができる。 しかし、自己決定には責任が伴う。その選択が成功や失敗に繋がろうとも、その結果には自らが直面しなければならない。成功した場合でも、その成功には努力や決断の果たした役割がある。一方で失敗した場合は、その結果を受け入れ、次に向けての学びと成長に繋げることが重要である。 自己決定の中で重要なのは、後悔のないように行動することである。自分の意志で決断し、その結果に自らが責任を負うことで、後悔や後ろめたさを感じることなく、自らの人生を歩んでいくことができる。そのためには、自らの内なる声に耳を傾け、自らの価値観や目標を明確にし、それに基づいて行動することが欠かせない。 人生の決断は、自らの手で握る舵であり、その選択には全責任を負う覚悟が求められる。しかし、その選択が自らの人生を豊かにし、成長と経験をもたらすこともまた事実である。自らの内なる声を信じ、勇気を持って進むことで、より意味のある人生を築くことができるだろう。
0
カバー画像

意見がブレブレな人が自分軸を整えるって、具体的にどうすればいい?

こんにちは。「自分軸」を整えると自己肯定感が上がる他人の意見に振り回される人はまず「自分軸」を整えようこんな言葉を耳にしますよね。では具体的にはどうやって整えるのか?「意見をちゃんと伝えよう」・・・そもそも言いたいことが分からない「信念をもつこと」・・・だから具体的にはどうやって?こんなアドバイスもありますね。私はいまひとつ、ピンときません。私が考える、具体的な方法は「五感を使うこと」「自分の’好きなもの’を増やすこと」この二つが効果ありだと思います。自分軸が弱い状態の人は、周りの目を気にしたり人に振り回されたり、とてもしんどいですよね。五感を使うヒマや余裕がないと思うんです。そこをあえて「自分から五感を使って心地良く感じるもの」を探しに行くんです。最近暖かくなってきて日差しが気持ち良いなぁお風呂が気持ちよくてたまらんっご飯がおいしいなぁ 香りも良いなぁYouTubeで波の音~♫癒されるなぁこんな日常生活の小さなことで良いんです。さらっと流さずに、しっかり意識すること。これだけで毎日が変わってきます。そして五感を使ったことを日記に書くこと。これは本当におすすめです。何か月も続けて書いていると、自分が何に癒されてるかデータになるんですよ。落ち込んだときに振り返ってみると、「このときYoutubeで聞いた波の音に癒されてたな。また聞いてみよう」と、これ以上落ち込まないようにコントロールできるようになってきます。次に「自分の’好きなもの’を増やす」こと。これはもっと簡単ですね。五感を意識できるようになれば、自然と見つかります。何かを選ぶとき「好き」「嫌い」で選んでみてはいかがでしょう
0
カバー画像

「自信のある人」から学ぶ自信のつけ方

こんにちは、ユウ_Yuです。 自信が持てないと、つい周囲と比べてしまい、自分が嫌いになっているってことはありませんか? HSPや繊細さんのなかにはこういった方々が多くいると思います。 私もなかなか自信を持つことができなくて、気付いたら人の評価を気にしてものごとを決めていることが多々あります。 やりたいことに挑戦できなかったり、自分軸の人生が送れなかったりする人生って嫌ですよね💦その一方で、自信を持って生きている人も世の中には存在します。そんな人の生き方はなんだか楽しそうに見えてきます。 自信は生きやすさに直結しています。自信を持てれば、生きにくさも軽減する。 今回は、自信のある人を例に見ながら、どう自信と向き合っていけばいいのかを考えていきたいと思います。 自分らしく、楽しい人生が送りたいと悩まれている方はぜひ最後までお付き合いください♪自信がある人は『自分が好き』 自信に満ち溢れている人は、自分のことが好きなように見えます。 「チームで自分が一番上手い」 「かっこいいorかわいい自分を見て!」 「社内では自分は誰よりも頭がキレる」 そんなオーラが感じ取れます。 一方で、自信がない人は自分のことが嫌いな人が多いのではないでしょうか😓じゃあ、今日から自分のことを好きになれるかと言うと、それは無理です。 それでは、どうしたらいいか。 自分のいいところや強みを見つけることが一番の早道です。 つまり、自分のことが好きになれるところ探しです😌自己分析をして、「これなら誰にも負けない!」というところを見つけるのです。 ひとりで難しければ、周囲の人やカウンセラー・コーチなどに聞いてみるのがい
0
カバー画像

嫉妬は相手を思う気持ちの裏返し。気持ちを抑えることは難しいけど、ちゃんと伝えた方が良いこともある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

嫉妬は、人間関係においてよく起こる感情のひとつです。時には恋愛関係や友情において、その存在が微妙なバランスを揺るがすこともあります。しかし、嫉妬とは何なのでしょうか?その本質を探ると、実は嫉妬は相手を思う気持ちの裏返しであることが示唆されます。 嫉妬が相手を思う気持ちの裏返しであるというのは、なぜでしょうか?愛や友情というのは、その相手の幸せを願うことが前提とされています。しかし、時には自分の心の奥底に、相手が他の誰かに関心を示すことや、他の人との絆を深めることに対する不安や妬みが生じることもあります。その矛盾する感情は、相手への愛や思いやりから生まれるものなのです。 嫉妬を感じることは誰にでもあることですが、その感情をどのように扱うかが重要です。感情を抑え込むことは、しばしば関係を複雑にし、心の負担を増やす結果を招くことがあります。そのため、嫉妬を感じたら素直に伝えることが大切です。しかし、それは相手を攻撃するための口実にするのではなく、自分の感情を率直に表現し、相手とのコミュニケーションを通じて関係を深める機会と捉えることが重要です。 嫉妬を感じたとき、相手にその感情を伝えることで、相手も自分の気持ちや不安を理解し、互いの関係をより強固なものにすることができます。その際、相手に対する信頼や尊重を示すことが重要です。相手が他の人との交流を楽しむことが、自分たちの関係に悪影響を与えるという確証はないからです。嫉妬の背後にあるのは、自分自身の不安や不満であり、その解決には、自己成長や関係の向上に向けた努力が必要です。 嫉妬は、愛や思いやりの裏返しであると捉えることで、その感情を建
0
カバー画像

まずは【自分の傷付き】を認める

【自分の傷付き】に気がついていますか?気が付けないでいると大切なこと以外にエネルギーが流れていってしまいます😭・やる気が起きない・イマイチ行動できない、続かない・自分のしたいことがわからない・怒りがわく・ネガティブな感情を引きずりやすい↑↑こんな感覚ががある時は「どこかで自分は傷付いていないかな?」と振り返ってみてねそれは一見すると些細な事が多いですしかしその根っこは過去に深く傷付いたままになっているところから来ています過去の傷が完了していないと目の前の小さなことに反応して頭では大したことない、とわかっているのに行動できない、心がなんだか重い。。。に繋がっていきます「傷付いている、ということをまずは認めましょう」とお伝えすると(実際のカウンセリングでは、これだけをお伝えすることはありません。お一人お一人に合わせて、具体的に様々な手法でお伝えしています)一般的に良いとされる行動をいきなり頑張ろうとする人が多いです💦具体的には、運動を始める、資格取得の勉強を始める、仕事にストイックに打ち込む、良妻賢母を目標として行動する、ダイエットする、転職する、友人関係を大胆に整理する、等これでは逆効果なので、もしやりたい気持ちに駆られても一旦ストップしてくださいねではどうしたらいいか方法の1つは↓感情の肯定を丁寧にたくさんする・傷付いたんだな・自分はあの時傷ついたよね・傷付いて辛かったよね・傷付いてきたよね・そりゃぁ傷つくよね、嫌だったよね・傷付いてその後の傷はどうなったのだろう?・傷を抱えたままこれまで頑張ってきていたなここを飛ばしている人が多いです(過去を振り返えることで辛くなりすぎる、気
0
カバー画像

こころのなかが不安でいっぱいなあなたへ

こんにちは、ユウ_Yuです。 漠然とした不安に悩まされることってありませんか? 私はしょっちゅうあります😓HSPさんや繊細さんによくあることかもしれませんね。 でも、具体的になにが不安かと言われると、将来?お金?仕事?健康?など、色々と思い浮かびはしますが、明確には分かりません。 もしも、こんな不安がいつもこころのなかを支配しているのなら、人生はとても苦しいものになってしまいます😣今回は、不安との付き合い方についてシェアしていきたいと思います。 不安との付き合い方が身につけば、ものの見方も変わって、生きやすくなる。 ぜひ最後までお付き合いください。 不安は決して悪い物ではない 今まで不安に悩まされ、色々な本やセミナーで勉強してきた人はすでにご存じかもしれませんが、そもそも不安というのは悪いものではありません。 不安は身の危険を察知し、自分自身を守るために必要な感情です。 遠い昔の人たちは、この不安の感情があるからこそ、猛獣などから身を守り、生き残ることができたんですね。 でも、理屈では分かっていても、不安は不安ですよね。 気付いたらこころが不安でいっぱいなんてことは私もしょっちゅうあります。 頭では分かっていても、こころは分かっていないんです。 でも、ここで知っておいてほしいことは、「行き過ぎた不安は害を及ぼす」ということです。 では、どうすればいいのか? 正しく不安になることを身につける必要があると私は思っています。 不安との上手な付き合い方・考え方を手に入れる まずは不安を抱いている自分に気付くことが必要です。 気付かなければ、不安にマインドコントロールされ続けてしまいます
0
カバー画像

【超シンプル】不安を軽減する3つの方法(実践済み)

仕事に行きたくない、上司に何か言われるかもしれない。同僚に嫌なことを言われたらどうしよう。あぁ不安だ。こんな気持ちになったことはありませんか。昔の私がこのような状況でした。いつも不安を抱えていて、ある不安が消えても、また別の不安が襲ってきて、とても生きにくい日々でした。そんな不安と隣り合わせで過ごしてきた私を救ってくれたシンプルな不安を軽減する方法をお伝えします。結論から申しますと、その不安を軽減する3つの方法は「ゆっくり」話す、動く、考えるです。えっ、、、そんなこと❓と思われたかもしれません。よくテレビなどでは、瞑想や、筋トレ、サウナ、運動などいろんな不安を軽減する方法が提唱される中、この方法が最もシンプルで効果があるのではないかと思っております。 「心身一如」という言葉をご存じでしょうか。この言葉は心と身体は繋がっていることを意味しています。 不安でいる状態を思い出してください。例えば、明日の仕事で嫌なことを言われたらどうしよう、試験に落ちたらどうしよう、と考えて不安になっている状態です。これが心がせわしなく動いている状態です。そんな時、身体はどうなっているでしょう、心が忙しく動いているのですから、身体も心臓がドクドク、足はバタバタ、首を動かしたり、おそらく身体も動いているはずです。つまり、心と身体は繋がっていて、心が乱れると身体も乱れるのです。この関係性を利用して、身体の乱れを抑えることで心の乱れを抑えるのです。「ゆっくり」話す、「ゆっくり」動く、「ゆっくり」考えることで心も「ゆっくり」とした状態になるのです。繰り返しになりますが、身体を「ゆっくり」使うことは、心を不安な
0
カバー画像

目標達成に必要な相談するチカラ

こんにちは、ユウ_Yuです。 今回は『相談』するチカラについてシェアしていきたいと思います。ぜひ最後までお付き合いください。 相談が重要なのは分かるけど、苦手… HSPや繊細な気質をお持ちの人、完璧主義の人って相談するのが苦手な人が多いと感じています。何を隠そう、私もそのなかの一人だと自覚しています💦相談って、うまく伝えなくちゃって考えると気が重くなるし、相手からどう思われるのかを考えると、積極的にはしたくないって思ってしまうんです。自分で考えて進めた方が気を使わなくて楽だなって。でも、そうするとだんだん頭がカチコチに固まって、いいアイディアが浮かばなくなったり、どんどん苦しくなったり、苦しくなることが多々ありました😓そう、『相談』で重要なのは、自分の考え方が偏っていたとか、実は思い込みだったとか、新たな気付きを得ることなんです。 どう相談すればいいのか 資料を用意してうまく話そうとか、論理的に伝えようとか考えすぎてしまうのが、HSPや繊細気質、完璧主義の人の特徴です。 でも、勇気を出して、思ったことを相談してみれば、案外相手はすぐに理解してくれて嬉しい助言をくれるかもしれません。もし、うまく伝わらなければ、ちょっと言い回しを変えたり、他の人に相談したら、いいアイディアをもらえるかもしれません。事実とそれに対する自分の考えを率直に伝えることが大切です。そして、相手にどう思われるかと気になってしまうものですが、分からないものは分からないと勇気を出して言うことが大切です。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。 むしろ、相手はなんでも聞いてくれた方が嬉しいし、安心するものです😉
0
カバー画像

ゆるやかにおだやかに

初めまして。りこと申します。文章を書くのが好きでいつもノートに書いてましたが、ブログを初めてみようと思いました。繊細で生きづらい、気づいたら持ってる翼がボロボロになってました。大人になって気づいたことです。今でも生きづらさは変わりません。怖いです。でも、明らかに自分のことを何も知らなかった数年前と今の私は違う。昔から、どうして地に足が着く感じがしなかったのか、今ならなんとなくわかります。私が変わってきたちいさなプロセス、を書いていきたいです。過去ノートに書いてたこと、それもまとめていきたい。答え合わせがいつかできるように。頭にインプットしても実際その場になると焦ってしまう。そんなことも正直に記したい。未来も見据えながら「今」を感じて生きてみたい。
0
1,489 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら