絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

342 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【不登校・家庭崩壊】地獄の2年間の話②

こんにちは!不登校専門コーチのたつです!今回は前回のブログの続きです!【祖母の存在】そんな経緯もあり、「私はついに家に居ることが耐えられなくなりました」そして祖母の家に一時期家出をしました。祖母の家は地獄の実家と比べ本当に安心できる環境でした。とにかく祖母が、「私の不登校に関するエピソードを話したとしても全て肯定的に捉えてくれたらです」今まで否定的な感情しかぶつけて来られなかった私にとっては、「今悩んでいない大丈夫?」「無理していかなくていいからね」と言われるだけでもとても幸せな気持ちになりました。私は特に祖母にアニメやドラマのような、特別な名言を言われたわけありません。「折角来てくれたから美味しいご飯を作ってあげるね」「お風呂沸かしておいたからね」など日常的な会話ばかりです。今思い返してみると、「不登校になったからといって目の色を変えてしまう大人」がすごく私の中では嫌いだったのかもしれません。不登校でも、学校に通ってても、今までどうり振舞ってくれるおばあちゃんの存在はとても大きな存在でした。そこから徐々に、少しくらい学校で頑張ってみようかな・・・?と次第に心の中に登校意欲が芽生え始めました。【転学を決意】「じゃあどのように学校に行けばいいのか?」と自分自身でもよく考えました。そして結論は、「新しい環境でもう一度やり直したい」という気持ちが生まれました。しかしながら転学をするには、「両親と向き合わなければいけません」母親は賛成してくれましたが、とにかく父親は反対派でした。親としての気持ちとしても、「やはり同じ環境で頑張ってほしい」「負けを認めて欲しくはない」という部分があったの
0
カバー画像

「月1回の図書室」

【図書館バス】 7歳のとき当時住んでた三郷団地には 図書館が無いから毎月1度大型バスを 改造した図書館バスが3台来てくれて みんなそこで本を借りる事が出来た °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 借りた本は1月間借りる事が出来て 翌月図書館バスが来たらその時に 借りた本を返却して先月借りた本を 全部返却できた人だけ借りられた 借りた本を返却してない人は 本を返すか無くしたら同じ物を買って 返却するまで次の本が借りられない 厳しいルールが設けられてる 学校に行くと学級文庫と言う クラス専用の本棚がありこの本棚には みんなで持ち寄った本が置かれてて漫画がないから読みたい本が無かった 俺が1番読みたいのは漫画だったけど 先生に「漫画は持ってきちゃダメ!」 そう言われてしまってて仕方なく みんな真面目な本を持ってきてた 俺が学級文庫に持ってきた物は 家で誰も読まない人体の解剖学の本で この本は人体のリアルな絵と写真が たくさん載ってて凄くおぞましい本 大人が見れば大したことは無いけど 子供には衝撃的な内容だから俺は 意地悪で持ち込み俺の本と言わず 秘密にして皆を恐怖させてやった (*`∀´*)ケケケッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【鉄道模型趣味】 図書館バスが来ると俺はいつも母親と 一緒に借りに行きって以前借りた本は 母親が全部管理してくれてるから 返却し忘れは毎回なくて済んでだ 俺が借りる本はいつも電車の本で 今回もまた電車の本を借りようと 乗り物コーナーに行ったらなんと! 新作の本が入荷されてた! *゚。+(n´v`n)+。゚* ワーィ♪ 俺は真っ先にそれを借りる事にし あと2冊別の
0
カバー画像

学校の先生には過度に期待しないようにしよう!

こんにちは!不登校専門コーチのたつです!さてここまで学校の先生の付き合い方について、 お話をしてきました。 しかし、フリースクール等の不登校専門の 教育機関ではない限り、 過度な期待はしすぎないようにしてください。 ■先生なのに、本当にそんなことでいいの? ■何のために教育をしているの? ■子どもを育てる場じゃないの? と考える保護者の皆様の気持ちも、 非常によく分かります。 ですが、現状不登校お子さんたくさんいる中で 学校の先生も過度な業務を要求され、 常に疲弊してしまっている現状も、 理解いただければと思います。 ですので、 ■学校の先生が何とかしてくれる ■先生に話すだけで不登校は解決できるかも といった学校に依存をしてしまう発想は、 一度なくしたほうがいいと思います。 なぜなら、 学校の先生に過度な期待をすると、 それが裏切られたときに、 保護者の皆様のお気持ちも辛くなってしまうからです。 ■なんで前はこう言ってくれたのに! ■約束したのに全然動いてくれない! と考えてしまい、ストレスになってしまいます。 ですので、どうしても 学校の先生が聞き入れてくれないといった場合には、 学校の環境を変えるといった手段も検討してみてください。 「環境を変えることは悪ではありません」 むしろ 「子どもの命や人生を救うきっかけ」 にもつながるケースもあります。 そのことは忘れないでくださいね。---------------------------------------------------------------- 不登校についてこのようなことでお悩みではありませんか? ■不登校に
0
カバー画像

親が学校の先生に教える立場なろう!

こんにちは!不登校専門コーチのたつです!学校の先生とうまく付き合うためには、 「学校の先生に教える立場になることです」 この言葉を聞いて、 ■えっそんなこと本当にできるの? ■先生よりも知識があるわけないし心配・・・・。 ■学校の先生よりも知識なんてある訳ないよ。 と感じる方も多くいらっしゃると思います。 確かに、学校の先生たちにも 何かしら不登校に関する勉強をしていたり、 不登校支援に携わっていた先生もいます。 しかしながら、教育現場に携わっていた 身からお話をさせていただくと、 「むしろ学校の先生が、不登校の子どもたちにどう関わればいいのか分からない」 と悩みを抱えて、私が在籍していた 通信制高校に先生が相談しに来るケースも多いのです。 不登校問題は本来は学校の中で 専門性をもってサポートすべき問題です。 あまり良くないケースですが、 不登校のお子さんやご家庭に対して、 どうアプローチしていいかわからずに、 蓋をしてしまう学校の先生も中にはいます。 ■学校の先生に話をしても何も行動に移してくれない ■先生に少しひどい言葉をかけられてしまった ■話をいつも聞き流されてしまう といったケースは、 このような担任の先生に当たってしまうことが多いです。 ここまで記事を見ていただいて、■不登校改善に向けて何かしら行動に移している方 ■行動に移したことで効果を実感できている方 については実のところ、 「もう充分に学校の先生とお話できるくらいの 知識はついているのです」 というより、最初の基礎知識でも 学校の先生と十分にお話はできる レベルに至っています。 引き続き、この記事や様々な情報
0
カバー画像

こんな日もある。

おはようございます。”くろのくまこ”です。今日も雲の多い1日になりそうです。何層にも重なった雲がところどころキラキラしていてキレイです。夏休み気分が抜けない子どもたち。小学2年生の次男は、『今日は学校行かない』と決めたみたい。今日から始まる取り組みがいっぱいあるのに、、いいのかな?色々私の考えは言ってみましたがそれでも『行かない』と決めました。あとは本人の問題なので見守ることにします。こんな対応でいいのかな。先生から電話があったらなんて言おうかな。自分の仕事が進まなかったら嫌だな。明日はどう言うかな。いろんな思考が出てきますが、、『いいんです!』今日はそういう日。次男のことは次男の問題。私のことは私の問題。流れに身を任せて。今日も1日大切に過ごします。最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵な1日になりますように。
0
カバー画像

日記「香りと夏休み」

【トイレットペーパー】 昨日駅前のスーパーに買い物に行き 12個入りのトイレットペーパーを買い 家で開封するととても良い香りがして トイレの中が花畑みたいになった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° いつも買ってるトイレットペーパーは 安物のトイレットペーパーだから 香りなんて無いしゴワゴワしてるし 本当にただ拭くだけの紙だった 今日はたまたま閉店間際の夜9時頃に スーパーに行くといつも買ってる 12ロール598円の安物が売り切れで 買う事が出来ない 仕方ないので俺は売れ残ってる かなりお高い12ロールで750円の トイレットペーパーを買うしかなく きれてから買いに来た事を後悔した 買った物は「エルビラ」と言う物で 優しく香るロールティッシュらしく 開封するとバラの良い香りがして うんちの臭いもかき消してくれた! 俺はトイレットペーパーなのに ちょっとお高いだけでこんなにも違い 紙もふわふわでとても拭きやすくて 芳香剤の役目も果たす事に感動する 今後はお高いけどこれを買う事にし トイレをバラの花の香りで満たして うんちの匂いまで消してくれるから 芳香剤を買うより安上がりかも (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【字際の変化】 最近夜9時頃に外に出ると小学生達が 塾帰りなのか集団で自転車に乗って 道路を爆走してる場面をよく見かけ 夏休みなのに大変だなと感じた 俺が小学校の頃は塾なんて行かず 夜は家でアニメを見てのんびり過ごし 漫画を読んだりプラモを作ったりして 宿題をせずに学校に行ってた (*´-∀-)フフフッ しかし最近の子達はみんな塾通いで 外で大声を出して走っ
0
カバー画像

学校の先生の実態を知ろう

こんにちは!不登校専門コーチのたつです!学校の先生とうまく付き合うためには、 「まず学校の先生の実態を知ることが大切です」 学校の先生は、 「不登校に対する知識が実はあまりありません」 そんな状態で教職員になる人が大多数です。 なぜそのようになってしまうかというと、 学校の先生になるための勉強とは基本的に、 ■先生としての勉強の教え方 ■学校の先生になるための採用試験の対策 などがメインとなるからです。 そこでも不登校に関する話題は出ます。 しかし。実際に不登校のお子さんと関わる機会といったものは 「意図的に自分がつくれなければ基本的にはありません」 教育実習などは経験していますが、 実習は月に3週間程度のものでしかありません。 そして不登校になっている子どもたちと 関わる経験はほぼないと思ってもらっていいです。 そのような中で、 学校の教職員として正式に採用されるため、 そこから不登校問題に対して悩みを抱え、 知識を詰め込み始める先生が大多数です。 不登校の生徒に対して、 ■どういう声かけをしたらいいんだろう? ■どうすれば学校に来てくれるんだろう? ■親子で自分に対して不信感を抱いてないかな? ■力不足で申し訳ないな…。 と常々悩んでいる先生たちもたくさん見てきました。 保護者の皆様と同じように、 「学校の先生も不安になっていることが多いです」 そんな不安でいっぱいの先生たちに対して、 どのように向き合っていくかが不登校改善への ポイントになってきます。-------------------------------------------------------------
0
カバー画像

学校の先生は「全員悪者ではない」

こんにちは!不登校専門コーチのたつです!今回は「学校の先生が絶対に悪ではない」 ことについてお話していきます。皆さんは学校の先生に対して、 「不登校である自分の子どもに何もしてくれない」 と考えている方は多くいらっしゃるかと思います。 しかしながら、学校の先生の中にも、 不登校に真摯に向き合っている 熱意のある先生がいることは確かです。 子どもの不登校を改善するために、 ■お子さんにあった友達を紹介したり ■一緒にゲームをしたり ■放課後には家庭訪問にクラスメイトと行って、 仲間づくりのお手伝いをしたりなど、常に不登校の子どもたちを何とかして 登校復帰させようと奮闘している先生も私は見てきました。 不登校に蓋をしてしまう先生がいる一方で、 このように自分の業務は一度置いておいて、 子供たちのために一生懸命奔走している先生も 少なからずいることは私は知っています。 ですので、 全ての学校の先生が不登校に関して無関心であり、 子どもを見捨てようとしている訳ではないことを、 ご理解いただければと思います。 しかしながら残念なことに、 保護者の皆様が思い描く、マイナスイメージが 多い教職員の方も数多くいらっしゃることも確かです。 ですので、今後の記事の内容に関しては、 教員としての志が高く、生徒への思いが強い先生ではないケースを紹介することを、ご理解いただければと思います。---------------------------------------------------------------- 不登校についてこのようなことでお悩みではありませんか? ■不登校について相談できる相手
0
カバー画像

子供向けバナー

教育関係のバナー
0
カバー画像

【隠れいじめの対処法】

こんにちは!不登校専門コーチのたつです。今回は隠れいじめの対処法について触れていきたいと思います。この隠れいじめの対処法に関しては、 「いじめを受けて不登校になってしまっている お子さんにも有効な対処方法」 ですので参考にしていただければと思います。 【親子で何でも話し合える関係性づくり】 隠れいじめの対処法その1は 「親子で何でも話し合える関係性づくり」 です。 そもそも隠れいじめをされている時点で、 お子さんの心に負担がかかっている状態 です。 ですが、いじめられているという自覚が 本人には全くありません。 なので、ここで 「どうしたの?いじめられてるの?」 と声をかけると子供は、 「そんなことない。僕はいじめられてない」 と突っぱねてしまう可能性があります。 ですのでこの壁を突破するためには、 「日頃から親子で何でも話し合える関係性づくり」 が必要になってきます。 親子の関係性を充実化させるための方法については、 今までの記事にも含まれているためここでは割愛します。 お子さんが些細な出来事でも、 自己開示ができるような関係性を構築しておけば、 この隠れいじめに関する話も、 「ちょっと学校が今面倒くさいんだ」 とヘルプサインを出してくれるようになります。 そのヘルプサインに対して。 「そのぐらい気にしないでおけば?」 突き放すのでなく、 しっかり受容しあげて話を聞いてください。 ■話を聞いてくれる味方がいてくれる というだけで、 「お子さんにとっては支えになります」 話を聞いていく中で、 「これはちょっと子供にとっては苦しいんではないか?」 と考えた場合には、 学校などの外
0
カバー画像

【隠れいじめに要注意】

こんにちは!不登校専門コーチのたつです。今回は、 「隠れいじめ」 についてお話していきます。 隠れいじめという言葉は私の造語です。 まずはこの言葉の意味をお伝えします。 率直に言うと、隠れいじめとは 「公にいじめと気づかれていないが、 やってることはいじめと変わらない行為」を周囲がしてしまっている。または容認してしまっている。 これが隠れいじめです。 具体的にどんなものが隠れいじめに該当するかというと、 次のようなものが挙げられます。 ■相手をバカにするようなからかいをする ■周囲が都合のいいようにその人を扱う ■特定の個人に対して集中して見下してるような発言をする ■「あいつだったら何しても大丈夫」と認知されている これらの行動全てが、 私は隠れいじめだと思っております。 加えて、この隠れいじめの性質の悪いところがあります。 それは、 「隠れいじめを受けている本人が不快と思いつつも、 そのグループに入れてくれているからとりあえず我慢しておこう」 「だから、僕はいじめられていない」 と考えるパターンが非常に多いです。 一方で隠れいじめをしてしまう人に関しては、 「俺たちは遊んであげてるだけ」 「本人も笑っているから大丈夫なのでは?」 「グループには入れてあげているからいじめじゃない」 と考えてしまいがちなのです。 これらの負の相互作用が働くことによって、 やってることはいじめと全く変わらないものの、 肝心の当人たちが 「いじめられていない。いじめていない」 と考えてしまうところが難しいところです。 しかしながら、 このような隠れいじめで繋がっている関係性は 非常に脆いです。 い
0
カバー画像

【いじめは人の命に直結する問題】

こんにちは!不登校専門コーチのたつです。今回は、いじめに関するテーマを取り上げていきます。大前提として、皆様にお伝えしておきたいことがあります。 それは、いかなる理由があろうとも 「いじめは人の命に直結する問題」ということです。 いじめというものは大変悲しい出来事ではありますが、 「命を落としてしまうといった事例も少なからずはあります」 いじめの見解には、さまざまな見方があります。 ■人をいじめたほうが一方的に悪い ■いじめられた方にも少なからず原因はある など意見が分かれることが度々見受けられます。 私としては、 「どんな理由があろうともいじめた側が守られる ことはあってはならない」 と思っています。 人生にはさまざまな失敗がつきものです。 いじめた側も人生の失敗として、心に大きな傷を負うことでしょう。 ですが、傷を負うくらいで済んでしまうのです。 今後、立ち上がるチャンスは人生の中でいくらでもあります。 しかしながら、 命を失ってしまった子どもはもうチャンスそのものがありません。 それを、 ■失敗したしちゃったからまた立ち上がればいいや。 ■いじめなんてやらなければいいや。 では決して済まされません。 「1人の命を苦しめた」 という重い十字架を背負い続ける責任があると考えています。 文部科学省のいじめに関する過去の調査では、 ■いじめを受けたと回答した児童・生徒は全体の約7.6%でした。 ■不登校児童・生徒の中でいじめが原因で不登校になったのは 全体の約2.5%だそうです。 しかし、私個人の見解としては ■数値以上にいじめが発生している。 ■不登校の原因にも深く関与している
0
カバー画像

学校現場の裏側教えます

教師という仕事に興味がある人の質問に何でも答えます。私は30歳で教師になったので、転職の相談にも乗れます。●相談内容例・どこで教員免許を取るべき?・教員採用試験とは?・教員採用試験に落ちたらどうなる?・給料は?・ボーナスは?・お休みは?・土日出勤は?・長期休みは?・部活動顧問の回避方法・教師の何が大変?・毎日勤務時間(17時)に帰る方法・なぜ教育現場がブラックと言われているか・いわゆるモンスターに出会った時の対応策・学校現場で起こるトラブルの例・意外と知らない校務分掌(←これが教員を苦しめている)・会議の種類・教員のやりがい・退職金について・定年退職後の選択肢について●教員の1日のスケジュール例(7限まであるとほぼ勤務時間になります)8:30 朝の打ち合わせ8:45 朝のHR8:50 1限9:50 2限10:50 3限11:50 4限12:50 昼休み13:25 5限14:25 6限15:15 帰りのHR、掃除15:30 部活動、会議など17:00 勤務時間終了19:00 生徒完全下校19:30 教員完全下校学校には知っているようで知らないことがたくさんあります。生徒側からは見えない世界が結構あるのです。あなたの知らない世界を覗いてみませんか?
0
カバー画像

お悩み:小学生のママ、こどもがいじめられているか心配

おこさんのいじめ、どんな親御さんも心配になることだと思います。 今日はおこさんのいじめを心配するママのお話です。 小学生のうちの子が特定の子からババアと言われたり、同じクラスの男子の肩があたり「やめて」といっても「そっちがいけばいい」と言われたらクラスの女子が無視しなと話したり、ヘアゴムをゴミ箱に捨てられたことがありました。 学校は楽しいと話していますが、いじめかもと心配になります。 習い事に娘がいくと「〇〇ちゃんきたよ」と言われたりし、わざわざ仲良しの子にきたよと話すのかなと疑問になりました。 いじめを受けていたら、こどもにどんな様子があらわれますか? このおこさんはお母さんから見ると「いじめかしら」と感じることも おこさんは楽しそうに過ごしていることから、お母さんが (もしかしたら親に気を使っているだけで本当は辛いんじゃないか)と いう思いもあるのかと感じます。 このリールをInstagramで投稿したところ、わたしのフォロワーさんから 貴重なご意見をいただきました。 どんな様子が現れるのかについて!! ・学校に行くのが嫌がる (朝起きない) ・特定の子の名前を出すと嫌がる 私も虐められていて 学校に行くふりしてでかけたり 保健室に行ったり 学校行けと言われるものなら 泣いたりしてました ご自身の経験からこどもにどんな様子があらわれるかを教えてくださいました。本当にありがたいです😢 わたしも同意見で、こどもは親に心配をかけまいとします。 ですが、やはりこどもなので、苦痛を耐えかねる場合はなにかしらの 行動が目に付くかと思います。 学校の話をしたがらない、行くことをしぶる、い
0
カバー画像

通信制高校は悪い学校ではない!

こんにちは、不登校専門コーチのたつです!不登校の子どもたちの進学先については、皆様も頭を抱えていることと思います。率直に申し上げると、「不登校の子どもの進学先は通信制高校が一番のお勧めです」なぜかと言いますと、通信制高校は「不登校の子どもたちでも通いやすい環境が整っているから」です。その具体的な理由は以下の通りです。■基本的に毎日学校に通うことなく自分のペースで登校できること。■自由な時間が多くあり、自分の強みを磨くために時間を使えること。■勉強は小学校時点での基礎学力からサポートをしてくれること。■不登校生徒の対するサポート体制が整っていること。■友達作りもサポートしてくれること。などがあげられます。通信制高校は少し前までは、「不良生徒のたまり場」といったようなイメージも持たれる方が多いと思います。しかしながら、今は全くそんなことはありません。集団生活に適応することが難しかった、繊細なお子さんでも適用できるような環境が整っています。さらに、同じような不登校の子どもたちが通っています。そこでの仲間づくりも、子どもたち同士が気負わずすることができ、今まで友達がいなかったお子さんにも友達がたくさんできます。また、通信制高校は「生徒と教職員の距離感が非常に近い」です。ですので、何か子供が心の悩みを抱えている時にはすぐに相談に先生が乗ってくれます。私の在籍していた学校でも気になったお子さんがいれば、「ほぼ毎日電話かメールをしていました」それ程に、お子さんに対するケアは手厚いです。ですので、中学校時代に不登校が中々改善しない場合は「通信制高校に入学することをおススメします」通信制高校の入
0
カバー画像

「赤ちゃんに”ワクチン”は不要じゃ!?」

ナニ考えてんネン!!やっぱり「厚労省」じゃろ~?!こんな「ワクチン」ばっかを「日本国民」および「日本の乳幼児」にまでうっているのは!!「どうなってるのん?」しかも「赤ちゃんにワクチンは不要」との「海外の医療関係者」の証言もアルぞよ!(だから、あんな”母子手帳”を手渡して~、”ワクチン計画書?”みたいにママさんに、ワクチンをこれから順番にうつようにって指導しているのかしらん?!何か怖いぞ。まぁ、占い師にとっては、出生時間がわかるので、便利といえば便利じゃが・・・・でも、それだけの意味しかないと思える。)そもそも「赤ちゃん」って、自分でこれから、「免疫」を「体内創造」するワケじゃろ?!それに「ママ」から「免疫」を受け継いでいるのが「赤ちゃん」じゃ。何で「不自然な、水銀まで入れているワクチン等?」が必要かボクにはわからんわい。それが「原因」かどうかわからんが、「自閉症」等が増加しているというのに、何か関係性がアルと感じるのはボクだけじゃろ~か?!単なるウワサならエエけどね。それに「約30年前」位から「接種義務」が「努力義務?」とかに変わったけど、何か問題あったのかな??「30年ほど前は、接種が義務」じゃったので、強制的にワクチン接種じゃった。だけどそれから「自由意志」になったようじゃ。「何か問題あったの?」と聴きたい。ちょうど「エイズ問題」とかあった頃じゃろうか?だけどもう「厚労省=厚生省」には「信頼性」がナイ!前から「信頼性はナイ!」のじゃ。おそらく「米国の政府」や「米国の薬会社」が指示すれば、おそらく「すんなりOK」じゃろ~て。どんな「毒」でもね。まあ、それと人間も「動物」じゃ。
0
カバー画像

回顧録20 コロナ禍の退職

かねてから予定していた退職でしたが、折しもコロナ禍が迫っていました。2020年の春といえば、数か月前までは海外の話、そこから一艘の船の話、さらには東京の話、と着実に感染者が広がっていたころです。私の住んでいた山形県では、感染者がほとんどいませんでした。全国的にも、感染者ゼロの時期が長かった自治体だったと思います。いなかったからこそ、一度感染がわかったら、ひどい扱いをされました。まだワクチンはおろか、治療薬もなかった頃です。東京から帰省した家族から感染したことがわかった家庭に、石が投げ込まれるといったこともありました。予防も治療も難しく、感染経路も不確かな中で、不安だけが広がっていきました。そこから1年は、山形県内で感染するということは、かなりの差別や偏見を受けることを意味していました。それほど、感染者数が少なく、感染者ゼロを維持することが求められていたのです。多くの感染者が出たことで、逆に適応も早かった都市部とは真逆の状況でした。そんなころでしたから、急遽、学年末試験や卒業式、終業式の中止や簡易化が決まりました。予定されていた試験は中止され、登校禁止の状態になりました。卒業式はごく短時間に、各学級で卒業証書を渡すだけとなりました。勤めていた学校には遠方から来て下宿している生徒も大勢いましたから、早急に保護者の元に帰す必要があったのです。確か、2月の中旬には、学校に生徒が来ることはなくなったと思います。結果的に、私は退職を生徒たちに伝える機会を失ってしまいました。当時1年生の担任をしていましたが、急遽登校が禁止になり、退職のことを伝える機会を失ってしまったのです。緊急事態の中で、
0
カバー画像

回顧録19 そして、退職へ

ともかくも、学校を離れて、もっと世の中を知りたいと思うようになりました。集団の中でチームとしてできることもある一方、独立した主体を持っていた方が都合がいいこともあるでしょう。当時から身の回りに個人事業をしている人も多かったので、なんとなく独立するという選択肢もイメージできていたことも大きいかもしれません。長年集団の中で仕事をしてきて、その魅力もわかった上で、独立の道を探るようになっていきました。転職ではなく、独立。教師という専門職にとってはあまりモデルケースがないので、周囲からすると驚く部分もありましたが、自分自身は自然な流れでした。まずは退職して、全国のフリースクールを見て周りたいと思っていました。せっかくだから、海外の学校を見るとか、美術館を巡るとか、観光も兼ねて飛び回るのもいいと思っていました。そんな活動を通して、自分の事業を具体的にしていきたいと思っていました。そして、いざ退職となって同時に訪れたのが、コロナ禍だったのです今回も読んでいただき、ありがとうございました。 ぜひ「いいね」をいただけると、とても励みになります。よろしくお願いします。 また、メッセージもぜひお待ちしております。記事への感想や質問など、プロフィールから気軽にお寄せください。 他の記事にもご意見を頂戴できれば幸いです。お待ちしております。 古原大樹(作家・マルチアーティスト/吉村ジョナサン)
0
カバー画像

回顧録18 夢想を現実にすることの難しさ

もともと教師を長く務めるつもりがなかった私でしたが、気がつくと10年以上が経っていました。学校というのは不思議な場所で、3年を1サイクルとした流れがあります。それは単に担任をしているクラスの生徒だけではなく、授業を受け持っている生徒や部活動で受け持っている生徒に対しても、その感覚があります。3年を1サイクルとして、それが重層的に重なっているわけですね。1サイクルが終わっても、同時に別のサイクルが始まっている。そのようにして、次々に訪れる出会いと成長と別れに飲み込まれるようにして、月日が過ぎていきました。その中で、そのサイクルから抜け出したいという時期が、何度も訪れました。定期試験の試験監督をしながら、ぼんやり考えます。今行っている教育の課題はどんなことか。もっとこんなことをしたらいいのではないか。大抵は、現状の課題を打破するようなアイディアの夢想でした。それが夢想であるのは、それを現実にするのにはいくつものハードルがあったからです。自分が考えていることを、周囲の同僚に共有し、実現に向けて動いていく。特にその最初の段階、アイディアの共有が難しいところでした。何度か夢想を現実にするための試みを繰り返すうちに、どこか諦めのようなものが出来てきたのだと思います。夢想することのおもしろさの一方、それを共有することの難しさ。実現することの遠さ。それでも、ふとした日常の隙間に、そのような夢想は訪れました。ぼんやりと試験監督をしたり、部活動の様子を見守ったりしているときに、夢想するのです。そしてまた、そんな時に思うのは、「自分は何をしているのだろう」ということでした。今やっていることは、意味の
0
カバー画像

❁子の不登校...色々な刺激がありすぎて❁

【子の不登校...色々な刺激がありすぎて】 そう女神が告げています。子の不登校... 学校へ行きたくない子はとても多い。 それまではとても元気に学校を休むことはなかった 応援団長をしたり、男女問わずお友達もたくさんいた 元気いっぱいで、外を走り回っていたそのような子でも、ある日突然学校に行きたくない 全く行けなくなる子は多い。それは案外ささいなことがきっかけなのかもしれない 分かりやすくいじめが問題であることもあるし そういうことではないけれど、体調がすぐれなかったり 本人にもどうしてなのか分からなかったり親としてはそのようなことが起きたなら とても戸惑うものであるし、悲しく辛い どうすることが子の為なのか分からずに思い悩む 親のメンタルも追い込まれてしまうもの。どうすることが正解なのか必死に模索していく中で 学校へ行きたくない子を学校へ無理やり行かせること これはやらない方がいい。学校へ行かなければ勉強が遅れてしまう こんなにも休んでしまうなんて不安 勉強が遅れてしまうのではないか お友達から取り残されてしまう 無理やりにでも行かせなければ、もっと行けなくなってしまう。 そのように不安になることは当然だけれど 学校へ行きたくない子の心をまずは、尊重してあげた方がいい それでよりメンタルをやられてしまっては 取り返しがつかないから。まずは学校へ行きたくないということを認めてあげて ゆっくり話をしてからでも遅くはないから。今はこうなっている現状があるけれど 大丈夫なのだと信じてあげて。大丈夫だよと包みこんであげて。蒼みれい
0
カバー画像

回顧録17 教師の転職先

学校の教師を辞める人は少なくありません。定年退職や転居に伴うもの以外にも、さまざまな理由があります。病気による休職も少なくなく、身体的・精神的な疾患によって退職に至ることは珍しくないと思います。最近ではよく知られるように、学校の教師の労働環境は過酷です。個人の努力でどうこうできるものではありません。そのような状況で転職を決める人は大勢います。そこで考えたいのが、教師を辞めた後の進路です。教師を辞めた後に、民間の事業会社に就職する人も少なくありませんが、やはり何らかの形で教育の仕事に就く人が多いような印象があります。教師になるためには、ある程度の努力が必要です。教員の免許を取るためには、大学に行き、所定の授業を受け、教育実習を受けなくてはなりませんそして、教師になるための試験の対策をし、試験を受けなければなりません。その上で、必ずしも試験に合格せずとも、教師として働いている人は大勢います。ただ、試験を受けなければ、その資格が得られません。そのようなある程度のハードルがありながら辿り着いたキャリアです。それなりの動機があることがほとんどでしょうから、やはり、教育に対して思いを持った人が多いのだと思います。それでは、教育に関わる仕事には、どんなものがあるのでしょうか。例えば、違う学校で働くということがあります。ある高校から別な高校に行くこともあれば、高校から中学校に行くこともあります。私立の高校から公立の高校に行くこともありますし、その逆もあります。また、学習塾という道もあります。今では、受験を目的とした学習塾以外にも、自然の中で活動することを目的とした塾や、プログラミングを学ぶ塾、
0
カバー画像

不登校の子どもに言ってはいけない言葉

こんにちは!不登校専門コーチのたつです。■「早く学校に行かせなくちゃ勉強に遅れてしまう」■「将来社会に出ることができなくなってしまう」不登校の子どもたちをなんとかしようと、不安ばかりが募る日々を送っていませんか?気持ちに余裕がなくなると、思わず先走ってしまう言葉があります。それは、「いつになったら学校に行くの?」です。保護者の皆様の気持ちはごもっともですし、つい言いたくなってしまう気持ちも十分にわかります。ですがいかなる理由があったとしても、「学校に行きたくないという気持ち」があるからこそ子どもは学校に行っていないのです。その心の内を知らないままで、学校の話をしたとしても子どもは絶対に前向きには話を聞いてくれません。むしろ、■どうして僕の話を聞いてくれないんだろう■僕の気持ちなんて少しも考えてないんでしょ■また学校の話をされるから無視しておこうと子どもの方から心を閉ざしてしまう可能性が大いにあります。ですので学校の話題を出す前に、まずは親子間の信頼関係づくりを立て直すことが大切です。とはいえどうしても子どもに対して我慢ができず、感情が溢れてしまうこともあると思います。1人で心が折れそうなときは、子どもにその負の感情をぶつけるのではなく、ぜひ第三者に頼り相談してみてくださいね。もちろん、私も全力で皆様のことをサポートさせて頂きます!---------------------------------------------------------------- 不登校についてこのようなことでお悩みではありませんか? ■不登校について相談できる相手がいない ■悩みを相談しても改善され
0
カバー画像

占ってみた 日本版DBSで学校での子供への性犯罪を減らせるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。日本でも学校での子供への性犯罪が増えており、情報公開や報告しやすい環境なども整備されたことで増えている感じもあります。学校以外でも子供の安全はまだまだ守られていないところもありますが、日本でもDBSが導入されて一定の抑止効果を期待する声もあります。果たして日本版DBSは子供を守る大きな仕組みとなるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、塔のカードの逆位置が出ています。塔のカードの逆位置はアクシデントや誤解、不幸や無念、屈辱や限界といった意味があります。残念ながら多少の効果はあってもすべてを防げるという形にはならないようです。傾向性として常に行動が性衝動を抑えられない人たちの管理としては効果もあるのでしょうが、これから教員などになる人だったり潜在的に持っている人には無力なところもあります。あくまでも一度起きたことに対する抑止なので、表面化した場合のみ有効な手立てになります。また、日本はまだまだ不祥事を隠蔽する体質も強く残っており、自身の保身のために隠蔽する人たちによって情報公開が妨げられるケースも散見されます。ある程度心理的な抑止まではできても、抜本的な防止とはならず今後も残念な事件が度々起こることは覚悟すべきでしょう。次に環境条件ですが、女帝のカードの逆位置が出ています。女帝のカードの逆位置は挫折や軽率、虚栄心や感情的、情緒不安定や未知の障害、過保護といった意味があります。日本の社会構造が変わっていない実態を考えれば結果の通り、一定の抑止という次元を超えることはできそうにあ
0
カバー画像

回顧録16 フリースクールという選択肢

フリースクールという学びの選択肢が知られるようになったのは、ほんの最近のことです。日本のフリースクールにも歴史はあるものの、一般にはあまり通じませんでした。その背景には、そもそもフリースクール自体が少ないということ、そして、学校に知られていなかったことがあります。私が教員として働いている中で、フリースクールという学びの選択肢があることは、知識として知っていました。しかし、実際にフルースクールに行ったこともなければ、そこで働いている人と会ったこともありませんでした。不登校に向き合う中で、学びの選択肢について考えることがありました。当時関心があったのが、フリースクールとオルタナティブスクールでした。そんなときに、フリースクール全国ネットワークのフリースクールスタッフ養成講座を受ける機会がありました。オンラインを用いて、全国から参加できるというものでした。今ではすっかりおなじみになったZOOMを用いた講座ですが、コロナ禍の前はまだまだ珍しい頃でした。当時としては先端的な取り組みとして、オンラインで学び、交流しあう講座を受けることにしたのです。その講座では、一方的に講義を受けるというよりは、参加者同士の意見交換が活発に行われました。その中で、今まさにフリースクールで働いている人や、フリースクールを立ち上げようか迷っている人が参加していました。そんな中で、学校の教員として参加しているのは、私だけでした。フリースクールに関心を持つ人の多くが、不登校状態にある子どもの保護者や当事者です。ここに至るまでに、学校や学校の先生に良い気持ちを抱いてはいない人が多い印象でした。そんな中で、学校の教員側
0
カバー画像

ゲーム禁止はもう止めよう!相手の世界を知る大切さ  

突然ですが、子どもが好きなものを知っていますか?■サッカー、野球などの外遊び■お絵描き、楽器などの室内遊びあげればきりがありませんが、子どもによって好む遊びは異なります。その中で、多くの子どもたちが触れるものがあります。それは「ゲーム」です。ゲームはクリアするだけで何十時間以上も費やし、子どもの昼夜逆転の原因にもなっています。更にはオンライン上で人とつながりを持てることができ、コミュニケーションもゲームの中で取れます。最近では子どもの意欲を掻き立てるような、ゲームが数多く存在します。「ゲームを制限したいけど制限できない」「ゲームを禁止にすると子どもが暴れる。状態が悪化する」と悩んでいるご家庭も相談ケースの中で数多く見てきました。不登校とゲームの関連性は非常に高く、家からでれない不登校児にとっては、ゲームをプレイする時間が山のようにあります。その多くの時間をゲームに費やすことで、ゲームの世界では「一流」になることができます。私が通信制高校の教職員をしていた時代にも、夜通しゲームを行い日本上位2%に上り詰めた生徒がいました。そんな子どもからゲームをいきなり奪ったらどうなるでしょうか?野球で例えてみましょう。■甲子園に出るのはいいけれど、夜遅くまで練習してるから野球は禁止ね!と言われているのと一緒です。どんな結果であれ、ゲームをクリアして積み上げてきたものは子どもにとっては宝です。それを急に奪われてしまったら、暴れたり、親を恨んだりしてしまっても仕方のないことだと個人的には思っています。じゃあ、家に引きこもって一人でゲームをしているのを受け入れればいいのか?という風に疑問に思う方もい
0
カバー画像

登校復帰はゴールではない!?不登校の考え方を変えよう

はじめまして!不登校専門コーチのたつと申します。このブログでは、私の不登校改善向への考え方をお伝えするとともに、 学校の先生やカウンセラーなどの不登校に対する向き合い方にも触れます。決して、他者の考え方を否定したりするものではございません。あくまで 1手法として捉えていただければと思います。 【登校復帰をゴールにしてはいけない】 まず 皆さんに知ってほしいことは、早く学校に戻ることをゴールにしてしまうと、現在の状況をより悪化させる可能性があるということです。この話を聞いて、  「学校に通うことが一番の正解じゃないの?」 「早く学校に行かせないと勉強についていけなくなっちゃうんじゃないの?」 「そんなんで将来どうするの?」 と思われる方も多くいらっしゃると思います。 ですが、不登校の当事者である子どもの気持ちを考えてみてください。子どもの心の中に何らかの理由があるからこそ、「学校に行きたくない、行きたいけどいけない」という気持ちが芽生えいます。子どもの心に耳を傾けず学校の話をしたとしても、お子様は絶対に心を開くことはありません。   【私の不登校時代】 参考までに、私の不登校時代についてもお話しをさせていただきたいと思います。私は高校時代に不登校を経験しています。原因は クラス内での些細な仲間はずれからでした。   当時の私は勉強もクラス内ではそれなりにできて、学級委員にも所属しており、それなりに充実した生活を送っていました。 学校生活を充実させるために、物事の努力も欠かさずしていました。しかしクラスメイトと関わることも減り、付き合いが悪くなってしまいました。  当時、内気だっ
0
カバー画像

回顧録15 教員になってからの余暇

教員になって数年は、文字通り休みもなく働いていました。平日は8時前に学校に行き、21時頃まで部活動。休日も8時過ぎに学校に行き、19時頃まで部活動という毎日でした。休みはほぼなく、一年に数回あるかないかの休みの日には、美術館に行ったり、イベントに行ったりと、予定を立ててアクティブに過ごしていたと思います。若かったのですね。また、その時間がない中をかいくぐって、ゴスペルのサークルや、吹奏楽の団体での活動にも顔を出していました。とても安定して参加できる状況ではありませんでしたが、自分の好きなことをできる時間を持てていることで、精神的には充実していたのだと思います。数年して、少し時間に余裕ができるようになりました。部活動が変わったことが大きかったです。平日は20時頃まで校務。休日は丸一日学校にいるということはあまりなく、数時間から半日だけ仕事をす