絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

46 件中 1 - 46 件表示
カバー画像

トレースをお借りする

先日、久しぶりの冬山に行ってきた。1週間前に積雪があったので、トレース(踏み跡)はないかと思っていたけどここ数日でそれなりに人は入っている様子。道はすでついていた。今回はソロの山登りで、麓から一人だったけれど 雪道の上に今朝入山したらしい先行者の足跡が一人分ずっと続いている。ちなみに、まっさらな雪を先頭に立って歩き、道を付けていくのをラッセルという。ラッセルは足首~膝までのこともあれば、豪雪地帯では腰~胸~頭を超えることも。今回は足首あたりまでの深さの踏みあとだったけれど、徐々に雪は深くなり、山頂付近はごらんのとおり膝までの深さ。足跡を忠実に踏まないと その周りに足を置こうものなら一発で潜ってしまい、それを繰り返すと体力をどんどん奪われる。本来なら先行者の足跡をあてにせず、自分で道を付けていく覚悟で登っていくものなのだが、すでに踏み跡があれば、あるものは使わせていただくのも特にマナー違反ではない。ただ、その道を付けた先行者に追いついたときは、「トレースお借りしました」とお礼を言うのが礼儀。さらには先行者を追い抜いて先頭に立ち、新たに道を付ける役を交代するのがマナー。ただ、体力差があって、自分が役に立たない場合は別 (笑)こうやって知らない人同士でも協力して先頭を交代しながら進んでいくのが一緒に登る「仲間」という心強さを感じさせてくれる。結局今回は、先行者に追いつくことはなかったけれどその存在を感じながら、ありがたくトレースをお借りした。自分一人じゃなかなか冬山は大変だ!
0
カバー画像

753.田舎で暮らしたい「理由」

田舎で暮らしたい「理由」 3位「のんびり暮らせる」、2位「人が少なくて静か」を上回った1位は? 男女10~60代500人の本音&条件も 不動産の情報メディア「AlbaLink」(東京都江東区)が、全国の男女500人を対象に「田舎暮らしに関する意識調査」を行い、結果を発表しています。調査は11月16~24日にかけて、女性319人、男性181人を対象にインターネットで実施されました。回答者の年代は、10代が1.2%、20代が17.8%、30代が33.4%、40代が28.6%、50代が14.2%、60代以上が4.8%という割合でした。 「田舎で暮らしたい理由」を聞いたところ、第3位は「のんびり暮らせる」で133人、第2位は「人が少なくて静か」で166人という結果でした。  トップには198人の「自然が豊か」がランクイン。「自然が豊か」を選んだ回答者からは「自然が好きなので、自然に囲まれた場所で過ごしたいです。都会とは違って常に『癒やし』の中にいられる感覚が好きです」(20代・女性)、「自然が多く、空気もきれいだからです」(30代・女性)、「五感で四季を感じられる暮らしがしたい」(50代・男性)などの声が寄せられたということです。  調査では、「田舎で暮らすための条件」も調査。第3位は「公共交通機関を利用可能」で89人、第2位は「医療機関が近い」で113人という結果でした。  そして、第1位は「商業施設が近い」で310人でした。「商業施設が近い」と回答した人からは「最低限の商業施設やスーパー・コンビニは近くにあってほしいです」(20代・女性)、「買い物に支障がないくらいのお店
0
カバー画像

久しぶりの帰国

2度目の妊娠がわかり、久しぶりに2歳の息子を連れてベトナムに戻り、2人目を出産することにしました。夫は引き続き日本で仕事を続け、1年後に再び日本での生活をまた始める予定です。5年以上の間、日本での生活や仕事、そして出産の経験から、日本の生活には慣れていました。しかし、2度目の妊娠でベトナムでの出産を選択したのは、日本で周りのサポートが得られない中での育児と出産が大変だと感じたからです。それに加えて、つわりもつらく、ベトナムの食べ物が恋しくてたまらなくて、ずっとベトナムに早く帰りたいと思いました。ただ、長男が期間中保育園に通っていたため、私は妊娠の5か月目にようやくベトナムに戻ることができました。ベトナムの北部の山岳地帯にある実家に戻ってきました。実家は国道に面しているため、少し埃っぽいことや、公園がないため、子供を日本にいたときのようにきれいな公園に連れていくことができない以外は、のんびりとした生活がとても快適な場所でした。実家は山と川に囲まれ、長男には毎日自然に触れ合わせることができる点が魅力でした。ベトナムに戻ってきて気づいたこともたくさんあります。例えば、食事の準備にはとても手間と時間がかかります。日本ではスーパーで簡単に調理できる食材が手に入りますが、ベトナムでは特に田舎では食材は下ごしらえから始めなければなりません。例えば、野菜の場合、購入後に根を取り、丁寧に洗い、肉の場合は皮をむき、スライスしてから調理するなど、手間がかかります。薪を使って調理する場合はさらに時間がかかります。現代ではガスコンロや電気コンロが一般的ですが、実家では両方とも使っている上に、薪を使って料
0
カバー画像

お盆の期間中に体験する、田舎暮らしの魅力とは?

こんにちは、皆さん。今日は特別なテーマについてお話ししたいと思います。それは「お盆の期間中に体験する、田舎暮らしの魅力とは?」です。都会の喧騒から離れて、自然豊かな田舎で過ごす時間は、僕たちに新たな視点とリラクゼーションを提供します。では、具体的にどのような魅力があるのでしょうか💡 一緒に見ていきましょう。自然とのつながり田舎暮らしの最大の魅力は、豊かな自然とのつながりです。都会では味わえない、四季折々の風景、新鮮な空気、星空、そして地元の野菜や果物。これらは、僕たちの心と体に深いリラクゼーションと安らぎをもたらします。また、自然とのつながりは、僕たちが地球の一部であることを思い出させ、生活に深い満足感を与えてくれます☆地域コミュニティとの絆次に、田舎暮らしは地域コミュニティとの絆を深める絶好の機会です。お盆の期間中は、地元の祭りやイベントが盛りだくさん。これらのイベントは、地域の人々との交流を深め、新たな友人を作る絶好の機会です。また、地域の歴史や文化を学ぶことで、自分自身のルーツやアイデンティティを再確認することもできます👀ゆっくりとした時間の流れ田舎暮らしの魅力として忘れてはならないのが、ゆっくりとした時間の流れです。都会の忙しさから解放され、一日をゆっくりと過ごすことで、心に余裕が生まれ、新たなアイデアや視点が湧き上がることもあります。また、読書や趣味に没頭する時間が増え、自己啓発にもつながります⤴︎お盆の期間中に体験する田舎暮らしの魅力についてお話ししました。自然とのつながり、地域コミュニティとの絆、ゆっくりとした時間の流れ♪これらは、僕たちが本当に大切にすべきものを
0
カバー画像

田舎暮らしとリモートワーク

今回のコロナ騒動によって、「リモートテクノロジー」を使っての仕事の仕方が、世の中の共通認識となりどうやら市民権を得ているようだ。 「共通認識」の浸透や普及というのは、社会生活を営む上ではとても大切なことである。 とりわけ社会的な関りの中で「共通認識」が得られている場合と、そうではない場合とを比べると、仕事のやり易さには雲泥の差が生じる事が多い。 具体的にはGWやお盆に長めの休暇を取ることは、「共通意識」がある故に取り易い、というように・・。 IT技術を駆使しての三密を避ける働き方として、「リモートワーク」が提唱され普及し、それを許容する社会環境が整えられたことは、これからのビジネスマンやワークマンにとっては「従来の働き方」を改めるのに、よいキッカケと成るのではないだろうか・・。 そのリモートワークが許容される環境が出てくれば、当然会社や職場へのアクセスビリティの優先順位は低くなることが予測される。 すなわち通勤時間が60分以内であるとか、90分以内であるとかいうことの選択肢は必ずしもMUSTではなくなってくるのである。 もちろん都心近郊で生活することに喜びを感じたり、都会的な生活に価値を抱く人たちは、たぶん従来とはあまり変わらない住環境で生活し続けるだろうと思われる。 しかし自然の豊かな環境で暮らしたいと思っている人や、子供はできるだけそのような環境で育てたいと思っている人達にとっては朗報であろう。 何せ、会社や企業/働く場所には「週に何日か」とか「月に何日か」出勤するだけでよくなるからである。 日常の業務は自宅でまたはIT環境の整った場所でこなし、会社への出勤は定まった日に行
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜雪山スノボ編

僕は、志賀高原にあるスキー場に来た。山奥シェアハウスで3ヶ月過ごし、次の目的地が決まって飛び出した。お金がない中でもスノボを続けるために、自分なりに思いついた行動だった。行く前は、陽キャが多いのではないかと不安だった。それは、スノーボードのイメージが明るい人が多いイメージがあったからだ。自分はそこまで人と積極的に話すタイプではなく、人混みなども嫌いなので、合う人がいるか心配だった。しかし、その不安はすぐに払拭された。同僚や先輩には、自分と似ている人が多かったのだ。「これなら自分ペースで過ごせそうだ」と安心した。仕事は、到着した次の日から始まった。僕の担当はリフトで、朝の動作確認をしたら、あとは1日座っているだけの仕事だった。これが本当に楽だった。座っているだけと言っても、もちろん、お客様が安全にリフトの乗り降りができているかを確認するための大事な仕事だ。ただ、それさえきちんとやれば、あとは本当に自由だった。先輩たちは、ジュースを飲む人もいたり、タバコを吸っている人もいた。また、外に出て雪だるまを作る人や、音楽を流してノリノリな人もいた。当然、みんな自由にはしつつも、仕事自体はきちんとやっていた。そのメリハリがある感じも好きだった。僕が、今ままで経験した仕事の中では、間違いなくトップクラスに楽だろう。しかしもちろん、良いことだけではなかった。1月のハイシーズンなどは、信じられないほど寒く、昼間でもマイナス15℃を下回った。外に出ると、一瞬でまつ毛が凍ってしまい、目が開けられなくなるほどだった。また大雪の日は、早出をして、雪かきをしなければならなかった。これがとてもキツかった。掻い
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編⑤

僕は、シェアハウスのオーナーにと一緒に、近所のスキー場に向かった。そこは、特別、大きいゲレンデではなかったが、地元に根ざした暖かい場所だった。僕は、オーナーに教わりながら必死に練習した。何度も転んでは立ち上がり挑んだ。半日っても成長幅が小さく感じ、「やはり難しいな」と思った。しかし、根気よく丸一日滑っていると、だんだんと成果が出てきた。そして、帰る頃にはターンができるようになった。その日はそこで終了したが、早くまた行きたいと思った。数年ぶりに苦手を克服できた気分になって、嬉しかった。その後も僕は、ゲレンデに通い詰めた。とにかく楽しかった。楽しくてしょうがなかった。値段など気にしなかった。毎回、8000円強かかったが、楽しさを優先したい気持ちが勝った。しかし、当然ではあるが、貯金はあっという間に底をつきた。少しは焦ったのだが、この時は、不思議と、そこまで不安にはならなかった。お金がなくなる恐怖より、スノボを続けたいという気持ちの方が強かったからだ。やっとここから、次の仕事を決めるモチベーションが生まれた。自分でも、スキー場の仕事なら続けらそうな気がした。山奥シェアハウスに来て約3ヶ月、終わりのないトンネルにいた気分だったが、ようやく光が見えてきた。僕は、志賀高原のスキー場に応募した。担当の方と電話で話し、すぐに採用が決まった。「やっと次へ進める。」僕は、荷物も揃わず、髪も伸び切ったまま、次の目的地に向かった。続く
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編④

次の行き先が決まらない僕は、悶々と生きていた。何かをしようにも手がつかず、ただ、自分の状況を恨めしく思っていた。そんな時、偶然にもオーナーから、「スノーボードに行かないか」と誘われた。僕は、とても迷った。なぜなら、スノボにあまりいい思い出がなかったからだ。以前、高校生の頃に1度だけいったのだが、その時は全く滑れなかった。当時はスノボの知識が無かったということもあったが、大きな原因は、初心者のくせにいきなり上級コースに向かったことだった。当時は、なぜか自分を過信しており、軽い気持ちで頂上に向かってしまったのだ。しかし実際に山頂に着くと、想像していた数倍は傾斜がきつく、思わず足がすくんでしまった。下から見上げるのと上から見下ろすのとでは、まるで景色が違く、恐ろしかった。なんとか転げ回りながら、やっとの思いで下山した。本当に恐ろしかった。そういった経緯があり、二つ返事で「行きます」とは言えなかった。一旦、考える時間が欲しかった。普段から、同じような生活に飽きていたのは事実だ。だからこそ、スノボで変化を生み出したいとも思った。しかし、どうしても過去のトラウマに足を引っ張られる。どうすればいいのか。。。僕は、1日葛藤した。そしてふと、「もし僕が、スノボに対する恐怖がなかったらどんなイメージを持っていただろうか」という問いが浮かんだ。それに対し、「楽しそう」「気持ちよさそう」「スピードが出て、爽快さを感じられそう」というポジティブな言葉が浮かんできた。その時に僕が、「スノボ自体には興味がある」ことを理解した。僕は、すぐオーナーにLINEを送った。「やっぱり連れて行ってほしいです」と。オーナ
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編③

山奥シェアハウスに来て2ヶ月が経った頃、僕は悶々としていた。何故なら、ゆっくり過ごすことに飽きてきていたからだ。最初は、疲れ切った自分を癒すために古民家シェアハウスに来たのだが、スローペースな生活の中で段々と体力が回復してきていた。僕は、そろそろ動き出したくてうずうずしていた。とは言っても、他の場所に移り住むとかいう訳ではなく、何らかの住み込みの仕事をするつもりだった。それに、貯金も尽きかけていたので、働くしかなかった。当時の預金残高は15万円程だった。進む先が決まらない焦りに加えて、お金がなくなる恐怖がのし掛かってきた。毎日、indeedの画面を開いては、「あーでもない、こーでもない」とスクロールしていた。時間をかけた割に、あまりピンとくるものは見つからなかった。何度か、無理やり仕事を決めようとしてみたが、途端に無気力が体の中を駆け巡り、それ以上進めることができなかった。僕の心は、前より自分に対して正直になっており、嫌なことに力を出せなくなっていた。前進したい気持ちと、進めない苦しさがぶつかり合って、鬱々としていた。「何なんだよ俺の人生って…」何もしないで過ぎる時間に、虚しさを感じた。この時期は、いつも目覚めが悪かった。よく嫌な夢を見ていた。全部、後味の悪い夢だった。YouTubeや音楽を聴くこともしんどかった。ファッションにもこだわりがなくなっていった。何かをしたいのに、何をしていても楽しくなかった。出口のないトンネルを、永遠と歩いているような気分だった。いつになったら光が見えるのだろう。そもそも光なんてあるのか。ここまで来たのに、なぜ停滞しているのか。本当に苦しかった。も
0
カバー画像

僕が、僕の本音を見つけるまで。〜山奥シェアハウス編

僕の心は、今までよりも正直になってきた。以前よりも、やりたいことが明確にわかるようになり、逆に、やりたくないことを拒否する感覚も強まってきた。メンテルヘルス的には、とても良い兆候だと思った。しかし、その影響で心のストッパーが外れ、今まで何年も溜め込んできた「我慢や疲労」が一気に溢れてきた。やりたく無い事をやろうとすると、全身がとてつもないだるさと無気力に支配され、体が言うこと聞かなくなった。考え事をすると、頭にモヤがかかったように思考できなかった。今までのように、無理矢理に自分を奮い立たせて頑張るようなやり方は通用しなくなった。力が湧いてくるのは楽しいと感じる時だけで、基本的には無気力だった。初めは、自分に甘えているのかと思い自己嫌悪に陥ったが、カウンセラーの先生に話を聞くと、どうやらそうでは無いことがわかった。これは心理学的にはアパシーという状態らしく、僕の心は「今は何にもしないで、とにかく休んで。」というメッセージを「無気力」という形に変換して体へ伝えていたようだった。これは想像以上に強力で、当時は、どんなに気合を入れても力が出てこなかった。1度、この状態になると、もはや自分の意思ではどうすることもできず、素直に回復するまで休息を取るしかなかった。仕方ないので、とにかくゆっくり休めそうな場所を探した。自分の気持ちとしては、自然の中で誰にも干渉されずに過ごせる場所を求めていた。その方向性でしばらく探していると、山奥シェアハウスというものを見つけた。そこは、名前の通り山奥にあるシェアハウスで、オーナーごとに色々なコンセプトを掲げて運営されていた。僕が見つけたところは、「山の中で
0
カバー画像

自己紹介/第三回(田舎移住)

前回までの記事も合わせてお願い致します。実は農家への転身を決めた時点で「農業するなら島根」というのが既に頭の中にありました。というのも、私は生まれも育ちも広島ですが父方が島根出身でして、私が生まれるずっと前から祖父母も広島にいましたが子供の頃からなぜか島根に愛着がありました。転身を決めたのは2014年12月。農業体験時に教えてもらった自治体独自の農業研修があるのかどうか役場へ確認したら、2015年度の農業研修の応募は既に始まっており翌年1月末に面接があるとの事。そして、もし自治体の研修に縁がなかったとしても国の支援制度を使って研修は出来る事を教えてもらいました。私はこれを聞いて島根で研修を受けて就農する事を決意して研修制度に応募しました。そしてこの時点で初めて家族に会社を辞める事、島根の田舎へ移住する事を伝えました。当然最初は色々言われました。・特に大きな不満のない会社を退職する事への懸念・田舎での人付き合いや農業で食べていけるのかという懸念・たまに自然を見て癒されるのは誰でもある事等、そう言った事をきちんと考えているのかというのを何度も聞かれました。今思えば本当勢いに任せて行動したのでそうゆうのってあまり考えてなかったように思います。どうやって親を納得させたかは覚えてませんが、既に決めた事だからと無理矢理納得させたと記憶しています(笑)以上が私の田舎移住した経緯となります。農業研修等の話はまた別の記事で自己紹介とは違った形で記事にしたいと思います。田舎移住に関するご相談、田舎暮らしの愚痴聞き、随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

自己紹介/第二回(農家転身への決意)

自己紹介前回はサラリーマン時代の事を書きました。先にこちらを読んでいただけると幸いです。今回のトップ絵はミニトマトを栽培するハウス。私が初めて見た農業の現場がミニトマト栽培でした。名古屋支店勤務時代は仕事環境に恵まれ、忙しい日々ではありましたがとても充実していました。名古屋支店勤務から4年経過した頃、会社で新規事業がスタートしました。取り扱う商材は農業法人も対象になるという事で、私も新規事業の中部地区担当となり農業法人へ足を運びました。交渉をする中で現場の見学もさせていただき、今まで自分がいた世界とは全く違った光景に興味が出てきました。また、相手の担当者は全く違う業種から転職したという話を聞いて「こうゆう生き方もあるんだな」と羨ましい気持ちが芽生えてきました。私は交渉の度に農業法人の方と話したり現場を見たりする事で・過去に2度転職を試みた事・転職するなら30歳までという考えがあった事・この時29歳これらの事が重なり、日に日に農業に対する興味が強くなり、遂にある週末に家族経営の農園に農業体験を申し込みました。体験当日は農業に興味を持った経緯を話したりしながら農作業に従事。その中で、農園の方から国や各自治体による就農支援制度がある事を教えて頂きました。たった一日ではありましたが実際に農業を体験し、支援制度も知った事で私は農業の道に進むことを決意。元々石橋を叩いて渡るような性格の私、今思い返せばこの時もっと色々と考えるべき事があったはずですが、この時だけは勢いに任せて行動に移しました。そう言った意味でも田舎への移住は遅かれ早かれしていたのかもしれません。今回はここまでにします。次は島
0
カバー画像

自己紹介/第一回(サラリーマン時代)

田舎移住に関する事前相談を受け付けてはいるけど、当の本人は一体どんな経歴を持っているのか、数回に分けて記事にしたいと思います。今日は大学~サラリーマン時代のお話です。因みにトップ写真は東銀座駅にある歌舞伎座。前職の本社はこの近くでした。私は広島県出身で高校までは地元、そして愛知県の大学に進学しました。大学では中国語を専攻、大学三年生の時には学校の制度を利用して一年間中国に留学、卒業後は東京に本社を置く商社に営業職として就職しました。就職して2,3年後「営業とは別の仕事がしてみたい」「もっと職場環境が良い企業はあるはずだ」等と考えて転職活動をする事にしました。しかし、転職活動をする中で今の会社の環境はとても良い事に気付き、転職活動を終了させました。3年間東京本社に勤務し、4年目になる年に名古屋支店への異動。名古屋支店時代は私の中で一番思い出深く、また、人間的にも一番成長出来た時期だと思っています。充実した仕事環境にとても尊敬していた上司、このままの環境がずっと続けばいいなと思っていたくらいです。しかし、同時に「転職やその他何か大きな人生の方向転換をするなら30歳まで」という私の考えが頭にあり、本当にずっとこの会社でいいのかなという漠然とした悩みがずっとありました。この時はまだ田舎に住みたいという気持ちは全くありませんでした。愛知県は大学時代も過ごした場所なので居心地が良く、今の会社はいずれまた転勤がある、それだったら愛知県の会社に転職するのも一つの選択肢、という事を考えるようになりました。そして人生2度目の転職活動をします。しかし、仕事環境に満足している中での転職活動は全く力が入
0
カバー画像

田舎移住 農業への携わり方

田舎=農業というイメージって何となくあると思います。実際に私も兼業農家として生計を立てています。トップ写真は畑を見下ろした景色です。恐らく田舎移住を希望する方の多くは生業にせずとも土いじりはしてみたいと思っているのではないでしょうか。今回は私が島根移住後に知り合ったIターン者の農業の携わり方を簡単にご紹介したいと思います。①「田舎に移住したら家庭菜園をやりたい」私が一番最初に知り合ったIターン家族。一軒家を買って庭で家庭菜園をする、それが憧れだったそうです。その方は町営住宅に住みながら空き家を探して数年後に購入、念願の家庭菜園も始めました。元々農業関係の仕事に就いていましたが、今では別の仕事をしながら週末農業を楽しんでいるようです。②「どういった形でもいいから農業に携わりたい」約20年前に農業関連の地域おこし協力隊としてIターンしてきた女性の方。地域おこしの期間が終わった後は飲食店で働き、そこで出会いがあり結婚。子供を授かった後は地域おこし時代に知り合った農家の方の下でパートとして働き始めました。こちらの方は新築物件を建てましたが、敷地の関係から家庭菜園は難しく、花壇に花を植えて楽しんでいます。私のように農業を生業とする接し方もあれば、このように家庭菜園や農家さんや農業法人へ働きに出る接し方もあります。農業に興味あるから移住する前に事前に話を聞いてみたい、という方はお気軽に連絡ください。お待ちしています。
0
カバー画像

田舎移住の理由/田舎の風景

田舎移住を希望する人は恐らくほぼ全員が「自然の風景が好き」というのが理由の一つに入ってるかと思います。しかしそれを理由に田舎に移住したいというと「それはたまに自然の中に行くから良いと思うんだ」等と言われてしまった人もいるのではないかと思います。そして、これを言われると実際に住んでいない分なかなか否定出来ない部分もあるかと思います。実際に私もそんな状況で田舎生活をスタートさせました。トップ画像は私の家から撮った写真でして当然毎日目に入ります。移住して10年弱、飽きるどころか家からこの風景を眺めては癒されています。確かにたまに自然溢れる風景を眺めるから良いと感じるのかもしれません。しかし、都会が好きな人はそれが良いと感じても移住したいとまでは思わない、という捉え方も出来ると思います。「自然が好きだから移住したい」そう考えるとこれも移住を希望する一つのきっかけだと私は考えます。移住を希望するきっかけがあっても実際に新しい環境に飛び込むのは勇気のいる事です。東京から島根の限界集落に移住した経験を活かし、田舎への移住を希望する方々の心配事を少しでも解消出来るよう寄り添ってお話をさせていただきますので何卒宜しくお願い致します。
0
カバー画像

不便の心地良さ

毎度!タロットセラピストのはまちゃんです🍀私事ですが、引っ越ししました!大阪から関東方面への大移動です。(さようなら大阪( ´༎ຶㅂ༎ຶ`))この度、相方のスコさんの家でようやく一緒に暮らすこととなりました✨スコさん家…めっっちゃ田舎やん( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)今までマンションから徒歩1分のところにコンビニがありました。スーパーも駅も市役所も徒歩圏内に全て揃っていました。(大好き大阪( ´༎ຶㅂ༎ຶ`))今では全てが車の距離に…💦💦クッソ不便で、しかも初めての一軒家での生活…なんか変な虫に出会いそうな気しかしません( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)引っ越して1時間で帰りたいと思いました(笑)ですが、その不便さが心地よくなってきました。なんだか今までしなければならない「have to」を無駄にたくさん抱えていたような気がします。しなくていいのに自分で自分を縛っていたような。大自然がそれを手放すきっかけをくれた感じがします。今は保護猫10匹プラス、大阪から連れてきた犬猫2匹と共に、後はかけがえのない相方と共にまったり暮らしています🍀読んでくださりありがとうございます✨️皆さまが笑顔満開でありますように、ハピラキ๛ก(ー̀ωー́ก)‬ビーム💕🌈✨️
0
カバー画像

田舎移住の理由 マイナスもプラスに

コロナより前からテレビ等でも取り上げられる田舎への移住、移住に興味を持つ人にはそれぞれ理由があるかと思います。・田舎で農業がしてみたい・都会よりも自然溢れる田舎が好きだから・子供の教育の為にこれらはよく聞く理由です。しかし中には・今の職場(環境)が嫌だと言った少しマイナスな理由を持つ人もいるのではないでしょうか。私自身「今の環境から逃げたい」という気持ちはありました。しかし、そのマイナスな思考をプラスに考えてみてはどうでしょうか。いくら現状に不満を抱いていても行動に移せない人は沢山います。例え田舎移住したい理由がマイナス思考のものであっても、現状を打破する為に行動する事は絶対にプラスであると私は考えています。勿論田舎に移住しただけでは何かが変わるわけではありません。しかし、間違いなく自分が変わるきっかけにはなります。私は実際に田舎に移住して良かったと思っています。ただ、そうは言っても大きく環境を変える事に不安が付き纏い一歩を踏み出せない人も多いはず。そんな方達の相談に乗りたいと思い、この度出品致しました。その他にも「田舎の生活って実際にどうなの?」と言ったような漠然とした事でも「田舎への移住」がテーマになっている事は何でも構いません。是非お気軽にご相談ください!
0
カバー画像

あなたに合っている生活はどれ?«都会»«田舎»«トカイナカ»…?#24

こんばんは!楠木詩織です^^*あなたは都会に住んでいますか?田舎に暮らしていますか?私は最近居住環境が変わりこれはこっちが合っているこれは少し困っているなどが明らかになりました!もちろん、自分にあう場所に住んでいます^^自分に合うかどうかって住んでみないとわからないような気もしていると思いますが行動によっては少し下調べができます。そのようなことも少しお話できればとおもいます^^♪今日はそんなことを書いてみたいと思います^^どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬私の引っ越しの第一優先事項といえば、大きな括りでいうとHSP気質であることからで聴覚優位なので”音”の面からが大きかったと思います。私は【都会といえばまあ、都会。不便でもない、、でも市の中でも田舎。】などの、「トカイナカ系」の実家に住んでおりました。実家で頭の中の神経がぴーーんと張ったほど困った音といえば、夏、蝉の鳴き声秋、鈴虫の鳴き声など自然豊かな音に加え家族の生活音が苦手でした。自然音は豊かさもありますが、反面、木や草が近すぎると私には30年の月日で日々のストレスに変わっていました。私は今、こちらもトカイナカといえばトカイナカなのですが実家に比べれば比較的都会系の場所へ引っ越してきました。都会といえば«車などの都会音という都会音»«アパートぐらしといえばアパートぐらしの音»などの音や心配があるかもしれないですね。それは、このあとにつづきます^^。文頭でも触れた、自分に合うかどうかって住んでみないとわからないような気もしていると思いますが 行動によっては少し下調べができます^^。ですが、わたしはこちらに移り住んでく
0
カバー画像

シンタロウ37歳(蠍座A型)の今日の短歌

〜これは、私ではない「誰か」の今日を綴ったストーリー短歌です〜この4月、転勤のため、家族とともにこの自然豊かな町に越してきた。結婚して4年間は東京の狭い中古マンションに二人で暮らし、自由気ままな共働き夫婦だった。今回の転勤で、妻は8年務めた出版会社を退職し、僕についてきてくれた。それと同時に、妻のお腹に、二人の初めてとなる赤ちゃんを授かった。ライバルだった同期の内山は、この春、東京支店で営業一課長に昇格。それに比べて、僕はこんないなか町に転勤だ。妻というパートーナーと、お腹の赤ちゃんがいなければ、とうに腐っていただろう。そう、僕には守るべき家族がある。妻は、今回の転勤を喜んでいるようだ。出世コースから外れてしまったけれど、それでもいいと言ってくれた。妻の両親も、僕の両親も、子育てをするなら、東京なんかより、自然に恵まれた土地がいいと言って喜んでくれた。生まれてくる子どものために、ゆっくり生活を楽しむなんてことも、いいのかもしれない。ひょっとしたら、すごい贅沢な時間をもらえたのかもしれない。この町に来てから、妻がお弁当を作ってくれるようになった。もともと料理が好きな妻だけど、これまでは時間をかけて凝った料理を作る時間を持てなかっただろう。朝からキッチンに立って、朝ごはんとお弁当を作ってくれる妻は、忙しそうではあるけれど、楽しそうにも見える。僕もこの町で、妻と赤ちゃんと、そして同じ支店で働くみんなのために、いい仕事をしようと思う。そんな僕の今日の短歌
0
カバー画像

但馬國一宮 粟鹿神社 【 総氏神 】

私くしのAmebaブログ『宇宙意識と未来農業に向かって』を ココナラへ記載していきます 過去ブログからですが拝読いただけましたら幸いです 2021-11-08 テーマ:ブログ但馬國一宮 粟鹿神社 ( あ わ が じ ん じ ゃ ) 兵庫県朝来市山東町粟鹿2152総氏神に参拝いたしました 神恩感謝で御縁を結ばせていただきました そして氏神へと参拝いたしました 但馬國三宮 出石神社 (豊岡市) 粟鹿神社 (朝来市) 養父神社 (養父市) 粟鹿神社は 但馬國最古の社として国土開発の神と称す 粟鹿の名は 昔 粟鹿山の洞穴に住む一頭の鹿が 粟三束をくわえ 村に現われ人々に農耕を教えたという その鹿を祀ったのが当社であるという 文献 『 粟 鹿 大 明 神 元 記 』  ( あ わ が だ い み ょ う じ ん げ ん き ) 和銅元年に粟鹿神社祭主の神部直根マロ<門 に 牛> ( みわのあたひねまろ )が 勘注上申した竪系圖(たてけいず)で 京都九条家の秘庫に蔵されていたものを 昭和三十年に学士院会員の是澤恭三博士が発掘せられ 現在 宮内庁書陵部に保管せられているもの ( 以下元記と云ふ ) 右古文書は日本史上稀有の文献と絶賛されており 和銅五年に撰述せられた古事記よりも四年早く上申され 系圖に出ている人物も 太田々祢古命(おおたたねこのみこと )が 古事記( 崇神天皇 )の項に 右祭主が三輪君根麻呂( みわのきみねまろ )の名前で 日本書紀( 天智天皇 )の項に夫々書かれている等 日本歴史の嚆矢とも云へる記 ・ 紀が 共に元記を裏付けしていることから見ても この古文書は驚異に
0
カバー画像

【農地】田舎で農地を取得することについて

田舎暮らしといえば、 庭付きの戸建てで家庭菜園を楽しむ 家庭菜園で作った無農薬野菜で食事を楽しむ なんて理想をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、農地を取得することは良い面だけではありません。 田舎で農地を取得することについて、メリットとデメリットをお伝えします。1.農地取得のメリット1-1.自給自足の生活ができる 県外の方から東かがわ市への移住相談が増えた理由のひとつです。 災害が増えたり、コロナの心配があったりという中で 食への安心を確保するため、自給自足を考える方が増えています。 1-2.農業を通じて仲間ができる 田舎の農家さん同士のつながりは強いと感じます。 先輩の農家さんが助けてくれたり 田舎では、兼業農家さんも多いので 幅広く地元の方々と出会えるキッカケ作りができます。 2.農地取得のデメリット 2-1.取得手続きのハードルが高い 農地を取得するためには、農地法第3条許可をもらう必要があります。 この許可をもらうには、いくつか条件があるのですが まず大前提となるのが、耕作面積が50アール(5,000㎡)以上になることです。 つまり、自宅のお庭で家庭菜園というレベルであれば面積が足りないんです。 耕作面積の下限面積は地域によって異なりますが(東かがわ市では4,000㎡以上) 基本的に、本気で農業をするという意気込みがないと なかなか取得が難しくなります。 ※地域によっては、空家に付随する農地であれば 下限面積が大幅に緩和されている場合もあります。 ホント、東かがわ市も早くこの条例作ってほしい(個人の感想です) 2-2.簡単に手放せない 上記の通り、取
0
カバー画像

小鳥のさえずり

今朝我が家では鶯の初音が聞こえた。 今シーズン初めての事である。周辺の雪はとっくに消え、陽光もすっかり暖かな光にと代わってきており、春の到来はすでに充分感じているのだが、やはり鶯の声を聴くと改めて春を実感する。鳥の囀(さえず)りを聴くことは、やはり嬉しい。 私の部屋は二階に在ることから、この書斎兼作業場を「聴囀楼」と名付けているが、その謂われはこのような鳥たちの囀りを愉しむところから採っている。 とりわけ鶯の囀りを聞くのは、ほかの鳥の鳴き声より心地よい。田舎暮らしの楽しみの一つである。耳のご馳走であろうか・・。                因みにこの辺りで色が鮮やかで見目麗しい鳥といえば、「アカゲラ」があげられる。キツツキの一種で「啄木鳥」に属するのであるが、このきれいな鳥の鳴き声は記憶にない。 そのアカゲラも早朝、目にする機会が最近増えた。 枯れ木をしきりにつつく姿は、朝ご飯を食べているのであろうか・・。そしてまだ生きているトドマツをつつくのは、どうやら水を飲んでいるらしい。この鳥は樹木からしか水分をとれないと云う事である。 しかし色鮮やかなアカゲラが樹々をちょこちょこ移動しながら動く姿は、中々好いものである。こちらは目のご馳走である。                 アカゲラ          都市への集中と地方の過疎化が叫ばれて久しいが、若い頃は学問のためや就労機会を求めて、都市や都会に集中するのはごく自然なことであり、それを無理やり止めることはできないだろう。 若い世代の知的好奇心や新しい情報への憧れや渇望、物理的・金銭的な豊
0
カバー画像

田舎に住みませんか!?良い所悪い所お伝えします!

頑張ってサムネ作ったのになんかぼやけてる!なんで!そんなことより、皆様田舎に住みませんか??今回は生まれも育ちも田舎なボクが、田舎をオススメする理由、良い所悪い所をお伝えします。田舎の良い所・土地が安いこれはもうよく言われてますよね。でもほんとに安いんですよ。うちはどちらかと言うと貧乏な家なのですが、それでも軽自動車10台くらい停められる広さの庭があります。これは決して自慢とかじゃないんです!!!!!マジで!!!田舎だったら、まあ別にそれくらい普通。って感じなんです。なぜなら!土地が安いから!土地の価値が低いから!!これが都会で家+軽自動車10台分の庭となったらいくらするやら・・・庭だけじゃありません。普通に「山余ってるけど買う?」みたいな話がきます。ここだけ聞くと超セレブな会話ですが、そうではありません。価値の低い安い山が余っているということです。ほんと、ここら辺の感覚が都会とは全然違うんですよ。田舎生まれのボクとしては、同じ金額をだすならより広い土地を買いたいなぁと思ってしまいます。(ここは個人差ありますけど)・畑や日曜大工を楽しめるのんびり畑や日曜大工を楽しめるのも田舎の魅力ですよね。とにかく何か作るのが好きな人には田舎はピッタリだと思います。うちでは、庭で父の作ったイスに座り、母の作った野菜を使ってBBQをしたりします。こういった楽しみ方ができるのは田舎の良い所です。都会ではこれはなかなか難しいんじゃないでしょうか?・よその家の視線を気にせず暮らせる朝起きたらカーテンをバッ!っと開けて窓も開けます。そしてリビングで朝ごはんを食べながら家族と会話します。空気がキレイなので
0
カバー画像

孤高農家の活動(1)【村用という行事】

【村用】とはどのような行事?  わたしは、自分らしく自由に生きる【孤高な生き方】の一つである孤高農家を実践するために、田舎に家と農地を購入し有機野菜の栽培農家として活動しています。  しかし田舎に移住すると、ただ自然を満喫しながら農業をすれば良いと言う訳ではありません。  なぜなら自治会があり、自治会には数々の村用と言われる行事が存在するからです。  自治会は都心でも存在しますが都心の場合は規模が大きいため、自治会の中心メンバ-が活動しその他は会費を納めているだけという場合が多いでしょう。    都心とは違い、田舎の自治会では村用と言われる活動が数多くあります。その活動への参加要請も人口が少ないので当然多くなります。  村所有の山林の整備、溝さらい、草刈り作業、祭事など。  その他にも様々な活動に参加することになります。また消防団といった地域の安全を守る活動も、地域に若い人が少ないので入団を要望される可能性が高いです。 田舎とリゾート地どちらが良いのか? わたしは孤高な生き方をしているので、人間関係は最低限必要な関わりだけにしています。  しかし自身の住む地域を維持管理し親睦を深めるための村用や祭事は、自身の身近な環境を快適にするための重要な活動だという考えから、積極的に参加するようにしています。  田舎暮らしというのは、歴史ある地域の中に入っていきそこで生活をするということなので、協力的な姿勢をもって村用などの活動へ参加することはとても重要になってきます。  もしこのような行事も含め人間関係から距離を置きたいという方は、田舎に物件を買うのではなく、リゾート地にするほうが良いで
0
カバー画像

地方移住で後悔しないために、確認しておきたいこと

*本来持ってる自分の機能を思い出して元ある通りに整えて、ごきげんで生ききる近道⑬* 空をながめているだけで体の中がお掃除される感覚になる。どこにいてもやっぱり思う 自然て偉大。こうして自然の中に身を置けることにあらためて感謝あふれだしてるサイタです。ここ1年ほどのあいだに いなか暮らししたいと検討されているかた、増えましたよね。 国内の都心も地方も、海外の都心も地方もどちらの暮らしも経験してから田舎暮らし長めなサイタもあれこれご相談受ける機会増えましたがきのうまた神奈川県からの地方移住を検討されていて、今まさにある問題に直面しているかたからお話きいていまして。これ、住み始めてから知って悩みに発展させているひと少なくないしシェアしておいた方がいいかもと感じたので、ここにもメモしておこうかなとおもいます。早速ですが何かというと、「下水問題」です。くみとりの場合はわかりやすく、判断しやすいけどそれよりやっかいとかんじるのが「浄化槽」です。「合併浄化槽」と「単独浄化槽」の違いちゃんと理解できてるひとどのくらいいるんだろう。ここ、しっかり把握できていないと問題に発展する可能性大ですよ。たとえば物件決めるときくみとりじゃないし、「浄化槽ついてるから安心♪」と選んだはいいけど、「単独のほうだった・・」こんなはずじゃなかった・・な状況が、住み始めてから発生してるのも結構見受けられます。浄化槽についての詳しいこと必要と感じた方には検索でグーグル先生に聞いてもらえればと思いますが、簡単にいうと、こんな仕組み、現状があります。「合併浄化槽」は、家中すべての排水をきれいに処理してくれるけど、「単独浄化
0
カバー画像

今日の一休みNO.5秋の香り葛(くず)の花

秋 どこからか・・ふんわり満ちてくるフローラルな香り なんだろう?とこの香りの主を目で探してみる 秋の花がそろい咲く中、赤紫からピンクの花・花々 マメ科の葛の花の姿を見つけたました(^_^) すーっと鼻からこの花の香りを空気と一緒に吸い込む・・ なんとも形容しがたい良い香りが頭に・・脳に入って来るよう 葉をパリッと手でちぎると食用になりそうな香りもする・・茎からは半透明な(葛餅を連想できる)液体がじわっ・・ 山野から身近な道端まで緑の大きなマントのようにエネルギッシュ中国、日本・・アメリカ、英国とその繁殖域を広げているという 道端ではよく踏まれて乾燥し、繊維のようになっていたりする姿は何かに直感的に使えそう・・と思わせる・・やはり 書物に”葛布”という布として江戸時代の武士の袴などに使われていたとの記載(一度、機会があれば葛布(^_^)作ってみたいものです)赤紫の花は、彩もよろしくジャムにできるとか・・薬としても使われていて 生薬名は、葛根 カッコン 作用は、血行促進、解熱、鎮痛、細胞賦活、滋養、女性ホルモンの調整などサプリメントにもなっているとのこと(^_^)万葉集の読まれていた時代からその景色に存在していた 赤紫の花・・の香る秋・・ ○●○ ※効果はリスクと隣り合わせなものです この文章は、私の一感想などで、あなたのご利用のためのおすすめではありません ハーブは、あなたのお身体、体調に合わせて、ご病気、外傷、後遺症、妊娠、アレルギーなどお持ちの方、服薬中などの方は信頼できる医師などにご相談の上、適時適量でご利用をなさってください 常識とは、変化する場合もあります 今の時
0
カバー画像

今日の一休みNO.3 聖なる木 モミ 

モミ  ( 学名 Abies firma ) モミというと さて、あなたは、何を思い出すのでしょう モミは世界各地で聖なる木といったシンボルとしての役割を持ち、天と地を結び、不滅の生命、再生、豊穣の象徴 また モミ(ツリー)に灯される光は・・ 生命の樹を照らす 星、太陽、月を象徴する・・ など、言われるているのだそうです ☆ (^_^)健康のための利用では 呼吸器系不調の緩和目的でサナトリウムとしても有名ですよね モミの森は、世界の各地でそういった方面でも活用されているといわれ 呼吸器系の不調に、ある司祭は、新鮮なモミの枝を鍋で煮て蒸気吸入する、モミを身近に置くことを勧めている・・とか 私は 寒い冬の星空 星の飾りきらめく 雪をかぶったツリーの姿・・ クリスマスからお正月に 松、針葉樹を室内に飾る機会に 思わぬ素晴らしい空間の清浄感のサプライズ・・ 雨上がりの針葉樹林の驚くような・・清浄な空気 ・・空間・・ などを思い出してしまいますが(^_^) リモネンなど レモンと同じ成分を持っているとのことで モミの精油 距離を置いて 香りを嗅いでみると 微かにレモンの香りかな・・?と思えなくもないような・・ 香りがします・・・(^_^) しかし第一印象は どちらかと言いますと 古い苦い薬のにおいの記憶が頭をよぎります 昔、幼い頃に嗅いだような・・ ○●○ ※効果はリスクと隣り合わせなものです この文章は、私の一感想などで、あなたのご利用のためのおすすめではありません ハーブは、あなたのお身体、体調に合わせて、ご病気、外傷、後遺症、アレルギーなどお持ちの方、服薬中などの方は信頼できる医
0
カバー画像

今日の一休みNO.2

苦瓜  ゴーヤー(bitter melon) 熟すとオレンジ色の実の中に赤い種・・といったカラフルな、いかにも南国的なきれいな色彩を姿を見せてくれる苦瓜・・ゴーヤー(^_^) bitter melon❤夏バテ防止になんとなく食べたくなりますね名前の通り、苦みが魅力の作物・・ お茶としても飲まれているとのことで 試しにお湯に浸し飲んでみました・・やはり、あっさり苦いというか・・ 夏にぴったりなお味❤でした作用として文献の記載に、解熱とあり 夏の食べ物らしく体を冷やしてくれるようです(^_^)後、抗炎症、抗ウイルス、血糖値の低下などもあるのだとか 注意したいことに熟していない果実(種)や乾燥していない葉にはアミグダリン(青酸配糖体)があるとのことこれは、ビワの成分にも含まれており、よく用いる時は気を付ることがあるとのことを耳にしますねまたキニーネを少し含有するので消化器系疾患のある方、妊婦さんへの注意があるようです○●○※効果はリスクと隣り合わせなものですこの文章は、私の一感想などで、あなたのご利用のためのおすすめではありません ハーブは、あなたのお身体、体調に合わせて、ご病気、外傷、後遺症、アレルギーなどお持ちの方、服薬中の方は信頼できる医師などにご相談の上、適時適量でご利用をなさってください常識、物事とは、常に変化する場合もあります 今の時点での知識経験から記述させて頂きました 参考文献 日本のメディカルハーブ事典 村上志緒(編)・2013年発行・東京堂出版
0
カバー画像

地中から生えてきたエイリアン

梅雨入りしたとたんとても良い天気が続いているので、寒くてサボっていたジョギングを久々に開始しました。食べなくても太るので、そろそろ運動をしないといけません(泣)走ってると今まで見たことの無かったこんなものを発見!(サイズの関係上横向きになってますが、左が地面です)気持ち悪いです。地面から直径10㎝、長さ70㎝程度の物体がにょきにょき生えています。周囲を見渡してみるとその物体の成長過程が分かりました。これです。(すいません、こちらもサイズの関係上横向きになってます)そう。『竹』です。でもよく見かける竹の子はかわいいものですが、頭の部分がなんだか気持ち悪い形をしています。しかし、気持ちのよい天気です。こんな牧歌的な風景がひろがっています。ほんとのどかですね。
0
カバー画像

【田舎で起業する】東京コロナ感染者急増で注目「地方で起業」の注意点

0
カバー画像

OMOI ー 生き方を変えるヒント ー

毎日朝から晩まで、仕事ばっかりの人生。仕事は、順調!周りからの評価も良い!決して、楽しくないわけではなくて、それはそれで楽しかった。どんどん夢に向かって進んでいくのが、とても面白かった。とある1年の出来事のまとめ。1年を振り返ると,,,・3月19日 グランドオープンイベントの式典を開催!・3月24日 山陽新聞[全県版] 高梁・吹屋にゲストハウス開業 住民グループが元県施設を再生!
・3月27日 寄り合い@新しい移住者の歓迎会・3月31日 RSKラジオ、岡山ニュースの時間、出演!・4月9日  第七回 やまのうえのマルシェ・4月13日 岡山県での暮らし「晴れの国ぐらし」の魅力をPRする動画に出演!・4月23日 毎日新聞 岡山 掲載!・4月25日 オセラ 薫風号 掲載!・5月2日  田舎暮らしの本 6月号 掲載!・5月14日  第八回 やまのうえのマルシェ・5月17日  fm GIG 夢かな西宮ステーション!キャサリンの『出すぎた杭は打たれない 』出演!・6月11日 山村ピクニック(さんピク)・6月11日 第九回 やまのうえのマルシェ・7月9日 【祝1周年】第十回 やまのうえのマルシェ・7月31日 カフェだべり場@新しい移住者の歓迎会・8月11日 第四回 Eleven Village 文化祭@鎌倉ミライエ・8月13日  第11回やまのうえのマルシェ・8月19日 不思議なクニの憲法 上映会・8月25日 おとな、暮らし、ときどきプレミアム オセラ Osera No.83 2016 9-10月号 掲載!・8月31日 スターピープル Vol.60 (StarPeople 2016 Autum
0
カバー画像

「ボイトレは感覚で説明するしかない」という落とし穴が?

こんばんわ~ちょっとご無沙汰しておりました。ここ最近は淡々と畑仕事をしておりました。え?田舎に住んでいるの?と思う方もいらっしゃるかもですが、実は僕・・・ 2019年中にそれまで住んでいた新宿のど真ん中から、とある関東圏の自然の多い場所へ移住したんです。もちろんコロナとかそういうヤバい出来事があるというのは知らなかったですが、なぜか2019年中に新宿を離れなけば・・・という直感、セレンディピティが降りてきて、ミュージシャンにとって便利なメリットにも目もくれず、2019年11月に田舎に移住したのです。ですからライブがなかなか出来ないこのコロナも、一応想定内と言えるのかも知れませんが(笑)いきなりちょっと話脱線しましたが・・・ここ最近の畑仕事というのは、畝たてです。今住んでいる家にも小さな畑は付いているのですが、去年一年頑張ったのですがなかなかうまく育たず、気づけばもう3月中旬・・・そろそろ種まきの季節だし、自給自足とはいかなくても、もう少し広さが必要?と思い、今年に入ってからご近所さんに声をかけていました。そしてやっと近くにちょっと広めの畑を借りたのです。そういう経緯もあり、先日のライブ前から少しづつ草刈りや畝を立てをしていました。それで思い出しましたが・・・先日の某ライブハウス〇周年記念ライブも無事終わりました~ もちろん観客は一切入れず、お客様席には8バンドぐらいの出演者メンバーが他のバンドさんを応援するという形で開催されました。 ま、ある意味お客さんがいないので非常に寂しく考えようによっては少し残念でしたが、良いところもありました。 それは、普段なかなか話せないミュージシ
0
カバー画像

生活環境向上を目指して思い切って田舎に移住してみた一人のエンジニアのお話

東京都心で長年バリバリとエンジニアとして様々な仕事をしてきた私もいつの間にか人生の折り返し地点である40代半ばに。近年の世界情勢や社会機運の変化により、否応にも自分のライフスタイルや人生観を見つめなおすこととなる。自分が変わらなくても「世の中は変わっていく」フリーランスとして業務を請け負っている間は、個人的には日々の大きな変化は少なく、ただ依頼された案件をしっかりとこなしていくことだけに集中すること。どちらかと言えば、変わらないことが日常でクレバーに淡々とこなすことが求められているわけだ。しかし近年の世界を騒がせているCOVID-19の広がりによる社会の混乱は、個人の事情などお構いなしに広がりを見せ、あっという間に周りの環境を一変させていくこととなる。今まで当たり前のように行われていた客先での顔合わせや会議などの打ち合わせが全てオンライン会議にとって代わっていく。業務委託として活動していても客先での打ち合わせや会議などの機会が私にとっては数少ない人とのつながりをしっかりと感じられた時間であった。それが全てオンラインの画面上に切り替わってしまったとたんに人とのかかわり方も大きく変わってしまった。普段は気さくに話して、たまに一緒に食事をしたりしていた仲の良い会社の社長さんとも会う機会がまったくなくなり、画面越しに仕事の話をするだけに。「自分や相手が変わっていなくても社会の状況は環境を変えていってしまう」今までの主な取引先の企業様は都心部、特に港区に集中していたためいつでも打ち合わせや相談に顔を出せるようにと私も都心部にて住んでいたが急に会うことが必要なくなると、思いのほか部屋にこも
0
カバー画像

空き家・空き地不動産の無償譲渡という選択肢

★★事例★★ ・・・『 現在、空き家を手放したいと思い、その不動産をお受けいただける方に合意をいただき実質0円不動産譲渡売買を進めたいと考えております。このような取引の経験がなく、どのように進めていくべきか、どのような書類、手続き、契約書が必要かわからず支援していただける方を探しております。目的は、所有権移転登記が完了するところまでなのですが、支援いただくことが可能でしょうか。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。 この度、空き家を相続することとなりました。この空き家は私の祖父母の家で、自分には今後使う予定もなく、処分を進めようとしたところ、                  次のような見積結果となりました 処分の見積内訳項目金  建物の解体費用  -1,600,000円  不用品の廃棄費用 -540,000円  土地を売却できた場合の予想収入 +800,000円           計 -1,340,000円及び別途売却諸費用  空き家の解体費用がこんなにかかることも知らず、また土地約100坪程をたとえ売却できたとしても、とても解体費用には足りません。そのまま放っておいても税金だけは発生、いずれ近所に迷惑をかけるようになると強制的に解体され、役所から解体費用を請求されることもあるということを知り、不動産会社に相談したところ、空き家物件の場合、法的仲介手数料では売主側からの仲介手数料は400万円以下の売買取引価格に対して上限18万円まで、買主側からは200万円以下の売買取引価格に対して上限5%まで、よって、私は売買価格を1万円で譲渡を予定して
0
カバー画像

コロナで家賃21万円から3万円の家に引っ越した芸人さんから学ぶ事

先日テレビを見ていてある芸人さんが東京で家賃21万円の家に住んでいたが、コロナの影響で営業などがなくなり、家賃が払えなくなって実家に家族で引っ越したというエピソードを話していました。ただ、実家だと食費込みで月の生活費が3万円なんだそうで、固定費がかからない事がこんなに気が楽なものかというような話をしていました。家族で実家に帰り食費込みで3万円というのは親のすねをかじりすぎな気がしますが、この感覚は非常に分かります。私も20代は東京に住んでいたので、家賃だけで当時14万円ぐらいかかっていました。食費や光熱費などの固定費を全て合わせれば25万円はかかっていたと思います。それが、独立を機に東京にいる必要性がなくなり、最初は静岡の実家で暮らしていました。すると、出るお金がないのでお金が減らない事に気づきます。思い返すとこの体験が資産構築思考のきっかけだったように思います。それまでは、稼ぎを増やす事を中心に考えており、当然それは大事なのですが、出を抑えないと資産は増えません。これも当たり前の話なのですが、意外と抜けている人が多いように感じます。*私は抜けていました。もちろん、固定費が高い都心というのは、高いだけあって、人との出会いだったり、お店の数だったり、人が集まる魅力的な事は多いです。というのも、個人的な話ですが会計士の職場というのも全国にあり、当時静岡の監査法人の説明会も聞きに行きました。ただ、やっぱり東京が最先端だし、最終的に就職した会社は出来たばかりの東京駅の目の前にある新丸の内ビル32階にオフィスがあって、とても洒落ている感じがして決めたという経緯があります。というように、資
0
カバー画像

サニーの庭 ジャーマンアイリス

この写真、我が家の庭に咲く花を またもやサニーが激写しました(笑) ジャーマンアイリスというそうです。 この花には思い出があります。 もともとこの花は10年以上前に 私の母が庭で見つけたんです。 この我が家はもともと別荘でした。 たまに別荘を訪れると 庭は雑草で埋め尽くされていました。 庭の草刈りをするのが別荘を訪れる 目的になっていました。 たくさんの雑草の中に 雑草らしさのない植物がありました。 母はこの植物が何という名前で 花が咲くかもわかりませんでした。 しかし、大切にして何年も育て続けました。 何年たっても花は咲きませんでした。 そして母は突然病気を患い 重い障害を負い この別荘に行くことも出来なくなりました。 それから数年がたち 私と妻がこの別荘に住み始めました。 私はこの植物の話を妻にしました。 妻は日当たりのいい場所に移し 大切に育てました。 すると、どんどん数が増え 大きさも大きくなってきました。 そして、ある年の5月に咲いたのです。 その時、この花がジャーマンアイリスである 事が分かりました。 私と妻は今でも大切にこの花を育てています。 本当にきれいな花で大好きです。 最初は3株だけだったのが 今では100個弱の花を咲かせるほどになりました。 元気だったころの母の思いがこの花には 込められていると思っています。 そして花が咲くと 母への感謝の気持ちを思います。 大切に育ててくれている妻にも 感謝です^^ サニーの庭には他にもたくさんの 花が咲きます。 これからもまた紹介しますね^^
0
カバー画像

サニー、ホタルを激写!

この写真、昨夜撮影しました。ホタルです。ゲンジボタルだそうです。サニーが住んでいるところは田んぼと雑木林に囲まれた自然豊かなところです。昨夜は妻と散歩をかねてホタルを見に行きました。家を出て2,3分でホタルの群生する田んぼに到着。暗闇の中に明るく光る緑色の光、光、光。10数個のホタルの光が田んぼの上をいくつも飛んでいました。いつの間にか妻と手をつなぎロマンティックな雰囲気を味わいました^^自然豊かな田舎暮らしを始めて約4年がたちました。毎年ホタルを見ていますが今年は今までで一番たくさんのホタルを見ました。きれいでした!ということで、サニーのブログでは田舎暮らしの楽しさを伝える記事を時々書いていきたいと思います。最後まで見ていただきありがとうございましたm(__)m
0
カバー画像

愛すべき息子のこと

親バカですが、愛嬌があり笑顔が本当に素敵な2歳の男の子。最近は出来ることが増えてきて、また会話もすこしずつ。いまのブームは「きょうりゅうさん」です。常にYouTubeで恐竜ばかり見ています。この前、自分自身が恐竜と勘違いしたのか、田舎道を歩いている知らないおじいさんに、「ぎゃおー」と言ってました。。。のどかで平和な田舎暮らしです。コロナ明けで約1カ月以上通っていない中、今週の月曜日から保育園が始まりました。知らない先生が呼びに来ると泣きだします。その後は、何もなかったかのように、砂場遊び、ボール遊び、好きなことであれば、満面の笑み。嫌なことはハッキリ嫌といい、好きなことについて、飽きるまで遊び続ける。一人の人間として、とても魅力的・・赤ちゃん、子供たちが可愛いのは、ストレートに感情表現をするからなのかな?大人になってくると、世間体や周りからの見られ方を気にして、本当に好きなこと楽しいことにはチャレンジせず、嫌いなこともあまりはっきり言えず・・周りを気にしすぎて、結局、自分は何がしたいのか・・と迷路に入っていきますよね。小学校3年ぐらいまでに、このやんちゃな感じが、大人になっていくのかな。周りに迷惑をかけない、ケガさせないこの2つさえ守れば、やんちゃに育ってほしいなぁと思います。私自身がやんちゃではなかったので、息子に期待しています。退職前は、夜に帰宅したら、息子の寝顔を見るのが日課でした。最近は、朝ご飯、夜ご飯、家族3人で食べることが多くなりました。本当に幸せなことです。今まで家族と一緒に過ごせていなかった時間を大切にしようと考えています。私、妻、息子の3人暮らし。全員が健康に
0
カバー画像

【コロナ後】出社が減れば長距離通勤もアリ?—「とかいなか」的ライフスタイルの候補地を探る(その2)

1.はじめに  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人との接触を減らすため、多くの職場でテレワーク(在宅勤務)が導入されています。働き方改革の一環として、終息後もテレワークを導入する企業は多いと考えられます。  テレワークが定着して出社する日数が減ると、「高い家賃を払ってでも職場へのアクセスが良い場所」から「職場まで多少遠くても、環境が良く、休日はすぐに自然にアクセスできる場所」というように、居住地を選ぶうえで優先順位が変わってくる可能性があります。「とかいなか」のように、都市と郊外のいいとこ取りをするようなライフスタイルが一層見直されるかもしれません。   そこで、都心にも関東周辺のリゾート地・観光地にも容易にアクセスでき、着席通勤が可能なエリアをピックアップして、東京都心へのアクセス事情を探ってみます。  (「その1」では東京都心から普通列車で1時間程度の場所を中心に取り上げましたが、「その2」では新幹線や特急の利用を前提として、都心から60~90分程度の場所にスポットを当てます。) 2.各エリアと東京都心へのアクセス事情  朝は都心のターミナル駅に9時ごろ到着、夕方は18時ごろの電車で帰宅すると仮定し、都心までの所要時間、着席可能な電車や料金などについて記載しました。 (時刻・料金については2020年4月現在。運賃はICカード利用の場合です) ・熱海(東海道新幹線)  朝:47分  (熱海8:16→東京9:03、   こだま)  夕:37分  (東京18:03→熱海18:40、   ひかり)  運賃・料金:片道3740円       (自由席)  新幹線なので
0
カバー画像

【コロナ後】出社が減れば長距離通勤もアリ?—「とかいなか」的ライフスタイルの候補地を探る(その1)

1.はじめに  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人との接触を減らすため、多くの職場でテレワーク(在宅勤務)が導入されています。働き方改革の一環として、終息後もテレワークを導入する企業は多いと考えられます。  テレワークが定着して出社する日数が減ると、「高い家賃を払ってでも職場へのアクセスが良い場所」から「職場まで多少遠くても、環境が良く、休日はすぐに自然にアクセスできる場所」というように、居住地を選ぶうえで優先順位が変わってくる可能性があります。「とかいなか」のように、都市と郊外のいいとこ取りをするようなライフスタイルが一層見直されるかもしれません。 そこで、都心にも郊外の観光スポットにも容易にアクセスでき、着席通勤が可能な首都圏の周辺エリアをピックアップして、東京都心へのアクセス事情を探ってみます。(「その1」では東京都心から普通列車で1時間程度の場所を中心にピックアップしています。「その2」では、新幹線や特急利用を前提に、都心から60~90分程度の場所を取り上げます。) 2.各エリアと東京都心へのアクセス事情  朝は都心のターミナル駅に9時ごろ到着、夕方は18時ごろの電車で帰宅すると仮定し、都心までの所要時間、着席可能な電車や料金などについて記載しました。 (時刻・料金については2020年4月現在。運賃はICカード利用の場合です) ・鎌倉(逗子)(JR横須賀線)     朝:59分   (鎌倉8:04→東京9:03、普通)  夕:61分  (東京18:01→鎌倉19:02、普通)  運賃:片道935円     片道1935円    (グリーン車利用)  東京
0
カバー画像

アヴォンリーのオールド・ミス

最近、ちょっと赤毛のアンシリーズを読み返しているのですが、やっぱりある程度年取ると、赤毛のアンシリーズって感想違ってきますね。このシリーズには、多くのオールドミスと未亡人が出てきます。その事情も色々あって、面白いですね。あの人、なんで独身なのかしら・・・という事情が、昔から地元住んでいる人だったら、全部分かってしまう。現代では、お隣に住んでいる人が既婚か独身か、×がついているのか、よくわかんないですけど、アヴォンリーではみんな筒抜けなのですね。たとえば、昔、恋に落ちたが家族に反対されて、そのまま独身という女性もいれば、親の介護などでその機会を失ってしまった人もいる。また、性格が男嫌いだったり、極端に内気だったり、びっくりするほど意地が悪かったり・・・。今は、別にシャカリキになって結婚相手を探さなくても生きていけるし、別に周りからとやかくうるさく言われることもないですけど、アンの時代となると、つまり、19世紀末から20世紀初め、第一次世界大戦の前ですね、独身女性は何か手に職があるか、資産があるか、何かしらの後ろ盾がないと、女性一人で生きていくのが難しかったでしょうね。恋愛のドタバタ騒ぎほど、噂になりやすいものはありません。みんな興味があるし、人の恋バナって聞きたがります。恋愛中の人は、いつもとちょっと違っているため、面白いことをしてくれるので、そういう人の面白い話はみんな聞きたがるのです。そしていつか「あの時の私、どうかしちゃってたわ」という言葉を待っているのですよね。恋愛のドタバタ騒ぎの最中は、みんなを面白がらせ、それが終わると、日常の中にまた埋没し、他の人の恋愛ドタバタ話でわ
0
カバー画像

離島暮らし希望の方必見!ネットで公表できない移住経験者リアルレポート

0 500円
カバー画像

八ヶ岳のキラキラな秋色

すごく久しぶりに散歩した晴天の八ヶ岳綺麗だったあ💕✨わあ立派〜! 久しぶりにみた  こんな綺麗なバラ🌹わあ、すごく綺麗好きな秋色この角度ちょっと海外にきたみたい雄大な空揺れる大木冷たい風に秋を感じるやっぱちょっとさびしいよ⭐︎✨✨✨わあ、綺麗金の葉だ✨日本的な雅な色だまるで、ワタクシみたいおーっほっほっほ💓✨✨ボルドー色の葉が美しいただ天気がいいだけなのになーんで、こんなに幸せなんだろう
0
カバー画像

今日の収穫!

サニーです😊田舎暮らしをして数年が経ちました。それと同時に始めた家庭菜園。今は一番野菜が育つ季節です。毎日庭の畑に行くのが楽しみ😊小さな畑なので少しの野菜ですが2人暮らしの我が家には十分な量です。今日はナスときゅうりとピーマンを収穫。きゅうりはサラダやぬか漬けにして食べることが多いです。この前食べたバーニャカウダはおいしかったです!今日はナスを使ってトマトソースの煮込みハンバーグをいただきました。おいしいご飯が食べられることは本当に幸せだなって思いました。楽しい時間、幸せな時間があることに感謝して今日は眠りにつこうと思っています。
0
カバー画像

田舎暮らし/都会暮らしどっちが良いのか?

(メリット) まずは都会暮らしについて、都会はとにかく楽しい。
0 500円
カバー画像

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間が尊い。
0
46 件中 1 - 46
有料ブログの投稿方法はこちら