スクリプト実行時の「承認」でびっくり!

記事
IT・テクノロジー
確かに、わたしも、GASを初めたとき、びっくりしました。


「なんじゃ、こりゃ?、こわー」みたいな


よくよく考えると、わかるんですが、あまり見かけない忠告表示を、いきなり初っ端に浴びせかけられたら、誰でも驚きますよね!?


Googleは、そのびっくりさせることも狙いらしいですよ。


要は、本人が気づきもしないで、勝手に変なアプリケーションをインストールさせない為のものなんですよね。


なかなか、強力な表現力だよな


ではでは、そのよくよくを考えてみるとですね・・・フリーソフト(個人で作ったカスタマイズプログラム)とかを、MacやWindows本体へダウンロードし、実行した際は、警告でるじゃないですか?


「既知されていないプログラムであり、個人情報等だけでなく、本体PCに悪影響を及ぼす可能性がありますが、それでもインストールされますか?」的な内容


あれと、文言は違えど、言いたい内容は、ほとんど一緒ですよね。


ただ、あのGASの警告マーク、めっちゃ大きいから、余計恐怖あおりますよね。Dangerマーク!!!!!


きちんと、デベロッパー(プログラム開発者)を知っていて、依頼作成したツールなら、安心して使ってもらいたいんですがね。


お客様に納品し、後からこの「承認」について、大丈夫ですよって、説明しても、後付みたいになって信頼されないんじゃないかと思い、ここに事前に記載残しておこうと思います。


 正直ワタシ的には、ローカルフォルダ(PC本体)に、わけのわからないカスタマイズプログラムをインストールする方が、怖いと思うんですよね。
PC本体やられると、クラウドツールどころの騒ぎではなくなるんでね。
 クラウドがセキュリティ層のワンクッションになっているという考え方も出来ると思うわけで…しかし、人間って、一度自分が、こうだと思いこんじゃうと、固定観念拭うの難しいですからね。

最終的には、ディベロッパーとしては信頼して頂くしかないですな。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す