絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

251 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

温かみや落ち着きを感じさせる色でデザイン

1. ブラウン:ブラウンは温かみや落ち着きを感じさせる色であり、カフェや飲食店の雰囲気を表現するのに適しています。木の温かみやコーヒー豆の色合いをイメージさせるため、カフェの広告に使用されることが多いです。2. グリーン:グリーンは健康や自然を象徴する色であり、サラダや健康食品を扱う店舗に適しています。また、グリーンは安心感やリラックス感を与える色でもあり、食事を楽しむ環境を演出するのに適しています。3. イエロー:イエローは明るさや元気を感じさせる色であり、カフェやファーストフード店の広告に使用されることがあります。イエローは食欲をそそる効果があり、食事を楽しむ楽しい雰囲気を演出するのに適しています。これらの色はそれぞれの店舗のコンセプトやターゲット客層に合わせて使い分けることで、効果的な広告を作ることができます。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1364号】まったりした1日、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡水曜日の朝は、いつものように早起きして…ヨガをゆっくり丁寧に🧘‍♀️✨最近の朝ヨガの時間、私にとってはちょっとした「心の整理整頓」みたいなもの。体を伸ばしながら、呼吸に意識を向けていると、いろんなことがふわりとほどけていくような気がしてくるんです。ヨガのあとは、ブロッコリーご飯で朝食タイム🥦✨これが、私の「いつもの朝ごはん」。温かいごはんの上に蒸したブロッコリー。ほんの少しのお塩とノンオイルをかけて。そこに、最近ハマっている“朝のバナナ”も添えて🍌✨「朝バナナは健康に良いんだよ」って知り合いが言っていたのを思い出して…試しに始めてみたら、意外と続いています。すごくお腹にやさしくて、体の中がじんわりと元気になるような感覚。朝って、ほんの少しの習慣で、1日がすごく変わる気がしますよね☀️✨さてさて、昨日はお仕事をお休みにして、ちょっとしたお出かけをすることに🚶‍♀️✨きっかけは、Amazonで注文していた靴が届いたこと!「今日しかない」って思って、届いたばかりの靴を早速履いてみました👟✨これが、ほんとに驚きで…!すっごく安かったのに、びっくりするくらい軽くて履きやすい✨サイズもぴったりで、もう、第一歩を踏み出した瞬間から「うわ、これは良いやつだ〜」って実感しちゃいました笑。特に目的地は決めずに、新しい靴と一緒にふらりとお出かけ🎒✨こういう“行き先を決めないお散歩”、時々したくなるんですよね。駅に向かう道も、いつもよりちょっとだけウキウキして見えてきたりして。ショッピングモールを何箇
0
カバー画像

【実績紹介】思わず通いたくなる!おしゃれカフェのHPを制作しました

こんにちは!今回は、私が制作を担当したカフェのホームページをご紹介します。▼実際のサイトはこちらcafe-lumiere.vercel.app■ シンプル × 洗練デザインで「行ってみたい」を引き出す「カフェ・ルミエール」というコンセプトのカフェをイメージして、  やさしい色合いと余白を活かしたシンプルなデザインに仕上げました。メニューやアクセス情報もわかりやすく、初めてサイトを訪れた方でも  「雰囲気のいいお店だな」「ちょっと行ってみようかな」と  思ってもらえるような導線を意識しています。■ 制作費は【15,000円】でOKです今回ご紹介したようなクオリティのホームページ、すべてコミコミで15,000円で承っています。「高そう…」「予算が心配…」と感じていた方も、安心してご相談いただける価格設定です◎■ 構成・文章すべてお任せOK!「HP作りたいけど、何を書けばいいのか分からない…」そんな方もご安心ください。文章や構成など、まるっとお任せで大丈夫です!こちらから丁寧にヒアリングしながら、あなたのお店やサービスの魅力を引き出し、形にします。■ こんな方におすすめのデザインです ・カフェやレストランなどの店舗オーナーさま ・とにかく「おしゃれ」に見せたい方 ・シンプルで洗練されたデザインを求めている方 ・忙しくて、サイト制作を丸投げしたい方■ ご依頼をご検討中の方へ今回のようなデザインがお好みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください!ご要望に合わせて、HP・LPを完全オリジナルで制作いたします。  イメージがまだ固まっていなくても大丈夫◎  ヒアリングからしっかりサポートさせていた
0
カバー画像

ホームページのデザインを追加しました!

ホームページのデザインを追加しました。気になる方は、いつでもお声がけください^^カフェや飲食店の起業をされる方にはぴったりのおしゃれなデザインサイトです。お料理教室やレストランなどにも活用できますよ!商品紹介はこちらからhttps://coconala.com/services/3616488
0
カバー画像

ちょこっと旅行記最終回

こんにちは!なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。さてさてあっという間に最終回がきてしまいました〜って誰も待っていないか・・・私趣味はカフェ巡り。せっかく旅行にきたのだからどこかしらのカフェへ行きたいと静岡ならではお茶系のカフェが検索していましたらできたのでそちらへGO息子が「ちょっと待って、そこ今日やってるの?」とそうです!私が行きたいという場所は定休日(ならまだしも、)臨時休業、移転、最悪はお店自体が無くなっているという逆引き寄せの法則・・・もはや引き寄せていませんが。検索した時確認したつもりなのに到着直前、息子の言葉でもう一度確認しますと・・・定休日!ゲゲゲやはり〜そっか・・・もう一つ調べていたとこらがあったので急遽そちらへ向かいましたYAIZU PORTERSさんこちらコワーキングスペースやホテル、フードコートがあるおしゃれな空間リノベした感じですねなんとなく黄砂がひどく写真が黄色っぽいです🙇‍♀️ん???会津?ここは福島?うーんと私静岡に来たのよね?あら?Yはどこ行った??Yえいこうなったら自分でやればいいじゃないの?と息子が言うのではい!お見苦しくてごめんさない・・・これ狙ってのあえてYなしなのかもしれませんよね〜ティーレモネードとレモネードソーダ美味しかったです〜と言うわけで春休みはちょこっとだけ旅行に行き楽しんできました!最後までお読み頂きありがとうざいました
0
カバー画像

【28日間ワーク7日目のワーク:理想のパートナーを引き寄せる!「最高の出会い」を創造する魔法のビジュアライゼーション】

6日目のワークで、あなたは「愛のエネルギー」を高め、理想のパートナーを引き寄せる準備が整いました。7日目のワークでは、あなたの願いを具体的なイメージに変え、「最高の出会い」を創造するための魔法のビジュアライゼーションを実践します。 【なぜ、ビジュアライゼーションが「最高の出会い」を創造するのか?】 ビジュアライゼーションとは、あなたの願いを具体的なイメージとして心に描くことで、潜在意識に働きかけ、現実化を加速させる魔法のワークです。 • 潜在意識は、イメージを現実と区別できない: あなたが鮮明にイメージすればするほど、潜在意識はそれを現実と捉え、現実化に向けて働き始めます。 • イメージは、感情を伴うことでより強力になる: イメージと共に、喜びや感謝などのポジティブな感情を感じることで、潜在意識への働きかけはさらに強力になります。 • イメージは、具体的な行動を促す: 理想の出会いをイメージすることで、あなたは無意識のうちに、その出会いを引き寄せるための行動を取るようになります。 【7日目のワークで得られるもの】 • あなたの願いを現実化する魔法のビジュアライゼーション • 理想のパートナーとの「最高の出会い」を創造する具体的なステップ • 運命の出会いを加速させる魔法の言葉 • 恋愛だけでなく、人生も豊かにする魔法の思考 【ワーク内容】 ステップ1:理想の出会いを具体的にイメージする 理想のパートナーと、どんな場所で、どんな状況で出会いたいのか、具体的にイメージします。 • 例:カフェで偶然出会い、共通の趣味で意気投合する、友人の紹介で出会い、すぐに惹かれ合う、旅行先で出会い
0 500円
カバー画像

春の沖縄 久しぶりの北谷へ🌴

ハイタイ~前回の続きになります。うるマルシェから西へ30分🚙久しぶりに北谷(ちゃたん)へ行ってきました。北谷の美浜アメリカンビレッジは、すべての場所がフォトスポットと言っていいくらいカラフルな建物や壁、ショップもすごく楽しくて、いつ来てもテンションが上がります✨場所柄、米軍関係者も多く、国内外からの観光客で賑わっていて、とても活気があり、沖縄というよりアメリカンな雰囲気が楽しめます。一年中クリスマスを味わえるという面白いお店を発見世界各国から直輸入したクリスマス雑貨を1000点以上取り扱っていて、1年中クリスマス気分を楽しんでほしいというコンセプトだとか🎄すごくワクワクしました✨ビレッジ内を一通り歩いて、西海岸が一望出来るオーシャンビューのエリア(デポアイランドシーサイド)に出ました。ここから見る海は、北部とはまた一味違った魅力があります。宜野湾、浦添、そして那覇港まで見渡せます。自家焙煎珈琲のカフェでコーヒータイム☕そしてサンセットタイムの始まり🌇那覇空港からは20キロ、国道58号線を北上して50~60分前後(道路の混雑状況にもよります)で到着するので、旅の初日か最終日などで上手にプランされてみてはいかがでしょうか⁈那覇空港まで近く、ビレッジ内にはお土産ショップも多数あるので、例えば最終日のお帰りの便までの時間調整も兼ねて立ち寄られるのもいいかもしれません。今日もニフェーデービル🌺お読み頂きありがとうございました😊
0
カバー画像

知ってトクするインテリア‐Vol.2‐ 今年流行る?カフェスタイルのLDK

近年、家で過ごす時間が増えたことで「カフェのような空間を自宅に作りたい!」という声が高まっています。本記事では、カフェスタイルのLDKの魅力と、取り入れるための具体的なポイントをご紹介します🌸1. カフェスタイルのLDKとは?カフェスタイルとは、カフェのような居心地の良い雰囲気を持つインテリアのことを指します。🌸特徴❄木材やアイアンを活用したナチュラルなデザイン❄落ち着いた色合いのインテリア(モノトーン・アースカラー・ヴィンテージ調など)❄カウンターキッチンやオープンシェルフの採用❄ペンダントライトや間接照明で温かみを演出❄コーヒースペースやバーコーナーの設置これらの要素を取り入れることで、まるで本物のカフェのような空間を自宅で楽しむことができます。2. カフェスタイルLDKを作るためのポイント① 素材選び:木材×アイアンの組み合わせカフェのような温かみのある空間を作るためには、木材とアイアンのバランスが重要です。「木製のテーブルやカウンター 」「アイアンフレームの椅子やシェルフ 」「タイルやレンガの壁」これらの異素材をミックスすることで、カフェらしさを引き立てます!② カウンターキッチンでカフェ気分をカフェスタイルにはカウンターキッチンが欠かせません。料理をしながら家族やゲストと会話を楽しんだり、ちょっとした作業スペースとしても便利です。さらに、カウンターの上におしゃれなペンダントライトを設置すれば、一気にカフェ感がアップします。③ オープンシェルフで魅せる収納カフェのような雰囲気を出すためには、キッチン収納の工夫が重要です。お気に入りの食器や調味料を並べて「見せる収納」を意
0
カバー画像

デザイナーズカフェ・・

 前回紹介した「YARD」の店内は、アンティーク家具をうまく配置しながらゆっくり過ごせる佇まいを演出。外部の木々の合間には、テラスがあり天気が良ければ、風を楽しみながらの珈琲タイムというのもいいでしょうね・・ 町中の喧騒から少しだけ離れて脱日常のひと時を楽しみながら「お茶しない?」といったニーズに提供する空間が生む「アート的」な場面が素敵だ。 聞くところによるとこの店のオーナーは「建築デザイナー」だという事。さすがに細かいところまで念入りに「コンセプト」が表現されていました。 このタイプのお店は、その性格上「時間節約的購買動機・利用動機」ではなく情緒を楽しむといった「時間消費的購買動機・利用動機」といったニーズを満たす役割を持っているといえます。 食事を摂るといった行為は、単なる「空腹を癒す」という行為か、それ以外、つまりどんな動機を満たすか、誰かと楽しむためや 大切な人と仲良くなるため、グルメ嗜好満足度向上のためなど、時間を費やして楽しむ「食体験」という事になるのです。 それでは改めて現代の全国カフェの人気度についてのアンケート結果を日経BP社集計結果をみると、20歳代から50歳代までの順位は1位マクドナルド2位スターバックスと変わらず50以上2位がドトールとなりスターバックスが3位となっている、更に60以上となるとドトールが上位、顕著な例として珈琲館、コメダ珈琲が躍進してきます。それぞれの年代層のニーズが垣間見えるようですね。 見られる、見られている自分を意識したい店・・・スターバックスではスマホを覗いている自分ではなく・・タブレット、キーボードがあうよね・・ 一方マクドナ
0
カバー画像

PC作業中にラテが…!

朝7時30分、余裕をもって家を出たはずが、 駅に着く直前でスマホを忘れたことに気づく。 迷っている時間はない—全速力で家に引き返し、 スマホを手に取るや否やそのままダッシュで駅へ。 ギリギリで電車に飛び乗り、なんとかスケジュール通りに移動完了。 朝からアクティブすぎるスタートに少し息切れしつつも、 気を引き締めて一日をスタート。 そんなバタバタの朝を経て、気づけば午後3時。 ようやく今日初の食事を取るため、カフェへ。 さっと食事を済ませ、PCを広げる。 作業を進めていた中で、なぜかPCの画面を向こう側に倒してしまった。 瞬間、ラテ落下—。 先ほど、私の席の椅子が余っていたので、 荷物置きとして目の前の男性客2人に譲ったばかり。 その椅子に、まさかのラテ直撃。 幸いにも、ほぼ飲み干していたため、大惨事は免れたものの、 落ちるコンマ何秒の間に「どうしよう、ごめんなさい!」と頭の中で思考がぐるぐる巡る。 すると、隣に座っていた韓国人の男性が、 何の躊躇もなくスッと椅子から落ちたラテカップを拾い上げ、 何事もなかったかのように私のテーブルへ戻してくれた。その一連の動きがあまりにもスマートで、 「韓国の男性が人気な理由はこういうところなのかもしれない」と思わず納得した。 世間では、韓国の文化やエンタメに夢中な日本人が多いことは知っている。 でも、私は韓国ドラマも俳優もほとんど知らず、 これまで特に興味を持つこともなかった。 そんな私ですら、この瞬間に「韓国の人ってこういう気遣いやスマートさがあるんだな」と実感させられた。 そのさりげない優しさと機転に、思わず「ありがとうございます」とお礼
0
カバー画像

今日はちょこっと何する?

皆様おはようございますさぁ、今日は何をしましょうかおやすみの方、お仕事の方様々な過ごし方があると思います週末っていうだけで何となく雰囲気が明るく感じますビジネスよりもプライベートの動きが多い街中にカッチリスーツ姿、ビジネスライクではなくラフで自由な私服でね個性がキラキラしているよう見えたりします今日の服装、髪型、どんな感じをイメージしていますか?どこかに足を運んでみますか?いつもと「ちょこっとだけ違うこと」をしてみませんか?わたしは本日も鑑定にて皆様のお心をサポートする時間を過ごしますがちょこっと休憩のタイミングでブランチがてらカフェに行こうと思います普段は事務所カフェを楽しみますが今日は外に出て人に囲まれたい気分です基本的には鑑定に向かい集中した時間を過ごしますが時には集中からの解放を許し心地良い雑音の中で多くの方々の気を受けながらそこの空間にて共存するどこかの誰かとしてほわーっと過ごすことを楽しんでいます皆様もいつもとちょこっと違うご自身なりの特別な時間をたったの数分でも良いので過ごしてみて下さいねHave a nice saturday!
0
カバー画像

いつもの通りで

こんにちは!なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。毎日のルーティーンは変わらずカフェに行っています今日はモバイルオーダーではなく、カウンターでオーダー。私の注文するものがなくなって真っ先に顔を思い出してくれたというバリスタさんが担当してくださいました。バリスタさん「おはようございます!いつものでいいですか?」wwwなご「あー。はい・・・w」わかってはいるもののはずかしいわ〜いやいやいつもそれしか頼まないからね〜wこのやり取りで思い出したことが・・・私大昔みんな大好きなドーナツショップでバイトをしていた時のことその時の先輩もチョー面白かったことも一緒に思い出してしまいますが・・w結婚した当初で午前9時から午後3時というゴールデンタイムをゲットできていたんです。そこでいつも80歳前後のおじいちゃんが午前中にくるんですよ。ほぼ毎日。注文はこんな感じおじいちゃん「いつもの通りで!」誰がバイトで入ってもいうんですよね。初めて入った私にも「いつもの通りで」といやーいつもいないからなぁwていうか今日初めてなんだけども・・・いつもの??となったことを思い出したという訳です。先輩が隣で「オールドファッションとコーヒーよ」と小さな声で教えてくださりしかもすぐにコーヒーは入れてくれていたので「あーはははははい」と用意しましたその後からはもうおじいいちゃがくるともう半分準備に取り掛かっていましたがwおそらくおじいちゃん制服着ているからみんな同じに見えていたのと毎日毎日きていたからもういつもの通りでという以外は恥ずかしくなったのか?(そんなことないか)「オールドファッション
0
カバー画像

愛犬の似顔絵ロゴマーク!自家焙煎のコーヒー豆販売に向けて、愛着のあるロゴイラストを。

コーヒー豆を焙煎して販売するのにパッケージデザインにもなるようなロゴマークを作りたいというご注文。 お客様の愛犬のお写真からロゴマークを制作しました。ロゴマーク制作で意識したこと・愛犬に似せる・キャッチーな印象・他と被らないシルエット・小さくても見えやすい・読みやすい・商用利用可能スケッチ提案時イメージ似顔絵のもととなるお写真をいくつかいただき、スケッチを描いてお好みのお顔を選んでいただきました。清書したものをお見せし、フォントと組み合わせて調整していきます。イラストロゴバージョンと、文字のみのフォントと分けて納品いたしました。気になって下さった方へペットの似顔絵やロゴマーク、パッケージデザインなど担当してきました。デザインを頼むのがはじめての方も気軽にご希望をお伝え下さい^^分かりやすいご提案をこころがけております。
0
カバー画像

売れるカフェメニューを作るポイント4選

カフェ経営において、メニューは単なる料理のリストではなく、売上を左右する重要なマーケティングツールです。ただ「美味しいから」という理由だけでメニューを決めてしまうと、思うように売れず、利益が出ないことも珍しくありません。この記事では、売れるカフェメニューを作るための具体的なポイントを4つ紹介します。ぜひ最後まで読んで、地域で1番売れてるお店を作っちゃいましょう!1. ターゲットを明確にする「誰に売るのか?」を決めることが、メニュー作りの第一歩です。ここが明確でないと、お店全体のメニューがブレブレになってしまいます。自分よがりなメニューを作ってしまわないようにターゲット設定は絶対にやりましょう。✅ 失敗しがちな例・「自分の好きなものを出したい」と考え、ターゲット不在のメニューになる・幅広い層を狙ってメニューがバラバラになり、コンセプトがぼやける・価格設定をターゲットに合わせず、客単価が上がらない✅ 成功するポイント・メインターゲットを絞る(例:20代女性向け、健康志向の30代、ファミリー層 など)・ターゲットが求めるものを考える(インスタ映え、おしゃれな雰囲気、ヘルシー志向 など)・ライバル店のメニューを分析し、差別化ポイントを考える例:オフィス街のカフェなら?→ ビジネスマン向けに「スピーディーに提供できるランチセット」→ 仕事終わりの客向けに「テイクアウト対応の夜カフェドリンク」ターゲットを絞るのは勿体ないと思われがちですが、逆なんですね絞ったターゲットに届くからこそ、波及して拡散されていき、よりたくさんの人に届いていくわけです。ターゲットは明確に設定していきましょう。2.
0
カバー画像

おしゃれカフェで癒されて♪

こんにちは!なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。私カフェ巡りが趣味なんですがおしゃれカフェって店員さんがちょっとすんってしていたりで最近ちょっとハードル高いなと思っていて実際嫌な目に遭ってしまったりで・・・でも何か言ってもカスハラになるのかなとか嫌だと思うこと自体もどう?だめ?とか高級店じゃないしそこまで高額でもないのに嫌だなんていう思いを持つのも違うのかしら?とかいろいろ考えてしまいます・・・なんですが先日行ったカフェ雰囲気というかインテリアも好みで(カフェ好きと言いながら空間重視)しかもスタッフさんたちは皆さんお若い方ばかりでとてもきちんとされていました。最後に対応してくださった方はにこやかにお話ししてくださったのでとても気持ちよく過ごすことができました癒されに行っているのに怯えてみたいになるも嫌ですもんねとてもおいしかったですまた少しずつ再開しようかな
0
カバー画像

知らない人に知られてた?!感動

こんにちは!なごみーなです。ブログまで辿り着いてくださりありがとうございます。最近ブログがなかなか書けていません仕事の方が落ち着かないんですよね・・・職場には上司1、いつもいない自由気ままな上司2、30代君、こちらも自分勝手な宇宙人がいます。そして30代君がこの度辞めてしまうのでそれでなんとなく落ち着かない感じなんですよね・・・そんな職場に行く前に、昭和な私は5分前行動を刷り込まれすぎていつもどこかに行く時は1時間前くらいに着いていたいw毎回早すぎと笑われますが特に30代君になごさん頭おかしいと・・・もうみんな言いたい放題いいんだけどね別にだって電車遅延するかもしれないし、何よりゆっくりしてから行きたいwというわけで毎日カフェ寄ってから行くのですがあまりにルーティーンが酷ぎてΣ( ̄∀ ̄:そのカフェでも同じものしか頼まないんです。モバイルオーダーでカフェなのにお茶系wいつかこの話をした気がしますがちょっとここからお話させてくださいねそしたら先日チャージしようとカウンターで頼んだところ「あーなごさんいつものやつなくなっちゃったんですよ〜。昨日お伝えしようかと思っていたんですけど」と結構好きなスタッフさんに言われまして・・・ヤーンはずっみたいな身バレハンパないわけですそこのカフェで・・・そして日にちが過ぎ本日またモバイルオーダーではなくカウンターでチャージがてら注文すると、今度は私はあまりお顔を知らないお若いスタッフさんがスタッフさん「あ!なごさん。いつものあれ無くなっちゃったんですよね。」と言ってくださって・・・え・・この方も私の注文知ってるんだわ。恥ずかしい(私の心の声)スタッフ
0
カバー画像

ショップカードのご提案No.3【絵本カフェ】

こんにちは、ゆゆデザインです。連日大量のブログを更新してすみません、インスタグラムの投稿をこちらに再掲する作業を行っておりました。今回は、いつもとは少し違う、ワンポイントのショップカードのご提案です。店内は絵本の世界のような雰囲気で、絵本がたくさん置いてあり、小さい子から大人まで楽しめるカフェをイメージして作りました。赤いマントを被った女の子で、“絵本”を表現しています。ワンポイントは、グッズ展開も簡単ですし、お店でチラシを作る際も簡単に取り入れられるのでお勧めです♪同じラインのシンプルなデザインを続けて3件投稿します。ショップカード作成の際、ぜひ参考にしてみてくださいね✨
0
カバー画像

ショップカードのご提案No.1【ナチュラルカフェ】

こんにちは、ゆゆデザインです。ショップカードをつくりたいけど、どんなものにしようか悩んでいる…という方に向けて、デザインのご提案の連載を開始します♪今回はとてもゆゆらしい、手描きのイラストメインのショップカードになります。イートインがあり、焼きたてのパンやケーキがショーケースに並んでいるような【ナチュラルカフェ】をイメージして作りました。手描きの良さは、温かみがあることと、パッと目を引き埋もれない!ということです。ゆゆでは、実際のお店のメニューに合わせてイラストをお描きしています。自分が頼んだメニューがイラストになっていたら、なんだか大切にしたくなりますよね☻こんなデザインはできますか?といったご相談もっとこう知ればいいのに!というアドバイスなんでも結構です、お気軽にコメントください♪
0
カバー画像

年末年始の勉強場所難民必見!カフェを上手に活用する5つの方法

年末年始は、勉強を続けたい学生や社会人にとって、図書館や塾の自習室が閉まるため、勉強場所に困る季節です。 特にカフェでの勉強を考えている方も多いでしょう。 休日は1日の大半を図書館等で受験勉強に充てる方もいると思います。 しかし、「さすがに8時間もカフェに居座ったらダメだよね?」と悩む方も少なくありません。 そこで、カフェを利用した勉強方法や、他の選択肢についてご紹介いたします。【カフェでの勉強:マナーと心得】 カフェで勉強する際は、周囲への配慮が大切です。 一般的には、長時間の滞在は避けるべきですが、2時間程度であれば問題ありません。 また、飲み物や軽食を注文することで、店員さんへの感謝の気持ちを示しましょう。 これにより、快適な環境を維持することができます。【解決案① カフェホッピング:2時間ごとの移動戦略】 カフェホッピングとは、複数のカフェを2時間ごとに渡り歩く方法です。 この戦略のメリットは、新しい環境でリフレッシュできることです。 異なるカフェでは異なる雰囲気やメニューが楽しめるため、飽きずに勉強を続けることができます。 実践する際は、事前に行きたいカフェをリストアップし、移動ルートを考えておくとスムーズです。【解決案② ネットカフェの個室活用法】 ネットカフェは、長時間勉強するのに適した環境です。個室が用意されているため、自分だけの空間で集中できます。また、多くのネットカフェではドリンクバーや軽食も充実しているため、快適に過ごせます。 料金もリーズナブルで、長時間滞在しても安心です。【解決案③ 専門の勉強カフェを利用する】 最近では、勉強専用のカフェも増えてきまし
0
カバー画像

ちょっと驚いたこと

こんにちは1なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。先日結構人気?のカフェのモーニングに行ってきましたいつも混んでいて入れないのですが平日と言うこともあり入ることができてよかったですそこの入り口にスポーツカーの展示販売をしていたっぽいんですがみるからに高そうこんな売れるんか?いや場所柄売れるのかも・・・知らんけどw・・・なんて思いながら横目で見ていたら・・・ダンディなおじさまがやってきてスタッフさんに「これ何千万?」と聞いていていて、びっくりしてしまいましたw「これいくら?」じゃなくて「これ何千万?」って聞くのねすごいいやでもまあ誰もがそう思うよね〜と・・・でお答えはやはりちょっと都会から離れた良い郊外でのお家のお値段でしたわかりにくっw数千万円でしたそういえばうちの子供達何か物の値段聞く時「これ何円?」ってwww聞くんですけど・・・生活レベルの差なのかしらお恥ずかしい(*/ω\*)キャー!!サムネ、リニューアルしてみました
0
カバー画像

【2025年版】 都内で楽しむカフェデート|おすすめスポットと選び方ガイド

※下記サービスのサンプルです。【記事情報】・ジャンル:ライフスタイル・キーワード:「カフェ デート 都内 おすすめ」・ターゲット:都内在住の20代女性。いつもと違うカフェでデートしたい。・記事タイトル:【2025年版】 都内で楽しむカフェデート|おすすめスポットと選び方ガイド・記事のテーマと目的:東京都内にある様々なカフェデートスポットを紹介し、読者のニーズに合ったカフェ選びをサポートする【作業情報】・使用したAIツール:Felo/Claude/Gemini/ChatGPT・作成時間:30分h2:デートにおすすめ!都内のエリア別カフェランキング [本文]h3:渋谷・表参道エリアのトレンド発信カフェ[本文]h3:中目黒・代官山の隠れ家的おしゃれカフェ[本文]h3:銀座・丸の内のラグジュアリーカフェ[本文]h3:吉祥寺・自由が丘のレトロ風カフェ[本文]内容:渋谷・恵比寿、中目黒、銀座など人気エリアごとにおすすめカフェを紹介。 各エリアの特徴やデートに適した雰囲気を解説。 エリアごとのアクセス情報や予算感も記載。根拠:エリア別に情報を整理することで、読者が自分の行きたい場所に合わせて選びやすくなる。 都内のカフェはエリアごとに特色があり、検索意図に応じた情報提供が可能。h2:シーン別!カフェデートの選び方ガイド[本文]h3:初デートで成功率の高いカフェタイプ[本文]h3:記念日・誕生日向けの特別なカフェ[本文]h3:雨の日でも楽しめる居心地の良いカフェ[本文]h3:季節別おすすめカフェの選び方[本文]内容:初デート、記念日、雨の日など、シーンに応じたカフェ選びのポイントを解説。 「個
0
カバー画像

実績 バナー カフェ 店舗

このポートフォリオは、週末の癒しや隠れ家カフェをテーマにしたデザインを制作しています。誰でも親しみやすく、行ってみたいと思えるような温かい雰囲気を大切にしました。カフェの独特な魅力を引き立てるため、色使いや写真の選定、文字の配置に細かくこだわっています。特に女性をターゲットにした柔らかい印象のデザインを得意としており、おしゃれで落ち着ける空間を想像させる作品を多く作りました。また、季節感や特別感を演出し、お客様がカフェで過ごす時間が特別であることを伝えたいという思いを込めています。小さなカフェから大きなカフェまで、さまざまなスタイルに対応可能です。それぞれのカフェの個性を活かしつつ、見やすさと魅力を兼ね備えたデザインを心がけています。ぜひ一度、作品をご覧ください!
0
カバー画像

母との旅行・最終回

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。2日目もクッタクタですぐに寝てしまい、あっという間に3日目〜早い最初こそ急に誘われてえーっと思っていたのですが行ってみるとやはり楽しいですよね母の口癖私はじっめて〜〇〇なんですけど本当にはじっめての母娘旅でしたwとはいえ母は80代には見えないし体力も本当に私よりあったり。見習うところも多かったですただこれもう少し長くいたら喧嘩になりそうですw旅行に行くと家族といえど意見が合わなかったり色々発生しますし家族故遠慮がなかったりねということもあります。最終日は京都経由で帰ることになっていたので朝、奈良を後にして京都へお昼前についたのでせっかくだから寺院に行きたいというので東本願寺に少しよってみました・・・がちょっと写真がPCに送れずなのでないのですが・・・ごめなさいさて最後に行きたかった場所茶寮FUKUCHAさん宇治茶を気軽に楽しくお茶とお菓子そして軽いお食事ができるこちらはJR京都中央口のエスカレーターを上がった先にありましたインテリア好きなのでつい店内のインテリアに目が行きがちですなのでカフェや飲食店はお味もなんですがインテリアも重視というかインテリアの方に重きを置いてしうかも・・・こちら店内ですが素敵でした焙煎したお茶をお兄さんが入れてくださるパフォーマンスもよきでしたこちらのお菓子が食べたくて行ったと言っても過言ではないほどめちゃかわいいお花モチーフの最中本当は抹茶とイチゴのいかにも映えそうなビジュのもあったのですがなんと私アレルギーがありイチゴは食べられないため、栗とほうじ茶の最中にしました見た
0
カバー画像

母との旅行④

こんにちは!なごみーなです♡ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。母から突然の電話で旅行に誘われた話の続きです。前回ご飯屋さんを探そうとして、いいことを思いついてしまったということだったのですが。母も私もそこまでお腹も空いていなくて元々そんなに食べる方ではないし夜ご飯は特に食べなくてもいいかも・・・と思っていたのですがそんなわけにもいかないしそうそう私カフェ巡りが趣味!ということでカフェでご飯でいいんじゃないかなということ!を思いついてしまったんです高齢の母、カフェどうかしら・・・とりあえず行ってみようととはいえ行きたかったカフェ遠くて初めは諦めたのですが色々観光していたら中川政七商店素敵でした〜こちらのお店を出たら偶然そのカフェについてしまったんですこれはラッキーROKKANNROOMさんお店の中へは靴を脱いで入るので誰かのお家にきた感じさてこちらの階段を降りて地下へ普通に立っていられないくらいの高さ建築面積に入らない140cm以下というわけでもないビミョーな高さ席に着くと母が「あらやだ、ここ防空壕みたいね」というので「ちょっとおしゃれなカフェでそんなこと言うのお母さんくらいよw」と話していたのですが。それがなんとその通りだったんです。経験者というか体験者の目は確かでした後でこのカフェのことを調べると140年前の町家、防空壕がある家を改装したカフェだと言うことでした母は戦時中生まれ、物心つく前のことなのでよくは覚えていないそうですがやはり防空壕のことは水が滴り落ちるようなくらい狭い場所で警報が鳴ると入っていたようなことを言っていましたなんだかリアルで。今はこんな
0
カバー画像

レスポンシブ対応、CAFEサイト

架空サイトです。メインの大きい画像はスライドショーになっており自動で動きます。スマホサイトでは右上にハンバーガーメニューがありメニューを開いたり閉じたりすることでユーザーにわかりやすくまとめてあります。
0
カバー画像

美味しいかどうかを決めるのは誰か

こんにちは!あなたのお店のメニュー、自信作ですよね?毎日試行錯誤して、味を調整して、スタッフみんなで確認し合って、「これ美味しい!」って一品が生まれた時って、本当に嬉しいものです。でも、ちょっと待ってください!その「美味しい」という判断の仕方、、、間違ってますよ!ということで今回は美味しいかどうかを決めるのは誰なのか?についてお話していきます。この記事を最後まで読めば、本当の意味で美味しいメニュー作りができるようになりますよ^^美味しいかどうかを決めるのはお客様さっそく結論からいきます。美味しいかどうかを決めるのは誰か?それは、お客様です。よくよく考えてみればそうなんですよ。だって、最終的に食べるのはお客様なんだから。どんなに美味しいと思って作った料理でも、お客様がマズいと言えば、その料理はマズい料理なんです。仮に、お客様も美味しいと言ってくれたとしても、あまり売れなかったり、リピートされないようであれば、それもまたマズい料理と言えるでしょう。・スタッフ間で納得してはダメお店で「これ、めっちゃ美味しいよね!」って、スタッフみんなで盛り上がることってよくありますよね。でも、それはあくまでスタッフの意見です。もしかしたら、気を使っているのかも知れない。もしかしたら、美味しい基準を理解していないのかも知れない。もしかしたら、客観的に味見をできていないのかも知れない。これらのことから、スタッフ間で納得してはダメなのです。それに、お客様がどう感じるかは、また別の話。例えば、辛いものが大好きなお客様と、甘いものが大好きなお客様がいたら、同じメニューでも「美味しい」と思うポイントは全然違いま
0
カバー画像

韓国生活ブログ 恩平韓屋村

今回は恩平区(ウンピョンク)にある恩平韓屋村(ウンピョンハノクマウル)に行ってきました!思ってたよりも良かったので紹介します!だだ注意点?は少しソウルの中心からは外れていること、最寄り駅からとても遠いのでアクセスは良くないですね(笑)地図で説明すると位置的にはこんな感じで、一番行きやすいルートだとアオマルで囲った3号線のアングク駅からが一番近いと思います。恩平韓屋村の最寄り駅も3号線なのでアクセスは3号線のアングク(안국역)駅からクッパバル(구파발역)駅クッパバルから歩いて行ける距離だと思って私は歩いていきましたが40分くらいかかるのでぜひバスで行くことをおすすめします(⌒∇⌒)バスに乗ったら15分~20分くらいで到着しますバスに乗る時は、地図アプリ等で四桁の数字を見てそれに該当するバスに乗ってください!それでは、今回おじゃました恩平韓屋村の紹介?感想や景色の写真を載せようと思います!ここは多分入り口?というかここの村が紹介される時によく使われている場所かなと思って写真を撮りました!なんだか様になる風景だと思いませんか?天気も季節も相まってすぐ後ろに山があって空気が綺麗な気がします(o^―^o)写真を見てもらえればわかると思いますが、観光客が圧倒的に少ないです平日に行ったというのもあるかもしれませんがここは韓国人も観光しにくるところなのかな?恩平韓屋村自体が普通に人が住んでいる村なので、静かに観光しましょう!一番最初に載せた入り口みたいなところの隣にカフェがあって元々ここを目的にここに来たので紹介しますね!先に言います!一度来てみる価値はありますカフェの名前は「1인1잔」(1人
0
カバー画像

珈琲の美味しいカフェ

こんにちは😊かんなつです♪あなたは珈琲は好きですか?苦手だと言う人もたくさんいらっしゃると思いますわたしは中学生くらいから珈琲を飲み始めましたがその時はインスタントコーヒーしか知らず大人の味と思って飲んでいたものです確かネスカフェの皆さんご存知の大きい瓶のもの家で飲んでいたのがネスカフェだったので♪そんなわたしが喫茶店で珈琲を飲んだ時の衝撃は半端なかったのです家で飲むインスタントコーヒーは牛乳たっぷりでカフェオレ状態で飲んでいたのですからねぇそれもまた美味しかったのですが少しでも家で喫茶店の珈琲を飲みたくて高校生になるとバイト代で珈琲の豆を挽いたものを買って美味しく飲む工夫をしました今は喫茶店もそうですがカフェでも美味しい珈琲を飲むことが出来ます地元のカフェはご紹介させていただくのは省きますね💦もちろん全国チェーンのカフェも好きでタリーズコーヒーが一番好きですね✨我が家でも美味しい豆を挽き毎日楽しんでいます✨でも珈琲を淹れるのもわたしなら飲むのもわたしだけですが😅夫は缶コーヒーしか飲みませんし娘も息子もほとんど飲みません💦ですが一人でも丁寧に淹れた珈琲はとても美味しくいつも自画自賛してしまいますここまで読んでくださりありがとうございました♬珈琲好きな方よろしかったらお好きな飲み方や銘柄などありましたら教えてくださいね✨
0
カバー画像

小川珈琲というカフェ【おしゃれ】【デザイン】【カフェ】

先日、OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町店に行ってきたので、少し文章で紹介したいと思います。小川珈琲というカフェは京都や下北沢など、国内に複数店舗を構えるおしゃれなカフェです。私が行った桜新町店は、クリエイティブディレクターに南貴之さん、内装デザインは関祐介さん率いるデザインチーム〈Yusuke Seki〉によって設計されたモダンテイストの内装でした。店内の照明は若干控えめで、暗がりの中に色温度の高い暖色のスポットライトが点灯しているような感じでした。来店する時間帯にもよると思いますが、雰囲気たっぷりの店内はとても居心地が良かったです。カウンターのある飲食店では珍しく、店員さんが作業するエリアの床が客席の床高さよりも低く設定されておりました。どういった狙いの設計かは、デザイナーに伺わないとわかりませんが、シンクやグラスなどの備品類が客席から見えないところに配置できていたり、コーヒーメーカーやマシン類も視覚的には見えているものの、一段埋まった感じの見え方になっていて、何となく視界が開けて伸びやかな印象が感じ取れました。おしゃれなインテリアに引きをとらない飲み物やデザートも魅力のです。写真は抹茶のティラミスですが、レモンのソースが添えられていて、夏らしいさわやかな味が楽しめました。ココアパウダーに代わる抹茶パウダーは程よい苦みで口が大人の方にも人気がありそうだと思いました。パンケーキが並ぶショーケースには、大きな木材が台として使われていて、自然素材特有の豊かさが感じられました。ケーキの色とも相性が良く、ケーキがよりおいしく見える効果もあると思いました。コーヒーや
0
カバー画像

10月もどうぞよろしくお願いいたします♡

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。早いものでもう10月!あんなに暑い暑いと言っていた(言い過ぎw)夏も過ぎ去り秋がやってきましたね〜日中はまだ少し暑いなとは思いますが熱中症がどうのと言っていたほどではなくなりましたね(*´˘`*)ホッ今日はリアルの仕事がお休みだったのでカフェへ行ってきました♪テラス席が気持ちよさそうでしたよ〜。ワンチャンたちはテラスでお食事してました。ふわふわの真っ白な頭が見えて、ん?と思ったらワンチャンが椅子にお利口さんに座ってお食事していたのがとっても可愛かったです♡あっという間に時間が過ぎていくのが怖い〜というわけで10月もどうぞよろしくお願いいたします⸜(。˃ ᵕ ˂ )⸝なごみーな♡
0
カバー画像

おしゃれなインスタ投稿作成します!【カフェ紹介の制作例】

こんにちは!寅のアイコンmitRaです🐯Instagramでおしゃれな投稿を作成して、カフェの魅力をもっと広めたいとお考えの方へ!今回は、カフェ紹介に特化した制作例をご紹介します。カフェのメニューや内装の雰囲気をビジュアルで引き立てて、おしゃれで統一感のあるデザインにすることで、Instagramでの投稿がより魅力的に映り、フォロワーの興味を引きやすくなります。投稿を見た人に、自分だけの空間にしたい!と思わせるような、居心地のよさが伝わるようにデザインしました。カフェの新メニュー紹介や、定期的な投稿に合わせたテンプレートも作成可能です。Instagramでのカフェの宣伝をもっと効果的にしたいなら、ぜひおしゃれなデザインで投稿をカスタマイズしてみてください。お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

アリスのお茶会

オリジナルでアリスのお茶会をイメージしたイラストを描きました。童話が好きなので今後こうしたイラストも描いていきたいなと思っています。こちらは水彩で描いたイラストを取り込んでPhotoshopで編集加工しています。ココナラではこのような手描きの食べ物イラストを中心にイラスト制作やデザインのサービスを出品しています。手描きのメニューやポップなどがご入用でしたら是非以下のサービスをご覧ください。まずはお気軽にご相談ください!お見積もりは無料で承っております。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1154号】ちょっと面白い動画、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡昨日は本業をお休みしてカフェにちょっとだけ行ってました良いリラックスになった気がします♡*写真はイメージです今は火曜日のお昼頃今日は本業をお休みしてゆっくりタイム中本当ならお出かけしようかと思いましたが猛暑なのでとりあえずショッピングモールに行ってカフェでゆったりすることにしました✨*写真はイメージですなんか、カフェでハロウィンケーキが売っててこれを頼みました✨(なんだろうね✨)最初はチーズかなぁと思ったけどチーズではなくてふわふわした感じのもの😆私の語彙力がないなぁ笑皆さん、これなんだかわかりますかね?よかったら教えてください✨*写真はイメージですそういえばYouTubeを見ていたらちょっとだけ面白い動画があってある国のトップをモチーフにした内容はアニメっぽいもので結構面白かった😆北の偉い人とさらに、その北の偉い人が仲良く会話してる感じ♡これですなんかねー、不思議とドラ◯もん見ている感じ😆結構ほのぼのとしてる笑偉い人たちの会話をほのぼのしてるってかなりやばいけどそれでもなんか面白いですとりあえず1分だけでもいいので見てみてください✨ *写真はイメージです夜になってご飯を食べています今日はきゅうりの浅漬けと沢庵をいただきますめっちゃおいしい♡ヘルシー好きな私にとって最高な味です*写真はイメージですやっぱり和食はいいですね✨カロリーも抑えめだし味もしっかりしてるし本当に絶妙なお味です明日もきゅうりの浅漬けと沢庵を食べていこうめっちゃ思いました✨だんだんヘルシーメニューから日本食メ
0
カバー画像

いつものカフェで・・・

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。ある朝の某カフェでのお話。主様の会話を盗み聞き・・・・・主様とは・・・そのカフェでいつも定位置に座り勉強(めちゃ難しい資格試験)してほぼ家のように過ごしていらっしゃる方そして時に勉強に集中したい時は自分の荷物を隣の席に置き誰も座らせないという凄技を使うそして主様の席は特等席!そこの店舗に3つしかないクッションベンチ、テーブルも周囲も広めそこの一番奥の席をおそらく朝イチから陣取ってらっしゃるほぼ毎日・・・私がそこに通い始めて丸3年ずっとそこに居座る。言い方よ( ̄▽艸 ̄)ニヒヒえ?住んでる?w最初はなに?って思ったけどどうやら資格試験に合格したのか最近はそこまで、がっつり勉強してないしもうその主様がいないとソワソワ笑主様欠席によりそこの席に誰か座ってるとが落ち着かないし、(私が)なんなら私、一度そこに座ったけど居心地悪っもし主様きたらどーしよーみたいな…で、ででで話は戻り〜その主様と店員さんの会話〜なごみーなの盗み聞き部分〜(この前の会話は聞いていなかったんです。私他の席から移動して主様の隣の特等席3席の真ん中をゲットできたので。)主「明日で最後だから」店員「はい、さみしくなりますね。お世話になりました。」主「明日はいるの?」店員「朝イチからいます」主「あー、そー」え?なに?主どこかいっちゃうの?(主様はちょっと怖い感じなんです。見た目も反○か、お寺のお坊さんみたいだし喋り方もぶっきらぼうで・・・)あらららやはりいないと寂しくなるな( ˃ ⌑ ˂ഃ )私結構主様の隣の席になることが多く・・そこの席が好き
0
カバー画像

古民家カフェから学ぶ。オーナーが考えるべき課題とは

皆さんご機嫌いかがですか。 私は最近ありがたいことに忙しくさせていただいてました。 私がやっているLINE拡張ツール関係に興味を持ってくださる方が多く、 昨日もズーム面談で9件ご予約いただきました。 こちらとしても他業種のビジネスに関する話を聞けるので、非常に有意義な時間です(*^-^*) 「よし、休憩しよう!」ということで、近所の古民家カフェに行ってきました!普通のカフェより落ち着く雰囲気で、ゆったり過ごせるのでとても好きなんですよね~ この日は”自家製手ごねハンバーグプレート”をいただきましたよ~😋✨あ・・・またお腹すいてきた(;´Д`)💦 田舎にある古民家なので、お客さんもご近所さんばかりのようでした。 昔ながらの風情ある建物で実家のような安心感。これが古民家カフェの良さですよね!そんなことを考えながらハンバーグを完食しました。 やはりデザートを食べなければ締まりません。 デザートを食べるために生きています。(※言いすぎですが)そこでデザートをを注文しようと周りを見渡しますが・・・ 店員さんがいない・・・( ;∀;) 私の頭の中はデザートで一杯だったので、店中見渡しましたが、いない・・・! これはある意味古民家カフェや、昔ながらの飲食店あるあるですよね(^▽^;) 注文なども口頭でとるタイプのオール人力スタイル。雰囲気だけでなくビジネスも昔ながら。 私はもうデザートを早く食べないと気が済まなかったので(?) なんとかお呼びして店員さんを召喚させていただきました。そして、無事お目当てのプリンGET✨ (‘ω’)…(堅めのプリン最高やわああ!!!) と、心の中で叫びまし
0
カバー画像

あなたのカフェにピッタリのオリジナルサイト制作

【はじめに】「もっと多くのお客様にカフェの魅力を伝えたい」「オンラインでの存在感を高めたい」とお考えの方には、オリジナルのカフェサイトがぴったりです。この記事では、カフェに特化したオリジナルサイト制作のメリットと、どのようにしてあなたのカフェに最適なウェブサイトを作るのかをご紹介します。1. オリジナルサイトのメリット1.1 ブランドの個性を引き出すオリジナルサイトを持つことで、カフェのブランドイメージや個性を最大限に表現できます。例えば、レトロな雰囲気のカフェには、ヴィンテージ風のデザインが合うかもしれませんし、モダンなカフェにはシンプルで洗練されたデザインがマッチするでしょう。デザインやレイアウトを自由にカスタマイズすることで、他のカフェとは一線を画す独自性を持ったサイトを作成できます。1.2 ユーザー体験を最適化オリジナルサイトでは、ユーザーの訪問に合わせた最適な体験を提供できます。例えば、簡単にメニューが見つけられるようにしたり、オンライン予約機能を組み込んだりすることで、訪問者が快適に情報を得られるように工夫できます。これにより、実際のカフェの雰囲気をオンラインでも感じてもらうことができ、リピーターを増やす手助けになります。1.3 SEO対策と集客検索エンジン最適化(SEO)も重要なポイントです。オリジナルサイトでは、SEO対策をしっかりと施すことで、Googleなどの検索エンジンでの上位表示が可能になります。これにより、地域のユーザーや観光客にカフェの存在をアピールし、集客につなげることができます。2. カフェに最適なオリジナルサイト制作のステップ2.1 目標の設定
0
カバー画像

カフェ&バル つながるもり様 ポスター制作

2024/08頃、カフェ&バル つながるもり様からのご依頼でソフトクリームのレトロなポスターを描かせていただきました!ご紹介がすっかり遅くなってしまいましたが、とっても素敵でおしゃれなカフェのお店なので是非是非「カフェ&バル つながるもり」でチェックしてみてください!
0
カバー画像

学生必見!日本で使える学割クーポンとアリエクの活用術

学生生活は楽しいことがいっぱいですが、財布の紐も緩められませんよね。そんな中で、学割クーポンやアリエクの割引を上手に使いこなせば、もっとお得に楽しむことができます。このブログでは、日本国内で使える学割クーポンと、アリエクのクーポンを活用するコツを紹介します。学生生活をもっと楽しく、賢く過ごしましょう! 1. 映画館の学割クーポンとアリエクの便利グッズ まずは、映画好きな学生に朗報です。日本の映画館では学生証を提示するだけで、映画料金が大幅に割引されます。例えば、TOHOシネマズやイオンシネマでは、学生料金が通常の半額程度になることが多いです。 これに加えて、アリエクのクーポンを使えば、映画鑑賞をさらに快適にする便利グッズをお得に手に入れることができます。例えば、折りたたみ式のクッションや、飲み物を置ける小型トレイなどが、アリエクでは手頃な価格で購入できます。 ポイント:映画館の学割クーポンでお得にチケットを購入し、アリエクで便利グッズを揃えて、より快適な映画体験を楽しもう! 2. カフェの学生割引とアリエクのスタディアイテム 次に、カフェで過ごす時間が好きな学生におすすめの情報です。スターバックスやタリーズコーヒーなどのカフェチェーンでは、学生証を提示することで割引を受けられることがあります。特定のドリンクが割引になるなど、学生ならではの特典を活用しましょう。 また、アリエクのクーポンを使えば、カフェでの勉強や作業が捗るアイテムをお得に購入できます。例えば、ノートパソコンスタンドやスタイリッシュなペンケースなどが、アリエクで手に入ります。 ポイント:カフェの学生割引でお得にドリ
0
カバー画像

夏の青いデザート

夏休みに食べた夏っぽい青いデザート2つを描いてみました☀️🍧🌻どちらも冷たくてスッキリした甘さで美味しかったです!ココナラではこのような手描きの食べ物イラストを中心にイラスト制作やデザインのサービスを出品しています。手描きのメニューやポップなどがご入用でしたら是非以下のサービスをご覧ください。まずはお気軽にご相談ください!お見積もりは無料で承っております。
0
カバー画像

カフェ Very Strawberry様 ホームページ制作

苺が主役のカフェVery Strawberry様のホームページを作成しました!○デザインコンセプト○苺を連想させる配色で目を惹きつつ、ターゲット層である10~20代女性に刺さるよう、栄える写真や白い背景を配置しました。集客に繋がる季節メニューのお知らせなどを素早くユーザーに届けられるよう、最新のNEWSがトップページから見れるよう設計しています。ノーコードツールSTUDIOでテンプレートを用いて制作することにより、こちらのようなTOP +下層2ページのサイトを数日で実装可能です。下層ページはカフェのHPにおいてユーザーの関心が高い「メニュー」や「お知らせ」を作るのがおすすめです♪また、オプションにてページを追加することも可能です。HPは一目でそのお店の雰囲気やこだわりを伝えることができるだけでなく、新規顧客獲得にも繋がる重要な集客ツールです。yuu designでは初心者の方にも寄り添った親切丁寧な仕事を心がけていますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ(^^)※こちらは自主制作です。
0
カバー画像

失敗するカフェ開業に共通する5つの落とし穴

カフェの開業は、多くの人々にとって夢のひとつです。自分の理想を形にし、お客様がリラックスできる空間を提供することに喜びを見出す。しかし、その夢が現実に変わる瞬間、多くの課題が押し寄せてきます。カフェ業態の特性を理解しないまま開業すると、すぐに現実の壁にぶつかることになります。この記事では、安易にカフェ経営を始めるのではなく、その特性をしっかりと理解し、失敗しないカフェ開業の計画を立てていただくためのポイントを把握することができます。この記事を読み進めて、成功確率を倍増させてください。1. 『カフェは儲からない』は本当か?「カフェは儲からない」という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんが、これは決して誇張ではありません。カフェ業態は、その特性上、利益を上げるのが難しいのです。特に、カフェでの売上の柱となるコーヒーや軽食の単価は低く、他の飲食業態のようにお酒で多くの粗利を狙うことはできません。さらに、競合が多く存在することも、カフェ経営を難しくしています。美味しいコーヒーやケーキは、もはや家庭やコンビニでも手軽に楽しむことができる時代です。「どこで差別化を図るか?」という問いは、すべてのカフェ経営者にとって避けては通れない課題です。 たとえば、内装にこだわり、特別な空間を提供することが差別化の手段となりますが、それには多額の投資が必要です。投資した金額を回収するために、採算を合わせるために、一品一品の値段を上げざるを得なくなるでしょう。そうして、「1000円のスペシャリティー・コーヒーを出すのに、こんな安いコーヒーカップでいいのか?」という疑問や、「一人1500円も払うカフェなの
0
カバー画像

コーヒーの「香り」でリラックス効果

みなさん、こんにちは最近ココナラを始めましたそらと申します☆彡唐突ですが、みなさんはコーヒーは好きですか?私は大大大好きです(*'ω'*)これまで私は喫茶店やカフェで長く働いてきました昔は、「コーヒーを飲むと癌(がん)になるから飲むな」なんて言われていましたねですが、今研究が進んでいて適正量のコーヒーを摂取すると「発がん性を抑える」「心臓病など死亡リスクが低下」「コーヒー愛飲者は鬱のリスクが低い」などなど身体に良い影響がある と言われているんです♪(かといって飲みすぎは逆効果ですよ)今日はコーヒーの「香り」についてお話させてください♪コーヒーの香りでリラックス効果?「コーヒーのいい香り~♪」入店された2名のお客様がこうおっしゃいました実はこの時点ですでにコーヒーの香りの効果がでています人は心身共にリラックスした状態になると脳が"α波"という脳波を発するといわれています淹れたてコーヒーのふわっとしたいい香り実はそのα波を多く発生させると研究で明らかになっているんです(*'▽')常に緊張状態が続くお仕事をされている方イライラしたり、集中できないという方休憩でコーヒーを飲んでホッと一息つけると落ち着いたり、すっきりされる方も多いのではと思います私は香りを嗅ぎたいがためにおうちカフェでのコーヒー抽出方法はハンドドリップ派夏でもホットコーヒーコンビニなどの蓋するタイプは必ず蓋を開けて飲むという謎のこだわりがあります(笑)頑張りすぎてしまう方こそコーヒーでリラックスしていただきたいなと思います今日は簡単なコーヒーのお話でした(*'ω'*)私はお店でお客様にいってらっしゃいと手を振って見送
0
カバー画像

ホームページ作成例〜カフェ編〜

こんばんは!新しいホームページを作成しましたお知らせです☺️今回はカフェをテーマに作成してみました。今回の作成ポイント💡カフェは老若男女、目的や用途も様々な方が訪れる場所です⭐️なので万人受けするような色合いやトップ画面にはスライド画像を盛り込んで目を引くインパクトのあるホームページに仕上げてみました!↓こちらはポートフォリオです🐰✨お店のSNSはあるけれどホームページがなくてこれから作ろうと思っている方!ホームページを作って集客を図りたい方!自分の好きなタイミングでホームページを更新したいけれど難しい操作はちょっと、、、の方!等々・・・誠心誠意を込めて丁寧に対応させていただきます。ぜひお気軽にお声掛け、ご相談下さいませ🐶
0
カバー画像

制作例_ワッフルメニュー表

こんにちは、サニープラスデザインです!制作実績のご紹介です。ベルギーワッフルカフェのメニュー表を制作させていただきました!▼目的店頭で使用▼ターゲット女性▼制作期間3週間▼担当作業デザイン、全体構成▼ポイント女性客が多いとのことなので、ポップで明るいイメージのメニュー表。おすすめのメニューが分かりやすいようアイキャッチをつけています。お客様のサービス・商品のためのオリジナルデザイン!ご要望等を反映させて一緒に制作しますので、ご安心ください。サニープラスデザインに頼んで良かったと言ってていただけるよう、丁寧に確認しながら進めていきますので、お気軽にご相談ください❤️サニープラスデザイン
0
カバー画像

2024/8/20 デザインブログ

こんにちは、tripo_design(トリポデザイン)です。このブログでは自分で作成したデザインのポイントをあげていきます。是非覗いてみてくださいね。こちらはスペインバルの丸い看板です。スペインといえば赤と黄色の国旗を思い浮かべると思いますが、この看板は背景を黒板の深い緑にしたかったので、差し色に国旗の色を取り入れてみました。デザイン作成ツールはIllustrator/Photoshopです。Instagramの用の画像は、只今期間限定でお得になっています。
0
カバー画像

「即利用可」 ドッグカフェ  店舗(店員)業務委託契約書 雛形 すぐにご利用いただけます。

契約書は、項目を原則自由に作成することができます。そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。本サイトにて販売しておりますご契約書は、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(誠に恐縮でございますが、こちら別料金にてご案内をさせていただいております。難易度や編集量によってご料金をご提示させていただいております)。ご相談は無料となりますので、お気軽にお問い合わせください。また、1からのオーダーメイドでのご契約書作成も可能でございますので、ご要望の際にはお伝えいただけますと幸いでございます。ドッグカフェにおいて、店舗(店員)業務を委託される場合の業務委託契約書となります。ドッグカフェを運営されていらっしゃる事業者様と、ドッグカフェの店舗(店員)業務を行われる個人様(女性・男性問わず)間のご契約書となります。※こちらのご契約書は、当事者様の合意内容にてご自由にご修正をいただき、ご使用をいただくことが可能です。下記、
0 4,000円
カバー画像

カフェ開業で自由な人生を手に入れよう

自由な働き方に憧れを持つ人は少なくありません。長年サラリーマンとして働いてきた人でも、次の人生では自分のペースで仕事をしたいと考えるものです。そんな中で注目を集めているのが、カフェの開業です。カフェ開業は、自由な働き方を実現できる魅力的なビジネスです。お客様を癒し、くつろぐ空間を提供することで、自分の感性を発揮しながら仕事ができます。また、オーナーとして自ら店舗運営を行うことで、やりがいも感じられるでしょう。そんなカフェ開業の魅力について、詳しく見ていきましょう。カフェ開業で自由な人生設計が可能にサラリーマンの生活は、会社の規則や上司の指示に縛られがちです。自分のペースで仕事をすることは難しく、自由な生活設計を立てるのも大変です。しかし、カフェを開業すれば状況は一変します。オーナーとして自らカフェの運営を行うことで、自分の判断で店舗運営の方向性を決められます。営業時間や店舗のコンセプトなど、あらゆる部分で自由に決められるのが大きな魅力です。また、カフェ経営は比較的低コストで始められるため、起業に踏み出しやすいビジネスとしても注目されています。初期投資を抑えつつ、自分のアイデアを形にできるのがカフェ開業の醍醐味です。豊かな人生と仕事の両立をカフェ開業で実現できるのは、自由な人生設計だけではありません。仕事と生活の両立も図れるのが大きな魅力です。カフェは通常、朝の時間から夕方にかけての営業が中心になります。これによって、ゆとりのある生活リズムを作れるのが大きなメリットです。早朝から深夜まで拘束される仕事とは違い、自分のペースで仕事に取り組めます。また、カフェの特性上、家族や友人、地
0
カバー画像

カフェでPC開く人☕️=意識高い😁

カタカタ……(enterキー)ターンっっ!👩‍💻って、やってる人、カフェでカッコつけてるな〜って思われがちですよね?私も。同感。そして、かく言う自分も、カフェでPC作業めちゃやる民です😅こないだ 気がついた。じぶんちだと、クリエイティブな作業、できない。うち、和室なんです、古民家なんです実家なんですが、昔使ってた子供部屋🖐️というか、正確に言うと弟が使ってた子供部屋(笑)かわいいけど。すごく落ち着く場所なんですが、勉強とか仕事するのにめっぽう向いていない!逆に、カフェ(やっぱりスタバがお気に入り)に来ると、捗る。アイディア思いつく。面倒臭がらず作業に着手できる。居心地が良い!!スタバが好きな理由は「色」です。壁とか床とかがダークブラウン、控えめな間接照明、整然とした空間配置。レトロな喫茶店とかファミレスでもいいけど、雰囲気がちと足らない。コワーキングスペース的な空間は、長居するにあたってドリンクの楽しみがないし、事務所っぽいひんやりした感じ(「色」で言うと白やブルー)で今ひとつ居心地が・・・賑やかすぎてもアレだし。HSPでINFPな私にとっては、複雑に絡み合ういくつかの要素が良い塩梅に調合されたのが、スタバらしいです。さすがですよね、スタバ。と言うわけで、今日も今日とてスタバでガリガリ仕事しています。でも、この後は、飲みに行くんだ♪楽しみがあると、より頑張れる🔥何時まで集中しよう!って、メリハリができる!暑いので、キンキンに冷えたスパークリングワインが飲みたいです🍾
0
カバー画像

昨日は、神戸と大阪に行ってたよ

神戸の三宮駅の近くにある「ル クロワッサン ド バカンス」っていうクロワッサンがメインのパン屋さんに行って、いろんなパンを買って、大丸に行ったり、カフェに行ったりした。パンは、車の中で食べたけど、チョコ系もおいしいし、クリーム系もおいしかった。スイーツ系以外にも、惣菜系もあったけど、僕らはスイーツ系のだけ買ったよ笑ノーマルのクロワッサンも食べたけど、専門店だけあって、おいしかったよ。そして、おそろいのTシャツをこの前、買ったので、それを着ていって、メリケンパークの中で、写真を撮ったよ!写真を撮ってから、もう一回大丸に行って、551の豚まんとアイスキャンデーを買った。アイスキャンデーは初めて食べたけど、おいしかった!豚まんはいつも通り、おいしかったよ!そして大阪に向かって、激安ショップのお店に行って、お菓子を買ったり、ご飯を食べて、買い物をしてから家に帰ってきた。
0
カバー画像

おととい、大変だった!!!

休みだと思っていて、彼と大阪のエキスポシティに遊びに行くところだったんだけど、、、向かっている途中で、彼の電話が鳴った。職場からの電話だった。彼が「あれ?今日ってもしかして休みじゃなくて出勤???」と言って、電話に出てみると、、、出勤だったらしい💦その次の日(つまり昨日のことだね)が休みだった。それで、急いで家に戻って、会社の準備と僕のPCを持って、彼の職場まで送っていった。彼を送ってからは、僕は近くのショッピングモールの中のカフェで仕事をして、彼の仕事が終わるのを待っていた。カフェで仕事をするのは、フリーランスになってから今回が初めてで、新鮮な感じがした笑そして、彼の仕事が終わる時間に迎えにいって、帰りにご飯を食べて、家に帰った。慌ただしい1日だった。ただ彼の職場のシフトが確定してからも変更が度々あるらしくて、入社1か月の間にも何回かシフト変更があった。なので、最初のシフトと変わってしまって、休みと出勤の日を間違えてしまったのかもしれない。。。僕がフリーランスの仕事でPCとネットさえあれば、どこでもできる仕事だったから、こういうこともできたから、そういう意味ではフリーランスでよかったと思った。
0
カバー画像

憧れの女性の書籍を購入しました

ずっと探していたのですが、よく立ち寄る本屋さんでは販売されていなかった憧れの女性の書籍をようやく購入できました。ネットで購入したら早かったかもしれませんが・・実は私の憧れの女性は、パリ在住の82歳の女性です。まだ年齢は半分以上追いつくまでには時間がかかりますが、いつかこのような女性になりたいなとこの方の存在を知ってからずっと憧れています。とっても笑顔が素敵な女性です。私の場合は、石井庸子さんです。パリ在住のカフェキツネ、ルーヴル店でお仕事されています。 皆さんも憧れの人物はいらっしゃいますか?人の憧れの要素ってバラバラだと思うのですが、憧れの対象の人物には「自分の好きが集まっている」住んでいる場所、人柄、雰囲気、性格、物の扱い方、生き方、考え方、ファッション、カフェ、料理、インテリア、含めてTOTALで人生の先輩として尊敬しています。会ったことも、話したこともないけれど、私の人生でチャンスがあれば是非お会いしてみたい方の一人です。まだ、メゾンキツネのカフェにもアパレルも行ったことがないのですが、いついけるか楽しみが増えました・・。男女問わず、ロールモデルの存在を探すことで人生の励みになります。 人生の先輩方の生き方や考えを、理解し尊敬して柔軟に取り入れていくことや、自分よりも年齢が若い方からも沢山の事を吸収して仕事に役立てたいですね。
0
カバー画像

カフェのバナーを作ってみました。

こんにちは。WebデザイナーのKEIKOです。数年前に購入したillustratorとPhotoshopに関する書籍を読み直し、ふと思い立ってカフェのバナーを制作してみました。書籍にもサンプル素材が配布されているのですが、あえて全ての素材を自分で選ん制作してみました。ちなみに、普段ロゴの作成などは行っていないのですが、作業を進めているうちにコーヒーカップを作ってみたくなり、チャレンジしてみました(笑)。左下にとても拙い少々しょぼいコーヒーカップが配置されています(笑)。いかがでしょうか…??現在Web画像制作をサービス出品中です。どうぞよろしくお願いします♪※ちなみにロゴの制作はサービス対象外です。
0
カバー画像

幸せとは何か。。。。。

幸せになりたい漠然と誰もが思っているのではないか幸せになりたくないそんな人いないよね~ふとこの本をみつけたカフェで本を読みのが私のお気に入りタイムやばいニヤけてしまうここに幸せのヒントがあったのか幸せの価値観は人それぞれ違う、でも基準は同じかもしれない24時間8時間 労働8時間 睡眠8時間 自分時間簡単ようでできていない同時進行効率よくてもストレスたまる一つずつ丁寧に一つの線のように集中することが充実感につながる健康仕事人間関係(数じゃない相思相愛)自由時間貢献度経済安心自己成長環境自分なりのバランスが整っていることが幸せ感なのかもしれないということはバランスを整える意識をすれば近いのではないか「世界で一番大切にするべきなのは誰との関係性ですか?それは自分です と教えてくれた」自分に優しくしてあげよう
0
カバー画像

自己紹介

初めまして。都内でカフェとワーキングスペースの運営をしているものです。私が携わっているお店は当初自分が入社した際、赤字額が150万円というかなり厳しい経営をしているお店で、そのお店を1年近くかかりましたがカフェは30万円ほどの黒字。ワーキングスペースは10万円ほどの黒字を達成することができました。9月ごろには新店舗も開店予定です。(ここでは店舗名を伏せさせて頂きます。)自分は2年間、その間に様々な業務を経験してきました。お客様へのサービス、新メニューの開発、清潔で居心地の良い環境の維持や清掃など、メニュー作成、店舗デザイン作成、シフト管理、スタッフ採用、スタッフの育成、数字の管理、発注業務、ワーキングスペース管理、ワーキングスペースの集客など様々な業務を行ってきました。特に人材管理やオペレーションや日々の数字管理など細かい業務に、必死に向き合っています。自分は2年間飲食店の経営と業務に向き合い挑戦してきて、失敗と成功を多く体験してきました。日々やる業務は山のようにあり、日々積もっていく状況。日常業務で手一杯の日常。家に帰ると疲れ切って他の仕事はできない。休みは週一あれば良い方。 なのに赤字。 ボランティアかよ。と何度も何度も思いました。飲食店は本当に本当に厳しい業界だと改めて感じています。ただそんな中で戦い続け自分の勝ちパターンを見つけてきた様な感じがしているのも事実です。日々、どうしたら勝てるだろう。何が必要だろうと常に考えています。その自分が持っている勝ちパターンや経験、自分の小さい成功事例を飲食店で困っている方、飲食店を始められようと思っている方に共有して、少しでも力にな
0
カバー画像

今までの販売実績

他サイトを含めて私の最近(2024年)の販売内容をお知らせいたしますね。・飲食店案内 20件…エリアは六本木・四谷・鎌倉・浅草などのピンポイントの物から、北区・千葉市・埼玉県大宮区・八王子市などの範囲の物、そして「麻布十番駅から徒歩圏内・タクシーワンメーター」等の指定で承っています。先日は個人的に宮城県と青森県へ遊びに行き、美味しい飲食店をチェックしてまいりました。もちろん日本全国同じクオリティの知識はないので、購入いただく時に「〇〇エリアですけどどうですか」と聞いていただけたらお答えできます。・1日デートコース設定 3件…年代やエリア、お好みを聞いてから作成いたします。紹介するお店数は飲食店案内と変わらないのでココナラさんでしたら「美味しいお店紹介します」の商品で「デートで使いたいです」等お申し付けください。このご紹介をメインでやっているわけではないので、この件数は本当に楽しんでご紹介できる範囲です。商品ご購入の際にはなるべく詳しくご希望を書いていただけますと大変助かります。
0
カバー画像

人間味のある人が減ってきたかも・・・

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。今日もまた呟きブログです。愚痴と偏見が出てくるのが多いです。気分を害されてしまう方もいらっしゃるかと思いますので見たくないない方はこちらで閉じてくださいね。✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*✲゚*:*゚✲゚*:。✲。: *゚✲゚*お友達に誘われて、チェーン店カフェへ行ってきました。そんなに多く存在するカフェではないのですが、10年ほど前に行ったことがあり、その時とにかく接客が残念すぎたんです。こんなこと言うと今はカスハラと言われてしまいそうなので大きな声では言えませんが・・・。なんだかとっても残念でそこのカフェに行くのは躊躇していたんですね。でもその接客の残念な店舗ではなく他店舗に行きました。いや昔行ったところの店舗にもきっとその店員さんはいないのでしょうけれど・・・そしたら今回の店舗、お店のインテリア自体もとっても素敵。私、カフェがとても好きなんですが、インテリアがそれに増して好きなので、まずはカフェに行く時は素敵な空間かどうかを見てしまいます。今回行ったところは行く予定もなく、あそこにあったよね的な感じで行ったんです。期待も何もなかったのでとても素敵で驚いてしまいました。結構長居してしまったので追加注文した時に対応してくださった店員さんが(主婦の方だと思うのですが)とても良かったんです。なぜなら私たちのテーブルがガタガタしていたんですよ・・嫌だなと思いながら、私が足でテーブルの土台となる脚部分を押さえていました。そしたらですよ、その店員さんがテーブルのガタガタに気づいてくださり
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1039号】カフェでリフレッシュ♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の日曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡ちょっとだけ天気痛を感じながら朝を過ごしてますでも外は晴れてるからきっと、気分は上がりそうな気がするそんなこと思いながら今日もリフレッシュして過ごします*写真はイメージです土曜日のお昼前カフェレストランでゆっくりしていますたまにくるお店頼むのは、クロワッサンやパフェ抹茶系のパフェがあったのでワクワクしながら購入*写真はイメージです食べてみたら生クリームが美味しくて最高です平日の疲れが一気に吹き飛ぶ♡土曜日はチートデイなのでいつもなら控えるデザートも美味しくいただけます✨生クリームって最高ですねほどよい苦味のある抹茶をマイルドにしてくれますそういえば、最近は、抹茶のクレープも流行ってますよねいつかは食べてみたいちょっと、調べて行ってみます✨*写真はイメージです本当なら、カフェレストランで調べ物でもしようかと思いましたが、全然そんな気は起きませんでした🤣やっぱり、気を沈めてボーッとするのが良いですよねそんな時間を過ごします*写真はイメージです夜になってご飯を済ませてゆっくりしています夕飯はえびサラダ美味しいですヘルシーな料理と一緒に過ごしています。*写真はイメージですそしていまは、繊細さんのライブ配信をみています。ある方のHSPさんのInstagramの配信をみてそのかたの優しさやほのぼのとした雰囲気を楽しみつつ炭酸水でまったりです。*写真はイメージですHSPさんの配信をみていると気の波があっているのでほんとに、癒されますね。声を聞くだけでも心が落ち着きます不思議な現象ですね*写真はイ
0
カバー画像

効果が出るホームページの文章の作り方

こんにちは!WebデザイナーのKanaです。今日は「ホームページの文章どうやって作る?」という疑問に対してお応えしたいと思います。ココナラのホームページ制作のサービスには、「文章はご準備ください」というサービスが多いですよね?でも、ホームページの文章って、何を書けばいいのか迷いませんか?ついつい参考にしているお店などのホームページと似通ったものになってしまう…でも大丈夫!初心者の方でも分かりやすいように、専門用語を使わずに説明しますので、一緒に文章作りのポイントを押さえていきましょう。 1. 誰に向けて書くのかを考える まず大事なのは、誰に向けて文章を書くのかをはっきりさせることです。例えば、あなたがカフェのホームページを作るとします。この場合、お客さんはどんな人たちでしょうか?会社員、主婦、学生など、ターゲットとなるお客さんの特徴を考えてみてください。ターゲットが決まると、その人たちに向けた言葉遣いや内容が自然と決まってきます。 2. シンプルで分かりやすい文章を心がける 次に重要なのは、シンプルで分かりやすい文章を心がけることです。難しい言葉や専門用語を使わず、誰にでも分かるような表現を選びましょう。例えば、「当カフェでは、毎日厳選された高品質のアラビカ種コーヒー豆を使用し、最適な焙煎プロセスを経て提供しております。」という文章は、「私たちのカフェでは、毎日新鮮なコーヒー豆を使用しています」とシンプルに言い換えられます。 こちらの方が親しみがあって、読んでいる人は「ちょっと入ってみようかな」と感じやすくなります。格好いい文章じゃなくてもいいんです。分かりやすく、お店の雰囲気
0
カバー画像

カフェ坐禅

たまに書きたくなるカフェの魅力精神統一の場ゆらめく音楽が心地よい気持ちのよいところに触れるやすらかな時間を捧げる前日のリセットお気に入りの場所に陣取り今日も書くお決まりのアイスコーヒーを啜るストローは使わない集中したい一口にかけたいそろそろ歳かとシロップのみにする「それもやめとけよ」ノリツッコミ第二幕にフレッシュ気分転換も兼ねる混ざり合い思考は高みへと贅沢はしない味わいたい気取りたい優雅に家路へと本屋の土産を並べて楽しむいつも笑顔が素敵な店員さんがいるそんなたわいもないことを想い気分がそよぐ書きたい時に書き泣きたい時に泣き怒りたい時に怒り笑いたい時に笑えばいい[お悩み電話相談]悩み事をどうにもできずに苦しんでいる方は是非一度メッセージからご相談ください!心が辛くてどうしようもないときは、誰かに話すのが一番楽になります。どうぞよろしくお願いいたします♪[ココナラ出品相談]・安売りしなければ商品が売れない・忙しい割に利益があがらない・ランキングに一度も入ったことがない・問い合わせもほとんどない・お気に入り登録もされないとお悩みの方にわたしが今までに行ってきた手法をすべて包み隠さずお伝えします。まずはお気軽にお問い合わせください♫
0
カバー画像

オレンジパフェとメロンパフェ

FUKUNAGA901様のオレンジパフェとメロンパフェのポップ用イラストを描きました。ご依頼ありがとうございました!ココナラではこのような手描きの食べ物イラストを中心にイラスト制作やデザインのサービスを出品しています。手描きのメニューやポップなどがご入用でしたら是非以下のサービスをご覧ください。まずはご相談だけでもお気軽にお申し付けください。
0
251 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら