絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

20 件中 1 - 20 件表示
カバー画像

「書くことは無駄」そんなことに時間使っても効率なんて上がる訳がない!

こんにちは  リカです。 私は、今まで、書いて・書き出してみて整理してみることが多く、それによって上手くいったなと思っているので「書くこと」を提案しております。 ですが、やはり。効率化にあたって、少しでも余計な手間暇を惜しみたいと感じる人の方が多いかと思います。 「書くことは無駄」そんなことに時間使っても効率なんて上がる訳がない! という姿勢。 今まで、いろんな工夫をしてきた人は、工夫しきっているのでまさか私の生活・仕事に無駄な過ごし方なんてないはず。と感じていると思います。 そんな人こそ、見えにくい無駄を見つけるために 「書くこと」を応用してみてもらいたいと思います。 本当に一挙手一投足の効率を上げたいならば特に、 書くことで見える化してみるのがおすすめです! 自分の頭の中の混乱・煩雑なやることリストなどを 文章や絵にしてみるのです。 そこで聞いてみますが、 どう書いたら自分の仕事・生活のことが把握しやすいか? ここで躓きませんか?? それが、頭の中で やらなければいけないこと 必要なこと 注意すること 期限など 色んな事がごちゃごちゃに、頭の中に記憶されている状態で、自由自在に取り出せるようになっていないという事です。 目的は考えなくても 確かめられる、できるからすぐに行動に移れるという事 本当に必要なことに時間や労力を使うためです。 1、時間軸ごとに書いてみる、期限の把握 一日の流れと やること、必要なこと、注意点とのリンク 一週間の流れと やること、必要なこと、注意点とのリンク 一か月の流れと やること、必要なこと、注意点とのリンク 2,そして、一日の流れ・一週間の流れ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第931号】タスクは達成感を味わえる♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡いつもと変わらない木曜日ですね✨そういえば、昨夜は大きなモニターにYoutubeの焚き火動画を映して夜を過ごしています✨変わってるでしょ🤣みなさんもよかったら、変わった流行り、教えてくださいね♡今回も日記通信を始めます✨*写真はイメージですいまは水曜日の15時頃✨オンライン会議に参加しながら日報を書いてます☺️片耳で聞きつつほぼ、会議をラジオ感覚で聞いてますね✨*写真はイメージです今朝はすごい霧で早朝散歩もいつもと違った景色になっててちょっと面白かったです✨家のライトが霧で伸びてて、イルミネーション的な感じになってました☺️霧は普段出ないのでまた見たいなぁって思ったり✨神様にお願いしておきます☺️*写真はイメージです話は変わりますがやっぱり、朝活もそうだけど、日課やルーティンになるといろいろタスクも早くなって達成感を味わえます☺️家事もできるし案件仕事も進むし一石二鳥です✨*写真はイメージです翌朝✨いつもの早朝に目が覚めてゆっくり起床☺️起きるときは、Instagramのリールを見てます✨ちょうど猫ちゃんの癒し動画に当たってめっちゃ癒されます☺️*写真はイメージです朝に癒し動画を見ると元気になりますね✨このまま、朝散歩して、頭を動かします☺️*写真はイメージです朝散歩から帰ってきて、そのままコーヒーをいただきます☺️味を楽しみながら今日の過ごし方を考える時間✨「今日もがんばりたい✨」そう思いながらコーヒーをゆっくりいただいています✨さて、朝活を頑張ろう♡*写真はイメージですいつ
0
カバー画像

(350日目)お金が貯まるのは嬉しいが仕事が溜まるとただのストレスでしかない。

うーん。最近仕事が溜まってきたなぁ。やらなアカンことが蓄積してくるとアセアセしてくるので何か嫌な感じ。そういえば、去年の今頃もそうだったような。いや、一昨年もそうだったな。なのに自分で仕事を作ってブチ込んでいくスタイル。自分を恨むしかない。仕事が溜まってる時って、ビー玉が詰まったラムネのようなもんだと思うの。そのままだったらいつまで経ってもラムネが出てこないのと同じで、仕事も全く進まないのよね。そんな時はビー玉を戻してラムネが出てくるような工夫をしなきゃならないワケで、仕事も同じようなもんじゃないかな〜って思う次第。◉重要で急ぎのものは他のものに気を取られずに最優先するこれはよく言う優先度をつけた仕事のやり方だけど、他にも短時間で完了しそうなものは先に済ますのもアリだよね。心理的なストレスから解放されるからスピード増すし。他人の力を借りるってのも一つの手。お願いして差し支えない仕事は誰かに預けるってのも方法。あとは提出期限を意図的に早めてスケジュールを組むってのもアリ。そうすれば自分が組んだ予定から少々遅れても余裕あるし。仕事のやり方は人それぞれ合った方法がある。必ずこの方法じゃなきゃダメではないと思うの。もっと言うならタイミングによって方法変えてもいいし。気分とかやる気のレベルとか日毎に違うワケだし。実はこうやって書きながらも溜まってる仕事の進め方をイメージしたりしてます。空き時間っていうか脳内で思考できる時間があれば考えりゃいいんです。思考すれば方法が見つかる。方法が見つかれば試せる。うまくいけばそのままやりゃいいし、うまくいかなければ他の方法を試せばいい。考え方はシンプル
0
カバー画像

10年後も同じ仕事をしていることが想像できますか?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

10年後、今と同じ仕事をしている自分を想像できますか?それは安定感や慣れ親しんだ環境にとどまることによる快適さを示唆しているかもしれませんが、同時に未知の冒険や変化を避けることを意味するかもしれません。 私たちのキャリアにおいて同じポジションにとどまることは、確かに安心感をもたらします。しかし、その一方で、新しい挑戦や経験を追求することで成長し、人生を豊かにする可能性もあるのです。 最初に考えるべきは、なぜ同じ仕事を続けるのかという問いです。安定性や予測可能な環境は大切ですが、それだけが人生の目的ではありません。もし同じ仕事にとどまることで自分が充実感を感じ、成果を出し続けることができるなら、それが正しい選択かもしれません。 一方で、新たな挑戦を求める欲求や変化への興味もまた重要です。10年後、未知の領域で自分を試し、成長することで、人生はより豊かで面白いものになるでしょう。 同じ仕事を10年後も続けることがベストであるかどうかは、個人の価値観や目標に依存します。しかし、恐れや不安から逃れるのではなく、自らの可能性に挑戦し、成長することが、より充実した人生を築く一環となるでしょう。 最終的な選択はあなた次第ですが、10年後に「同じ仕事だったけれど、多くのことを学び、成し遂げた」と言えるような人生を歩むことを考えてみてください。
0
カバー画像

自己肯定感が低い31歳の、テンションの上げ方

心の整理整頓もやっている、空付です。皆さんお元気ですか。急に寒くなりました。私は体がついてこなくて、テンションがた落ちです。・やることがあるのに取り組めない・なぜかおなかが慢性的に痛い・動きが鈍い『これ、自律神経やられてるな?』自律神経が弱っている時は、色々な対処があると思います。物理的に温まる、ビタミンBを取る、セロトニン等々。調べればいくらでも出てきますし、他の記事にお任せします。それに伴って、私の『自己肯定感の低さ』も拍車をかけて不安感でいっぱいでした。これを解決してくれたのが、【毎日生きるタスクノート】です。【毎日生きるタスクノート】とは超簡単ノートです。ノートに、一日のやることを書き出して、チェックつけていくだけ。これは、面倒くさいと思う人もいると思いますが、効きます。それではいいところ、どうぞ。1.自分で好きなノートを選べる タスク管理専用のノートを使わずに、好きなノートに書き込んでいきます。 私の愛用はセリアのA5ノート。これに、ひたすら書き込んでいきます。本当に、何でも書き込みます。2.自分のハードルを無理に上げなくていい 私の例です。私の安心ノートになりました。当たり前にできている事の、再確認みたいな感じです。『おきる』と書く→おきる→『おきる』の横の四角にチェックする。これだけです。本当にこれだけ。おきるって言っても、目を覚ますだけでいいんです。それだけで、ほっとする。できた、と思える。自分で自分の肯定感を上げていく。正直、投稿のために書きましたが、今とっても安心しています。私には、このやり方がピッタリなのかもしれません。気になった方は、やってみてください。
0
カバー画像

(22日目)デキる人?2nd Season。

先日のブログでは「仕事がデキる人」について書いた。(https://coconala.com/blogs/2373207/251332)別にシリーズ化してるワケではないので悪しからず。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆いつからだろうか。料理がデキる人=仕事もデキる人という考え方を持ってるんよね。これってあながち間違いではないと思う。料理を美味しい状態で提供するには、食べ物ごとにできあがりの時間を考えて、下ごしらえ→調理って進むワケやん。下味をととのえたり、調味料を組み合わせることも大切やけど。熱い料理を熱い状態で、冷たい料理は冷たい状態で提供する。これも美味しい料理の秘訣やと思うんよね。そのためには、出来上がりの時間をそれぞれ逆算しなあかんし、それで下準備の時間も考えて、それぞれの調理を始める時間も見極めなきゃならん。これって仕事も一緒やん。ゴールを決めて、逆算して、必要なことをピックアップして、順序立てて進めていくプロセス。なので、「料理がデキることは仕事がデキること」という考え方に至ったワケなんやけど。で、ふと思ったわけ。「料理デキる人って誰にでもあてはまるん?』だって、冷凍食品や惣菜を組み合わせて作ろーが、できあがりの状態を無視して作ろーが、料理は作れているワケでしょ。なので、あらためて再定義する必要が生じた!新しい定義は、「料理デキる人」が仕事デキる人なのではなく、「料理を美味しい状態で提供できる人」これこそが仕事デキる人の定義さ。素材にも気をつかい、できあいの便利な調味料に頼らず、仕上がりの状態にも気を配れる。そういう料理人気質こそが「デキる」なんやと。この根
0
カバー画像

タイミングと時間と効率化

みなさんは「タイミングが悪いな~」とか「間が悪いな~」などと感じたことがありませんか。 買物に行くと「タッチの差」で目当ての商品が売り切れとなっていたり、以前購入したものが数日後には値引きされていたなど。 物品だけでなく、事柄でも同じようなことが起きて、ガッカリすることがあります。最近、私の周りでも「仕事探し」や「物品購入」などで、タイミングが悪く悔いているという方が結構いらっしゃいます。 では、どうすれば「タイミング」や「間」が良くなるのでしょうか。今日は、そんなテーマで書いてみたいと思います。 *****『禅語』に、次の様なものがあります。啐啄同時(そったくどうじ)「啐」は、卵の内側から雛がくちばしでつつくこと。「啄」は卵の外側から親鳥が殻を割ることを意味します。 雛が卵から出てくるためには、このタイミングが合わなければ、雛は孵(かえ)りません。これは、仏法を伝える際の師弟間の力量をあらわした言葉です。しかし、自分と環境にもこの言葉は当てはまります。成し遂げられないことがある時は、自分の力量が足りないか、環境がまだ整っていないのかもしれません。 そんな時は「機が熟す」のを待ちながら、今一度、自分の腕を磨くことに専念しては如何でしょう。事を急いで、仕損じてしまっては、せっかくの努力も時間も無駄になってしまいます。ーーーーー私達に与えられた「時間」は平等に24時間です。しかし、その24時間を「どの様に使うか」によって25時間とか26時間と同等な感覚(価値)になる可能性があります。より「計画的」に、より「効率」よく時間を使うこと。「難しい」と感じる方もいると思いますが、そんな事は
0
カバー画像

毎日継続できる課題をリストアップしよう

いわゆる達成バイアスと言って勉強前に部屋の掃除をしたりしてなんとなくやった感になるということがあります。ただこれも使いようで簡単なタスクを積み上げることで自分は問題を解決できているという自己肯定感につながると考えられます。私は以下の様なことをタスクにしてます。・朝ウォーキング・SNSの更新・このブログの更新・経理の作業・アンケートのサイト・ピアノ1フレーズ弾く・夜ランニング・DTMのソフトを立ち上げるコツは絶対に1日1回で達成できるタスクにすること。もちろんこれ以外にもやってる習慣もありますが、積み上げていく楽しみがあります。数ヶ月単位で結果が変わってくるので楽しいです。相談受付中です。よろしくお願いします。
0
カバー画像

猫もすなる運動

こんにちは皆様。久々のおうち以外でする運動を始めようと昨日は契約に行って来て、今日は器具の使い方を聞こうと思っている。自分でやると決めたらやる方なので、やるんだったらすぐやる質なので、いつ行くの?今でしょとなっている。三女が4時から行く予定で、2時から頼もうと思って電話を掛けた。「今日器具の説明で伺いたいんですが、三女が4時なので。」と言った。私としては2時にとつなげるつもりだった。「2人一緒でもちょっと時間が掛かるだけですので、いいですよ。」との返事。「でも遅くなっちゃうんじゃ無いですか?」と私。「一時間半あれば大丈夫なので、それで良ければ。」ときた。三女に聞くと「良いよ。」との言葉、じゃあと云う訳で4時に行く。行くと決めてから三女の会議が3時半に入って、結果的には三女は行けずに、私だけが行く事になる。仕事の会議って家で仕事していると急に入って来る、会社ってこんな感じで良いの?昔会社をしていた者としては思っていて、予定とかは出ないのかなーってなっている。会社していた時には会議と言えば、自宅のキッチンだった、家で話すのが一番聞かれないし、子供にも会社の状況が見えて、仕事ってこうなのかという勉強になると思う。仕事は家に持ち込まないと言っている方々、子供の為にちょっとは持ち込んだ方が良いですよ、外に出てから知らない事まみれになるより、知っておいた方が良い。そんな私も会社って組織については知らない事ばかり、人の事は言えないのです。仕事が予定どうりでは無いのは解っている、解っているものの、じゃあ何でタスクで管理しているの?となる私は古いの?どうなのよー?結婚して夫の会社にしかいなかった
0
カバー画像

スケジュール管理について

いつもお世話になっております。masking tape です。今日はスケジュール管理についてお話しようと思います。私のスケジュール管理法は①スマホ②手帳になっています。スマホのカレンダー機能が便利で、場所も貼れるし、重宝しています。一番忘れてはいけないスケジュールをスマホで管理しています。また、SNS等で知った情報でこれはと思ったものもスケジュールにいれます。例えば、発売日やイベント情報等です。知ったときにいれないと忘れてしまうので・・・手帳はスマホに入れた情報を書き写しています。また、仕事の管理も手帳に記録しています。手帳は一日1ページのものを使っています。タスクの整理は付箋を使って行います。(時間移動することは多々あるので・・)最近は学校行事の管理が多く、バインダーにまとめています。おたよりをもらってきたら、すぐ目を通し、バインダーにはさみます。提出期限のあるものや重要度の高いものはマグネットでとめて、毎日見るところに貼ります。また、スマホにもスケジュールに落とし込みます。年間スケジュールが分かれば、手帳に書き写したりもします。このとき、スマホにはまだ落とし込みません。スマホは近々の予定管理に使っています。(↑おたよりがくれば落とし込みます。)手帳に書いておくことによって、もうそろそろこの時期だと心の準備ができます。余裕があれば、去年の手帳を見て、セールの時期等も書いたりしています。毎月タスクを書けるものを選んでいて、誕生日の前の月等にプレゼントの用意をするというタスクを入れ込んでいます。セールの時期が分かれば、一緒に考えることができます。皆さんはどのようにしているのでしょ
0
カバー画像

飲食店オペレーションの種類

皆さんこんにちは。新倉です。いつも拙いブログを読んで下さる皆さんありがとうございます。今日は先日に続き「オペレーション」について書かせて頂こうと思います。飲食店におけるオペレーションについて、タスク別に整理していきましょう。店舗を一つのチームとして考えキッチンオペレーションフロアオペレーションバックヤードオペレーションの3つに分けて考えていきましょう。キッチンオペレーションとは、厨房内で作る料理の順番やストック食材の置き場所を工夫することで、調理作業をスピーディに効率化することです。フロアオペレーションは、お客様が飲食をするテーブル周りで注文を取ったり、配膳・下膳をしたりするフローを最適化することです。バックヤードオペレーションは、在庫管理や事務作業の効率化を指し、お店を回すうえで大変重要な役割を果たします。これらの3つのオペレーションは個別に捉えるのではなく、キッチン⇔フロア⇔バックヤードがすべて一通りにつながっているものと考え、体系的に管理することをおすすめします。広く体系的に捉えることで、それぞれの改善点が見えてきます。飲食店オペレーションの改善ポイント飲食店オペレーションにおける改善ポイントは、上記のキッチン、フロア、バックヤードのそれぞれのオペレーションをマニュアルに落とし込むことで見えてきます。マニュアル通りに進められていないことがあれば、そこが改善すべきポイントになりますので、まずはマニュアルとの照らし合わせを行ってください。キッチン、フロア、バックヤードのそれぞれにおける「よくある改善ポイント」について見ていきましょう。キッチンオペレーションの改善ポイントキッチ
0
カバー画像

【Outlook】メールでタスク管理する活用方法・コツ

日々の業務に追われ、山のようなタスクに追われているそこのアナタ! 毎日毎日お仕事お疲れ様です(*_ _) 目まぐるしく時間が過ぎていく日常…。少しでも時間削減したいですよね((+_+)) そこで今回は、Outlook内のメールをタスクで管理する方法をご紹介します★ ■Outlookのタスクとはタスクは、完了するまで追跡する必要のある、ユーザーが作成するアイテムです。 タスク To Do 作成 Outlook.com 、管理する場合は、タスクの一部を使用します。Outlook.com で [タスク] を使う – Outlook (microsoft.com)あるある!メールで資料の提出依頼!<ちょっと待った!>「後で提出しなきゃ」と、メールや添付ファイルをデスクトップに保存したりしてませんか?<ここで便利機能◎>Outlook内でそのメール、タスクとして保存ができるんです★1:受信したメールのフラグ🚩マークをクリックするそうすると、左下の「タスク」タブに選択したメールが保存されます。ここでタスクを管理・編集することも可能ですが、せっかくならメールBOX内でそれができると便利ですよね。2:ToDoバーを追加する表示タブの右側[To Doバー]→[タスク]をクリック。メールの右列に先ほどタスク追加したメールタイトルが表示されました!表示されているタスクをWクリックすると、保存したメールがポップアップ表示されます。添付ファイルもそちらから確認が可能&そのままメール返信もできるのでとても便利ですね(^^♪3:タスクに期限を設定する表示されているタスクを右クリック→[フラグの設定]→今日・
0
カバー画像

考えすぎて行動ができなくなる解決法

前回の記事ではすぐ行動できないなら「自分軸より相手軸だ」って言っている人の力を借りてものごとに対してしっかり準備して、不安な要素を取り除いてから、着実に進もう!というお話でしたが今回は考えすぎて、かえって行動に移せない「ベストを求めすぎちゃって動けない」「進み出したら、周囲に何か言われた」「なんかもうダメかもしれないって思ってきた」確かに!( °o°)こういうことありますよね。例えば・・・『意中の彼にそろそろLINEをしておいてワタシの存在を思い出してもらわないと!つながりを再確認してもらっとこっと!』つい先日街コンで知り合った男性でワタシは結構気に入ってるの。と、スマホをバックから取り出してLINEを立ち上げてびっくり!「げ!もう前回が随分前になちゃってる」つい先日じゃなくなってた。もう忘れられてそう。なんとかつながっておかなきゃ。でも、日にちが開きすぎてなんてメッセージ入れたらいいかわかんないです。とほほと、憂鬱になったりしませんか?わたくしKONEIの思いつく解決方法のひとつとして『できないこと、行動に出せないこと』から「タスクとして組み込む』そうやることリストを作って、スタメンに入れてしまう。初級:スケジュール帳の明日のところにいれる(画像の右上あたり)中級:5分でできる やることリスト(画像の右中間くらい)   10分でできる やることりすと   15分でできる やることりすと 上級:横軸を二つに分け、「動かせる/動かせない」 と   縦軸を二つに分け、「メンテナンス/クリエイティブ」という風に(タスクを画像の左下)  別冊日経Womanより。やれなくて、頭の中でぐち
0
カバー画像

やらない勇気

やんなきゃいけないことがたくさんあって目が回る。そんなときには優先順位をつけて、緊急なものや重要なものから片付けよう!というのがよくある発想ではないでしょうか。でも、本当にいっぱいいっぱいのときにはそれでは不十分だと思います。どれだけ優先順位を下げたって、いずれはすべてをやらなければならない。となると、頭の片隅に残り続けることになり、脳のメモリの無駄遣いです。脳のメモリはそんなに大きくないですよ。優先順位の高いタスクがようやく片付いた時には、また新たな優先タスクが生じている事が多く、結局、優先順位を下げたタスクをやるときは永久に訪れません。だったら早い段階で”やらない”と決めたほうが、本当に重要なタスクに注力できるのではないでしょうか?でも多くの人や組織はこれができないのです。やらないことへの後ろめたさがあるのでしょうか?そんなに優先順位の低いタスクをやめることに、本当に何かデメリットがありますか?あるんだったらそれはもうリソース不足です。会社組織の場合であれば人員の追加や効率化できるツールの購入など、お金をかけて補わなければなりません。まあ大抵の場合は、そんなタスクやらなくても大したことない、ということに気づくはずです。手が空いたらやろう、と思っていてもその時は基本的に来ません。一度”やらない”とスパッと決めてみましょう。そうしていずれ暇で暇でどうしようもない状態ができたら、もう一度思い出してやればいいのです。繰り返しになりますが、きっとそんな日は来ないでしょう。日々仕事に追われる状況においては、何をやるかという発想より、何をやらないかという発想のほうが重要です。それができる
0
カバー画像

現代人は1つのタスクをこなす時間がメチャクチャ短くなっているというハーバード・ビジネス・スクールの研究!

今回は1つの仕事に費やす時間についてです。 まぁ、仕事と言っても様々なのですが、みなさんは1つの仕事を終わらせるのにどのくらい時間をかけていますか。 簡単な打ち合わせなら5分くらいで済むものもあれば、何かの計画書を作るのに何時間も要することもあるでしょう。 では、平均でどのくらいだと思いますか。 今回は主にCEОを対象にした研究ですが、みなさんにも当てはまることもあるかもしれません。 昔のCEОが1つのタスクにかける時間とは? 1970年ごろ、ヘンリー・ミッツバーグは、CEОたちの日常的な仕事のパターンを調べた。 その結果、CEОを勤務中、1つのタスクに対する時間は平均で9分だった。 つまり、その時代のCEОたちは1つのことにそれくらいしか時間をかけず、次から次へと仕事をこなしていた。 この研究は古いものですが、最近のもあります。 最近の方はどうなんでしょうかね。 現代のCEОが1つのタスクにかける時間は?2017年、ハーバードビジネス・スクールの研究者たちは、6か国の1,114人のCEOの行動を測定し、機械学習アルゴリズムを通じてCEОの日記の詳細なデータを解析してしらべた。 このアルゴリズムは、「リーダー」と「マネージャー」という2つの異なる行動タイプを明らかにした。 その結果、リーダーは様々な高レベルの会議に重点を置き、マネージャーはつ1対1の会議に重点を置いていた。 そして、CEОが1つのタスクに対して使う時間はなんと5.3分だった。 一方で、下の層はより短い時間で多くのことを求められ、仕事のペースも速まっていた。 つまり、じっくり1つのこ
0
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
カバー画像

効率よくタスクをこなす方法 #005

今日も定番中の定番「タスク」について触れてみたいと思います。 これこそあらゆる偉い人が、いろんなやり方をやっています。 よく言われることが「緊急性」「重要性」を縦軸と横軸で引きグラフ化したものを 右上に行けば行くほど重要で緊急性が高いので最優先してやるべきという類のものです。 他にはMUSTとBETTERで分けるやり方など多種多様な方法が世の中に出回っています。 新入社員なんかは「ふむふむ」と納得するでしょうが、ある程度社会人生活を過ごした人には 当たり前の事ですよね。  頭では分かっていても実践出来ない人が多いのではないかと思います。 それは分かっていないから実践出来ないと気付きましょう。 はっきり言いますと「仕分ける事」は作業です。 作業はタスクですので単純に仕事が増えるわけです。 なので仕分け作業は自然体でオートマティックに脳内で処理必要があります。 これは緊急性が高いかな?なんて考えている方はタスク整理の前に仕事を覚えてください。 緊急性や重要性が高いかどうか、案件を見た瞬間に判断出来ないような人にはタスク整理は不要です。 私の事かな?と思った方は重要性と緊急性をMAXにして「仕事を覚える」事を始めてください。 ここから私流の効率の良いタスク管理について触れていきます。 分かり易くするために、仕事を読書と置き換えて説明します。 いきなりですが質問です。 1週間で本を10冊読まなければならない時、あなたは10冊の本を少しずつバラバラに 読み進めるほうが効率が良いと考えますか? たいていの人は、1冊ずつ読み進めると言うでしょう。 理由はどこまで
0
カバー画像

タスク毎に「開始時間」「終了時間」の2つの「1日の締め切り」を作る

マルチビタミンサプリとプロテインを注文した、むらいちです。 人生初のプロテインになりますが、もしかすると必要な栄養分かもしれません。 どのような体の変化が出てくるのか、注目していきたい所です! 今回のテーマは「タスク毎に「開始時間」「終了時間」の2つの「1日の締め切り」を作る」です。 1日は24時間ありますが、大体平日・休日ともに 「3時間(21:00~0:00)の自由時間」 があるとします。 ですが、その間に ◯ブログの更新 ◯E-BOOKの作成 ◯Youtube動画の更新 の3つの 「タスク(目標)」 があった場合、それぞれに時間を使うことが重要です。 ですが、 「今日はブログをもっとやりたい!」 「今日はE-BOOKの構成がしっかり作れそうだ」 などの場合、“臨機応変“に対応することが必要になります。 そんな時に大切なのが 「タスク毎に「開始時間」「終了時間」の2つの「1日の締め切りを作る」」 というテクニックです。 例を挙げると ①ブログの更新(開始21:00~終了22:00) ②E-BOOK作成(開始22:00~終了23:00) ③Youtube動画(開始23:00~終了0:00) という「1時間ずつ行う日」もあれば、 ①E-BOOK作成(開始21:00~終了23:00) ②Youtube動画(開始23:00~終了0:00) という「E-BOOKに力を入れる日」があったり、 ①ブログの更新(開始21:00~終了22:00) ②Youtube動画(開始22:00~終了0:00) という「Youtubeに力を入れたい日」があっても良いということです。 その理由としては 「
0
カバー画像

【歩み切ることを意識する】

日常的スピリチュアル、安田です。 私たちは 今の瞬間にしか歩めないのです。 過去に戻って 未来にワープして 歩むことはできません。 この当たり前のことが ぼやかされてしまうと 今の瞬間の歩みを 見失ってしまうのです。 全ての瞬間に気を張ることは できないのですが やるときと やらないときを ハッキリ分けることで メリハリをつけることができます。 メリハリが必要なのは 今の瞬間に集中して 投入するために必要なのです。 メリハリがつけれないと ダラダラと流されてしまい 何となく過ごしてしまうのです。 時間というのは 歩んでも流れていくし 過ごしても流れていきます。 歩んでいるのか 過ごしているのかを 自分なりにでも 自己分析していくことで メリハリの必要性を 感じることができます。 歩み切る意識というのは 集中して、投入することをいいます。 基本的な努力というのは 積み重ねる歩みなのですが その場その場で 歩み切ることで 積み重ねることが できるようになります。 学び切る 実行し切る 瞑想、運動も やり切ることで 積み重ねる歩みが できるのです。 現実の私たちは 時間、空間の制限があるので 大したことはできないのですが 積み重ねる歩みを していくことで 着実な歩みができるのです。 どんなに時代の変化が 早くなっても 私たちの歩み自体は そう大きくは変わりません。 効率的に歩むことは できるようになりますが 効率化されることで より投入が必要なのです。 今まで1日かけて やっていたことが 半日、1時間で できるようになれば 時間が余ります。 その余った時間というのは 楽をする時間では
0
カバー画像

肩の力を抜いて

日々のタスクに追われていると「あれをしなきゃ」「これをしなきゃ」となってあっという間に自由に使える時間が消えて行ってしまいます。そんなときはいっそのこと、それらのタスクにもお休みを設けてみましょう。自分もどうしようもなくつかれていたりしたら気楽にお休みを入れてしまいます。そしてリフレッシュして、またやりたいことややらなくてはならないことに向き合っていきます。
0
20 件中 1 - 20
有料ブログの投稿方法はこちら