窓ガラス Low-Eガラスの使い分け方

記事
ライフスタイル
まず、窓サッシのLow-E遮熱ガラスとLow-E断熱ガラスについての基本的な理解から始めましょう。Low-Eの意味を理解しないで使われている方も多い共います。Low-Eとは、Low Emissivityの略で、直訳すると「低放射」を意味します。このLow-Eコーティングはガラスに薄い金属層または金属酸化物層を付けることで、熱の伝達を制御します。金属層のコーティングが熱を反射するイメージです。

遮熱ガラスと断熱ガラスとは何?
単純な話です。ペアガラスの屋外側のガラスにLow-Eコーティングが付いている場合は遮熱ガラスです。逆にペアガラスの室内側のガラスにLow-Eコーティングが付いている場合は断熱ガラスです。
言い換えると、外にLow-Eが付いていれば外からの日射と金属膜で反射することが出来るので遮熱ガラスです。室内側にLow-Eが付いていれば室内の熱を反射して室内側に戻してくれるので、断熱ガラスです。

住宅における窓ガラスの役割は大きく2つあります。1つは、外部の光を取り入れること。もう1つは、住宅の温度を適切に維持することです。そのために、Low-E遮熱ガラスとLow-E断熱ガラスの適切な使い分けが必要となります。
Low-E遮熱ガラスは、主に夏場の熱を遮断するために使用されます。このガラスは太陽光からの赤外線(熱)を反射し、それが室内に侵入するのを防ぎます。これにより、エアコン等の冷房設備の負荷を軽減し、電力消費を抑えることができます。
一方、Low-E断熱ガラスは、主に冬場の熱を逃がさないために使用されます。このガラスは、室内からの赤外線(熱)を反射し、それが外に放出されるのを防ぎます。これにより、ヒーターや暖房設備の熱が逃げにくくなり、効率的に部屋を暖かく保つことができます。
それでは、これらをどのように使い分ければ良いのでしょうか。
住宅の立地や向き、使用状況により使い分けが変わります。たとえば、窓が直射日光を多く受ける南向きや西向きの部屋では、夏場の熱を遮断するLow-E遮熱ガラスが有効です。逆に、窓からの熱逃失が気になる北向きの部屋や、冬場の冷え込みが厳しい地域では、Low-E断熱ガラスがおすすめです。
建築会社さんによっては、方位別でLow-Eガラスを使い分けている会社もあれば、すべての面で同じLow-Eガラスを使用している会社さんもあります。寒冷地の為全ての面でLow-E断熱ガラス。温暖地の為、全ての面でLow-E遮熱ガラス。そもそもLow-Eガラスの種類など知らない会社もあるでしょう。
しかし!ご自宅の土地の条件で毎現場・方位別にガラスの仕様は異なるのが正しい考え方です。例えば西側は西日が当たるから遮熱ガラスと通常は考えますが、西側に建物が近くにあり、直射日光が当たらないのならば遮熱ガラスにする必要有りません。むしろ断熱ガラスにして、室内側の熱が逃げないように工夫した方が良いのです。

Low-Eガラスはその性能を十分に発揮するためには、窓サッシや建物全体の断熱性能と組み合わせて考えることが重要です。一部の窓だけをLow-Eガラスに変えても、全体の熱効率が大きく改善するわけではありません。

これらを考慮し、窓やガラスの選択を行うことで、快適な室内環境を維持しつつ、エネルギー効率を向上させることが可能になります。その際には、建築やエネルギー効率に詳しい専門家に相談することをお勧めします。

その為の事前シミュレーションをしてみませんか?建ててから・契約してから後悔しても遅いです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す