絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

前世人格とたまごかけごはん

 こんにちは。前世占い師の立花です。 今日は好きだったものが前世人格覚醒後、食べられなくなったお話。 私のパートナーである魅月は前世人格フルーレティとの二重人格。 フルーレティの性格は、日本人の性格ではないんだけれど、日本人の感覚と違っていて色々な事件(笑い話)を起こしているのですが、食べ物の好みが日本人ではないので日本人が食べられて外国人が難しいものと言うのにも結構引っ掛かります。 その中の一つが、生卵。 魅月だけだったころは毎日朝ごはんに食べたり、牛丼には生卵が必須だったのに、フルーレティが覚醒してから生卵や「半生卵」が苦手に。 特に白身が苦手。確かに私も白身は苦手なのですが。 白身が苦手って言う方は結構多そうですけどね。 生卵や半熟卵がダメで、孵化直前のアヒルのゆで卵、バロットは食べられる。っておかしいでしょ? フルーレティは「森で卵とったら、生みたてとは限らない」と言ってました。ウン。ソ・・・ソウダネ。 森で取った卵は生で食べられないしね。 あなたの好き嫌い。もしかしたら前世からのカルマなのかも。
0
カバー画像

占い(九星術)について思うこと

こんにちは、ヒスイです。ご覧いただきありがとうございます。今日はメッセージを1つ。あなたの占いのイメージってどちらかというと良いですか?悪いですか?そもそも信じてないって方ももちろんいますし良いところだけ参考にするって方もいますあるいは全面的に信頼しているって方は占いで何か特別なことが過去にあった方なんじゃないかなぁと思います。私は今でこそ占いを「使わせて」いただいていますがその前は占いに対して少し疑っていましたしあまり目にしないようにしていました。なんとなく引っ張られるような気がして・・・そんな私がなぜこうなったのか?その話はまた今度。今日お伝えしたいことは「信じるか信じないかはその人のタイミングと状況次第」ということです。例えば私は海産物のウニが好きですが最初にウニを食べた人をすごいと思います(笑)今では当たり前のように口にしていますが、それは誰かが過去にチャレンジしたり犠牲になった「歴史」があって今日まで残っていること。占いだって長い長い歴史があってこの令和の時代にちゃっかり残っています。それは誰かに必要とされていたからだと私は思うのです。信じるか信じないかは好きか嫌いかに似ています。私は占いを好きになってくださいとは言いません。もし必要なタイミングと状況が来たら1つのツールとして占いを「使ってみる」のはアリだと思います。そのタイミングと距離感が良い感じになったらぜひ、占いに接してみてください。それでは今日はこの辺で。大丈夫、きっと上手くいきますよ⭐️
0
カバー画像

もりるかの楽しい大変な日々&合同会社副岡部洋一の副業のこと

私は毎日のお弁当作りにとても力を入れてます!大したことはやってないのですが 何がって「完食」を目指してます!! なぜなら子供が好き嫌いが多くて、給食や外部のお弁当だと全然、食べてくれないことがあったからです 先生「お子さんがお昼ごはんに食べられる物がありません(給食の時)」 「食べやすいお弁当でいいので、他の子供たちより多い日数をお弁当日に充ててください」 と言われ そこから、お弁当作り&好き嫌い克服メニューが始まりました! お肉やお豆腐、こんにゃくなどを使い、野菜が入っていないように思えるメニューを考えて、工夫して食べられるようにしました! 見た目も楽しくして、食べ物に興味を持ってもらえるようにもしました そのおかげで今では好き嫌いなくなんでも食べられて、りっぱに成長しました! なのでいまでもお弁当作りには力を入れ続けています 言われてショックだったし、いろいろと離乳食もがんばっていたつもりだったのに 成長とともにある好き嫌いは(食べず嫌い)は仕方ないですね 大変だったけど、いろいろと工夫したり考えたりするのはとても楽しかった 私の料理の腕もあがったので、子供たちにも感謝してます! 料理スキルでカフェでもできたらいいなぁー 資金を稼ぎためにも副業もがんばらないとね 合同会社副岡部洋一がんばりましたよー
0
カバー画像

食育してますか?

こんばんはお子さんのいらっしゃる方に質問子供の好きな料理は何ですか?うちの子供たちは唐揚げ、ポテトサラダ、煮しめでしたね(*^_^*)子供たちは好き嫌いがなく育ち食べれないもの←アレルギー有の物を除くと殆どの物を食べてました。結婚してた時の話ですが姑…肉✖ 味…濃いもの 好き…魚、漬物高血圧でしたね旦那…魚✖ 味…甘系(炭酸類) 好き…肉今高血圧だそうです子供たちには二人のような好き嫌いをしてもらいたくない させないと言う気持ちが強かったので何でも食べる子に 苦手なものは料理を工夫して食べさせましたね!勿論野菜も大好きですよ人参、ピーマン嫌いと言ったことないし私が好き嫌いないのが大きいのかも?子供が友人宅に泊まりに行って夕飯の時味が濃すぎて食べれない(>_<)味噌汁が飲めない朝食でも目玉焼きに胡椒バンバンかけたりウインナーなんて油まみれ(ーー;)食欲ないと言って夕飯はご飯飲み朝食はトーストのみ家に帰ってきて泊まるのは楽しいけどご飯が地獄だったと…最近の子供達のすぐキレるのはカルシウムやビタミンB1不足スナック菓子、炭酸飲料、焼肉等など野菜不足だったり朝食抜きだったりカルシウム不足でイライラするカルシウムは精神の安定も保ちます。リンの過剰摂取でカルシウムの吸収を阻害する要素が多い事がありますハム、ソーセージ、スナックめんに結着剤、品質改良剤として添加されてるリン酸塩。以前聞いたことがありますが家畜の豚、鶏、牛などは成長促進剤肥育促進剤、(ホルモン剤)等使用されていて、その動物の肉を食べる私たち。普通に成長してたら時間がかかるので使用されてるみたいですが極力加工食品(ソ
0
カバー画像

好き嫌いも・・・

おはようございます。お引越しにむけてカーテンを洗濯しました。キッチンハイターでつけて洗ってみるとレースカーテンは真っ白になってお部屋が明るいです。公園をお散歩しているときの目の前に落ちる落ち葉も私たちの動きと同じ動きの中にいて・・・そのことを感じるとまた愛おしくなり・・・人とのご縁もどのようなささやかなものもそれなのですよね。好き嫌いがでることもあるけれどでも本当はそれ関係なく自然の働きの中の一つとしてそれは起きています。人を通して見るというところから全体がこの目を通して見ているという感覚が深まるにつれてその理解は深まってくることでしょう。好き嫌いの反応はこの体の性質としてそれは自然に現れてきますけどね^^好き嫌いもまたこの”私”と思われるものの持ちものではないということ。ここを通して現れてるいのちの表現ですね。なので好き嫌いを超えてその人を見れるようになるような感じがします。
0
カバー画像

玉子かけご飯で破局 ? ! 人の好き嫌いに口を出すな

You Tubeで玉子かけご飯をきっかけに彼女と別れた男性の話を見つけました。なかなか面白いので以下にご紹介します。この男性は、付き合っている彼女と同棲していたときに、夜中に小腹が空いたので、玉子かけご飯を食べたのだそうです。すると起きてきた彼女が「そんな貧乏くさい物食べないで!私はそんな人無理!別れたい!」と責めました。 これで彼は 一気に気持が冷め、「わかった」と本当に別れたわけです。 この事件が起こる数週間前には結婚の話が出ていたのですが。 (まあ、私から見れば当たり前のことで、人が食べているものを貧乏くさいなんていう女性は論外です) しばらくすると、彼女は「謝るなら許してあげるよ!」といってきます。 彼は相手にしません。 そして、そのまま1週間放置していたら、彼女の友人たちから呼び出されました。 話し合いの場は元彼女・友人1・友人2・俺という女性特有の会議に。 彼女たちは「男として器が〜」、「元彼女の気持ちも〜」等々、よってたかって彼を責めます。 これに対して、彼はコンビニでチンするご飯と温泉卵を買い、そいの場で食べ、見せつけました。 その後、1年間、何度も同じ状況で話し合いをしようとするので、その都度ご飯と温泉卵をコンビニで行く前に買い現場で食べたそうです。 (しかし、この男性もなかなかの根性ですね) 1年以上経った後、1:1で話をする状況になったものの話はつかず、彼女は彼にカッターナイフで斬りつけます。 これが警察沙汰になり、この話は終わりというわけです。 この女性は彼によればレベルの低い意識高い系の女性でなにかこだわりがあったようですが、軽く考えていたのでしょうね
0
カバー画像

皆に好かれる必要はない

『とらわれない、かたよらない、こだわらない』 人と人との関係というのは、厄介なものです。万人に対して心を開くことなど、いくら努力しても困難ですし、禅寺で修行をしていても、すべての僧侶たちが仲良くなるとは限りません。 私が高校3年生の時、担任だった数学のH先生という恩師から言われた事を思い出します。 進路指導の際に、当時の私は教職を目指したいと相談しました。 その際に言われた内容は次のとおりでした。 H先生の言葉 「教職を目指すなら、この事だけは忘れないで欲しい。教師は、一度に数百人の生徒に授業をおこなうが、その生徒全員が私(H先生)の授業をまじめに受けることもなければ、本当に伝えたい授術を理解することもない。」 「生徒も一人の人間であって、一人一人に感じ方や勉強に対しての取り組み方が違う。」 「だから、将来教員になった時、担当する生徒全員に理解して貰おうと努力する気持ちは必要だが、それは不可能だと理解しなくてはいけない。」 「教える人間(教師)はひとり。その一人の人間が、本当の意味で理解して真剣に授業に取り組む生徒は百人中、2~3人いれば良いと、割り切る心が必要になる。」 「これは、教職という職業に限られた事ではない。日常の人付き合いにおいても、一般企業に就職しても、人と人との関係は同じだと私(H先生)は思う。」 「だから、大学で学ぶべきことは、学問だけではなく、友達や仲間を通じて人間関係も学びなさい。」 「この人とはうまくやっていこう」 「この人とは仲良くなろう」 そんなことを考える必要はありません。うまくやることに執着し、仲よくしなければと自分を縛ってしまう。嫌われたくない
0
カバー画像

苦手なものを克服したい気持ちはある…

こんばんは(*^-^*)陽海♡ひろみと申します。みなさんはこれだけは食べれないってものありますか?同じように育てられたはずなのに妹は好き嫌いないのに、うち結構あります。子供達も同じように育てたつもりだけど娘はなんでも食べるのに息子は好き嫌いなものがうちとほぼ同じ(笑)いつどうやって嫌いなものと好きなものを分別するのか不思議ですよねぇ少し前に仕事から帰ったらお義母さんから「今日は豆ごはんだよ」と告げられたの、うちの苦手とする豆ごはん!あの塩味のごはんはいいけどどうしてもグリーンピースの味が苦手でΣ(゚д゚lll)でも混ぜる前にうちと息子のご飯をいれるからってお義母さんには言っておいたんだけどお義父さんには伝えるの忘れてたと思って言いに行ったら時すでに遅しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンめっちゃ混ぜ混ぜしてる(笑)そして下手したら豆がつぶれて白ご飯が緑色になってる!なんとか豆を避けながら二人分のご飯をお茶わんに入れる事数分疲れたぁ(笑)けど赤飯の小豆は大好きなの( *´艸`)なんなら小豆だらけでもいいくらいだし、でも好き嫌いは良くないことはわかっているから苦手なピーマンは最近、丸のみするようにして食べてる(#^^#)我ながら頑張ってる!みんなは嫌いなものをどうやって克服してるかな?
0
カバー画像

偏食について(恋愛/仕事)

食べ物の好き嫌いってありますか?アレルギーで食べられないもの。またはそれほどではなくても、野菜が嫌いとか、鶏肉は食べたくないとか、いろいろな好き嫌いがあります。中には「お菓子は食べるけど、食事はしない。」というような人もいます。世の中は「なんでも食べる子」がいい子のように言われていますが、人の体はそれぞれで、食物繊維を良く消化できる腸を持っている人もいれば、なかなか消化できない人もいるのです。腸そのものの長さも人によって違います。私はほとんど好き嫌いがありません。食べたくないのはパクチーくらいでしょうか。それも食べようと思えば食べられます。野菜も肉も魚も大好きです。ただ、それらのバランスは体調によって、精神状態や、疲れ具合や、気温によって変わります。当たり前と言えば当たり前ですね。きゅうりばっかり食べている時もあれば、肉だけ食べたい日もあります。それは自分の中でバランスをとっているのだと思います。そしてその気分に逆らわないようにしています。さて、ここまで当たり前の話をしてきたのは理由があります。食べ物の話なら、すんなり理解できるのに、恋愛や仕事になるととたんに理解できなくなる人が多いからです。あなたに合った人と付き合うと上手くいくし、体調もメンタルもよくなります。あなたに合った仕事をすれば、やりがいを感じるし、体調もメンタルもよくなります。アレルギーが出た時のように合わないものもあるのです。口に入れて美味しくないなと思ったら次は食べなくていいんです。「あれ、違うよねこれ?」と思ったらやめればいいのです。なのに「なんでも食べる子」「みんなと遊べる子」「誰にでも優しい子」を求められ
0
カバー画像

カレーは好きですか、嫌いですか。

こんにちは皆様。カレーって好きですか?私はあまり好きではないと言っているが、好きなのもあるとも言っておこう、カレーと言ってもインド風とかネパール風とか色々あって、食べる物で違ってくるので言い切れない。カレーには思い出がある、子供の頃食べ物を沢山は食べきれない方だった私、父親がお茶漬けを作ってくれた時もあるが、母親に「飲み込んでしまうから駄目、この子胃腸が弱いから。」と言われて、さらさら食べる物は良しで無かった。カレーならご飯と一緒に野菜や肉も採れるし、モグモグ食べるからちゃんと噛んでいる、母親もこれは良いと言っていて(簡単なのも理由かも)別にカレーは特別好きでは無かったけど結構食べてた。我が家は父方の親戚が少ない、これは父の両親も妹も長兄も早く亡くなって、父と年の離れたお兄さんが二人で生きてきたからだ。その頃父の兄、私にとって叔父さんは京都に住んでいて、従兄弟も2人いてごくたまに我が家は京都に遊びに行っていた。母方の親戚は歩いて五分ほどの所に居て、近い年代の従兄妹だったの遠慮のない関係だったし、母方の叔母も言いたい事の言える関係だったが、父方は違っていた。父方の親戚で女の子が私だけで可愛がってくれていたのは解っていても、年に数回も会うか会わないかの関係はチョットぎこちない。ある年京都に行くと決まって言ってみると、叔母さんが嬉しそうによく来たね夕ご飯は何にすると言ってくれた。私としては簡単で食べやすいご飯はカレーだったのでカレーと言った、カレーなら時間が掛からないから叔母さんと一緒に京都見物も出来ると思ったのもある。「カレーが良いの?じゃあ半日かかるから一緒にはいけないわね、楽し
0
カバー画像

全員と仲良くしなくてよくないですか?

皆さんこんにちは!サンドバック系大学生です。皆さんに突然ですが質問があります。皆さん仲がいい人っていますか??嫌いな人っていますか?いる人もいればいない人もいると思います。嫌いな人って極力かかわりたくないですよね、、ですが、学校や会社などでは「みんなと仲良くしましょう!」みたいなことを言われて嫌いな人でも仲良くしないといけません。じゃあどうしたらいいのか??今日はそんなお話をしていこうかなと思います。結論から言います。仲良くしなくていいと思います。ちょっと言い方に語弊がありますね(笑)薄い関係もしくはビジネス上での関係で大丈夫だと私は考えます。だって、嫌いなものっていきなり好きになることって難しいじゃないですか。例えば、嫌いな食べ物や物、動物を一年後に好きになっているかって言われたら難しいですよね。いわゆる時間が解決するわけでもないですしあなたが解決できるわけでもありません。相手側が解決しないと嫌っている人を好きになることはないというのが私の考えです。だから、お仕事の業務であったり交友関係に差し支えない範囲の関係でもいいのではないでしょうか?正直な話私は、すべての人に好かれる必要なんてないと思っています。だって、人から完璧に好かれるのって難しいじゃないですか。そもそも、すべての人に好かれている人間っていないと思います。例えば、みんな大好きな芸能人やかわいい赤ちゃんなどの大多数から好かれている方でも必ず嫌いな人はいます。だから、全員から好かれているってすごい難しいし、ほぼ不可能なことなんだと思います。最後になりますが、といいつつも人間関係って難しいですよね、、僕も最近人間関係で悩
0
カバー画像

子どもの考え方 直観的思考

 前回お話しした、アニミズム的思考これは子ども特有の考え方ですが直観的思考 というのも特徴的です例えば。子「ピーマン食べたくない」に対して、親「栄養があるから苦いけど食べよう」これってあんまり効果ないですよね理由は簡単子どもは 食べたくない、嫌だこんな気持ちが90%くらいを占めているからです直観で生きてますからね子どもたちって「大きくなりたいから食べよう」とか「食べたらデザートがあるから頑張って食べよう」とか そういう考え方ができるのは・・・そうですね 早くても4歳くらいからでしょうかというわけでまだその段階に至っていない子どもにとって10%の「栄養があるから食べよう」に働きかけても無駄なんですねぇ効果的なのは90%の「感情」に働きかけること90%の 食べたくない、嫌だの気持ちには・共感してあげる・ぬいぐるみに見ていてもらう・量を減らして、ハードルを下げてあげるなどがいいですね子どもの考え方、行動の心理を理解してスムーズな子育てを楽しみましょうね
0
カバー画像

食べないときの対処法

”白ごはん”食べてくれないときってありませんか??正確には ~食べなくなる時期~ ありませんか??お子さんが、今まさにその時期!って方もいらっしゃるかもしれません。前はもりもり白ごはんだけでも食べてくれていたのに、あるときから進みが悪くなったなー。。。と。ちょっと心配に。(これからずっとこうなのかしら。。)じつはこれは一時的なことが多いのでそれほど心配しなくて大丈夫です!!一歳半ばくらいを過ぎると、その傾向が出やすいように思います。この時期は離乳食がおよそ完了して、徐々に大人と同じようなものを食べ始める頃ですよね。離乳食よりも味がしっかりとついたものを食べるようになり、味がない白ごはんは敬遠しがちになります。薄味のおかずも食べなくなることがあります。これは一時的なことなので、活動量が増えたり、大人が食べている様子を見るなどして、また徐々に食べるようになってきます。それで、ここで大切なのが、食べない時期に無理強いさせないことです!小さいうちか食べものを無理強いさせられては食べること自体が嫌いになったり、食事の時間が苦痛になってしまいます。おかずを食べているときに何回か食事の介助でごはんを勧めたり、声をかけてあげる程度にしましょう。声をかけるときは、ほめてあげたり、なるべくポジティブなことばをかけてあげましょう。それでもまったく食べてくれないときは、ごましおやふりかけを少しだけかけてあげてくださいね。または、お茶碗に残っているごはんでを、目の前で小さなおにぎりを作ってあげてみてください。これは必ず子どもの目の前でにぎってあげてくださいね。気分が変わってきっと食べてくれますよ!味付け
0
カバー画像

ニガテ克服は頑張らなくてよい!!

”どうやったらニガテな食べものを克服をさせられますか??”この質問をされることがとっても多いのですが、おとなでも苦手な食べもののひとつやふたつありますよね~~だけどなぜかこどもの好き嫌いになると、なぜかシビアに見てしまう傾向があるんですよね。。。(笑)・完食してほしい!・小さいころから好き嫌いなく何でも食べられるようにさせたい!・必要な栄養が摂れているか心配!色々な気持ちがあると思いますが、先にもお話した通り、大人でもひとつやふたつ苦手なものはあるはず!食経験がまだ少なく、味覚に敏感な子どもは大人以上に好き嫌いが出てしまうものなんですよね。例えば、野菜が苦手だったとしても、野菜すべてが食べられないわけではないはず!一つくらいは食べられる野菜がありませんか??(ほうれん草はダメでも、ブロッコリーは食べられる、など。)ぜひその子に合ったハードル低めの意識で見ていきましょう。ただし、”ブロッコリーしか食べないから、ブロッコリーしか出さない”というのは、ほかの野菜が食べられるきっかけを失ってしまうことになりますので、食べなくても出してみる、というのはとっても大切になります。(けれど、出したものを無理強いする必要はありませんよ。)(ちょっと根気がいるかもしれませんが。。)こどもって、昨日まで食べなかったものを、今日は食べるということが大いにありますので、その機会をつくってあげるというスタンスで見てあげてくださいね!その繰り返しが、いろいろな食経験につながりますよ。
0
カバー画像

合う・合わない?好き・嫌い?

こちら北海道は花の季節。たくさんの花が競うように咲き誇っています。写真はクレマチス。大輪に花がたくさん咲いています。クレマチスの最盛期は5月、春~秋の長い期間楽しむことができる花です。艶やかな花は浴衣にも描かれているのをよく見ますね。あわただしい春が終わり少し落ち着いてくる初夏。人間関係にも少し変化が出てくることではないでしょうか。職場や学校で、ちょっと自分には合わない人がいて困っている……なんていうことはないでしょうか?人それぞれに個性がありますから、合う合わないなんていうことはあって当然です。好きになれない、嫌いかもしれない、と悩むことはありません。合わない人、好きになれない人でも、相手はもしかしたらそうは思っていないかもしれませんし、相手が合わない、好きになれないと思っていることを敏感に感じ取ってしまう場合もあります。合わない、好きになれない、そんな場合でも相手への最低限の礼儀は忘れずに。挨拶や必要なことはきちんと伝えられるといいですね。そうしても言葉がかけられない人もいるかもしれません。そういう場合には、自分と合わない人のふたりだけの世界ではありませんから、ほかの人の手を借りて必要なことを伝えられるようにしてみましょう。合わない、好きになれないからと言って攻撃的にならないように。攻撃的に接してしまうと周囲の人にも影響が出てしまいます。あなたとあなたの周りの人が気持ちよく過ごせるように工夫してみましょう。今日もいい日でありますように。
0
カバー画像

子どもが好き嫌いをする理由と、世界が注目する【豊かな食経験】とは?【保育士が解説】

 子育ての悩みの中で1,2を争うものに「食べ物の好き嫌い」があります。 我が子を思って色んな食材を使ったり、調理を工夫したりしてみるけれど、全然食べてくれなくてもう嫌!! なんて、思ったことがある人は少なくないはず。 今回は、「どうして子どもは好き嫌いをするのか?」について【安全な食物の選択】と【味覚の成長】にフォーカスしまして、 更に、「好き嫌いによる悪影響」と、世界が注目する「豊かな食生活」について、みなさんが疑問や不安に思っていることについて詳しく解説していきます!結論 はい、みなさんこんにちは! 子育てをもっと楽しく!ちょっと肩の力を抜いて子どもと関わることができるように援助をしております!男性保育士のRyU先生です。 ココナラでは、コラムの執筆と共に育児相談を受け付けております。 今回は「食の好き嫌い」という身近な悩みから、子ども達の「脳神経の発達」や「世界の食育」への取り組みについてまでボリュームたっぷりでお送りします! では、いきましょー。結論1.子どもが好き嫌いをする理由 子どもが食事の好き嫌いをする理由については、実はかなり前から結論が出ています。 詳しい解説は後程しますが、子どもが好き嫌いをする理由、その大きな要因は以下の2つになります。1.味覚には食べ物が安全か危険か確かめる役割がある2.子どもは大人に比べて食の経験が圧倒的に少ない この2つが大きな原因となることで、子どもは元々【好き嫌い(食の選択)をするもの】になっています。 また、味覚による選別の力を持っていることで、苦手な物は食べたくない→「苦手な物を食べる経験がより不足する」という構造ができていま
0
カバー画像

7歳未満の子どもの好き嫌いは年齢が上がるにつれてなくなっていくかもという研究!

今回は子どもの好き嫌いについてです。 とはいっても、大人にだって結構あったりしますので、子どもの好き嫌いを完全になくすのは難しいです。 ただ、どうやら幼稚園に通っているくらいの子どもまでは食べ物に対して結構抵抗感があって、そのせいで色んなものを食べてくれないかもしれないみたいです。 年齢が上がれば少なくとも抵抗感は減る! オランダのマーストリヒト大学のシャンタル・ネダーコーンたちは、4歳から10歳までの44人の子供に、手でさまざまな触覚刺激を感じ、さまざまな食べ物を味わってもらった。 食べ物はエンドウ豆からライスミルクまで様々なものに対する反応と、サンドペーパー、ヘアジェル、ビロードといった様々な質感のものに触れた時の反応を調べた。 その結果、7歳未満の子供たちについては、2つの感じ方の間に有意な正の相関を示した。 色々な食べ物にチャレンジしようとはせず、好きな食べ物がなかった子どもは触ることすら抵抗を示す傾向が見られた。 ところが、7歳以上の子どもたちは手で触ってみた感じによって好き嫌いと、食べ物への反応との間に相関関係は見られなかった。 小さな子どもたちは、なじみのないものに対して触るのも口入れるのも嫌がった。 年齢が上の子どもたちは、食感と感触のいずれも経験を積んでいるために関連性は見られなかった。 ちょっと一言 まぁ、この研究では年齢が上がれば嫌いなものがなくなるとは言っていませんが、少なくとも7歳未満の子どもは慣れ親しんだものしか口にしようとしないみたいでしたので、年齢が上がればそれなりに抵抗感が減って嫌いなものが多少は減るというくらいに思ってい
0
カバー画像

人を嫌い/好きになるということ

「紫微斗数占星術」って知っていますか?私は「紫微斗数占星術」という中国の占星術を使い、鑑定したり、教えたりしております。この紫微斗数占星術は、とても現実的な占術でして、毎日の生活の事やお金の事、恋愛の事などを読み解くことが出来ます。特に『合婚法』と言われるように、恋愛・結婚に関して、とても分かりやすく読み解けるようにできています。その読み解きに使われる命盤と呼ばれる出生星図があります。その中に「夫妻宮」というところがあるのですが、そこに表現されているのは、「無意識に引き寄せられる異性の好み」なのです。だから、理由はないのです。ただ、何となく引き寄せられる感じで気になる感じ。ずっと目で追っかけてしまうので、結果として好きになるのです。それは「無意識に好んでしまうタイプ」です。それはテレビの向こうにいる人達で自分のお気に入りの人がそういう人たちなのです。これはあくまでも私の仮説ですけども、人が人を好きになる時は、その人を見ると癒されたり、元気になったりするので目で追いかけるようになると思いますが、それが実は、隠されていて自分で認識していない「自分の憧れている側面を表現してくれている人」なのです。その人を見ていると、自分のかくされた心地よい側面を表現してくれます。自分が目標にしているとか。そうなりたいとか。つまり、自分がそうであるにも関わらず、そうでないと思っている別の自分の姿を表現してくれているのです。無意識に好きになる人って。(^^)本当はその人のように表現できるのに、行動できるのに、する勇気がないからできないと思っている自分がそこにいるわけです。逆に、無意識に嫌いになる人は、隠
0
カバー画像

好評だった流しそうめん

保育園では、年一回 ”流しそうめんパーティ” を開催します。竹製の流しそうめん台です。(なんと職員の家族の手作りです!!)(しかも竹もその方のお山で採った天然もの!!)流しそうめん、夏の風物詩ですよね。そしてとっても楽しめるイベントです。食事と楽しさを組み合わせることで、食事 = 楽しいというイメージをたくさん子どもたちに植え付けていきたいな~~~と。目の前にある食事を “食べなさい” と言われてたべるのではなく少しでも食事に興味や楽しさを感じて、自発的に”これ食べたい!!”という気持ちで食べられるようになれば、食事を出す大人も、食べる子どもも、不必要なストレスがなくなりますよね。流しそうめんで流すものは、そうめんのほかにもキュウリやにんじん、ミニトマトなどの野菜も流します。みんなが大好きなウインナーも!!苦手な野菜があってもこのときはみんな必死で取りに行きます。そしてぺろりと食べてしまいますよ!!(コロコロのミニトマトを箸でつかむのが難しい!!)(逃げるトマトを追いかけます。笑)そして大人も楽しめるイベントですので、大人も子どももたのしく食事が出来ます。食事と楽しさの組み合わせを繰り返していくことで、食事への意欲が増してくるようになってきますよ!おうちでも小さなところから、簡単なアイディアから始めてみてはいかがでしょう??
0
カバー画像

好き嫌いなく食べることの目的って?

”今日もなかなか進まないな~” ”ほとんど食べずに残しちゃいそう。。””あと一口なんだけどな~”子どもの食事中はそんな風に思ってしまうことも少なくないはず。。。きれいに完食してほしい、残さず食べてほしいと思ってしまいますよね。ただ、いま好き嫌いがある状況、完食できない状態では完食を子どもに求めても苦痛になるだけだし、そんな気持ちを察して、かえって食事が苦痛になって食べることが嫌になり、結果、さらに食べなくなる。ということも。。。そもそも。。なんで好き嫌いなく食べることが良いのかと考えると”偏りなく必要な栄養を体に取り込んで健康に過ごすため”がいちばんの目的かなと思います。と考えると、野菜も全種類の野菜!きのこも全種類のきのこ!魚も全種類の魚!が食べられなくても大丈夫なわけなんですよね~~~もちろん!色々なものが食べられたらさらに楽しいですし、お母さんのお料理の幅も広がりますし、お子さんの味覚の幅も広がりますね。ただ、それは徐々に広げていくものですし、食べることが楽しくなってくると、お子さん自身の興味関心が食事に向かっていきます。その時期はその子によってまちまちなので、焦る気持ちもわかりますが。。”どうやったら子どもが食事を楽しんでくれるかな~~~”から考えてみると良いアイディアが浮かびますよ!
0
カバー画像

【前世と今世】食べ物の好みから前世を想像

 こんにちは。前世占い師の立花です。 今日は前世と食べ物の趣味について。 前世でどんなものを食べていたのか。どんな文化だったのか。 思い出していないとわかりませんよね  でも食べ物の趣味の一部は実は前世から引き継いだり、しているもののようです。 私のパートナーの前世人格フルーレティは、北欧・フランスあたりの食べ物が大好きですが、フィリピン名物バロットや血を固めた串焼きも好きです。 バロットとは、孵化寸前のアヒルの卵。現地でも食べられない人がいるとか。「森で卵とって食べようとしたら、産みたてばかりじゃないでしょ」とフルーレティ。・・・・。確かに。前世に彼は森で狩りをしていた時代があるのです。  今世人格の魅月は、アメリカンなものが好きで和食はほどほど。  魅月は唯一覚えている前世が「アメリカ兵」なんですよね。味覚がアメリカ人なのは、前世の残りなのかな?と感じたりします。  味覚の形成って前世+今の経験なのかなと思ったりします。 どうしても食べられないもの。ってあるじゃないですか。 私の場合はトマトなのですが、トマトソースは食べられます なぜ食べられないのかわからない。 覚えていない前世でトマトに襲われたのか・・・(冗談ですよ) この世界の経験だけではなく、前世の経験も自分の今を作っているものの一つなんですよね。 あなたはどんなものが好きで、どんなものが嫌いですか?
0
カバー画像

気持ちを軽くする方法

好き嫌いは大人になると顕著になっていくかもしれません。 好きなものだけを集め、嫌いなものはとことん嫌う。 すると男性はお金に、女性は体に影響しやすい。 だって私は間違っていない、私は悪くない。 魂が重くなっていくのです。 明るく軽くなろう。
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら