サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
NEW
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
コンテンツ
NEW
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
サービスを探す
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
コンテンツを探す
NEW
素材
作品
学び
ビジネス
占い
ライフスタイル
マネー・副業
小説・コラム・エッセイ
AI
趣味・エンタメ
IT・テクノロジー
仕事・求人を投稿して募集
人材を紹介してもらう
仕事を探す
単発の仕事を探す
継続(時給/月給)の仕事を探す
出品する
仕事を探す
単発の仕事を探す
継続(時給/月給)の仕事を探す
仕事を紹介してもらう
ITエンジニアの仕事
事務・秘書の仕事
経理・労務・人事の仕事
デザイン・クリエイティブの仕事
マーケティングの仕事
営業の仕事
カスタマーサポートの仕事
コンサルタント・アドバイザーの仕事
出品する
仕事を紹介してもらう
仕事・求人を投稿して募集
人材を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
ホームページのデザインで意識するポイント
記事
ビジネス・マーケティング
Akihito Matsui
2023/10/29 13:58
ホームページにしても、
店舗の内装にしても、
デザインはとても重要だ
というのは、
貴方もご理解されていらっしゃると思います。
でも、具体的にどうすれば
良いデザイン
お客様の目に留まるデザイン
になるのかはわからない…
そんなふうに思っている方は多いでしょう。
そこで、この記事では、
私の考える、
・デザインを良くするためのポイント
・組み入れるべきデザイン要素
について説明していきます。
1. レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインとは、
ホームページを閲覧する
デバイス(パソコンやスマートフォンなど)
に応じて、自動的にレイアウトや
画像サイズなどが最適化されるようにする
デザインのことです。
つまり、同じサイトでも
パソコンで閲覧したときの見た目、
iPadでの見た目、
スマホでの見た目、
それぞれが異なるのが、
レスポンシブデザインというものです。
下の画像のようなものが
レスポンシブデザインが使われた
WEBサイトとなります。
このようにして、
レスポンシブデザインを採用することで、
訪問者が快適にホームページを
見ることができます
。
また検索エンジンからも好まれるため
Googleなどの検索エンジンで
上位表示を狙うことができます
。
2. シンプルでわかりやすいナビゲーション
ホームページのナビゲーションは、
訪問者が目的の情報やページに
たどり着くための道案内です。
ナビゲーションは、
シンプルでわかりやすく、
一目でどこに行けるかが
分かるようにすることが望ましい
です。
また、ナビゲーションは、
ホームページのトップやサイドバーなど
、
常に見える位置に配置することで、
訪問者が迷子にならないようにしましょう
。
3. 魅力的な見出しとコピー
ホームページの見出しやコピーは、
訪問者の注意を引きつけるための
キャッチフレーズです。
見出しやコピーは、
・企業の特徴や強み
・提供する価値
・メリット
などを
簡潔かつ具体的に表現することが重要
です。
また、見出しやコピーは、
訪問者に対して何かしらのアクション
(問い合わせや資料請求など)
を促すようにすることで、
コンバージョン率を高めることができます
。
4. 鮮明で魅力的な画像
ホームページの画像は、
訪問者に対して企業の雰囲気や
サービス内容などを
視覚的に伝えることができる
ため、
ホームページに
魅力的な画像を入れることは
来店やサービス購入につなげる
とても有効な方法
です。
なぜかというと
視覚にうったえるというのは、
非常に効果的
だからです。
貴方は「
メラビアンの法則
」というのを
ご存知でしょうか。
これは何かというと、
相手に何かを伝えるときに
聴覚情報と視覚情報による
非言語コミュニケーション
のほうが
言語情報よりも
相手に与える影響が大きい
ことを示した法則です。
ということで、
ホームページには
たくさん画像を入れていきましょう。
入れる画像は、
鮮明で魅力的なものを選び、
テキストとのバランスを考えて配置できると
さらにGOODです。
(画像は商用利用できるものを選びましょう。
著作権や肖像権などの法的な問題には
十分な注意を払って使用してください。)
5. まとめ
以上が、
・デザインを良くするためのポイント
・組み入れるべきデザイン要素
についての説明でした。
ホームページのデザインは、
貴方のお店のブランディングや集客に
大きな影響を与えるものです。
訪問者にとって魅力的で
使いやすいホームページにしていくことで、
お店の成長に繋げていけるでしょう。
しかし、
デザインを考えるのって大変ですよね。
ホームページ制作もハードルが高いし、
デザインについても考えないといけない
考えることが多すぎてイヤになるなら、
ぜひ私にお任せください!
ココナラで出品している
こちらのサービスでサポートいたします!
格安!!ワードプレスでホームページ制作いたします
#中小企業
#カフェ
#飲食店
#サロン
#デザイン
#センス
Akihito Matsui
WEBデザイナー(格安受注中) / 30代前半 / 男性
一覧に戻る