絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

51 件中 1 - 51 件表示
カバー画像

2024年アップル初売り、ギフトカード最大3万円分 干支AirTagも5万人にプレゼント

アップルが、2024年も初売りを実施します。例年通り、購入する製品に応じて最大30,000円のApple Gift Cardをプレゼントするほか、対象のiPhoneの購入で干支柄のAirTagを先着でプレゼントします。初売りの期間は、これまでの倍の4日間に拡大し、2024年1月2日~1月5日に実施。年末年始で帰省や旅行に出かける人も、初売りを利用しやすくなりました。2024年の初売りは1月2日~5日の4日間で、全国の直営店とオンラインのアップルストアの両方で実施します。 初売り限定特典の1つが、特定のアップル製品を購入すると最大30,000円分のApple Gift Cardをプレゼントすること。Apple Gift Cardプレゼントの対象製品とApple Gift Cardの金額は以下の通りです。ギフトカードプレゼントの対象製品(iPhone) iPhone 14…Apple Gift Card 11,000円分+特製AirTag(数量限定) iPhone 14 Plus…Apple Gift Card 11,000円分+特製AirTag(数量限定) iPhone 13…Apple Gift Card 8,000円分+特製AirTag(数量限定) iPhone SE…Apple Gift Card 4,000円分+特製AirTag(数量限定) ギフトカードプレゼントの対象製品(iPad) iPad Pro 11インチのディスプレイ…Apple Gift Card 15,000円分 iPad Pro 12.9インチのディスプレイ…Apple Gift Card 15,000
0
カバー画像

WindowsとMacでのExcelの機能の違いについて(VBA編)

Excel2016からライセンス条項の変更により、Office365と同様に1ライセンスでWindowsとMac両方にインストールできるようになりました。表計算としての機能では両OSで高い互換性を持つExcelですが、一部操作が違ったりします。特にVBA関連では大きな違いがまだ存在しています。ココナラではExcel関連の出品や公開案件が多く見られる中で「Excel for Macは対応不可です。」という文面を見たこともある筈です。ここではその違いをVBAをメインに述べていきたいと思います。Excel for MacでのVBAの違いは昔から有名でしたが、ここ最近はかなり近い操作感になりつつあります。ただし、結構な違いは残ったままです。1. VBEで日本語を入力するとキャレットがずれる2. WindowsObject系は使用不可3. 代替のAppleScript・JXAが意図しない挙動をする4. ファイル操作は明示的な権限譲渡が必要5. 日本語のあるパスでは不具合が発生する6. SaveAsコードではUTF-8形式のCSVファイルは出力できない7. ユーザーフォームは作成・編集不可8. OS判定が複雑になってしまう9. 画像関連ではPNGファイルが使用可能1. VBEで日本語を入力するとキャレットがずれるVBAがはじめて実装されたExcel2011 for Macからある問題でした。日本語入力(正確にはマルチバイト文字)には癖がある中でキャレットがずれるというオマケが付いてきます。このオマケはVBEのフォント設定をMSGothicのような等幅フォントを設定することで解消できます。2
0
カバー画像

WindowsとMacでのExcelの機能の違いについて(表計算機能編)

表計算としての機能では両OSで高い互換性を持つExcelですが、一部操作が違ったりします。特にVBA関連では大きな違いがまだ存在しています。ココナラではExcel関連の出品や公開案件が多く見られる中で「Excel for Macは対応不可です。」という文面を見たこともある筈です。ここではその違いを大まかですが述べていきたいと思います。Excel for Macでの表計算機能の違いは以下の様になります。1. WEBSERVISE関数・ENCODEURL関数・FILTERXML関数の使用不可2. インターネット上の表との接続操作の違い3. データ入力フォームの使用不可1.WEBSERVISE関数・ENCODEURL関数・FILTERXML関数の使用不可表計算関数群で唯一使用できないのがこのWEB関連の関数3つです。WEBのAPIを利用するための便利な関数なのですが、WindowsのOSに依存する為、使用不可となっているそうです。これが使用できないのはちょっとつらいものがありますね。2.インターネット上の表との接続操作の違いExcelではインターネット上の表とのリンクした表(範囲)を追加する機能があります。この機能を使うことでインターネットで公開されている情報を効果的に使用することができます。Windowsでは範囲とリンク先を入力するだけで機能しますが、Macでは別にリンク先を入力したテキストファイルを作成し、そのファイルを選択することで実現しています。つまり、Excelとは別にテキストエディタを起動し、所定のパスにテキストファイルを保存する必要があるのです。しかもこのパスはかなり入
0
カバー画像

パソコンって必要?スマホじゃダメ?

どうも、秋です。僕はフリーランスでパソコン講師とWeb広告の仕事をしています。👨「パソコンってほんとに必要なのかなぁ…」こんな疑問を持つ方多いのではないでしょうか。元々ない生活なら、なくても困ることはありませんよね!しかし、パソコンはあったほうがいい!使えたほうがいい!と声高らかに言いたいです。今回は、パソコンって必要!という話を書いてみます。✍️パソコンは"生産"、スマホは"消費"結論です。パソコンは生産する道具、スマホは消費する道具だからです。スマホでなんでもできる!と言うのは事実ですが、やはりどちらかといえば消費向きのデバイスです。漫画を読んだり、YouTubeを見たり、SNSを見たり。本格的に動画やブログなどのコンテンツを発信するなら絶対にパソコンを使えたほうがいい!ヒカキンがスマホで動画編集してるわけないですからね。✍️最近のパソコンは安くてすごい最近のPCはMacでもWindowsでも性能がめっちゃいいです。新品で買わなくても、中古の型落ち品でも十分。僕はMac派なのでMac推しですが、M1 MacbookAirはまじでコスパよすぎ。僕も現在愛用中ですが、不満なし!現在PCを買うか迷ってる人はM1 MacbookAirを候補に入れてみるといいかもしれないです。中古品も充実してるはず!パソコンを買って何をするかは、買ってから決めれば大丈夫。そもそもパソコンを持ってない人が、どんなパソコンがいいとかわからないですからね。ブログを書いてみる、動画編集してみる、などなど使ってみて自分が楽しいと思うことを続けていけばOKです。会社で使うワードやエクセルの練習にもいいですね。ち
0
カバー画像

MacとWindowsの違い? ①頑丈さ

どうもこんばんは、Hasumiです。MacとWindowsの両方を使っていると、時々聞かれることがいくつかございます。特に多いのが「どう違うの?」と。OSが違う、キーボードが違うなどは、よく言われることなのではないでしょうか。どちらも使い勝手に直結するので、ご購入前・乗換え前に調べられる方も多いかと思います。かれこれ2X年、両方を使って、何十台とセットアップやメンテナンスをしてきて、いつも不思議に思うことがあります。それが。Mac、頑丈すぎないか?ということです。手元にも10年以上前に購入した、Mac Book Proがございます。流石にスペックが古いので、もう最新のOSはインストールすることが出来ません。それでも、普通に使えるんですよね……。なんならAdobe Creative Suitesも動きます(アプリケーションのバージョンは少し前のものです)。流石にinDesignは重たいのですが、IllustratorやPhotoshopなら、まだ十分使えるくらいです。昔、とある方に、「買ったばかりのMac Book Proを、床に落っことした」と言われました。パソコンは言わずもがなの精密機器ですので、まずは落とさないでいただきたいのですが💦それでもチェックしてみると、運の良いことに、なんともないんですよね。で、その後も数年にわたって、なんの問題もなく、メインで使い続けておられました。今も使えるけど、流石に動作が重いので、ご隠居さんになったそうです。私が実際に、継続的に見させていただいているMacには、製造から15年以上経っているものがあります。当然最新どころか随分前のOSしかイン
0
カバー画像

はじめまして。お世話になります。

Hasumiと申します。基本的にはページものを作っている者です。広報誌・社内報などがメインですが、検査手順書や便覧、伝票など、お堅い仕事ばかりやってまいりました。(たまにはお堅くないお仕事したい……。もちろん真面目にですが)ただ、成り行きで機械修理からMac、Windowsのセットアップやトラブル対応、HTMLコーダー、Wordpressでの記事投稿や簡単なカスタマイズ etc...印刷に関わること(?)ならよろず承ります的な、何でも屋と化しております。そんなこんなで、正直自分が何屋なのか分からなくなってきたこともありまして、一度初心に返ってみようかと、coconalaではDTPオペレータ業務メインで登録させていただこうかな、と思っております。(が、いきなりDTPではないのも登録しております)また生粋ではありませんが、Apple信者っぽいところがあります。Apple製品大好きです。とか言いつつ、WindowsやAndroidも使っております。最近は、NotionやCraft、UpNoteなどいろいろ試してみたりもしております。まあようは、みんな違ってみんな良い。そもそも、何が分からないのか分からない。ぼんやりと思い描いてはいるものの、何をどうしたら良いのかわからない。そんなご相談を含め、色々と対応させていただきますので、お気軽にお問い合せください。経験値だけは無駄にございます(おい)。余談ではありますが、元々は自分でも同人誌を作っておりました。ただ近年遠ざかってしまっておりまして。いや〜、だって読むのも楽しいじゃないですか(活字中毒)。うっかり筆がのると5万字くらいは余裕で書き
0
カバー画像

【iMovie】Appleユーザーにオススメの動画編集ソフト

こんにちは!動画編集者のサクラボです。自分で動画をつくってみたいけれど、どのソフトを使えばいいのかわからない…そんなお悩み、ありませんか?あなたがApple製品ユーザーであれば、今回の記事はとても参考になるでしょう。今回ご紹介するのは「iMovie」です!Apple製品をお使いの皆さんは、アイコンを見たことがあるかもしれません。iMovieは、MacやiPhone、iPadといったAppleデバイスに最初から搭載されている優れたソフトウェアです。さて、iMovieの魅力は何かと言いますと、まずはその操作性にあります。シンプルで直感的。初心者の方でも簡単に使いこなせるように設計されています。画面上で素材をドラッグ&ドロップするだけで、自分だけのオリジナル動画が完成するのです。編集画面がわかりやすく、迷わず素材を組み合わせていくことができます。さらに、iMovieには豊富なエフェクトやトランジションも備わっています。フェードインやズーム、カットなど、プロのような演出を簡単に実現できるんです。もちろん、BGMや効果音を追加することもできます。そして、もう一つの魅力は、Appleデバイスとのシームレスな連携です。iPhoneやiPadで撮影した動画もそのままiMovieに取り込むことができます。さらに、どのデバイスでも編集したデータにアクセスできるため、作業の途中でもデバイスを切り替えて編集作業を続けることができます。これにより、いつでもどこでも自由に動画制作ができるのです!Apple製品ユーザーにとって優れたソフトであることがおわかりいただけたと思います。最後に、あなたが素敵な動画を
0
カバー画像

Dropboxでフォルダを共有・パスワード設定

Dropboxでフォルダを共有するとき、[アクセスできるユーザー]に[パスワードを知っているユーザー]を設定したかったのですが、無料のBasicユーザーだからか、選択肢が出てきませんでした。そこでパスワード付きのzipフォルダを作成しようと思ったら、Macだと一手間必要だったので、備忘録も兼ねて共有したいと思います!Macだとzipファイルにしたいファイルやフォルダの上で、control+クリック→[〇〇を圧縮]を選ぶと即zipになりますが、これだとパスワードがかけられません。調べるとターミナルを使用して出来るとのことで、最初にzipcloakというのでzipを作成してみましたが、解凍するときに永遠とパスワードを聞かれるループになってしまい、解凍出来ませんでした。😭ちなみに[ターミナル.app]は、アプリケーション→ユーティリティフォルダ内か、検索したら出てきます。ターミナルって黒い画面に白い文字しかなく、最初ちょっと抵抗あるかもしれないので、スクショいっぱいでお伝えしていきます!まずターミナル.appを立ち上げるとこんな画面↓が出るかと思います。今いる場所を聞いてみます。pwdと打ってreturnキー。▼Usersの中の[あなたのユーザー名]というところにいます。zipにしたいフォルダがデスクトップにあるとします。デスクトップに移動します。cd Desktop/ と打ってreturnキー。デスクトップに移動しました!デスクトップに来たら、いよいよ、パスワード付き で、 test.zip を作る、 testフォルダ で。をやってみたいと思います。下記を入力しreturnキーを押
0
カバー画像

Macで楽しい日々を!!

こんにちは〜わくわくの番人です!いや〜梅雨になりジメジメしてきましたね。雨も降りコロナも中々おさまらず、出かけることが億劫になりますよね。そんな時はMacで動画編集でもして、Youtube始めちゃったらどうですか?笑このご時世、何が流行るか全く予想ができないです。思いついたアイデアはすぐに形にしたほうが良いと思っています。マネから入っても全然良いと思います!憧れとはそういうものです。偽物が本物を超える時もあります。完全なコピーはダメですけどねwwwご興味があり、Macをお持ちであれば、iMovieの使い方を教えるサービスを是非ご利用ください。iMovieに関連してKeynoteの使い方や、Youtubeへのアップロードについて質問があれば、そちらも教えれる範囲で教えます!!では、今回はこれで失礼いたしますwわくわくの番人 より
0
カバー画像

「Macが重い!即できる高速化のまとめを紹介します」ブログ版

「Macが重い!高速化のまとめを紹介します」ブログ版ー Macの『専門家』が教える、高速化でイライラ悩み解消 ー(リリースキャンペンーン価格:2022年6月30日まで半額)Macに限らずですが、PCは時間の経過とともに処理速度は落ちてきます。アプリやプログラムに対する要件が上がるにつれ、メモリをはじめとするシステムリソースの消費量が増大するためです。現状、重くなっていて困り果てていらっしゃる方は、この記事に書いてあることを「サクサク」っと全部やってみてください。特段、難しいことは書いてはおりません。理にかなった効き目のあるベーシックなものばかりです。全て行なって改善しないということは、あり得ないと思いますが、もし、その時の対処法も藁にもすがる思いでやってみる「最終手段」までも最後に紹介しております。あなたが、ネットでググりまくるという事をしなくてもいいように(また色んな方が違う意見だったりしますよね)、サクサクっと簡単に出来る多くの方法を、MAC利用技能能力検定合格、難関のDTPエキスパート検定合格者の私が検証し理屈を解決してまとめました。道論、操作方法は当たり前ですけどね。・各見出し=高速化の方法となり目次として表示されてしまいますので、見出 しは使っておりません。・この情報商材の方が存在している限りはMacに対応しています。 (よほど、今までの常識が通用しなくなれば削除するつもりですが…) PCの高速化の理屈的には、よほどPC自体のシステム自体が相当変わらない 限りは普遍的なものが多いからです。例えば、ここで基本的な事ですが、知 らない方もいらっしゃるといけないので、きちん
0 1,000円
カバー画像

VBAを使わない! Macユーザーに希望の光を!

こんにちは。KappaPapaと申します。Macユーザーです。Excelでツール作成を10年ほど経験しています。ココナラにはVBAを使わずに自動化するというサービスを出品しています。今回が初めてのブログ投稿となります。(大丈夫かな?)身の上話(少々お付き合いください^^;)私がExcelに本格的に目覚めたのは、今の会社に入ってからです。今の会社に入社した頃は、会社が出来立てホヤホヤだったため、社内インフラの整備が必要でした。勤怠管理システムは当初Webサービスの物を導入していましたが、色々な社内事情に対応しきれないことがわかり、急遽改善が必要となりました。会社の年間休日カレンダーは、総務の担当者がなんと手入力で作成していました。記入ミスも多かったでしょうし、作業時間もかかった事でしょう。これわまずいぞ!という事で、少々ExcelやVBAの経験があった私に白羽の矢が刺さりました。そして、会社で与えられたMacで勤怠管理システムや年間休日カレンダーの作成に挑みました。VBAの知識を活かして、かっこいいツールを作成するぞ…と。VBAが使えない!ところが、作成し始めた矢先から問題にぶち当たりました。VBAが落ちるのです。というか、VBAのエディタがすぐに落ちてしまいます。刺さった白羽の矢がボキッと折れる音が聞こえました。色々調べましたが、これはMacに関する問題のようで、原因も解決方法も見つからず、足踏みしている時間もないのでVBAは諦めて、関数でどうにかしようと取り組みました。そして今現在、VBAを使用せずに勤怠管理ツールも年間休日カレンダーも無事完成し、社内で運用されています。Ma
0
カバー画像

OmniFocus

 最近、PCをWindowsPCからMacBook Proに新調したのですが、新しくできることが増えてきたので、紹介してみようと思います。 私は「やること」を頭の中で整理するのが、すごく苦手です。 従来は、A4ノートを1ページ/日 使用してTODOリストを作成していたのですが、項目が多くなってくると 扱いづらいと感じることがありました。 今回ご紹介するのは、OmniFocusというタスク管理ソフトです。 GTD(Getting Things Done)と呼ばれるカテゴリですね。 私は、とにかく考える時間が減ったこと、が一番のメリットだと感じています。具体的には、▶とりあえず、タスクをインボックスに バンバン突っ込む。▶時間があるときに、期限を決めたり、タグを付けたりして、タスクを振り分ける。▶今日やること、今週中にやること、来週やることが分類される。▶今日やることだけにフォーカスして、作業を進めていく。おすすめです。
0
カバー画像

#10[Alfred:10] 私の効率化していることの一つ

ワークフローを使うAlfredには、ホットキーを使うことで、アプリの起動から、一連のアクションを登録することができます。ここでは、簡単なホットキーの登録方法をお知らせします。ファインダーを開くまずは、ワークフローのタブから、左サイドバーの下の + マークを押し、「Blank Workflow」を選択クリックします。これは新しいワークフローを始めるときの出発点です。Nameには、ワークフローの名前を入れて、Descriptionには、そのワークフローの説明文を入れましょう。アイコン登録アイコンは、Alfredに表示されたアイコンから移行ができます。ワークフローを登録黒い画面で右クリックして、[triggers]⇒[hotkey]を選びます。私は、Control Command Fキーでファインダーを設定キーにしています。ホットキーの設定ができたら、Saveボタンを押します。アクションを設定ホットキーの設定ができたら、そのキーをトリガーにどのアプリを起動させるか設定します。同様に右クリックを押して、[Actions]の[Launch Apps / Files]を選びます。立ち上げるアプリを登録します。この上記の画面のまま、Alfredを立ち上げて、finderを選んで、アイコンを掴んで下記のフィールドにそのままドロップします。さらに、[Toggle visibility for apps]にチェックを入れておくと、ホットキーを交互に押すことで開いたり閉じたりさせることができます。設定が完了したら、Saveキーを押して完了です。登録したホットキーを押すと、Alfredを立ち上げてFi
0
カバー画像

#9[Alfred:9] 私の効率化していることの一つ

英和辞書/和英辞書ウェブサイト制作をしていると、どうしても英語の文書や単語の壁にぶち当たり、単語の意味をブラウザを立ち上げて、単語を入力して、検索結果から意味を見つけて...結構時間かかりますよね。Alfredには、英単語の意味を一発で開いてくれる機能も備わっています。主に英和辞書として使う場合設定画面に行って、下記のように設定してください。検索するときは、Alfredを立ち上げて、「define」と入力してタブキーを押して英単語入力し、Enterキーで、Macの辞書が立ち上がります。define英語の意味は、(この場面では)定義するという意味になります。spellスペルに自信がない場合は、「spell」と入力してタブキーを押して、英単語を見つけるか、入力して、該当の単語があれば、Enterキーを押すと、その単語がクリップボードに保存されます。また、辞書を開く場合は、Contrl + O(オー)で選んだ単語でMacの辞書を開くことができます。和英辞書として使う和英辞書としても使うことができます。設定は以下の通りにしてください。languageを「英語(日本)」にします。日本語から英語の単語を調べたいときは、「define」を入力してタブキーを押して、日本語を入れてください。和英辞書としても使うことができます。そのほかの言語辞書その他、フランス語やドイツ語などMac辞書で使える言語をAlfredから辞書を使うことができます。まとめ普段使われているプログラミング言語を一度意味を調べてみると、より理解が深まります。特に英語が苦手な方はこちらを活用して、プログラミング学習に役立ててくだ
0
カバー画像

#8[Alfred:8] 私の効率化していることの一つ

コピーしたテキストの履歴管理#2のときに、このClipboard Historyについて、すこし触れていましたね。この機能だけのアプリも多数出ていて、私も過去に使ってきましたが、Alfredでも同等の履歴管理ができるので、日常的に使っています。履歴を表示させるホットキーは Control + Command + Cに設定しています。効率化の方法一つ一つコピーして、貼り付けして、コピーして、貼り付けしての繰り返しをするのではなくて、一度にコピーししてしまって、その後に、貼り付け箇所にいって、Clipboard historyから該当するテキストを選んでエンターを押すという流れになります。履歴の保存期間テキストの履歴の保存期間も24時間から3ヶ月まで期間を指定することもできますし、画像やファイルも容量(おそらく5MB)に問題がなければ、同様の期間保存できます。まとめコピペする機会なんて、パソコンを操作するうえで、必ずつかうショートカットですから、より効率的に、うまく付き合っていきたいですね。
0
カバー画像

【M1 MacBook Pro】買い換える前にOS変えてみては?

Catalinaで不具合出ている人、今すぐBig Surへ変えましょう!快適な生活になりますよ!こんにちは、4s Production 中沢です。みなさん、M1 MacBook Proへ買い替えましたか?おそらくこれを読んでいる人はまだではないでしょうか?買い替えたいけどお値段が…とかOSの安定が…とかプラグインがまだ…などなど色々、悩みますよね。私はあと一年はステイすることにしました。今回はその理由についてアップしていきます。Mac OS Big Sur 11.6が安定している!これが一番の理由です。Catalinaでは本当に苦労させられました。私のメイン機はiMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)スペックはこちらです。2020年9月に70万ぐらいで購入したのですがそこから苦しみの日々が始まりました。新品で届いた初日から調子が悪く(空データの状態)色々試しましたが改善されることはなく、メインで使うファイナルカットがうまく動かないことが多かったんです。思い出すだけでもテンション下がる経験です。この時のOSはCatalinaです。色々試しても直らないバグ。もしや、Catalinaが原因なのでは?と思いMacBook ProをBig Surに上げてテストすると予想以上に安定していたのでiMac2020をBig Surへ。(バックアップ必須)結果、本当に快適になりました!これをなんと表現したら良いのか…「こんなにストレスのない環境はいつぶりだろう」と祝杯をあげたい気分でした。マジで、思い通りに動いてくれています。私は仕事柄、動画編集がメインなのですが4K動画デー
0
カバー画像

#7[Alfred:7] 私の効率化していることの一つ

わざわざアプリを入れてまでやらなくても、Alfredで完結することもあります。プレーンテキストにしてコピペホームページからコピーしてWordファイルなどにテキストを貼り付けするときに、ホームページのテキストスタイル(色やリンク情報)などがそのまま貼り付けられてしまうことがありますよね。私も以前は、一度テキストファイルに貼り付けて、再度コピーして貼り付けるようなことをしていました。有料アプリを代替する機能アプリを使っていた時期もありましたが、スタイル無効にするしないのチェックを外したりするのに一手間かかることになるので、Alfredを使うようにしました。Universal Action使用方法は、以前設定したホットキーから、Alfredを立ち上げて使います。スタイルを無効にしてコピーする場合は、コピーする箇所を選択した状態から、Universal Actionを立ち上げて、Copy as Plane Textを選んで、Enterキーを押します。そうすると、スタイルを無効化してテキストを貼り付けられます。まとめ一見地味な機能ですが、いちいちテキストファイルを立ち上げて、スタイルを無効化してから再度ペーストする手間を考えると格段に効率化することができました。機会がありましたら、お試しください。
0
カバー画像

#6[Alfred:6] 私の効率化していることの一つ

ファイル移動を素早く行うことについてお話します。フォントやイラストの素材や、お客さんからとかお友達からファイルを受け渡しなどで、ダウンロードして、しっかりフォルダーで管理されていれば問題がないのですが、よく、そのままダウンロードフォルダに置いたままにして、ファイル探しに時間を費やしたり、ダウンロードフォルダが溜まってしまって、自身のハードディスクの容量を圧迫させてはいませんでしょうか。そんなときに、素早く指定するフォルダにファイルを移動させる術をお知らせします。前準備まずは、前準備として、フォルダーサーチの範囲を確認します。外付けのデータストレージがある場合は、AlfredのDefault Resultsのところにいって、[Search Scope]に自身のMacにつながっている外付けストレージを追加しておきましょう。右下の+ ボタンから該当するストレージ、もしくは特定のフォルダを付け加えます。こちらができたら、Universal Actionsのメニューから、Selection HotKeyを自分の起動しやすいキーを設定します。私の場合は、Control と Shift と W という設定にしています。ファイル移動移動したいファイルを選択した状態で、上記のホットキーを押して、[move]と入力し、Tabキーを押して、指定のフォルダー名を入力します。ファイルをコピーして、ファイル移動書き出したファイルを、そのフォルダには置いておいて、別のフォルダにも移動させたいときなどは、copyを使って、ファイルの複製コピーを行います。まとめ目的のフォルダーをいちいち開いておくのって面倒なん
0
カバー画像

M1MACが到着。ココナラで初ブログ更新してみる

こんにちは鹿柴です!本日待望のMacBook Pro14インチが到着しました。商品レビュアー系では無いのでレビューはしませんが、2019 intelMACからの買い替えなので、簡単に違いを伝えてみようと思います。2019intel梅モデル→M1PRO梅モデル旧MACからの300GB程度のデータ移行が爆速でした…(15分)技術の発展ってすごい!【メリット】・発熱がかなり改善されているので外部ファン不要・各種アプリケーションのパフォーマンス改善【デメリット】・外部ディスプレイとの相性問題発生・スリープ復帰が多少不安定【環境】外部ディスプレイ二枚ハブ×1外部マイク×1結論…私の環境では動画編集の際の恩恵しか無さそうです…。笑私は常時外部ディスプレイを使用するので、MacBook AIRなどのファンレスは発熱が気になるんですよね…多少熱くても嫌なタイプ(M1のユーティリティ周りが整えばこれから先10年以上いけそうな可能性を感じるマシンでした。有識者の方々のように特にスペックに云々は必要ないので、単に自己満足の買い物でした。静か+無発熱は最高です。それだけでも移行する価値はありました♪
0
カバー画像

#5[Alfred:5] 私の効率化していることの一つ

システム関係のショートカットパソコンを使っていると、再起動やシャットダウンを日常に使います。いちいちマウスを握って、左上のリンゴマークから再起動やシャットダウン、スリープをするのもめんどくさくは、ありませんか。そんなときに、Alfredを使って、素早く実行することができます。シャットダウン:shut down再起動:restartスリープ:sleepその他のショートカットゴミ箱を空にする:emtアプリを終了する:q [アプリ名]すべてのアプリを終了する:qaアプリを強制終了する:fq [アプリ名]confirmは、確認メッセージを出すかどうかのチェックなので、必要であればチェックを入れて良いと思います。あと地味に便利なのが、音をミュートする:mです。これは、トグル状態にしてくれるので、音を出すときには、再度同じようにコントロールすると音が出るようになります。まとめ日常的に使うものを更に便利にさせてくれるものです。一度慣れてしまえば、手を動かさずに完了させてしまうので、手放せなくなります。いいなと思ったら是非取り入れてみてください。
0
カバー画像

#3[Alfred:3] 私の効率化していることの一つ

引き続き、効率化のためのAlfredの設定です。2つのアクセスのためのランチャー機能をご紹介します。アプリケーションAlfredを使用する際に、一番使うのが、アプリケーションを開くときに、Alfredを立ち上げて、アプリケーション名を入力して立ち上げることをよくやっていると思います。いちいち、マウスを握ってDockにカーソルを持っていきアプリケーションを探して立ち上げなくても良くなります。Visual Code Studioなんかを立ち上げるときは、Alfredを起動して vキー を押して(Visual Code Studioをよく立ち上げていたら一番上にきています)Enterキーで起動が完了します。この感覚を味わってしまうと、マウスを握ることを忘れてしまいます。フォルダーアプリケーション立ち上げに限らず、Alfredを使ってフォルダーを立ち上げることができます。DropboxやGoogleDriveを使ってファイル管理やデータ管理をされている方も多いと思いますが、その該当するフォルダー名を入れるとそのフォルダーにアクセスできるようになります。例えば、Dropboxにアクセスする場合は、Alfredを立ち上げて、一度スペースキーを押してdropboxと入力します。該当のものをえらんで、Enterキーでフォルダを開くことができます。また、作業用フォルダDevフォルダを開く場合も、一度スペースを入れてから、dev(検索回数が増えるとdでいけます)と入力し、選んでEnterキーを押せば、そのフォルダにアクセスできるようになります。・Alfredを立ち上げる・スペースキーを押す・フォル
0
カバー画像

#1[Alfred:1] 私の効率化していることの一つ

はじめまして。20年近くWeb制作している私が普段使いもできるPC作業の効率化をお伝えします。効率!効率!とか、という人は、そもそもめんどくさがりなんですかねぇ(笑)そんな人に特に読んで実践してほしいと思います。ちなみに、Macユーザー用になります。今回の効率化とは少ないタイピングで作業を完了させること。今回は、ブックマークのブラウジングを、キーボードだけで効率化します。ブラウジングも、Alfred(アルフレッド)Alfred(Mac用アプリ)言わずとしれた、Macの神アプリのAlfredです。インストールは、公式サイトからダウンロードできます。無料画像やアイコン、カラーサンプル、技術情報などのページを自分のブックマークに入れている方も多くいらっしゃると思いますが、私の場合は、このAlfredを使って、数タイプでそのブックマークを開けるようにしています。では、実際に、やってみましょう。widowsでは、「Wox」が代替ソフトのようです。1、Alfredの前設定・登録するための大きなカテゴリをイメージして決める。⇒これを入力するキーワードにします。 例)たとえば、Web制作をしている方でしたら、htmlやcss、imageやicon、colorなどの大きなキーワードがいいと思います。2、Alfredの設定【Feature:Web Search】・Alfredの設定画面を開きます。・[Feature]の[Web Search]を選びます。・右下にある[Add Custom Search]をクリックして設定画面を開きます。・自分の使っているブラウザを開き、自分の使っているブックマーク
0
カバー画像

MacPCって何を選べばいいの?と迷ってる方に対するアドバイス

初めまして!ゆずサポートです。2020年12月に初めてPCを購入しました🔥その際に見たスペックについて記事にしましたので、迷ってる方にはとても参考になる内容になっています。主に①実際に使用してみてどうだったのか?②スペックによってPCで何ができるようになるのか?などがわかるようになっています。最近ではMacBook Pro 14, 16の新製品・M1 Pro ・M1MAXのPCが出てきて余計に混乱しちゃいますよね。ぶっちゃけ上記の製品は初心者には高スペックすぎると思います。あと何より「まじ高いです・・・」どちらの製品も30万円は覚悟しないといけないのでなかなか気合が入ります。<PC購入の目的>私がPC購入を考え出したきっかけはコロナ禍でもあり、家にいる時間が長かったのでどうせならスキルアップしたいなと思い調べ始めました!◉やりたいなぁと思った作業は以下になります!・動画編集・画像編集・タイピング早くなりたい・プログラミングなどの目的で購入しました。大体皆さんが「やりたいな!」と思うものはやったので比較できると思います。<私が購入後1年間でやった事>--------------------------------------------------------------------・動画編集(Final Cut Pro X, Motion)・画像編集(Pixelmator Pro, Canva, AffinityDesigner)・ゲーム開発(プログラミング「C#」)・イラスト制作(CLIP SYTUDIO, Aseprite)・ブログ(WordPress)・せどり(店舗・電脳
0
カバー画像

Mac VS Windows 結局どっちのノーパソがええの?

毎日コーディングしかしてない趣味コーディング、生きがいコーディングのあきです。自分趣味がなくて暇だし、稼げるからコーディングしてるんですけど、本当に人生の楽しみがなくて困っています、、、よかったら、人生の楽しみ方を伝授してください笑さて今日は結構よく相談されるMacかWindowsみたいな話ありますよね。僕も周りの人からよく相談されます!なので今日はその雑談です!パソコン歴10年↑高校まではずっとWindows!小学6年生の時に初めて買ってもらったVAIOパソコンから始まりました!笑 それから中学生からDellのゲーミングパソコンを買ってもらいましたが、闇しかないですw大学生からMac airですね! macbook proは支給されて使ってますー最近はiMac m1購入したばかりですね〜本当に最近です笑では考察していきましょう! 持ち運びやすさ:windows: 星3mac: 星5圧倒的にmac優勢です!てかオシャンだし、air軽いし薄いし最高の使い心地でした。カフェでも8:2の割合でmacを開いている方が多いのでは?なので大学生とか営業が多い方は持ち運びやすいmacですね 性能:windows: 星5mac: 星5凡人にとってはどちらもスペックは十分に足りています。正直あまり変わりませんが、mac air だとファンがついてないのでmacbook自体よくあつくなりましたね。薄いのでしょうがないですが、、、でもwindowsももちろん熱くなりますよ!いろんなアプリケーション開いていると、、あとファンの騒音なんですが、windowsのファンの音は嫌いです。。。うるさいねん。集中
0
カバー画像

Web 開発に Mac は必要か?

Web 開発に Mac は必要か?前回の記事では、Web 開発は手持ちの PC でも十分対応できるという話を紹介しました。 Web サービスの場合、プログラムを実行するのは、普通の人が使っている普通の PC です。逆に特別な高性能の PC でないと実行できないようなプログラムだと、実用にならない場合が多くなります。プログラムを書く(入力する)のは、ワープロで文章を入力するのと大差はありません。そう考えると、普段普通に支えている PC を持っていれば十分に対応できるというわけです。一方で、プログラム開発をする人の多くは Mac を使っているというイメージがあるのも確かです。 カフェに行くと Mac を使って作業している人も多く、絵になるというイメーがあります。この記事では、Web 開発に Mac が必要かを考えてみました。Mac でなくても大丈夫!今日はいきなり結論から書いてしまいます! Web サービスや Web アプリの開発という観点で考えた場合、Mac でなくても全く問題はありません。 開発作業そのものは、大差はありません。実は、Web 開発で利用する主なアプリは、Mac でも Windows でも Linux でも殆ど同じアプリで対応できます。 もちろん、使い勝手や好みで利用するアプリは同じではありませんが、概ね同じようなアプリを利用可能です。プログラムの入力に利用するエディタは、VSCODE や ATOM などを利用する人が多いと思いますが、このエディタは、Mac OS でも Weindows でも Linux でも動作しますし、操作方法もほぼ同じです。Web サイトの
0
カバー画像

パソコンを買うならWindows?Mac?

パソコンの買い換えに関してよくこの質問をされる。もちろんMac!と言いたいところだがシステムに関わる者として公平に考えてみる。判断するポイントとしては大きく2つあると思う。1,パソコンの操作方法2,使えるソフト以上の2点が大きなポイントかなと思う。上記以外で共通して言える事はパソコンの値段。買うならWindowsでもMacでも10万前後のパソコンを買うことをおすすめする。パソコンはだいたい5年ぐらいのサイクルで買い換える。理由はWindowsのサポートがだいたい5年程度で切れてしまうから。Macの場合はサポート期間が少し長いのでだいたい6〜7年は使える。まあここの部分はあまり大差はないと思う。10万以下のパソコンは動きがもっさりしてだんだん遅くなる。「安かろう悪かろう」であまりおすすめできない。初期化すればある程度速さは戻るがWindowsの場合は色々設定をしないといけないのでとても面倒。Macの場合はバックアップを利用すれば設定も含めて復元する事ができる。iPhoneのバックアップと同じイメージ。ここはMacのいい部分かなと思う。なのでだいたい10万以上のパソコンがおすすめ。判断ポイントであげた2点の理由を説明すると1,パソコンの操作方法はWindowsとMacは操作方法はまったく異なる。なので「操作方法が変わるのが面倒」という人は慣れたWindowsにした方がいいかもしれない。ただ、MacはiPhoneと同じように感覚で使えるようにデザインになっているのでiPhoneを使っている人ならすぐ慣れると思う。なんでもそうだが使ってしまえばすぐなれると個人的には思っている。2,使え
0
カバー画像

Macのアップデート方法

久々に家のMacBookとMacMini2台のアップデートをしました。誰かのお役に立てるかもしれないので手順をまとめます。今回はmacOS Big Surにアップデートする手順ですがどのバージョンでもだいたい同じ手順になると思います。MacのOSアップデートは2種類あります。1,バックアップ→上書きアップデート  ・バックアップ  ・上書きアップデート2,バックアップ→新規インストール       ・バックアップ   ・上書きアップデート           ・バックアップ   ・新規インストール   ・バックアップからデータを戻す以上2つのパターンどちらかになります。2つのパターンのメリット・デメリットは「1,バックアップ+上書きアップデート」○メリット いちばん簡単○デメリット 動きが遅くなる「2,バックアップ+新規インストール」○メリット アップデート後の動きが早い○デメリット 手順がめんどくさい 時間がかかるおすすめは「2,バックアップ+新規インストール」です。特に今Macの動作が遅い人にはおすすめです。個人的に2回ほど「1,バックアップ+上書きアップデート」をやりましたが(面倒だったので笑)2回目でかなり動作が遅くなりました。なので今回は2台とも「2,バックアップ+新規インストール」で実施して2台とも快調に動作するようになりました。ちなみになぜ2番目の手順で動作が早くなるかといいますとMacも含めたPC全般に言える事ですが使い続けると余計なデータがたまりどんどん動作が遅くなってしまいます。Windowsも同じです。なので快適に使うのであれば2年ごとぐらいに初期化する事
0
カバー画像

M1 Mac で Windows10 を使う ~ Parallels 仮想マシーン

M1 Mac で Windows10 を使う ~ Parallels 仮想マシーンM1 Mac 対応の仮想マシーンがようやく利用できるようになりました! 先日もお伝えしましたが、M1 Mac 上で動作する仮想マシーン Parallels が 2021 年 4 月中旬にようやく公式リリースされて、M1 Mac でも簡単に Windows10 が利用できる様になりました。Parallels を本格的に M1 Mac で利用し初めて約2週間経って、もう少し詳しい紹介ができる様になったのでこの記事では、M1 Mac で Windows10 を利用する方法の一つとして紹介します。Windows10 ARM64 版を利用するご存知の通り、M1 Mac で使われている CPU は、従来の Mac で採用されていた Intel の CPU ではなく、iPhone や iPad で使われている、ARM ベースの CPU です。 この Parallels の仮想マシーン上で動作する OS も、基本的に ARM64 用にの OS が必要です。Windows10 の場合は、ARM64 版の Windows10 は公式にはリリースされていません。 現状では、「Windows Insider Preview」からプレビュー版(お試し版)の Windows10 をダウンロードして利用する事になります。このお試し版をダウンロードするためにには、* Microsoft アカウント* Windows Insider program に登録 が必要です。上記のリンクのページに行って「Learn more」のボタンを
0
カバー画像

Electronアプリのカスタムメニューの設定

Electronアプリのカスタムメニューの設定Electron フレームワークを使って、デスクトップアプリを作る方法についてお届けしています。 前回までに、基本的な Electron アプリの作成方法を、シンプルな方法から、Vue/React などのフレームワークを利用して作るやり方や、Windows/Mac/Linux 向けの配布パッケージを作る方法をお届けしてきました。今回は、カスタムでメニューを作るやり方について解説します。何も設定しないと標準設定のメニュが自動で設定されます。これまで紹介した Electron のアプリは、シンプルなもので特にメニューの設定はしていません。 何も設定しないと、File/Edit/View/Window/Help のメニューがメインウインドウに挿入されます。しかし、実際にアプリを開発する場合、メニューの内容や処理方法が違うのでカスタマイズしたい部分です。ここでは、メインウインドウのメニューバーのカスタマイズを例にそのやり方を説明して行きます!シンプルなアプリの場合、エントリーポイントになるコードでメニューの設定をします。 まずは、メニューのテンプレートを作ります。簡単のためにファイル(File)メニューの下に、アプリを終了する「Quit」だけを入れることにします。const menuTemplate: Menu = Menu.buildFromTemplate([  {    label: "File",    submenu: [      {        label: "Quit",        accelerator: "Cont
0
カバー画像

Electronアプリのビルドのやり方

Electronアプリのビルドのやり方前回は、Electron アプリを作成する「流れ」について解説しました。 開発用の PC 上で、デスクトップアプリを動かすところまでをカバーしています。 この記事では、実際に配布するパッケージをどのように作るかを解説していきます。Electron アプリは複数のプラットフォームで実行可能Electron アプリの最大の魅力は2つです:* Windows/Mac/Linux で共通のソースコードで対応可能* Web 技術(Javascript/HTML)で開発可能 複数のプラットフォームで実行可能というのは事実ですが、実は制限もあります。この記事ではその辺を含めて配布パッケージを生成する方法を解説していきます。配布パッケージ生成のモジュールElectron アプリの配布パッケージを生成するためのモジュールを使って各プラットフォームの配布パッケージを作ります。最初にやる事はこのパッケージのインストールです。$ npm install electron-builder --save-dev でインストールができます。実際はアプリのアイコンを指定したりなど細かい事がありますが、今回は標準設定のアイコンを使う事にして、各プラットフォームの配布イメージを作る方法を中心にお届けします。配布パッケージ作成のツールのインストールが済んだら、作成のためのスクリプトの設定を行います。 「package.json」に追記します。例として以下のような記述を追加します。"scripts": {   "start": "npm run build &&
0
カバー画像

Macの本当の価値とは?

Macの本当の価値とは?今まで、Mac は価格が高い事もあって基本的に Windows の PC で開発を行ってきました。 遠い昔は Unix ベースのワークステーションを使って開発をしていましたが、最近はもっぱら Windows が中心でした。今回、M1 の Mac がリリースされて Mac を使い始めました。使ってみてわかったのですが、Mac の本当の価値は、実は垂直統合(バーティカルインテグレーション•Vertical Integration)にあることがわかりました。今日は、約1ヶ月弱 Mac を使ってわかった Mac の本当の価値について個人的な見解になりますがまとめてみました。Web 開発に限って言えば Linux の PC でも十分前回の投稿で古い PC に Linux をインストールして再利用した話に触れていますが、実は機能的な話は、Linux の PC で十分というのが正直な感想です。仮想マシーンの環境などの話を抜きにすれば、Web 開発で利用するアプリは Linux でもほぼ同じアプリを利用できます。ハードウエアの価格を考えると、インテルや AMD の CPU を使ったハードウエアの方が性能の話を別にすれば安い価格で入手可能です。MacOS は Unix 系の OS を起原としているので、Linux は似たような感覚で利用できます。Web 開発の場合、エディタ、パッケージ管理、フレームワークが利用できれば基本的に開発できます。こうした鍵になるアプリがほぼ同じ物を使える事を考えると機能的な面ではあまり差がありません。便利なのはアップル製品との連携機能的には大き
0
カバー画像

M1 Macの性能の秘密

M1 Macの性能の秘密前回の記事で M1 Mac は Firebase などを使った Web 開発を含む殆どのユーザーの用途には8 GB メモリ・256 GB SSD で十分利用可能という事を書きました。もちろん、メモリが16 GB のモデルや、SSD の容量が256 GB より大きなモデルを販売している以上、そうしたモデルが必要になる使い方はあります。今日は、M1 Mac の購入を考えている方の参考にどのモデルを選ぶのかの考え方を書いてみました。今まで使っていた PC は?残念ながら最近のインテルベースの Mac は使っていませんでした。したがってこの記事では現行のインテルベースの Mac との比較はしていません。ただし、インターネットを検索して頂けば分かると思いますが、コンピュータの性能を測るテスト(ベンチマークと言います)の結果を見ると、M1 Mac は、現行の MacBook Pro の高性能 CPU を搭載したモデルと同等かそれ以上の性能が出ているということは書いておきます。話を元に戻して、私が使用している PC は Windows10 の PC 3台でした。* Intel Core i3-4005U(第4世代)8 GB メモリ・512 GB SSD(2015 年に購入) (*)ラップトップ** Intel Pentinum G3258 2GB メモリ・512 GB SSD (2015 年に購入)(*)デスクトップ* Intel Core i5-10400(第10世代)16 GB メモリ・512 GB SSD(2020 年に購入)(*)デスクトップの3台です。 Co
0
カバー画像

【Mac初心者向け】画面の拡大と縮小

ぐーてんくまー!駆け出しWebデザイナーのkumattomaです。ネットで調べ物をしていて、なんか文字が小さいなと感じたことはありませんか?また、縦長の画面をスクショしたい時、1回撮るごとにスクロールして、また撮って、またスクロールして撮ったものをつなぎ合わせたりなんてことありませんか??どちらも画面の拡大や縮小ができれば、すごく便利なんです。更に、ショートカットキーを覚えておけば楽チン♪というわけで、まずは正規ルートを。。2つあります。①画面上部のメニューバーにある「表示」から選択。②もしくは、画面左上の点が縦に3つ並んだマークをクリックしてズームの設定を変える。どちらも手数が多いのと、いざサイズを戻したいとなった時にまた開くのって面倒ですよね。そんな時のためのショートカットキー!!①の画像にチラリとありましたが、拡大が、「 ⌘(コマンド)キー」+「+(プラス)キー」。縮小が、「 ⌘(コマンド)キー」+「ー(マイナス)キー」。で、OKかと思いきや・・拡大には、「 ⌘(コマンド)キー」+「+(プラス)キー」+「シフトキー」なのです。なんでか縮小はそのままで大丈夫。そして、「 ⌘(コマンド)キー」+「0(ゼロ)キー」を使えば、一発で100%表示にすることもできます!!ショートカットキーを使いこなして、より快適なMacライフをお楽しみ下さいノシ
0
カバー画像

apple Macに関するサービスについて

どうもこんにちは、わくわくの番人です!!いや〜かなり暑くなってきましたねw夜も暑くてタイに似てるなと思いました笑さて、本日はappleのパソコンMacについてですw結構、Mac持っているのに使いこなしていないというお話を聞きます。自分も初めはかっこいいという理由だけでMacを購入し、Webしか見ていないような状況でしたw仕事はWindowsだったんで、MacにBoot Camp入れてMacにWindowsインストールして切り替えて使用していましたw今は面倒になりMacとWindowsの2台で運用しています笑なんだかんだこれが一番楽です!!余談はさておきw、現時点ではMacのiMovieという動画編集のソフトに関するサービスを出品していますが、他のソフトについて教えて欲しい方はいらっしゃいますかね??例えば、曲を作成するGarageBandやプレゼンテーションを作成するKeynoteなど、もし、iMovie以外で教えて欲しいことがある方は、メッセージでお気軽にご連絡ください。対応できる範囲でそのサービスを出品したいと思います。以上、何卒よろしくお願いいたします!
0
カバー画像

iMovieでのキーボードやトラックパッドの操作について!!!

こんばんは〜わくわくの番人です!!蒸し暑くなってきましたね。体調崩さないよう油断せずに暮らしましょうwさて、わたくしは動画編集ソフト"iMovie"について、サービスを出品しておりますが、そもそもMacの操作についてご心配な方もいらっしゃるのかなと思いました。もし、動画編集してみたいけど、Macの操作がよく分からないという方がおりましたら、恥ずかしがらずに是非サービスをご利用下さい。分かる範囲でMacの基本的な操作もお教えいたします。ただし、サービスの時間に限りがあるため、動画編集の基本操作を全てお伝えできるかは分かりません。その場合には、何度かサービスをご利用頂いた方がよろしいので、2回目以降は値下げいたします。是非、お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

Macのソフトウェアを教える難しさ、、、

こんにちは、ワクワクの番人です!!みなさんワクワク過ごしてますでしょうか??さて、先日Macのソフトウェア(以下SW)"iMovie"の使い方を教えるサービスをご購入頂き、実際に教えてみて感じたことがあるので書いておきますw結論からいうと、最近のSWは直感的に操作するものが多く、教えるにも、教えるための技術が必要になっている!!ひと昔前のSWであれば、「メニューを開いて、xxをクリックする」みたいな説明で良かったが、ここ数年のSWは、わざわざメニューを開かずに、直感的に操作するSWが多いため、メニューの場所を教えるというよりは、動きを教えることが多くなっている。ただし、この変化は教え方の技術は必要であるが、使う側としては操作の感覚さえ掴めれば色々なSWの操作も理解しやすくなると思います。とはいえ、言葉の説明だけでは伝えるのが難しい部分もあるので、簡易的なマニュアルを作成中ですw直感的な操作であればあるほどマニュアル化は大変!!PDFで作っているが、このご時世は動画で作るべきかな。。。それはそれで辛い笑マニュアルの完成はだいぶ先ですが、言葉で伝える自信はあるので、是非サービスをご利用くださーい!!ではでは、今回はこのへんでさようならぁ〜笑以上ワクワクの番人
0
カバー画像

MacのiMovieについてw

こんにちは、ワクワクの番人です!!暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか??MacでのiMovieの使い方を教えるサービスを出品させて頂いておりますが、よくあるお問合せとして、「iPhoneでのiMovieの使い方を教えて欲しい」と連絡が来ることがございますが、単刀直入に言うと、わたくしはiPhoneでiMovieを使っていないので教えることができませんwwまぁ、このご時世スマホで色々できてしまうので、PCを持たない人もいらっしゃるでしょうし、さらにMacとなると敷居が高いのかもしれませんね。もちろんiMovieのために、Macを買うこともお勧めはしないです。もしMacお持ちで動画編集に興味をお持ちの方は、是非、サービスをご利用頂ければ幸いです!!以上ワクワクの番人
0
カバー画像

coconalaで出品してから約4ヶ月...w

こんにちは〜!!ワクワクの番人です。まだまだ肌寒い日もありますが、徐々に暖かくなってきましたね!!皆様、いかがお過ごしでしょうか?さて、coconalaでサービスを出品してから数ヶ月、「こりゃ〜購入されることはないな〜」とか「お金を頂けるほどのサービスではないのかなぁ〜」と思っていましたが、5月になり3種類のサービスをご購入頂き、大変驚きました!!!ご購入頂いたお客様には大変感謝しております。わたくしとしても初coconalaでの取引ということもあり、非常に勉強になりました!!トークルームのサービスについては、楽しんで頂けたようで、安心致しましたwiMovieでの動画編集については、お客様がどのようなことで困っているのか、直接お話が聞けて良かったです。次回、どなたかがサービスをご購入頂いた際に、伝える内容に含み、より良いサービスにしていきます。ご興味のある方は、是非メッセージ等でご連絡ください!!Macの操作にご不安な方も、大歓迎です!!ワクワクして生きていきましょう!!以上ワクワクの番人
0
カバー画像

工業デザインを学んでいる学生Macユーザー向けソフト

工業デザインの学生(または講師)でMacを使っている方の為のリスト(coconalaの規則でリンクは貼れませんでした)を用意しました。教育版は格安で入手できるので、学生のうちに学んでいくことは経済的にもメリットがあると思います。また、一部のソフトは商用利用もできるので、単発のバイトなどにも使えるものがあります。Windowsユーザーでも金額等は変わりません。ADOBE Creative Cloud工業デザインに限らすアドビのIllutrator、Photoshop、InDesignあたりの使用頻度は高いのではないでしょうか?工業デザインであれば、プレゼンの作成、CAD用のベクターライン、レンダリング用のマテリアル作成など幅広く役に立ちます。有料です。Rhinocerosおそらく現状では世界的も最もプロダクトデザイナーに使用されているソフトです。プロダクトデザインに特化したCADでは歴史も古く、比較的安価なこともあり、さまざまなデザインスタジオで使われています。Grashopperが使えることもあり、造形の能力は非常に高いです。インテリアの事務所でも時々使われます。有料ですが、使用期限もないので卒業後のことを考えると覚えておくと良いと思います。毎年新しいバージョンを出す企業ではないので、卒業まえに最新版(現在は7)を手に入れておくと良いと思います。AutoCAD2DCADの中では最も有名なソフトです。3Dも作れますが建築向けです。図面を描くのであれば、最も優れたソフトと言えます。無料です。AutoCAD LTAutoCADの安価版で2Dに特化しています。通常のAutoCADを手に
0
カバー画像

M1 MacでもDockerが使えるようになりました!

Appleから2020年にリリースされたMacは、これまでのMacとは大きく変わった点があります。それはCPUがx86アーキテクチャから、ARMアーキテクチャに変更されたことです。これにより、こんな点が改善されてめちゃくちゃMacが優位に立っています。改善1:消費電力の効率化改善2:処理性能の向上改善3:iPhone, iPadとのアプリ共有x86とARMは何がどう違うの?アーキテクチャが違うとはいえ、同じCPUじゃないの?何が違うの?という疑問も出てくるかと思います。結論、同じプログラムを別なCPUで動かすことはできません。なぜなら、CPUアーキテクチャが異なると、コンピュータに命令する機械語が全く異なるからです。機械語は、CPUに対して命令するための仕様です。この仕様は、各社個別に定義されているので、機械語の書き方もバラバラになっています。ARMアーキテクチャでも使えるようにするためには、ARMに対応した機械語にビルドできるソフトウェア(コンパイラ)を使う必要があります。それだけでなく、ARM版でも正しく動作するのか全面的にテストし治す必要もあるので、アーキテクチャの移行はソフトウェアの規模が大きいほど大変な再開発となります。ARMに変わったことによる悪影響プログラマにとって最も悪い影響は「Dockerが使えなくなった」点です。CPUアーキテクチャの変更により、x86アーキテクチャに依存する機能がARMアーキテクチャでは動作しない状況が続いていました。DockerがApple silicon対応完了ずっとM1 MacではDockerが動作しない状況が続いていましたが、202
0
カバー画像

デスク

昔テックキャンプでデザイナーコースを受けてノートパソコンだけだったけど今はこんな感じ・・・。MacBookairがあるからMacいらない🤣
0
カバー画像

Mac mini ヤフオクへそしてZ590へ

Mac miniをヤフオクで売却、なぜかと言うと3dcadが動かない動かない売って新しく自作PCを組む事にした。そしてmsi MAG Z590 TOPEDOへCPUはintel 11世代 CORE I5 11400 2.6gb.  メモリーはコルセア、32GB,グラボはtitan xだ、最初はグラボ無しで稼働させたのですが御目当ての3dcad が稼働しないfusion360が動作用件を満たしてない?そうだ限定条件使用できるとの記載があった、急遽、titan xをヤフオクで調べたら現在のグラボのミドルクラスだそうだ 
0
カバー画像

【授 業】大学教授

授業を多数してます。各授業の進捗を把握するため、授業後には必ずMacのメモ機能でその日の授業の流れ、学生の様子、感想などを記載してます。余裕があれば、次回の授業プランなども記載します。一旦メモすれば記憶する必要がないので、自分の負担を減らすにはおすすめです✨
0
カバー画像

Macで画面サイズを1発で変える方法

あなたはMacを使っていますか?Finderを開いた時に幅が小さくて見づらいと思ったことありますか?トラックパッドでサイズ変更するのも毎回やっていると面倒ですよね?「Spectacle」というアプリを使うとショートカット1発で画面フルサイズにできます。手間が減るのでおすすめですよ!
0
カバー画像

Appleのパソコン使いこなしていますか??

とは言ったものの私も完全に使いこなしている訳ではないです(笑)ですが、標準インストールされているいくつかのソフトの基本的な使用方法は知っております!!映像編集ソフト「iMovie」や楽曲作成ソフト「GarageBand」等、無料ソフトではありますが、十分な機能を持っております!Appleのパソコンをお持ちの方であれば、簡単な映像編集や楽曲作成はできます👏高額なソフト購入の前に是非使ってみるのが良いです!!分からないことがあれば、是非わたくしのサービスをご利用下さい。優しく丁寧にお教え致します👍以上何卒、宜しくお願い致します。
0
カバー画像

なんか滑稽な光景

JR大阪駅桜橋口のカフェで見かけた3人娘。揃って窓際の席に座り往来に向かってMacを開いていました。さすがに少し「何これ?」という感じ。同じ職場仲間? それとも偶然? このカフェではMac以外は使用禁止という都市伝説?も聞きますが。(笑) 一方、早朝の新幹線では多くのサラリーマンがレッツノートを一斉に開いて仕事してますね。これも見ようによっては滑稽な光景です。
0
カバー画像

引き続きParallelsの話

導入される時は必ずお試し2週間されてから契約してください。1)単独でwinndowsだけの環境が作れる。2)Macの書類などをドキュメントに配置してファイルを共有することができる。どっちがいいかはその人の使い勝手次第。普段は別にしておいて、共有作業が必要な時は共有に切り替えてもいいのかも。そういう使い方ができるってのは便利ですね。また周辺機器もどっちで使うかを選べて便利です。
0
カバー画像

MacでWindowsを動かす

 普通に動かすならbootcampでWindows領域を割り当てて、両方どっちでも立ち上がるようにできるが、mac使いながらWindowsつかうならこれがいいかも。年鑑1万円弱かかるが、改めてWindows機を購入することを考えたらやはり安い。ファイルも共有できるようになるから面倒が少ない。 最初の頃は使い物にならなかったので、「うざいソフト」感が強かったが、バージョンも進化してきたので、一度お試しに使ってみられたらいかがでしょうか? 時々windowsから来るメールが文字化けしてて解読できなかったので重宝してます。
0
カバー画像

はじめまして

年間一億円を売り上げるカリスマ販売員によるデジタル家電購入相談窓口です。今後You Tubeなどを活用してみなさんの役に立てるアドバイスを心がけて活動していけるように頑張ってまいります!You Tubeでは話題の新製品を電気屋さんで買う場合、どう選んだらいいのか、いくらで購入できるのか、何と一緒に買ったらいいのかなど、配信予定です。個別に相談をしたいかたはココナラをご活用ください。
0
カバー画像

Illustrator TIPS:多ボタンマウスで効率化

3つめ以降のボタンがある多ボタンマウスに各種操作を割り当てることでIllustratorの作業を効率化できます。例えばdeleteキーやcmd+P(印刷)を割り当てるだけでも右手をマウスから離すことなく作業ができます。これはやってみると地味に快適さを実感できるのでオススメです。マウスは割り当て機能のあるものなら安価なもので問題ありません。MacであればUSB overdriveなど割り当て機能のあるシェアウェアもあります。
0
51 件中 1 - 51
有料ブログの投稿方法はこちら