絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

104 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

受け取るって、むずかしい?

プレゼントや好意を、ありがたく受け取る。本当はそれだけの、シンプルなやり取りのはずなのに──「いや、こんな高いの申し訳ないよ」「今度お返しするね、ちゃんと…」「本当にいいの?受け取れないよ…」すでに渡したものに対して、何度も「返そう」とする人がいます。まるで、受け取ることそのものに罪悪感があるかのように。でも、そんなふうに言われると、渡した側も戸惑ってしまうかもしれません。「そんなつもりじゃなかったのに」「ただ、喜んでもらいたかっただけなのに」……と。もしかするとそこには、“受け取ること”にまつわる小さな痛みや、「誰かに甘えること」への不安があるのかもしれません。なぜ「ありがとう」だけで、済ませられないの?本当に受け取るというのは、相手の好意をただ受け入れ、そのまま自分の中に入れるということ。でも、そうすると心のどこかがザワつく人もいます。「私はそんな価値のある人間なのか」「返さなきゃ、不平等なんじゃないか」そんな問いが、無意識に浮かんでくるから。これは決して、性格の問題ではありません。かつて、誰かに見返りを求められた経験。与えられることに慣れていない過去。「甘える=迷惑をかけること」だと刷り込まれてきた日々。そういった記憶が、受け取ることにブレーキをかけているのかもしれません。受け取れない人のこころの中には…・素直になれない・頼れない・申し訳なさでいっぱいになるけど本当は、「受け取りたい」と思っていることも多いのです。それなのに、どこかで自分を抑えてしまう。その結果、心の奥で感情が絡まり、本当の気持ちが見えなくなっていきます。まるで、糸がほどけないまま絡まり続けるように。受け
0
カバー画像

勇気とは、困難を克服する力

「あのとき、ああしていれば」そんな思いが、心の奥で繰り返される言葉にできなかった悔しさ自分を責め続けてきた記憶気づかないうちに、人生の足取りは“過去”に引かれた線の上をなぞっていた人は、過去によって動かされるのではなく未来の目的に向かって生きている傷ついた私が、今もこの選択をしているのは“傷のせい”ではなく──もしかしたら、“もう傷つきたくない”という目的があるからなのかもしれないそれに気づいたとき自分を責める視線が、少しだけ変わっていた過去を言い訳にしていたわけではなかったただ、自分なりに必死で、守ってきたのだ過去を否定しないただ、未来から今を照らしてみるように促してみる――このまま、どこへ向かおうとしているのかその問いは、心の深いところに静かに広がっていく誰かに認められたくて頑張っていたことも傷を抱えながら閉じていた扉もすべては、今の私に必要な意味を持っていたのかもしれないここからどう生きるのかその選択のすべてに、自分自身の意思を取り戻すために私は今日も、ひとつの言葉を胸に進んでいく“勇気とは、困難を克服する力”──
0
カバー画像

№121 - 2025/5/7 誠実であること

いつも、どこでも、誰に対しても誠実であることは難しいですむずかしい時というのは、自分の中にある怒りと葛藤していることが多いです怒りが生じる ↓怒りをあらわにできない、してはいけないと自分を抑える ↓怒りから素直なことを言えない、誠実さに欠ける ↓思いなおす、このままではいけないと思う ↓自分のなかでウソ偽りのない真実の言葉で伝える時と場合によって、簡単にはいかない時がある時間はかかってもいいその人に対して、誠実になれればいいしかし、家族は本当にむずかしいですわたしにとっては、一番の難関です誰もみていない、誰にも迷惑をかけない課題も自分のなかの課題自分の気持ちを、考え方をどういう方向へ持っていくかだけもちろん、今答えがでないこともあるけれど今現在、イライラしているということが良くないイライラのオーラはイライラを招くここにも、もっと向き合っていかなければならないなぁと思う今日このごろです部屋の整理整頓をしていると、物を探したり、使いにくく時間がかかっていたことが減ってくるので、自分の頭のなかが清明となり、やるべき課題がよく見えてくる自分の本来やるべきこと、やりたいことがハッキリしてくるのかもしれません以前からありましたが、今日また改めて思いました最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

いい人でなきゃダメ?

今回もお立ち寄りいただきありがとうございます。最適ライフをサポートする☆てんせつです。https://coconala.com/users/4703237今朝は何に感謝できましたか?また、どんな気づきがありましたか?✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧⋄⋆⋅⋆⋄✧今朝は久しぶりに響いた言葉がありました。『逆境にあって、悲観せず順境にあって、慢心せず』ついつい、私たちは逆境にあうと悲観してしまったり、やる気をなくしたり逃げたりしてしまいます。また逆に、順調な時は慢心したり、その状況におぼれて隙ができたりして、あっという間に落っこちてしまいがちです。一喜一憂しすぎず、『あ、~している自分』、『~な自分がある』、『~に感じている自分』に気づく習慣を身につけてラクになれました。自分も心理学を学び、『~している自分』 と見つめるようにしています。そうすると、これまで気づいていなかった自分に出会えます。例えば、多くの人と一緒にいて、これまでは意見の違いがあっても、本当は自分は「~~」と言いたいのに、(面倒だから・・)周りに合わせてしまうようなこともありました。そんな時、自分自身の中にものすごく違和感があったけど、ロンドンで心理学を学んで帰ってきて、『思考の観察』や『気づくこと』の大切さを実感しました。相手の意見や考えが自分とは異なると、『なんでそう思うのか?』 という『そのこころは?』 を聞くようになりました。そこを聞いて、『自分が納得すれば同意するし、違えば、自分の考えを伝える』というようになりました。『思うこと』、『言うこと』、『すること』、この3つが一致しているか?ちょうど、『心・
0
カバー画像

新エネルギーを取り込む人

来てくださってありがとう!チャネリングアートのあいです♪⭐️⭐️⭐️『こんにちは。〜中略〜待ち受けにしてから次の日にカード会社のキャンペーンでいくらか当たりました。(詐欺ではなかったです)一応ご報告までです。いつもありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。蒸し暑くなってますので体調には気をつけていただけたら嬉しいです。』※一部抜粋⭐︎⭐︎⭐︎なんて嬉しすぎるご報告!!もうね、チャネリングアート描いててほんっとうに、よかった〜!って思います!しかも、ブログに載せてもいいかお尋ねしたら、『全然載せて頂いて大丈夫ですよ。むしろ本当にあった話なので是非それが伝わってみんなが待ち受け作って幸せになればいいのでは?と思ってます。』ですって!現実化が速い人って、やっぱり自分も他人も幸せになればいいよ精神!新しいエネルギーがすぐに循環し始める!このような人とご縁ができたことに、心から感謝しかないですわ。あいにご依頼してくださった方に最高の現実化を♪ますますご依頼への対応にルンルンです♪ここまで読んだということはあなたはあいと縁がある♡楽しみにしています♪読んでくださってありがとうございます♪
0
カバー画像

自然体

こんにちは♪道を歩いてると、いろんな花が咲きはじめてる✨生命の息吹、この時期いっぱい感じられるね^^知識だったり、頭の中で思い込まそうとするのではなくて自ら出てくるどんなものもそのまま感じるにつれて自然に感覚がほどけてく素直ってとても大事。なかなか自分にも相手にも嘘ついちゃってること多いよね背後のひとつの生命に触れて目に映るもの全部がその形の違った現れなんだってからだで感じるようになる自然に愛おしさに触れるひとときが増えてくるよ^^みんないのちで、生きてるそれだけで本当充分なんだよ。それが間違いなく、いのちの表現だから。安心しかなくなってくるし、自然に慈しみも生まれてくるよ。そうなろうとしなくてもそうなのが自然。それが自然体だね。なんの力みもないこの状態。その緩みで世界が満ちたらまた素敵♡
0
カバー画像

4/8 自分の心にしたがってみる

もう、運にまかせないことにしたちょっとでも心にひっかかったら、やる!人生は一度きり後悔したくないねほんとに日常のささいなこと職場を変わる人がいてとても仕事を熱心にやっているまっすぐな人利用者さんの心に寄り添える人思いやりのあるステキな人お別れの日、連絡先を交換しようかでも、迷惑かな、どうしようかなとゴチャゴチャ〇×▽・・もう、いいや、えいや~「ライン、交換してもらってもいいですか?」と言ってみたこころよく、受けてくださり、つながれました~👏その時どうとか、相手はどうとか、この先どうとかもう、どうでもいいですよね自分の素直な気持ちにしたがってみるそれでいいですね☆最後まで読んでいただき、ありがとうございます(*^-^*)
0
カバー画像

4/4 余分なこと

先日、職場でお花見会があり、私は役員だったのでおやつ用のドーナツを買いに行くことに30個以上、買うつもりで行き、2つのトレイを使いましたが全然足りません後ろにお客様も並んでいるのでモタモタできずもう一回並べばいいかと思い、とりあえずのせるだけのせてレジへ・・・そこで、今までの私だったら多分、何も言わないでただ支払いを済ますのですが今回は「本当は30個ほしかったんだけど、一回で取れなくて・・」と笑顔ですると、店員さんが「そうなんですね。もしこれがいいと言っていただけば、こちらで持ってきますよ」と言ってくださいました素直に言ってみるものですね~そして、希望のドーナツを用意していただき、たくさんのドーナツを一所懸命に箱詰めしてくれているときに余分なことだけど、「今日は会社でお花見があって、そのためのおやつなんですよ」とそしたら店員さんが「わ~、そうなんですね。お花見いいですね。外で集まってやるんですか?・・・」いくつか質問をされ、会話のやりとりがありました別に話さなくてもいいこと、余分なことかもしれませんが急に感謝の気持ちを伝えたくなったのです会社でこんなイベントがあり、それに必要で、ここに来たことそして、たくさん買ってみんなに喜んでもらえることみんなに喜んでもらえるから楽しいし、うれしいそのために協力していただき、感謝している助かりますと伝えたかったのです具体的にその言葉を言ったわけではありませんが、気持ちは伝わったように思います最後まで丁寧に箱詰めしていただき、上手に重ねて持っていけるようアドバイスもいただきました若い女性の店員さんでしたが、本当に助かりました気持ちよくお買い物が
0
カバー画像

【中学受験】中学受験に1番必要なのは『素直さ』。幼児教育よりも大切。

中学受験に1番必要なのは『素直さ』。 ① 2026組スタート ② 成績の良くない子は『単なるわがまま』が多い。 ③ 成績の良い子は『単なるわがまま』と『無駄なプライドの高さ』がある。 ④ 『嫌だな』と思った瞬間に理解力は落ちます。 ⑤ 本人たちは聞き漏らしている自覚はない。 ⑥ 根本的に解決するには、国語で読解力を身につける必要がある。 ⑦ 『そういうものなんだな』という素直さも大切。 2026組スタート 2025年組の卒業に伴い、 今年はたくさんの2026年組が 入って来てくれました。 2025年組は小4や小5から見ていたので、小6の時にはかなり下準備が整っていました。2026年組は小6から教える子が多いので、まずは下準備から始めます。 『どうやったら素直に動いてくれるか』 全てはここにかかっています。 成績の良くない子は『単なるわがまま』が多い。 現状であまり成績が良くない子は、 単なるわがままなことが多いです。 理由はいろいろあると思いますが、 『学校の成績はきちんと取る』 という責務すら課せられていないので、 『好きなことはやる』が 『好きでないことをやるかどうかは、自己判断に任されている』 というご家庭が多いです。 この子たちにとっては 中学受験の勉強は恐ろしく面倒ですので、 『やってもいいかな?』と思えるものを つまみ食いしていきます。そして、見事に穴だらけになります。 成績の良い子は『単なるわがまま』と『無駄なプライドの高さ』がある。 成績の良い子が伸び悩む時は、 『単なるわがまま』と 『無駄なプライドの高さ』があります。 『私は納得しないと動きません』 という子
0
カバー画像

調子が悪いと認める

調子が悪いと認める心がつらくなっていると認める心が苦しくなっていると認める人に分かってもらえなくていい自分自身で認めることが大切調子が悪いと認められると不思議と軽くなる気持ちが楽になる今自分は調子が悪いから仕方がないと思えるきっかけはわからない日々の生活の中で波はある調子のいい日調子の悪い日調子の出ないときは頑張らない無理をしない調子が悪いと認める自分自身との対話自分に正直になればいい自分に素直になればいいがまんしなくていい無理やり言い聞かせなくていい調子が悪いから今日はここまで調子が悪いからできなくていい自分を許してあげられる無理をして頑張っても良い結果は生みにくい緩めてあげることで心がラクになるあなただけじゃないみんな同じ調子が悪いときは誰でもある調子が悪くても頑張らなきゃいけないときもある調子が悪いことを言い訳にしたっていい明日から切り替えられればそれでいい調子がよくなる日は必ず来るからその時まではゆっくりでいい調子がよくなったら今までの分を頑張ればいいずっと調子が悪い日は続かないからまた笑顔になれる日は必ず来るからそれまではちょっと心の休憩調子が悪いと認めたら生きやすくなる心が軽くになる心がすっきりするそしたら今日より明日は少しだけよくなるはず
0
カバー画像

水曜日のエミリア

すばらしい映画でした。感動した主人公のエミリアがどこまでいっても自分をあきらめない姿どこまでいっても自分を認める姿私に足りないのは、私がほしいのはこれだ~!!と思いましたそして、ポロッと本音を言うところその本音が芯をついているなかなか言葉にできないこと、言えないことそれをあえて言ってしまうものすごく自分に正直に言ったあとに謝ることもあるでも、とりあえず言ってしまうこんな風に生きられたら幸せだなぁと思ったすごく励まされましたやはり、ためないで出すことが大切結局は忘れられない忘れたと思っていても、それは潜在意識に蓄積されて、いずれあらわになるその時には一つの価値観になっているかも・・だからこそ、早めに言いづらくても言うとにかく、出す!!それが自分を大切にしている愛しているわたしとして、生きているということなのでしょう♡そんなことをこちらの映画から教えていただきました👏最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^-^*)
0
カバー画像

挑戦する人に、訪れるもの

疑い深い人は損をして、素直な人がうまく行く。そんなお話。アラジンの魔法のランプってあるじゃないですか。ある疑い深い男の目の前にそのランプが届いたんですって。その男はまさか!と思ってランプを摩ってみたら、怪しげな煙とともにアラジンが登場🧞‍♂️✨ドドーン👨お、お前は、もしやアラジンなのか?🧞‍♂️いかにも。👨本当に、アラジンなのか?🧞‍♂️いかにも。👨本当に、本当にアラジンなのか?🧞‍♂️いかにも。ではサヨナラ💨と言って去って行ったそうです。ヽ(´o`;マッテ- 3回かー疑い深い男は一世一代の大チャンスを逃してしまったんですよね。*望んでいたことがまるでキセキのように目の前に現れる。何かに挑戦していたら、そんな信じられないようなことがいきなり目の前で起こるものです。
0
カバー画像

風の時代が始まる!

ご覧いただきありがとうございます。離婚できない奧さんがいるままのおっちゃんと一緒に暮らして20年。ずっとずっと「いつ離婚するのだろう・・・」「こんな関係はいや」思ってきました。何度もおっちゃんにも伝えて離婚できないならここから出て行ってこんな喧嘩もものすごくたくさんしてきました。自分だけで悶々として占いに電話して「離婚できますよ」って言ってもらってまたしばらくがんばる。ずっとずっとそうしてきました。それが昨年から少しずつ自分が変化していて・・・1年かかって今「自分を大事にする。無理をしない。嫌なことはやらない。周りを頼る。」これが少しずつできるようになってきました。まだまだ意識しないとできないしそれをすることでおっちゃんの反応や周りの反応がどうなるか・・・心配な時もあるけど。実際「自分を大事にする。 無理をしない。 嫌なことはやらない。 周りを頼る。」をやってみてもおっちゃんも周りも変わらない。むしろ意外にもすんなり 受け入れてくれて・・・どんどん肩の力が抜けていっている感覚です。そうしたらおっちゃんの離婚もあまり気にならなくなってきてます。不思議です。自分を大事にすることで肩の力が抜けて気持ちが安定しているからかな。そしたらおっちゃんの思いをちゃんと感じられる。実際おっちゃんにも変化がでてきたと感じます。例えば家事は一切しなかったおっちゃんが「風呂掃除と洗面台掃除。毎日してます」スーパーで一切持たなかったおっちゃんが「カートをひいてます」などなど。うれしい変化です!今年から風の時代が始まった!自分の心に素直に生きる。環境が変化する・・・・私も変わってきている実感があります。私
0
カバー画像

恋愛で輝くための“素直な心”の育て方

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに恋愛において「素直さ」は、とても大切な要素です(*^ω^*)相手に自分の気持ちを正直に伝えることができれば、心が通じ合いやすくなります!でも、素直になるのが怖いと感じることもあるんではないでしょうか?「こんなことを言ったら 嫌われるかもしれない」「自分の本音を伝えるのは恥ずかしい」そんな思いが頭をよぎることもあるかもしれません。今回のブログでは、恋愛における「素直な心」の大切さと、それを育むための方法についてお話ししたいと思います✨素直でいることで、恋愛がもっと深まり、幸せな関係が築けるはずです( ^ω^ )ぜひ最後まで読んでくださいね(*^ω^*)本日もよろしくお願いします!・素直な心が恋愛に与える影響素直な心を持つことで、恋愛にはどんな良い影響があるのでしょうか?1. 誤解が減る恋愛で素直に気持ちを伝えると、相手に誤解されることが少なくなります。言いたいことを隠していると、相手は何を考えているのか分からず不安になることもあります。でも、素直に気持ちを伝えることで、お互いの理解が深まり、安心感が生まれます( ^ω^ )2. 親密さが増す素直な心で接することで、相手も心を開きやすくなります!お互いに本音で話せる関係は、信頼感を育み、親密さを深めます。素直な心があると、どんな問
0
カバー画像

たった一人でも

自分にとって、たった一人でも構わない。心の底から大好きで、本当にその愛を望んでいて、そして与えられて…。同じくらいその人のことを愛していて、同じくらい大切に出来る存在が居ればいい。それだけで十分だって思います。そんな人が、皆様にも居るでしょうか?自分と同じくらい、それ以上に大切な存在が、この世に存在してくれている奇跡に、やはり何があっても感謝しなくてはならないと私は感じています。こんな想いを抱いたり、こんな感情の波を体験したり…。きっとそれだけでも意味がある。本当は安定を望んでいるけれど、これだけは違う。信じているから大丈夫です。いじわるなことをしてしまって謝りたいけど素直になれない。子供みたいな自分に嫌気がさしたりもしますが、そうやってこの愛情は育てて行きたいと思います。妙にセンチメンタル(笑)本日はちょっと外も寒いのです…。皆様もお身体大切になさってください。どうぞ素敵な夜をお過ごしください。いつもありがとう…。
0
カバー画像

淑徳与野合格おめでとう㊗️偏差値12アップ

本当によく合格してくれました。 おめでとうございます。 家族一丸となってご協力いただけて、 本当に心強かったです。 やはり最後は『親の愛情』ですね。 本当におめでとうございます! 淑徳与野の四谷偏差値が58なので、 最後の合不合判定テストの偏差値から 約12アップしたことになります。 大宮開成2回も合格してくれました。 最初にお会いした時から、 『この子は国語で点数が稼げる』 と思っていました。 ただ、 私の担当は算数だったので、 しばらくは国語の先生にお任せしていましたが、4月からだんだんと下がってきていました、、、。 その後、過去問で記述問題を解いてもらい、それをLINEで送ってもらい添削をしました。 『荒削りだけどやはりできるな』と感じ、 本番では国語で稼ぐ作戦で 他の科目をどこまで上げるか考えていました。 算数は 『もうこれ以上上げるのは厳しいな』 というところまで来たので、 そこからは現状維持を目指しました。 『順調に来ているな』 と思っている矢先に、 理科社会の暗記を適当にやっていたことが発覚しました、、、。 まあサボっているだろうとは思っていましたが、サボっている範囲が想像を絶するものでした、、、。 これは誤算でした。 子供とは面白いもので、 自分自身であまりに酷いことをすると 『一生懸命やったけど覚えられない。 なぜか理社は暗記できない。 私の脳の構造がそうしている。 (だから私は悪くない)』 というように演じ出します。 もしかするも無意識でやっているかもしれません。 この姿にご両親も騙されてしまうこともあります。ご注意ください。 サボっていることが発覚してから
0
カバー画像

恋愛に必要なのは『素直な心』

はーい、どうも🖐️伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなただけの幸せな未来を対話を通して全力でサポートする、傾聴コンサルタントとして活動しています。ココナラでは、介護業界で働き、磨いた傾聴のスキルを活かし、 お悩み相談、恋愛相談、介護相談などの電話サービスやチャットサービスを主に提供しております。・はじめに恋愛が上手くいかない理由を考えるとき、あなたはどんな原因を思い浮かべますか?タイミングの問題、価値観の違い、相手の気持ちが分からない…確かにどれも恋愛には影響しますが、実は…「自分の素直さ」が大きな鍵を握っていることをご存じでしょうか?今回のブログは、恋愛において素直さがどれほど大切なのか、そしてそれを活かす方法についてお話ししたいと思います!ぜひ最後まで読んでくださいね(*^ω^*)本日もよろしくお願いします!・素直になれない理由素直になるのが難しい理由はいくつかあると僕は思っています。3つご紹介しますね(^^)-「傷つきたくない」という思い過去の恋愛で傷ついた経験があると、「もう失敗したくない」という気持ちから、自分の本音を隠してしまうことがあります。本音を見せるのが怖いから、相手に合わせてしまったり、自分の気持ちを後回しにしてしまうんです。-「カッコよく見せたい」というプライド恋愛では、どうしても自分を良く見せたいという気持ちが働きます。弱音を吐くのが恥ずかしかったり、相手に頼るのが負けのように感じてしまうと、自分を守るために素直な感情を抑え込んでしまうことがあります。-相手に期待しすぎる「こうしてくれるはず」「私の気持ちを分かってほしい」と相手に多くを期待するあまり、
0
カバー画像

疑惑の兵庫県知事選。疑惑は良くない。『偏差値25アップ‼️』過大広告みたいだな、、、と思い反省。

『偏差値25アップ‼️』 もの凄く成長してくれて嬉しくて 事実を正直に書いてしまいましたが、 なんか胡散臭いな、、、 と反省しました😅 疑惑は良くないです。 腹黒いのも良くないです。 正直が1番。 それで意見が合わなければ、 ご縁がなかったんだな、、、仕方ないな と思うようにしています。フォロワーを増やすためにフォローして消えてフォローして消えてというのも、どうなのかな、、、と思ってしまいます。 (最近は配信数を増やしているのは、受験が近くなり受験相談も毎日来るので、少しでもお役に立てればと増やしています。) さて、 正直なところ、 偏差値30アップなどもあります。 偏差値15〜20アップは 毎年1人、2人は普通にいます。 奇跡でもないですし、 不可能ではないということも 知ってほしいと思っています。 ただ、 誰でもがそうなれるわけではないことも、 ちゃんと知ってほしいと思いました。 まず、 急激に伸び出すためには、 ①もともと地頭がそこそこ良いが、 低学年から勉強していなかった、 ②授業数をたくさん入れてもらえる という条件が必要です。 どちらかがあれば伸びますが、 両方あればさらに伸びます。 次に、 ③ご両親に協力してもらえる、 または丸投げしてもらえて、 裏でコントロールしようとしないことが 絶対に必要だと思います。 最短距離を進むにしても、 やるべきことは山のようにあります。 目先のことよりも受験までの長期的な視点で進めなければなりません。 成績が上がらなかったご家庭は 何かを間違えていた可能性が高いのに、 そこに気が付かずにここまで来たので、 こちらの方針に全面的に納
0
カバー画像

❁素直でないと良い人間関係は築けない❁

【素直でないと良い人間関係は築けない】 そう女神が告げています。やはり素直でないと、人から愛されない 素直であるということは、自分自身ときちんと向き合えるということだから。素直であるということは、人の意見に耳を傾けたり 人の意見もまた貴重であると分かっている それを自分に取り入れて、反省することができる その反省を活かして、もっと自分を高めることができる。素直な人と一緒にいると 自分もまた心洗われたような気持ちになる 素直な人から何かを学んで それによりもっと自分も高めたくなる お互いに成長していくことができる。恋愛や結婚をするにしても 素直な人でないと、結局いずれダメになる 駆け引きをすることもなく、素直で謙虚な女性 ずっと愛される。素直な人には、邪悪な人は近づけない 自分の黒い部分を見透かされそうになるから だから周りにはいつも良い人が集まってくる。結局素直な人の人生は良いものとなる 素直であれば、幸福な人生を歩んでいくことができる。蒼みれい
0
カバー画像

子供みたいになろう〜!✨

タイトルを見て何が言いたいのか分かった人はすごいと思います〜!(≧∀≦) さすがにいないと思いますが💦 まず何が言いたいのかといいますと 子供の頃みたいに結果だけを考えて目標だけを考えようということです〜!😆 みなさん大人になると何かしら やらない言い訳をしてしまうのです😭 例えばおもちゃ屋さんで子供がお母さんにこのおもちゃ買ってと言っている場面はよくありますよね〜!✨ そのとき子供はお金もないし そのおもちゃを手に入れることは決して出来ません なので子供はそのおもちゃを買うことができるお母さんに欲しいと頼むのです これが大人だったら欲しい物に対してお金がなかったらお金がないと諦めますよね💦 まずこの時点で子供と大人では違います 次に子供がおもちゃ欲しいと言うとお母さんはだめといいます お金がない、どうせすぐ使わなくなる 買わない言い訳を考えます😅子供はだめと言われたら 欲しい欲しい どうしたら買ってくれるの?と言います そしたらお母さんはテストで100点取ったら買ってあげると条件をつけます 子供はおもちゃが欲しいためテストで100点を取ることだけ考えてそれを達成してお母さんにおもちゃを買って貰ったりしますよね!😆 子供は出来なかったことに対してどうしたらを考える 大人は買わなくて良い理由を考える 結局、大人はやらない理由ばかり考えて 子供は欲しい物に対して できるできないを考えずに どうしたら手に入るか考えそれを手にするのです!✨ だからみなさん子供みたいに結果に貪欲に 考える時もやらない理由ではなく どうしたらできるかを考えるように出来ると自ずと成功するんじゃないのかな?と
0
カバー画像

ダメ出しばかりしてない?自分に

あなたがどんな生き方をするのかに誰の許可もいらないです。あなたの内なる声に従うのに誰の許可もいらないです。あなたが幸せになると決めることも、自分らしく生きることも、そこに向かうことについても、誰かの許可はいらないです!ただし、《あなた自身の許可》は必要です。(続→幸せになってもいいし、お金持ちになってもいい。あなたが思う最高の人生を歩んだっていいんです!どこかで、そうなったらダメ!そもそもなれるわけない。そんなふうにあなた自身が許可していない、かも。もしそうなら、試して欲しいことがあります。もし!もしですよ。あなたが思う最高の人生を歩めたとして、そのときの風景をイメージしてみてください。そして、その周りには誰がいるのか、どんなヨロコビやわくわくの感情を感じているのか。あたたかい幸せを感じているのか。出来るだけリアリティを持ってイメージして、ニタニタして下さい😁この妄想にも似たイメージをくり返すと、少しづつ行動が変わって行きます。そして、意識が変わり、習慣が変わり、現実までも変わって来ます。「あ、アレ叶ってた!」とあとから感謝と歓喜に包まれる。そのことに、あなた自身に、許可してあげてください😌🌿ね。ステキな週末をお過ごしくださいませー😊
0
カバー画像

ロゴデザインサービスの背景

僕のやっているロゴデザインサービスはそのロゴが持つカタチのインパクトといった側面を強く押し出してサービスのサムネイルや内容は作ってあるが、もっと根本に譲れない「想い」とでもいうのか、「判断基準」が明確にある。わざわざそれを打ち出してサービスを作るというのは少しおかしな気もしているから、こうやってとりあえずはカタチの話に絞ってみた。今回はその根底にある僕の「姿勢」「態度」についてもう少し深く、ロゴデザインを検討されている方にお伝えできればなと思っている。誠実であることめちゃくちゃざっくりとまとめるとすれば、それが「誠実」であるか?という至極真っ当な判断基準でロゴを考えるということだ。当たり前すぎて何を言っているんだ?と思われてしまいそうであるが、どうもロゴを作っていると少し「背伸び」をして自分たちのブランドを大きく見せたがる人もいれば、掲げている「理念」はとっても聞こえがいいがじゃあ内実はどうなっているのか?と掘ってみれば理念とは少し違った在り方が浮かび上がったりと、ロゴというカタチ一つとっても「誠実」であろうとする「姿勢」が見られないお客さんも少なくない。自分たちのブランドに対してですら誠実さを貫けないブランドをどうして信用できるのだろうか?例えば「SDGs!!」と言うお客さんは結構いるのだけれど、それはあくまでも外面とでも言いますか、いい子ちゃんしているだけで、わざわざそんな誰かの用意したスローガンに乗っかる必要もないし、何よりもお客さん自身がそんな標語なんかよりも、もっと他の自分たちのやっていることについて話しているときの方がよっぽど生き生きと語ってくださるなぁってことがあ
0
カバー画像

素直でいることが怖い理由とは?

素直になることがなぜ難しいのかを考えると、私たちの心の中にある複雑な感情や社会的な要因が大きな影響を与えていることがわかります。素直さとは、自分の気持ちや考えを率直に表現することですが、それがなかなかできないのは、いくつかの理由が関係しているからです。まず第一に、私たちは他人の評価を気にする傾向があります。社会の中で生きている以上、周りの人たちの目や意見を無視することは難しく、その結果、自分の本音を出すことに対して慎重になってしまうのです。特に、人間関係が大きく影響を及ぼす場面では、相手を傷つけたくない、あるいは自分が否定されるのではないかという不安が湧き上がります。このため、自分の本当の気持ちを隠したり、表現を抑えたりすることがあります。第二に、素直になることが「弱さ」として捉えられる文化や風潮が存在します。特に競争が激しい環境や、自己主張が重要視される社会では、感情を露わにすることや自分の欠点を認めることが弱さとみなされがちです。このため、自分の素直な感情を抑え、強がることで自分を守ろうとするのです。しかし、これが長期的には自己防衛の一環となり、本来の自分を見失ってしまうこともあります。第三に、私たちは過去の経験に基づいて、素直でいることが危険だと感じることがあります。過去に自分の気持ちを率直に伝えた結果、否定されたり、傷つけられたりした経験があると、再びそのリスクを冒すことに対して躊躇してしまうのです。人間は本能的に痛みを避けようとするため、このような経験が「素直になることは危険だ」という信念を強化してしまいます。さらに、私たちの中には「自分を理解してほしい」という欲求が
0
カバー画像

素直になってみる。

こんにちは。電話相談の憩いちゃんです。平日の日中を中心に、お悩み相談やお話し相手留学や海外移住相談のサービスを提供しています。いま、北海道に来ています。出張というのもあるんですが、「当事者研究」「非援助論」などの草分け的な存在である浦河べてるの家創立40周年記念イベントに出席するためでもあります。浦河べてるの家は、ご存知の方も多いかもしてませんが精神疾患、特に統合失調を持つ人達の家。まさしく、「ホーム」です。精神を病むということに対して、我々の社会が彼らに求めるものは往往にして「社会復帰」ですが、そもそも復帰したいと思えるような社会でしょうか?それからこの社会にピッタリと呼応して順応することは健康なのでしょうか?私たちは健康なのでしょうか?このような問いを、べてるのメンバーたちは1970年代から持ち続け80年代からは、実際の活動として社会復帰を目指すのではなく社会に貢献すること社会の一員として社会を助けることをテーマに様々な活動を40年間、続けて来た世界でも珍しい団体というか運動です。縁あって今回参加できてとても嬉しいです。が、昨日の初日にね、、あまりの規模の大きさに人見知りの私は気おくれしてしまい少しずつ自分を閉じてしまってたのでした。一人で参加してるのもあるし私はホント、社交があまり上手じゃないんですよ。。そんな時でした。偶然横になった方とお話していたら、その方、私と同じ地域からの参加でなんと、駅まで一緒というピンポイントの出会い。いろんなことをお話しましたがこの機会にお話したい人とかいますか?と聞かれたので、この賑わいだと難しそうですねぇ。。会って特に聞きたいこともないの
0
カバー画像

❁素直な気持ちはきちんと届くし、邪悪な心はちゃんと見抜かれる❁

【素直な気持ちはきちんと届くし、邪悪な心はちゃんと見抜かれる】 そう女神が告げています。きちんと向き合えば、きちんと届く お相手のことをどれだけ本気で大切にしているか ちゃんとお相手は感じてる。もしも浮ついた心を持っていたり 損得や利用したいと思っていたり それが混じり気のあるものであったとしたら。どんなにうまくやろうとしても 行動や言葉、表情に出てしまう それはいつまでも隠し通せるものではないよ。こちらも遊びであるなら、それでもいいのかもしれないけれど 遊び相手にもそれ相応に見抜かれる 人ってそんなに簡単なものではないよ。本気で大切にしたいと思える人に出逢えたなら 本気でぶつかって。素直に、まっすぐに、正直に それは瞳にきちんと表れるものだから。やはり相手がどうということではなく 自分がどのように、まずはあるのかどうか。選ばれたいのなら、きちんと整えて 全ては見透かされているものだから。蒼みれい
0
カバー画像

❁彼の前だけの、特別な自分でいたらいい❁

【彼の前だけの、特別な自分でいたらいい】 そう女神が告げています。素直なままでいたらいい それが1番可愛いから…これは言ったら、嫌われる あれをしたら、嫌われる。あまり選びすぎたり、気を遣いすぎたりしても それはつまらなく映る。無邪気なままでいたらいい そうでなければ、明るい笑顔も出てこない。だって大好きなカレと一緒にいたら、自然とそうなる 思いついたことを口に出したらいい。大好きだよ 会いたかったよ キスして、抱きしめて、抱いてほしい会えて嬉しいよ、楽しいよ あれがしたいよ、行きたいよ お腹空いたよ、あれが食べたいよかっこいいな、自慢だな、尊敬しちゃうよ また会いたいな、嬉しかったよ、寂しいよ...彼の前では女の子に戻ってもいい 6歳児にでもなんでもなればいい。彼にさえ可愛いと思われればいい それ以外はどうでもいい。そんな素直で無邪気で明るくて可愛いあなた様 抱きしめないわけがない。蒼みれい
0
カバー画像

だれに嫌われたっていい💞だけど・・・

あなたを抱きしめてくれる人は⁡ ⁡ あなたであって欲しいんです⁡。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ぶっちゃけた話、人って⁡ ⁡ 誰に嫌われても生きていけるんだよね︎‪💕︎ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ただ、自分だけは例外なの。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ もしも自分に嫌われたら⁡ ⁡ 自分が自分を嫌いになったら⁡ ⁡ 人はその命を投げ捨てることがある。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 投げ捨てることをいとわなくなる。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ そうなる前に⁡ ⁡ 自分が自分を嫌いになるような人生は⁡ 送らないで欲しい🥲🙏🏻⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ Q、自分が自分を嫌いにならないには⁡ どうすればいい…?🤔⁡ ⁡ ⁡ A、自分に素直に生きることです。⁡ ⁡ ⁡ ・自分の本当にしたいことは何か⁡ ⁡ ・私は本当に何を望んでるのか⁡ ⁡ ⁡ 夢を追えって話じゃないよ🙆‍♀️⁡ ⁡ ⁡ 日常の小さな我慢を少しづつ少しづつ⁡ ⁡ やめていこうねって言いたいの☺⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『⁡ 他の子達が欲しいって言ったもの⁡ 遠慮してないですか?⁡ 』⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 我慢しなくても、あなたもみんなも⁡ ⁡ 全員が喜ぶ道があるよ。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 遠慮も我慢もしなくていいんだよ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 小さなことから、自分のしがらみを⁡ ⁡ 解いていこう。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 私も一緒にみんなののしがらみを⁡ ⁡ 解いていくから、ひとりじゃない。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 困ったら気軽に私に連絡してね。⁡ ⁡⁡ ⁡ 内観セラピストがお話聞きます!☺⁡✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼⁡⁡◌自分から始めたのに途中で苦しくなる⁡⁡ ︎︎◌抱え込みすぎてしまう⁡⁡ ︎︎◌やりたいこ
0
カバー画像

素直な人が多いのね〜

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。娘がPMS症状がひどく、特にイライラが止まらないということを言っていてサプリを勧めて飲んだら結構効いたと言っていたんです。息子曰くお姉ちゃんは素直だから何飲ませても・・・ラムネでもこれ効くよといえば効くんだよというんです笑。そして「俺お姉ちゃんになら絶対催眠術かける自信がある」というんです。確かに〜私も娘になら催眠術かけられる自信があるわと話ししていました。私と息子は多分かからない派。娘は絶対かかる派だと思います。素直なことはいいことですよね。ということは私も息子も素直じゃない?!うんうん頑固だし素直じゃないかも〜。会社の30代の男性もこの前頭痛がすると言っていて「なごさん〜薬ある?」というので私の薬を渡したんです。頭痛薬って結構効く効かないがあるから(頭痛の種類によって)効いた?良くなった?と尋ねると。「俺素直なんで薬はよく効くんです」と「えーじゃラムネ渡せばよかったわ」とこちらでも言っておきました。みなさん素直な方が多いのね。見習わ合いといけないなぁ・・・・
0
カバー画像

「こんなことで腹が立つ自分がダメ」をやめよう

湧き出る気持ちを否定すること、これがクセになっている人が多くいます。特に、ネガティブな気持ちを感じるときです。「こんなことでイライラする私は、器が小さい」「あの人は良い人だから、モヤモヤする自分がおかしい?」こんな感じで、自分の中から湧き上がった気持ちを、否定する。これ、やめましょう!!どんなに小さなことでもムカついて良いんです!そもそも、感情に「良い悪い」はありません。ただただ湧き出るものです。素直に、思って良いんです。思うことと「直接相手を傷つけること」は違います。言わなければ良いので、思うのは自由です。自由と言うか、そう思うんだから、「思わないように」することはできません。思わないようにすることを、しなくて良いんです。「思いは現実になる」とか「引き寄せる」とか言うけれど気にしなくて良いです(笑)相手に言わなければ現実になりません。相手を憎んでも、恨んでも、行動に移さなければ現実になりません。安心してください。あなたが何を思おうが、相手に関係ないんですね。反対に、相手が何を思おうが、あなたに関係ありません。あなたも相手も、何を感じてもOKなんです。なので、「ムカつく!!」と湧き出た気持ちを、素直に感じてあげてください。「私、今ムカついてる!」と。しっかり感じてあげると、不思議とスゥ~っと消化していきます。相手にそのまま怒りを伝えたり、不機嫌な態度を見せる必要もありません。ただただ自分の気持ちを自分で、感じてあげてください。そして、できるなら「どういうことにムカつくのか」という「自分が反応する」ことや、言葉や、人を、ノートに書いてください。書いていくことで、データがとれるんで
0
カバー画像

素直に大丈夫と言おう。

「大丈夫」という言葉には男性と女性で意味合いが違う傾向があります。相手に何か気になる様子があって「大丈夫?」と聞いた時、男性の大丈夫は「何でもないよ、本当に大丈夫?だよ」という意味で使われます。一方、女性の場合は「本当は大丈夫じゃないからそれを察してほしい」が本音だったりするんです。「大丈夫じゃない」と言いづらいのも仕方ないことです。ですが、本当にあなたが助けてほしいと思っているのなら、自分でその気持ちを伝えたほうが楽になりやすいんです。これがなぜかというと、相手によっては「そうか、本当に大丈夫なんだ、ならいい」とう解釈をして、それ以上話しを深掘りしないからです。全ての人がそうだとは言いませんが、俺は男性のほうが相手の言葉をそのまま素直に受け取り、女性は相手の言葉の裏にある真意を読み取ろうとする傾向があるという印象をもっています。これは男性と女性どちらが良い、悪いという話ではありません。単に性別によってコミュニケーションの取り方には違いがあり、そのため異性間ではズレが生じやすいというだけです。ただ、このことが分かっていないカップルは、女性側が「私のことを何も分かってくれない!」と不満に思っている一方、男性側は「言ってくれなきゃ分からないよ!」とモヤモヤしてすれ違いになりやすいので注意が必要です。だからこそ「お互いが性別の違いを理解して歩み寄る努力をすること」をお勧めしたいです。女性は無理して大丈夫と良いがちなので、あなたが男性なら「本当に大丈夫?何かあるなら聞かせて」と言ってみたらいいでしょう。男性はどうしても「察する」ことが苦手だったりするので、あなたが女性であれば、サポート
0
カバー画像

「あのとき好きだった」の言葉に乗せられ、同窓会から「不倫に発展してしまう理由」とは?!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談

同窓会は懐かしい思い出を共有する場所ですが、その中には「あのとき好きだった」といった甘い囁きに心揺れることもあります。過去の思い出が蘇り、再びその感情に引き寄せられてしまうことは、決して珍しくありません。しかし、こうした感情が不倫に発展するのには、いくつかの心理的要因があります。その理由について考えてみましょう。1. ノスタルジア効果過去の記憶は時として美化されることがあります。同窓会では、学生時代の思い出が一気に蘇り、その頃の自分に戻ったかのような錯覚を覚えることがあります。このノスタルジア効果によって、現在の自分の生活から逃避したいという欲求が強まることがあります。2. 承認欲求の充足「あのとき好きだった」という言葉には、承認欲求を満たす力があります。特に現在の生活で満たされていない場合、過去の自分を認めてくれる存在が現れることで、自尊心が高まり、その感情に依存してしまうことがあります。3. 現実逃避同窓会は一時的な非日常の場であり、現実から離れた空間です。普段の生活で抱えるストレスや不満から解放され、自由な気持ちになることで、一線を越えてしまうリスクが高まります。4. 未完の恋の続行学生時代の恋が成就しなかった場合、その未完の思いが再燃することがあります。過去の感情が再び芽生え、そのとき果たせなかった恋愛を今こそ成就させたいという欲求が、不倫へと繋がることがあります。5. 一時的な感情の錯覚同窓会での再会は、一時的な感情の高まりによる錯覚であることが多いです。長い年月を経ているため、当時の相手とは違う存在であることを忘れ、一瞬の感情に流されてしまうことがあります。対処法:
0
カバー画像

【『気づき』を得やすい人ってどんな人?】

前回、『気づき』と『思いつき』は違うことをお伝えしました。両方とも自分では意図しない、突然頭に浮かぶもので、自力では得られないものです。『気づき』は思い浮かんだことが、目の前の事に関連があるもので理論を越えた直観、『思いつき』は関連性のないものです。そうは言っても、『気づき』って得やすい人とそうでない人もいます。その違いって何でしょう?どうすれば、『気づき』を得やすくなるのか?『気づき』は理論を越えた直観です。その違いっていうのは、日頃からの『意識』です。どんな意識かというと、日頃からボーッっとし過ぎないということ。『ボーッっと、生きてんじゃねーよ!』(チコちゃんに叱られるではありませんが・・笑)ということです。『この時はどうするか?』、『どうすれば良いか?』自分に対する質問ですね?つまり、問題意識を持つことです。また、心配りや観察の積み重ねも大切です。あなたにも得られた経験ってあると思います。得られた時って、振り返ってみてどんな時ですか?私もいろいろな場面で『気づき』を得ることはありますが、振り返ってみると、自分のこころが穏やかな状態の時に得られています。怒っていたり、悲しんでいたり、恐がっていたり、苦手意識があると、得られませんね。平常心というか、正常心、つまり、『すなお』でいると得られます。ですから、できるだけ『すなお』でいられたら、『気づき』が得られやすいと言えるのではないでしょうか?では、具体的にどうすれば、『すなお』でいられるのか?さらに深いことを続きでお伝えしますね。お電話をしたいけどハードル高いけどチャットは面倒という方に向けて1分でもいいから話してみるところか
0
カバー画像

成果が早い人に共通する3つのポイント

これまで多くの会員さんを見てきて、成果が早い人に共通する3つのポイントについて分かってきたので、ここでシェアしておきます。まずは、「100%素直」ということです。 これは、成功者の必須要素と言われていますが、ただの素直ではないということです。その為、あえて「100%」という言葉を入れました。 これは、あなたの業界で考えれば当たり前のことなのですが、あなたは、自分の業界では長年の経験と実績があり、プロとしてのノウハウもお持ちだと思います。ただ、その培ったノウハウや経験を新入社員に指導をして、すぐに出来る人などいないのではないでしょうか。また、あなたも指導していて体感されていると思いますが、「分かる」のと「出来る」は根本的に違います。そして、表面しか理解できていない人は、同じことを教えても「解釈のズレ」が生じていることに気づけずにいます。そう、どの業界もすぐにマスターできるものなどありません。ですのでまずは、成果を出すまでは100%素直になる必要があります。次に、「ブルドーザーのような行動力」です。 これは、上手い下手以前の問題なのですが、下手でも恥を覚悟して行うということです。そして、恥をかかずして成長する人などいません。 今は成功している人も、失敗を繰り返し、恥をかきながら成功を掴み取っています。この場で恥をかき、他で格好良く見えればいいだけです。格好良く見える人ほど、影で泥臭いことをし、努力しています。成果を1日も早く出したければ、恥を気にするのをやめて、あなたが考える10倍の行動を行うことです。他人と同じ目標数値を掲げていたら、目標を達することはできないだけでなく、他人にも
0
カバー画像

【素直さが大事】

💫未経験者が経験者の言い分は理解できない。納得しなくてもやれ!小さな頃って何の迷いもなく素直になんでもやってみたよくわからなくても先生や親の言うことを素直に聞いていたそうすることでできることも増えて成長もしてきたしかし大人になると自分の都合ばかりを考え言い訳が始まる納得できないからとやらない理由をどんどんつくりだすでもこの状態を続けていくと子供の頃のように成長する機会がどんどん失われていく人は成長を繰り返し達成感を感じてこそ人生を楽しめるだからより良い人生を送るため成長を止めずに言われたことはとりあえず素直にやってみよう心の中に・納得しないと動けない・やりたくないことの言い訳を探す・人のいうことが聞けないという気持ちがあるあなたちょっと気持ちを切り替えてみませんか?今日は素直になってみよう!今日も良い1日を✨
0
カバー画像

合格体験記17

(生徒氏名)H.S (合格校)早稲田大学人間科学部、立教大学文学部、明治大学コミュニケーション学部、明治大学文学部、法政大学文学部、学習院大学文学部、立教大学コミュニティ福祉学部 (授業形態)対面 (生徒のコメント) 受験勉強において英語が大事であることは言うまでもありません。 しかし、意外と盲点なのが現代文です。私が先生との1年間の勉強を通じて気づいたのが、現代文の勉強の大切さです。 よく現代文は勉強の仕方が分からない、日本人だから大してやらなくても何となくできるだろう、などと軽視されがちです。 そして、私も先生の授業を受ける前はその考えの持ち主でした。 模試で偏差値40台、時に28(笑)を取っても、英語にばかり気がいってしまって現代文はいつも後回しでした。 その溝を真っ先に気づいた先生は、私に基礎の基礎の指導を徹底的にしてくださいました。 具体的には日本語の語彙です。 中学レベルの語彙のテストから始めたのですが、その時、自分の言葉の知らなさ加減に驚きました。先生には 『語彙力の無い奴が現代文を読める、そして解ける訳がない!』 と口を酸っぱく言われていたのですが、 その時の自分が今まで現代文が出来なかった原因が明確にわかりました。 しかし、裏を返せば 『語彙をやれば現代文が出来るようになる』 のです。 なので、私は徹底的に語彙力をつけました(浪人時代に約4000語は覚えました)。 その効果と言えば、もう素晴らしいものでした。 実際の入試では現代文がスラスラできるので、その分古文漢文に時間を回せたり、もちろん得点源にできたりなど、良いことが沢山でした。 覚えた言葉が他の教科に生
0
カバー画像

人に褒められたら素直に喜ぼう!相手も嬉しいから。

他人から褒められるとが苦手だと、褒められても「そんなことないすよ~」と言ってしまいますよね。おそらく「褒められて天狗になるよりも謙遜しておいたほうが相手から悪い評価をされないんじゃないか」って考えているのではないでしょうか。ですが、褒められた時は素直に受け取ったほうが相手からの印象はよくなるものなんです。これは自分が相手を褒めてみた時に分かると思います。たとえば、あなたが相手にご飯を作ってもらい、それを食べたらすごく美味しかったっとしましょう。そして「ごちそうさま、美味しかったよ!こんなの作れるなんてすごいね!」って言ったのに、相手から「いやいや、そんなことないよ。私なんて・・・」と言われたらどう思いますか?多分「本当に美味しかったし、すごいと思ったんだけどなぁ・・・」とちょっぴりモヤモヤした気持ちになるはずです。これがなぜかというと、謙遜しすぎるのは褒めた人の評価や気持ちを否定してしまうことになるからです。自分にそのつもりはなくても、暗に「あなたには見る目がないんですよ」というメッセージを与えてしまっているんです。とはいえ、「褒めてもらった時にどう反応していいか分からない」なんて人もいますよね。そんな時は素直に「嬉しいです!ありがとうございます!」と感謝の気持ちを伝えればいいんです。あなたが嬉しいと感じたことは誰にも否定できない事実です。自分に対して批判的で傷つくような評価なら全てストレートに受け取る必要はありません。一方、自分にとって嬉しい評価ならありがたく聞く、なんて都合のいい受け取り方もありだと思います。ちなみに、相手のことを褒めているのに、褒め言葉に喜んだ相手を見て「
0
カバー画像

イイワケを断捨離!素直に生きる心地良さ

はーい、どうも♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来を対話を通して全力でサポートする、人生の相談役として活動しています。ココナラでは、介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などのサービスを主に提供しております。▪️はじめに今日のブログでは…言い訳をすぐしてしまう癖について考えてみたいと思います!誰でも失敗はありますし、予期せぬ出来事も日々の生活に溢れていますよね。しかし、問題が起こった時にすぐに言い訳をしてしまうのは、実は自分自身を苦しめているかもしれません(><)それでは、本日もよろしくお願いします✨言い訳は、一時的に自分を守ってくれるように思えるかもしれません。「忙しかったから」「急用が入ったから」「忘れていたから」など僕たち人間は、さまざまな言い訳を用意してしまいます(^◇^;)でも、こうした言い訳は結局のところ、問題の根本を解決するわけではなく、その場しのぎに過ぎないんですよね。その結果、自分自身の信用を失ったり、他人との信頼関係にひびが入ったりすることがありますよね。実は、僕もすぐに言い訳をしてしまうことが結構あります(><)そのため、言い訳をしないように注意して生きることを心がけています!言い訳をしないということは、「自分だけのためではなく、 誰かのためにもなる!」そんなふうに思うようになりました。それでは、どうしたら素直に生きられるのでしょうか?まず僕が思ったことは、自分の失敗や過ちを認める勇気を持つことです!「今回は自分のミスだった」「もっと準備が必要だった」と素直に認めることは、簡単ではありません(><)
0
カバー画像

vol.2 ほめる+α

わたしが最近読んだ本で、『あぁそうだ、確かに』と思ったことがあり、今日はそのことを書いてみようと思います。 『そうだ、そうだ』と思ったくせに、ぼんやりとしか覚えていない私の記憶装置(笑)に関しては、ごめんなさい。 読んだ本には、人はほめられた時に、そのほめ言葉をそのまま受け取ることがなかなかできないことが多いとありました。例えば、『○○さんは絵がとてもお上手ですね』とほめられると、『いえいえ、わたしなど、それほどにないですよ』となることが多いが、ほめることに『+質問』を加えることで、ほめ言葉を受け取りやすくなるというものです。『○○さんは絵がとてもお上手ですね、一体いつから絵を描くようになったんですか?』とほめ言葉に質問を加えると『ありがとうございます。絵は意外にも学校を出てから描き始めたんですよ』などと、ほめ言葉を自然と受け取れ、さらに会話も広がるというようなことが書かれていました。おそらくそういうことだったかと思います(汗)。聞き方、話し方ってホントに奥深いですよね。すぐ実行してみたいと思うお調子者のわたしなのでした。 皆さんは、ほめ言葉、素直に受け取れますか。
0
カバー画像

声が聴こえる。

心の声が聴こえる。聴こえるようになった時はこれで役に立てる、と嬉しかった。人の痛みに寄り添い人の心を感じ何かできることが広がるような気がした。実際は前より少し辛くなった。以前にも増して目の前の人がどう思っているのかわかる。言葉と心の中との違い。笑顔と心の中との違い。最初の頃張り切っていた自分が浮いてみえる。どちらかというと小さい頃から敏感で自分が今どう振る舞えば丸く収まるのか相手が望んでいるように合わせる癖がついていた。誰も望んでないのにね。だから若い頃の自分はあまり好きじゃない。大人になって少しずつ上手に距離を取れるようになったけど心の声が聴こえるようになってまた少し辛くなった。だから少しずつ自分の中でルールを決めて自分に教え込んでお仕事の時だけ必要な分だけ聴かせてもらうことにした。それでも察してしまうこともあるけど少しずつ生きにくさにならないようにその都度自分と話をして自分を助ける能力に変えていく。そして心がけていくことは心の声と言葉が同じよに心の声と笑顔が同じよに素直に無理せず仲良く自分と暮らすこと。なりたい自分でいるために
0
カバー画像

ごめんね素直じゃなくて 今の年齢(とし)なら言える

こんばんは 猫田です今日は早めの投稿予定が急に入ってしまったのと予約していたワクチンん注射をキメに行くのとで案外予定って急に詰まるものなんですね🤔ところで皆さんは素直ですか?ワテクシ猫田はツンツンツ~ンのデレでございます今はそんなことない・・・と思いたい笑ツンも多く素直じゃないと恋愛は難しくお付き合いや経験人数もそれなりなんですがどうしても別れ方が残念だったり振られる回数のほうが多かったですもう甘えるのが下手すぎて目もあてられない好きって伝えるのが下手だし好きな相手に意地悪してしまうって己は小学生か!!!!そんな昔の私と今でも素直になれない人達よ・・・神は言っている恥ずかしくて好きと言えないなら相手に伝えるのが下手なら✨ありがとうと言えばいいじゃない✨ありがとうは相手の感謝に使うのはもちろんだけど貴方に出会えて嬉しい!生きててくれてありがとう!!!私とお話してくれてありがとう!(大好き♡)といった感じで自分の感情を感謝の気持ちと一緒に添えて伝える超ウルトラスーパーハイレベルな言葉片思いの相手になぜか気取られないように「べ、別にあなたの事なんか好きでもなんでもないんだからね!」を地で行ってしまう悲しき生き物になってもありがとうでなんとかなる!素直に生きたほうが心の負担にもならないし喧嘩も少なくなるから是非取り入れてみて欲しいと私に毎回言い聞かせております若いうちから素直で甘え上手じゃなくても年齢を重ねてようが関係なく今から素直になれば結構、いや案外自分も周りも楽に生きられるそう思って今は生きてますありがとう、セーラームーンありがとう、ムーンライト伝説
0
カバー画像

#7 素直になる

⭕前回のおさらいはこちらから↓今回は【素直になる】これをテーマにお送りいたします。愛されたい追う恋愛に疲れた追われる恋がしたいそんなあなたに向けたメッセージです♪(´▽`)素直になるってどういうこと??🤔✔️相手の話を聞ける人✔️自分に正直な人✔️感情に蓋をしない人いろんな意味が含まれると思いますが今日は【ちゃんと言葉で気持ちを言えること】です何かしてもらったら「ありがとう」自分が悪いと感じたら「ごめんなさい」言いますよね?それと同じです😊嬉しい時は「ありがとう+嬉しい」怒ったときは「怒ってる+その理由」嫌なことは「嫌!!+その理由」この理由をちゃんと言えることって大事なんです🍀✔️感情だけではなく、なんでそう感じているか理由が言えないと相手も感情的になります。そして「好きだよ♡」この言葉もさらりと言える人❣️追われたいから自分から好きなんて絶対言わない言ったら負けだと思ってる方は違いますからね🤗言わなくてもわかるでしょ?今更言えない恥ずかしいそんなこと思っていませんか?素直に気持ちを言葉にしないと、なんとなく察することはできてもはっきりと相手には伝わりません。✔️何も言わない✔️何考えてるかわからない✔️全部自分の中で解決してしまう〇心配させたくないから〇迷惑かけたくないから〇話すのが苦手だから相手にも理由があると思いますがこれじゃ、自分は必要ないのかなと思ってしまいます。言葉にするって難しいんですよ!だからこそ、素直に気持ちを伝えられる人って素敵なんです✨追いたくなる人って素直な人ですよ✨ご参考までに🌈
0
カバー画像

「あなたは、今という瞬間に”ワクワク”を感じていますか?」

誰でも子供のころに…”夢中になってやってたこと” って、一つくらいは、あるんじゃないでしょうか。 私の実家には、裏山があって…・カブトムシやクワガタ捕り ・ケモノ道の探検 ・秘密基地作り 男の子なら誰でもやる遊びを、 近所の友達とやってましたね~♪ 休みの日には時間を忘れて、 日暮れるまで夢中で遊んでました。 子供のころの楽しい思い出です。 自分が好きで楽しいって思えることだから、 上手くいっても、いかなくても関係ない。 ただ「やりたい!」それだけでしたね。 素直さだけで、ワクワクしながら前に進んでました。 今思い出すと、 純粋に幸せな時間だったなって感じます。 私は、そんな”子供のような素直さ”を 自分で純粋に感じられなくなっていると感じたら… ・「楽しい♪」 ・「面白そう♪」 ・「やりたい!」 って今感じることを、 何でもいいのでドンドンやってみるようにしています。 やりたいことを、とにかくやってみて…純粋に自分の心で ・”楽しい気持ち”・”ワクワク感”を感じてみます。例えば、本当に小さなことですが…普段、私は朝食にパンを食べます。 でも「今朝はご飯が食べたい!」って思ったら、ご飯を食べてみる。そんな普段の生活の何気ないことも、 自分の素直な「やりたい!」で行動を変えてみます。 続けていくうちに、 心を覆っているサビが少しずつ剥がれて…何だか心が整って、 気持ちが軽くなっていく感覚を感じます。 「自分が、心地いいフィーリングを感じることをするから、心地いい自分になれる」 とてもシンプルです。 自分の心の想いに素直に 進んでいる自分を感じられれば…自然と、”幸せで心地いい自分
0
カバー画像

仕事 格言

率直な意志の相違は進歩を示す健全な兆候だ。 - ガンジー - (インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948) Wikipedia梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

遊びたい方をみつけてしまった。言うしかない!

最近、じっくりお話しをする機会に恵まれました。ありがたいです。普段から氣になる子どもの事や親の事が話題になるのですが、詰まるところ、私自身が問われているということに行き着きます。どこまでいっても「他人は変えられない」ということです。私について言えば「おとなになったのだから、もう子どもではないのだから、自分を俯瞰して、家族を、世の中を俯瞰して、自分をどう動かすかの“方針”や計画”が求められる」と理解します。自分を整えれば、周りの物事は氣にならなくなります。それまで“整っていない自分”と影響していた人が、“整った自分”から影響するようになります。遠回りのようで一番の確実な道です。整えるとは、無意識にある事柄を意識することです。単純なようですが、普段忘れているように無意識にしているわけですから、訓練が必要になります。意識していない領域は底が深いです。私は、すでに「自分の動かし方を知っている方に」出会えた氣がしています。もっとお話ししたい方を見つけました。ご自分の動かし方を知っている方のお話しをうかがうのは氣分が高まります。環境が人を創るなら、私はその環境を知りたいです。その方の見ている世界を、可能なら共有いただきたい。お話しをしていただけるか、おうかがいをたてたいと思います。お話ししたいのです。わくわくします。地球を遊べる氣さえします。不思議な感じです。そして柔らかな存在の子どもたちには、頭で考えるよりも前に、言葉ではなく感性で理解する存在の時に、地球を遊べる氣さえするような環境を提供したいなぁと思います。身を置いている環境の中で、決めるのは全て「自分」ですから。そう、私も「もっとお
0
カバー画像

素直な人は愛される

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていきます。「言いたいことがあったのに言えない」、「泣きたかったのに泣けない」そんなことありませんか??それは素直になれていない証拠かも💦じゃな素直な人ってどんな人なの?って思いません?そんな『素直』をテーマにしていきたいと思います!素直を一言で表すなら、思考や態度がひねくれていないこと。自分を偽ったり隠したりせず思ったことをはっきりと言える人は素直な人なんじゃないかな?と思っています。話すだけじゃなく聞く側にまわった時も「参考になるなぁ」と受け止め教えてくれた方に感謝までする人です。私はそんな素敵な人になりたい!っと思いましたが皆さんはどうですか??常にまっすぐ、裏表もない人って信頼もされますし、感情を我慢しないのでストレスも溜まりにくいです。友達にするならもちろん裏表がない方のほうがいいですよね!こちらも顔色を伺わなくていいので気楽に話せると思います。よく、怒ったり泣いたり感情的になってはいけないという人がいます。でもそれって周りには影響なくても、自分をいじめてるのと一緒です。私は泣きたい時には泣けばいいし怒りたいなら危害を加えない範囲で怒ってもいいのでは?と思いますけどね...溜め込む以上に悪いことなんてないと思います。それこそ自分に素直になってあげないといつか人は壊れます。心はとてももろいから。素直に人と接していると自然と人が集まって人気者なれます。もしかしたら裏で「あの子調子乗ってる」みたいなひどい考えを持つ人もいるかもしれません。そんな人は関わらなければいいのです。明るく
0
カバー画像

素直に生きる

こんにちは。普段はWebデザインをしています、まめです。今回はデザインとはちょっと違ったお話をしていきます。何か発言する時、他人からどう思われるか気にしすぎて本当のことが言えない。そんなこと経験したことありますか??私は昔は毎日そうでした。他人に嫌われるのが怖くて人の顔色ばかり伺って周りに合わせて愛想笑いを浮かべる。そんな毎日。生きづらい世の中だなと思っていました。そして限界が来たんです。人間として壊れました。感情をなくし、やりたいことなんてない。息をするだけの日々でした。その状態で何年か生きてあるときふと思ったんです。自分に素直に生きたい。学校のクラスには集団でいじめをする子たちの他に一人で我が道を行く子もいました。私はその子に憧れたんです。それから、私は変われるように努力を始めました。優柔不断を直して自分の意見はスパッと言えるようになりました✨今は周りの人に合わせるだけでなく、こうしてみたらもっといいんじゃない?と自分の意見をはっきりというようにしました。そして今生きていること大事にしています。過去のことはもう終わったことだと割り切って余計なことは考えず、今を少しでも楽しく過ごせるようにしました。大したことしてないんですよね。でも生活は大きく変わりました✨ストレスができてもうまく発散し、今ではWebデザインという好きなことも見つかりました!時には思い切り泣いたりするのも大事なんだと過去の経験を経てわかりました。自分の心を解放してあげないと自分らしく生きれないのです。Natural Rich Lifeはインスタグラムの投稿やチラシデザイン、ココナラの出品用サムネイル、ココナラ
0
カバー画像

一日一日を大切に生きる

人は、なぜこの世に生を受け、そして生き、死にゆくのでしょうか。 真剣に考えてしまうと、とても哲学的になってしまいますし、宗教色が強くなってしまい賛否が出てしまうと思います。なので、難しく考えるのはやめて『シンプル』に、そして『ラフ』に考えてみたいと思います。 「生きている」ということは、精神疾患をもつ者だけでなく健常者にとって常に考えさせられ、悩まされるテーマだと思います。 そこで、私が今まで引用してきている『禅語』ではどう表現しているのか。 その視点から考え、捉えてみたいと思います。 *****『生死事大』(しょうじじだい) ―――――みなさんは、お寺に行った時に『生死事大』と墨で書かれている、合図を告げる時に打ち鳴らす木板(板木【はんぎ】)を見たことはないでしょうか?この『生死事大』には、きちんとした意味があります。 簡単に説明すると『人生には運不運がつきものですが、一日一日を大切に生きる。それを続けてこその人生』と。ちなみに、辞典には次のように記述されています。 生き死にの問題は重大であり、それをいかに超越するかが最大事であること。 生死を繰り返す、この世の迷いを捨てて悟りを開くことは、いま生きているこの時しかなく、最も大切なことであるという。 (三省堂提供「新明解四字熟語辞典」より) ―――――私達の多くは第二次世界大戦を経験した者はいないでしょうし、身近に体験したという方が居るという人も少なくなっているでしょう。また「死の危険」や「死の恐怖」をリアルに体験したという方もいないでしょう。当然、私は戦争を体験したことはありません。(余談ですが、私は治安が悪い外国で「死の恐
0
カバー画像

結婚とは何か。〜変化する答え〜

台風が近づいているせいか、お盆が明け涼しくなったかと思えば、猛暑の日々ですね。以前から、考えていた結婚について最近、さらによく考えるようになりました。ググってみますと、、、Wikipedia先生がこう言っておられました。結婚(けっこん)とは、男女が夫婦になること。婚姻とも言われ、男女間の配偶関係の締結を意味する。改めて調べてみると、結果は私的にかなりドライな気がしました。笑法律で認めれた関係であり、そこに愛があるのかないのかなんて関係ない。と言われているような気持ちになりました。結婚とは何か?人によって答えは様々で、そこに正しいも間違っているもないと私は思っています。結婚=生活 と思えば、相手に求めることがなくなって気が楽になる時だってあるだろうし、結婚=愛する男女でするもの と思えば、自分が相手を愛せなくなった時に辛いと思ってしまう。。。その時の自分の状況や、感情によって結婚とは何か?の答えを自分の中で変化させることが重要な気がします。一つの答えに縛られない、決めつけないことで自分を守れたり、相手とうまくやって行けたりするんだと思います。結婚に限らず、自分の中での答えが変わることは悪いことではないと私は思っています。最初に決めたことを自分の中で貫き通す必要なんてないし、自分が決めた勝手な定義で自分を苦しめる必要なんてないと思います。以前思わなかったことを思うようになったことは、以前できなかったことができるようになったということで、成長だと捉えてほしいです。その時のその時にしか感じない自分の感情を大事にすることで答えが変化するのは自分に正直に生きている証拠です。ちなみに、今の私
0
カバー画像

信じること

こんばんは^^皆様、元気に過ごしていますか?心と身体が健康なのが一番だと思うきぃです(´∀`)本日は早速本題へ。皆様は頼ることって出来ますか?出来るというよりは、得意ですか?不得意ですか?私はどちらかというと不得意です。以前と比べれば出来る様になってきたけれど、まだまだ不得意です。先日、頼るのがとても上手だなと感じた方がいて、素敵だなと思ったんです。頼ることって、相手を信用していないと出来ないことですよね。それをサラッとされていて、何度も言いますが素敵だなって思ったんです。自分に持っていないものを持っていたので、素直に憧れました。自分が頼られたら嬉しいのに、頼る時には躊躇してしまう自分がいます。だから素直に頼れるって、才能だななんて思ってしまいます。頼られるって嬉しいですよね。みんな、もっと頼ってもいいんじゃないかなってふと思った瞬間でした。やっぱり素直が一番ですね^^頼れる時には、頼っちゃいましょ♪そんなお話でした。本日もご覧頂きありがとうございました(=^x^=)
0
カバー画像

相手の手を見てみよう

みなさん!こんにちは!まことんです!人というのは、本当に素直ですよね。口から出る言葉は誤魔化せても、体の動きはそう簡単には誤魔化せませんからね。実は、手を見ることで、相手の心理状態が分かっちゃうこともあります。あなたの周りにこんな人はいませんか?手のひらをオープンにしながら話している人。あれは信頼のサインですよ。あなたに対して相手が手のひらを見せているようなら、相手はあなたを信頼してくれているでしょう。逆に、手のひらを見せず、拳を握っているようならあなたに警戒、不快感を覚えているサインです。想像してみてください。自分が面接とかで座ったときに、手を拳にして、ももの上に置きますよね。そう!あれです笑コミュニケーションは、会話をする前から始まっています。(非言語が超重要!相手と言葉を交わすよりも先に、まずは相手を見て!)もし、拳を握っている相手を見かけたら、まずは敵意がないことを大いにアピールしましょう!そして、手のひらを見せてくれる相手は大いに大切にしましょうね(*^_^*)
0
カバー画像

デザイン集めはしないようにしている

イラストを描いていたりすると、他の人のイラストやデザインを見た時に、「こういう描き方をしているのか」「ここのデザインがいいな」という視点で見てしまう時期がありました。それを、止めました。ものを見た時、デザインガー、イラストガーとやっていると、そのものも見たときの素直な「素敵だな!」という感覚を忘れてしまう気がしたのです。確かに、イラストを描いてお金をもらっているわけですから、きちんと研究したり勉強したりすることは必要だと思っています。でも、色々なものに見て、触れるときまで素直な感情を忘れたくないな、と思うようになりました。イラストを描いている友達が、イラストを見るたびに「色彩の対比がー」「線画の太さがー」と言っているときに気づいたんです。そういえば、自分もイラストを見た時に、まるで批評家のように眺め回し、うんちくをたれ、なんとかどうにかやってそれを取り入れようとする。それを一から始終やっていた時期があって、とても疲れたし、そもそもものってそういうもの?と疑問がわきました。友達とそういう視点で色々議論するのは楽しいし、勉強するときはしっかり研究しようと思うけれど、まず、ものを見た時触れた時は素直に「素敵だ」「可愛い」「綺麗だ」と思う心でありたいと思いました。なので、デザイン集めは止めました。LINEスタンプを描いているので、気になる言葉があった時はついついメモしてしまいますが、メモも、軽くメモをしたら一旦忘れるようにしています。フレッシュな感覚って、その場で、その時一瞬しか味わえないものだと思うからです。人生が常に勉強である必要は、全く無い。そんなベアたんは、今日も落書きを続ける
0
カバー画像

「自分軸」と「他人軸」の違いわかります?

こんばんは、天日エリカです^^昨日、2件依頼をいただきました♡名前の通り、太陽のように、温か〜く癒すことができたようで、お客様からも嬉しい評価をいただきました・・・♡数あるサービスから選んでくださり、最後にアンケートも答えてくださりました。本当に感謝感激です><さて。表題の件・・・「自分軸」と「他人軸」について。「自分軸は〜、自分で決めてなんでもやること、自分の気持ちに素直になって行動することでしょ?」「他人軸は、その逆で、周りの人の目を気にしたり、他人の言いなりになったり、言いたいことが言えなかったりすることでしょ?」そう思われているかもしれませんね。でも、ここで引っかかる人もいらっしゃるかと思います。「え、自分軸って、わがままとか気が強いとか思われたりしない?図々しくない?」私の考える「自分軸」と「他人軸」の最もわかりやすい判別方法は、こうです。自分軸:自分が「物語(人生)の主人公(ヒーロー、プリンセス)」だと思って、その役が取るであろう言動を取ること他人軸:自分が「物語(人生)の脇役・敵(ヴィラン)」だと思って、その役が取るであろう言動を取ること例えば、「白雪姫」で言いますと・・・自分軸 ➡︎私は白雪姫。「いつか王子様が」来てくれることを確信して笑顔で楽しく暮らしている。他人軸 ➡︎私は魔女。「鏡」が、この世で一番美しいのは私ではなく白雪姫だと言った。おかしい!そんなの嘘だ。よし、白雪姫が邪魔だから、殺そう!わかりますか?この違い。魔女は、、、自分は変わろうともせず、他の人が邪魔になったら、何がなんでも排除しようとする。その人を殺したって、また他に「この世で一番美しい」人
0
カバー画像

【1回目の転職】善い行いも悪い行いも返ってくる話

私は昔から母親に『人の嫌がることはしない!』と強く何度も言われて育ちました。日本で育った方なら、同じことを言われて育ってきた方は多いと思います。その時に一緒に教えられた理由が『自分がされて嫌なことをするな!』たしかに、されて嫌なことをしたら駄目だよな、と納得したことを覚えています。何回目で気づいたかは覚えていませんが 汗そんなことを強く意識することになったのが一回目の転職でした。①悪い行い『人の嫌がることをした』から自分に返ってきた話②善い行い『人が好むことをした』から自分に返ってきた話①悪い行い『人の嫌がることをした』から自分に返ってきた話初めての会社は面接で背伸びをしてしまいました。具体的に言うと、浅い知識で深く理解してそうにふるまったのです。出来る・出来ないの話はしていないのですが、何故か話がかみ合ってしまい、面接官が「こいつ、出来るやつかも」と感じるような受け答えをしてしまったのです。これがそもそもの始まりでした。嘘はついていないのですが、相手に期待をさせてしまうような話し方は、ある種、人をだますような行為になるのだと、その後、仕事をする中で思い知ったのです。実力が全然伴わず、先輩はじめ、同僚にも迷惑をかけてしまったのです。【自分の言葉に責任を持つ】これは、初めての会社で学んだ大事なことの一つです。相手が勘違いするようなコミュニケーションをしたために、相手の期待を裏切る結果になりました。自分に置き換えてみると、相手が言っていることを信じた結果、実はそうではなかった、となった場合、がっかりするし、怒りを覚えることもあるはずです。その後、会社では毎日勉強、帰っても勉強、寝る
0
カバー画像

塩焼きそば

ほぼ夜ご飯は米派の私ですがもう、今日はめんどくさい。。そんな時の救世主麺類。夜、いろいろ作って食べたいですが洗い物増やしたくない時間かけたくない足伸ばしたいもうそんな時は自分に優しくです(笑)そういってもソース味塩味オイスターソース・・味噌複雑にごま油バターハーブ手軽に簡単に、材料も少なく使う器具も少ない美味しく仕上がるお皿を選んで気分を上げる何でもいいんだけどどうでもいいんだけどではなくゆっくりしたい美味しいもの食べたい休みたい自分に”何がしたい?”って聞いてあげる優しい自分でありたい今日もごちそうさま***************作るのも早いですが食べるのはもっと早いですね一瞬でした(笑)
0
カバー画像

心を開くってどういうこと?

おはようございます、青木弦です「心を開く」って大切ですよね。いきなりですが、それを痛感する日々です。今この瞬間、自分の心は開いているか閉じているか、ちょっと感じてみてください。・・・どうですか?何も感じない、わからない、という人は少し閉じている可能性があります。閉じているのが悪いのではないのです。ただ、開いている時というのは心身が軽くて、五感から入ってくるものに単純に喜ぶことができます。人の言葉や行動をニュートラルに受け取ることができます。これって、「素直」ってことです。簡単なことですね😊素直になること=心を開くことと言えます。心を開き、素直になると今あなたの目の前にあることは全てあなたへの祝福だと気づくはずです。今日も素敵な一日を✨
0
カバー画像

肩の力を向いてみたら?

いつもご覧いただいている方 ありがとうございます。 初めてご覧いただいた方は初めまして、 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m あーあ、最近ですね、 自分を縛らない、 ゆっくりしよう、 そんなことを考えていたら、 ふと 皆さ、肩の力を抜いて 生きたらいいんじゃないかな? っと思ったんです。 仕事、しんどいよ、辛いよ、人間関係大変だよ。もう、なにもかも嫌だよ。 でも、生きていくために働かなくちゃ!! ○○するために、やらなくちゃ! (↑思うことは悪いことではないです。 当たり前なんですけど) でも、 頑張って、向かい風に向かっていく姿、 エスカレーターを逆走するような感じは、 けして、悪くないけど 頑張りすぎること、 必要なのかな… 追い風に乗ってみたら、 ちがう景色が見えるんじゃないかな? 終わらない、耐える、謙遜、 我慢とか、することが 美徳というのは、横に置いてみて、 まず、自分の心に素直になる事、 大切だなって、 で、それって、 自分を大切にする事 なんじゃないかなって思ったんですよ★ 全て、そうなる必要はないと思うけど、 出来る限り、自分に素直になれば、 現実は少しは変わるんじゃないかな😊もし、何かで悩んでいたら、まず、自分の心に手を当てて、素直になってみてね!! 最後まで読んでいただいて ありがとうございます(^ー^) ~~~~・・・・・・・・~~~~~~・・・・・ 伝えたいことは、 「こころの持ち方」 「楽しく過ごすとは」「人生とは・・・」 「心の健康とは」 そんなことを伝えたくてブログを書いています。 お悩み事お聞きします。 3月のスケジュールは 16日㈬、
0
カバー画像

褒め言葉は魂のサプリメント

きれいですね!美人ですね!かっこいいですね!すごいですね!なんて人から褒められた時、どんなお返事をしていますか?「いえいえ、全然そんなことないんです」「とんでもないです!もう私なんて~~」「やめてください!恥ずかしいです」こんな風に謙遜して相手の言葉を否定してしまっていませんか?これは相手の好意を受け取らずに跳ね返しているようなもの。まるで相手がおだてたみたいになってしまったり、更に相手に「そんなことないですよ~。ほんとにお綺麗ですよ~」なんて二重三重に褒め言葉を言わせるような結果になってしまうことも。(めんどくさっ!と思われます)褒め言葉は魂のサプリメントなのですから、にっこり嬉しそうに笑顔で「ありがとうございます!」「とっても嬉しいです!」「恐れ入ります。大変光栄です!」と丸ごと感謝して、素直に受け取りましょう。自己肯定感が低いと、褒めてくれた相手に何か別の魂胆があるのではと警戒したり、お世辞ばっかり言って信用できないなどと逆の意味で悪く取ったりしてしまいがち。「素直さ」というのはコミュニケーションを取る上でとても大切です。素直な人は、人から好かれます。まず心を開いて、相手を受け入れる。相手が開いてから、ではなく、まず自分から。相手を信頼できる人はまず自分を信頼出来ている人です。そして自分に自信があります。せっかくの褒め言葉は、素直に受け取って「ありがとう」で返す。そして、自分の長所だと信じる。この繰り返しで、自信が育ちます。謙遜は行き過ぎると自虐になってしまいます。褒めた方も喜んでほしくて言ったのに、素直に受け入れてくれないとがっかりしちゃいます。褒め言葉は遠慮なくシャワ
0
カバー画像

不自由であるが故の自由さ

みなさんこんばんわー!まだまだ寒い日が続いておりますが、体調うるわしゅうございますか?わたくしはと言いますと、先々週に北海道でスノーボード滑走中に転倒し左手を骨折しました。その後、パトロールの方々に雪山からソリで運んでもらい、そこから救急車で病院に搬送して頂くという事がありまして、めっちゃダサい(笑)その後、地元の埼玉に帰って来てから、手術し今に至るわけですが、とにかく片手の生活は不便でもあるんですけど、同時に発見も多いです。今まで当たり前に出来ていたことが、実は当たり前ではなかったり。例えば・料理をしてみる・シャワー浴びてみる・ブログを投稿してみる(今まさに(笑))これ片手でやるの嫌ですよね?僕は絶対嫌です。でも、いざそういう状況になってやってみて思ったんです。あー、みんなありがたいなーって。配達時に佐川急便のお兄さんが左手を気遣ってくれたり、お会計の最後、店員さんからお釣りをダイレクトで財布に入れてもらったり、実家で母ちゃんにご飯作ってもらったり。ちょっと嬉しいんで、定期的に怪我しよっかなみたいな(笑)それと当たり前ですけど、人間一人ではいきていけないなーって。当たり前だからこそ、ここしばらく忘れてたような、というか心のどこかで俺は一人で生きている!みたいなおごりあったかもなーって。一人で生きてるつもりの時って、世の中が悪く見えがちかもしれませんが、認めてしまえば世界は案外あたたかいみたいです。たかが左手の骨折かもしれませんが、僕一人だったらスキー場で怪我した時、誰にも救助されずに雪山で凍え死んでましたし。最後にお伝えしたいことは、「不自由になってみて気が付く自由さもある」
0
カバー画像

怒りの感情

こんにちは すず子です。 ある方のブロック解除をしたとき、幼いころに親に言われたとおりにやっていたのに 突然起きたハプニングに対応できなくて 大きな声で注意された場面が出てきました。 その方はそれが悔しくて悔しくて オトナになってもそのときの怒りを抱えていました。 なぜなら そのときの感情が 『自分は間違ったことなどしていない』 と、どんどん、どんどん大きくなって 今度は、【自分は正しいのだ】 ということを証明したくなっていたのです。 そのせいか、 誰かに間違いを指摘されると ものすごい剣幕で怒っていました。 そんな自分が本当はすごく嫌なのに どうしても同じことを繰り返してしまうそうです。 そこで、 この方の怒りを解除したところ、 前よりも素直に相手の話を聞けるようになったそうです。 ただ、まだまだ怒りがありそうでしたので それは今後も少しずつ解除でほぐしていく予定です。 怒りの感情は、 人間なら当たり前の感情ですが、 それが長期にわたって続くと 自分自身もとても疲れてしまいます。 怒っている自分を許して、 心をほぐしていくと それも自分の一部なのだと 自然と受け入れて 自分をもっと好きになっていきます。 本当のあなたは、どんな自分をも受け入れることが出来る 偉大な存在であることを思い出してほしいです。 そして、 あなたは決してヒトリではありません。 どうか、今のあなたの心が幸せでありますように。 suzuko
0
カバー画像

愛と素直と純粋な心

こんにちは!霊感霊視占い師の閏子です(^^)今回は、純粋でとってもお優しい波長を持った出品者様を見つけましたのでご紹介したいと思います(^^)☆じょうえん高明さんです☆https://coconala.com/users/2366026こちらはご出品なさっていらっしゃるサービスの一つです(^^)じょうえん高明さんを初めてブログで見かけた時に「なんて純粋で素直な方」なんだろう✨と思いながらブログを拝見させていただきました(^^) 心が綺麗なんですよ! ブログにもそのお人柄が現れていて、つい遡って初めから全部読ませていただきました(^^)その波長に笑顔になれてしまうような、心が洗われるようなそんな感じになりました(*^-^*) (うんうんと笑顔が出て来て頷きながら読ませていただきました)人にはその方が出してらっしゃる波長というのがありまして、勿論鑑定ではそれを感じ取るのが大事になってきますが、じょうえんさんの純粋で綺麗な波長はとても心地が良くなるんです(^^)(いつも癒していただいてます♪)本当に相手のことを想い、愛を持って相手の幸せを考えられる方です!是非、皆さんも「じょうえん高明さんの癒しのパワー」に触れてみてください!!◉じょうえん高明さんは、一人で悩まれている方に寄り添いたいといつも仰っています(^^)介護のことだけではなく、お悩みなどのお話をされたい方にも良いと思います(^^) とても心が癒されますよ✨ よく思う事なのですが「素直さ」というのは、人としてとても大切な心だと思います。素直でなければ人の意見を聞き入れられないですから、何を言っても聞く耳を持てないです。素直な心
0
104 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料