絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

126 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

本日の洋書

こんにちは、まっつーです今日は自分が読んでいる多読本の紹介をさせていただけらばと思います!ものすごく色々なところで言われていることですが、多読の良い点は例えば下記になります!1、読解力が上がる2、英語で意味がとれる3、リスニング力が上がる4、英語テストのスコアが上がるでも具体的に毎日何をどのくらい読めば良いのかがわからないですよね。。英語学習では大体100万語を読むことができるとハリーポッターなどの児童書を簡単に読めると言われているそうですが、、100万語なんて。。どんだけ読めば良いんだよ。。って思ってしまいますよね。では、もっと具体的な数字に落とし込んでみましょう。100万語は、1ページ300語だとして3,000ページちょっとになりますね。ここでわかるのが、待てよ、、3000ページだったら、一日10ページ読んだら一年で十分達成できる数字だ!毎日朝10ページの洋書を読む。そしたら一年で100万語の経験と知識が自分につくと考えると、なんだかお得な気がしてきますね!ということで、自分は今「A brief history of capitalism」にハマって、ひにはよりますが毎日朝起きたら10ページというのをルーティンにしています!もし多読に興味があるという方がいましたら、こんな感じで毎日何ページという小さい目標を達成していくことが、意外と近道だったりすると思います。ということで、本日の洋書でした!
0
カバー画像

ホームページ作成の費用は思う以上に高くない!

ホームページ作成と聞いてまた持ってない人は少し調べてみるとWordPressなど制作会社などで10万以上コストがかかることから敬遠する人もいるでしょう、だけど工夫すれば5,000円いかず作成も可能ですサーバーにアップできる、キーボードが打てるってだけならHTMLテンプレートからほんのすこし費用かけて軽く勉強すれば思う以上に安くしあげることもできます。いま流行りのノーコードなら更に直感的に作成できますただそれでもハードルが高い人、サーバーすらギブアップするひともいるでしょうココナラならデザインから作ってくれる人もいますしfigmaかxdでなんとかデザインだけ作ってあとは丸投げなら、本当に予算がかかりません、相談からなら無料って人もいるので試しにメッセージを送ってみるのもおすすめします。
0
カバー画像

【プログラミング】現役エンジニアが2日間サポートした結果!

とある方を2日間サポートさせていただきました!ご依頼いただいたことはスクールの卒業課題をサポートしてほしいとのことでした!Laravelのサポートなら僕の得意分野!是非お任せくださいと快く快諾しました!具体的にサポートした内容は以下の通りです。・Laravelのエラーの解決法・開発を円滑に進める方法・実装方法です!実際に与えられた課題の内容を拝見したのですが初心者には結構ハードな内容でした!例えば・同じログイン画面を使って管理者・ユーザーを判断する・ロールによって表示内容を変える・リレーションを上手に組んでデータを表示するなどです!正直レベル高いなと思いました笑エラーが出た個所の解決法を教えたりこんな感じで書くとうまく書けますなど色々とサポートさせていただきました。こんな感じにお伝えしました!あと先ほどのshopのサイドメニューですが 例えば $shops = []; foreach ($all_projects as $projects ) {   if (!in_array($projects->shop->id, $shop)) {    $shops [$projects->agency->id] = $projects->shop->name;   } } でも一つだけの表示になるのかなと思います!後日、結果をご報告いただきました。結果は...見事合格をもらえたそうです!おめでとうございます!!色々とサポートさせていただき嬉しいご報告までいただけてこちらも嬉しい限りです!サービスを受けた感想もいただけました。(*お客様ご本人に掲載の
0
カバー画像

Java基本講座

0 500円
カバー画像

 プログラミングスクールに150万円かけた体験

「プログラミングって何から学べば良いかわからない‥」「プログラミングスクールって高額過ぎて踏み出せない‥」そんな風に思っていませんか? 私もそうでした。私は4人子供を育てながら小学校で教員をしていましたご存知のように教員は超絶ブラック。子供に学びを教える喜びを味わいながらも、自分の働く環境について強く疑問を持つようになりました自分を変えたい、新しい技術を学びたい。プログラミングって興味あるけど、何から始めたらいいかすらわからない。独学は挫折の連続。スクールは高額で決心がつかず、迷って動けない時期がずっとありました結局貯金をはたいて、某有名プログラミングスクールに通うことに決めましたそこでの学びは私にとって本当に有意義でした。専属の先生が一つ一つの質問に丁寧に答えてくれて、安心して学ぶことができました。子育て仕事と苦労しながら先生の支えがあってなんとか卒業できましたしかし卒業後に、ある後悔をしました。それは、「スクールが即戦力のエンジニアまで専門性を高められるほどの環境」だからこそ、私のような「基礎基本もわからない初心者にとって無駄に高額すぎる環境」だという気づきです例えるなら初心者にとってスクールは【小学生が算数を学ぶのに大学に通う】ようなもの私はプログラミングを学んだ嬉しさと、どこか満足しきれない思いを抱えて卒業しました。もしこの話を聞いて少しでも興味を持っていただいた方には、私のような思いをさせないように、私がプログラミングスクールに150万円以上費やして学んだ知識・経験から、基礎基本の部分をまとめ、お子さんから大人まで初心者の方にも分かるように、安価な値段でお教えします。
0
カバー画像

【まとめ】プログラミングを未経験で勉強するときのポイント

おはようございます。じゃそです。本業に加えて、副業することを考えている人の中に、「プログラミングをやってみようかな?」「何か自分でモノを作ってみたいな。」と思っている方も多いのではないでしょうか?または、今の仕事が嫌で、転職を考えた時に「エンジニアになりたい」と考える人もいらっしゃるでしょう。私の周りでも、未経験からエンジニアに転職している人は結構います。では、どうやってプログラミングを勉強していけばいいのか。この記事では、プログラミングを未経験から勉強するときのポイントについて、ご紹介していきます。あくまでも、私の意見になりますので、他にもいいアイデアがありましたら、ぜひコメントお待ちしております!オススメなプログラミングの勉強法は?まず、プログラミングを勉強する方法にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。・プログラミングスクールに通う・Udemyなどのオンラインの講座を受ける・書籍で勉強する・エンジニアをやっている人に教えてもらう・独学で勉強するパッと思いつくところで言うと、この辺りになるかなと思います。この中で未経験者がまずやってみるところとしては、・エンジニアをやっている人に教えてもらう・独学で勉強するかなと思っています。仕事にしたいと思っているのであれば、楽しくできることが大切だと、私は考えています。だからこそ、まずは試しに触ってみて、自分が楽しくできるのかというところを判断する必要があります。エンジニアという仕事は、私の体感では「調べる5割、考える4割、書く1割」という感じです。実際にコードを書いている時間は、本当に短かったように思います。【調べる】【考える】
0
カバー画像

初心者プログラマーとバレてしまう理由3選|仕上がり編

Webレスキューと申します。私は普段、webサイトの制作や修正を制作会社さんから承っています。初心者ってことはバレる?そんな私のところにはコーディング経験の少ない方に任せてしまい、デザインと全く違うwebサイトが納品されてしまった。修正して欲しい。という依頼が割と飛び込んできます。確かにデザインと明らかに違う。いや、もはやCSSを見る限りアレンジしている!?日本人だけど「oh my God!」でしか表現できない。本当にそんな状態なんです。初心者ということはバレてしまいます。それはなぜか?注意するべき場所がわかっていないからです。大枠のデザインを実現することで頭がいっぱいです。細部のwebサイトの印象を決定づける場所に全く力を振り向けられていません。自分はそんなことあり得ないと思うあなたに今日はどんなところで初心者とバレてしまうかを手始めに3つお伝えします。初心者とバレてしまうポイント3選①要素間の余白が異なる②フォントが異なる③ウィンドウの伸び縮みを考えてないこの3つは初心者が最もミスをする点と言っても過言ではありません。この3点がかなり大事であると言うことに気づいていないのです。一つずつ解説させてください。①要素間の余白が異なるデザインの基本4原則に近接と言う考え方があります。人間は近くに置かれた情報をグループとして認識する傾向にあります。これを利用して要素の間隔から情報を伝えやすくデザイナーの人は考えています。また、要素同士を揃えることはレイアウトの基本です。揃えることでまとまりが生まれ、秩序あるデザインとなります。デザインに唯一の正解はありませんが、秩序が保たれてこそ美し
0
カバー画像

web制作に関する事業計画書作成

創業に関して学んできて、今は事業計画書を作成しています。まず自分の棚卸からです。これまでの学びや職歴・経験を書き出してみました。これやってみることをお勧めします。その場その時を一所懸命に過ごしてきたけど振り返ってみれば、「自分っていろいろなもの持ってるじゃん」と思うはずです。今まではあれをやってみよう、こうしてみようと、とりあえず闇雲にやってた感がありました。この機会を設けてよかったと思います。棚卸ができたらそこで自分のアピールポイントはなんだろうと考えます。単にweb制作と言っても簡単にはいかないですからね。このアピールポイントを最大限に発揮していける事業計画書を作成します。ターゲットやニーズ、価格設定などいろいろ考えることがあるので少しずつまとめていきたいと思います。さぁ、頑張っていきましょう。
0
カバー画像

プログラミング初心者が陥りがちな独学の罠とは!知っておくべきこと2選!

プログラミングを学ぶ上で、独学での勉強は一つの選択肢ですが、注意すべきポイントが存在します。この記事では、プログラミング初心者が独学で学ぶ際に知っておくべきことを2つ紹介します。正確性や効率性の問題、学習のステップを飛び越えるリスク、モチベーションの低下など、初心者が直面する可能性のある課題について解説していきます。また、プログラミング経験者に相談することやメンターサービス等を利用することが初心者にどのようなメリットをもたらすのかについて述べたいと思います。1. 独学の罠に注意!プログラミング初心者が陥りがちなポイント5つとは? ● 情報の多さに困惑してしまう独学でプログラミングを学ぶ際、まずはインターネット上で何を勉強すれば良いかを検索をすると思います。現状初心者向けのプログラミング記事が大量にあるため、どの情報を信じて良いのか分からず、困惑してしまう可能性があります。また、経験が無いため、どの情報が正しいのか、自分に合っているのかを判断することも難しいと思います。目標を実現するために最短のルートを選びたいと思いますが、誤った選択をすると遠回りしてしまうという可能性があります。 ●進め方に迷う独学の場合、自分で学習の進め方を決めなければなりません。初心者にとっては、これが非常に難しい課題となることがあります。プログラミングの世界は広大で、さまざまな分野や技術が存在するため、何を学び、どの順番で進めたら良いのか分からなくなるのは当然のことですし、何が正解かを判断することが出来ず、中々始めることが出来ないという状況に陥る可能性があります。●どこまでやれば良いか判断が付かないプロ
0
カバー画像

プログラミング学習に躓いている方へ

プログラミング学習に躓いている方や思うように進められない方へ向けて、お気軽にご相談頂けるようにサービスを始めました! エンジニアとなり9年が経ち、現在フリーランスエンジニアの私が全力でサポートさせて頂きます!・中々思うように学習が進まない・スキルが身に付いている実感が無い・果たして今取り組んでいる学習方法が正しいのか不安・スクールに通った方が良いかわからないなど、今学習を進めている中で不安や迷いがある方、周りに相談する人がいらっしゃらない方や、実際のエンジニアの話を聞いてみたいという方に向けたサービスとなっております。また、こういった相談をしたいが、本当に答えてもらえるか不安があるかと思います。料金が掛かってしまうという事もありますので、まずはお気軽にメッセージでご相談頂ければと思います。※具体的な技術のご相談に関するサービスではありませんので、ご了承ください。<サービスを始めた理由>このサービスを始めた理由ですが、社会人になるまでプログラミングやエンジニアの世界とは無縁の生活を送っていました。IT企業に入社することになりましたが、まさかの配属がエンジニアの部署であり、ほぼ右も左も分からない状態のまま業務が始まりました。配属前に1ヶ月だけ研修はありましたが、当然それだけですぐさま業務に通用するような知識やスキルが手に入る訳ではありません。なので、ほとんどまともに業務もこなせないような状態から、可能な限り早く知識やスキルを身に付けて、業務をこなせるようにする必要がありました。また、部署自体が新しいという事もあり、経験者が少ないことや、研修も終わっているため、体系的にしっかりと教え
0
カバー画像

なんとなくプログラミング勉強したけど結局何もできない人へ

プログラミングができると、時間に余裕ができる!だとか、副業で稼げる!だとか、皆さんがプログラミングを学習した動機や理由というのは様々だと思います。そんな方に問いかけますが、結局教材や、学習先のサイトに書かれていることしかできないのではないでしょうか?勉強はしたけど、何か作ろうと考えるとやっぱり大変だからやめとこう。そんな気持ちにいつもなっていませんか? 例えば家計簿を自動でつけてくれるシステムを作ろうと考えます。・スクレイピングして口座情報を取得・独自に集計、Excelに出力ざっと最初であればこんなところかなと思います。ですが今時Excelをプライベートで使うことがめんどくさいなんていう私みたいな人も多いと思います。となるとスマホアプリ?Webサービスなどに出力する?なんてことを考えると大掛かりになってきますね。プログラミングは確かに生活を自動化してくれる魔法のようなものですが、それをつくることは勉強しても容易ではないですよね。プログラミングだけを勉強しても、何からどうすればいいかわからないなんて言うのは至極当然のことなんです。では他に何を勉強するべきか。それは他の人が今までなにを自動化しているのかをですよね。そう、プログラミングの歴史です。例えば、プログラミングを勉強したので、電卓を作ろう!と考えたとします。更なる勉強としては効果的ですが、スマホに電卓アプリは標準でありますよね。自動化して生活にゆとりをという目的なのであれば、この方向性は誤りですよね。プログラミングの歴史を学ぶことで、何が既に自動化されているのか、ジョブズやビルゲイツが何を創り上げたのか、イーロン・マスクが現
0 1,000円
カバー画像

ココナラでIT技術者として活躍する方法

現代のデジタル時代において、IT技術者として活躍する方法は多様化しています。その中でも、ココナラというオンラインマーケットプレイスは、IT技術者が自身のスキルを提供し、クライアントとの取引を行うのに理想的なプラットフォームです。この記事では、ココナラでIT技術者として成功するためのヒントと戦略について探っていきましょう。専門性を強化する: ココナラでは、数多くのカテゴリーにわたってサービスが提供されていますが、IT技術者として活躍するには、自身の専門性を強化することが重要です。例えば、Web開発、アプリ開発、データベース管理など、自身の得意分野を見つけ、それに特化したサービスを提供することで、クライアントからの信頼を得ることができます。 プロフィールの充実: ココナラでは、プロフィールが重要な役割を果たします。自己紹介文やスキルの詳細、実績など、プロフィールを充実させることで、クライアントはあなたの専門性や信頼性を評価しやすくなります。具体的な経験やプロジェクトの実績を記載し、過去のクライアントからの評価やレビューを積極的に取得しましょう。 適切な価格設定: 自身のサービスの価値を適切に評価することも重要です。ココナラでは、自身のスキルや経験に応じて適切な価格を設定することが求められます。競争力のある価格を設定し、クライアントにとって魅力的なオファーを提供することで、需要を高めることができます。 良質なコミュニケーション: クライアントとの円滑なコミュニケーションは、成功の鍵です。要件や目標を明確に理解し、クライアントのニーズに応えるために積極的にコミュニケーションを取りましょ
0
カバー画像

プログラミング学習入門:初心者のための7つの助言

今回は、プログラミング学習を始める人に向けて、しっかりとスキルを身に付ける際に必要な7つの要素について、お伝えしたいと思います。1. 自分に合ったプログラミング言語を選ぶ プログラミング言語はたくさんありますが、すべての言語が自分に合っているとは限りません。自分の興味や目的に応じて、最適な言語を選ぶことが大切です。言語を選ぶためには、学習する目標・目的を明確にする必要があります。何故なら、プログラミングの言語の種類が多く、そもそも何を学ぶかを決めることが出来ず、また、プログラミングの学習は時間が掛かるからです。モチベーションを維持するためには、目標や目的に少しずつでも近づいていると思えることが重要です。ある程度のゴールも意識しながら学習を進められますので、まずは目的や目標を定めてから取り組むことをお勧めします。学ぶべきプログラミング言語の例では、ウェブ開発に興味があるなら、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を学ぶと良いでしょう。ゲーム開発に興味があるなら、C#やUnityなどの言語やツールを学ぶと良いでしょう。自分に合った言語を選ぶことで、学習のモチベーションや効率が上がります。2. 基礎をしっかり身につける 言わずもがな、プログラミング学習では、基礎をしっかり身につけることが重要です。基礎とは、変数やデータ型、条件分岐や繰り返し、関数やクラスなどの概念や文法です。これらの基礎を理解していないと、より高度なプログラミングを行うことができません。これはプログラミングに限った話ではありません。基礎を身につけるためには、教科書やオンラインコースなどの資料を参考にしながら
0
カバー画像

【Java入門】 Webアプリケーション 座学

【Java入門】 Webアプリケーション 座学
0
カバー画像

WordPressのhtml/cssプログラミングコーチング

プログラミングが出来るようになったWebデザイナーは、ノーコードツールだけで制作しているWebデザイナーより一歩先に進む事が出来ます。今後、ノーコードだけの制作はAIでも出来るようになってくる可能性があります。実際にWixではWix AIという名の特化型AIか又は機械学習を取り入れているのも事実です。日本はITが遅れているのではなく、ITの人材が少ない為IT人材の単価が平均給与と比較すると非常に高いです。ココナラや他アウトソーシングサイトに掲載されている案件だけ見ても、他案件よりも高いのは一目瞭然です。実際にはもっと高いです。今まで、For f(当サービス)ではご依頼があればプログラミングを教えており、インターネットの知識が全く無かった人が、今ではWordPressでサーバー接続とドメイン接続、加えてHTMLとCSSのコードを書き、レスポンシブ対応まで出来ています。並行して進めていたWixサイトも出来るようになっています。これらは全てたった約6ヶ月で出来るようになりました。スクールって高いのに、1人1人に合ったカリキュラムとは言っているものの、元々あるカリキュラムは使っていては「本当に1人1人に合っているか」は不明です。プログラミングコーチングなら、1対1のマンツーマンで管理しているので、1人1人に合わせてカリキュラムを構築出来ます。これから、今までご依頼があれば行っていたものを正式公開致します。是非、一度ご連絡下さいませ。僕達はあなたに合った、あなただけのカリキュラムを構築致します。注意*注意1:ココナラでのメッセージの際は「プログラミングコーチングの件」などとお付け下さい。
0
カバー画像

初心者さんプログラム無しアプリ開発で知ってほしいこと

ここ数年、ノーコード開発のツールが出てきて、プログラミングができてもアプリが作れるようになりました。私は10年以上システム業界にいて、ここ数年はSalesforceを担当しています。Salesforceもローコード開発に力を入れていて、制約は多いものの画面やフローをドラッグ・アンド・ドロップで作れてしまいます。他にどんなツールがあるか気になり、ノーコードアプリケーションのAdaloとBubbleを試してみました。2つを比較してみた結果、アプリ開発に興味のある初心者さんにはAdaloがおすすめです。Bubbleのほうが高機能なのですが、高機能なぶん操作が複雑です。Adaloは機能の制約は多いのですが、操作画面がとてもシンプルで感覚的にアプリを作れてしまいます。ノーコードツールの基本的な仕組みを知ってほしい今回、初めての方にノーコード開発を教えさせていただき思ったのが、Adaloが簡単とはいえ、初めての方には仕組みを感覚的にわかるのに時間がかかりそうでした。なので、簡単に仕組みをイラスト化してみました。とてもざっくりですが、アプリの世界には、表側として利用者から見える画面と、裏側にあるデータベースの世界があります。Adaloの場合、表の画面にはComponentと呼ばれる部品が用意されていて、それをScreen上にポイポイ配置していきます。裏側ではDatabaseと呼ばれるデータをためる場所があります。エクセルを使ったことがある方は、まさにエクセルのような表をイメージいただくとOKです。基本的な仕組みとしては「表側の画面から、表示させたいDatabaseを連携し、条件で絞り込んで画
0
カバー画像

作成!Three.jsを使って太陽系の3Dモデリング

Three.jsを使って太陽系の3Dモデリングを作成しました。メタバースやVRなど3Dモデリングの盛り上がりが最近ありますが、なかなか敷居が高そうと私自身感じています。しかし比較的容易に、とく追加のソフトウェアも買う必要なく、標準的なブラウザで3Dモデルを作る・動かすことができます。しかもJavaScriptで。Three.jsというライブラリを使えば、上記のようにブラウザ上で動かせるものが簡単に作成できてしまいます!(ココナラのブログでは動画はyoutubeのものしか貼れないため、一旦撮影したものを載せています。。。)ご興味のある方、一度ご相談いたしませんか?
0
カバー画像

WEBデザインの勉強方法について

勉強と聞くと、ノートにまとめたり、覚えていなければ暗記したり・・・というイメージが強いですが、WEBデザインやプログラミングでは一般的な勉強だと上手くいかない人が多いです。実際に、HTML・CSS学習や、プログラミング学習は、学生時代に勉強が得意だった方でも、挫折してしまう事が多いと言われています。なぜ、挫折してしまうのかエラーが続き、嫌になる覚えられないこの2つが多く見られます。さらに、挫折してしまう人に多いのが暗記をしてしまう事。暗記はまったく向かないのがHTML・CSS学習やプログラミング学習の特徴です。また、勉強といえばノートにまとめるイメージが強いですが、ノートをまとめ、後から見るのではなく、検索を使い、調べるのが一番手っ取り早い方法だと言われていることが多いです。(数えられないぐらい色んなものがあるので、キリがありません)考えをまとめる、という意味で紙に書くことはありますが、ノートにまとめるのはおススメしません。次に、インプットだけではなく、アウトプットもしましょう。インプット→テキストやサイトで学ぶことアウトプット→実際に作ることアウトプットすることでさらに理解が深まります。私はポートフォリオ(自分のWEBページ)を作りました。次に、思い出せない、わからないところがある上にも書きましたが、ネットで検索すれば解決できますので、わからないところはガンガン検索を掛けていきましょう!簡単にまとめましたが、今日はこれで終わりとさせていただきます。私もまだまだ学習中ですので、わからないところだらけですが、インプットとアウトプットを心がけ、わからないところは検索しまくっています
0
カバー画像

【Excel/VBA】指定した文字の間を抽出する

みなさんこんにちは。イプシロンです。VBAではセルの情報を引っ張って文字列操作するという作業が多く発生します。Left関数やRight関数等、文字列系の関数を駆使して自分がやりたい文字列操作を実現させることが腕の見せどころであります。今回は、特定の文字の間の文字列を抽出するコードについて書きます。私は、スクレイピングでよく使用するため、備忘録としてご活用ください。コード内容'/////////////////////////////////////////////////////////////// ' Mainの関数'///////////////////////////////////////////////////////////////Sub main()     Dim str1 As String     Dim str2 As String     str1 = "りんごちゃん「わたしはりんごが大好きです。」と言いました。"     ' 第一引数:抽出下の文字列     ' 第二引数:抽出したい先頭の文字列     ' 第三引数:抽出したい末尾の文字列     str2 = StringExtraction(str1, "「", "」")     Debug.Print str2 ' 出力結果 ”わたしはりんごが大好きです。”End Sub '/////////////////////////////////////////////////////////////// ' 囲まれた範囲内の文字を抽出する '/////////////////////////////
0
カバー画像

想定外の挙動発生!問題解消-デバッグ-の流れを確認しよう!~chompメソッド

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・プレイヤーが「HIGH」か「LOW」と入力するまで、再入力を求めるようにするため、「繰り返し処理」を学んだ!・繰り返し処理は「while文」で記述できる!・while文を使ってプログラムを書いたが、想定と違う結果に。。。問題の発生箇所を推定して、原因を特定しよう!前回までのプログラミングの結果、想定と異なる挙動が発生してしまいました。その時は落ち着いて、以下の流れで解決を試みましょう。①事象の分析まずは、起こった事象を一つずつ紐解いていきましょう。実行したプログラムは以下ですね。■実行プログラムnum1 = rand(10)puts "「HIGH」か「LOW」を入力してください"input = getswhile input != "HIGH" && input!= "LOW" #⇦ この部分を満たしている!?  puts "もう一度入力してください" #確認用出力  input getsendputs "繰り返し文を抜けました" #確認用出力今回、プレイヤーが「HIGH」としたのに、「もう一度入力してください」と表示されてしまいました。つまり、「while文の条件文を満たしている」と判定されてしまったことになりますね。つまるところ、プレイヤーの入力である変数「input」が「HIGH」という文字列と異なると判
0
カバー画像

プレイヤーの入力を制御したい!「繰り返し処理」を書いてみよう!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・「gets」メソッドを使うと、プレイヤーの入力を受け付けることができる!・プレイヤーが入力した文字を、変数「input」に保存するところまで完成した!プレイヤーの入力を「HIGH」か「LOW」にさせたい場合は!?前回までで、プレイヤーに「HIGH」か「LOW」のどちらかを入力してもらうように促し、実際に文字を入力してもらいました。ただし、実際に「HIGH」か「LOW」以外の文字が入力された場合のことを考えてみましょう。プレイヤーの勝ち負けを判定できず、ゲームになりませんね。。。これに対する解決方法は、色々と考えられますが、ここでは以下のような仕組みを考えてみましょう。■解決方法入力された文字が「HIGH」、「LOW」のいずれでもない間、以下を繰り返す → プレイヤーに入力を促し、変数「input」に入力値を保存するこれにより、「HIGH」と「LOW」以外の文字が入力される限り、何度でもプレイヤーに再入力を促し続けることができます。ここで使っている論理構造を「繰り返し」と言います。 フローチャート上でも、この繰り返しを表現しており、以下のようになっています。Rubyで繰り返しの処理をプログラミングしよう!それでは、先ほどのフローチャートで出てきた、繰り返しの処理をRubyで書いてみましょう!繰り返しの処理は、実は様々な記載方法が
0
カバー画像

プレイヤーの情報入力を受け付けよう!「gets」メソッドを使おう!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・「#」を書くと、その行はプログラム上無視され、何も実行されない。・上記を活用して、プログラムに日本語の説明文を、コメントとして残すことができる!・複雑なプログラムになるほど、コメントを残して情報整理が重要!プレイヤーに情報入力させよう!〜「gets」メソッドさて、引き続き、フローチャートの次の箱に進みましょう。前回までで、『「HIGH」か「LOW」を入力してください』と言うメッセージを、画面上に表示したので、いよいよプレイヤーがどちらかを入力する場面です。プレイヤーの入力を受け付けるためには、「gets」メソッドと言う方法を使用します。■構文gets試しに、これを利用したプログラムとして、入力した文字列に対して、それをもう一度出力するプログラムを作ってみましょう。■プログラム内容input = getsputs input■実行結果ちょっとわかりにくいですが、1つ目の「ruby lesson」は、実際にキーボードで入力したもので、2つ目がプログラムの実行結果として出力されたものになります。この状態で、プレイヤーが入力した情報を、変数「input」に保存することができましたね!今までのプログラムをまとめて記載しておきます。■ハイ&ローゲームのプログラム状況num1 = rand(10)puts "「HIGH」か「LOW」
0
カバー画像

書いたプログラムを無視させる!?「#」(コメント)を使って整理整頓しよう!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・プログラムの中で次々発生する情報を、一時保存しておく「箱」のようなものとして、「変数」という概念があることを学びました!・生成した乱数を「変数」に保存し、それを出力するプログラムの書き方を解説しました!プレイヤーに「HIGH」か「LOW」かを選択させる文言を表示させよう!前回までで、処理の流れ図(フローチャート)の1つ目の箱が完成しましたね。それでは、2つ目の箱に取り掛かりましょう。これはそのままですね!単純に『「HIGH」か「LOW」を入力してください』という文言を、「puts」で表示させるだけです。実際のプログラムの内容は以下の通りです。■プログラム内容num1 = rand(10)#puts num1#puts num1#puts num1puts "「HIGH」か「LOW」を入力してください"今回追加したのは、5行目の部分です。1行目の「num1 = rand(10)」は、前回解説した、フローチャートの1つ目の箱の部分です。2〜4行目は、前回の確認時に、変数「num1」が正しく表示できるか確認したものですね。何やら先頭に「#」がついていますが。。。とりあえず実行してみましょう。■実行結果今回追加した5行目の文言は正しく出力されていますね!おや?2〜4行目の部分が画面に出力されていませんね。実は、行の先頭の「#」は「コメ
0
カバー画像

情報を一時保存!プログラミングの重要テーマ「変数」を理解しよう!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・いよいよプログラミング開始!Rubyという初心者向けのプログラミング言語を使用。・まずは画面に文字を表示!「こんにちは」の文字を出力できました!・ランダムな数字(乱数)を生成する方法を紹介!乱数を画面に表示させることができました!前回記事へは以下リンクからどうぞ!生成した乱数は一時的に保存が必要!前回、処理の流れ図(フローチャート)の最初の箱の部分で、乱数を生成するところまでをやりました。ただし、ここで生成した乱数は、ただ画面に表示して終わりではなく、後の処理で使うことになります。全体のフローチャートを再掲しますが、赤枠で囲んだ処理の後半の3か所で使われています。いずれも2番目に発生させた乱数との比較に使用していますね。実は、箱の中の「0〜9の乱数を生成 → ①」の太字部分には、生成した乱数に「①という名前を付ける」という意味が含まれています。ここで言う①のことを、「変数」と呼びます。「変数?どこかで聞いたことあるかも。。。」と言う方、さすがです。小学校の算数で習った「x」のことですね。こんな感じでしょうか。■例題1本60円の鉛筆を、何本か買おうとしています。鉛筆の本数をxとすると、合計金額は(60 × x)円で表すことができます。2本買う場合は、x=2を代入して → 合計金額は60 × 2 = 120円3本買う場合は、x=3
0
カバー画像

(リベンジ)未経験からの競技プログラミング2周目

うおおおお! やるぞabc258! 今週もやりますAtCoderBeginnersContest(abc258)この二週間はこの日のために生きてきたと言っても過言ではありません。 自分は書いて覚えたり考えたりする派なので こんな風にメソッドノートを作って覚えたり実際にプログラミングする時にはノートに書き込んで考えたりしていました。 そのほかにも、アルゴリズムとか、高校時代に置いてきた数学の知識をインプットするために 図書館から本を引っ張り出してきて、計算をノートに書き散らす そんな日々を送ってきました。 気付いたら書き散らかされた裏紙がたくさん溜まっていました。途中で腱鞘炎になって右手が使えなくなってしまったので、少し左手のパフォーマンスが向上したりもしました。 今回は、すごく自信があります! 前回の、勉強して挑んだのに一問も解けなかった雪辱を晴らしてやろうと思います。 結果 一問正解でした笑っちゃいますよね。 最初の、一番簡単な、A問題しか解けませんでした… 練習では、もっとできたんです 嘘じゃないです。 B問題までなら絶対に解けるというくらい、練習では本当に上手くいってたんです。 ですが、今回は本当にB問題の意味が分かりませんでした。 しばらく見て、ダメだと判断したので、すぐに次の問題であるC問題に挑んだのですがC問題は、何回やっても実行制限オーバー(At Coderでは実行に2秒以上の時間を掛けてはいけない)で何度やってもクリアできずに 慌てて挑んだD問題も、クリアできるはずなく あえなく一問正解でした。 どうして、こう上手くいかないのでしょうか。 このあと、ただでは転ぶ
0
カバー画像

いよいよプログラミング開始!まずランダムな数字を画面に表示してみよう!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・「ハイ&ロー ゲーム」というゲームを作っていきましょう!・いきなりプログラミングをするのではなく、ルールの整理(要件定義)、処理の流れの整理(設計)から始めましょう。・まずはルールの整理から!ゲームのルールを、日本語で箇条書きで整理しましょう!・箇条書きの整理結果を参考に、処理の流れを図で表現しましょう!この時、コンピュータでも判断できるように、記載の粒度を細かくしましょう!前回記事へは以下リンクからどうぞ!プログラミング言語「Ruby」を使ってみよう!プログラミングをするにあたって、何の言語を使うかを決める必要があります。今回は、初心者でも理解がしやすく、簡単に試しやすい言語の代表的存在である「Ruby」を使っていきましょう!Rubyの特徴や、初心者向けの始め方について、以下の記事で解説していますので、参考にしてください!まずは画面に文字を表示してみよう!いよいよプログラミングを開始していきます!始める前の準備として、何はともあれ、結果を画面に表示する方法を確認してきましょう!作ったものがどういう動きをするのか、その都度確認しながら進める必要がありますからね。画面に文字を表示する方法は、以下の構文でプログラムに記載します。■構文puts [表示したい内容]例えば、「こんにちは!」と表示したい場合は、以下のように、「p
0
カバー画像

今こそプログラミングを学ぼう!簡単なゲーム作成をいちから徹底解説!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!前回の振り返り前回の記事で、以下の話をしました。・プログラミングが義務教育に導入決定 → つまり「社会人として最低限の教養知識」となっている!・実は、私たちの身の回りには「プログラム」で溢れている。社会の発達に伴って「プログラミング」の知識は全員に必要!・そうは言っても、いきなりプログラミングを勉強するのもハードルが高い。。。私たちにとって身近にある、簡単な「ゲーム」を作ってみることから始めよう!前回記事へは以下リンクからどうぞ!「ハイ&ロー(HIGH & LOW)ゲーム」を作ってみよう!では簡単なゲームを作ってみよう!ということで、「ハイ&ロー(HIGH & LOW)ゲーム」というゲームを作ってみましょう!「ハイ&ロー(HIGH & LOW)ゲームってどんなゲーム?」という方もいると思います。いわゆるパーティーゲームの1つなのですが、検索で出てきた「ハイ&ローゲーム」の概要を引用します。自分の引くカードが、前の人の引いたカードよりも、大きいか(ハイ)、小さ いか(ロー)当てていき、不正解の人は抜けていきます。最後に残った人が優勝です。つまり、前の人のカード(数字)よりも大きい(ハイ)か小さい(ロー)かを当てるゲームですね。簡単ですね!😆ではこれから、この「ハイ&ローゲーム」をプログラミングで作っていきましょう!
0
カバー画像

義務教育でも必修化!今プログラミングを学ぶ必要がある理由を徹底解説!

こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!プログラミングが義務教育で必修化!その意味とは!?最近、いろんなところで「プログラミング」と言う言葉を聞くようになりましたね。そんな中、ついに、義務教育の小学校・中学校でも、プログラミング教育が必修化されることになりました。「義務教育に組み込まれる」と言うことは、どう言うことを意味するのか、ちょっと考えてみましょう。例えば国語。国語の勉強をしていないと、日本語の読み書きができない人になってしまいますね。例えば算数。算数の勉強をしていないと、足し算や引き算ができない人になってしまいますね。日本語の読み書きができない人。足し算引き算ができない人。例えば、あなたが会社の先輩として、そのような人が新入社員として入社してきたらどうでしょう?「最低限の教養も知らなくて、この人は手がかかるな。。。😅」と思ってしまいますよね。つまり、義務教育に組み込まれている科目というのは、「社会に出た時に最低限の知識として必須」というものだと捉えて良いでしょう。なぜプログラミングを学ぶことが必要なのか?身の回りはプログラムで溢れている!では、なぜプログラミング教育が「社会に出た時に最低限の知識として必須」なのでしょうか?実は、私たちが生活している社会は、すでに「プログラム」で溢れています。例えば、・毎月給料日に使う「ATM」🏦・毎日電車通勤で通る「自動改札機」🛤・誰もが持っている「スマートフォン」📱・休日
0
カバー画像

(セミの命)1週間で競技プログラミングどこまでいけるか

どうも中川です。梅雨に入り、かなり熱くなってきましたねそろそろセミが鳴き始める季節でしょうかところで、セミは1週間しか生きられませんよね?もしセミのように人生が儚いものであるならば、一体何を成し遂げることができるというのでしょうか。ということで今回は、たった1週間で競技プログラミング(python )で、どこまで成長できるのか挑戦したいと思います。まず AtCoder に登録して、毎週土曜日に開催されている AtCoder Beginners contest (ABC) に参加し、今の実力を測ります。結果は、八問あるうちの一問目しか解けず7153位でした。最初の問題は、すぐに解けることができたのですが二問目からは文章の読解力と、自分で正解の値を導くアルゴリズムを構成する力が必要で、歯が立ちませんでした。加えて、地味に詰まってしまったのが入力値の受取で、入力例の通りに値が入力されるので、その入力値をしっかりと変数に入れてあげなければなりません。例(入力される値)2 3変数に代入X,Y = map(int,input().split())例では、問題文に出力されている値を map() (関数内のすべての数字に、メソッドを適用させる)関数を使ってX,Y に int型を適用させ、それを split() によって分割します。その他にも、学ぶことがたくさんあるということが分かりました。まだまだ初歩的な段階である今の状態から、過去問や python の競技プログラミング知識を携えてからまた来週挑戦します。一週間経ちました。あれから、土日と授業の合間を縫って、帰宅後や電車内でも自分なりにできる
0
カバー画像

プログラミング始めたい!

皆さん!こんにちは!KATAYAMAです。 今回は、「今年こそは何か新しいことを学びたい!そうだ、プログラミングを始めよう!」と考えた人に向けて、実践までの道のりを紹介していきます。下記項目の順に進めていきます!1.プログラミングとは実際何をするのか?2.勉強の進め方!3.実際に参考にしやすい資料について!4.実際にスキルを身につけてどうなる?1.プログラミングとは実際何をするのか? 実際にプログラミングを始めようとしても、プログラミング自体何をしているのか分からない人も多いと思います。 プログラミングと一言でまとめても、実際はゲームの制作分野や企業のホームページ作成・機械等の制御または学習をさせることのできるものがあり、幅広く使われています。待て待て、そんなこと言われても分からないし実感湧かないよ!そう思う人ももちろんいると思います。それではもっと身近なケースでプログラムの使われている事例を紹介します!それは、自販機です。え!と思った方もいるかもしれません。でも安心してください、内容は至ってシンプルです。自販機はお金が入ってきたのを確認して、その金額と商品の金額を比較して、OKなら商品を出す。NGならお金を払い戻すというように動いています。この動き自体がプログラムなのです。まとめると、プログラムというのは、動きや判定を一つ一つ書いてあげるものなのです。
0 500円
カバー画像

(python)どうすれば初学者を脱退できるのか考察してみた。

どうもPython初学者の中川です。 いきなり説得力ゼロですが、初学者なりにどうすれば初学者を脱退できるのか考察してみました。どの言語においても共通して言えることかも知れませんがが、ほとんどのコードは クラス、関数、 if elif else などによる条件分岐、while for 文などによる繰り返し処理のなどのいずれかに含まれます。 この3ヶ月くらい、Pythonを学んで分かったことは、この基本文法さえ押さえていれば、その都度メソッドやモジュールを調べて使うことでどんなプログラミングコードだって書けるということです。 なので、基本的な文法知識さえあれば、それを自分のやりたいことに応用していくことで、一人前のパイソニスタになれるのではないかと考えました。・ifによる条件分岐まず、一番良く使うifによる条件分岐です。 if文は if 条件式①:    処理内容 elif 条件式②:  処理内容 else :     処理内容 のように記述します。例えば、簡単なものですが a = input()if a < 0:     print("負の値が入力されました。") elif a = 0:     print("0が入力されました。") else:     print("正の値が入力されました。") この条件分岐は、入力された値をaで受け取りそれをaの値によって分岐し、出力します。・繰り返し文while文 while文は繰り返し文といわれるように、指定の条件に当てはまる間、処理の実行を繰り返すというものです。 使い方としましては、while 条件: 処理内容  のように記述し
0
カバー画像

【プログラミング】脱初心者!! ~ 知っておくべき重要なコツ ~

閲覧いただきありがとうございます!まず初めに私の簡単な自己紹介をします。私はプログラミング歴15年で12のプログラミング言語を勉強してきました。主に触ってきたのはC#, Excel VBA, Pythonです。現在はフリーランスとして、Webアプリケーションの開発(Django)のお仕事を、ココナラではExcel VBAのお仕事をやっています。ココナラでExcel VBAの相談やレッスンのお仕事をやっているのですが、「自分の作りたいものを作る方法が分からない」「サイトをコピペして作る以上のものが作れない」「プログラミングの能力を上げたいけど何をすればいいの?」こういった質問を受けることが多いです。それらの質問への答えを脱初心者と銘打って回答していきたいと思います。回答の前に脱初心者とはどういった状態になったら脱初心者なのかという私なりの定義を述べておきます。それは、「作りたいものを自由に作ることができるようになったら脱初心者」です。ネットで調べながらで構いません。自分で大抵のものは作ることができるという自信があり、実際に作ることができる。ここまで行ったら脱初心者と言えると思っています。それには各言語で学ばなければならない基礎の技術(例えばif文やfor文など)を習得していることが必須です。しかし、本やネットなどでそれら基礎の技術を身に付けただけでは脱初心者、自由に自分が作りたいものを作るという状態まで持っていくことは難しいです。本やネットでは語られていない重要なコツがあります。それは全ての言語で共通で根本的なアプローチの方法です。この記事をお読みいただければ、どうすればプログラ
0 500円
カバー画像

プログラミングを初めて学ぶ時の足かせ

◆経緯◆自分の所属する派遣会社の中でプログラミング体験会と称して、Windowsバッチを題材にプログラミングの勉強会をしている。僭越ながら自分がメイン講師を担当して資料作成・企画を担当。参加者の中にはPC初心者と見受けられる人も。言葉にはもちろん出さないが、講師としても「このレベルかぁ・・・」と思ってしまう場面が多い。同じエンジニア相手だとなおさらね。それを今後プログラミングを学ぶ方々の参考になるかと思い徒然なるままに書いてみます。受講者にとってはせっかくの時間を使って出ている研修なので、充実した時間にするためにも、感じた疑問は都度挙げて解決してほしい。※研修はオンラインのため、その前提で見てもらえると嬉しいです。◆足かせ一覧◆講師目線で感じた学ぶ側に最低限知っていてほしい足かせ一覧を下に示す・タイピング速度・スクリーンショット・コピペ思考・失敗が怖い一つ一つどうして足かせかを説明します。◆タイピング速度◆オンライン研修では、個人の環境依存で色々問題があって課題がうまくいかないことや、なぜかうまくいかずなぜこうなるのかを質問したい。ただ、受講者がそれを説明するのは意外と大変。どういう操作をしたら画面のどこがどうなっていてこうなった。これをイチから説明する場合、まぁまぁな文字量になる。それをすべて頭で文章にしてチャットに入力ようとしてやっと入力したときには、すでに講義は次のトピックに移ってた・・・(´;ω;`)ウゥゥそんな悲しいことになる。タイピング速度は極端に早くある必要はないが、業務でも基本的な・・・議事録メモを取る資料作りこういったことにも必要なので、これはなるべく克服して
0
カバー画像

Raspberry PiでPython入門

ターミナルを使ってみるRaspberry Piのセットアップが完了して起動すると、デスクトップ画面が開きます。(デフォルトでは)左上にあるラズベリーのアイコンが、メニューでそれに続いてブラウザー、フォルダ、ターミナルのショートカットがあります。デスクトップ上でマウスを使ってGUI(Graphical User Interface)で作業をすることもできますが、せっかくなのでCUI(Character User Interface)にも少し触れてみましょう。慣れてくるとCUIのほうが作業が速くなるとかならないとか…。まずターミナルのアイコンでターミナルを開きます。または「Ctrl」+「ALT」+「t」でもターミナルを開くことが出来ます。ターミナルとはWindowsでいうコマンドプロンプトやPowershellに似たもので、キー入力によるコマンドで作業をするものです。Pythonスクリプトを作成し実行するまず、nano hello.pyと入力します。これを一般的に$ nano hello.pyと表記したりします。$から始まる行はこのようにターミナルに打ち込むコマンドを示します。「Enter」で実行するとnanoというデフォルトのテキストエディタで「hello.py」というファイルが作成され、その編集画面が開きます。ここに「print("Hello world!")」と入力し、「Ctrl」+「o」、「Enter」で保存します。「Ctrl」+「x」でnanoエディタを終了します。$ lsと入力するとhello.pyというファイルが作成されていることが分かります。次に$python3 h
0
カバー画像

2022年に習得するべき人気のプログラミング言語を簡単解説!

「開発言語を学ぼうを思っているけれど、何を学べばいいか分からない」 「開発したいと思っているけれど適切な言語が分からない」 「今人気のあるプログラミング言語は何か知りたい」 このように悩んでいる方は多いのではないのでしょうか。コロナになり在宅の副業をしたい方や転職したい人、さらにスキルアップを目指したい人などに向けて、2022年はどのプログラミング言語が人気があるのかまとめました。IT業界にもトレンドがあるプログラミング言語がいくつあるのかご存じでしょうか?その数は数百とも数千ともいわれており、普段目にする言語は本当に有名で多くの人が知っている言語です。 コンピュータが開発された当初使われていたアセンブリ言語から、FORTRAN、C言語と使われる言語が増え、どんどんプログラミング言語は進化しています。その年人気になる言語は用途によって変わっていくので、プログラミングを学びたいと考えている方はぜひトレンドを気にしてみてください。未経験者に気を付けてほしいことIT初心者で、もしこれからプログラミング言語を学ぼうと考えている方は下記について気を付けてください。 ■ 学習しやすいか ■ 案件が豊富であるか ■ トレンドになっているか 初心者にとって学習しやすいかどうかはとても重要です。プログラミング言語にも比較的簡単なものからクセが強くてとっつきにくく難しいものまで多種多様です。難しいものを選択してしまい、訳が分からなくて途中で挫折するとなってしまうと本末転倒です。 さらに、案件が多いか、トレンドになっているかどうかも気にしてみてください。案件が多いということは人気があるということなの
0
カバー画像

VBAを使ったプログラミングの「そもそも」の話

●VBAとはまずVBAとは、簡単に言うとエクセルで使うプログラミング言語です。 エクセルで色々な関数を使うというのはご存じだと思いますが、それよりもっと複雑にデータを制御できる機能です。●プログラミングに必要な要素すぐにプログラムを書きたいところですが、少し待ってください。 これからどんな方針でプログラミングを学んでいこうかという話をします。 プログラミングに必要な要素は大きく分けて二つです。 「文法」と「アルゴリズム」がプログラミングには必要です。「文法」とは、条件分岐の時はIfと書くとか、繰り返すときはForと書くとか、変数とは数値を記録する入れ物とか、配列でたくさんの数値を管理するとか、いわゆるプログラミングの入門書に書かれている基礎の基礎です。 英語で言うと「名詞」はこれ、とか「疑問文」はこういう語順で書く、とかそういう文章の構成要素に関する法則です。 これは重要なのですが、これだけではプログラムになりません。 データの処理の手順を考える必要があります。 このデータを小さい順に3件抽出して、足し合わせる。 そのあと大きいデータを2件抽出して、足してあった合計値に掛け算する。 こういう処理の手順が必要です。 これが「アルゴリズム」です。 「アルゴリズム」をプログラミング言語の「文法」に沿って記述したものがプログラムです。 ちなみに「文法」の違いがプログラミング言語の違いです。PythonもVBAも「アルゴリズム」が一致していれば同じような結果を返します。 なので「アルゴリズム」を考えることができれば、プログラミング言語が変わっても対応しやすくなります。 必要な要素の片方が
0
カバー画像

プログラミングをはじめよう!~Macなら5分で即スタート!~

1. Rubyとは? プログラミング言語の一つで、簡潔でわかりやすい仕組みであるため、初めてプログラミングを学習する人向けにも、よく採用されるプログラミング言語です。 また、Rubyという言語は、まつもとゆきひろさんという日本人の方が開発したのもあり、日本語による解説も豊富にあることから、プログラミングを始めるハードルが低いのも特徴です。2. Rubyで作られたサービスの代表例 「Rubyは初心者向け!」と言ってきましたが、それだけでなく大規模なwebサービスの開発にも幅広く利用されています。皆さんも知っているであろう、Rubyで開発されている有名なwebサービスを紹介します。 ・Twitter ・クックパッド ・価格.com皆さんも一度は使ったことがあるサービスばかりですよね!プログラミング言語Rubyは、皆さんの身近なところでバリバリ活躍しています!3. Rubyプログラミングの始め方 「Rubyにちょっと興味が湧いてきた!けどどうやって始めればいいのかわからない。。。」 そんな方も、Macのパソコンをお持ちでしたら、今から5分で簡単に始めることができます!(Windowsの方は少しだけ手順が増えます。でも30分くらいでできます。) 今回は、、、「起動すると、『こんにちは!』と挨拶してくるプログラム」を作成してみましょう! こんな単純な機能でも、立派なプログラムですよ! 大きな手順は以下の通り!①プログラムを書く②書いたプログラムを実行する順番に見ていきましょう!①プログラムを書く1. 「テキストエディット」アプリを開く ※Macにデフォルトで入っているテキスト編集ソフト 
0
カバー画像

Salesforceで家計簿をつくる経緯とメリット

私はSalesforceが好きなビジネスマンです。ベンチャー企業で事業開発や営業をしながら、副業でSalesforceの構築支援等をしています。なぜ、家計簿をつくったか? 営業ユーザーとしての使用歴が長くなるにつれて、オブジェクトや項目のカスタマイズを自由に設定して自分だけのダッシュボードをゼロからつくってみたい・・・と思うようになったからです。 また、システムの技術的な知識がないと、社内で業務改善案を打ち出すにも今ひとつ自信を持てません。そのため、自分でなにか作ってみればもう少しSalesforceへの理解も深まるだろうといった考えもありました。なぜ、Salesforce家計簿をおすすめしたいか? 上記のような経緯でなんとなく始めてみた訳ですが、実際につくってみると思わぬメリットがありました。 まず、Salesforceやシステムの理解が深まります。自分だけの使いやすい家計簿をつくりたい!という強いモチベーションと共に実際に手を動かしながらシステムの”裏側”を学べます。 また、『家計簿としての使い勝手の良さ』も1つ大きなメリットでした。区分やグラフの出し方を自由にカスタマイズできるので自分の見たい指標で管理できます。また、Salesforceの標準アプリを用いて外出先でもスマホから入力できるので無理なく続けられます。支出額のグラフスマホでの入力画面Salesforce家計簿を誰におすすめしたいか? 個人的には、普段ユーザーとしてSalesforceを触ってる営業マンや学生さんに強くすすめたいです。 会社で今一つ活用できてない営業の方や、社内で業務改善を提案したい営業企画や営業
0
カバー画像

アプリケーションの品質を保つには CI/CDのCIについて

はじめにプログラム自体は、コーディングしてテストを行えば、はい出来上がりとなります。ただし、実際の現場では一人で開発することは少なく、チーム内の複数名で開発することがほとんどなのですその際、ほかの人が作りこんだ不具合が自分のプログラムに影響を与えるということが多々あります(もちろんその逆も多々ある)古い企業の場合、プログラム修正の翌日以降、チームの中の構成管理者が結合テスト環境のサーバにプログラムを適用する段階になって、コンパイルエラーが出るなどの問題に気づきます。その後は、何が悪い、だれが直したソースだ、と大騒ぎになって対応します。これが本番リリース直前だったとしたら目も当てられません。そこで近年では不具合の検出はできるだけ早く、自動的に行えるような仕組みが多くの企業で取り入れられています。そのような仕組みの一つが CI(継続的インテグレーション) と呼ばれています。CI(継続的インテグレーション)とはプログラムコードに変更があると、そのコンパイルからテストまで自動化する手法です。個々のプログラムからなるソフトウェアは、実際に一つにまとめて(インテグレートして)動かすまで何がおきるかわかりません。 不定期にインテグレートするような運用の場合、コード変更が大量になる傾向があります。その際、結合テストを行って不具合を発見しても、原因究明に多大な時間がかかることがよくあります。CI(継続的インテグレーション)を取り入れることで、コードを変更するたびにビルド・テストが自動で実行できるようになります。 細かい間隔で定期的にテストが実施できるので、即時に問題を発見でき、手戻りを最小限に抑
0
カバー画像

やりたいことを明確にしてからプログラミングを学ぼう!

こんにちは、森 光太郎です。「プログラミングを始めました!」という言葉を耳にすることがあるのですが、始めるにあたり明確な目標や目的はありますか?プログラミングを始めるという意思や行動を起こすことはとても素晴らしいことですが、やりたいこととは違う言語を学んでしまっていて一向に目標や目的に近づけないということにもなりかねません。実際に自分もWeb制作をする前はPython(プログラミング言語)をなんとなくで学んでしまってやりたいことにたどり着くまでに時間がかかってしまったという経験があります。プログラミングを始めたい、頑張ってみたいと考えている方へ自分と同じ経験をしてほしくないという思いから、記事にしました。プログラミングを学んで何ができるのかまずはプログラミングで何ができるのか?を把握しておくということが大事です。これがわかっていなければ当然ながら「なぜ学ぶのか」という問いに対しての答えが見つかりません。ホームページを作る、アプリやゲームを作る、システムを開発する・・・ざっくりと何ができるのかを調べて自分がプログラミングで本当にやりたいことを確認しましょう。モチベーションを高く保つどうせやるなら楽しく高いモチベ―ジョンをもってプログラミング学習に励んでほしいです。プログラミング学習は簡単なものではないので挫折して辞めてしまう方が多くいらっしゃいます。せっかく行動することが出来たのにやめてしまうことは本当にもったいないです。できるなら挫折を乗り越えてやりたいことをできるようになってほしいです。そのためにも目的を明確にしてやりたいことができている自分自身をイメージしておける状態にして
0
カバー画像

MacにDockerでWordpress環境を構築する

WordpressとはWordpressとはPHPというプログラミング言語で作られていて, いわゆるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種でブログやWebサイトを爆速で作ることができるツールです。実はエンジニア歴6年が経とうとしているに実際に使ったことがなく,今アフィリエイトを始めてみようというときにとりあえずの環境が欲しくて今回導入を決めましたローカルにそのまま環境構築してもいいのだが, AWSなどのサーバーにアップする予定だし, 使わなくなったら綺麗にしたいしでDockerで構築することにした本題に入る前に仮に本記事を見て, 疑問点や詰まったりなどした場合は以下のサービスにてご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせくださいませ^2000円と記載ございますが, お見積もり時に内容確認できましたら500円~承りますdockerの環境がそもそもないよって方は以下の記事をご覧いただければと思いますWordpressのDocker imageそもそもwordpressのdocker imageが存在するのか確認していなかったので検索$ docker search wordpressまぁ勿論ありますね環境macOS Big Sur 11.2.3手順1. docker-compose.ymlを作成するversion: '3'services:   db:     image: mysql:5.7     volumes:       - db_data:/var/lib/mysql     restart: always     environment:       MYSQ
0
カバー画像

MacにDocker環境を構築する

Dockerとは?もはや言わずと知れたDockerですが念の為前置きとしてご紹介Docker社が開発している、コンテナ型の仮想環境を作成、配布、実行するためのプラットフォームです。Dockerは、Linuxのコンテナ技術を使ったもので、あたかも別のマシンが動いているかのように動かすことができます。そのため、軽量で高速に起動、停止などが可能です。簡単にいうとマシン依存を無くして開発環境が構築できるということまた何か開発をしようとした時に仮想環境ごとにrailsだったり, PHPだったり,npm..etcをインストールすれば良いのでマシンに直接インストールする必要がなくなり, プロジェクトごとにバージョンを切り替えたりが不要になるストレスフルな世界が実現できます。IT業界のエンジニアだともはやDockerを使った業務経験が必須要項として一般的になりつつあるくらいです本題に入る前に仮に本記事を見て, 疑問点や詰まったりなどした場合は以下のサービスにてご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせくださいませ^^2000円と記載ございますが, お見積もり時に内容確認できましたら500円~承ります環境一応念の為私のMacのOSについて記載しておきます。macOS Big Sur 11.2.3※バージョンアップなどにより、手順が異なる可能性がありますのでご了承下さい。手順1. Docker for Macをインストール公式サイトからDockerをダウンロードしてインストールchromeなどで docker hub install mac と検索して上位に出てきます※coconalaが外部リンクが
0
カバー画像

【Excel VBA】誰も教えてくれないプログラミングのやり方

記事の閲覧ありがとうございます。さべろくと申します。Excel VBAは10年前から触っていて、前職では社内講師を務めた経験があり、ココナラでは3か月で20件程度、作成や相談を請け負う仕事をやらせてもらっています。ココナラ上で初心者の方向けにExcel VBAを教えるお仕事もやっているのですが、皆様抱える問題が似ていまして、「本(ネット)で勉強したけど私が作りたいものの作り方が分からない」この悩みが多いなと感じました。この悩みはあることを知れば解決するのですが、知らない場合はこれから勉強するぞという方も上記悩みを持たれるかもしれません。この記事はその悩みを解決し、作りたいものが作れるようになるためのポイントを実際の例を通して解説していきたいと思います。よろしかったらご購読ください。
0 500円
カバー画像

ホームページ制作の講座を作ることにしました!

一つのユーチューブを見て共感をしてしまいました!「飲食店で働いていた方がコロナの影響で職を失った後、WEBの勉強をして、IT業界に転職したそうです。そして飲食店の専門知識を活かしてとても活躍されているという動画でした」ホームページを作るには、IT技術がいりますがそれだけではちから不足な場面が多々あります。その業界の知識・経験があればお客様のかゆいところに手が届く本当のサービスができると思います。私もコロナ前は美容室も経営していました。もともと美容室のホームページを自分で作っていたので、そこでの経験がやくにたつことがよくあります。 ・・・コロナ渦、どんなに頑張ってもお店は潰れてしまうことがあります。こんな中・・・私は、「いろいろな分野での専門知識・経験はあるけれども、IT技術がない人に向けた講義を制作することにしました。私が作った講義が、「自分のお店は続けられなくなったけど、専門知識・経験を他店のために生かすためにIT技術を学びたい!」という方のちからになれたらと思いがんばって制作したいと思います!
0
カバー画像

【Web制作】ノーコードで月5万円稼ぐまでの具体的な流れ

 ✅ボリューム:11400字 ✅コードを書かずに案件獲得できるロードマップ ✅営業の詳細 ▶営業文/営業先/営業方法 ✅案件獲得・売上に繋がるインスタの運用方法 ✅案件獲得後の具体的な仕事の流れ  →ヒアリングシートの内容/契約書について/素材/制作の手順昨今流行りの副業といえばWeb制作ですよね。取り組む人も多いですが、挫折してしまう人が多いのも特徴です。挫折しがちな2つのポイント大きく、2つの挫折ポイントがあると私は考えています。まず1つ目は、Progateを使って学習をしていたら誰しもが通るであろう登竜門。Progete道場コースです。HTML,CSSコースの学習コースは比較的サクサク進めますから、あれ?これ楽しいぞ?もしかして向いてね?と思う方も多いはずです。私もそうでした(笑)ですが道場コースに進むと、ひつじ仙人が唐突に牙をむいてきます。答えを見ながらでないと先へ進めない、なんてざらです。道場コースを乗り越えても、続いてやってくる第2の難所。それはサイト模写です。自分でエディターをインストールして、実際にサイトを見ながらコードを書いていくことになりますが、これが道場コース以上に難しい。Progateの知識だけではカバーできない部分をググりながら補っていく必要があるからです。また、勉強したことが思うようにアウトプットできないことも多々あります。「コードを書いていく事自体あまりおもしろくない」と感じてしまう方も多いでしょう。コーディングをガッツリ行うことになる、Progete道場コースとサイト模写、この2つがWeb制作の学習を挫折してしまう主なポイントではないかと考えます
0 2,000円
カバー画像

【HTML】#1 Hyper Text Markup Language

HTMLシリーズを復習がてらに始めようと思います。これを見れば初心者の方でもプログラミングの基礎が学習できるように分かりやすく解説していきたいと思います。【htmlはマークアップ言語です】英語で「mark up~ = ~に印をつける」という意味ですが、ではプログラミングにおける印付とはなんなのでしょうか?プログラミングにおけるHTMLの役割は家で言うと骨組みみたいな役割です。と言ってもイメージが湧きにくいと思うので画像で見ていきましょう。色で囲っているところ(スペースや何を表示させるか)を定義するのがHTMLの役割です。もっとシンプルなhtmlのコードを見てみましょう⬇︎<!DOCTYPE html><html>  <head>   <title>タイトル</title>  </head>  <body>    <h1>見出し</h1>    <p>ここに何かしらの文章が入ります。</p>  </body></html>画面ではこう言うふうに表示されます⬇︎見出しここに何かしらの文章が入ります。<>で囲まれ部分をタグと言いますいろんなタグがありそのタグを使って組合せ、骨組みを作っていくのがHTMLの役割です。次回からは具体的にどのタグがどういう役割を果たすのかを見ていきたいと思います。ありがとうございました。
0
カバー画像

最近のプログラミング言語について(ざっとまとめ版)

仕事で新しい人に最近の業界動向を伝える機会がありまして。そういえばプログラムの言語って何があっただろう、いっぱいあり過ぎて消化不良!ということで私なりにまとめてみました。その方への説明は終わったのですが、たった1回の説明で捨ててしまうのはもったいないなーということで、ここで公開します!ウェブ系言語  フロントエンド… HTML、CSS、JavaScript  バックエンド … PHP、Ruby、Java、Python、Go、Scala など近年で最も多様な言語が出てきた分野のプログラミング言語です。盛衰が激しい。大きくフロントエンド(画面描画用)とバックエンド(内部処理用)の2つに分かれています。フロントエンドは3点セット(HTML、CSS、JavaScript)すべてをすべてを学ぶ必要がありますが、バックエンドはどれか1つ覚えれば十分です。余談ですが、ウェブ系言語の隆盛のなかで一番の進歩だと思うのは、今までJavaやPHPのソースの中で埋もれていた3点セットを フロントエンド と位置付けて独立させたことなのかなと思います。これによって比較的学習しやすい3点セットだけで開発を行えるようになり 開発者が増えたことは good だと思います。 アプリ系言語 Android系 … kotlin、Java  iOS系   … swift、 Objective-C AndroidはKotlin、iOS系はSwiftが主流  KotlinについてはJavaと非常に似通っているため、Javaを触ったことのある人なら取っつきやすいかと思います。ただそれならJavaの方でAndroidアプリ
0
カバー画像

プログラミング初言語は何がいいの?

最近なんとか三日坊主にならないよう筋トレを頑張っているあきです!さて、プログラミング初心者の人によく聞かれるのが「最初の言語でおすすめの言語はなんですか!?」とよく聞かれます。なのでその質問に対して答えていきますね!!まず前提条件で、プログラミングで学ぶ以上自分でサービスを出したい!つまり成果物を明確に作りたい!という仮定の元に議論していきます!まず成果物を作りやすいのはどのようなものあるのでしょうか!?自分が一通り経験した例を出しますね!ホームページ,ウェブアプリ,スマホアプリ,スクレイピングで比較してみました!!ホームページを作成する(静的)html cssホームページを作成する(動的)html css javascriptWebアプリを作成する(動的 + DB連携)html css javascript + DB (mySQL,AWS,Firebase)Webアプリを作成する(動的 + DB連携 + バックエンド処理)html css javascript + DB (mySQL,AWS,Firebase) + Node.js(php)アプリを作成する(動的)swiftjava アプリを作成する(動的 + DB連携 + バックエンド処理)swift(iOS) + DB (mySQL,AWS,Firebase)java(Android) + DB (mySQL,AWS,Firebase)アプリを作成する(動的 + DB連携 + バックエンド処理)swift(iOS) + DB(mySQL,AWS,Firebase)  + Node.js(php)java(Android)
0
カバー画像

太刀風居合の大乱闘参戦ムービーは10月5日なのか……

はい。まだ9月です。本職が忙しいです。家に帰って音楽とか聞いちゃったせいで時間がまた無くなっているのですが。昨日は秋分の日で休みだったのに、何も出来ませんでした。勿論、第6作のゲームも完成出来ません……。ちょっと頑張り過ぎました。本気で目の前が真っ白です。明日……ワクチンと……歯医者……はい。それでも頑張ってブログを書いていこうと思います。ニンテンドーダイレクトが発表されましたね。ベヨネッタ3の存在を知らなかったので、びっくりしました。本当にヌルヌル動くなぁ。最近のゲームは凄いですね(ベヨネッタのイラストは2の方が好きだけど……おっと誰か来たようだ)。最期に大乱闘に参戦するキャラクターは何でしょうね。私は無難ながらも「Pokémon」からエースバーンだと思っています。最後は自社商品で終わると思うんですよね。メトロイドもいいですね!めっちゃ怖い!独自の世界観を保ちつつストーリーがアップグレードしています!買おうかな!カービィのゲームも新作が発表されていました。カービィって単純なゲームだなぁって私はゲームを自分で制作するまでは思っていたのですが、そうでもないなぁと思います。敵キャラが多いです。そのアニメーションが全てあります。そしてコピー能力の変更も無数に用意しなければなりません。「ファイヤー」「羽根」「たぬき」「猫」だけのマリオとは比べ物にならない立ち絵の枚数です。最近はそうでもないっぽいけど。そしてカービーは重力に絶妙に逆らいます。いえ、あの世界にも重力は発生しているのですが、ジャンプの独特さ。口から空気を吐くアクション。壁や地面と衝突した時の反発係数。実は凄く細密な構造をして
0
カバー画像

【長距離通勤者必見!】Progateの有料プランをゼロ円で利用する方法

毎日電車に揺られて長距離移動している方に、おすすめの暇つぶし方法をご紹介!なかでも、プログラマーなどのエンジニア職に転職して、ちょっとカッコよくなりたいなぁと思っている方にオススメの暇つぶし方法です。超有名どころのオンライン学習サービス「Progate」(読み仮名:ぷろげーと)。無料会員登録して序盤だけ学習できるので、お試しで使っている人が多いかと思います。このProgate、有料プランがありまして、1000円ちょっとを月額で払えば全講座が開放される仕組みになっています。ただ・・・月1000円ということは年12000円で・・・そう考えると、1分野だけ詳しくやるというのも高いなぁ・・・身につくかもわからないし・・・と、いうことで、元手ゼロ円でこの有料プランを利用するスキームを作りました。※2021/09/22現在、長距離通勤者である僕は実際にこのスキームで有料プラン登録しています。そのスキームとは、下記の手順で実現できます。
0 500円
カバー画像

プログラミング勉強_最初何すればいいの?

初めまして!自称自炊マンのあきです!最近弁当作っていますが、まぁ適当全部茶色ですね。。。さて今日のお題ですが、最初勉強したて何すればいいの?ついてですが私も最初何から始めていればいいんだろう。。。ってなりました笑何も分からないので、何すればいいのかもわかりませんw普通のことです。結論:一ヶ月間だけやり続けることではやっていきましょう!前置き:まずプログラミングをするための時間を確保するために今までやってたタスク(ゲーム、ツイッター、インスタどれかを死ぬ覚悟でやめること笑)そこをプログラミングに置き換えることができるので!何かを得るためには何かを捨てるしかないと思いますwなんかのアニメで言ってましたよねw ⓵環境構築まずパソコンに開発に必要なアプリを入れます!iosでしたらXcode,androidでしたら、android stuidio などなど、、、とりあえずxcodeは重いのではじめにダウンロードした方がいいですね!何も考えず、最新版ダンロードして間違いないと思います! ②次に自分がプログラミングで何をしたいか目標を決めましょう!まずモチベーションが低いと何事も長続きしません。ゲームで例えると、もっとレベルをあげて強くなって周りに自慢したいとかと一緒でアプリ作れるようになったら、こういうサービス作ってみたいなど具体的に想像して、未来の自分を予想しましょう! ③ひたすら写して自分のを動かすなんでもいいんで本や、youtube 、情報教材を買ってひたすら、毎日手を動かしていきましょう!目標は30日間ぐらい毎日一行でもいいのでパソコンの前に座った方がいいです!それと周りに「俺こう
0
カバー画像

プログラマーは平均年収以下が多い

今回のブログではSES事業のプログラマーを指しています。 まずは、SES事業について説明するためにIT業界(システム開発)について 大まかにお話ししますね。 IT業界(システム開発)は 大きく分けると「受託開発系」と、「自社開発系」の2つに分かれます。 受託開発とは、お客様からシステムを開発してほしいと依頼されてシステムを作るものです。 自社開発とは、こんなシステムを作って世に広めたい。と自社内で企画したシステムを作るものです。 今回、お話ししたいのは「受託開発系」の会社の方です。 受託開発は、大手の会社(富士通や日本電気、日達製作所等)がお客様からシステム制作の依頼を受けることが多いです。お客様から要件をヒアリングして大まかな設計・見積もり・スケジューリング等を行います。 また、お客様に納品するための開発したシステムのテストなども行います。システムを開発するには人手が必要なため、別会社に仕事の一部を切り売りします。 切り売りする部分は、設計や、コーディング(プログラミング)等が多いです。切り売りされた会社でも大抵人が足りないので、また仕事を一部切り売りするか、他の会社から人を借りて設計やコーディングを進めます。 この人を貸し出すサービスをSES(System Engineering Service)といいます。 このSES事業のプログラマーの方だと、お給料が低い方がいます。そもそも沢山の会社を経由しているので手数料や紹介料がかかっていたり、言語によってはプログラミングを行う仕事自体の単価が安かったりします。(HTML等)SES事業で働いていた時は、未経験から入ってきた人で年収
0
カバー画像

超初心者向け!プログラミングクイズ

プログラムってよく分からないですよね。本を見てコードを書き写してみて実際に動いていてもだから何・・・?って私は思っていました。笑私がSEを目指したのは、まだSEという職業が世間にあまり認識されていない時です。なりたい職業を聞かれてSEと答えると、SE?何する人?システムって・・・?という反応ばかりでした。実は私もSEのことをよく知らないまま情報処理科に進んでプログラムって何ができるの?という状態のまま入学式を迎えました。笑こんなプログラムをよく知らない状態の私がなぜ入学を決めたかというと学校見学会で行ったプログラミングクイズがとても楽しかったからです。(動機が軽い)画面にこんなものを表示させたい!こんな動きをさせたい!そのためにはどうしたらいいんだろう?と悩んでそれを実現できたときの達成感や悩む楽しさがとても魅力的に感じました。その時のプログラミングクイズを載せてみます。良かったら挑戦してみてくださいね。言語はC言語ですが、後程解説します。細かい宣言文は省略しますが、int x,y; for(y=0;y<5;y++){     for(x=0;x<=y;x++){         printf("*");     }     printf("\n"); 上記のコードが初めてのコーディングです。 *を複数表示するコードなのですが、皆さん、これを実行すると、どのように*が画面に表示されると思いますか?今回はC言語で書かれていますが、他の言語でも細かい記述は異なっていてもfor文など、基本的な部分は同じかと思います。xとyの値があって、yの値に0が代入されて、for文が回
0
カバー画像

プログラムを自分で学ぶには

プログラムを学びたい!という方は多くいるかと思います。しかし何から始めていいか分からない方が大半かと思います。私も始めはそうでしたそこで初学者にとってプログラム沼に誘う手順を、初ブログにて書きたいと思います。ソート順は、効率の良いものを先頭にしています。①システム開発を行なっている企業に入る  メリットとして、実際の現場で習うのが一番早く確実に深いところまで学べます。  多くの企業では事前に研修があり、プログラミングの開発を体験できます。  プログラム言語は入った企業によって異なるかと思いますが、Javaもしくはそれに準ずるWEB系言語。組み込み系が多いならc++、アプリ開発がメインならswiftでしょうか。   また、研修が終わった後で学べるものとして、以降のものとは決定的に違うのがチームでの開発です。  多くは複数名で開発を行うので、仕様の検討からコーディング、そして最終的に本番環境へのリリースという一連の工程を、誰がどのように担当して行うのか。先輩から技を盗むチャンスが多く潜んでいます。 (お給料ももらえますしね)  デメリットとしては、未経験で入る場合は門が狭いというところでしょうか。新卒、もしくは若いうちにIT系の企業にアプローチをかけるのがよいです。②プログラミングスクールに通う 最近多くの企業が開いています。 都内でも渋谷や池袋などでビルの一室を教室にして、座学を開いたり、教室を自由に使って課題をこなしたりというようなことをしています。 メリットとしては、基本的なカリキュラムがあるためスムーズに勉強ができること、講師に不明点を自由に質問できるところです。 またスク
0
カバー画像

2進数と10進数の関係はどうなっていますか?【マイナス編】

今回は少しだけややこしいです。【2進数】の最後の難関です。それでは説明を始めます。2進数を「マイナス値」として扱うには、『補数』という物を使います。やり方は、1)2進数の各桁の「1」と「0」を反転させる (1の補数)2)1の補数に「1」を加算する (2の補数)補数とは「補う数」という意味で、「基数の補数 ( 2の補数)」と「減基数の補数 ( 1の補数)」という2種類の補数が存在します。・1の補数(減基数の補数)とは、「足しても桁上がりしない数のうちの最も大きい数」のことです。・2の補数(基数の補数)とは、「足すと桁が1つ繰り上がる数のうちの最も小さい数」のことです。【例1】例えば、10進数の「−1」を2進数 にする場合、10進数「1」を4桁(4ビット)で2進数に変換し「0001」 にします。1)「1の補数」にします。2進数の「0」と「1」を全て反転(逆転)します。「0001」→「1110」2)「2の補数」にします。反転した「1110」に「0001」を加算します。1110 + 0001 = 1111「1111」これが2進数で表現した「-1」です。なぜこれが「-1」かというと10進数でも 同じ値の整数と負数を加算すると「0」になります。(+1) + (-1) = 0 同じ様に「0001」+「1111」=「10000」になるんですが、今回は4桁(4ビット)で2進数を表現しているので先頭の「1」は、桁上がりして除かれます。そうすると残ったのは「0000」で、同じ様に「整数+負数」加算で「0」になります。ここで言う2進数「1111」は、10進数の「-1」の事になります。【例2】例えば、1
0
カバー画像

2進数と10進数の関係はどうなっていますか?【小数部編】

前回のブログでは、「2進数と10進数の関係」を「整数の数値」で説明しました。簡単な仕組みでしたよね。今回は、「小数点以下(小数部)の2進数と10進数の関係」を説明します。 2進数は、0と1で数値を表すので 前回の復習で、例えば、 2進数「0001」→10進数「1」 2進数「0010」→10進数「2」 2進数「0011」→10進数「3」 2進数「0100」→10進数「4」 2進数「0101」→10進数「5」 と言うように2進数はどの桁が「1」かによって10進数の値がわかります。 よく見ると規則性があり、2進数の1桁目から2桁目で10進数の倍数(二乗値)の「2」になり、3桁目で10進数の倍数(二乗値)の「4」になり、4桁目で10進数の倍数(二乗値)の「8」になります。あとは「1」になっている桁の二乗値をおのおの足すと10進数に変換できます。 その逆で、小数部の2進数は、整数とは逆で小数部の桁が増えるほど半分の値(マイナスの二乗値)になります。 小数点の左側の整数部は「0」として、 2進数「0.1」→10進数「0.5」 2進数「0.01」→10進数「0.25」 2進数「0.001」→10進数「0.125」 2進数「0.0001」→10進数「0.0625」 2進数「0.00001」→10進数「0.03125」 に半分(1/2)の値になります。 2進数の小数部の「1」の桁が増えると10進数では半分(1/2)の値になりますので、 2進数「0.11」は、10進数の「0.5 + 0.25」で「0.75」になります。 2進数「0.101」は、10進数の「0.5 + 0.125」で「0.625」に
0
カバー画像

初心者向け プログラミング

良く言う HelloWorld から始めるプログラミング講座を簡単にしたいと思います。 言語は何でも構わないのですが、ここではPHPを用いたいと思います。 print “HelloWorld”; これだけです。 PHPなので厳密にいうと、 <?php print “HelloWorld”: ?> となります。 HelloWorld でなくても おはようございます でも何でもよいです。 さて、こんな簡単な話では終わらないのはこのブログの良い所です。 この単純なHelloWorldですが、これを利用して次のステップに進みましょう。 まずここから、HTML言語と共生させて、入力に応じて表示する文字を変えてみましょう。 簡単なヒントを書いていきますのでヒントを元に慣れて行ってください。 ①HTML構文のformとsabmitを利用します。 ②formから受け取った数字をプログラムで取得してください。 この2点ができたら、if文を使って、formに入力された文字列を表示してみてください。 その際、数字であれば、”〇〇番です” と表示してみてください。 数字以外の場合であれば ”〇〇〇〇と言っています” と表示してみてください。  未入力の場合は、 ”未入力エラーですよ” と表示させてみてください。 これでif文の練習ができると思います。 スムーズに理解ができた人はこれをswitch文で書き直してみてください。 同じ結果になったら、終了となります。 色んな条件を利用してif文を理解してみてください。 例えば、その後、 入力の内容を数字のみにし、数字以外であればエラーを出す構文を
0
カバー画像

【初心者向けプログラミング】10分で子どもの描いた絵を動かしてみよう

こんにちは、子育てプログラマのちぃです。この記事は、こんな方に見てもらいたくて書いています。・子どもと手軽にプログラミングで遊びたい・プログラミングやったことないけど興味ある・子どもにプログラミングを教えてあげたい# 自己紹介すきま時間で子どもと楽しく学べるコンテンツ提供や情報発信をする"子どもとすきまなび"というサイトを運営しています。子育てや家事、育児など忙しい日々の中ではまとまった時間は取れないですよね。そうなってくると大切なのは "すきま時間" をいかに有効活用するか。"習慣を変えれば人生が変わる" と言いますが、忙しい日々を送るみなさんは "すきま時間の使い方が変われば人生が変わる" と思います。そんな大切な "すきま時間" を使い、手軽に子どもと遊びながら勉強して、自己成長やキャリアアップにつなげてもらえたら嬉しいです ٩(ˊᗜˋ*)و# PC不要。スマホやタブレットでOK。10分で子どもの書いたイラストを動かしてみようということで、本題。今回はビジュアル言語のscratchというサービスを使って、プログラミングをしていきます。詳しい説明は本記事では割愛します。scratchにアクセスする。新規登録をしなくてもプログラミングはできるので、必要に応じて会員登録してください。画面上部の"作る"をクリックするとプログラミングの画面に移動します。事前申請として、子どもが描いたイラストをスマホでぱしゃっと写真を撮ってください。その後、本ページの右下の猫ちゃんアイコンをクリックして、撮った写真をアップロードします。もともとあったイラスト(scratch内では"スプラウト"と呼ぶ
0
カバー画像

2進数と10進数の「関係」はどうなってますか?

人間が普段無意識で使うのが10進数ですが、コンピュータはそれを2進数に変換しないと理解できません。 当たり前ですが、「10進数の1~10」は、  1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10 です。 一方、「2進数の1~10」は、 01、 10、 11、 100、 101、 110、 111、 1000、 1001、 1010 となります。 2進数は、1桁に割り当てられているのが「0」と「1」 になりますので、例えば「2進数:1」→「10進数:1」「2進数:10」→「10進数:2」「2進数:11」→「10進数:3」という感じになるんですね。 ぱっと見で幾つかよくわからない2進数ですが、簡単な計算式で2進数から10進数(その逆も)を値を算出できます。 ただ、小さい数字の場合は計算をしなくても「ある法則」を使うと見ただけで簡単に値を算出できます。 「法則」とは、2進数の1桁目が「1」の時 = 10進数の「1」2桁目が「1」の時 = 10進数の「2」3桁目が「1」の時 = 10進数の「4」4桁目が「1」の時 = 10進数の「8」・・・・・ と倍数(二乗値)になっている事です。 例えば「2進数の1000」は、4桁目が1になっている→10進数では「8」になります。 例えば「2進数の1001」は、1桁目と4桁目が1になっている→10進数では1+8で「9」になります。 例えば「2進数の1010」は、2桁目と4桁目が1になっている→10進数では2+8で「10」になります。 2進数の「0」の桁に相当する値は加算しません。 それでは2進数の「1
0
カバー画像

ピヨピヨ・・・

皆様、ブログを見ていただき有難うございます!今回ブログを開設しまして何かしらの情報を発信したいな~と思い立ったわけですが初投稿で何を書いたら良いかわからんとです!!それじゃ書かなくてもいいじゃないかって?おっしゃる通りです!未計画に書くもんじゃあない!それなら計画を立てようじゃないか!ということで今後の方針でも書いていこうかと思いますまず自問自答していくスタイルで・・・Q,なぜブログをはじめたのよ?これはですね・・・新しい勉強を始めたから理解を深めるために発信もしていこうと!インプットとアウトプットのバランスですね(ニッコリ)それじゃ何を勉強してるのよ?って思いますよねっ!それはですね・・・今更ながらプログラミングの勉強を始めたのですしかしこれだけでは価値のある発信はできないとわかっているのですそれでは何を学べば価値のある情報を発信できるのか?それは・・・プログラミングを知らない人でもわかった気になれるAIの開発!こんな方向性でどうでしょう私がそもそも勉強過程にあるのでプログラミング初心者にもわかりやすいレベルの日本語で発信出来るんじゃないかと思うんですIT用語、ちんぷんかんぷんだしこれってIT初心者にとって結構ハードル高い要因なんじゃないかって思ったんですねそれにこれからはコーディングもしなくなる可能性もありますノーコードというプログラミングを知らない人でも簡単にホームページなどを作成できるサービスがあるのです「時代の流れが速すぎて何を勉強したら将来腐らないのか・・・」という保険的な考えでは恐らく生き残れないのだろうなと思います長くなってしまいましたが改めまして今後の方向性は
0
126 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら