絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

84 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

大抵ブラック案件です【リスク回避/IT技術系個人事業主向け】

こんにちは、踊る研修講師です。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 なんとか、ぼちぼち稼いでます。(2024年1月で個人事業主4年目)仕事を探すと、時折危険臭付き案件にぶち当たります。商談(という名の選考面談)や業務着手前の打ち合わせなどを通し、何とも我慢し難い疑心暗鬼に襲われ、自分から辞退したこともありました。(ココナラトークルームでなく、本業系の話です)何とも我慢し難い疑心暗鬼の理由「ベスト3」を挙げます。あくまでも私の主観ですので、人によって感じ方は異なると思います。時間泥棒をしてると自覚してない依頼者が多いです。第3位:連絡をしない(無断で回答期限を守らない)事情があって回答期限より連絡が遅れる事は、仕方無いです。遅れる事情といつまでに回答をいただける説明が無いと、仕事を請ける立場(=私)としては、とても不安になります。スケジュール調整や納品物の作成工程の段取りなど、先方様と協議しながら決める必要があることをやり取りしたいのです。それ以前にメールチェックを1週間に1回とか、信じられない方もいました。業務用のLINEグループやSlackのチェックも然り・・・電話するも「夕方に折り返す」と言われ、その日中に折り返し無し。2~3日経っても折り返し無いので、こちらから電話かけて捕まえるとか。メールの返答はしない、電話で捕まえて回答を聞く~。毎回毎回そういった手間が生じるのは不快なので、仕事を辞退しました。第2位:打ち合わせの日程調整ができない第3位と似てますが、打ち合わせの日程調整もできない方いました。しかも、先方様から求められた打ち合わせです。自分から
0
カバー画像

医療関係にも今後AIが活用される時代が来る。多忙な先生も塾講師も、AIは活用したいけど学ぶ時間がない。その需要を埋めたい

ガンで悲しんだ人の手紙GPTsを作ってみた。googleスプレッドシートに皆さんの体験談を追記して共有する、情報累積型AIttps://note.com/sukidukinn/n/n6ae4a9a834e5おかげさまで、AIやchatGPTに関する質問やGPTs作成の沢山の依頼を頂いてホントやって良かったと思っている。副業ではあるけど、困っている人に自分の知識で「助かった。ありがとう」と言ってもらえるだけで、生きている心地がするのだ。で、今後はレイキヒーリング、AIエンジニア、VFXモデラ―として新しいステップに進もうと思っている。今のAIはとても賢くなって、1伝えれば10の予測と提案をしてくれる。でもそれを正しく伝えるためのノウハウがまだ確立されていないから手探り状態。それを追いかけるのはとても大変だし、AIはナマモノである。昨日は上手く動いたのに、今日「同じプロンプト」を実行してもエラーになったりする。寿司屋であれば、毎日の魚は変動しても、毎日捌いていれば魚の良し悪し、美味しい寿司の握り方を体で覚える。AI技術者も、常に変動するAIとのやり取りを繰り返し、「どうすればお客が一番喜んでくれるか」の解答を肌で、指で覚える。やっていることは同じであるが、その業態自体があまりにも新しく、ブルーオーシャンなのである。今ある無料のAI(Claude、Gemini、chatGPTなど)に触れて、毎日の献立やお悩み相談を毎日1分でも良い。その繰り返しが、皆さんにも「AIの肌感」が覚えられると思う。ttps://claude.ai/chatsttps://gemini.google.com/
0
カバー画像

働かなくてもいい世界到来?GPTsで作ったオリジナルAIが有能すぎる!!

みなさんこんにちわ、NUMARNでございます。さて、皆さんはChatGPTを普段からどのくらい使っていますか?かくいう私はエンジニア活動を始めてからかなり使い込んでいるわけですが、最近そのChatGPTにドえらい進化が起きているのをご存じでしょうか?それが今回のテーマであるGPTsという機能ですが簡単に言うと"自分だけのオリジナルAIを構築できる"んです。では、今回はこのGPTsで出来るようになったことと、GPTsの設定のコツについてお伝えしたいと思います。<GPTsで出来るようになったこと>さて今回紹介するGPTsですが、これまでのChatGPT(GPT-4)と比較して何がどう変わったのかについて解説していきます。1:独自の設定によるデータ生成の質の向上 GPTsの最大の進化点は、ユーザーが独自の設定を施すことでAIが生成するデータの質をユーザーの求める形に近づけられるようになった点です。これにより、以前のモデルでは難しかった以下のような機能が実現しました。 業種特化型回答の生成: 以前のモデルでは、一般的な情報を元に回答を生成していましたが、GPTsでは特定の業種やニッチなトピックに特化した回答が可能になりました。例えば、法律や医学、特定の技術分野など、専門的な知識が必要な領域でも、より精度の高い情報提供が可能です。 カルチャー・地域特化型コンテンツ: 地域や文化に特化したコンテンツの生成も、GPTsでは格段に向上しました。これは、特定の地域や文化に関する深い理解に基づいて、その地域や文化に適したコンテンツを生成できることを意味します。 ユーザー独自のスタイル設
0
カバー画像

フリーランスのITエンジニアになって1年

フリーランスとして独立してから丸1年が経過し、2024年を迎えたこともあり、これまでの経緯、今後の展望などをご紹介したいと思います。これからフリーランスとして独立を目指している方や正に独立したての方などの一助になれば幸いです。今後、具体的な内容などは別の記事で紹介したいと思います。フリーランスのITエンジニアになったきっかけ私が大手メーカでSEとして従事していた頃の経験から、フリーランスのITエンジニアになるきっかけが生まれました。当時は大規模なプロジェクトでチームとして働くことが多く、直接ユーザの反応を見ることができませんでした。しかし、自身のアイデアや作ったものを直接ユーザに提供したいという思いから、フリーランスとしての道を選びました。この選択により、自分のスキルやアイデアを最大限に発揮でき、自由な発想でプロジェクトに取り組むことができる環境が魅力的でした。フリーランスとしてのITエンジニアキャリアにおいては、ユーザーと直接関わりながら、実際に役立つシステムを開発できる喜びを感じています。1年経った今の感想と成果フリーランスのITエンジニアとして1年が経過し、この選択を後悔することはありません。自分の能力を最大限に発揮できる環境で働き、さまざまなプロジェクトに携わりながら成長を実感しています。Web制作においては競合が多く、営業活動やマーケティングの知識も求められましたが、RPAなどの自動化技術に関しては需要が高まり、多様な案件に取り組むことができました。80件以上の案件を通じて、新しい技術やツールの習得、コミュニケーションやプロジェクトマネジメントのスキル向上が成果となり
0
カバー画像

偶然が生まれるゆるさも必要!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日常の中で、私たちは計画を立て、目標を追い求め、毎回のタスクに最高の結果を求めます。しかし、そのプロセスにおいて、偶然という要素が時折登場し、驚きや喜びをもたらすことがあります。偶然が生まれるゆるさも、時には最高の結果に導くのです。 計画通りに進むことが当然と思われる現代社会で、偶然に頼ることは時に抵抗を感じるかもしれません。しかし、そこには創造性や柔軟性が潜んでいます。タスクにおいて厳密な計画を立てることも大切ですが、同時に予測不可能な出来事や偶然に対するオープンなマインドも重要なのです。 偶然が結果に寄与する一例として、新しいアイデアが生まれる瞬間が挙げられます。思わぬ出来事が、脳内のシナプスを刺激し、新たな視点やアプローチを生み出すことがあります。こうした偶然の要素がなければ、私たちは日々の課題に対して同じ枠組みでしか考えず、革新や進歩が生まれにくいでしょう。 また、人間関係においても偶然が素晴らしい瞬間を生み出すことがあります。予定外の出会いや偶発的なコミュニケーションが、新たな友情や協力関係を築くきっかけになることがあります。こうした瞬間こそが、人生において最高の結果をもたらすことがあります。 しかし、ゆるさとは無計画なだけではありません。計画や目標を持ちつつも、柔軟性を持ち、偶然を受け入れる心がけが必要です。予測できないことに対して恐れるのではなく、それを受け入れ、臨機応変に対応することで、新たな可能性が開かれるのです。 最高の結果を求めるためには、計画と偶然、両方をうまく取り入れることが肝要です。ゆるさを忘れずに、未知の可能性に対してオープンでいられることが、成功
0
カバー画像

1970年代後半生まれ男性「マイブームを振り返る」(2024年3月時点)

こんにちは、ままどおると申します。 法人向けITインフラ技術研修講師を営んでる40代男子です。 (2024年1月で個人事業主4年目)クリスマス数日前の忘年会で(鉄道趣味仲間であることは伏せる)、 「80年代後半から現在まで」のマイブームをともに振り返りました。 互いの素性を分かり合ってる同年代の間柄といえども、 案外知らなかったことだらけでした。某Jとか東日本勤務の師匠(97年新卒入社)は、 専門学校時代のコンビニバイトで接客が好きになって、 鉄道の道に入ったそうです。 駅員→車掌→運転士→主任1昇格→車掌→駅員→主任2昇格→駅員 鉄道関連の接客はコンビニの比じゃなかった。 普通列車のグリーン車(20年前当時の車掌業務は、東職員が担当)が厄介で、 特にゴルフ接待系やババア観光客はチンケな輩が多かったとのこと。 飲み放題・食い放題・大声でしゃべりたい放題などなど・・・。 下手に絡めば自分の昇級に支障をきたす。 定時運行と車内保安に徹することを職務として要求されているので、 直ぐに鉄道警察に呼んで引き取ってもらいます。 チンケな輩は警察の制服を見ると、借りてきた猫みたいに静まります。こういったアクシデントがあっても、彼は今でも接客が大好きなのです。 (私は大学時代のバイトで接客が嫌いになったので、正反対)そういう私はどうかというと、 テレビゲームを通してディスコやIT技術に入り込みました。 大学時代から今も長く続けている「乗り鉄」は、 これらを支えるポジションだった点を改めて気付きました。車両や駅舎などのディテールを追及するというより、 下車した駅周辺にある商店街やゲームショップな
0
カバー画像

前職について

突然ですが、あなたは文系、理系どちらですか?私は、完全に文系で、数学や理科の科目はあまり得意ではありませんでした…テストのために勉強はするけど、それ以上の興味はないという感じです。ただ、語学学習や読書が大好きだったので、そこで学力を補い大学進学を果たせたのだと思っています😊そんな私の前職はネットワークエンジニアでした。就活時まで、そんな職種の存在すら知らなかったのですが、”より多くの人を幸せにできる職業とは何だろう?”と考え続け、生活の土台を支えたい!と思うようになりました。コロナ禍でオンラインツールの必要性、需要が高まり、様々なサービスや生活の部分がIT化していますね。どんなツールにとってもネットワークの存在は切り離せないものです。そんなネットワークの環境を整えたり構築、保守、運用していくことに社会的意義を感じ、初心者、未経験ながらに挑戦してみました。ネットワークなど、実際に目に見えないものについて理解することが苦手な私にとっては毎日が勉強の日々でした。そこで、一人で検証業務を任せてもらえるようになるまで知識を付けて多くのことをゼロから教わった私だからこそ、文系なりのかみ砕いた、説明や解説ができるのかな~と感じています!ホームぺージも、webデザイナーとしても経験が活かせていると実感できることが多々あります。次回のブログもどうぞお楽しみに🤗最後までご拝読頂きありがとうございます♡
0
カバー画像

現役エンジニアが出品する理由とは

初めましてhirokiといいます。今回はなぜ現役エンジニアがスキル販売を始めたのか?その理由をお伝えできたらと思います。システムエンジニアってどんなことしてるのシステムエンジニアってどんなイメージでしょうか?プログラミングで難しいことしていそうって思う人が多いのではないでしょうか?実は時間で言うとプログラミングしている時間はほとんどないです「え、システムエンジニアって何してるの」って思われるのではないでしょうか?ほとんどがお客さんとの打ち合わせであったり仕様書を書いていたり、テストをしている時間の方が多いです。真っ黒い画面でカタカタしているより、エクセル・ワード職人になっています。プログラミングしている時間は1割くらいです。エンジニアの効率化とはお客様との打ち合わせや、仕様書の作成、テスト実施などプログラミング以外に仕事が多岐に渡ります。私も常に時間に追われることが多いため色々な業務を効率化するプログラム作ってました。例えば、問い合わせメールが来たら自動的に管理システムに登録したり勤務時間を自動で入力するシステムを作ったりテストを自動化したりある時あれこれ売れるんじゃ。。。まとめよし!せっかくだったら、もっとスキルを身につけたい!もっとプログラミングしたい!自分で稼いでみたい!なんて理由から始めてみました!今後色々なサービスを出品していくのでよかったらお問合せください!
0
カバー画像

システムエンジニアのお仕事?

日々システムエンジニアとしてシステムを開発していると色々な出来事が起きます。エンジニアとして開発したシステムの保守・管理は当然の業務なのですが、システムに関係ない仕事もたびたび降ってきます。僕の勤めている会社はエンジニアが少なく、特に質問や対応が必要な場面があります。例を挙げると、1.PCの使用方法(日本語・英語入力の切り替えなど)→これは致し方なし。2.PCの新規セットアップ→これも致し方なし。3.模様替えなどに伴うHUBや配線の取り回し→我慢。4.複合機の設定→まぁプリンタとかスキャナが絡んでくるから妥協点。(リースなんだから担当者呼びましょうよ…)5.タブレットの使用方法→この辺りから怪しくなってくる。6.テレビのセットアップ→ん?7.スマホの使用方法→もしかして通電してるもの全部詳しいと思ってます?8.印刷用紙の発注→それって事務では?といった感じにシステムに関係ない質問や作業が飛んでくるんですが、エンジニアの皆さんは経験ありますか?大企業のエンジニアさんたちはなさそうですが中小企業なんかだとあるあるな気がしていて共感して頂けたら嬉しいです。そんなこんなでバタバタしていますが今日も何でも屋さんとして頑張っております。
0
カバー画像

iPhone本体にもType-C採用

先日、iPhone15/15 Proが発売されましたが、本体の充電コネクタにType-Cが採用されました。昨今、車内にもType-Cの普及が進んでいますが、これは元々、EU圏内で可決された、充電ケーブル統一の法案が可決されたことからの世界的な流れです。👇こちらもご覧ください。では、iPhone15はType-Cを使って何ができるのか見ていましょう。以下はAppleのHPからの抜粋ですが、基本的には充電/Display Port出力/USB通信が可能なようです。 1.充電別売りの20W以上のType-Cの電源アダプタの使用が推奨されています。充電時間が長くなりますが、20W以下のアダプタでも充電可能です。2. Display PortこれはDP AlternateモードでのVideo出力が可能です。使い方の一例として、こんな感じです。DP Alternate Modeは👇こちらをご覧ください。https://coconala.com/blogs/2233822/1170613. USB通信ファイル伝送に使われます。USB3.2対応なのはiPhone15 Proだけです。(iPhone15はUSB2.0なので注意です。) Macbookと接続して、写真やムービーの転送をよく使用する場合は、Proを選択した方がよいでしょう。ちなみに、添付のType-CケーブルはUSB3.2に対応してないみたいなので、こちらも注意ですね。Type-Cケーブルはフルスペックのものを1本所有しておくのが、色々使い回しが効きそうですね。(ちょっと高いですけどね)おわり 
0
カバー画像

フリーランス名刺持つべき?

駆け出しフリーランスや初心者Webライターさんから特に多いのが名刺に関する質問です。ここ数年は対面の機会も減り、オンラインでのやり取りが中心でしたが、最近はまたリアルで人と会う機会も増えてきましたね。そんな中、名刺をどうすべきか。作るとするならどんな物を作るといいか。載せるべき情報や同業者や他のクリエイターはどうしているのか実体験からお答えしていきます。自己紹介と有料note作成の経緯ライター11年、フリーランス7年の34歳です。正社員、契約社員、パート、アルバイト、副業や兼業など色々と経験して独立にいたりました。本業の傍らライターさん(初心者からベテランまで)やフリーランスの相談に乗るメンター・講師のお仕事もしており、日々多くの質問・疑問・悩みに向き合っています。これまでの知見と実体験ベースでのノウハウが少しでも役に立てばいいなと思い、有料を書くことにしました。
0 500円
カバー画像

フリーランスになろうと思ったきっかけ

こんにちは!いつか旅行でギリシャのサントリーニ島に行ってみたいと思っているYataberryDesignのオーナーです。早速雑談から入りますが自然界って面白いですよね。何というか人間の世界よりリアルです。最近、NETFLIXで動物のドキュメンタリーを観て改めてそう感じました。チーターとかピューマとかライオンとか色々な野生動物が競争の中でどう生き抜くかみたいな動画だったんですけど、毎時間毎分毎秒とにかく今を生きるのが精一杯な環境下で生活をしていました。特にホッキョクグマは動物界の中でもだいぶ過酷な環境で生き抜いているなと思いました。夏になると大陸沿岸の氷が解けて定着表域が狭まります。ホッキョクグマは海が凍結するまで陸地での生活を強いられますが食糧がなくなるのでほとんど断食のような状態になります。とても人間の世界では起きえないことです。と本題になかなか戻りにくくなったところで本題に戻りますが私は過去にSIerとSESの会社に所属していました。そこでの体験とかは長くなるので割愛させていただきます。フリーなろうと思ったきっかけは色々とありますが、行動するに至った理由は、今している仕事は会社に所属しなくてもできると思ったからです。ここで業界の批判をしたりしても仕方がないですし、むしろ現状に不満を抱えているのであればそれは自分が選択してきた道なので特に言う事はありませんが、私の場合は一人で現場にエンジニアとして常駐することが多かったんですよね。もちろん分からないことがあれば自社のエンジニアの方に相談する機会はありましたが大体のことは自分で調べて自己完結することが多々ありました。とここで思う
0
カバー画像

【IT業界に転職したい!未経験者が押さえるべきITインフラ入門】

lT系のお仕事と聞くと、どんなイメージをお持ちですか? プログラミングする、Excelが得意、パソコンに強い、、、など様々な意見があるかと思います。 今回はITエンジニアの中でも、プログラマーとは異なる役割のエンジニア職をご紹介していきます。 私の仕事は表面的にはインフラエンジニア(またはサーバエンジニア)という名称の職業です。 客先のオフィスに常駐しながら、稼働中のシステムの保守・運用をしております。(実際には書類や手順書作ることが多く、エンジニアぽいことは何もしておりません) この業界の方ならインフラエンジニアが何をやっているのか大体察しがつくでしょう。 しかし、IT業に全く関わらない方にとっては「?」という印象でしょう。 ですので、今回は「ITインフラ」が何か、インフラエンジニアとは何をしている人なのか、ざっくばらんに説明していきます。 1.そもそもITとは? 「インフラ」を説明する前に「IT」て何のことかわかりますか?笑 「コンピュータでカタカタ何かやってる」、「パソコンに詳しい」、 「エクセル、ワード、パワポ・・・」 など世間のイメージてこんな感じでしょうか。 どれも正解です。 正確にはInformation Technology(情報技術)のことです。 ITはパソコンや大型のコンピュータにだけ使われてるわけではありません。 例えば、テレビやリモコン、冷蔵庫などの家電製品や自動車、電車、航空機などの輸送機械にもITは使われています。 というか身の回りの製品には大抵ITが使われてますね。 実際、一口にITと言っても様々な分野があります。なので、唯一無二にこういうものだと
0
カバー画像

スマホのアプリ作るのってどれぐらい時間かかるの?

筆者が今まで作ったiPhoneアプリ6つのそれぞれの初期バージョン時点での平均プログラミング時間は364時間でした。毎日8時間作業した場合45.5日で作り終わる計算です。筆者の経歴上、一人で作れる規模のアプリの開発時間になっています。アプリの主要機能数やどんな機能を含むか、エンジニアの技量や対応したことがある技術かによっても大幅に開発時間が変わってくるので、各アプリ完成順に開発時間とざっくりとした機能を解説していきます。1.カレンダーアプリ 366時間(約4ヶ月)カレンダーに情報入力+プッシュ通知2.対面授業用チャットアプリ「LecturePlus」 627時間(約10ヶ月)匿名グループチャット3.科学的人生逆転愚痴アプリ「つよつよぴーぽー」 215時間(約40日)匿名掲示板4.SOS発信アプリ 35時間(8日)文字から画像生成+Airdrop共有5.画像読み上げ音声学習アプリ「パシャリス」 553時間(4ヶ月半)画像文字認識+文章読み上げ6.SNSアプリ 388時間(約3ヶ月)個別チャット+グループチャット+フレンドフォロー+投稿※AppStoreに公開されているアプリは「LecturePlus」「つよつよぴーぽー」「パシャリス」です。以上、個人開発アプリの開発時間を公開してみました。これからアプリビジネスを始めたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!疑問点があれば教えてください!
0
カバー画像

プログラミング初心者が陥りがちな独学の罠とは!知っておくべきこと2選!

プログラミングを学ぶ上で、独学での勉強は一つの選択肢ですが、注意すべきポイントが存在します。この記事では、プログラミング初心者が独学で学ぶ際に知っておくべきことを2つ紹介します。正確性や効率性の問題、学習のステップを飛び越えるリスク、モチベーションの低下など、初心者が直面する可能性のある課題について解説していきます。また、プログラミング経験者に相談することやメンターサービス等を利用することが初心者にどのようなメリットをもたらすのかについて述べたいと思います。1. 独学の罠に注意!プログラミング初心者が陥りがちなポイント5つとは? ● 情報の多さに困惑してしまう独学でプログラミングを学ぶ際、まずはインターネット上で何を勉強すれば良いかを検索をすると思います。現状初心者向けのプログラミング記事が大量にあるため、どの情報を信じて良いのか分からず、困惑してしまう可能性があります。また、経験が無いため、どの情報が正しいのか、自分に合っているのかを判断することも難しいと思います。目標を実現するために最短のルートを選びたいと思いますが、誤った選択をすると遠回りしてしまうという可能性があります。 ●進め方に迷う独学の場合、自分で学習の進め方を決めなければなりません。初心者にとっては、これが非常に難しい課題となることがあります。プログラミングの世界は広大で、さまざまな分野や技術が存在するため、何を学び、どの順番で進めたら良いのか分からなくなるのは当然のことですし、何が正解かを判断することが出来ず、中々始めることが出来ないという状況に陥る可能性があります。●どこまでやれば良いか判断が付かないプロ
0
カバー画像

プログラミング学習に躓いている方へ

プログラミング学習に躓いている方や思うように進められない方へ向けて、お気軽にご相談頂けるようにサービスを始めました! エンジニアとなり9年が経ち、現在フリーランスエンジニアの私が全力でサポートさせて頂きます!・中々思うように学習が進まない・スキルが身に付いている実感が無い・果たして今取り組んでいる学習方法が正しいのか不安・スクールに通った方が良いかわからないなど、今学習を進めている中で不安や迷いがある方、周りに相談する人がいらっしゃらない方や、実際のエンジニアの話を聞いてみたいという方に向けたサービスとなっております。また、こういった相談をしたいが、本当に答えてもらえるか不安があるかと思います。料金が掛かってしまうという事もありますので、まずはお気軽にメッセージでご相談頂ければと思います。※具体的な技術のご相談に関するサービスではありませんので、ご了承ください。<サービスを始めた理由>このサービスを始めた理由ですが、社会人になるまでプログラミングやエンジニアの世界とは無縁の生活を送っていました。IT企業に入社することになりましたが、まさかの配属がエンジニアの部署であり、ほぼ右も左も分からない状態のまま業務が始まりました。配属前に1ヶ月だけ研修はありましたが、当然それだけですぐさま業務に通用するような知識やスキルが手に入る訳ではありません。なので、ほとんどまともに業務もこなせないような状態から、可能な限り早く知識やスキルを身に付けて、業務をこなせるようにする必要がありました。また、部署自体が新しいという事もあり、経験者が少ないことや、研修も終わっているため、体系的にしっかりと教え
0
カバー画像

転職相談開始します!

本日よりIT業界を中心に転職相談を開始します。相談をはじめたきっかけですが、求人の多さだけで、転職し、すぐに離職することが多いからです。すぐにお金が欲しいということは理解できますがある程度の準備は必要です。転職しても、イメージとは違った。きつい案件に配属されて、体調が悪くなったなど、多くのネガテイブな状況をみてきました。一方で、着実に努力し、 しっかり仕事を行い、着実にスキルアップに向けての努力をすれば 次のステップの転職、フリーランスになることも可能です。転職したあとも重要で、あなたがどんな未来を生きたいのかによって案件の受け方、資格取得などのスキルアップも変わります。会社との相性も重要です転職はあなたの人生をよりよくするための手段でありわたしは、あなたの人生がよりよくするためのアドバイスを行います。1歩前進するアドバイスを心がけますので、よろしくお願いします出会いを感謝します。
0
カバー画像

橋本淳邦:北海道はエンジニアに向いている!

エンジニア歴9年の橋本淳邦です。現在、北海道移住を真剣に計画中です。北海道はエンジニアに向いている理由をAIに聞いてみたので、良ければ御覧ください。==北海道は、その豊かな自然、先進的な技術産業、そして独自の文化により、エンジニアにとって理想的な場所と言えます。この地域がエンジニアに向いている理由をいくつか探ってみましょう。まず、北海道の自然環境はエンジニアにとって創造性を刺激する要素が満ちています。四季折々の美しい風景、広大な野生動植物、雄大な山々、そして海洋資源は、日々の生活にインスピレーションを与えます。エンジニアは、問題解決において創造性が重要な要素であり、北海道の自然はその創造性を高める助けになるでしょう。次に、北海道は先進的な技術産業が盛んな地域です。特に情報通信技術、ロボティクス、農業技術などの分野では、多くの企業や研究機関が革新的な取り組みを行っています。エンジニアは、こうした先進技術に触れることでスキルを向上させるだけでなく、実践的な経験を積むことができるでしょう。さらに、北海道の独自の文化もエンジニアにとって魅力的な要素です。地域の伝統工芸や食文化、そしてアートシーンは、エンジニアの視野を広げ、新しいアイデアを生み出す刺激になることでしょう。また、北海道の人々は温かく、協力的な性格が多いため、エンジニア同士や他の専門家との交流が円滑に進みます。さらに、北海道は住環境においてもエンジニアにとって魅力的です。快適な生活環境、低い犯罪率、そして優れた教育機関が整っています。これらの要素は、エンジニアが家族を持ちながら安心して暮らすことができる環境を提供します。ただ
0
カバー画像

エンジニア転職希望者向け!プログラミング以外にも役立つ5つのスキルとは?

エンジニアとして転職を考えるとき、どのようなスキルが求められるのでしょうか?もちろん、技術的な知識や経験は重要ですが、それだけではなく、前職で培った他のスキルも大きな強みになります。特にこれまで未経験の状態から転職を考える場合に、企業側に対して、プログラミングは未熟だが、これまで培っていたスキルでカバーできる、貢献できる部分というのをアピールすることがとても重要になります。企業側も、プログラミング以外の部分で、活躍できる部分があれば、採用する際の安心材料にもなります。今回は、全てではないですが、エンジニア転職において、前職やこれまでの経験で活かせるスキルの一部を紹介します。コミュニケーション能力 これはエンジニアに関わらず必要な能力です。エンジニアは、自分の作ったシステムやプログラムを他の人に説明したり、クライアントやユーザーの要望を聞いたり、チームメンバーと協力したりすることが多くあります。そのため、コミュニケーション能力は必須のスキルです。過去受けた相談で、エンジニアの仕事のイメージとして、PCに向かって一人でプログラムを書き続けるというようなイメージを持っていて、ここをあまり重要視していない方が一定数見受けられました。なので、そこをあまりアピールの材料として考えておらず、非常に勿体ないと感じていました。企業でも、フリーランスでも、働き方はともかくとして、色々な人とのコミュニケーションはとても多いです。優秀なエンジニアの方の多くは、人脈が広かったり、色々と講演や発表をして交流をしたり、社内でもリーダーとしてチームをまとめていたりと、コミュニケーション能力を活かして活躍してい
0
カバー画像

プログラミング学習入門:初心者のための7つの助言

今回は、プログラミング学習を始める人に向けて、しっかりとスキルを身に付ける際に必要な7つの要素について、お伝えしたいと思います。1. 自分に合ったプログラミング言語を選ぶ プログラミング言語はたくさんありますが、すべての言語が自分に合っているとは限りません。自分の興味や目的に応じて、最適な言語を選ぶことが大切です。言語を選ぶためには、学習する目標・目的を明確にする必要があります。何故なら、プログラミングの言語の種類が多く、そもそも何を学ぶかを決めることが出来ず、また、プログラミングの学習は時間が掛かるからです。モチベーションを維持するためには、目標や目的に少しずつでも近づいていると思えることが重要です。ある程度のゴールも意識しながら学習を進められますので、まずは目的や目標を定めてから取り組むことをお勧めします。学ぶべきプログラミング言語の例では、ウェブ開発に興味があるなら、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を学ぶと良いでしょう。ゲーム開発に興味があるなら、C#やUnityなどの言語やツールを学ぶと良いでしょう。自分に合った言語を選ぶことで、学習のモチベーションや効率が上がります。2. 基礎をしっかり身につける 言わずもがな、プログラミング学習では、基礎をしっかり身につけることが重要です。基礎とは、変数やデータ型、条件分岐や繰り返し、関数やクラスなどの概念や文法です。これらの基礎を理解していないと、より高度なプログラミングを行うことができません。これはプログラミングに限った話ではありません。基礎を身につけるためには、教科書やオンラインコースなどの資料を参考にしながら
0
カバー画像

これからプログラミング学習を始める人向け!プログラミング学習を続ける4つのコツ

プログラミング学習は、難しくて挫折しやすいものでもあります。そこで、今回は、プログラミング学習を続けるために特に大事な4つのコツを紹介します。1. 目標を明確にする 何故プログラミングを学習するに至ったのでしょうか。様々な理由があるかと思います。まずは、あなたがプログラミングを学んだ後に達成したい事を明確にしてください。難しい内容にする必要はありません。転職したい、副業を始めたい、作りたいと思っているものがある等、色々とあると思います。そういった目標をしっかりと明確にして、学習を初めてください。プログラミングは、簡単に身に付くものではありません。なので、常に目標を見据えて学習をすることで、モチベーションの維持に繋がります。目標が明確になれば、その後は目標を達成する為に具体的に何を学ぶかのフェーズに入ります。プログラミング学習には、様々な分野や言語があります。その中で、自分の目標を達成できる言語を学ぶ必要があります。例えば、Webサイトやアプリを作りたいなら、HTMLやCSS、JavaScriptなどのフロントエンドの技術を学ぶ必要があります。また、データ分析や機械学習に興味があるなら、PythonやRなどのバックエンドの技術を学ぶ必要があります。目標を明確にすることで、学習の方向性や優先順位を決めることができます。 2. 学習方法を工夫する プログラミング学習には、書籍やオンラインコース、動画やブログなど、様々な教材があります。しかし、教材だけでは十分ではありません。実際に手を動かしてプログラムを書いてみることが重要です。また、自分で考えて問題を解決する力を養うことも必要です。
0
カバー画像

プログラミング入門者向け!プログラミング学習において重要な事

プログラミング学習において、重要なことは何でしょうか?学習を進めていて、中々身についてないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。これから始める方や中々成長を実感することが出来ていない方に向けて重要なポイントについて書きたいと思います。先に結論を伝えますとプログラミング学習において、重要な事は「アウトプット」することです。この記事では、アウトプットする重要性やどのようにアウトプットすれば良いかについて、記載したいと思います。書籍や動画を見てインプットしているだけ プログラミングを学びたいと思ったら、まずは書籍や動画などの教材を探して勉強するのが一般的です。何事も基礎が大事ですので、それは正しいことです。しかし、それだけではプログラミングのスキルは身につきません。プログラミング学習のゴールを本を○冊読む、この動画講座を見終える、というような設定をしている方はいらっしゃいませんか?それだけで、本当に学んだことが定着しているのかどうか判断することは出来るでしょうか。プログラミングに限った話ではありませんが、アウトプットというプロセスを通して、学んだことを外に出すことで、知識や技術を定着させ、学習効率を高めることが出来ます。ですので、必ず学習のプロセスでは、インプットとアウトプットをセットで考えることが重要になります。アウトプットすることの重要性アウトプットすることで、プログラミング学習においてどのようなメリットがあるのでしょうか?まず、アウトプットすることで、インプットした知識を深く理解することができます。例えば、システムを作るというアウトプットするときには、自分が何をやっているのか
0
カバー画像

未経験からエンジニアへの転職において、プログラミングの学習を諦めてしまう理由と対策について

未経験からエンジニアになるためには、プログラミングを学び、身に付ける必要があります。そして、プログラミングを学ぶ過程で、様々な困難に直面することになると思います。私も、実際に未経験の状態から、エンジニア職に配属されたため、事前準備は出来ず、しかし業務において成果を出さなければならない状況であったため、限られた時間の中で色々と試行錯誤して学習を進めました。その時の経験と共に、人事部で採用担当として、学生や未経験の転職希望者の方の相談に乗った経験も踏まえて、学習する難しさと対策についてシェアしたいと思います。※個人個人で難しさを感じる部分が異なると思いますので、どれかが参考になれば嬉しいです。勉強を始めるまで プログラミングを始める前に、まずはどんな言語や技術を学ぶべきか、どんな教材やサービスを使うべきか、ということに悩む人は多いと思います。言語については、別の記事で詳しく書いておりますので、もしよければそちらも参考にしてもらえればと思います。<難しさ>プログラミングの世界は非常に広く、多様です。Web開発やアプリ開発、AIやデータ分析など、様々な分野があります。それぞれに使われる言語やフレームワークも多く、どれが自分に合っているか、どれが将来性があるか、判断するのは難しいです。また、教材やサービスもたくさんありますが、質や難易度、価格などが異なります。自分のレベルや目的に合ったものを選ぶのも大変です。 <対策>そもそも何を学び、何を使うかについて迷っている方に向けて、以下を参考にしてみてください。・まずは、 自分の興味や目的を明確にする。例えば、Webサイトやアプリを作りたいのか
0
カバー画像

未経験からエンジニアへの転職活動で後悔しないために知っておくべきこと

こんにちは!今回は、未経験からエンジニアへの転職を検討し始めている方や、少し興味はあるけどまだ決められていない方へ向けて、後悔をしないために知っておくべきことについてお伝えしたいと思います。エンジニアの具体的な仕事内容について まず、エンジニアとはどういう仕事なのか簡単に触れたいと思います。エンジニアという職種は非常に幅広く、様々な分野や技術があります。例えば、ウェブサイトやアプリケーションを開発するフロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニア、データベースやサーバーを管理するインフラエンジニア、人工知能や機械学習を用いるAIエンジニアなどがあります。それぞれに必要なスキルや知識は異なりますし、求められる役割や責任も異なります。ですから、転職を考える前に、自分がどのようなエンジニアになりたいか、どのような仕事がしたいかを明確にしておくことが大切です。後悔しないために、重要なプロセスになります。自分の興味や適性に合った分野を選ぶことで、学習のモチベーションや仕事の満足度が高まります。 色々と選択肢がありますので、エンジニアへの転職を検討する上で、まずは下記の内容を明確にしておく必要があります。・なぜエンジニアに興味を持ちましたか?・どのようなエンジニアになりたいですか?・エンジニアになってどのような仕事をしたいですか?別の記事にて、エンジニア転職を考えている方へ向けて、上記の内容も含めて事前に考えるべきことについて詳細に書いています。もしまだぼんやりしていたり、思い浮かばないという段階の方は、下記の記事も参考にして頂ければと思います。勉強を始めてから転職が終わるまでの期間につ
0
カバー画像

フリーランスエンジニアになれば本当に悠々自適な生活を送れるのか

フリーランスエンジニアというと、自分の好きな時間に好きな場所で仕事をして、高収入を得て、自由に生活できるというイメージを持っている方がいるかもしれません。しかし、実際には、よほどの経歴や人脈が無ければ、そんなに甘いものではありません。フリーランスエンジニアになるということは、自分で仕事を探し、契約したり、確定申告等の雑務をこなし、それと同時に自己管理やスキルアップをする必要があります。フリーランスエンジニアの働き方やメリット・デメリット等について、詳しく見ていきましょう。フリーランスエンジニアの様々な働き方フリーランスエンジニアには、大きく分けて以下のような働き方があります。 ・個人事業主として直接クライアントと契約する個人事業主として直接クライアントと契約する場合、自分でクライアントを探す必要があります。また、契約書の作成や報酬の交渉なども自分で行います。 ・エージェントやマッチングサイトを介してクライアントと契約するエージェントやマッチングサイトを介してクライアントと契約する場合、自分でクライアントを探す手間が省けます。また、契約書の作成や報酬の交渉なども代行してくれるため、ビジネススキルに自信が無くても、仕事を受注することが可能です。 ただ、当然エージェントやサイトを通しているので、手数料は取られますし、直接契約するよりも報酬は少なくなります。 ・クラウドソーシングサイトで案件を受注するクラウドソーシングサイトで案件を受注する場合、自分でクライアントを探す手間が省けます。また、契約書の作成や報酬の交渉なども代行してくれるため、ビジネススキルがなくても仕事を受注することがで
0
カバー画像

エンジニア採用面接質問リスト

「エンジニア採用面接質問リスト」ご希望の方は、当コンテンツをご購入ください。以下、リストの抜粋わたしは、これまでエンジニアとして15年実務経験をし実務経験およびチームリーダーを経てエンジニア採用面接もしてきました。上記リストは、そん中で質問してきた内容を「エンジニア採用面接質問リスト」に集約したリストとなります。ご購入者さまにとってよい結果となるよう最大限サポートをさせていただければと思います。よければご利用ください。また、以下のお悩みをお持ちの方に向けてサービスも提供ております。・職務経歴書を書いてみたが、これで面接通過できるか不安・どんなフォーマットで書いたら良いかわからない・周りに質問できる人がいない、知っている人がいないこのような方へは、職務経歴書の添削サービスをご利用ください。以下、エンジニア採用面接質問リストになります。(コンテンツ購入者さまのみ)⬛︎購入にあたってのお願い・転職をお約束するものではございません。・購入後のキャンセルは受け付けておりません。
0 500円
カバー画像

未経験からエンジニア転職する上で必要なプログラミング言語の選び方と考え方について

未経験からエンジニアへの転職を目指すことを決めたら、次に取り組むべきことは、「何を学ぶか」です。別の記事で、エンジニアに転職する上でまず考えるべきことを書いておりますので、迷われている方はそちらを読んで頂くことをお勧めします。上記の記事でも記載しておりますが、なぜエンジニアになりたいのか、エンジニアに転職して何をしたいのかを明確にする必要があります。それを明確にしなければ、「何を学ぶか」を決めることが出来ません。まだある程度明確になっていない場合は、上記の記事を参考に、まずそこから考えてみてください。明確になった方は、次に「何を学ぶか」のフェーズに入ります。プログラミング言語の選び方と考え方について世の中にあるWebサービスやスマートフォン向けのアプリなどは、プログラミング言語を使ってプログラムを組み、動作していますので、どの言語を学ぶかを決める必要があります。Web開発、モバイルアプリ開発、ゲーム開発、データサイエンス、機械学習など、それぞれの分野には異なる言語や技術が求められますし、難易度も異なります。どの言語で何を実現できるのか、どの程度難しいのかについては、まとめられた記事や経験者の記事が多くありますので検索してみてください。今回は、現実的な部分で、ご自身の状況を踏まえた上での学ぶべき内容についてお話します。大きく分けて、以下の2パターンを例に、お話します。①時間や金銭的に余裕があり、学習に多くのリソースを割ける②とにかく早く転職を実現させたいし、現場経験を積みたい(現職が辛い、会社が傾いている、年齢的に早く経験を積みたい)①時間や金銭的に余裕があり、学習に多くのリソー
0
カバー画像

【日記】#15 エンジニア

みなさん、こんにちは(。・ω・。)ノ キャリコン×メンタルサポーターのノブです。あるネットの記事でめっちゃ懐かしい話が上がっていてタイトルにあるエンジニアのころを思い出したので日記に書いてみました。私はもともと学校を卒業してから7年ぐらいエンジニアとして仕事をしていました。当時は就職氷河期で製造業の新卒採用が軒並みストップか少人数かで(今では考えられないですが)私の場合でもエンジニアの仕事をするなら技術系の人材派遣業界とか選択肢が絞られていました。その中で入った技術系の人材派遣の会社経由で最初に派遣された会社は自動車メーカーの子会社でした。ここでは今では当たり前である3次元CADによる自動車開発がちょうとスタートしたころでそのCADのオペレーションから部品の設計までを担当するお仕事を4年ほど続けていました。ここには書けないですがあんな車やこんな車のある部品はノブが設計しています。その後防衛関係の仕事があるメーカーに派遣されてここでは今の仕事に繋がるイロハをきっちりと叩きこまれました。ここでの仕事は技術調査や技術開発に近い仕事で日々文章や図表と向き合いパワーポイントとワードが数少ないお友達になりました(笑)防衛関係の仕事って時間はゆったりなんですがその分明快なロジックやストーリーを大変重視するとっても面白い仕事でした。今日たまたま見つけたネットの記事もちょうど私がかかわっていた防衛関係の車両の話が書いてあって離れてだいぶ経っている私が「へぇー、そうなんだ!」と気づいたのはナイショです。エンジニアの仕事を経て採用から人事・総務と広がって今のようなお仕事ができていますし皆様にサービス
0
カバー画像

法人向けIT系技術講師【自己紹介/80~90年代ディスコ大好き】

初めまして、都内在住の「ままどおる」と申します。個人事業主として、法人向けにIT系技術研修(通年制)を営んでおります。(2024年3月17日現在) 先述した事業を主催しているビジネスパートナー(X社)の業務委託として、下記の業務に携わって4年間目です。・X社が主催する技術研修の企画制作 (テキスト作成や改訂を含む)・X社が主催する技術研修の主任講師 (実機演習の添削を含む)・X社が主催する技術研修の運営業務・他社が主催する技術研修の講師 (X社経由、時期によって頻度変わる)新卒(地方工科系大学卒)から20数年間、ITインフラ系のエンジニア(上場企業の正社員)として動きましたが、その当時から技術講師を経験しました。ちなみに会社員時代の主たる業務は、販売商品の品質管理(リリースコントロールなど)と設計・構築・保守でしたが、技術教育は必要に応じて随時実施しました。(年20回くらい)会社員時代の技術教育では、協力会社向けと販売代理店向け(IT系専門商社に勤務したので、プロダクト販促と品質管理目的が強かった)の両方を扱いました。個人事業主として研修業務に携わって4年目(2024/3)年収は、会社員時代の2倍以上に跳ね上がりました。かろうじて所得税の税率が1段あがる所得に届いてませんが、もしギリギリで届いちゃったら悲しいという別な悩みを抱えてます。1段あがるのであれば、正直もっと爆上げしたいです。爆上げの取り組みとして、1、業種転換を図る企業様向けの動向調査をする。 主たる事業の業種をIT系に転換したい企業が、どんな業種を主な 事業として動いていて、どういう理由で転換したいかを知りたいです
0
カバー画像

AIの時代にて

はじめまして、今日からAIに関する記事をあげていこうと思います。そもそもなぜ僕がAIに興味があること言うと、AIがそれだけ大きい存在であることが挙げられます。例えば上の画像を見てくださいこれはこの後紹介するMidjourneyというAIによって書かれた絵であり、聞き方次第では私たちにも書けるものです。AIのヤバさが伝わるでしょうか。昨今のChatGPTに代表されるようなAIの登場は、コンピューターやスマホの登場時と同じような状況です。スマホが登場した時に、その先自分たちがこれほどまでにスマホに生活を変えられることになると予想して人は少なかったでしょう。しかし、実際には生活は大きく変わりました。電車に乗っていてもみんなスマホを触っているし、何をするにもスマホを介して行うようになりました。これと同じこと、すなわち、”多くの人がまだ実感していないが     確実に訪れる根本的な生活の変化”                                          をもたらすのが”AI”なのです。具体的な変化については前回までの記事で述べた通りです。では、どうすればその変化についていけるのかについて僕の考えをお話ししましょう。例えばスマホが登場した時、いち早く時代に乗れ、その変化の恩恵を受けた人は誰か?まず、スマホを作る人次に、スマホを広まる前に使った人です。まだスマホが浸透する前にそれを使った人は、ビジネス利用なら先行者利益を得られたでしょうし、生活の利用においても最新の情報を意図早く知ることができたでしょう。AIも同じです。すなわち、”AIを使う人”になれば良いのです。それ
0
カバー画像

これだけは知っておきたい!知らないと後悔する3つのエンジニア転職の事実

「未経験歓迎という募集を受けているけど、選考に通らない」 「何とか転職出来たけど、いざ働いてみたら思ってたエンジニア像とはかけ離れていて辛い・・・」 以前に、転職相談やキャリア相談を行っていた時に良く聞いた内容です。 昨今、IT人材不足とよく聞くようになり、エンジニア転職に興味を持つ方も多くなっているかと思います。 経済産業省の資料上でも、2030年時点までに、IT人材の不足数は、増加傾向にあり、エンジニアなどの技術職人材の育成、確保は急務であるという結果が示されています。 情報元:―IT人材需給に関する調査―調査報告書1頁 「エンジニア 未経験 募集」と検索をすれば、とりあえず募集自体は見つかるような状況になっていますし、これからエンジニアへの転職を目指そうかなと考えている方がいらっしゃるかと思います。 しかしながら、IT業界以外からや、未経験からエンジニアへの転職というのは、ほとんどの方にとって大きなチャレンジだと思いますし、実態が見えない分不安も大きいと思います。そういった不安を抱えている方に向けて、少しでも不安を払拭し、転職後に後悔をしないように、未経験からのエンジニア転職の実態や、事前に知っておくべき事を中心にお話したいと思います。①未経験可とは言っても思い描くエンジニア像とは異なる募集があるここでの内容は、Webサービスやアプリやゲームなど、エンジニアとして「開発」をしたいと考えている方向けの内容となっております。システム系の会社で「未経験可」という募集がありますが、業務内容が上記のような想像をしている方の思い描くエンジニア像とは異なっている場合があります。先に、I
0
カバー画像

未経験でもエンジニア転職は可能?文系・未経験からエンジニアになった私がお答えします!

「未経験からエンジニアに転職って本当に可能なの?」 「募集は見かけるけど、本当に採用しているの?」 エンジニア転職を考えた上で、上記のような不安を抱えることがあるかと思います。 結論としては、未経験からのエンジニア転職は可能です。 実際に、私自身の経験で、上場しているITベンチャー企業で採用を担当していた際に、未経験からのエンジニア転職者を採用した経験があります。 今回は、エンジニアへの転職がなぜ可能なのか、そして、エンジニアに転職する上で実際にするべきことや、どういう人がエンジニアに向いているかという点についてお話します。 ①未経験でもエンジニアの募集はたくさんある 未経験歓迎のエンジニア募集自体は、常に求人サイト等に掲載されており、苦労せずとも募集を見つけることが出来ます。 また、研修を用意している企業もありますし、しっかりとサポート体制を用意している企業もありますので、力を入れている企業も見受けられるようになりました。 人材不足という観点からも、経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」」によると、2030年にはIT人材の不足規模が約40~80万人にまで拡大すると推測しています。IT需要が拡大する一方で、国内人口は減少の一途をたどっており、今後のIT業界はますます人材不足になる想定です。 また、IPA独立法人情報処理推進機構の「DX白書2021 第3部 デジタル時代の人材」によると、IT人材の「質」と「量」に関して、約9割が不足していると回答しています。 そのため、今後も未経験者を含めたエンジニア募集は、無くならない状況が続くと想定されます。 ②未経験で
0
カバー画像

プログラマの年収と生涯収入

フリーエンジニアや個人事業主に将来のお金についてもアドバイスしています。 プログラミングの学習に興味のある方に 仕事やお金についての情報提供をしています。 プログラミングスキルアップチャンネル プログラマの年収と生涯収入#老後資金 #住宅ローン #プログラミングこんな方におススメです。 ↓・プログラムを学習したいけど自分にできるかな? ・プログラムを学習しても本当に儲かるの??? ・残業とか休日出勤とかあるんじゃないの? ・仕事はどうやって見つければいいの? ・将来は早期リタイアや自宅勤務でのんびり暮らしたい。 ・最近は海外の生活も視野に入れて将来のことを考えるようになった。     全5回の内容     1.今がチャンス!プログラミングスキルで、生涯年収に6000万円の差。    2.プログラマよりも●●がねらい目!?   サラリーマン・OLのプログラミングスキルの使い方。     3.フリーエンジニア(独立後)のお金の問題     4.海外移住も考えた働き方と資産作り     5.FIREも!?お金と働き方の生涯計画とは?  日商簿記(3級・2級)の個別指導を行います 簿記指導経験13年の講師が合格にぐーんと近づけさせます。ITパスポートの計算問題を動画でアドバイスします 苦手な計算問題を克服して合格を手に!#プログラミング  #就職 #転職
0
カバー画像

非エンジニアが3ヶ月でエンジニアスキルを習得する方法

非エンジニアは給料が低い昨今、IT系人材が強く求められています。IT系人材が求められている理由は、単に「プログラミングができるから」というわけではありません。プログラミングなどの技術スキルは武器の一つでしかありません。彼らは、プログラミングなどで培った思考力や分析力で・仕事を効率的に進められる・説明が上手い・物事を深く考えることができるといった武器もあわせて持ち合わせています。企業は自社でITスキルを持つ人材を抱えようとしています。これまでシステム開発は外部に委託することが多かったのですが、問題点がありました。 それは外部委託が組織の成長スピードが鈍化していたということです。 外部に委託すると、自社のシステムなのに仕組みがわからないし、誰も保守できません。改修したくとも委託するのも一苦労ですから、少しの改修なら「まぁいいか」と放置状態となり、システムはどんどん老朽化。そして、不満を持ちながら使いづらいシステムをギリギリまで使っていくことがよく見られています。また、委託先も人の入れ替わりがありますから、開発に従事した担当者がいなくなることもあります。保守契約などを結んでいなければ委託会社内部で引き継ぎも行われないケースが実際のところだと思いますので、システムに精通している人がいなくなってしまいます。そのような経緯があり、昨今では優秀なIT人材を高収入で囲う流れがあります。実際、文系職より理系職の方が年収が高いという結果もでています。 引用:マイナビ転職転職を成功させるため、社内で頭一つ抜け出すため、つまりは「年収を上げるため」には、非エンジニアでもエンジニアのスキルを獲得する必要
0
カバー画像

ダイレクトリクルーティングの本質とは

はじめに 昨今ダイレクトリクルーティングというワードが流行っていますが ダイレクトリクルーティング=転職媒体を使って自社でスカウトすること という風に思われている方が多いように感じます。 確かに間違いではないと思うのですが、それはダイレクトリクルーティングの手法のひとつに過ぎず、本質ではないと思っています。 今日はそんなお話をさせて頂こうと思います。 かくいう私は何者なのかと言いますと、4年ほどエンジニア採用にエージェントとして携わってきた者です。企業は大手企業から中小スタートアップまで幅広くご支援させて頂き、職種としてもエンジニア、プロダクト周り、デザイナー等、CXOクラスからいちメンバーまで幅広く対応させて頂いております。 私自身エージェント業なので、ダイレクトリクルーティングの割合が大きくなればなるほどビジネスとして苦しくなります。ですが、やはりこのエージェントに頼っている企業さんが圧倒的に多い状況は何か違和感を感じます。あるべき形ではないような、そんな感覚です。 なので今回はダイレクトリクルーティングについて私が本質と思うところをお伝えしたいと思っております。 どの会社もエンジニア採用に苦戦している 上記の通りです。本当にどこの会社さんもエンジニア採用に苦戦しています。 それはスタートアップや中小企業だけではなく、名の知れた大手企業、メガベンチャーだって苦戦しているのです。(もちろん採用基準は会社毎に異なりますが、、) 普段私がクライアント企業さんとお話させて頂く時に、最近の採用手法について割合を必ず伺います。 90%以上の企業が、エージェント8割、ダイレクトリクルーテ
0
カバー画像

エンジニアのお悩み相談始めました!!

こんばんは、まさです。先日、エンジニア向けのお悩み相談を出品しましたので、その紹介をしておきたいと思います。システムエンジニアをやっていると、仕事の内容や人間関係から、キャリアアップ、フリーランスとして独立など様々な悩みがあると思います。私も、システムエンジニアとして、10年以上働いていますが、様々なことで悩みを抱えました。1年目は、プログラミングが全くできず、自分はこの業界に向いていないのではないかと思い悩みました。研修等でも、同期の中で下から2番目とかだったため、当時は非常に落ち込みました。3~5年目くらいになると、管理業務なども任されるようになり、今度は人間関係に非常に悩みました。どのように伝えれば、自分の考えた通り作業をしてもらえるか非常に頭を悩ませました。5年目~7年目になると、同期が皆転職をはじめ自身の今後のキャリアをどうしていくかで非常に悩みました。このような悩みは、私だけでなく、システムエンジニアの人誰しもが抱える悩みだと思っています。そしてこういった悩みにあたったとき、一人で解決するのはなかなか難しいです。(すぐ答えの出るような悩みではないので)私の場合は、幸いにも、職場の上司やSNSで知り合った同業フリーランスのエンジニアと日ごろから相談する機会があり、様々なアドバイスを頂くことで、自分なりに解決することができました。皆が皆、悩みを相談できる環境があるとは限りません。そこで、悩めるシステムエンジニアの皆さま向けに、同業である私が相談させていただくようなサービスを、出品致しました。もちろん、現在システムエンジニアをしている方以外にも、これからエンジニアを目指す
0
カバー画像

はじめまして

はじめてのブログここでは最近あった依頼のサンプル紹介や、こんなご依頼もうけてますといった紹介ができればいいなと思います。どうぞよろしくお願いします☺︎【自己紹介】システムエンジニアをやっている後藤です。だいたい「ごっつさん」って呼ばれます!システムエンジニアで主にサーバーサイドエンジニア歴が長いです。フリーランスとして様々な企業様のシステムの改善やブラッシュアップに貢献させていただいております。ココナラでは、WEB系と印刷系の仕事を取り扱っていきたいと思っています。ココナラには2018年あたりから登録自体はしていましたがココナラでの印刷物の仕事は2022年10月から始めました。個人・企業問わずご依頼をお受けしております。こちらでもお仕事を頂ける限りがんばっていきますのでどうぞよろしくお願いいたします!判らないこと、納品方法の相談、お値段の相談など比較的相談しやすい相手なのではと自負しております(笑)お返事も寝てる時以外はなるべくはやく返せるようにいたしますのでどうぞお気軽にお声がけください^^以上です!
0
カバー画像

博士号って役に立つの?

 今日は博士課程ってどうなの?役に立つの?っていう点について書きたいと思います。  僕は修士過程,卒業後に就職しています。博士号については,社会人15年目ぐらいに取得しました。いわゆる社会人ドクターというやつです。 博士号を取得するには、2つあり、大学院の課程に入学して、所定の論文の提出をして取得する方法と、すでに論文を数本書いており、大学院の在籍関係なく、審査で認められることで取得できる方法があります。Octaib自身は前者の方です。 修士課程のときには博士課程に行こうとは思いませんでした。ちょうど自分の時代は就職氷河期で、博士課程に行ったら更に厳しくなるのではないかという不安もあり、就職しました。  社会人になってなぜ博士課程に行こうと思ったかというと、・単純に自分の知らないことを知りたかったから。博士課程自体がどんなところなんだろうという興味本位。・自分がこれまで取り組んだ仕事をまとめて、工学的な知見で深く調べ直したかったから。です。行きたかったからというのもありますが、行って良いよという会社の許可ありきです。 博士号を取得するための大学選びは、ちょっと迷いました。自分の研究テーマをまとめるのに適した研究室はいくつかあったのですが、選定基準は「会社勤めに理解があるか,こんなやつでも面倒を見てくれるか」 という点でした。社会人で博士号を取得した方々に話をいろいろ聞くと、会社勤めを経験されていない先生の中には理解がなかったりして、やりとりが大変だったとお聞きしたためです。お金を余裕があるわけではないため、3年以内に卒業したい、仕事をしながらきっちり学びたい、わからないことだら
0
カバー画像

ポンチ絵のススメ第二章 じっさいどーなのよ??

え~~前回の 続きでございます 大げさに二章なんって~前回酷い文章能力を露呈したのですが(子供の作文の方が上等ですなぁ)読んでくださった方には感謝です!具体的に何らかの完成に向けたイメージを伝える手段としてのポンチ絵を描く際にいわゆる仮の物事と合致させる サイズ感をヤシナウ事で 無駄が減りポンチ絵を描く際に 押さえておきたい部分も明確に出来るのでわ?ってのが前回でした ではお待たせしましたの 描く順序になりますそこにですね役に立つ 発見といえば大げさですが いいの有ったのですぅ~これまた絵がうまくいってる そうでないは 置いといて聞いたこと あるでしょうか? おむすびの歌 幼児期の手遊び歌ですねまさしくコレ イメージをサイズ感伴って伝える なんですねぇ~幼少期に手遊びで 自分が思ったことを 人に伝える手段を 手遊びでヤシナウ って素晴らしーことだ!っと思うわけです。しかもこれって 絵に描いて行くプロセスとも紐付ける事が可能と思うのですちょ!この絵でわ 形状が 丸なのか 三角なのか不明瞭ですが形状の説明になるのですよ 絵であれば一目瞭然ですものねこの歌は その後も 完成に向けた詳細を 巧みに歌い上げるのですね~お弁当の出来上がり~~に向かうのですまた迷走癖が出る前に これまた例なので 実際の物事に最適とは言えないのですが 伝える手段の ポンチ絵を描く際ここ大事じゃない? ってエッセンスは伝わると思います。オートバイのサイレンサー(消音機)が腐食し穴が開いてしまい排気音が大きくなって困った~ので お店に頼んで直す どうせなら形状も変えてみたい! って呈の場面寸法の表記方法なんかは 
0
カバー画像

【プログラミングの勉強がしたい!】プログラミングの始め方について紹介!

皆さんこんにちは!筋トレ大好きエンジニアのKATAYAMAです!今回は、プログラミングの始め方について話していきます。この記事を読み始めた人の中にも、「プログラミングを始めたい!けどスクール入るのは難しいから独学で‥」と考えてる方がいるのではないでしょうか?でも、いざ始めてみると多くの方は、「本まで買ったけど最初何から手をつけていいか全くわからん!もういいや」となることがほとんどです!だからこそ今回の記事では、プログラミングの勉強の始め方について紹介していきたいと思います。1:プログラミングって何?皆さんの中には、「なんとなくカッコイイからプログラミングをやりたい!」「スキルを付けたいから人気のあるプログラミングをやりたい!」と考える方も多いかなと思います!じゃあ!そもそもプログラミングで何ができるのか?と言う面はあまり知らずにやろうとすると必ず挫折しやすくなります!それでは、実際に何ができるのかと言うと!ここでは、大きく三つ紹介しますね。一つ目は、皆さんもご存知のAmazonなどのサイトを作成することができるようにもなります!特に、Amazonなどのサイト上での決済ができる機能を作れるようなレベルになると、他の方との差別化もはかれると思います!二つ目は、無人の搬送機械などの工場で活躍する機械の動きを作成することができるようになります!機械の無人化はこの少子高齢化が進む日本では急務になりますので、扱える人材はかなり重宝されると思います!三つ目は、ネットの環境を構築するようなインフラ系エンジニアとして活動することもできるようになりますね。インフラ系は、少し難しい領域でもあるので、
0
カバー画像

【インボイス制度って何?】22歳の私がざっくりと解説!

皆さんこんにちは!筋トレ大好きなエンジニアのKATAYAMAです!今回は最近、国が適用を認めたインボイス制度について話していこうと思います!おいおい!ちょっと待ってくれよ!そんなの私たち、僕たちには関係のない話だろ!と思った方達へ!少し落ち着いてください。少なからず、今この記事を読み始めている方たちは、もしかしたらインボイス制度に該当しているかもしれませんよ!そもそも、インボイス制度って何なの?内側の声の話?(笑)いいえ!違います。インボイス制度とは英語での名称であり日本語で言うと適格請求書と言うものになります。結局どんな制度で誰が対象で何が目的なんだよ!と今にも怒りそうな方も出てきそうなので、一個ずつ解説していきますね!まずは、どんな制度なのかについてざっくりと解説していきます!インボイス制度は実は消費税にあたるものなのです。これを聞いて、驚いて戸惑っている方もいるかもしれませんね!でも安心してください。消費税と言っても、消費者が消費として払う分には何の変更もありませんし、今まで通りの生活を送ってください!しかし、事業主の人はここからしっかりと、読んでくださいね。このインボイス制度は年間の収益が1000万以下の事業者の人に狙いを定めた制度なのです!具体的にどういうことかと言うと!実は、今までの日本における年間収益1000万以下の事業者は消費税を納める義務がありませんでしたが、このインボイス制度適用によって消費税を納めなくてはいけなくなったのです。え?どう言うこと?そう思った、消費者の方も多いと思います。皆さんもよくコンビニで買い物をした時に消費税を国ではなくコンビニに払ってい
0
カバー画像

未経験からエンジニアへ!

皆さんこんにちは!KATAYAMAです!今回は、パソコンも使うことすらできなかった僕が一年発起して製造業からエンジニアに転職した経験を活かして、転職までのロードマップを発信して行きたいと思います!目次1:簡単な自己紹介2:パソコンが使えないのにプログラミング!3:さあ!勉強を始めよう!4:ポートフォリオ作成に着手!5:ついに会社探し!6:面接7:内定獲得と退職手続き!1:簡単な自己紹介早速ですが、私の最終学歴は工業高校卒であり、たいして頭のいい子でもありませんでした。また、機械科を専攻していたこともあり、パソコンよりも現場で使うような工作機械の扱い方を勉強していました。結果的に、ほとんどパソコンに対するスキルは持ち合わせずに私は、自動車部品メーカーに就職して、製造業に従事していました。そんな私がエンジニアに1年で転職した話をしていきたいと思います。2:パソコンが使えないのにプログラミング!さて、皆さんは恐らく、私に対して「何で?パソコンできないのにプログラミングに走ったの?」と思っているでしょう!正直最初は、私もそう思いました。しかし、これからの時代大手企業にいても、一生安泰では無い中で自らの力で稼いでいくには、プログラミングを通してパソコンのスキルを身につけ、さらに時間や場所にとらわれない働き方を見出していかなくてはと考えたのです。そして、その第一段階として転職をすることで自分のキャリアアップと市場価値を知ろうと目標を掲げたのです。3:さあ!勉強を始めよう!覚悟は決まりました!いよいよ勉強です。とは言っても正直パソコンもろくに使えない私がプログラミングを独学でできるわけもあり
0 500円
カバー画像

休職中のエンジニアがココナラの単価にぼやきながら出品してみた

案件動画じゃないよココナラさん案件くれてもいいよ
0
カバー画像

経験者でもフリーランスになるのに抵抗を持つワケ

大学での学び本当はサービス・アプリ開発を勉強したかったのですが、成績悪く3年次のコース選択で落ちたことで(自業自得コアな技術ばかりに寄った授業に。・アルゴリズムとデータ構造(C言語) ←KMP法未だに理解できず・ソフト実験:アセンブラ開発(C++) ←ここ挫折ポイント・ハード実験:半・全加算器を論理回路で作成 ←\(^o^)/学んでることが何の役に立つのかイメージが湧かなくなり、プライドの高い自分は、しっかり抱え込んで精神病んで中退となりました。(とりあえず中小企業に一度入るのですが、需要あれば話します。会社での学び(組み込み機向けのデータ開発)3年手書きで注文書作る超絶アナログな現場から、プログラミングなりITなり何らかで改善することがしたい一心で転職。(手取りは4万ほど減エンジニア派遣会社に所属してとある大企業の中に潜入。ありがたいことに大学で未熟だったコーディング技術が向上するとても良い機会になりました。そして、実のところ開発技術以外で困ってることが多い実態も見えました。・ソース, バージョン管理(VSS, Git)・案件管理(Redmine, ほか社内開発されたものも)・テスト仕様書などのドキュメント・工程の標準化(Excelベース)ただ、ここで習得した言語(ツール?)はとても多かったです。・VBA, WSH: C/C++と違いプロジェクトと実行データを        別管理する必要がない・バッチ: コマンドラインツールを活用してデータ処理を自動化・コマンドラインツール 7zip, ImageMagick, etc会社での学び(サーバー評価・CICD)2年自分の現在の役
0
カバー画像

サバ缶の自己紹介

初めましての方は初めまして。サバ缶と申します。こちらの記事では、簡単に私の自己紹介をしていこうかと思います。◉サバ缶のプロフィール渋谷のIT企業に勤める、24歳の男です。Androidアプリの開発に従事しています。最近はプロジェクトのサブリーダーとか、採用とか、新卒教育とか幅広く任せてもらってます。好きな食べ物は、スパイスカレー、うどん、コーヒーです。スパイスを調合してカレー作ったり、玉ねぎの加熱具合を研究するのが面白いです🍛コーヒーは豆を挽いてから淹れてます。うめぇ☕️◉サバ缶の得意なこと①Androidアプリ開発学生の頃から好きで、業務経験も5年目になります。基礎的なところはやっと分かってきたかな〜といった感じです。②相談聞いたり、愚痴聞いたり人の話を聞くことが好きであり得意なことです。学生の頃から相談役になることが多く、現在の職場でもよく愚痴を聞いたり。単純に聞くだけでなく、相手によって「アドバイスを求めていそうだな」というのを察知して意見を述べたりしてます。③ナレーション、アナウンス学生の頃、NHK放送コンテストのアナウンス部門で優勝した経験があります。地域のイベントのMCや、学校行事の司会など結構色んな場面で喋ってきました。社会人になってからというもの、人前で話す機会も減ったのでネット上だけでもと思い程よく活動しています。サンプルボイスはまだ録ってないけど。◉サバ缶の出品サービスITエンジニアとして目指している方、プログラミング学習で悩んでいる方のサポートをしています。キャリア相談でも、コードの書き方でもなんでもどうぞ。ビデオ通話でも対応可能です。技術系に特化したライ
0
カバー画像

【Tableau】色使いのコツ

こんにちは。今回は、BIツールTableauで悩みがちな色の使い方をまとめます。TableauでVizを開発する際に、個人的に意識していることを解説します!!【色使いのコツ 4か条】1.強調したい要素に色を使う2.使う色に意味を持たせる3.枠線は不必要につけない4.彩度が低い色を使うでは、それぞれ具体的にどういうことか、詳細に見ていきます。1.強調したい要素に色を使うVizを見た人に特に見てほしいものにだけ色を使う特に明るい色は、人の視線を引き付けやすいです。あまり見る価値がない指標、図形などに色がついていると無意識にそちらに視線を向けてしまい、Viz作成者が本当に見てほしいものを見てくれなくなってしまいます。強調したい指標、図形に色を使うようにして、強調すべきものを際立たせましょう。2.使う色に意味を持たせる色に役割を持たせ1つのメッセージを持たせる色には誰しも一般的なイメージがあります。一例ですが、 赤=危険な色 緑=安全な色というイメージです。具体的なシーンで考えてみると、例えば自社の売上の予算達成状況を確認するためのVizで、 予算未達⇒赤 予算下達⇒緑という色使いをしてあげると、以下の流れで実際の経営判断(=アクション)につながりやすくなります。■予算達成状況が「赤」(=未達) ⇒見た人は危機感を感じる ⇒予算達成のために新たな施策(アクション)が必要だ。■予算達成状況が「緑」(=達成) ⇒ひとまず売上予算は安心 ⇒この情報に加えて「利益」が黒字なら追加投資(アクション)をしよう。色に意味を持たせ人の感情を動かすことにより、より一層、見た人のアクションに貢献するViz
0
カバー画像

煩雑化するUSB規格 #5

ちょっと時間が空きましたが、USB Type-Cについてです。Type-Cって結局何ができるの?ってとこを説明していこうと思います。Type-Cコネクタは表裏の区別なく使えるってお話しを「煩雑化するUSB規格 #3」の中で説明しましたが、これって使う側にとっては何気に便利ですよね。どうやって表裏を判別してるんでしょう?ソース機器/シンク機器側ではCC1とCC2ピンをそれぞれPullup/Pulldownしてありますが、ケーブル側にはCCピンが1本しかなく、ケーブル挿入時にCC1またはCC2のどちらかに繋がることによって判別しています。ちなみにピンアサインはこんな感じです。どうでしょう?ケーブルを表で挿入するとCC1に接続され、裏で挿入するとCC2に接続されますね。送り側と受け側はこのようにして、ケーブルの表裏を判別して、必要に応じて内部的にレーンスワップして辻褄を合わせます。Type-Cでもう一つ特徴的は機能はAlternate Modeです。これはUSBの代わりにVideo信号が転送できる機能です。Display Port、HDMI、Thunderboltなどが規格化されていますが、実質普及しているのはDisplay PortとThunderboltです。(Thunderboltは現在USB4に統合されています。USB4は説明が長くなるのでここでは割愛。) ここではDisplay PortのAlternate Modeについて説明していきます。USB3.2で使ったりDisplay Portとして使ったり、どうやって動作モードを切り替えてるんだろう?と疑問が湧いてきますよね。こ
0
カバー画像

誰もがハマる集客の落とし穴【負けない集客①〜③】

※本編は有料コンテンツ、「失敗しない集客方法9選」から引っ張ってきてリメイクしたものです。それを今回で無料で公開します。なぜ無料で?あまりにも集客に困っている人からの問い合わせが多いからですよ。いろんなビジネス書を読んでみたり、セミナーに参加すれどまったく反応がなかったり、、そのほかにも…100万出して集客ゼロ…Webコンサルに頼んでみたけど1件も問合せがなかった…ツィッターのコンサルに100万払ったけど一件も問い合わせがなかった…LP制作に20万、広告費に80万かけたけど音沙汰なく…担当が変わったので知りません…という声が多かったんですよね。最後のやつなんか、「は?知らんし!怒」って話ですよねw100万かける前に止めるべきですし、何も知らないお客さんを食い物にするのはよくない。しっかりとリスクを説明したうえで、「これ以上、反応がないなら別の施策を試しましょう!」などの提案ってやるべきだと思うんですよ。(利益を追うのも良いですが、リスクを考えた提案をしないと痛い目にあうからな)ぼくも集客ノウハウには80万くらい投資していきています。まったく効果がないのもあれば、これは薄っぺらすぎだろwというのも知っているので。ここでは3分でわかるお客を集める集客術を公開します。とにかく余計な費用をかけずに毎月1名〜6名ほどの新規客を獲得したいならこの記事に書いてある集客プランを実施するだけで十分です。もちろんテストして改善する必要はありますよ。だからチャチャっとパパッとやってみましょう!まずここで理解いただきたいのは…集客を成功されるより集客が失敗する原因を洗い出すこと〇〇の手法がうまくいく、
0
カバー画像

みんな【Webサイト(HP)】は待ってる?「プログラミング」のスキル&知識が武器に!

【タイムテーブル】00:00 オープニング 01:37 サイト自主制作のメリット 04:20 スキルが武器ににある! 06:20 エンディング 私も端くれながら「音楽活動」をさせて頂いておりますが、 今、振り返ってみても【Webサイト】がなかったら、 活動はもっと大変だっただろうな~と感じています(´д`) 「Webサイト」つまりホームページは、 活動を広く告知したり、コンテンツをストックする上でも とても大切なもの(。・ω・。) これは「音楽」に限らず、 すべてのジャンルにおいて【Webサイト】は必須だと思います☆ 【そのWebサイトを自分で自由に制作出来たら…】 そんな大切な「Webサイト」ですが、 自分の思う通り、自由に、魅力的なサイトが作れたら、、、 音楽活動はもちろん「仕事」にも活用出来る、素晴らしいスキルなります(^^)/ 【今や「無料」で作れるホームページ】 自分で作るなら、ある程度「フレーム(枠)」の整った システムを使う事も出来る、ありがたい世の中です(^_^;) ・Jimdo ・Wix ・WordPress などなど ただ、これらのフレームは「枠通り」と言いますか、、、(^_^;) 良い意味では「作りやすい」ですが、 欠点としては「自由度が少ない」ことや「差別化」もしにくいもの。 そんな時に【プログラミング】のスキルを活かして、 「自主制作」が出来ると大きなメリットがあります★ 「自主制作のメリット」 ・自由度のある、イメージに近いサイトが作れる ・「動き」のあるページ作りで、魅力的なサイトが作れる ・プログラミングのスキルそのものが武器になる 「ここで言う
0 500円
カバー画像

フリーランスが厳しい時代から甘い時代へ

どうも!最近10月になろうとしているけど5月病になりそうなアキです!スーパーのお寿司は安くて美味しい!自分は美味しいものを食べると幸せになるタイプなんですww チョロwさて最近こういうニュースが飛び込んできました。「2020年のフリーランス新規登録者が昨年に比べて倍増」という記事を見かけました。時代がコロナ禍なのになぜ安定した社員を辞めてフリーランスになる人が多くなるのでしょうか? その記事にはこう書かれていました。→コロナ禍でこの先会社にいても展望が見えないため、独立する人が増えたためこれを見て、自分も納得しました。自分も上記の理由で退職したからです。やはり今は会社いて安定という時代は終わり、個の時代なのです。パナ○ニックや大手の企業も早期退職者を募っている状態です。もう退職金目当てで会社にいるのは時代遅れなのでしょうか。自分は恥ずかしながら、24歳の若さで独立してフリーランスに転身しました。すると考え方も全てが変わり、自分で自分をコントロールする必要があります。フリーランスなので、今日は何して明日は何しようと裁量しかありません。フリーランスで一番最初に不安だったのは食っていける仕事があるかどうかという問題に直面しました。しかし、今はインターネットが普及しているため、昔のような1から営業する必要はありませんでした。その理由として、以下が挙げられます。・エージェントさんを利用する・クラウドワークスやランサーズなどプラットフォームを利用する・知り合いのツテで仕事をいただく。・新規サービスを立ち上げる。私はあげた全てを現在進行中でやっていますが、エンジニア2年目でも行動次第で仕事を
0
カバー画像

【子育て中の奥様必見!】Progateの有料プランをゼロ円で利用する方法~在宅編~

子育て中で副業すらまともにやる時間が無い奥様方に、おすすめのポイ活をご紹介! なかでも、 無料でプログラミングスキルを身に着けて、 ちょっとカッコよくなりたいなぁと思っている方にオススメのポイ活です。 超有名どころのオンライン学習サービス「Progate」(読み仮名:ぷろげーと)。 無料会員登録して序盤だけ学習できるので、 お試しで使っている人が多いかと思います。 このProgate、有料プランがありまして、1000円ちょっとを月額で払えば全講座が開放される仕組みになっています。 ただ・・・月1000円ということは年12000円で・・・ そう考えると、1分野だけ詳しくやるというのも高いなぁ・・・ 身につくかもわからないし・・・ 子供の教育費だってバカにならないし・・・ と、いうことで、 元手ゼロ円でこの有料プランを利用するスキームを作りました。 ※2021/09/24現在、長距離通勤者である僕は実際にこのスキームで有料プラン登録しています。 そのスキームとは、下記の手順で実現できます。
0 500円
カバー画像

エンジニアの転職支援サービス提供を開始しました!

【職務経歴書レビューします!】エンジニアの転職支援サービス提供を開始しました!今回は、先日サービス開始しました「エンジニアの転職支援サービス」について紹介します!「エンジニアの転職支援サービス」ってどのようなサービス?Puwaが提供する転職支援サービスは主に以下の困ったを解決するサービスです。人事との面接は通るけど、現場面接官との面接で落とされる中々転職エージェントや企業からスカウトが届かないそもそも、どのように職務経歴を記載していいのかわからないそして、この困ったを解決するための最も効果的な方法は「現場のエンジニアの視点を盛り込んだ職務経歴書」を提供します。人事との面接は通るけど、現場面接官との面接で落とされるエンジニアの転職は、人事が面接に登場することは殆どありません。主に現場のエンジニアによって、職務経歴書を精査され、ツッコミが入ります。職務経歴書は人事の目に向けたものではありません。むしろ、1次面接や、2次面接の面接官を担当する現場エンジニアが主に評価するものです。転職エージェントや企業からスカウトが届かない職務経歴の記載のルールをしっかり守っていますか?届かないのは、検索に引っかからないからでだけではありません。実際に採用する視点から見たエンジニアの見つけかたを盛り込むことで目をつけてもらいやすくします。そもそも、どのように職務経歴書を記載していよいのかわからない初めての、転職で、そもそも書き出しをどうしていいかわからない。。これは初めての転職活動のときは誰しもそうだと思います。転職エージェント選びも重要ですが、何より重要なのは業界の慣例や特徴を出す書き方ができている
0
カバー画像

知らない事は悪いこと?

知らない事は悪いこと?エンジニアなど技術的な仕事に携わる場合には、必ず知らない事は出てくる物です。知らない事は悪いこと、恥ずかしい事と考えがちですが、知らない事をその場で知るきっかけにできるかがエンジニアとしての成長の差になります。テクノロジは常に進化しています!ソフトウエアを始めとする技術的な世界は常に進化しています。 プログラミングを始めとして、技術的な世界で生き残っていくためにはそうした、テクノロジーの進化について行く必要があります。 しかし、全てのエリアをカバーできるわけではないので、技術的な世界で仕事をしているとまず間違いなく、知らないことに遭遇します。逆に言えば知らない事の方が圧倒的に多いというのが現実で、それに向き合う機会がないので知らないだけというのがエンジニアを取りまく環境という事になります。面接で知らないことを聞かれたら?プログラマーを始めとするエンジニアの採用面接では、技術的な知識やスキルを知るために結構、仕事や業務に関連する技術的な詳しい質問をすることが多くなります。当然ですが、知らないことに関連した質問をされる機会もかなりあります。面接などで、知らない事を聞かれると「やばい!」と思ってしまう物ですが、どのように対応していますか?面接の技術的な質問に答えられないと、採用されないような感じがして一生懸命取り繕うケースも多いかと思います。 もちろん、知らないから、選考から外すという事が行われる場合はあると思います。しかし、「知らないのは悪い事」でしょうか?「知らない」は一つの「状態」です!実は、知らないというのは、一つの「状態」です。どういう事かというと、知
0
カバー画像

2021年分の確定申告【自宅兼事務所だから/40代個人事業主】

こんにちは、踊る研修講師と申します。 ITインフラ技術研修講師をやっている、40代の個人事業主です。私にとっての確定申告は、去年2020年分が初めて(白色申告)。2020年分の確定申告に間違いがあったので、更生の申請をしてきました。(結果:社会保険料の控除額が増えたことにより、数千円ほど還付決定)今回のテーマである「自宅兼事務所だから」の観点で、2021年分の確定申告で申告する科目を整理してみました。 1、利子割引料@住宅ローンの利子【按分あり】 2、減価償却費@自宅マンションの建物部分に係る減価償却【按分あり】 3、租税公課@固定資産税【土地と建物、按分あり】「自宅兼事務所だから」の観点以外ですと、 1、社会保険料控除@国民健康保険料【令和3年中に支払った分】 2、国民年金保険料(2020年分と2021年度分は特例免除済み) 3、医療費控除@2021年分(自分)と過去5年分履歴(妻) 4、交通費、通信費、光熱費【按分あり】「自宅兼事務所だから」の観点は、私を含めて脱サラした方は余り周知していないみたいです。ココナラで知識整理したので、今度は私の経験を皆さまのお役に立てればと。今後もよろしくお願いいたします。
0
カバー画像

どんな形で提案してくれるの? / プロダクトデザイン

ご覧いただきありがとうございます。デザインを依頼すると何をどんな形でご提案いただけますか?と聞かれることが多いため、簡単に書かせていただきました。今回はご依頼いただいた時の初期のイメージ画像を載せています。本来であれば初期段階ではご依頼いただいたものに対してスケッチレベルでの情報共有を行う場合が多いように感じますが、私の場合はこういったアイデアイラストを1アイデアにつき3-10枚程度のカット別イラストにて詳細説明・資料化。 それらを3-5アイデア(合計10-50枚程度の画像)ご提案させていただいております。(本来であればレンダリング画像1枚¥9,000-程度でお受けしております。)初期段階から情報をより詳細に共有するために実物に近い形でわかりやすい資料として制作したものを元に修正を加えていく流れになります。実際のパーツとの兼ね合いや勘合具合、コスト感をよりリアルに知るために実寸の3Dデータを制作しています。また、素材や成型方法などをある程度把握したうえでデザインやデータ作成しておりますのでそういった内容に関しましてもご遠慮なくご相談いただけます。
0
カバー画像

Django 内部結合 SQL views.py

from django.shortcuts import render,get_object_or_404, redirect from django.http import HttpResponse from django.views.generic import ListView from django.db import connection import psycopg2 # Create your views here. #list def index(request): sqltext="""SELECT a.id , a.empid , a.empname , a.deptid , a.mailaddress , b.deptname , b.upperdeptid FROM joinquery_employee a INNER JOIN joinquery_department b on a.deptid=b.deptid ORDER BY a.id ; """ emplist=exec_query(sqltext) return render(request, 'joinquery/index.html',{'emplist':emplist}) def exec_query(sqltext): with connection.cursor() as cursor: cursor.execute(sqltext) """ 一行ずつ取得 get_arr = for row in cursor: get_arr.append(row) print(get_arr[
0
カバー画像

「プログラミングなんて簡単だ」の意味が分かりました!

久しぶりの投稿となります。プログラミングなんて簡単だ。とよく著名人の方が啓蒙しているのですが、最初は抽象的過ぎていまいち分かりませんでした。自分は勉強を始めて6か月目ですが、何となく答えが見えてきた気がするので、自分なりの答えを書きたいと思います。例えば、一つの大きなプログラムがあって、その中を見てみると、それは小さなプログラムの集合体から成っている事が分かります。小さなプログラム達にはそれぞれ違った役割があり、それらを繋げた時に初めて、一つの大きなプログラムとして機能するのです。だからこそ言えるのは、小さなプログラムを沢山書けるように、知識を蓄え、アウトプット出来るようになってそれらを、”一つの大きなプログラム”として機能させれるようになった時に初めて、プログラミングなんて簡単だ。と言えるのかなと思いました。現在、自分は未経験からエンジニアを目指しているので、同じような境遇の人に、何かしらのヒントになればいいな、と思って書きました。(^▽^)/
0
カバー画像

【挫折率を最小限】未経験から独学で効率よくエンジニアになる方法

挫折率を最小限にする方法みなさん、こんにちは。独学でプログラミングを学び、エンジニアになったかじです!この記事では、「未経験から最短3ヶ月の学習&教材費5000円でエンジニアになる方法」をお伝えします!僕自身、全くの未経験から3ヶ月間独学でプログラミングを学習し、その後就職活動をしてエンジニアの内定をもらうことができました。その際使ったお金はたったの5000円ほどです。「3ヶ月の学習って、優秀だからできたんでしょ?」「スクールが何十万円もする中で、たった5000円なんて怪しい!」と思われるかもしれません。この記事は、僕の自慢話などではなく、「スクールに通うお金がなかった僕が800時間以上死ぬほど努力して見つけ出したコスパ最強のエンジニアになる方法」を書いています。つまり、エンジニア志望者の方にこの記事で、「スクールに通うお金がない方でもエンジニアになって欲しい」のです。僕自身何度も挫折しかけて、失敗を繰り返していましたが、それでも3ヶ月と言う短期かつ5000円という低価格でエンジニアになれたので、皆さんが僕の経験から学べば、苦労せずにエンジニアになれると考えています!ここで、軽く自己紹介させてください。かじ プロフィール・21歳・大学では下から二番目の成績で留年しかける・バイトでは仕事が覚えられず、6回もクビに・その後自分を変えたいと思ってエンジニアを目指す。・しかしお金がなかったので独学・毎日10時間ほど死ぬ思いで学習してWeb系自社開発企業に内定・現在はインターンや個人開発でプログラミング学習&Twitterで情報発信しながら独学でエンジニアになりたい人を支援。プロフィール
0 3,000円
カバー画像

日米のエンジニアの収入

日米のエンジニアの収入エンジニアの収入はどれ位か気になるところです。会社勤めとフリーランスの違いもありますが、国によっても違います! この記事では、日本とアメリカの違いについて、私の知る範囲で紹介します!雇用体系/給与体系の違い日本でも、終身雇用は崩れてきたと言われていますが、少なくても大企業を中心に終身雇用は根強く残っているように見えます。一方でアメリカの雇用は、地域によっても大きく違いますが、シリコンバレーなどでは、エンジニアの需要は大きく色々な機会が沢山あるので、流動的で職を変わるケースも非常に多くなっています。こうした雇用形態の違いが、給与体系にも影響していて日本の多くの会社とはかなり違った状況が生まれています。もちろん、日本でも新興企業などでは、アメリカに近い給与体系の会社も最近では増えているので、実際に自分で調査する必要があると思います。しかし、歴史のある大企業は余り大きな変化には至っていないようです。日本では、会社で実績をあげて出世するという感じが強いかと思いますが、シリコンバレーでは実績をあげて、別の会社でより良い条件で雇ってもらうというのが一般的なスタイルです。要は上のポストが空くのを待つのではなく、積極的に働きかけてより良いポジションを探すということです。従って、通常は転職すると収入も上がって行くのが普通です。このように転職が多いので、給与体系も違います。ボーナスも採用している会社は沢山ありますが、日本とは携帯も違う場合が多く、本当に会社の業績や個人の貢献度による物が非常に大きく、回数も年に1回の会社も多いですし、ボーナスを採用していない会社も沢山あります。
0
カバー画像

読解力クイズを作ってみた

スタート画面はシンプルに緑をバックグラウンドにして、15秒のタイマーを設定してクイズに答えていく仕様にしました。問題はネットなどにある問題集を参考にして制作しました!デザインは、あまりゴチャゴチャせずに分かりやすく見せれたと思います。
0
84 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら