絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

769 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【イライラの正体】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【イライラの正体】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)仕事や人間関係、日常生活の中で誰もがイライラすることがあるものです。(イライラしたことがない人はいないはず)イライラは、マイナスの感情と思われがちですが実は、あなたの心の声なのです。🟠イライラは、あなたの「不」を表現しているイライラは、あなたの「不」を表現しています。不満、不平、不幸、不遇、不運などあなたの心の中にある「不」が、イライラとなって表出しているのです。そして、イライラは、あなたの「願い」の裏返しでもあります。もっとこうなりたい、こんなふうにしたいという願いが実現できないことへの不満や焦燥感として、イライラとなって表れるのです。つまり、イライラはあなたの心の奥底にある「不」や「願い」を表現しています。例えば、仕事で思うように成果が出せなかったときイライラすることがありますよね?それは、仕事に対するあなたの「不満」や「不平」がイライラとなって表れているのです。また、人間関係でうまくいかず、イライラすることがありますよね?それは、誰かに愛されたい、認められたいというあなたの「願い」が実現できないことへの不満や焦燥感としてイライラとなって表れているのです。このように、イライラはあなたの心の奥底にある「不」や「願い」を表現しているのです。🟠イライラは、あなたのエネルギーにもできるしかし、イライラはあなたのエネルギーにすることもできるのです。イライラした時に、人は強い力を発揮することがあります。まずは、イライラをマイナスの感情として捉えるのではなくあなたの心
0
カバー画像

★パーソナルカラー別《心の色 ~インナーシーズン~》

今日は心の色 《インナーシーズン》についてです。 先日、パーソナルカラーと性格は関係あるの?? と質問がありました。 パーソナルカラーには内面の色を表す 《インナーシーズン》というものがあります。 簡単に言うと性格診断・血液型診断みたいなものです。 全て当てはまるとは限りませんが、立ち居振る舞いの特徴を書いてみますね。 【Inner SUMMER】 穏やかでゆったりした動作。静かに話す。注意深く聞く。人当たりがよい。微笑む。控えめ。 【Inner WINTER】 エレガントかつ堂々とした振る舞い。旋律的な話し方。表情に出さない。近寄りがたい印象。華やか。 【Inner SPRING】 動作や口調が早い(特に興奮すると)。よく笑いよく話す。表情に出る。 好奇心旺盛。 【Inner AUTUMN】 率先して動く。素直に話す。場を仕切る。 イライラしやすい。行動力がある。 どうでしょうか? 自分に当てはまるなぁと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もちろんこの4つのシーズンに全ての方が分類できる訳ではありませんがインナーシーズン(内面(心)の色) 不思議と一致していることもあるんですよ! パーソナルカラーもインナーシーズンも 『自分を知る』ためのきっかけのひとつです。 *********************************** 【パーソナルカラー&顔タイプ診断に基づく 似合うヘアスタイル・似合うヘアカラーアドバイス】 を特典としてお付けします。(11月30日まで) 似合う色の服を着て、メイクをして、ヘアカラーも変えて… お顔の雰囲気に合うヘアスタイル…(似合う髪型
0
カバー画像

【心と体に余裕を与える魔法の言葉】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【心と体に余裕を与える魔法の言葉】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)毎日の生活の中で心がいっぱいいっぱいになったり体に疲れが溜まったりすることってありますよね。そんな時は心と体に余裕を与えてくれる魔法の言葉を知って、ぜひ使ってみてください。🟠心の余裕を与える言葉1.「大丈夫」「大丈夫」という言葉は、誰もが知っているとても身近な言葉です。でも、その意味をじっくり考えてみたことはありますか?「大丈夫」とは、「心配はいらない」という意味です。つまり、「自分のことをそんなに過剰に気にしなくていい」ということです。心がいっぱいいっぱいになった時はついつい自分のことを気にしてしまいますよね。でも、そんな時こそ「大丈夫」という言葉を思い出してみてください。「大丈夫」という言葉を自分に言い聞かせることで心が少し軽くなります。2.「愛しています」「愛しています」という言葉は、恋人や家族、友人など大切な人に向けて使うことが多い言葉です。でも、自分自身に向けて使うことも、とても大切です。「愛しています」という言葉を自分に言い聞かせることで自分を大切にしていることを実感することができます。自分を大切にすることで、心が満たされ、余裕が生まれるようになります。3.「ありがとう」「ありがとう」という言葉は、感謝の気持ちを表す言葉です。毎日の生活の中で、当たり前のようにしていることでも実はたくさんのことに感謝できることがたくさんあります。「ありがとう」という言葉を自分に言い聞かせることで感謝の気持ちを忘れずに、心を豊かにすることができます。
0
カバー画像

科学とかエビデンスが・・ おはようございます。

おはようございます。 今日は、気持ちの良い青空に凛とする冷え込みのある朝でした。 物事を最初から無難に行おうとすれば、批判されない様に現状では、 「科学的とかエビデンスが・・」とか言われる世の中になりましたが、 その科学って本当なのか?作為的にコントロールされているかすら判断できない世の中に成ってしまいましたね。 商品が沢山売れれば、害あるものでも許容量を増やしたり、高血圧の基準を下げると薬が沢山売れる世の中に成ったそうです。 心の力は衰え、心の部分を切り取ってホルモンと電気信号で人間の思考は成り立っていると思わせる内容が溢れている感じがします。 心の力が衰えると、人間は動物的な思考に陥る場合が多いようです。 動物には、神も道徳も必要がありません。 人を人として存在せしめているのは、見えないもの、聞こえまいものを信じる事ができる事です。 誰もが何時かは、この世を去る存在であるなら、「この世」を去った後の世界を知識としてでも知っておくのは重要な事だと感じた朝でした。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)「白魔法使い」のタロット占いを体験しませんか?
0
カバー画像

夢は見続けること!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には夢があります。大きな目標や理想に向かって進むことは、私たちにとって刺激的で充実したものとなります。しかし、その夢を追い求める中で直面する困難や挫折があることもまた事実です。そんな時こそ、「夢は見続けること!」が大切です。 夢を持つことは、人生に方向を与え、やりがいを感じさせてくれます。しかし、夢を実現するためには努力や忍耐が不可欠です。途中でつまずき、挫折することもあるでしょう。しかし、そんな時こそ夢を見続けることが重要です。 夢を見続けることは、目標に向かって進む力強い原動力となります。失敗や困難に遭遇しても、夢を見続ける姿勢は、前進し続ける力を養います。夢を見ることで、未来に向けての希望や情熱を保ち、困難に打ち勝つ力を身につけることができるでしょう。 また、夢を見続けることは成長の過程でもあります。夢を追い求める中で得られる経験や学びは、自己成長を促進します。途中で諦めずに夢を見続けることで、自分の可能性や才能に気づくことができ、より豊かな人生を築く手助けとなります。 夢を見続けることは、周りの状況や他人の評価に左右されず、自分自身の信念や情熱に忠実であることを意味します。他者の期待や社会の制約に縛られず、自分の夢に向かって進むことが、真の満足と達成感をもたらします。 結局のところ、夢は見続けることで実現するものです。途中で立ち止まり、諦めずに夢を見続ける強さこそが、目標達成への道のりを切り拓くのです。「夢は見続けること!」をモットーに、自分の夢に向かって邁進し、成果を手に入れる喜びを味わいましょう。
0
カバー画像

メニューのこと

本日もお読みくださり本当にありがとうございいます。初顔出し…。最近の写真がないので少し前の写真です。もちろん写りの良い写真です(笑)最近ココナラのメニューについて思案していました。先日、友人とメニューのことを喋っていたら「なかしーは辛口ズバッとやからな〜」(関西人)と指摘され…えっ?私そんなキャラ??と一瞬フリーズ。看護師として患者さんの話、優しく聴いてきたつもりなんだけど…いや、ちょっと待て、自分(汗)確かに傾聴もしてきたけども〜自分を振り返ってみると確かに私「ズバッと直球」タイプかも??いや、確実そうやん!って気づいてしまいました。昔からまれに「見た目とのギャップ」を指摘されることがあります。なので今回顔出ししてみました。この顔で「ズバッと直球」…ギャップありますか??「優しくあなたに寄り添いながらお喋り」したかったんですけど、キャラじゃないことに気づいたのでメニューを変えます。ここまでブログを読んでくださった方、思ってたのと違う!ってなっていたらごめんなさい(汗)私も残念です(泣)自分のことって分からないものですよね(笑)気づくって大切。気づかせてくれた友人には本当に感謝しかないです。私もお喋りを通して気づきをサポートできる人でありたいと改めて実感しています。
0
カバー画像

感謝しています   おはようございます。

おはようございます。 今日は、晴天の寒さが強い朝になりました。 火曜日は燃えるゴミの日、青空を見上げながらゴミを運んでいました。 宇宙に浮かぶ地球と言う星は、人間が生きるのに必要な物を全て与えてくれていますね。 超自然的に3日に一回、大量死がある訳でもなく。 寝ていても、空気が無くなる訳でもなく。 食物となる動植鉱物が、地球外に家出する訳でもなく。 その上で、魂の転生輪廻を許してくれていますね・・・ 大自然に対する、感謝の思いが無いと、呼吸器系の病気になるようです。 宇宙の中の地球でも、宇宙としての摂理は働いています。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)「あなただけのお祈り」で感謝してみませんか?
0
カバー画像

それぞれの居場所

本日もお読みくださり本当にありがとうございます。今日は先月結婚式を挙げたばかりの友人と会ってきました。久しぶりに会った友人は心穏やかで幸せそうでした。洗濯物を干しているだけでも幸せを感じるそうで…何とも羨ましい。去年はつらい思いもしながら、それでも諦めずに婚活を頑張っていた彼女。その頑張りが実を結び、自分の居場所を見つけ彼女らしくある姿を見て本当に良かったなと思いました。私も彼女を見習って自分の居場所を見つけられるよう頑張ろうと刺激を受けました。あなたの居場所はもう見つかっていますか?見つけたいけど、どうしたら良いか分からないって方はなかしーのトークルームへお越しくださいね。なかしーとお喋りしながら一緒に見つけましょう🎶
0
カバー画像

【頭で考えず、心で感じる】

みなさん、こんにちは!まことんです今回のテーマは【頭で考えず、心で感じる】です。最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^_^*)あなたは今、何かに悩んでいませんか?仕事や人間関係、恋愛、生き方など、さまざまな悩みがあると思います。そんなとき、あなたは頭で考えますか?それとも、心で感じますか?頭で考えると、どうしてもネガティブな思考に陥ってしまいます。「私はダメな人間だ」「もうどうしようもない」そんな言葉が頭の中で渦巻き、気持ちが暗くなってしまいます。しかし、心で感じると、違った景色が見えてきます。「自分はこんなに頑張ってきたんだ」「誰かに助けられたんだ」そんなポジティブな気持ちが湧き上がり、気持ちが明るくなります。🟠心の声はいつもあなたのそばにある心の声は、いつもあなたのそばにあります。ただ、普段は忙しさや疲れなどで、その声を聴くことができていません。しかし、静かなときに耳を澄ませてみると、心の声が聞こえてきます。心の声は、あなたの心の奥底から聞こえてくるものです。それは、言葉やイメージ、感情などの形で表れます。心の声に耳を傾けることで、自分の本当の気持ちを知ることができます。🟠心の声はあなたの本当の気持ちを映し出す鏡心の声は、あなたの本当の気持ちを映し出す鏡です。「嬉しい」「悲しい」「怒っている」そんなあなたの本当の気持ちが、心の声を通して表れます。心の声に耳を傾けることで、自分の本当の感情を受け入れることができます。心の声は、あなたの心の声です。誰にも否定されず、そのまま受け入れられるものです。心の声に耳を傾けることで、自分をもっと好きになり、自信を持つことができます。🟠
0
カバー画像

セルフ癒やし  おはようございます。  

おはようございます。 今日は、雲の多い少し薄暗い朝になりました。 植物と生活していると、土の疲れが現れて、連作障害や痩せが出てくる時があります。 土にも色々と手を加える事があります。 人の身体は、若い頃は、「一晩寝れば元通り!」なのでしたが、経年により疲れがたまる時がありますね。 心も同じ様に、色々な事で疲れる時があります。 心の栄養は、自然の光、光を感じる音楽、笑顔で取る食事・・などありますが、睡眠時間がやはり重要なようです。 睡眠時間に魂は数度、身体から抜け出し、霊界で霊的な栄養補給をしています。 十分な睡眠時間とぐっすり眠れる事は幸せな事にも繋がります。 寒くなってきていますので、暖かくしてぐっすり眠ってください。 今日も笑顔の一日をお過ごしくださいね(^^)不安で眠れない・・・ 心が軽くなる、ご相談、お話お聞きします。
0
カバー画像

リラクゼーション

リラックスしたい~毎日、疲れて帰ってきてます。寝れば、だいぶ回復するのですが、体のだるさは残りますね。。。パソコンのやりすぎで、目の疲れ、姿勢の悪さで体の歪みが気になります。背中痛い、肩と首が痛い、腕が痛い。。。なので、リラクゼーションしたいと思います!!ボーっとする、マッサージ、お昼寝、おいしいものを食べる!などなど、自分をいたわりたい!!休みたいよぉ~。と心も体も叫んでいます。休みの日に、溜まった洗濯をやって、掃除をやって、子どもたちや家族のこともやって、休日なのに、休めない日々が続いています。だから、今日は「休む」!と宣言して何もしないことに決めました!!!みなさんも、ゆっくりして自分をいたわってあげてくださいね♪良い休日を~^^
0
カバー画像

縁結びは呪いすぐにやめる事・本当に縁結びしたいなら

みなさん、良く好きな人や気になる人と「縁結び」って言って占いや神社で「縁結びして下さい」って頼んでいる人いるのですが、実際に望みが叶って今現在も幸せに過ごしている人っています?今の現実を見て下さい。あなたの隣にいるのは「縁結び」を願った人ですか?そして今幸せですか?そもそも「縁結び」ってただの「呪い」って知っていますか?縁結びを売りにしている人には申し訳ないけど、冷静に考えてみて下さい。あなたが聞きたくもない事をずっと耳元で言われ続けるとどうなります?悪い洗脳になり頭が狂うだけではありませんか?無理やり洗脳させられて幸せですか?あなたが「縁結び」を頼る時、どんな本心をもって頼りますか?きっとあなたの内には悩みや不安だらけで、それをぶつけているだけではありませんか?簡単に言うと、ネガティブを感じたくないから他力を頼って何とかしてもらおうとしているだけなのです。人生の主役はあなたです。主役のあなたが自分で動かない限り現実が変わる事はありません。占いはあなたの背中を押してくれて、どうするべきかの道しるべです。鑑定結果を聞いてあなたが動き出すのかどうかで、現実が変わるのです。何もしなければ現実が動くことはありません。一時的に変わった気がしてもそれは夢と同じですぐに終わります。縁っ結びと同じで「無料」は利用しないとよく言いますが「無料」で鑑定を受けても、その鑑定で大切なアドバイスをつたえてもらっても「無料」で終わらせる人は99%アドバイスを実行する事はありません。何故なら「自己価値」の低い人だからです。自分への投資ができな人は自己価値が低く人が何とかしてくれると思っているから他人の人生を
0
カバー画像

「”不安”は、力持ち!💜」🎾🚴‍♀️⚔️🏓⛳😎😍

💎多くの人が、「不安」という言葉を口にするのを耳にします。不景気、失業、政治に対する不信感も広がっています。IT(情報技術)などの技術革新のスピードについていけず、取り残される事への恐れもあります。あるいは、うつ病やパニック症候群というような心の病になって、心療内科に通っている人もいます。若い人たちは若い人たちなりに大きな不安を抱え、年配の人たちは年配の人たちなりの大きな不安を抱えています。また、今世界中が戦争の足音におびえています。あるいは、グローバル・スタンダードというような大きな枠組みの中で締め付けられていてどう生きていいのかわからない。圧倒的な強力なハイテク軍事力が世界を支配していく、ということへの抵抗感も感じています。いろんな不安が、周り中にあふれているいるように見えるのです。これは、とても正常反応と思うのです。今の不安時代には、心に不安を抱えているという事が、むしろ正常な反応ではないでしょうか⁈それは、なぜでしょう!私たちが今生きている、この世界のありかた自体が、人間に不安を与えるような歪んだ構造になってきているからです。私たちの環境そのものがいま病んでいるからです。食べ物だけではありません。空気や水に対しても不安がある。水道の水は一切飲まないで、必ずミネラルウォーターを飲むという人もいます。昔は、水道の水を不安に思って飲んだことありませんでした。道路を歩くときも、背後に絶えず気を配らなくてはなりません。このように不安というものが、この社会にいろいろな形で日常化してきています。そして人間の心と体は、そういった不安を正直に反映するものなのです。つまり、敏感に反応する柔
0
カバー画像

心の悩みに効く習慣

コミュニュケーションの悩みの専門家、近藤です。心の悩みに効く習慣は「自分の気持ちを見つめること」 なん~だと思わず聞いてくださいね。葛藤は、無意識におこります。例えば「人前で緊張してしまう」という時、頭では何を話そうと考えている、それでも体が動かなかったり、頭が真っ白になったりします。心と身体、心と頭がバラバラな状態。自分で、どうしていいか、分からなくなります。私は、コミュニュケーションの悩みを書いていますが、多くの悩みも同じ。自分がなぜ「人前で緊張してしまう」のか、もし理由が分かったとしても心と身体が一致しないということが多々あるのです。それは、自分の気持ち、心が分からなくなっているからです。自分の心を簡単に見失うものです。そこで「自分の気持ちを見つめる」習慣です。◯日記◯瞑想(ボーとする、ヨガなど)◯カウンセリング自分に合った方法を探るのはお勧めです。
0
カバー画像

自分の価値観だけで他人を責めないようにしたいですね

自分の価値観が絶対だって思っていると、自分の価値観と違う人を見ると、「なんでそうなの?」と責めてしまうことがあります。 自分の価値観を大事にしながら、相手の価値観も尊重していくことが大切です。 そして、ちょっとした失敗をすると全てがもうダメだ。 この人に任せたら大変なことになる。 そんなふうに思ってしまうと、誰とも付き合えなくなってしまいます。 少し間違ったとしても、それだけです。 一部分はちょっと間違ったかもしれない。 だけど他のこと全てが違うっていうことにはなりません。 相手の心を見て人と付き合っていけば、気づいたら必ず人は集まってきます。 人は権力のあるところに集まりがちですけれども、権力などなかったとしても、大勢の人に囲まれてとても楽しく暮らしているっていう人が大勢いらっしゃいます。 少しの失敗、自分の価値観と合わないこと、そういうものがあったとしても、その人の心、人の心は美しいです。 その心を見て付き合っていけば、自分自身も幸せな気分になれるんじゃないでしょうか。
0
カバー画像

やりたいことが見つからない!そんな時は?

こんにちは お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。 私の周りで、「やりたいことがなくて」という話をよく聞きます。「やりたいこと」を見つけたいと必死に探しても、なかなか見つかりませんよね。そんな時、2つご提案♪まず、1つ目。 いろいろやってみる!やらないで、やりたいことが見つからないと嘆くのではなく、とりあえず行動してみること。納得いかない仕事をやっていても意外と面白い部分に気付いてはまることも。 私は実は、薬学部志望ではなくて、薬剤師として働くことを迷っていました。 でも、実際に働いてみると、患者さんとの触れ合いが楽しくて、面白い仕事でした。 独身時代、毎晩遅くまで働いていたけど、忙しいのを楽しんでいましたね。 今では天職になっています(^^)そして、2つ目が特に大事!日々後悔しないことを選ぶこと。 後悔しないことを選んでいくことで、これをやりたいと思うことが見つかることも。 今、急に命がなくなっても後悔しないするには、何をやっておけばいいのかな。 あー、これをやっておけば良かったと思う人生にはしたくないなと思いますよね。私の場合、「薬や病気のお話を聞いて、誰かに良かったと言ってもらいたい」「薬膳や中医学を通して、健康を伝えたい」これをしておかないと、後悔する人生になると思っています。あなたの、後悔したくないと思うことはなんですか?˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。心の不安・病気の不安を話してみませんか?普段、医療従事者とゆっくり話したくても話せない方。アドバイスは必要ないよーというのももちろんOK!˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。˖✻*˸ꕤ*
0
カバー画像

本当は自己中な人

皆さんの周りにあの人って自己中って思う人いますか?自己中というと何でもわがままを言う、自分のことだけ考える人。表面的に見える人もそうですが、実は自分は迷惑をかけちゃいけないと思いだれにも頼らないようにしようとする人も実はとても迷惑な人である事をご存じでしょうか? なぜなら、そのせいで仕事が円滑に進まなくなったり、自分だけで背負い込んで、大変じゃない。手伝おうか?と話してくれる人に対して、大丈夫と笑顔で答えるのに、最終的に誰も私を助けてくれない、皆ひどいと被害妄想に走るようになるし、その場の雰囲気を悪くするようになるからです。 される側はとても迷惑でしょう。される側としては問題が大きくなる前に実体を知りたいし、別にその人に無理して頑張ってほしいとなんて思ってないのですから。それなのに勝手に加害者にされるなんて耐えられないでしょう。 原因は自己中な本人の問題なのですが、なぜそんな無理矢理するのでしょうか? それは自分自身が無能で価値のない存在であり、何もできないならば捨てられるという認識が常にあるからです。強迫観念のようにいつももう一人の自分に言われ続けるのです。とても辛いのです😭 だからこそこの自分をなくせるようにしていかなければその人は一生その自分に苦しめられて自分だけでなく相手も大切に出来ないし、信頼関係を結ぶこともできません。とても不幸ではないでしょうか? どうしたらその自分をなくせるようになるでしょうか? 誰かから愛してもらうことでしょうか?たくさん肯定的な言葉を言ってもらうことでしょうか? 残念ながらその方法ではもっとその人を苦しめるのです。どうしてこんな事言われるの意
0
カバー画像

人の心を知る方法ーEPIC理論とは?

人の心のことは、目には見えないし、色々なことが言われます。僕も目には見えないので、「これです」とは言えないのですが、心理学で言われている考えで、EPIC理論というものがあります。これは、簡単にどういうことかというと。人は、何かを予想していて、その予想と実際に起こったことの中で、色々な考えや感情を持つという事なんです。例えば、子どもが今日の夜ご飯は、ハンバーグたと思っている時にそうではないもんが出てくると「?」となるかもしれませんし、起こる子もいるかもしれませんし、なにもおもわないこもいるかもしれません。そのように何かを予想していることと実際に起こったことで、色々な気持ちが出てきます。人の心の中では、そんなことが起こっているという理論です。
0
カバー画像

東日本大震災

東日本大震災で被災された方達と話せたらと出品してみました。自分の中で、東日本大震災のことは、あまり思い出さないようにしていました。思い出すとツラいから、、。でも、その気持ちを話すことで少しでも心が楽になれたらいいなと思いました。前にも何回か読んだことのある本で『30人に憑依された女性の記録死者の告白』 奥野修司津波で流された方達に憑依され、亡くなった方達の気持ちをきく。今回、この出品を考えてて改めて、図書館で借りた本。いろいろな思いで、亡くなられた方達、、。毎年3月には、東日本大震災のニュースが増えて、うつ状態になってしまいます。今も気持ちがフラッシュバックしてしまうね。東日本大震災から、「まだ12年、、。」今、夜中の1時~3時前に本を読み、ブログを書いているため、ご了承くださいね。
0
カバー画像

*私というもの*

初回から続いてまたこの私のブログに起こし下さっている方には本当に感謝します。  * ありがとうございます。*実は、皆さんにはちょっと信じられない事かも知れませんが、時代遅れの私は最近初めてパソコンを購入したばかりで、慣れないパソコンを前に一文字づつ一生懸命にタイピングしながらたまには違う所へ飛んだり、文字の変換で手こずったりしながらそうやって一生懸命1つのブログを仕上げ投稿しているので、かなり私の魂が込められているんですよ!(笑笑)なのでこれから、私の成長していく様子やブログが上達していくのも目に見えて分かると思いますので、その辺も想像しながら楽しんでみてくださいね。【私というもの】「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、私たちは生まれて育った環境の中で色んな影響を受けて育っていきますよね。そのなかで今日は「3つのち」というものについてお話ししたいと思います。  【3つのち】=「血・地・知」 (血)…両親から流れ込む精神や価値観などの生き方。(地)…生まれ育った地域から流れ込む慣習や常識。(知)…時代の流れの知識や自分が学んできた知識から得たもの。この他でも、その人が生まれ持った性格や素質、数秘術、占いなどの統計学や血液型、魂としての使命など、他にも色んな角度から見てその人がどんな人なのかを見たりすると思いますがここでは、生まれてすぐに影響を受けて自分が育っていく上での根っことなる部分の2つの(ち)について話したいと思います。*両親から流れ込む精神や価値観からくる(血)私の場合は、両親は二人とも学歴が中卒しかないのもあって、あまり勉強に熱心ではありませんでした。なので、私は
0
カバー画像

【子育ての手引き1】体の発達 基本編 

毎日の子育て、お愉しみ様です!子育てを 楽しく 楽に【楽♪育】クリエイター TOMOです。大切な子育てが行き当たりばったりにならない為の成長のテキスト、発達とはなんぞや?お子さんに どのように影響するのか?基本的な知識と理論をお伝えします。この【子育ての手引き】は、順番に読み進めて頂くことが オススメです!!先ずは、成長には2つの面を観ていかなければなりません。体の発育と発達です。発育は、とてもわかりやすい数値で現れる、身長や体重見た目にも分かりやすい、大きさの成長です。平均値も出ており、母子手帳の成長曲線に沿って月齢相当の成長をしているかな?と、確認しやすい部分です。もう一つ大切な発達は、機能的な成長になります。この部分は、脳の育ちにも影響する、重要な部分です。早い時期に色々なエッセンスが詰まっている早期勝負の教育を、大切にしたい方は読み進めてください。発達は、生き物としての構造や機能が育つ過程で、『 学習 』経験や練習、訓練、教育が必要な部分です。様子を見るだけでなく、導くことが大切です。人としての土台作りは乳幼児期が勝負!!!根っこがしっかりと地に張って丈夫であれば、後からの育ちは盤石!!学習能力も発揮しやすいのです。
0 500円
カバー画像

天秤座新月

本日2023年10月15日(日)午前2時55分 天秤座新月 天秤座新月は、天秤座の太陽と月が重なる時期で、 キーワードは『バランス』です! お相手ばかりでは天秤は傾きます。 ご自分の事も大切にして下さいね❀コミュニケーションを大切に お相手にもご自分にも 温かい言葉を使いましょうね! それと今回の天秤座新月は 日食も起きるのでパワー絶大です! 日食の時は、いつもの新月より大きな浄化と変化のエネルギーが流れますよ! 嫌なものは浄化され嬉しい変化があると意識しましょう♪【新月ですると良い事】*願い事を書く。*新しい事をスタートさせる。*新月にあてた水を飲む。(見えなくても新月のパワーはあるので今から窓際などにおいてあてればok!)青い瓶(あればなければガラスのコップ)に水をを入れて新月にしばらくあてて 願い事を言って飲む。それでは素敵な天秤座新月をお過ごし下さい♬https://coconala.com/services/2877898
0
カバー画像

心が不安定なときに:移ろう心と寄り添う心

「心が不定である」とはいかにもネガティブな表現ですね。これはまるで心が動かないことが良いことのように聞こえます。考えてみて下さい。心は自然の一部なのです。自然の中では止まっているもの、真っ直ぐなものはごくごくわずかです。静かな湖でも、岸辺では静かに波が打ち寄せます。冬の凍った湖ですら、春になればまた水になります。季節という移りゆく大きなサイクルの一部なのです。自然な川の流れは直線ではありません。曲がりくねっていて、あなたから見れば実に周りくどい流れになっているものです。木の枝は自由に曲がりくねっていて、あなたから見ると均等に生えているようには見えないかもしれませんね。稲光を見たことがあるでしょうか。真っ直ぐに地面に落ちているわけではありません。あなたから見れば、直線的でゆるがない状態の方が効率的で、無駄のない、最適な状態に感じられるかもしれません。しかし、自然ではそうではないのです。自然な状態とは”ぜいたくな無駄”で溢れているのです。なぜだか分かりますか。自然には足りないものがないからです。あなたには理解するのが難しいことかもしれませんが、自然には必要なものが全て用意されているのです。なので、あなた方の言う”いわゆる効率性”を”追い求める”必要はありません。ただ、それをぜいたくに使っているだけなのです。もちろんこれは、あなた方がその自然をどれだけ”利用できるか”ということとは別の問題です。いくら海の水や空気が豊富にあったとしても、それをあなた方がどれくらい(そしてどのように)利用できるかは別の間題です。ただ忘れてはならないのは、問題が生じている(ように思える)のはあなたの側であ
0
カバー画像

大学生の頃

アメリカにわたって、、、 さあ。こんなところにいる私ってすごい! ここまで来たら幸せになれるだろう~~。 と、しばし興奮していましたが、やはりしばらくすると あれ??鬱っぽいなぁ~~。。。。ここで気づきました。 場所が私を幸せにする事はないんだ!!! 彼氏が出来ても、依存してしまう存在になるだけ。。。 幸せってなんだろう。。 どうしたら、楽になれるだろう。。 なんで、みんな楽しそうで、自分を偽る事なく生きているんだろう。 羨ましい。。。妬ましい。。。。。 何も変わりませんでした。。。 アメリカでも、同じような状況に陥っていました。 すぐ鬱になってしまう自分。。 真っ暗闇の道が続いているようでした。。。 そして、日本に帰国し社会人となります。。続く
0
カバー画像

vol.5 帰国♪

二泊三日のオセアニア弾丸スケジュールを終え、無事に日本に戻ってきました。飛行機の中は行きは満席でしたが、帰りは私の席の隣には誰もおらず、楽なフライトでした!オーストラリアは肌寒かったですが、日本の方が寒いですね。つい暖房をつけてしまいました~。今日のブログはオーストラリア旅行記になってしまいそうです。21時にシドニーに着き、そのまま24時間空いてるKマートへ行き、枕を買いました!Kマートはホームセンターみたいな感じです。大きなフワフワの枕を4つ買い、ホテルに戻りその日はゆっくり寝ました。キングサイズベッドで一人だからすごく贅沢😊次の日の朝食は、ショウロンポーにしました。10時なのにお店はもう満員!その後は買い物をしようと街に出ようとしたところ、電車のメンテナンス中ということで動いていないため、バスでの移動となりました。バタバタしてしまったけれど、買い物も無事済みました。スーパーをはしご😊お菓子いっぱい買いました♪夜はオペラハウスでミス・サイゴンを観劇しました。初めて観たミス・サイゴンは、オペラの蝶々夫人と同じようなストーリーでした。音響も迫力があり、歌も素晴らしく、エネルギーが溢れる熱演に涙、涙、涙の二時間半でした。隣にいたオーストラリア人のご婦人が、「大丈夫?お水飲む?」と言ってくださり、ますます温かい気持ちになりました。観客も一体になり、ショーを盛り上げていて、観客の素直な反応が瞬時に伝わってきます。素晴らしい時間でした。オペラハウス自体が海に浮かんでいるような、そんな景色を眺めながら、人生辛いこともあるけれど、自分の心に栄養を与えてあげるためには、感動というものが必要なん
0
カバー画像

モヤモヤ

今日は、なにしても上手くいかない。。イライラモヤモヤイライラモヤモヤムカつくついつい、悪口をいってしまう…なるべく、職場では言わないように気を付けていますだけど、おさまらない。。。悪霊にとりつかれているかのように、周りとタイミングがずれてしまったり、運を味方につけることができなかったり、軽率な発言をしてしまって空気が悪くなたり。。。気を付けていますが、、、人間だものストレスがたまりやすくなって、発散したくもなります。もーーーーー!やーーーーーー!大声で叫びたいし、お祓いしてほしいし、滝に打たれたい!?wなんというか、邪念?邪悪?な心の乱れを穏やかにしたい!!うまくいかない日もありますよね~~。。。ストレスで、肌も荒れてきたような。こんな時もある!!!一晩寝たら、また新しい一日の始まりです^^今日はゆっくり休みたいと思います♬本日もお疲れ様でした。皆さんもゆっくり休んでくださいね^^
0
カバー画像

私の子供の頃

家族 〇優しい父(おそらく父もアスペ、人とのコミュニケーションは下手、心がとても綺麗な人) 〇鬱の母(おそらく母もアスペ、人との交流が苦手で、心は純粋、鬱気味、ヒステリーで、とにかく人間不信) 〇弟(優しく、コミュニケーションも上手、一人が好き、仕事をはじめて鬱発症) 小さい頃の私 (自分の記憶と母から聞いた事) 〇おねしょがなおらない子供 〇幼稚園の先生への挨拶が出来ない子供 〇表情があまりない子供 〇自分の思いどおりにならないと切れる子供 〇弟やいとこをいじめる子供 〇眠たい時に眠いのを我慢できない子供 小学校の私 〇1年生の頃、すでに自分はとてもブスで醜いと思っていた 〇クソがつくほど、真面目。。。九九ができなくて夜中に起きて覚える 〇勉強はできた方 〇ずっと目立ちたくない、人の影に隠れたいと思っていた 〇母からヒステリックな感情のやりとりしか学んでなく、友達とはすぐケンカする 〇3年生で、はじめてのイジメをされ、すごく悲しかったし、怖かった 〇4年生の女子のイジメがあまりに強烈で、自分の意見も、怒りも、主張もできなくなった 〇小学校の頃から自己否定全開。学級委員に推薦され大号泣でいやがる 〇5年生で引っ越し、目立つ友達の輪にはいるが、大切にされない 〇祖父母の家が唯一安心して過ごせる家。春、夏、冬休みが待ち遠しく、帰る日がとてもつらかった 中学校の私 〇なぜか目立つグループに入り、バンドでドラムやる。。。目立ちたくないのに。。 〇自己肯定感はとても低かったため、仮面を被って優しい人を演じはじめた。。 〇今思えば、毎日鬱。。躁鬱。。 〇母と大喧嘩の日々。。 〇好きな人が常
0
カバー画像

心が傷ついたとき神様は何を見ているか

心に傷を負ったなら、傷ついた、ひどい目に遭ったというだけでなく同じようなことを自分自身も誰かにしていないか、自らを振り返る材料にしていきましょう。人は知らず知らずのうちに誰かを傷つけているものです。あなたを傷つけた人も、あなたがそれほど傷ついたと気がついていないのかもしれません。人は自らの経験によって見方や捉え方が変わっていきます。ただ、なぜ自分ばかりがこんな目に・・・と、怒りの目で眺めているだけでは、その経験が活かされることはありません。神様はそこを見ています。そのときの自分の振る舞いはどうだったのか。考え方はどうだったのか。本音のところを探り、次へと活かしていきましょう。傷ついた、ひどい目にあったと出来事を振り返ってばかりいては、自ら傷に塩を塗り込むようなもの。しかも何度も振り返ることで、また同じようなことに遭遇してしまうでしょう。そうではなく 次はどのように振る舞うのか。知らず知らず、誰かを傷つけていないだろうか。といった目で観察し、あなたのこれからに活かしていくことで、神様もにっこり微笑んでくれるでしょう。
0
カバー画像

誇りの気持ちを打ち消すためには?

誇りの気持ちを打ち消すためには?「誇りは、私たちの心の中に存在する強い感情です。しかし、時にそれが過度になり、私たちの人間関係や判断を曇らせることがあります。」「誇りが強すぎると、他人の意見を受け入れるのが難しくなったり、無駄な争いが生まれたりします。」「それでは、誇りの気持ちを打ち消すためにはどうすれば良いのでしょうか。」「まず、自分自身を深く知ること。自分の強みや弱み、過去の経験を振り返り、真の自分を受け入れることから始めましょう。」「次に、他人とのコミュニケーション。違う意見や視点を持つ人々との対話を通じて、自分の考えや価値観を再評価することが重要です。」「最後に、自然とのつながり。自然の中で過ごす時間を持つことで、自分自身をリセットし、心のバランスを取り戻すことができます。」「誇りは大切な感情ですが、それを適切にコントロールすることで、より豊かな人間関係と心の平和を手に入れることができます。」
0
カバー画像

思考や発する言葉に氣をつけて運命を変えていく

ウイリアム・ジェイムズさんの言葉です。 心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。マザーテレサさんも同じようなことをおっしゃっています。心、思考、それらを変えていけば運命も変わっていきます。 つい下記の言葉を言っていませんか? 「できない」 「やれない」 「しょうがない」 「だって」 「でも」 「とりあえず」 「わからない」 とか。そんな言葉を言い続けて自分に言い訳して。そして、やれない理由を挙げていって、できなくて「しょうがない、しょうがない」 それで終わっていたら、何にも変化は起こりません。 変化が起こらないどころか、どんどん後退していくことだってあり得ます。 心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。 そんなふうにひとつずつ変わっていくと、顔つきも変わってきます。 顔つきが変わってきて、笑顔があふれるというか、やる気に満ちたというか、そんな顔に変わっていけば、自ずと人も近寄ってきます。 そして、付き合う人も変わってきます。 そうすると見るもの聞くことが変わり、日々の生活やいろんなことが変わっていくんです。 それを自分で気づくか気づかないか、しばらく経って氣がつくことがあると思います。 変わっても変わらなくても、それは間違いではないです。 だけど、今の自分、今の生活、それにちょっとでも違和感があるのであれば、まず、思考、心を変えて、行動を変えて、少しずつ変えていって、運命を変えていったらどうでしょうか。 そのためにも、まず、自分の発する言葉から。 自分の発した言葉は、一番に自分自身が一番近くで聞
0
カバー画像

内面に栄養を与えないと、心が育たない

☝神社チャンネル様の興味深い動画です 「今の日本のヤバさを端的に言い表すと…」「岸田総理を見ると今の日本の【ヤバさ】が直感的にわかる方が 多いと思いますが…」の導入にはグッと引き込まれました。「まず、覇気が無い、言うこともAだと思ったらBになっていたり。 フラフラしている」など。…現在の日本社会の「危うさ」を象徴している総理大臣…。私達も何だか泥船に乗っているような落ち着かなさです。 「18歳前後の、一番多感な時期に受験勉強をすることは内的自己を完全に押し殺している」 今の社会に元気がない、意欲が無いのは、ここに原因があるのではないか、 と考えさせられます。 私自身、過去に実力以上の学校に進学したせいで授業についていけず、大事な3年間を押しつぶしてしまった、という感覚が残っています。当時の『毎日、消化出来ない程の量の宿題やテストに追われる日々』は 今でも悪夢に見てしまう程です。 一番豊かであるはずの多感な時期を、多量の知識の詰め込みで終わってしまうのですね。 私の場合は(もう、自分は勉強についていけないのだから)と割り切って、 学校以外の活動も諦めなかったことが良かったと感じています。 思春期前後の大事な時期…内的自己を充実させてこそ、他者との繋がりが豊かに構築できる時を、勉強だけで潰してしまうことはもったいないですが、社会のシステムがそうなっている以上、避けがたいことです。 内的世界を取り戻す、心に栄養をあげることが、私達の宿題だと感じています。
0
カバー画像

きれいに見える。

ふと、気づいたとき。あー、月がきれいだなぁ。なんだか今日は、空気が澄んでいるみたいだ。まぶしく見える。輪郭がはっきりしているような。あ、きれいなものを見ているな。と思えたら、きっと今のあなたはいい調子。目の前にあっても、目に入らず、心に届かない。そういうときも、あります。そんな自分をダメだなんて言わないで。今は、見えないかもしれないけれど、みんな見えないなんてこともない。伸びしろある~。おもしろい言葉ですよね。あなた自身伸びしろ育てている最中かもしれない。私は、きれいな上弦の月を見れて、友達とくだらない話で盛り上がって、お友達のお祝いができて、とっても楽しい夜を過ごしました。スピリチュアル界隈にいると、苦労を見せない、苦労をしちゃいけないようなそんな気持ちで追い詰められるような気がするときも。あぁ、わたしって、苦労しちゃうなぁ。ダメだなぁ。って、思ってしまった時があります。苦労に見えるものごとは、案外みんなにあるんだろうな。って、思います。ただ、苦労を苦労と思わなかったり、坂道を全速力で駆け上がっちゃうような化け物のような人がいたりです。あと、苦労をご褒美です!と思うタイプの人もいますよね。できれば、苦労なく。というのは、私も相手にもそう思う。時々、その大変な渦中にいる友達に対して、何もしてあげられない歯がゆさを思うこともあります。目には見えない、今はまだ心に届かない、優しさや思いやりは、あなたの周りに、必ずあるものです。月がきれいに見えたなぁ。は、その合図のようなものだったりします。これからの自分自身に期待していてくださいね。これ、誰に書いてるんだろう。自分かな。だとしたら、
0
カバー画像

話したい事

誰かに聞いてもらいたいことってありますよね~嬉しいことがあったとき。悲しいことがあったとき。理不尽なことがあった時。楽しいことがあったとき。誰にも言えない出来事が起こった時。などなど。話したい!!けど、上手く相手に伝えられるのか…。頭の中が整理できなくて、支離滅裂にならないか…。話したいことがあるけれど、聞いてもらう相手のことを考えて、うまく話せない。そんな人もいると思います。私がそうですし。ただただ、自分中心で話したい事ってありますよね。話す相手が友達じゃなくてもいいんです。家族じゃなくてもいいんです。今の時代は、ネットやアプリで誰とでも繋がることができます。人と繋がりあえるっていいですよね^^私は、ココナラで利用してくださる方とご縁がありお話しする機会があります。それも、なんだかいいなぁと。ほんとにご縁なんですよ。すれ違うことが多い世の中で、そこで、会話できるって、すごいなぁと。誰かの言葉に耳を傾け、自分も新しい発見があるし、聞いてもらえる安心感もある。そんな繋がりをこれからも大切にしていきたいなぁと思う今日この頃です^^
0
カバー画像

心のゆとり

心のゆとりという言葉、それはまるで静かな湖のように穏やかな、風に揺れる木々の葉の音を思い浮かべます。日常生活の中で、しばしば忙しさやストレスに囲まれ、その静けさを見失いがちです。しかし、星座の世界に耳を傾け、内なる霊視の眼を開くことで、心に余裕を持つことができるのです。 星座の光は物語を語りかけます。古代からの知恵が込められた星座の配置は、過去、現在、そして未来についてのヒントを提供してくれます。星座のメッセージを受け入れ、自分自身を振り返り、内なる自己を探求することで、心のゆとりを感じることができるのです。 一方で、霊視は深層心理に触れ、その根源から湧き上がる感情や思考を理解する手助けをします。心の中には、過去のトラウマや未解決の問題がしまわれています。それらを癒し、解放することは、心にゆとりをもたらす第一歩です。 心のゆとりを持つことは、生活の質を向上させ、より幸福な人生を築く鍵です。星座と霊視の力を借りて、自分自身と向き合い、内なる平穏を見つける旅に出ましょう。星座は方向を示し、霊視は内なる世界を照らし出します。そして、心のゆとりを感じながら、新しい可能性を探求するのです。 星々の輝きが道を照らし、心の奥深くで響くメロディが癒し、導いてくれます。心にゆとりと平穏をもたらす宇宙の一部であり、その中で調和を見つけることができるのです。輪廻の法則に基づき現世での行いが未来を創ります。 良天星が見守ってます。
0
カバー画像

やりがいの源泉となる思い

秋風が早く吹いて欲しい。もう9月下旬なのに暑い日が続いている山梨です。先日誕生日を迎えて、新しい年齢の一年がスタートしました。 誕生日の数日前から、「自分の源泉に触れる」ということを意識してきました。意識してみると自分の内側からも、誰かとのやりとりでも「源泉」にふれるようなことに思い当たるものです。先日ある方から、今ほんとにやりがいを感じていることは何?と質問をもらいました。 最初ははっきりつかめなくてぴったりするやりがいが思い浮かびませんでした。ですが、その後の数分の対話を通じてはっきりとしてきました。 今の私がやりがいを感じている源泉となることは、 思春期や青年期だったころの自分のような、生き方に迷いを感じている人をサポートして人生を豊かに生きてもらうことでした。 「生き方上手になるための心のサポート」スクールカウンセラーや学校で心理学の講師を務めているときの、 若い人たちのサポートをしているときの根っこの願いは、「これ」でした。 いまの心のサポートをしているやりがいの「源泉」です。あなたにもご自分の「源泉」が、気づかれるのを待っているかもしれません。応援しています。
0
カバー画像

カラフル

皆さんの好きな色はありますか?最近、私は、空の色(夕方の)。赤みがかった、オレンジ色と水色と青色のグラデーション。白い雲も重なってとてもキレイっだったので、心に残っています。少し前までは、空を見上げることや、夕方の空をみてきれいだなと思うこともなかったです。服や持ち物も、黒・グレー・紺色が主で、色味がなかったです。そのころ、心も暗く、色々なことをシャットダウンしてました。今はだいぶ変わりました!!心や環境が変化すると、『 色 』が鮮やかに見えます。そして、自分が見る持ち物や服の色にも影響がでてきます。私の周りは明るくなりました。きっかけは、年末に出版される、ゲッターズ飯田さんの占いの本でした。次の年に良い色が黄色だったんです。私、生まれてこのかた、黄色が良いと思ったことがなくて…(黄色が好きな人ごめんなさい。私は今は好きな色です!)でも、なんか変わりたいとおもっていた時で。思い切って、黄色のキーケースを買ってみたんです。すると、だんだん慣れてくるというか、次は黄色のポーチを買ってみたり。黄色のつぎは、オレンジ色が可愛く見えてきて…と、今や私の周りは色で溢れています!!すると気分が上がって、自分の行動や心にも変化があります。プラスに働くんですね!!占いがどうとかではなくて、色って人間に影響を与えることをとても実感した経験でした^^気分が下がってしまうという方、好きな色や明るい色をそばに置いてみるのもいいかもしれませんね♫本日もお読みいただきありがとうございました!!ゆっくりやすみましょう~
0
カバー画像

人とのつながりに心からの感謝を

皆さんこんにちは!北村あんずです★私はココナラで体とココロの悩みを話せるサービスを提供しています!9月も半ばに差し掛かり日の傾きも早くなってきましたね!雨が降れば気温が下がりスーパーに入れば肌寒くてびっくりした今日この頃です( ´ ▽ ` )読者の皆様もお体に気を付けてお過ごしください。それでは本日もココナラブログを書いていきたいと思います!よろしくお願いします! 時の流れは速いもので私がココナラブログを初めて投稿させていただいてからもうすぐ2週間がたちます!ココナラブログを投稿する際に『どれくらいの人が私のブログを見てくれるんだろう?』ととても緊張していましたがたくさんの方に読んでいただき反応もいただきました!とっても嬉しかったです(๑>◡<๑)お気に入りをして下さった方々にお礼のメッセージを送らせていただくと皆様、とても丁寧にメッセージを返してくださり私の心を温かく支えてくれるような優しい言葉で溢れていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)自分が投稿したものを 誰か1人でも読んでくれる人がいることを とても幸せに思います。お気に入り登録や、拝読してくださった 皆様にとても感謝しております。心優しい方の『言葉』というのは 私の心までホッコリ温かくしてくれると すごく感じました(*^^*) 言葉の影響力は良くも悪くも 本当にすごいものだと思います。 人の言葉は心を傷付ける「武器」 になる時もある。 だけど その傷付けられた心を「癒す」のも また人の言葉ですよね。 この度いただいた温かい言葉と 私の嬉しいと感じた気持ちは 2度と忘れる事のない 大切
0
カバー画像

2023.09.10 今日の心は〇〇で創られました

2023.09.10心は聞いたことばで創られる未来は発したことばで創られる☆.。.:*・゚.。o○☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚.。o○☆.。.:*・゚こんばんは♪ココナラで電話相談・お話相手をしているMARIKOです♪今日はどんな1日をお過ごしでしたか♡今日の私はですね…♪おもしろ番組でオススメして頂いた・水曜日のダウンタウン・ダウンタウンDX前回放送分2つを一気見!!改やっぱりダウンタウンの番組っておもしろいですねーー♡心は聞いた言葉で創られるという日めくりの言葉に今日の私を当てはめるのなら…ダウンタウンの番組のお陰で心は【陽気】【元気】に創られたと思います♡♡という、私の日曜日でした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)・今日こんな事した!!!・コレがおもしろかった!・実はこんな趣味があって〜♪・人には話しずらいんだけど…・実は落ち込んでます…などなど、どんなお話でもお聞かせ下さい(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)問題解決!ではなく…胸の内を話して心が軽やかになるお手伝いができれば嬉しいです♪お電話お待ちしていますね♡
0
カバー画像

心の栄養たりてますか?

(^_^)/~ 心のサポートブログへようこそ。 今夜の夕飯は何食べましたか?我が家は蒸し鶏とキュウリをごまダレで食べました。ちなみに、冷やし中華もごまダレ派です。今日はあっさりしたご飯が食べたい気分でした。心の栄養も、あっさりしたものが欲しいときと、こってりが欲しいときありませんか?心もいろいろで濃い薄いや軽い重いなど、ちょうどよい味わいで感じられるといいと思います。ちょうど食べ方が色々選べるラーメン屋のように。でも味がしないくらいに疲れていたら、身体がぬくもるスープを飲んでお休みください。今夜はしばらく📞待機しょうと思います。心をほぐしてお休みくださいね。お休み前に気持ちが切りかえサポートも喜ばれています。
0
カバー画像

あなたの心が通う友人はどんな人?

(^_^)/~ 心のサポートブログへようこそ。 土曜日は平日よりゆっくりな自分のための時間を過ごすことができるので、平日からの解放を味わえる休日だという感じがします。 一週間の仕事や日常生活をふりかえるように、尊敬するカウンセラーや精神科医の本を読んでいます。ふり返って、学んで、次のだれかの心のサポートのお役に立つことが、かすがのしあわせの一部だと気づきました。 さて、 あなたのまわりのあなたにとって苦手な人って、どんな人でしょうか? 心が通わない、自分のことを理解してくれないような態度な人。 こんな人ではありませんか? 今日は本を読んでの気づきをシェアします。 徒然草(つれづれぐさ)という鎌倉時代に書かれた人生訓のような本の一節、 「病気をしたことのない人を友だちにするな」 精神科医の先生の講義録の本を読んでいて、 この先生は、 「元気な人は無慈悲で、人の不幸がようわからん。心の中の痛みがわからん」 という意味で紹介されています。 人の心をサポートする人は、元気印な人よりも、自分も人生で心の悩みやつらさを体験してきた人が多いのは、相手の心の痛みや不幸に共感と理解がしやすいのだと思います。 そして、あなたの傷ついた心をサポートしてくれるような人があなたの人生の友だちとなりうるでしょう。 患者として出会って、実際に医者や専門家を文字通りの友だちにすることは、ハードルが高いでしょうが。徒然草の「病気をしたことのない人を友だちにするな」をシェアしました。「なんらかの挫折や悩みを抱えて生きてきた人は、他者へ慈悲を与えることもできる」 あなたの体験した逆境が人をサポートすることになり、
0
カバー画像

ホルモンバランス

乱れてます。。。イライラ、ムカムカで自分の気持ちを抑えることが精一杯。というか、声に出てしまいますね、嫌な言い方・態度でwww一つ一つが気になってしまいます。目につくもの、全て。前々から気になっていたことや、今気づいたことなど、もう全てがムカつく!www普段もイラつくことがありますが、今回は八つ当たりもしてますね。我慢しているのですが、ストレスが溜まる…人間、穏やかだけでは生きていけません。。。心を広く過ごそうと思うのですが、そんな上手くいく世の中ではないし、心のコントロールって難しいですよね~。なるべく心がけようと思います。しかし、無理や我慢で、心が壊れたり、辛い思いをするのは、自分自身にとっては良くありません。心のバランスがとれるように、自分に優しく、ありのままに生きることも良いと思います!今日は、おいしいごはん食べて、買い物して、よく寝て、ゆっくり過ごそうと思います^^皆さまもお疲れ様です。疲れを取りましょう♬
0
カバー画像

命を失うより片腕をなくしても生きる

ゲゲゲの鬼太郎の作者・漫画家の水木しげるの展覧会に行ってきました。 「水木しげる魂の漫画展」@山梨県立博物館 鬼太郎という漫画はテレビアニメで、40年以上も前から最近までシリーズが放映されている、何世代にもわたって愛されている漫画です。 水木しげる(1922-2015)さんは、第二次世界大戦で東南アジアに出兵して、負傷して左腕をなくしました。 「命を失うより片腕をなくしても生きている方が価値がある」 展覧会の出入り口に、遺影に使われた水木さんの写真がありました。 わたしの友人は、人生でさまざまな体験をしてきた人の表情だと思ったそうです。 片腕をなくしても命を失うよりは生きる価値がある。 背筋が伸びる思いがしました。 そんな水木しげるさんの名言は味わい深く学びの宝庫です。 こんな名言もありました。 「私は得な性分で、つらかったことは忘れ、楽しかったことだけを覚えている」 こうありたいと思いますが、 戦争や極貧生活の体験がある人にとって、つらい体験は相当なつらさだったことでしょう。 しかし、今も子どもも大人もつらい体験に苦しむ人もいます。 心の戦争や貧しさがあるようにも思えます。 ひとりひとりの心が平和で楽しい思い出を作れるように、 心をサポートして心の健康を広げる活動をしていきたいと思います。 あなたもご自分と身近な人の心に、慈悲(やさしさや思いやり)を分かち合ってくださいね。 応援しています。
0
カバー画像

(基本編)観察力を鍛えて直感と論理で相手の本当の心や性格を見抜く手法(サイキックな観察力が鋭くなる魔法陣の画像付き使い方も記載します)

私の全てのサービスにおいて占い系の方の購入を禁じます。また以下のサービス内容をコピペし転売したり、自分のサービスであると販売することを禁じます(特にココナラにおいて)わかり次第、法的手段を検討します。また、こちらのブログに関してご質問はお答えしかねます。まず、服装から相手を判断する方法からご説明いたします。分析だけではなく、直感、、つまりは霊視のようにサイキックな感覚を使いますのでサイキックな感覚を開く訓練になります。だったり顔や体格など体はあえてアテにしません。なぜか?例えば性格の良し悪しに限らず、容姿が素晴らしい人間だとそれだけで先入観が出るからです。むしろそれで苦労して振り回される方は多いはずです。服装は意識的にも無意識的にもその時の心を表現しているものです。むしろ顔や肉体よりも心がわかりやすかったりもします。そして、私の場合まずは相手の服装を見たとき、相手を内向的か?外交的か?二つのパターンに分けて、さらに論理的か?直感的か?の二つに分けます。その上で仕事ができるか?お金を稼げる力がどれくらいあるか?を服装から段階ごとに判断します。このように、服装診断と言いますと、よく聞く話ではありますが、私のやり方はかなり細かく、さらに胴体から上をその時の相手の顕在意識、胴体から下を深層心理や潜在意識に分けます。そこからさらに声分析から入り、直感的を使い分析的に判断するという独自の方法となります。服装も色だけではありません。素材などもヒントにするのです。服装の色や柄、形状から人は自分がその時、どうみられたいか?というサインで溢れてます。さらには、皺や管理具合には、精神状態や生活も現れ
0 500円
カバー画像

仕事 格言

ビジネスにおける最悪のミスは、      うまくいかない時ではなく、            うまくいっている時になされる トーマス・J・ワトソン(IBM初代社長)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

【心の豊かさ】

人生は時折波乱に満ちた旅路となることもありますが、その中で自分自身と向き合い、内なる平穏と幸福を見つけ出す努力をすることができます。 心の豊かさとは、物質的な豊かさだけではなく、心の中に感じる充実感や幸福感、自己受容の深さなど、多くの要素が絡み合って成り立っています。ここでは、心の豊かさを探求するためのいくつかのポイントをご紹介させていただきます。 【自己覚知の深化】自分自身を理解し、受け入れることから始まります。占星術や霊視を通じて、あなたの内なる特性や過去の経験を見つめ直すことで、自己覚知の深化が可能です。過去のトラウマや制限を解放し、新たな可能性に気付く手助けとなるでしょう。 【感謝の心を育てる】日常の中で、小さな幸せや感謝すべきことに目を向けてみましょう。感謝の心を育てることで、自然と心の中にポジティブなエネルギーが満ちてきます。占星術の知恵を借りながら、星々の動きと自分の人生を結びつけ、感謝の意識を高めていく方法を模索してみるのも良いでしょう。 【目標と意図の設定】心の豊かさを追求するためには、明確な目標や意図を持つことが重要です。占星術を通じて、運気の流れや周期を読み解きながら、自分自身にとって意味のある目標を設定しましょう。その際、霊視を通じて直感を磨き、内なる声に耳を傾けることで、自分の人生に最適な道を見つける手助けになることでしょう。 【癒しとエネルギーの調和】心の豊かさを実感するためには、身体と心の調和が欠かせません。占星術の知識を活用して、特定のエネルギーの流れや影響を理解し、心身のバランスを整える方法を見つけることが大切です。また、霊視を通じて癒しを促進
0
カバー画像

仕事量

同じ職場で、同じことをやっているのに…相手の仕事が遅い…ずっと話してるからじゃん。文句ばっかいってるからじゃん。と言いたい!この時間でその仕事量なら終わるのに。あーだ、こーだといって、何日かかってる…?キツく言ってはいけないから、遠回しに促していたよ、私。で、しまいには期日までに間に合わなくて、まぁ、こんなもんでいいんじゃないかと言っている…そんな人いません??私の職場にいます…残念ながら…。なんだろ、熱意なのか?やる気なのか?能力の問題なのか?結局、早く終わらせたら、その人の分まで手伝って、頑張って、間に合うように…。なんか疲れてしまいます。でも、それが組織です。会社です。その人と合う、合わない、好き、嫌いで仕事は進みません。それは、重々わかっています。ただ、ストレス!!!!そんな人もいますよね。補えばいいんですよね。もっとより良いものができるはずなのに、ここまででいいかと、そこでストップしてしまう…。なんかモヤモヤする~。かといって、その人に辞められても困るわけだし、それもチームで助け合わないといけないわけで。人は、不完全なもの!完全ではない!と言い聞かせて。そうなんです。私も、完璧ではない…。組織で働くには、色々と課題がありますね。そんな日々を送っておりますが、それでもやっていかなくてはいけない。苦しい時は、成長している時です!心を広く、考え方・見方を変えて、毎日を頑張っていこうと思います^^本日もお疲れ様です♬ゆっくりやすみましょう^^
0
カバー画像

「無理なのかどうかもわからない・・」心が壊れた時

皆さま、こんにちは。日曜のお昼ですね。いかがお過ごしでしょうか?💕今日のブログのテーマは、『無理なのかどうかもわからない・・心が壊れた時』と題してみました。これは、体験した人やカウンセラーに通ずる人にしかイメージが湧きにくいのかもしれません。でも、どんな方にも頭の片隅にあると、ご自身や周りの方に対して優しく温かくいられると思うので、澄んだ心や真の美しさを持っていたい方は、ぜひ読んでみてください♡―――――――――――――――――――――――――――――――――――「私ならまだいける・・」「頑張らないと・・」「今の幸せを守るために・・」と考えて必死で頑張った先に行きつく感情、体感が、『無理なのかどうかもわからない・・』でした。これを体感したのは私です。--------------------------------------------------------------全てを語ることは到底できませんが、色々とありました。仕事に、家庭に、自己成長のためにと、目まぐるしい日々を過ごしていました。その時の心はというと、幸せだと感じたり、悲しかったり、虚しかったり、ときめいたり・・・心の方も忙しかったです。そんな日々でも、”総合的に”幸せでした。だから”良し”としていました。しかし、”良し”としていたのは、私自身。仕事の過密なスケジュールと家庭を上手く回すことが出来ない状態が続いてしまい、頑張って自分なりにこなしているつもりでしたが、先に体が壊れました。涙が止まらないのです。何もない昼であろうと、通勤電車を待つ駅のホームであろうとも。そして、総合的な幸せも壊れました。元気になっている
0
カバー画像

* だからこそ *

こんばんは😊『心のデトックスサロン』のさきです*゜今日も一日お疲れさまでした✨お盆休みが終わり、お仕事が始まった方も多い頃でしょうか😊?今年のお盆休みはお出かけしてアクティブに過ごされた方、帰省してご実家で過ごされた方、おうちでのんびり過ごされた方…きっといろいろな方がいらっしゃいましたよね✨みなさんどんなふうに過ごされていましたか☺️?私は今回は帰省せず、家でのんびりしながらココナラの電話待機をしていました📞🌸パートナーは地元に帰省したので一人静かに過ごしたお盆でした🏠スーパーに行き唐揚げ、枝豆、スイカ、アイス…食べたいものを買ってきてYouTubeを見ながら食べるという✨一人だからこそ、のびのびと最高なお盆気分を味わっていました☺️♫笑*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*そんなお盆期間中、素敵なお客様とのご縁に恵まれ✨サービスをご利用していただきました😊まだまだ実績も経験も少ない私のサービスを選んでお話をしていただけること、本当に嬉しいことですし、幸せなことだなぁと感じています*゜ココナラをやる前は、「電話って相手の表情がわからないし直接会って話す方が相手の気持ちがよく分かる気がする」そんなふうに思っていました。でもココナラで電話相談を始めてみて表情が見えない声のやりとりだからこそ、お客様のお話により集中してお客様の『心』を感じながら向き合えるのかもしれないなと思いました💡✨今後もお客様の『心』を丁寧に感じながらココナラの活動を続けていこう、と改めて思いました😊🍀*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*本日、こちらのサービスも初めてご購入いた
0
カバー画像

心の癒やし

こんにちは、皆さん。今日は心と魂の癒しについてお話ししましょう。私たちは日々、忙しい現代社会の中でストレスや不安に直面することがありますが、スピリチュアルなアプローチを通じて内なる平和とバランスを見つける方法をご紹介します。瞑想の力瞑想は、心を静め、深い内省の状態に導く手段です。毎日少しの時間を割いて瞑想することで、心の波を鎮め、気持ちの浄化を図ることができます。自然との調和自然界とのつながりは、私たちの魂に安定感をもたらします。散歩や森林浴など、自然の中で過ごすことで、内側と外側の調和を感じることができるでしょう。感謝の実践日々の生活に感謝の心を持つことは、ポジティブなエネルギーを引き寄せる手助けとなります。毎朝起きたら、今日の小さな幸せに感謝の意を示してみましょう。ヒーリングクリスタルクリスタルは、その美しい色や形状だけでなく、魂の癒しにも役立つとされています。身につけるか、置き物として部屋に置くことで、クリスタルのエネルギーを感じることができます。愛と共感の力他人とのつながりや共感は、私たちの心と魂を癒す重要な要素です。善意を持ち、愛を分かち合うことで、自己愛と他者愛のバランスを取ることができます。スピリチュアルな旅は、自己発見と成長の過程です。心地よい音楽を聴いたり、美しい芸術作品を鑑賞したりすることも、魂の癒しに繋がる方法の一つです。自分自身と向き合いながら、内なる平和を見つける旅に出ましょう。どうか皆さんの日々が、愛と充足感に満ちたものでありますように。お元気でありますように。遠い空に輝く星々闇夜にも希望の光を困難な時も前を向いて笑顔で歩こう、一緒に心に優しい風が吹
0
カバー画像

(267日目)サイボーグ。

助手「そう言えばさ。」ワイ「なんですか?」助手「アナタって昔サイボーグって言われてなかった?」ワイ「不死身ってことですね。」助手「そうじゃなくて、感情が無いって意味だったハズ。」ワイ「そうでしたっけ?」助手「相手に心を開かない。目が笑ってない。」ワイ「そんな時代もありましたね。」助手「やっぱり当たってるじゃん。」ワイ「感情を押し殺すことはよくあることです。」助手「そうなんだ。」ワイ「周りに自分を合わせると言うこともあれば、相手にとって心地よい状況にしようという配慮と言う場合もありますね。」助手「それだと自分がしんどくならない?」ワイ「しんどい人にとってはしんどいでしょうし、そうで無い人には大したことではない。」助手「何が違うのかな?」ワイ「無理にしているのか、それとも計算でやっているのかの違いじゃ無いですか?」助手「アナタは後者ってワケね。」ワイ「そうです。なので別にしんどいと感じたことはないですね。」助手「けれど無理にしてる人にとってはツライよね?」ワイ「そうでしょうね。そんな人にはサイボーグになることをお勧めします。」助手「いや無理でしょ。」ワイ「おそらくそう感じる人って、自分の発言が相手にどう思われるか気になるんでしょう。」助手「自分が合わせないと、って思っちゃうのね。」ワイ「それも必要な感覚ですが度が過ぎると自分を追い込むことになりますね。」助手「うん。」ワイ「あとは、自分の考えや思いが間違っていると思い込んでいたり、周りから否定されるのを恐れてしまう…というのもあり得ます。」助手「なんか分かる気がする。やっぱり否定とかされたくないし。」ワイ「自分に自信が無いからそう感
0
カバー画像

★無心

/ 無心をビジュアライゼーション /それでは、また。
0
カバー画像

カウンセリングとAI

AIなるものが進化を遂げていて、現在ある職種も取って代わられる噂があります。カウンセラーも無くなる職種リストに名前がありまして、この仕事を愛する私は戦々恐々としております。相談者側から見て、どうなんでしょう?相談することは、「悩みが解決する」ことが目的だとは思うのですが、『それは右に行けばいいですね』とか『多くの人が○○のように行っています』というズバリ!と無難な答えを出してくれたら、それでいいのでしょうか…?AIが、どのように相談に乗ってくれるのかはわからないですけど、今でも『それは大変ですね』と共感の言葉を口にしているらしいと聞きました。アップデートも重ねるでしょうから、強力なライバルには違いありません。けれど、人間のカウンセラーは、相談者の「無言」や「ため息」を大切に扱います。そこにどんな思いがあるのか、その意味、重要性を受け止めます。人間による人間味、ここが人間カウンセラーの売りになりそうですね。人として心を守る世界、ここは譲れませんよ。
0
カバー画像

悩み

人は、誰しも悩みがあります。自分だけ、悩んでいる、困っている、問題が山積み…なんて思ってしまいがちですが、実は、一人一人悩みはあります。周りは明るくて、キラキラしていて、楽しそうだし、きっと自分みたいに上手くいかない…なんてこと、きっと無いんだろうな~そう思ったりします。ところが、その人なりの悩みがあり、時期もそれぞれ違います。でも、自分が悩んでいるときって、そうは思えないんですよね~~自分ばかりが上手くいかない・不幸だと。。。でもそれは、自分自身の成長の途中です。だんだんと、そんなこともあるか、この程度ならまだ大丈夫、他にも傷ついている人や悩んでいる人もいるしなぁ、なんて、客観視できる時期がきます。それは、自分がわからないと・経験しないと、そう思うことはできないので、ある程度の悩みは経験し、乗り越えていくことも必要ですけどね。わたしも、たくさん経験してきました。悩み、悲しみ、心を痛めた時期もあります。今もそうです。解決しない問題が多くあり、悩みもあります。だけど、明日に向かって歩いていかなければならないのです。一つの悩みを解決して進みたい気持ちもわかりますが、年を重ねるごとに、悩みや問題は複雑化して、すぐにおもうような結果がでない場合もあります。白黒はっきりつけてスッキリしたいと思いますが、グレーのまま、混ざり合って平行に進む時だってあるのです。実際そんなことばかりですよ。こんな歳にもなって、まだ問題があるのか…、悩みがあるのか…と大変な毎日ですけど、、、、、、モヤモヤw悩みのほとんどは「 人間関係 」だといいます。本当にそうだと思います。人と人が支え合って・重なり合っている
0
カバー画像

ビッグモーター事件から考えたこと

このニュースを見て、度を越えたハラスメントや組織の問題を考えました。何時ものようにニュースを詳しく見ない習慣があるので、表面的な問題を見て考えたことになります。会社が大きくなっていく時は、必ず軋轢や人と人の問題が出てくるものだと思います。規模が大きくなると、やらなければいけないことも増えたり、様々な変化が起こってきます。この会社は、成長していく中で、色々な問題が起こっていったように考えました。今回は、心理の面から、「比較」によっておこる問題を書いていきたいと思います。ハラスメントは、企業の様々な場所で起こる可能性があります。例えば、ある店舗の1日の売り上げが10万円だとします。そして、別の店舗では、20万円の売り上げだとします。そうすると、この2つの店舗は、比較し始めるかもしれません。これは、店舗の成績の比較なのですが、実際は、人と人の比較が起こったりします。例えば、あの店舗は成績がいいから、本部からの待遇がいいけど、自分たちの待遇は悪いとか、あっちは仕事の出来る人たちだけど、自分たちは、あまり仕事が出来ない。あの店舗は、ノルマを達成したけど、自分たちは、出来ない。等々、様々な比較が出てきます。基本的に他者との比較は、心理的にうつなどの問題に繋がることがあります。度を越えた比較は、不幸感に繋がるので、対策として、自分のタスクに集中して自分と向き合っていくのも余計なストレスを軽減する方法の1つです。
0
カバー画像

諦めない子供心がいつも自分の中にある

こんにちは。 息子とオセロ勝負をしていました。 二人とも負けず嫌いで いつも本気モードになります。 そして、時々ですが 喧嘩になりそうになります、笑 息子が幼い頃は 私の方が強かったので 負けるたびに大泣きする息子を 「勝ち負けがあるから 勝負って言うんだよお(T_T)」 と思いながら慰めていましたが 今では勝負事の9割は 私が負けるし 「イェーーーイ! 俺のかっちーーーーっっ!!!」 と腹が立つような ドヤ顔をこちらに見せてきます。 あの頃の悔しい記憶があって リベンジなのかもしれないですね・・・ 私はとてつもなく悔しいです、笑 息子が小学1、2年のころ お友達にできて 自分にはできないことがあり 自分もできるようになる! と見えないところで挑戦していて いつの間にか できるようになっていた という事がありました。 その時、私に言った言葉があります。 「ママ!できるできるできる! って思ったら、できるよ!!!」 今でもこの言葉は 『うちの息子の名言集』の 1ページ目に刻んであります。 そんな神様みたいなことが 言えるってどんな心なの? 天才じゃん!と その言葉を聞いたとき 私のこころに衝撃があり あれしなさい コレしなさい それしか言えてなかった 自分の器の小ささを 恥ずかしく感じたことを覚えています。 そんなことがあってから 子供の諦めない精神を 見習いたいと思うようになりました。 そして あーーあーーー無理かもーー もう辞めようかなーーー そう頭によぎった時 息子の言葉を思い出して軌道修正。 子供の頃って誰もがみんできないかもしれない なんて考えは持ってなくて できないこ
0
カバー画像

エモーショナルメンター#61

今日のマインドセットは、 【心に疲労を持ち込むな!】です。過去のエモーショナルメンターで 心と肉体は連動してるという話を したのを覚えていますか? 落ち込んだ表情をしたり 肩を落として気力がない体勢をとれば 不思議に気持ちも暗くなるし、 逆に、笑顔で胸を張って 背筋を伸ばして堂々としていると 明るい気持ちになる。 そんな話をしました。 なので、肉体的に疲れたら、 精神も疲れたと錯覚してしまいがちなんですが、 でも、僕は肉体と精神・心は 別に考えるようにしているですね。 具体的には、 肉体的に疲れる作業をしたりして 体が疲れたと感じた時でも 心には疲れを入れないようにしてます。 そうすることで、 たとえ肉体が疲れていたとしても 精神(心)が疲れていなければ、 何度でも挑戦できるし、行動できるんです。 これは意識するだけです。 体が疲れている時に意識して 「心は疲れていない!」 と思うことで精神的に楽になります。 意識して心に疲労を持ち込まないようにする。 ぜひ、これをやって欲しいです。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?  
0
カバー画像

【心が疲れること】

今回は、日常生活で経験する心の疲れに焦点を当ててみたいと思います。忙しい現代社会で生きており、様々なプレッシャーやストレスにさらされることがあります。しかし、心が疲れたときには、いくつかの癒しの方法を取り入れることができます。以下に、心が疲れるときにおすすめの5つの方法をご紹介します。 自己ケアの時間を作る: 心が疲れていると感じたら、まずは自分自身に対するケアの時間を作ってみましょう。リラックスできる環境を作り、お気に入りの活動や趣味に没頭することで、心のバッテリーを充電することができます。例えば、お風呂にゆっくりつかる、読書をする、マッサージに行くなど、自分が心地よく感じるアクティビティを選んでみてください。 自然とのつながりを求める: 自然の中に身を置くことは、心の疲れを癒す上で非常に効果的です。森林浴や散歩など、自然環境に身を置くことで、心が安定し、リフレッシュされる効果があります。自然の中で深呼吸をしたり、自然の美しさを観察することで、心の平穏を取り戻すことができます。 メディテーションや瞑想を実践する: 心が疲れたときには、メディテーションや瞑想の実践が役立ちます。静かな場所を見つけて、目を閉じて深い呼吸をしながら、心をリセットしてみましょう。心を空っぽにし、過去や未来にとらわれずに、現在の瞬間に集中することで、心の安定を取り戻すことができます。 サポートシステムを活用する: 心が疲れていると感じたら、ひとりで悩まず、信頼できるサポートシステムを活用してみましょう。家族や友人と話すだけでなく、専門のカウンセラーやサポートグループに参加することもおすすめです。自分の感
0
カバー画像

内容

先日開催したメンタルセミナーの内容を少しお話します^^就活や転職中は一人で立ち向かいます!!書類選考や学力検査、面接など、様々な審査を受けることになります。不安、緊張、嬉しさ、悲しさ、色々な感情がでてきますよね。心が不安定になりがちです。自分のメンタルを安定させることができれば、立ち向かうことができます!「 エゴグラム 」ってご存じですか?性格診断のようなもので、自分を知ることができます。(検索するとサイトがでてきますよ^^)自分を知ることで、今後の対策がしやすくなります。また、ポジティブに物事を考えることはとても大切です♫普段、ネガティブに色々考えてしまう方も多いと思いますが、昨日の自分よりもすこしだけ、今日はポジティブに考える習慣をつけられるといいですね♬毎日大変なことも続きますが、、、ゆっくり休んで明日もまた頑張りましょう^^本日もお疲れ様です!
0
カバー画像

話す

今回は、話すことの大切さを実感した時の話を書こうと思います。会社の上司のことです。あまり話したことがなかったのですが、お食事に一緒に行く機会がありまして、色々話していたのですが、よくしゃべる!!wこんなに話す人だっけ!?wとはいえ、話している内容は、自分の過去から現在までの生い立ちで、せきららに失敗や挫折も話していました。率直に、とても正直な方なんだなぁーと、尊敬しました!!!自分の失敗や挫折を話すことって、なかなかできないと思うんです。思っている事だったり考えを自分の言葉で人に伝えることも、なかなかできることではありませんよね。プライドや傷つきたくない思い、隠したいことって人にはあります。だけど、とてもオープンに色々はなしてくれて、少しおどろきました!!!普段はわからないけど、実はこんなにまっすぐな人だったと思ったら、なんだか好感が持てました。その人にとっては普通のことで、ただ話したかっただけかもしれませんが、話すことって勇気がいることだと思うんですよね。私はなかなか心の中を話せません。自分を許せないのか、頑固なのか、隠したいプライドがある!?のかわかりませんが…でも、少し見習って、自分を出していくことも必要だなとおもいました。もっと気軽に生きてみてもいいなと。失敗や挫折を恥ずかしがらず、自分を許してあげてもいいのかなとも思いました。とにかく、とても尊敬できる人に出会えたことが嬉しかったです^^
0
カバー画像

ビジネス 格言

あなたが転んでしまったことに関心はない。        そこから立ち上がることに関心があるのだ。エイブラハム・リンカーン『マルチョン名言集・格言集』『名言テーマ一覧』梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
769 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら