絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

47 件中 1 - 47 件表示
カバー画像

ベテラン住宅現場監督が見る 大工さんの腕の善し悪し

こんにちは!!ナカムラと申します。この度は本記事をご覧頂きありがとうございます!!現役の住宅現場監督が見るポイントをお伝えさせて頂きたいと思います!今回は住宅の大工さんの腕の善し悪しをどこで見るかをお伝えさせて頂きます!私が考える大工さんの施工ポイントは建ち(たち)、留め(とめ)、通り(とおり)と考えます!建ちとは地面や床面に対しての鉛直・垂直方向のこと、もしくはその程度を指します。留めとは2つの部材が45度等で取り合う部分のことです。取り合いそのものも留めと呼ばれます。通りとは壁等が直線の状態のことです。直線になっているかを確認することを「通りを見る」、曲がっていることを「通りが悪い」などと言います。その中でも私は留めが一番分かりやすく確認出来る項目と考えます!具体的には・玄関框と付框との取り合い部分・扉や窓の縦枠と横枠との取り合い・階段の各部材の取り合い  等が大工さんの腕の見せどころとなり、あまり上手ではない大工さんは上記のような箇所がくっついておらず、隙間が出来てしまっております。ご自身の現場を見られる際は参考にしてみて下さい!!また何かございましたらご相談下さいませ!ナカムラ
0
カバー画像

形を変えれば心も変わるので、住まいの形を変えると心も変わる!

今日のテーマは、「心が変われば形も変わる、形を変えれば心も変わる」です。 宇宙の原則に『内性外形一致の法則』というのがあります。 簡単に言うと、すべてのものに内面と外面があり、 その両面は一致している、ということです。つまり、心の状態は見える形となって現れ、 見える形は心に影響を与えている、ということです。 形をみれば心がわかるのです。 この原則から生まれたのが「観相学」です。 相(形)を観ることで運気運命を知る学問です。 人相、手相といった見える形から運気がわかるということです。それ以外にも、服装、持ち物、家計簿(お金の流れは正直です)、 普段使っている言葉、姿勢、行動・・・・など いろんな形から、その人の心が見えてくるのです。 逆に言えば、また、形は心に影響を与えていきます。 内面と外面は一致するという原則ですから、 心が変われば形は変わるし、形を変えれば心も変わります。 心を変えることは難しいですが、形を変えることは、 勇気と決断と行動があれば変えられます。 住まいの形を変えることで運気を変えることができます。 ですので、住まいの形を変えちゃいましょう! 不要なもの、使っていないもの、思い切って処分です。 服や靴、その他の持ち物も、長く使っていないものは処分です。 賞味期限の切れたものが残っていませんか? 物を減らしてから整理整頓。 スッキリと片付けましょう。 片付けが終わったら、ピッカピカにしちゃいましょう。 特に玄関、トイレ、台所。 毎日、少しずつでいいので、住まいのお掃除をしてみてください。 ステンレス部分などヒカリモノのところは特にピッカピカに。 住環境を整えて人
0
カバー画像

縦すべり窓は吊元どっち?

今回は日本の住宅で使う機会の多い窓縦すべり窓。お問い合わせの多い、縦すべり窓の開き勝手について解説致します。こちらの窓には左右があるのはご存じですか?左右の勝手の事を吊元と呼びます。この吊元はどちらにすればよいのか?こちらについて解説します。建築会社さんにお任せですか?何故その吊元になっているかしっかりとした理由は有りますか?縦すべり窓の吊元に関しては、外観から窓を見て右か左かどちらに丁番があるかで判断します。この考え方は日本のサッシメーカーは共通です。1.通風性・縦すべり窓は海外ではウインドキャッチ窓と言われるケースもあります。それだけ風を捉えるのが得意です。住宅の外壁沿いに流れてきた風を縦すべり窓がキャッチして室内に導いてくれます。ですので、通風性に縦すべり窓は大きく影響を与えます。自然の風を捉えるのですから、ご自宅の土地の季節風を把握しておく必要があります。卓越風とも言いますが、こちらは気象庁のデータで簡単に確認する事が可能です。風配図と言いまして、そのエリア毎の卓越風を、月ごとに風向き・風の強さを表した図です。風配図を見れば、通風を利用したい季節にどの風向きになるのかが分かります。風向きが分かれば、その風をキャッチする為の縦すべり窓の吊元も決まります。※もちろん周辺の建物・樹木などの障害物の影響も考慮してください。・同じ部屋、同じ方位面に縦すべり窓を2本並べる場合は、同じ吊元にはしてはいけません。左右反対の吊元を寄せて2本並べれば、風を上手くキャッチする事が出来ます。2.操作性・縦すべり窓には開閉方式で主に2種類あります。1つはカムラッチハンドル式、もう一つはオペレータ
0
カバー画像

ユニットバスの窓有り?無し?問題

今回はユニットバスの窓は必要か?必要じゃないか?問題について解説します。ユニットバスの窓の有無は、かなり質問数も多く悩まれている方が多いのが事実です。こちらの記事を参考にして下さい。設置を検討する際には、各種メリットとデメリットを天秤にかけて判断下さい。各人によって優先する項目は異なりますので、どちらが正解かは有りません。以下に、ユニットバスに窓を設置する場合と設置しない場合のメリットとデメリットを、詳細に解説いたします。 ≪ユニットバスに窓を設置する場合≫●●メリット●●1. **快適性**   ・ 自然の光が入ることで、バスルームが明るくなります。北東や東面にユニットバスを配置した場合、朝にシャワーなど入る際自然光で明るい状態で入ることが出来ます。窓が無い場合外が明るくとも照明が必要です。また、夕方の時間など外の日没の状況を感じる事も出来ます。夜しかお風呂に入らない方はあまりメリットとは言えません。   ・窓を開けて通風を取ることが出来ます。特に湿気の多い夏場など、窓を開けることでバスルーム内の湿度を下げ、カビの発生を防ぐことが可能です。 2. **景観・心地よさ**:   ・ 窓からの風景や季節の移ろいを楽しむことができます。緑豊かな景色や都市の夜景など。※こちらは建物の配置上、プライバシー性が保たれた窓配置の場合限定です。●●デメリット●●1. **断熱性**   - 窓があると特に冬場に冷えやすくなります。2. **プライバシー**:    - ユニットバスに窓有りの場合、必ず型ガラスにすると思います。しかし、意外と知られていないのは型ガラスは透けるという点です。型ガ
0
カバー画像

窓ガラス Low-Eガラスの使い分け方

まず、窓サッシのLow-E遮熱ガラスとLow-E断熱ガラスについての基本的な理解から始めましょう。Low-Eの意味を理解しないで使われている方も多い共います。Low-Eとは、Low Emissivityの略で、直訳すると「低放射」を意味します。このLow-Eコーティングはガラスに薄い金属層または金属酸化物層を付けることで、熱の伝達を制御します。金属層のコーティングが熱を反射するイメージです。遮熱ガラスと断熱ガラスとは何?単純な話です。ペアガラスの屋外側のガラスにLow-Eコーティングが付いている場合は遮熱ガラスです。逆にペアガラスの室内側のガラスにLow-Eコーティングが付いている場合は断熱ガラスです。言い換えると、外にLow-Eが付いていれば外からの日射と金属膜で反射することが出来るので遮熱ガラスです。室内側にLow-Eが付いていれば室内の熱を反射して室内側に戻してくれるので、断熱ガラスです。住宅における窓ガラスの役割は大きく2つあります。1つは、外部の光を取り入れること。もう1つは、住宅の温度を適切に維持することです。そのために、Low-E遮熱ガラスとLow-E断熱ガラスの適切な使い分けが必要となります。 Low-E遮熱ガラスは、主に夏場の熱を遮断するために使用されます。このガラスは太陽光からの赤外線(熱)を反射し、それが室内に侵入するのを防ぎます。これにより、エアコン等の冷房設備の負荷を軽減し、電力消費を抑えることができます。 一方、Low-E断熱ガラスは、主に冬場の熱を逃がさないために使用されます。このガラスは、室内からの赤外線(熱)を反射し、それが外に放出されるのを防
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 吹抜けの窓について

今回は非常に問い合わせの多い項目である吹抜け窓について解説します。住宅密集地で隣棟が近く1階LDKに日差しが入りにくく、明るさが取れない時の対策として非常に有効です。しかし、闇雲に吹抜けを採用すると温熱環境としては悪くなるので注意が必要です。吹抜けとは、何階かにわたる空間を床面から天井まで一直線に空けることで、その建物内部に開放感と豊かな光を取り入れるための設計技法です。LDK(リビング、ダイニング、キッチン)に吹抜けを配置し、吹抜け窓を設置することは、明るさと温熱環境に対して多くのメリットとデメリットをもたらします。 まず、吹抜けと吹抜け窓のメリットについて考えてみましょう。 【メリット】1. 明るさ: 吹抜け窓は自然光をたっぷりと取り入れることが可能で、一日を通して明るく開放的な空間を保つことができます。これは、日光浴を楽しむとともに、電気代の節約にもつながります。1階LDKの明るさを改善させたいが、隣棟が近く日差しが望めないケースでは、吹き抜けの高窓を活用することにより、隣棟の影の影響を受けにくくなります。2. 空間の広がり感: 吹抜け設計は、部屋の壁が天井まで達していないため、視覚的な広がり感を生み出します。これは、特に狭い空間においては有効な手段で、広々としたリビングスペースを実現します。 3. 温熱環境: 高い位置に設置された窓は、建物の温度調節に役立ちます。夏には熱い空気を逃がすことが可能(※開く窓の場合のみ)で、暖かい空気は上に上りますので、吹き抜け窓を開けることにより重力換気が出来ます。暑い空気を排熱することが可能です。冬には太陽の光を取り入れて暖房を補うこと
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 キッチンのカップボード窓について

明るいキッチン空間に対する憧れは誰でもあると思います。暗い空間で料理したくありませんよね。キッチンのカップボードに窓を付けるか?付けないかは非常に質問の多い項目となりますので、参考になるようにUPさせて頂きます。そのため、キッチン背面収納の窓のメリットとデメリットを考慮しながら、最適な選択をすることが重要です。まず、窓を設置するメリットから考えてみましょう。 1. 明るさと開放感:キッチンに窓を設置すると、自然光が入り込みます。これにより、キッチンが明るく広々とした印象を持つことができます。特に、狭い空間のキッチンでは、窓がその空間を大きく感じさせます。カップボード窓は、北側に面する場合が多いです。北側で直射日光が当たらなくとも、太陽光による明るさは得られます。空気中で拡散した光でも明るさを得ることは可能です。2. 換気:窓はキッチンの換気に有効です。調理中に生じる煙や臭いを速やかに外に排出することができます。 3. 景観:キッチンからの眺めが良い場合、窓はその風景を楽しむための枠組みとなります。調理中に外を眺めることで、リラックス効果も期待できます。 次に、窓を設置するデメリットについて考えてみましょう。 1. 収納スペースの減少:窓を設置することで、壁面の収納スペースが減少します。特に、キッチンスペースが限られている場合、必要な収納スペースを確保することが難しくなるかもしれません。 2. プライバシー:窓は外部からの視線を引き入れる可能性があります。キッチンが外部から見える位置にある場合、プライバシーが損なわれる可能性があります。特に隣棟が迫っている場合、必ず型ガラスにして
0
カバー画像

住宅の日当たりの基礎 - 快適な暮らしの第一歩  窓の配置編

皆さん、こんにちは。今回は、日当たりの良い住宅を手に入れるための窓の配置とサイズについて解説します。窓は住宅の明るさに影響を与える最重要項目と考えて下さい。まず、窓の配置についてですが、住宅の方位と照らし合わせて考える必要があります。以下に、四つの主要な方位に対する窓の配置について考えてみましょう。 1. 南側: 南側の窓は一日の大半を通して日光を得ることができます。特に冬は低い角度からの日光を最大限に取り込むことができます。そのため、主に生活を行うリビングやダイニングなど、日中使うことが多い空間に南向きの窓を配置すると良いでしょう。南側の窓は明るさ取得上重要で特別な窓です。南側の窓の大きさは可能な限り大きくすることで、豊かな日光を取り入れることが可能です。 2. 北側: 北側だからと言って、明るさ取得を諦めてはいけません。北側=窓無しと考えておりませんか?北側の窓からは直接的な日光は少ないですが、均一で穏やかな光が得られます。寝室や勉強部屋など、直射日光が不要な場所に適しています。しかし、窓は大きすぎず、冬の寒さを防ぐためにはある程度小さめに保つと良いでしょう。 3. 東側: 東側の窓は朝日を取り込むことができます。朝活動的な家庭では、キッチンやダイニングに東向きの窓を配置すると朝の活動が光で明るくなります。朝起きたら太陽光で明るい朝食を取りたいならば、東側の窓は重要となります。4. 西側: 西側の窓は夕方に日光を取り込むことができますが、夏には強い日差しと熱をもたらす可能性があります。周辺環境で西日が強く当たることが既に分かっている場合は、外付けのシェードやブラインドを検討
0
カバー画像

161 「許容できる“心理的瑕疵物件”のレベル」

男女500人に聞いた「許容できる“心理的瑕疵物件”のレベル」ランキング発表 3位「孤独死」2位「周辺に嫌悪施設」…圧倒的1位は? 「心理的瑕疵(かし)物件」とは、「買ったり借りたりするにあたり、心理的なハードルがある物件」を意味する言葉で、いわゆる「事故物件」「訳あり物件」のことです。「怖いから住みたくない」と考える人が多い一方で、家賃が相場より安くなるといったメリットもあるため、中には「見た目がきれいになっていれば、事故物件でも気にしない」という人もいます。では、多くの人はどの程度であれば、心理的瑕疵物件でも許容できるのでしょうか。AlbaLink(東京都江東区)が運営する“訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」が、「許容できる心理的瑕疵物件のレベル」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 「どこでも人は死ぬ」「相場より安く住める」の声も  調査は2022年10月、全国の男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(男性163人、女性337人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、10代0.8%、20代14.6%、30代39.2%、40代26.4%、50代14.4%、60代4.6%となっています。  まず、全員に「心理的瑕疵物件に住むことへの抵抗感」について聞いたところ、「とても抵抗がある」が62.4%、「やや抵抗がある」が23.4%という結果に。全体の8割以上の人が「心理的瑕疵物件には住みたくない」と考えていることが分かりました。なお、「あまり抵抗がない」人は11.2%、「全く抵抗がない」人は3.0%でした。 「抵抗があ
0
カバー画像

1戸建てお住まいの保守・点検

コロナが少し落ち着いてきた感もあり、最近思った1戸建てお住まいの保守点検について、ご提案します。住宅メーカーさん他 新築以降、2年間、5年目、10年目等点検を受けることが出来たりします。それは良いのですが、それ以降、或いは そういった点検実施がない状況、そのままの状況は余りお勧めしません。出来れば、5年に一度は点検実施して頂きたい。特に10年超えからは、必要と思います。但し、訪問販売的な業者さんの場合、中に良くない業者が混じる場合がありますので、地元で長くやっている業者さんがお勧め。可能であれば、新築のときの業者さんがベストです。良心的な業者さんですと、お住まいへのサービスとして、無料で見て頂けるところも多いと思います。後々必要なリフォーム等で予算が合えば、お願いする程度の気持ちで、遠慮はいらないと思います。必要な部位は 屋根・軒樋・床下といった場所。木造建物だとシロアリ・湿気・給排水水漏れの確認、普段見えないところの確認の為です。普段の生活で気になる部位があれば、そのときに聞くことも出来ます。お住まいは経年により、劣化も進みます。早めに発見対処することで低予算で解決できます。
0
カバー画像

「住まいづくり」の資金計画 その②

こんにちは。 現役一級建築士のrimorimoです。「住まいづくり」を計画する上で重要なこと。それは「💰お金」です。 先立つものがなければ計画もできません。今回のテーマは「無理のない資金計画を立てる」です。後悔のない「住まいづくり」を行う上で基本なのが、資金計画を立てることです。前回の記事で触れましたが、住まいづくりに必要なお金を調達する為には「自分で用意するお金(自己資金)」と「金融機関から借りるお金(住宅ローン等)」の2つの組み合わせが基本となりますので、その割合を早めに決めておきましょう!以下3つのポイントを纏めました。【❢ポイント1】:自己資金は総費用の20~30%自己資金はどれほどあればよいのでしょうか。分譲マンションでは、提携ローンがついている場合、頭金10%でも購入可能ですが、戸建住宅を新築する場合には支払い時期が数回分かれているので、10%というわけにはいきません。自己資金の割合は高いほどよいのですが、一般的に総費用の20~30%程度がよいとされています。【❢ポイント2】:ローンの金利に注意住宅ローンを組む場合、まずは金利水準をチェックしてください。返済が長期間の場合、わずかな金利差でも返済総額が大きく変わります。例えば、2000万円を期間25年の元利均等返済で借りた場合、金利が1%異なると、毎月の返済額で約1万円、25年の返済総額では2000万円異なります。(知っておくとお得です)次に、注意すべきは、「固定金利」か「変動金利」の選択です。目先の返済金額を見て金利が低い変動金利型を選択しがちですが、長い目で見ると、将来の金利上昇により思わぬ支払い増額を招く危険性
0
カバー画像

「住まいづくり」の資金計画➀

こんにちは。現役一級建築士 rimorimoです。「住まいづくり」を計画する上で重要なこと。それは「💰お金」です。先立つものがなければ計画もできません。お金はどれだけかかり、どれだけ用意すればよいのでしょうか。早速ですが、以下簡潔にまとめてみましたので、参考にしていただければと思います!必要な費用は大きく分け2つ➀建築工事費 ・本体工事費 ・別途工事費 ・設計料②諸費用となります。建築工事費には、以下大きく3つ。・「本体工事費」:工務店・ハウスメーカー・設計事務所に支払う費用。・「別途工事費」:既存建物の解体費         地盤改良費         外構工事費         引き込み工事費:上下水道、電話、インターネット回線等         空調工事費:エアコン等         照明器具費         カーテン工事費・「設計料」  :設計事務所へ支払諸費用については、税金・登記費用・住宅ローン手続き費用・引越費用など。ここで注意が必要なのは、だいたい「本体工事費」に目が奪われがちですが、これは、総費用の75%程度ほどにすぎません。「別途工事費用」「設計料」「諸費用」に思いの他お金がかかるので注意が必要なのです。次に住まいづくりにかかる費用をどのように調達すればよいのでしょうか。「自分で用意するお金(自己資金)」と「金融機関から借りるお金(住宅ローン等)」の2つの組み合わせが基本となります。調達後、「いつ」「どこに」「どれだけ」支払えばよいのか支払いスケジュールも理解しておきたいところです。その他に知っておくとお得な話として、「住宅ローン減税」「建物名義の話」「固
0
カバー画像

「住まいづくり」のスケジュール

こんにちは住まいづくりで一番大事なこと。それは、「スケジュール管理」です。住まいづくりはとても複雑なものです。行き当たりばったりでは、上手くいきません。・何から始めてよいか分からない・目の前のことで精一杯でパニック・焦ってしまい正常な判断ができないなど、当てはまる方は、まず、「スケジュール」を把握してください。なるべく早く家を手に入れたいと気持ちは焦るとは思いますが、土地選び、ハウスメーカー・工務店探し、住まいのイメージづくりなどは、時間をかけて取り組みたいものです。工事が始まってしまうと、住まいづくりの大半は施工会社の手に委ねられます。工事を着工するまでが、大きな決断や十分に考慮することができる貴重な時間になります。今回、住まいづくりのスケジュール管理の為に、いつまでに何をしなければならないのか、建築家に設計を依頼し工務店に施工を行うことを例としてスケジュールを纏めてみました。こちらを参考に、「スケジュール管理」をしていただければと思います。これに勝ることはありませんのでぜひ!【住まいづくりのスケジュール】■情報収集 インターネットや住宅展示場で情報収集↓■資金計画 自己資金、住宅ローンを考慮↓■土地探し 憧れの土地、周辺状況、土地に形状・方位、道路幅員、法規など↓■土地購入 💰手付金の支払い 💰残金の支払い↓■住まいづくりをサポートしてくれる依頼先を決める ・建築家 💰建築家に依頼する場合は着手金を支払う ・工務店 ・ハウスメーカー↓■ラフプラン ・建築家との契約  建築家と信頼関係を気づけそうだと感じたら業務委託契約を結ぶ  💰着手金を契約金に充当↓■基本設計 住まいのイ
0
カバー画像

住宅営業マンの仕事内容を教えます🏠

【目次】1.住宅営業の仕事とは? 1-1 お客様との出会い~接客 1-2 商談~ご契約 1-3 ご契約後~お引渡し2.就業時間・数字ノルマ・給与のホンネは? 2-1 就業時間・残業 2-2 数字ノルマ 2-3 給与3.メリット・デメリットは? 3-1 メリット 3-2 デメリット 3-3 住宅営業の未来やりがいがあって高収入?住宅営業の仕事とは?1-1 お客様との出会い~接客住宅営業の入り口はお客様と出会うところから始まります。主な集客ルートは、下記になり、次回アポ(お打合せのお約束)を取得する事がメイン目的になります。・住宅展示場・会社へのお問合せ・現場案内会へのご来場・ご紹介(不動産会社様、オーナー様、提携企業様、友人、など)主な次回アポは、モデルハウスのご案内や資金面のご相談、プランニングのヒアリングなど様々です。お客様が興味を持たれていること、心配されていることに対して、親身にお客様目線で寄り添ってあげることが重要です。1-2 商談~ご契約お客様との商談を重ねる事によって、理想を現実にする為に、設計プランと予算面を固めていきます。戸建住宅の請負契約は、カタチの無いモノをこれから一緒に創り上げていきましょう、という内容ですので、営業マンとの信頼関係が特に重要になってきます。設計プランと資金計画書にご納得いただけると、晴れてご契約になります。※ここでは簡単に書いておりますが、基本お客様のご予算内抑えることは難しいです。そこは営業マンによって差が出てくる部分ですね。1-3 ご契約後~お引渡しご契約後に本格的な家づくりプランを進めていきます。詳細部分の設計や住宅ローンの申し込み
0
カバー画像

お部屋探しアドバイザーサービスを立ち上げたきっかけについて

初めまして、元不動産仲介営業マンです。今日は私がココナラでサービスを立ち上げた理由などお伝えできればと思います。まず皆さんはお部屋探しの際に不動産会社にどのようなイメージをお持ちですか?人のよっては「騙されていないか、ぼったくられないか不安」という方もいらっしゃるかと思います。(私は不動産に従事する前はそう思っていました)不動産は誰でもインターネットで家賃などの情報を開示されていますが、情弱者が損をすることが通常にあり得るサービスです。お部屋を借りた際によくわからない名目の費用を請求されたことはないですか?例えば、書類作成費や契約事務手数料などなど・・・「手数料」って便利な言葉で、人の行動に対しての支払われる費用なので決まった金額がありません。なので何も言われなければいくらでも釣り上げることが可能です。(契約事務ってなにしたんでしょうね?契約書作成??)では、素人はどうやってそれに気が付けばいいの?そんな知識があればいいですが、なかなか難しいことですよね。そんな時に相談する先があったらいいと思いませんか?仲介会社への抑止力となるサービス、それが私がご提供するサービスです。また、抑止力となるだけではなくお勤め先や学校などの場所から最適なエリアのご提案もさせていただきます。東京・神奈川・埼玉・千葉の広範囲エリアでの仲介をしてきた私だからできるサービスだと自信をもって言えます。お部屋探しをするときに希望条件(家賃や・駅からの距離・築年数・ペット飼育有無など)はもちろんのこと、通勤の便利さや周辺環境の治安など、土地勘がないとなかなか分かり得ない情報や自分の希望する条件など考えなければい
0
カバー画像

土地探しは「助成金」がポイント!?

2021年9月26日 購入希望地をなかなか決断できない人「土地探しているけど、決められないな」「みんなはどうやって決めてるの?」 そんな疑問にお答えします。 ✔本記事の内容 土地探しのPOINT 建築・不動産業界24年のノウハウをもとに 本日、お話をさせて頂ければと思います。 土地探しのPOINT 皆様は土地探しをされる際、何をPOINTに されていますでしょうか。 よくうかがう、希望内容といえば、 駅が近い・買い物が便利・学校が近い・ 利便性が良い・日当たりが良い・海が近い・ 景色が良い等でしょうか・・・ そんな中、最近、私がよく耳にするのは、 「助成金」です。 !?助成金!?と思われた方も多いかと思い ます。 何の「助成金」かと言いますと、 「子育て」です。 例えば・・・ 横浜市の小児医療費助成 令和3年4月から2歳まで所得制限は無くなり ましたが、それ以上の年齢は制限を受けます。 藤沢市の小児医療助成金 中学生のみ所得制限を受けます。 等、同じ小児医療の助成金でも、各市町村で 制約が異なります。 少しでも家計を安心したいと思われる方は多く、 特に大きな住宅ローンを組むわけで、日常かかり うる困難を避けるべく、そもそも市町村から、 土地探しの検討項目に入れられる方がいる くらいです。 詳しくは、希望される市町村で確認頂ければ と思いますが、住まい探しのPOINTの一つに 「助成金」も入れてみてはいかがでしょうか。 この他にも市町村によって、税金面も異なり ますので、調べる事がいっぱいですね。 そう何度も買いかえれない不動産です。 いろいろな方面から検討してみて下さい。 では
0
カバー画像

天災と地球温暖化

日本各地で大雨による甚大な被害が広がっています。最悪なことに、命を奪われた方も数名いらっしゃいます。心よりお悔やみ申し上げます。また、浸水や土砂に巻き込まれ、多くの思い出が詰まった我が家に傷を負ったかたも多数いらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。昨今の「異常」ともいうべき気象。「何十年に一度」が毎年やってくるこの状態は、もはや「異常」ではなく、現在の地球が抱えている問題、地球の温暖化の状態から見れば、むしろスタンダードのように思えます。私たちができることは、3つ。1)不測の事態を「不測」とせずに備え、危険には近づかないこと2)まずいと思ったら躊躇せずに安全第一の行動をとること3)温暖化のスピードを少しでも和らげる行動をとることではないでしょうか。尊い命、豊かな生活、思い出の詰まった住まいの安全を願って、様々な情報発信ができればいいなと考えています。
0
カバー画像

家にいると具合が悪い、シックハウスでは??

お家にいると具合が悪くなる。シックハウスではないか?もう数年前になりますが、私が実際に受けた相談です。その方は電話をいただいた数年前から体調を崩されており、いろいろなお医者さんに診ていただいたそうです。お医者様も最初は風邪の症状かな、からはじまり、更年期障害では??、統合失調症では??と病名も変わり、薬も変わっていったそうです。薬を飲んでも体調が改善しないために、病院を変えたり、友人知人に聞いたり、ネットで調べたりされたそうです。最終的にシックハウスではないか?という結論に至り、化学物質過敏症やシックハウスに詳しいお医者さんに診ていただいたところ、化学物質過敏症と診断されたそうです。その時点で体調はだいぶ悪くなってから数年が経過していたそうです。その後、私のところに電話をいただき、その方のお家を訪れました。もちろん私は、食べ物から洋服の洗剤まで自然系のものを使用しておりますし、カバンも皮革製品などではないものを使用しております。その方は活性炭入りのマスクを着用して出迎えてくださいました。私がその方のお話を聞き「いままで大変でしたでしょう」とお伝えさせていただいたところ、その方はボロボロと涙を流しておられました。化学物質過敏症の症状は人それぞれですが、その苦しみは家族を含めて、なかなか他の人には理解されないことが多く、孤独に苦しんでおられる方もいらっしゃいます。その方は戸建て借家ということもあり、大家さんや不動産会社に相談しましたが、家をリフォームしたり現状復旧でも素材を変更することはできないということで、別のカラダが楽になるところに転居することとなりました。別のところを探すにあ
0
カバー画像

土地探し・マンション購入・家の購入の際に

土地探しやマンションを購入する際、新築・中古住宅を購入する際に注意する点は、ネット情報でたくさん出ておりますが、ここでは建築士の私がその中でも気をつけていただきたい点をお伝えします。「リフォームを考えている方に建築士の私が伝えたいこと」「家賃収入で副収入」などで、お家を購入する際に気をつけていただきたい点をお伝えしましたが加えまして以下の点もご確認ください。・土日祝日だけでなく、平日の昼間も見学する・夜間に駅からその土地や家まで歩いてみる・朝・夕の通勤時間に最寄り駅から会社まで電車に乗って通勤・通学してみるその他、近くの病院や買い物先、学校などはネット情報にも書かれていますね。なぜ土日祝日だけでなく平日の昼間も見学してほしいか?近くに町工場や商業施設などがある場合、工場のニオイや音、食堂がある場合は油のニオイやその食堂に訪れれる人の行動など、日曜祭日だけでは気が付かない点があることがあります。また近くに学校などがある場合は、子どもたちの声、チャイムの音など平日でないと気づくことができないこともあります。また夜間に駅からそのときや家まで歩いてみる、という点は、意外と夜間の照明がない暗い道を歩かなければならない場合もあり、防犯上、気をつけたい点だからです。また、通常、駅から〇〇分というのは距離によって算出されています。朝夕の通勤時には、開かずの踏切や交通量の多い道路により、かかる時間が違ってくる場合もあります。実際に事前に確認することをお勧めします。最後の点は、実際に通勤に利用してみたら、意外と混んでいて乗れなかった、通勤快速など朝夕のみの電車が実は止まらなかった、など気づかない点
0
カバー画像

リフォームを考えている方に建築士の私が伝えたいこと

【リフォームを考えている方に建築士の私が伝えたいこと】リフォームとひと言に言いましても、・現在お住まいのお家をリフォームする・中古住宅を購入してリフォームしようと考えている・現在お住まいのマンションをリフォームする・中古のマンションを購入してリフォームを考えているなどが考えられます。みなさんもどれかに当てはまるのではないでしょうか?この中で、建築士の私がお伝えしたいこと・現在お住まいのお家をリフォームするにつきましては、今まで住んできた愛着もありますし、リフォームしてお風呂やキッチンなどを新しいものに替えたり、位置を変えてより住み心地の良いお家に変更する、ということに賛成します。しかし、以前のblogでも書かせていただきましたが、建てられた時期により、耐震性、温熱環境(暑い、寒い)、建材の化学物質などについては、検討が必要ということはお伝えしました。私が相談を受けた際に、もう少し考えましょうとアドバイスさせていただくケースは・中古住宅を購入してリフォームしようと考えておられる方です。新築を購入する・建てるだけの費用がないので、中古住宅を購入して必要なリフォームをして住もうと考えておられる方は多いと思います。また古民家風のお家の雰囲気が好きで、中古住宅を購入して、と考えられる方もおられるでしょう。しかし、中古住宅は工事してみなければわからないところが多々あります。『耐震性』につきましてはも、旧耐震基準か否か、ということだけでなく、シロアリ被害はないか?基礎に鉄筋が入っているか、構造上の筋交いがきちんと入っているか・金物があるか、土台や柱、梁などがきちんと入っているか。『温熱環境』
0
カバー画像

【私が間取りの設計で気をつけていること】 

それは、そこで生活する人のことを知ることです。住む人日常や休日のこと朝起きてから家を出るまでの行動どこで着替えて、どこで準備するどの時間で洗濯をしてどこに干しているのか子どもはどこで遊ばせたいのかどこで勉強してほしいのか家族の皆さんのことを詳しく聞きます。そうすると生活の動線が見えてくるからです。この人にはここに収納があると便利生活の動線の中に、その人に合った仕組みを取り入れて間取りを作ることが真の意味で注文住宅だと思っているからです。ハウスメーカに頼んでいて、イメージと違うなって思うことあると思います。作る時に、なかなか自分の行動の話ってできなかったりしますよね、ズボラって思われるかもなんて人もいると思います。ズボラでいいんです!その部分を家に反映したらズボラにはなりませんから☺️一般的な家は自分にに合わないと思っているから注文住宅にしているのだからだからは私は間取りづくりをする時はその人の生活を詳しくきいて作り上げることを徹底しているのです^ ^今日もお読み頂きありがとうございました。
0
カバー画像

我が家の地震対策4

【建物の形、耐震壁のバランス】地震対策を考えるにあたってとても大切なことが建物の形と耐震壁のバランスです。図のように1階が駐車場になったお家をみかけますが、車の出入り口は壁をつくることができませんので、この部分は弱点になります。耐力壁のバランスが偏ることにより、建物の重さと地震の際にかかってくる力にずれが生じます(偏芯距離)。そうしますと地震の際にねじれの力が加わり、建物に負担が生じます。建物の形としては、2つの建物をブリッジのようにつなげている建物などは、1つ1つの建物の挙動が違ってきますので、ブリッジとの接合部に力が集中します。1階と2階の形が違う建物も多いですが、これらも1階と2階の挙動が違ってくることに加え、通し柱が四方差しになりますので、通し柱が強度的に弱くなることが考えられます。通し柱とは1階の土台から2階の屋根(梁)まで通った柱のことですが、通し柱があることにより、1階と2階との揺れ縮小させる効果が期待できます。いまお住まいのお家の建物の形、耐力壁のバランスをしることも、地震対策を考える際にとても大切なことと思います。新築の場合は、建物の形や耐力壁のバランスも考えて、設計されることをお勧めします。
0
カバー画像

我が家の地震対策3

地震に対抗する考え方として、すでにご存じの方もおられると思いますが、木造住宅のつくり方として「耐震」「制震」「免震」は検討されることをおススメします。手書きで恐縮ですが、イメージは図を参照ください(笑)。いま、建てられているお家のほとんどは「耐震構造」のおうちと思います。耐震構造とは、斜めにつけられた「筋違(すじかい)」によって、地震の力(横の力)に耐えるイメージです。頬杖をついたときに、頭を支えている腕が筋違と考えていただけるとわかりやすいかと思います。筋違のかわりに合板を使用している耐震構造もあります。柱梁土台の外側に合板という板をビスで留めることにより、横の力に耐えることになります。合板を柱や梁、土台に留めるビスのせんだん力(合板と柱をずらそうとしたときに、ビスが耐える力)で耐えるイメージです。制震構造は、耐震構造に、横の力を吸収するばねのような装置を付加するとイメージされるとわかりやすいかと思います。このばねのような装置は、車でいうところの凸凹道を走ったときに車が揺れないように、揺れを吸収するショックアブソーバーのようなものと考えてよいでしょう。制震ダンパーにはオイルダンパー、金物のばねのようなもの、金物で吸収するもの、などいろいろなものがございます。免震構造は、野球のボールのような球状のものの上に建物自体が乗っているとイメージされるとよろしいかと思います。地面が揺れても家自体はボールの上に乗っているので、ほとんど揺れを感じないというイメージです。では、どの構造がいいのでしょう?それぞれメリット・デメリットがあります。耐震構造は、東日本大震災のような、想定以上の揺れに対
0
カバー画像

お住まいの地震対策について

いま、お住まいのお家で、地震がきたら大丈夫かしら?と相談を受けることがあります。マンションにお住まいの方でも、木造の戸建て住宅にお住まいの方でも関係してくる法改正があります。1981年の建築基準法の大改正です。昭和56年ですね。この年に耐震に関する建築基準法の考え方が大幅に改定になりました。ですので1981年以前に建てられたマンション、木造住宅ともに耐震に関しましては旧耐震基準となり、現行の建築基準法には合致していないことになります。だからと言いまして、地震がきたら危ない?という訳ではありません。マンションにお住まいの方でしたら、管理会社や組合に確認してみてください。大規模改修で耐震補強を行っているところもあります。木造戸建て住宅の場合は、この1981年という数字に加えて、2000年も覚えておいてください。この年も建築基準法は改正され、金物が義務化されたことと耐力壁のバランスを考えることが義務化されました。上記以外にも地盤調査の義務化や基礎の考え方も変わっています。まずはご自分のお住まいがいつ建てられた建物なのか、を確認しましょう。この表は、株式会社ナカタさんのHPに掲載されていた表です。わかりやすかったのでお借りしました。
0
カバー画像

お家の中の電気について

【身の回りの電気について】・電気の消費量は、約40年間で約6倍に増えています。これからの10年間も年平均1%台の割合で増えつづけると予測されています(読売新聞2002/10/26朝刊)・20年前と比べて屋内配線の量が5~6倍になっています(第一種電気工事士:有限会社テラカド電業社)・日本は電磁波が最も強い国だと思います(WHO EMF専門官  リーカカイフェツ)・電力が家庭に入る段階でアースをつける必要がある。小さな接触電流が身体を流れることは良くない。(コンタクトカレンシーについての権威)(アメリカ電力中央研究所 ロバートキャベット)電気がたくさん使われるようになったことはみなさんも実感なさっているでしょう。とても便利な電気ですが、その電気から発生する電磁波(電場と磁場)は身体にどのような影響を及ぼすのでしょう?「生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究」京都大学基礎物理学研究所研究会報告書によりますと症例の少なさや誤差変動を考慮する必要はあるが、小児脳腫瘍についても、小児白血病の場合と同様、「寝室の磁界レベル」が 0.3μT以上あるいは 0.4μT以上でリスクが上昇する傾向が見られた、との報告があります。しかし見えないものでもありますし、まだまだわからないことも多いことは事実です。電磁波の影響はないという方もおられますね。これらの問題は見えないものですし、身体の不調はその人にしかわからないこともあります。ですので非常に難しい問題ですね。電磁波につきましても性質をきちんと理解することが大切と思います。化学物質と同様ですね。電場はアースを取ることにより解決するこ
0
カバー画像

ちょっと大切なことを書きました。このblogだけでも構いません。読んでみていただけませんでしょうか?

昨日の投稿で質問がありましたので追加させていただきます。私は化学物質ですとか電磁波の影響のない家づくりをしている建築士です。そもそも私がこの分野の仕事をするきっかけは化学物質や農薬、電磁波が子どもの脳や心に影響を与えている可能性があるのではないか、とする論文を読んだことがきっかけです。有吉佐和子さんの『複合汚染』がまさに現実になりつつあるのではないか?という想いです。食べ物に関しましては、有機野菜、無農薬、添加物フリーと、まだまだ値段は高く、流通量も2割に満たない状況ではありますが、多くの皆さんは『野菜は国産野菜がいいよね?』『うなぎは○○産よりも日本産がいいよね』とは思っていらっしゃることと思います。しかし建物に関しましては、まさか農薬が使われているなんて!とご存知ない方がほとんどと思います。まして化学物質、電磁波の話など、なんの話?と思っていらっしゃる方がほとんどと思います。いま、日本で建てられている建物の多くは農薬、化学物質、電磁波の多い建物になっており、それらが原因で『化学物質過敏症』や『電磁波過敏症』という病気を発症し苦しんでおられる方がいらっしゃいます。そんなのひと握りの人でしょう?と他人事に思われる方が多いと思います。しかしこの病気は、石川先生の話によりますと誰でも発症するリスクがあり、かつ一度発症してしまいますと、今までの生活が困難になってしまう病気なのです。ですので、私は発症する前に、気づき、後悔のない家づくりをしていただければと考えております。とりわけ、子どもたち、体の小さな奥さまへの影響が大きいとされます。そこで、私は優先順位として、家であれば、『寝室』、
0
カバー画像

電磁波について

今日はちょっとホットな話題です。私がいつも日本酒を購入する酒屋さんの妹さんが電磁波過敏症で苦しんでおられるという話を今日、聞きました。妹さんは10年間、脳の疾患ではないか?精神疾患ではないか?といろいろな病院を転々とされたそうです。またご主人が病気についてのご理解を示さなかったために、夫婦仲がよくない状況のようです。電磁波や化学物質は目に見えません。目に見えないものを理解することはとても難しいと思います。しかし電磁波については、見える化することができます。写真は私の住まいの近くの変電所の近くで測定してみました。15ミリガウスと高い数値ですね。WHOでは4ミリガウスを常時浴びていると、小児白血病が2倍になるという警告をしております。お家の廻り(室内も含めて)の電磁波を測定し、その対処方法を知ることが大切です。目に見えないものは、むやみに怖がるのではなく、正しい知識と情報を基に、正しく怖がる(または怖がらない、気にしない)ことが大切と考えております。目に見えない化学物質や電磁波については、むやみに怖がることなくまた見えないために、嘘偽りと一蹴することもなく、正しく知り正しく怖がることをお勧めします。
0
カバー画像

増えてきた健康住宅や自然住宅を見学するときに確認してみてください

最近、『健康住宅』や『自然住宅』、『空気のおいしさ(きれいさ)』をPRした住宅も増えています。大手ハウスメーカーの一社もCMで『空気』について言及していて驚きました。そのような『健康住宅』や『自然住宅』ですが、ぜひ見学会で見ていただきたいところ、感じていただきたいところがあります。見ていただきたいところと感じていただきたいところとは、【家具】です。ぜひ扉を開けて家具の中のニオイを感じてみてください。と申しますのも、家具の箱には合板やMDFなどが使わていることが多いためです。キッチンの扉の中、吊り戸の中、造り付けの家具の中、押し入れの中などなどその空気を感じてみてください。写真はうちで使っている杉の木の食器棚。接着剤は米糊とニカワです(笑)
0
カバー画像

なぜ化学物質はよくないのでしょう??

私は職業がら化学物質過敏症の方や電磁波過敏症の方の相談を受けることが多くなります。化学物質過敏症や電磁波過敏症になりますと通常の生活が難しくなります。いままで普通に行ってきたことが難しくなってきてしまうのです。「買い物」も「洗濯」も、「食事」や「銀行に行くこと」も、「お医者さんにかかること」も、「公共交通機関に乗ること」も難しくなる場合があります。私は化学物質過敏症の方や電磁波過敏症の方と直接お話しする機会が多いためでしょうか、化学物質過敏症や電磁波過敏症になる前に気づいてほしい、と思っています。化学物質過敏症や電磁波過敏症の症状は、ややもすると更年期障害や精神疾患と誤診され、苦しんでおられる方もいらっしゃいます。もしも更年期障害や精神疾患と診断されていても症状が改善されない方は、化学物質過敏症に詳しいお医者様に診ていただくことも一案と思います。
0
カバー画像

くらしに潜む化学物質

これは旧 日本子孫基金のポスター住まいに潜む化学物質実は私のような仕事をしておりますと、お家の化学物質や電磁波でお悩みの方から相談を受けることがあります。お家に使われている壁紙やその接着剤、しっくいなどの塗壁(左官壁)、合板の床や天井などの建材に目を向けがちなのですが、意外と暮らしの中で使われているものの影響で体調を崩されている方もいらっしゃいます。特に最近では、柔軟剤や消臭剤などがあげられます。岡田幹治さんの『香害』という本が話題になりましたのでご存じの方も多いと思います。お家で使われている柔軟剤や消臭剤、洗剤、防虫剤など、実はお家で使われている化学物質は意外と多いのです。まずはそれらを自身のお身体が反応しないものにかえてみることをお勧めします。その上で、お家に使われている建材などに目を向けて対応しましょう。と申しますのも、お家自体のリフォームはお金がかかります。生活用品のものを自然由来のものにかえることで、体調不良が改善するのでしたらそれに越したことはないと思うからです。まずは、暮らしの中で使われている化学物質に目を向けてみましょう。余談ですが、最近では宅配業者の方や、職人さんが自身の汗のにおいを和らげるため、他の人に汗のニオイで不快な思いをさせないための配慮として、柔軟剤や消臭剤を使用している方もいらっしゃいます。しかしその柔軟剤や消臭剤が逆に、苦手な人もいることをぜひ気づいていただけるとありがたいと思うのですが、いかがでしょう?
0
カバー画像

おうちの中の化学物質

お家の中に化学物質なんであるの??ちょっと古い資料で恐縮ですが、週間メディアファイル1998年2月24日号に掲載された図をご覧ください。実は建材には化学物質が使われています。わかりやすいものといえば、シロアリ防蟻施工でしょう。1970年代 有機塩素系のクロルデンなどが使われていましたが1980年代 有機リン系 クロルピリホスなどが使われてきました最近は合成ピレストロイド系もしくはネオニコチノイド系が使われているようです。業者曰く、以前使わていた薬剤よりもより安全になっています、ということではありますが、神経系への影響が懸念されます。また合板を張り合わせる際に使われる接着剤。その中にも農薬の成分が含まれています。もちろん接着剤は化学物質ですね。これらの化学物質や農薬は「直ちに影響を及ぼすものではない」レベルのものなのかもしれません。とどこかで聞いたことのあるフレーズですね。個々の化学物質や農薬は、動物実験などでどの程度の使用であれば使っても大丈夫か、確かめられていると思います。しかし現在、お家に使わている化学物質は、さまざまあり、それらが複合的に影響を及ぼす可能性があります。まさに有吉佐和子さんの著書「複合汚染」です。一番はご自身の感覚を大切にされることと思っています。この空気、なんか嫌だな、ですとか頭が痛くなる、目がかゆくなるなどご自身の感覚を大切にされてください。それが一番確かな物差しになることと思います。
0
カバー画像

新年のご挨拶 と 間取りのこと

新年 いかがお過ごしでしょうか。 昨年はコロナ禍により、暮らしも仕事も、大きく変わることとなりました。 仕事の中で、実感として変わった住まいへのニーズをいくつか挙げてみます。 1)手洗い、洗面ボウルを玄関周辺に配置する 2)書斎コーナーを作る 3)キッチンの回遊動線 以下詳しくコメント 1)手洗い、洗面ボウルを玄関周辺に  これは玄関ホール廻りの動線を再考することとなり、  厳密にプランニングすることで、スペース確保や使いやすさに  つながっていきます。      合わせて、シューズクロークといった玄関収納の大型化により、  外出に関するモノ収納をまとめて、動線をシンプルにすることに  つながっています。  玄関近くにセカンド洗面を設けなくても、洗面所自体を玄関近くに  設けてる例も増えました。  その場合、従来からの洗面所(洗面+洗濯)を分けて、洗面を洗濯+脱衣所 と切り離し、来客でも誰でも使えるように広めの洗面を廊下など小空間に設 けることが多かったです。   いずれにしても、洗面廻りはちょっと凝ったことをしています。  キレイなデザインボウルにしたり、おしゃれなタイル貼り、化粧などの収納 を 別途設けるなど、 少しの時間でも毎日過ごす空間をバージョンアップさせています。  2)書斎コーナーを作る  これも在宅ワーク絡みでもうお馴染みです。   ポイントは家族みんながストレスフリーで過ごせるようにする事です。  個室を設けられるスペースがあれば良いですが、個室化がベストかどうか、  よく考えましょう。   個人的には本格的在宅ワーク者以外は、ある程度フレキシブルに
0
カバー画像

雨漏りについて

先日、雨漏りについて相談を受けました。雨漏りは建ててくれた業者にまずは相談することをお勧めします。と申しますのも瑕疵担保責任の都合上、雨漏りは施工業者の責任で引き渡し後10年までは無償で補修・修理をお願いできるからです。建ててくれた施工業者とは違う工務店に依頼すると、責任の所在も不明となりますし、お金も別途かかります。なによりも雨漏りはその原因の追究がとても難しいケースが多いのです。その調査だけで費用も日数も費やしてしまうこともあります。それともう一つ。木造住宅において雨漏り(水漏れ)は大敵ということ。木材を腐らせてしまうだけでなく、カビの発生、シロアリを呼び寄せてしまうなどできるだけ早く対応することが肝心です。雨漏りかな?と思いましたらすぐに建ててくれた業者に連絡。これはおうちを長持ちさせるとても大切な要因の一つです。
0
カバー画像

よりコダワリのある空間づくり:巾木編-1

こんにちは :)住まいのインテリア空間を考える上で、すごく大切な要素になる「巾木」についてです。巾木??って思う方もいらっしゃいますよね。壁の下についている板状の部材です。ほとんどのお部屋に付いているかと思うので、一度目を向けてみて下さいね。特に新築でお家を建てる方や、リノベーションされる方巾木までこだわれるチャンスなので、是非気を遣って下さい!とても小さな要素と思いきやすごく空間の印象を左右する、とっても重要な存在なんです!巾木で大切な色、そして高さ更に素材や形状まで考えるとなると、色々な選択肢が広がっています。特に大切にして欲しいなと思うのは「色」と「高さ」です。私は賃貸でも、どうしても巾木の色が気になってしまい...粘着跡が残らないテープで色を変えたくらいです。笑(腰を軽く痛めて、全部はあきらめましたが...笑)でも、巾木が変わるとお部屋の雰囲気がグッと変わるので手を加えずにはいられませんでした。巾木の色は、壁の色味とのバランスで変えるのでもし悩まれた方はお気軽に質問して下さいね :)高さについては好みが分かれるところですが洗練された印象を作るのであれば、高さは低目がお薦めです。ただ、壁の素材でも変わってきたりしますし住宅か店舗かでもオススメが変わってきます。いかがでしょう。「巾木」について、少し興味が湧いてきましたかね??奥深く、小さくともその存在感は大きい。空間の大切な要素です。そうした細かな部分のこだわりがより素敵な空間づくりへと繋がると思います!今回は、巾木編の導入という事でここらへんにて。それでは、また :)
0
カバー画像

【愛猫通信】なんだか人気者な愛猫

一緒に生活し始めて3年ほどの愛猫。ご近所さんや、友人にもとても人気があります(*^^*)なんとこれまでに愛猫はいろんな人から多くの貢ぎ物(?!)を受け取っているのです。主食のロイヤルカナン・おやつのちゅ~る(しかも18本入り)・フランス製のぬいぐるみ・手作りのおもちゃ・湯たんぽ・・・・等など!また、愛猫の存在を知っているみんなは久々に私に会うとまずは一言目が「愛猫君元気?」です(*ノωノ)愛猫>私なんだか私にとっては本当に唯一の家族なので、嬉しいですね。愛猫が居なければ、毎日ぼんやり過ごしていたかもしれません。愛猫の健康を守るためにがんばって働きます。そして実は今の夢は・・・・愛猫と心穏やかに住める一戸建てに引っ越す事。平屋が良いです。二階建てだと、広すぎて愛猫がどこにいるかわからなくなってしまいそうなので(*'ω'*)でも万が一のことを考えるとマンションの方が良いのかな?私は一度大きな病気をしているので、健康面には若干の不安が残ります。放射線治療の影響で、もうずっと肺に影が残っていて、毎年健康診断で‘要精密検査’となってしまうのです。うーむ。それでも何でも願いが叶うなら、治安が良くて愛猫の大好きなスズメが眺められる静かな公園の近くに引っ越したいです。そして愛猫を可愛がってくれるみんなをたたまにお招きしてのんびり暮らせたら最高ですね(*^^*)みなさんは今どんなところにお住まいですか?もしも何の制限もなく住まいを選ぶことが出来るなら理想はどんなところでしょうか?考えただけでワクワクしますね。さて今週も折り返しになりました!皆さんにとって明日も良い一日になりますように!
0
カバー画像

工務店さんとどう話せばいいの?

今日は工務店さんとのつきあいについて、です。私が常々、もったいないなーと思っている点ですので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。工務店さんは職人気質で、ぶっきらぼう、とっつきにくい、下手気なことを言って怒らせてしまっては大変、などと思われている方も多いと思います(笑)。しかし話をしてみると意外と笑顔がステキで優しい方も多いものです。私は設計の仕事をしている関係で工務店さんとのつきあいも多いですし、以前は大地を守る会という有機野菜の宅配会社で住宅部門に在籍していた関係もありますので、会員さん(建て主さん)とお話しする機会もたくさんありまた。その中で、もったいないなーと思ったことをお伝えします。一番は喧嘩してしまうことです。家づくりという建て主様にとりましては一生に一度の大事業。片や自分の家づくりに誇りを持った工務店さん。お互いが真剣勝負ですので、ちょっとした思い違いや言葉のすれ違いで、あれ?ちょっとおかしいぞ、違うぞ、と思われることもあると思います。そのようなときに喧嘩してしまったり、お互いが不機嫌になってしまうことはあると思います。お互いが真剣勝負ですので、そのようなことはあると思います。しかし一度や二度そのようなことあったとしても、後を引きずらない、その時はそのときと割り切ってお付き合いしていただくことが、全体的にみた場合、建て主様にとってはよい結果になると思います。工務店さんや大工さんは比較的、腹に溜めない人が多いです。職人気質でその場では瞬間湯沸かし器のようにカッとなることもあるかもしれませんが、そのことを根に持つことは少ないように思います。一番は話し合いをきちんと
0
カバー画像

子どもたちのこころとカラダのために

私は、未来の子どもたちのこころとカラダを心配しております。体内でつくられる微量な化学物質、微弱な電気信号で動いています。しかし世の中には、人工的につくられた化学物質や農薬、電気から発生する磁場や電場であふれています。そのような人工的な化学物質や電磁波が子どもたちに与える影響はどのような影響があるのでしょう。最近の欧米の論文では農薬が子どもの多動性に影響している可能性を示唆しているものもあります。しかし現在、日本で使われている化学物質や農薬は複合的であり、ひとつの化学物質や農薬の影響ではなく、複合汚染の状況と思います。ですのでせめて住まいだけでも化学物質や電磁波の影響の少ない空間で暮らしていただきたいと心から思っています。自分のことではなく、子どもたちのために、大切なひとのために家づくりを考えてみませんか?
0
カバー画像

お家に何を求められますか??

私、前職で面白いアンケートをとりました。みなさんは家を建てる、購入する際になにを大切にされますか?ご家族で意見がわかれる場合もあるでしょう。家は一生に一度のことです。じっくり話し合って大切なものを決めてください。残念なことに私のところにくるお客様は一度家づくりで失敗された方が多いです。せっかく建てられた家を手放してでも、私のところで家を建てたいと仰っていただけることは確かにありがたいことですが、まずは失敗しない家づくりをすることが大切です。そのためには、じっくりいろいろな家をみて、いろいろな人の話を聞き、ご自身の中で、ご家族の中で大切なものの優先順位をつけられることをお勧めします。そしてみなさんが思いもしなかった家づくりでの失敗談が、「空気のおいしさ」です。「本物の木の匂いのする家」、それは心落ち着く家になることでしょう。
0
カバー画像

売れる営業マン 売れない営業マン 売らない営業マン

売れる営業マンは明るい 売れない営業マンは暗い 売らない営業マンは諦めている
0 500円
カバー画像

住まいの気を完全神社化する秘儀、土気法教えます ☆土地・建物からの影響は侮れません☆

普段から神社仏閣へ参拝され運気のメンテナンスを怠らない方でも家に帰ってみるといつもの自分に戻ってしまう、家にいるときに限ってモヤモヤしたりイライラしたり家から出たくなくなったり、いいことが最近あまりないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。土地や建物には住んでいる方の全ての気が吸収されていきます。家にいるだけでその気をずっと受けてしまうので寺社にいるときは清清しい気を感じていた方も家に帰ると寺社のそれと全然違うと感じてしまうはずです。そんな自宅のポジティブやネガティブが混ざった気を一旦ゼロ(クリア)な状態に戻し家自体を神社化するプロの祈祷師や術師が自宅で行っている方法が存在します。通常はその道のプロをお呼びし土地や建物をお祓いしていただくのが普通でしょうが今回それと変わらぬ古神道の土気法という秘儀をお教えいたします。
0
カバー画像

住まいの気を完全神社化する秘儀、土気法教えます ☆土地・建物からの影響は侮れません☆

普段から神社仏閣へ参拝され運気のメンテナンスを怠らない方でも家に帰ってみるといつもの自分に戻ってしまう、家にいるときに限ってモヤモヤしたりイライラしたり家から出たくなくなったり、いいことが最近あまりないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。土地や建物には住んでいる方の全ての気が吸収されていきます。家にいるだけでその気をずっと受けてしまうので寺社にいるときは清清しい気を感じていた方も家に帰ると寺社のそれと全然違うと感じてしまうはずです。そんな自宅のポジティブやネガティブが混ざった気を一旦ゼロ(クリア)な状態に戻し家自体を神社化するプロの祈祷師や術師が自宅で行っている方法が存在します。通常はその道のプロをお呼びし土地や建物をお祓いしていただくのが普通でしょうが今回それと変わらぬ古神道の土気法という秘儀をお教えいたします。
0
カバー画像

我が家の地震対策

【我が家の地震対策】建物の地震対策もとても大切ですが、お住まいの地域がどのような災害の危険があるか知っておくことはとても大切な情報です。いまはハザードマップポータルサイトがありますので、ご家族で共有しておきましょう。これは、現在お住まいのお家についても知っておくと、いざというときにどこに逃げようとご家族で相談することも可能ですし、どのようなものを準備しておけばよいか、などの目安にもなります。また今後、土地や建物を購入する際もとても参考になります。私のお客様では、土地を購入する際にハザードマップの網にかかっていないところを重点的に探されたお客様もおられます。
0
カバー画像

今を変えたなら真っ先にして欲しいこと

身体も心も鍛え上げたいなら、絶対的なノンストレス環境を手に入れるところから始めよう。 筋力はストレスまみれの場所で決して増えない。 それどころかいつまで経っても成長できないジレンマが更にストレスホルモンを分泌させる。 精神的不安、自分を追い詰めることにもなってしまう。環境による精神的不安が悪化するとどうなるか。 免疫力まで失い、最悪身体に不調をきたし始める。 もちろん 心にも。 その経験が重りとなって、とうとう動けなくなってしまう。 心も動かなくなる。 この状態を 「食べ物の味はするけど美味しさや喜びはない」と私は表現している。トレーニングや心のケアには 「安らぎ」が絶対条件。 何故なら筋肉は、運動の時間や体験そのものを記憶するから。 心も一緒に、支えてくれた人、言葉によって反応したことを自然と覚える。 その暖かみあっての成長こそ自信につながっていく。 何かを変えたいならまず ノンストレス環境を手にしよう。★土曜日限定のオンライン電話鑑定★ DM受付:9:30~23:00 お時間によってはお返しが翌日以降となります。 予め御了承くださいませ。 ※ 退室・待機外・鑑定中関係なく 鑑定日・時間にもイレギュラーな予定変更がございます。 DMにてご予約のお問合せをください。 ご相談次第でイレギュラー対応も承ります。 お気軽に連絡下さいね。
0
カバー画像

レンガ柄のクロスにどんな色のクロスを合わせる?

レンガ柄のクロスをアクセントクロスにしたときの、ベースクロスとして一番オーソドックスなのが、白のクロスです。石目柄や塗壁柄を選ぶと、素材による統一感がでます。全面レンガ柄ではうるさいので、コンクリート柄と合わせると、一気にレトロ感アップです。腰高で上下貼り変えるパターンもあります。合わせるのは白のクロスでもいいのですが、ブルーと合わせるとシックな感じになります。実はこのレンガの色とブルーは補色の関係にあります。部屋の印象は組み合わせるクロスでだいぶ変わります。あなたの家のクロスのご提案をいたします。
0
カバー画像

意外と知られておりませんが、年金受給の適用になります

化学物質過敏症。この病気は、あまり知られていないこともあり、更年期障害や精神疾患と誤診されてしまうことが多く、そのため、体調が悪化し、仕事もできなくなり、収入が得られなくなる方もいらっしゃいます。しかしあまり知られておりませんが、化学物質過敏症は障害年金の受給が得られる場合がございます。障害年金を受給することへの抵抗もあろうかと思います。しかしまずは生活を確保すること、心に余裕が持てるようになることが先決です。まずはきちんとした診断。その後、小さくてもシェルター的な空間の確保。そして心の余裕ができてきてから、先のことを考えてまいりましょう。
0
カバー画像

ナチュラルな暮らしをしませんか?

自然な暮らしが一番、ココロにもカラダにも負担がないと考えています。あまり知られておりませんが、お家に使われる素材(建材)には化学物質や農薬が使われているものが多く、お家の空気が自然ではないことがあります。一番はお子さんに与える影響、家に長くいる奥さまへの影響、家族の一員であるわんちゃん、猫ちゃん、小鳥さんなどへの影響。私は子どもたちが笑顔で過ごせる環境づくりが大切と考えています。少しでも気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
0
カバー画像

お住まいの化学物質や電磁波が気になる方へ

お住まいの化学物質や電磁波が気になる方はおられませんか?賃貸物件でもマンションや木造住宅でも対応できることはございます。お気軽にお問い合わせください。また夏の暑さや冬の寒さ対策、地震対策、安全なシロアリ対策の相談なども可能です。お気軽にお問い合わせください。
0
47 件中 1 - 47
有料ブログの投稿方法はこちら