絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

7割スタート! 最初から完璧を目指さない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

私たちの日常は多くのタスクや挑戦で溢れています。新しいプロジェクトや目標に取り組むとき、ついつい完璧主義に囚われ、「最初から完璧でなければ意味がない」と考えがちです。しかし、実は進化の原点は7割スタートにあるのかもしれません。 完璧主義は素晴らしい目標を持っている一方で、時には進捗を妨げる要因となります。最初から完璧な状態を求めることは、新たな挑戦に対する自分自身へのプレッシャーを高め、失敗への恐れを引き起こします。そこで、私たちは「7割スタート、完璧を目指さない」哲学に焦点を当ててみましょう。 この哲学の根本には、進化と学習のプロセスがあります。何か新しいことを始めるとき、最初は十分に理解していなくても、7割の知識やスキルを身につけてスタートすることが大切です。これにより、早期から実践を通じて学び、進化できる余地を生み出します。 7割スタートの利点は、失敗や誤りから学ぶ機会を提供することにあります。完璧を求めずにスタートすることで、失敗を恐れずに新しい経験やアイデアに挑戦できます。そして、それらの挫折から得られた洞察が、次なる進化へと導いてくれるのです。 例えば、新しいプロジェクトに取り組む際、最初のうちは計画通りに進まないことがよくあります。しかし、そのプロセスで得られる実践的な知識や経験が、最終的には目標に近づく手助けとなります。失敗を受け入れ、修正しながら進むことが、持続可能な成功への道です。 つまり、7割スタートの哲学は、柔軟性と適応力を育むものです。完璧を求めるあまりにプロセスに固執するのではなく、柔軟に変化に対応し、失敗から学び進化することで、より良い結果にたどり
0
カバー画像

風邪

なかなか、風邪が治りません…。先日、インフルになり、免疫力が落ちたのか、風邪をひきやすくなっています。。体力も落ちています。喉。鼻水。咳。なかなか、良くならない…これは、息子も同じです。なかなか、回復しない。息子は、インフルエンザの予防接種を打ちました。すると、夜、高熱が…。朝も微熱で、学校を休み、倦怠感があるようです。塾の勉強も全然はかどりません。時間がないのに…。インフルの予防接種でこんなに影響が出たことが無くて…。これも免疫力が落ちて、風邪をひきやすくなっている、原因なのか!?秋って、みんな良い季節だと言いますが…。我が家にとっては、季節の変わり目で風邪をひきやすく、体調不良になりがちです。秋を楽しめていません…今の気温に体が慣れていけばいいのかな。Rー1を飲んで、免疫力アップを目指します!!!!なんだか、すっきりしないお天気と気温と、体調ですが…。ゆっくり体と心を休めて、日々、乗り切りたいと思います。本日も、皆様お疲れ様です^^無理せず、頑張りましょう♫
0
カバー画像

肉体労働を辞めなさい!

エモーショナルメンター#159今日のマインドセットは、 【肉体労働を辞めなさい!】です。「肉体労働」という言葉は 単に重い荷物をもったり、大きな機械を使った仕事 という意味ではなくて、 会社に勤めて自分の体を使って稼ぐこと という広い意味します。 要するに9割以上の人が 「肉体労働」していると思います。 僕も今肉体労働を掛け持ちしている状態です。 そして、掛け持ちしてて つくづく思うんですが、 肉体労働だと必ず限界が来ます。 それは、 体力、気力、モチベーション 全てにおいてどこかで限界が来るんですよ。 シンプルな質問をすると 今のあなたの仕事は 70歳超えてもやれますか?やりたいですか? ってことです。 僕は今の仕事はやれません。 やりたくもないです。 で、もし僕と同じように感じているんだったら 早く肉体労働以外の稼ぎ方を身につけた方がいいです。 言い換えると、 情報空間での稼ぎ方を身につけた方がいい ということです。 そうすることで肉体に関係なく 稼げるようになれます。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

「ギターに初挑戦~♪」

はい、ギター侍です!(ウソじゃ)^^実は、数日前から「ギター」の練習を開始したのじゃ。もうかれこれ数十年前から、「ギターとか三味線、三線(サンシン)、バイオリン、二胡(ニコ)」なんかをどれか一つでもやりたいな~♪って思っていたのじゃ。でもなかなか重い腰は上がらなかったのじゃ。それがついに「ギター」を開始することになったぜよ。それで所持している楽器一覧を見ると「ギター2」、「バイオリン1」、「二胡1」という結果じゃ。なんか「楽器」って、手間がかかるというかね~、やろう!って思っても最初に「楽器の手入れ+準備品の購入」なんかいっぱいアルじゃん。しかも、まだよく楽器に対する知識もナイし。だけど「中古の楽器」は何点かはアルし。弾いて「音が出る」のを楽しみたい気はするけどなんか「用意するまでが、ちょい長い」から、「なんだか知らないうちにやめて」しまう感じじゃね。それが、とうとうボクも「メルカリ」のパワーも借りて、出発じゃ。だけど、「ギター」って、なにやらけっこう種類があるらし~。「アコーステイックギター(フォークギター)」が元祖(親分?)でね~、弦が「ステンレスや銅」の金属でできているという。それに関連して弦が「ナイロン」でできているのが「クラシックギター(ガットギター)」じゃね。知らんかったぜよ。(^^;あとね~、すぐに演奏できるかな~と思っていたが、甘かった・・・。「チューナー装置」、「ストラップ」、「ハンガー」、「ブリッジピン一式」、「カポタスト」、「ストリングカッター」、「1-6弦」、「ストラップロック」、「楽器用クロス」等の準備が必要じゃった。ふぅ~(^^;あ、あと「ギター教習
0
カバー画像

蝶の体力はスゴかった~🦋✨

久しぶりの投稿で~す🎵最近は、天気が急に変わる日も多くて困っちゃうときがありますね~💦また、風が強くて強くて怖くなるときがありますね~😱うちの方でも、強風と雨が重なったときにある出来事がありました。そのときの、話をしますね~🤭強風の日が続いていて、次の日は強風プラスで雨が降るといった天気予報だったのですが…その強風の日、ベランダで「ん?」と見つけたのは、コンクリートのベランダで、飛ばされないようにしがみついていた蝶だったんです‼そこですぐさまググってみたらビックリすることに、意外とあるあるの結果だったんです。自分の中では、可哀想だからと雨宿りならぬ、風宿り(笑)を一瞬考えましたが、野生には手を出さない方がいいよな…😔と思いとどまり、そっとしておくことにしました。ところが問題は次の日、強風は止むことなく吹き続けていましたが、予報通りに雨が…様子を伺いに行くと、片方の羽が溜まった水につかっていまい、倒れて横になってる状態になってしまっていて、羽の色?が水に流れ出ていたんです‼😨いくら野生には手を出さないとはいえ、このまま放っておいたらマズイ…💦そこで避難させようと、直接指で触らないようにビニール袋に小さな穴をいっぱい開けて(笑)、キッチンペーパーをねじって棒のようにして、誘導の成功です✨コットンに砂糖水を含ませ、中に置き「羽を乾かし休んでいきな~💕」と我が家に一泊してもらいました。羽が乾き羽ばたきをしていたのを見て、元気があることにひと安心~😌翌日は、風も落ち着き雨も止んでいたので、ベランダに唯一ある「金のなる木」(笑)にそっと移しました。(上の画像の中の、丸い写真がそうです🦋)で
0
カバー画像

テクノロジー「孤独の変化」

【過酷な実験】 人の生活において社会的関わりは とても重要な事が知られていて 関わりを持たず孤独な状態だと 身体的にも影響が出てきます。 今回この事が科学に証明され 8時間孤独でいる状態だと 3食抜くのと同じ栄養を消費し 倦怠感もでる事が解かりました。 実験を行ったのは オースリアのウィーン大学 ここの心理学者である 「アナ・スティヨビッチ」氏。 実験方法は 研究室とコロ助で都市封鎖された 自宅の2か所に人を分けて 色々な状況下で実験しました。 研究室で行われた実験は まだ孤独を経験した事が無い 18歳~30歳の女性を集め3日間で 1日づつ3つのテストをしました。 テスト内容は 「8時間誰とも接触しない日」 「8時間食事をとらない日」 「8時間食事も人の接触も無い日」 人との接触が無い日は スマホも出来ず本も読めず 研究者との接触も無く 本当の孤独状態だったそうです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【実験結果】 実験中指定の時間に手書きのメモで ストレスや気分や倦怠感など書き 心拍数やコルチゾール量も こまめに調べてもらいました。 都市封鎖中の自宅で行われた実験は オーストリアとイタリアとドイツの 87人の被験者にスマホを使って 状況を報告してもらいました。 孤立してたか誰かと接触できたか ストレスや気分や倦怠感など これを1日5回報告してもらい 1週間続けてもらったのです。 その結果 実験室で行われた状態と 都市封鎖の自宅の状態は どちらも一致した結果が出ました。 この結果8時間孤独感を味わうと 3食抜いた時と同じ体力を消費し 疲労による倦怠感が出て 体に悪影響がで
0
カバー画像

体力と気力

数年前までは、1日に業務で移動する距離が500Kmを越えたとしても平気で次の日を迎えることが出来ていましたが、少し疲れを引きずることがあります栄養ドリンクを飲んでも一時的に効いてる?との感覚。しかし、間違いなく体力は低下していますが、気力はドンドン若返っています。気力が復活していく理由として、≪必要とされる≫ことへの喜びが大きく関係していると思います。誰でもいいから認めて欲しい!と言ったモノでは無く長年コツコツと培ってきた内容に対し、≪必要とする≫アプローチを10数年以上前からのクライアントさんから連絡があると、猛烈に気力が湧き出ます。ふっと、思い出し「あっ!○○さんがいる!」といったシチュエーションです。煽る事もなく、嘘をつかず、出来もしないことを出来ると言わず当たり前のことですが、自分の通知表を頂いたようです。
0
カバー画像

体力ゲージが「緑」のうちに休め!

ども、毎日メシ時にアニメを見ているビッグフィルですが、ちょっとブログに書く程のアツアツ案件がないので、今日は仕事についての話をします。皆さん「まだ頑張れる!」って思って頑張ったあとってドっと疲れますよね、でも疲れたらもう続けられないし、回復するまで時間がかかるし、回復してもまだ頑張らないといけないという事で気力が戻らない、んで気力を戻す為に楽しい事をして活力を得ようとするとまた疲れてしまい、今度は気力が戻っても体力がなくなって、結局次の仕事に取り掛かるのにまたプレッシャーを感じて気力を無くし、仕事に取り掛かる頃にはもう気力も体力もないので、肉体限界の臨界点を超え「死力」を振り絞る。そんな経験、みなさんありませんか?私はそういう経験を長きに渡りしてきて、骨身に染みてもう抜け出せないマインドになってしまっていました。つまりフリーランスになっていても、サラリーマンの根性で仕事をするというマインドが抜けなかったのですね。時間があったのに、出来たはずなのに、やっていない。そんな自分に罪悪感をずっと感じてしまい、それで気力をなくし、気力のないまま仕事をするので、いい仕事出来るはずもなく、ミスをする。どうすればこの負のスパイラルから抜け出せるのか?そう思った時に、全てを逆にしてみようと思いっ切ってやってみたのです。そう、つまり「頑張らない」。しかし、これはなかなか難しいモノで、気づかないうちに頑張ってしまうからです。なんの話か?それがサムネイルにある「体力ゲージ」です。今までは体力が「赤」になるまでは疲れているうちに入らず、疲れていないので頑張ったわけではない。という考え方でした。しかし、ゲ
0
カバー画像

真っピンクでした~😍

こんなピンクになるなんて、少しビックリしました!同じ株なのに、いろんな色に咲くんですね~✨ちょっと得した気分です~(笑)🤭今年の梅雨は気温差があって着るものに迷ったり、水分の取り方も意識しないと油断しそうで怖いですよね...💧この夏は電気の供給が十分ではないようで、TVの中では声を大にして節電を訴えています。止まってしまう恐れがあるってことですよね???怖っ...😱そうなると...体力勝負⁉とてもじゃないが、耐えられそうにありません💦せめて、体を疲れさせないようにして不調を招かないようするしか...ちょっとちょっと、自分でもこの年寄りっぽさに笑っちゃいますね~😆おぉ~嫌だ嫌だ~🤣自分にビックリするわ~(笑)あちこちに、話がぶっ飛んでしまいました。梅雨時期のジトジト感を乗り切って、来る夏に向け無敵な身体づくりを頑張ります~💪最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(_ _)m💕
0
カバー画像

科学技術「夢の中の猫」

【猫が寝る理由】猫が長時間睡眠とる理由を科学ニュースサイトの「ZME Science」が解説しています。その理由は猫が「薄明薄暮性」と言いう夜行性生物だからです。猫は野生だった大昔狩りをするため夜に行動し獲物を取らないとなりませんでした。獲物を取るのは夜の方が発見され難く夜に寝る動物が多い為夜の方が獲物を狩りやすいのです。この狩りをする時たくさんエネルギーが必要なので日中体を休める為に長時間寝ます。この習慣を本能で獲得したので日中ずっと寝続けて日没に目を覚まし活動します。その後日の出まで永遠狩りを続けるので大量のエネルギーが必要になるのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【睡眠時間】猫が毎日寝てばかりの姿を見てこんな生活を送りたいとみんなが思ってます。ZME Scienceが解説してる事は猫が何でいつも寝てるのか猫に必要な睡眠時間がどれくらいか寝すぎて心配する事などです。猫は通常1日に12時間から14時間睡眠を必要とします。でも必要な睡眠時間は猫によって多少の違いがあり子猫や年寄り猫は20時間寝たりもします。猫の中には12時間でも平気なタフな猫もいて猫にも個体差があるようです。猫にとっての睡眠は「エネルギーの節約」「疲れ回復」「筋肉の修復」「免疫力向上」等の利点があります。猫の食事は肉や魚や牛乳などのタンパク質が多く含む食事を食べます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【猫が見る夢】猫の主食のタンパク質は消化して栄養に変換する為に多くの時間がかかるのです。しかし寝ていると言っても猫の睡眠の25%が浅い眠りのレム睡眠状態にあります。そのため鼻と耳は常に警戒モー
0
カバー画像

この4つはマスク被害者です

マスクは鉄壁の防御壁(ホワイトウォール)ですか?いや、もろ刃の剣です。折れて自分に刺さる覚悟はありますか?感染症の裏で2020年から流行し始めた新型コロナウイルス感染症人からウイルスをもらわないように大切な人にウイルスをうつさないようにテレビでも、ネットでも、ラジオでもマスク着用が叫ばれています。その一方でマスクをつける事で困っている方々もいらっしゃいます。結論から言うとマスクをつける事の4つの弊害があります。①相手の気持ちが分かりにくくなる②体力の衰え③酸素欠乏④シワ・肌荒れマスクの弊害①相手の気持ちが分かりにくくなる あれ?マスクと他人の気持ちが関係している?と考える方もいらっしゃいますよね。 私たちがカフェでAさんと話をしている時をイメージしてみてください。Aさん「今日さぁ、職場の上司がさぁ、私にだけ下の名前で呼んでくんだよ。ほんとに気持ち悪くって仕方ない。セクハラで訴えてやろうかな。」なんていう会話を眉間にしわを寄せ、更にへの字口で話していたとしましょう。これを聞いているあなたは頭の中で何が起きているでしょう? 私たちは話している相手の表情を見た時に、ミラーニューロンという脳の神経細胞が働きます。その細胞が働くことで、自分も同じ表情の筋肉が働き、自分の事と置き換えて、話している人の気持ちを理解します。(「ウエッ、気持ちわるぅ」等) しかし、マスクをしているとどうでしょう。相手の細かな表情の動きが見えず、ミラーニューロンが働きずらくなります。つまり自分の事と置き換えて判断することが難しくなり、相手の気持ちが分かりずらくなります。人との会話がいつも以上に大変になるかもしれな
0
カバー画像

心の病で精神力、体力を鍛える方法3選

今日は心の病で精神力、体力を鍛える方法3選です。心の病になると長期療養を余儀なくされ、その分、精神力、体力が衰えてしまいます。仕事や学校に復帰してもすぐに再発、また長期療養となってしまうのは、体力、精神力が落ちてしまっているからでほかなりません。学校や仕事に復帰する前にしっかりと体力、精神力を鍛えておくことが、順調に復帰するために重要なこととなりますのでご留意くださいね。では早速「心の病で精神力、体力を鍛える方法3選」いきましょう!・服薬、睡眠、食事、運動・精神科デイケアなど通えるところを見つける・挑戦し成功や失敗を繰り返すそれぞれ深堀りをしていきます。【服薬、睡眠、食事、運動】これらを疎かにしてはいけません。まずは落ち込んだ心を服薬することで整えます。次に睡眠を充実させることで行動する気力を復活させます。食事でさらに行動する気力を養いましょう。最後にウォーキングなどの運動で体力を充実させましょう。ポイントは服薬、睡眠、食事、運動の順番でできるところからゆっくりと充実させることです。いきなりハードな運動などはしてはいけません。なぜなら無理をすると再発してしまうからです。心の病は再発のリスクが高いのでご注意ください。【精神科デイケアなど通えるところを見つける】精神科デイケアなど通えるところがあると、人との摩擦も増え、また通う体力も必要になるため強制的に体力、精神力が鍛えられます。最初は週1〜2回の1日2〜3時間からはじめ最終的には週5回1日8時間、通えるように無理せず頑張りましょう。ポイントは亀のようにゆっくりと時間を増やしていくのがおすすめです。例えば、通い初めて最初の3ヶ月は
0
カバー画像

いまの私たちに必要なもの

皆さん、こんにちは。Ska Vi fikaです。沖縄、九州北部、中国地方、と日本列島の梅雨明けが次々と発表されていますね。私の住む関東地方ではギラギラした太陽ではないものの湿気があり、じわじわとした暑さがかえってこたえるお天気となっています。ついぞこの頃、ここ4日ほどは随所にエアコンをつけて過ごしています。それにしても、この温度差はこたえますね。私の様な中高年でこれだけこたえるのですから、お年寄りや、病気をお持ちの方などにとっては本当に大変なことだと思います。この極端なお天気に立ち向かうには何かが必要です。その何かとは、「体力」ではないかと私は思うのです。コロナ禍でおうち時間も多いですし動ける範囲も狭まっていると思いますが、極力、代謝を上げるような工夫がしたいですね。体力と申しましたが、アスリートのようなプロ級のレベルは誰でも可能になるわけではありませんので求めません。でも、「基礎的な体力」そして、からだ全体に対しての「バランスのとれた運動機能」これを何とか習得したいものです。まず第一歩としては《からだにチカラがはいる》これが大切です。あなたはからだにチカラがはいりますか?そんなことやったことない~という方や、できないな、という方。ぜひやってみてください♪次への行動にちからがみなぎりますよ。おすすめです!※お掃除も基本があります。気になる方は、ぜひご覧になってみて下さい!
0
カバー画像

元気があれば何でも出来る

いや本当にそうでして、元気ない、体力ないとマジでできないんですよね。という意味で、「やる気」が出ないなんて嘆く人は5月くらいになると多発するかもですが(笑)アイデア出しも同様です。本当に元気ないと思考ができないんですね。正確には、思考をしようとすると疲れる。それでやめたくなる。思考が進んでいなくてもですね。つまり思考が進まない。アウトプットの質も低いのでそれで出すしかないのですが、それで納得させられるほど甘くはなかったりして。というわけで、アイデア出しに発想の切り口とかまあ大事ですよ。でもですね、元気がなきゃそんなのクソでしかなく、消えちゃうんですね。ええ、元気あってナンボです(笑)元気があれば、あとで切り口はつけられる。けど、切り口はあっても元気なければオジャンである。無効ってことですね。アイデアは体力頭が悪そうな発言ですが、実際にあるニュースでは中学生が1000件もコピーに応募したようで。一人でですよ。恐ろしい数ですよね。僕もコンペでアイデアを出したなと思っても、数十くらいです。応募をした数が大事で、応募しない消えていったかけらみたいなのを出せばいいわけではないですからね。つまり、1案出すレベルなら10案とか、100案とかそれ以上に考えている。なので、1000件応募=1万件くらいのゴミみたいなものを生み出して精査してきてるわけです。やばいですよね・・・。僕は無理です(笑)体力勝負をしたら負けるわけですよ。だから、体力で闘わないってことがポイントですよね。一方で体力があれば、出来ることもある。それが若さかもしれないなと。当然それだけではないんですが。もちろん、アイデアの数があ
0
カバー画像

資産構築や健康、人間関係など全てに一番重要な要素

こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)アメリカでは「太っているビジネスマンは出世しない」と言われたりしているのは有名な話ですが、これは、「太っている=自己管理できない=仕事できない」というようなレッテルが貼られる事が原因とされていますが、もっと突き詰めると体力がない人は必然的に仕事量が減り仕事が出来ないという本質にも根ざしていると考えます。肉体労働だと当然ですが、頭脳労働でも結局は体力が成果に一番直結すると考えます。例えば、スポーツ選手などは肉体労働の最たるものだと思いますが、どんなに技術がある選手でも体力がなければ、その技術を常時発揮したり生かす事が出来ないため、少し下手でも体力がある人の方がアベレージのパフォーマンスが高かったり、日々の練習でも自然と体力のある人の方が練習量が多くなるため、結果的に将来的に伸びる可能性も高く、成功する確率も高くなると考えます。又、頭脳労働でも1日7時間仕事をする一般的な社員よりも1日10時間平気で仕事を出来る人の方が最初の頃の物覚えななどの能力が多少劣っていたとしても中長期的にはそういった社員の方が仕事のパフォーマンスは高くなりやすく出世する可能性も高くなると考えます。ゆえに、「太っているビジネスマンは出世しない」のは、単純に体力がないため仕事が出来ず出世しないと考える事が出来るという訳です。よって、太っていても仕事が出来る人もいるように、見た目というよりは、目に見えない体力があるかどうかという事が一番重要であると考える次第です。*そのため、資産構築や健康、人間関係など全てはシンプルに体力が一番重要だと考えます。では、以上となり
0
カバー画像

まだまだ

2024年 1月16日 火曜日 今日は朝から 予定を延長していた 女性ホルモン治療(接種)の日。 まだまだ 体力的な自信が無いので シャワーを控えました。 頭髪を洗う(洗髪)事 身体を洗う事で 体力の全てを奪われてしまい、 ユニットバス内で 長時間の空白時間を 余儀なくされる事態が心配で 日課のルーティンを 全て廃棄しています。 明日は 二本の映画鑑賞を 予定していますけれど、 最優先は 福祉施設での夜勤仕事なので 体力・体調の全てを そこへ向けて ここの処 万年床状態な日々が (情けなくも)続いています。 年の初めの出鼻を挫かれて 意気消沈な毎日です。
0
カバー画像

休み

今日は休みます。。。体力の限界がきてしまいまして。。。回復したらまた更新しますね。夏バテか、疲労の蓄積か…皆さまもお疲れ様です。ゆっくり休みましょう^^
0
カバー画像

隙間時間

宅建受験者のゴルゴです。皆さんおはようございます。昨日は用事があってかなりカツカツな中スマホを使って勉強をしました。昔と違ってスマホがあればどこでも勉強ができるのでおすすめです。僕はある程度の動画や資料をスマホに入れておいて隙間時間のある時には勉強をするようにしています。昨日は、体力を使う用事がありましてかなり体力を消耗しました。たまには良いですがかなりまいりました。今日は休憩します。宅建試験まであと196日。ゴルゴ
0
カバー画像

無理はできぬ。体なれど

無理はできぬ。体なれど 使い方を工夫すべし 若い頃は、無茶できたものの 30中盤過ぎると 無茶が、無理になり、体を蝕む 古武道のように 無駄なく動き、効率を磨く そんな老獪な術が必要なお年頃🤔 今日もコツコツ積み上げ
0
カバー画像

孤独感

宅建受験者のゴルゴです。皆さん、こんにちは。独学で勉強を進めていきますと孤独感が襲ってきます。先生や仲間が近くにいるわけではないので難しい問題やイージーミスで間違えてしまった場合はさらに孤独感が増します。でも独学でやる!と決めた以上この孤独感にも勝たないといけないのでひたすら勉強のみです。また頑張ります。誰か応援よろしくお願いします。体調は回復しました。またがんがん勉強していきますよ。やるぞ!!宅建試験まであと203日。ゴルゴ
0
カバー画像

講演してきました【寝たきり予防】(大学教授)

こんにちは、大学教授のトモです。昨日は新幹線を利用し、高齢者30名の方を対象に講演会を行ってきました。コロナ禍になり、Webを活用した講演も何度か行ってきましたが、やはり対面での講演は、相手の方の反応などもしっかりわかるので話しやすかったです。講演は60分と、まずまずの時間でしたが、皆様からたくさんの拍手や質問をいただいたり、自分なりに充実感が得られました。60歳以上と思われる方々が、たくさん来てくださったので、とても感謝しています。自分自身ももっと研鑽を積みながら、皆様にわかっていただける活動も継続したいと思いました^^それでは、また☆
0
カバー画像

コロナ禍の体力測定(大学教授)

こんばんは、大学教授のトモです。私が受け持つ授業の中で、先日、『体力測定』を実施しました。体力測定として定番のものと同時に、自分の体組成や血圧なども測定します。コロナ禍なので、基本はマスク着用となり、学生たちへの対応も苦労しながらとなります。この状況下ですが、学生たちの体力がどの程度コロナ禍前と比べて大丈夫なのか(そうでないのか…)について、私も調べるつもりです。ここ数日、すっかり寒くなっており、体を動かす機会が少なくなりがちですがコロナ禍での体力低下に注意しましょう^^それでは、また☆
0
カバー画像

思考をせずにコミュニケーションをとる人になりたい

それこそが本当に人間を信じ、人間を安全だと思っているからできる行為山の山頂だ  itadaki
0
カバー画像

身体と心のバランス

身体とは主に肉体の事を指す。心とはその内側にある何かを指す。人とはそれだけではない。肉体のその周辺もその人となりを表す。それらはバランス、即ち調和をもって健康を成す。
0
カバー画像

デトックス

最近雨がとっても多い。九州地方で大きな被害があった。自身の祖母も特別養護施設に入っているので他人事ではなかった。九州地方の方々が少しでも心安らかにいられる時間が増えますように。デトックスというタイトルで書いたが最近親知らずを抜いてからずっとおかゆ生活でだんだん嫌になり(笑)子ども達が残したリゾットを食べたらお腹を壊しましたwおかゆしか食べていない体がいきなりギトギトのソースとチーズは合わなかったようで(笑)しっかりおかゆ時間に戻そうと思います。身体が軽くなってきたな―と思う反面体力が落ちているなとひしひしと感じるこの頃。外の散歩の時間を大事にしてみます♪
0
25 件中 1 - 25
有料ブログの投稿方法はこちら