エンジニアの心得① 長期的自己実現よりも「今」が大事
こんにちは! ココナラでフリーのプログラマーとして活動しているmei_13と申します。現在はプログラムの開発に加え、Pythonのレッスンも行っております。さて、本日から「エンジニアの心得」ということで、記事を投稿していきます。おそらくエンジニアだけでなく、他の仕事の方にも少しは参考になることだと思いますので、もしよろしければ読んでいってください。長期的自己実現vs刹那的達成感みなさんは、プログラミングやIT関係の勉強をする時に、「将来ITエンジニアになりたい」「年収〇〇円達成したい」「スキルを身に付けて転職したい」などという動機があると思います。そのような動機はもちろん立派なものですが、それよりも「今現在」している勉強が辛くないかどうか、やりがいを感じているかということの方がものすごく重要です。エンジニアは専門職です。必ず得手不得手があります。今学んでいる、もしくは作っているものについて、刹那的にやりがいや価値を見出していない場合は、はっきりいってエンジニアには向いていません。私はプログラムを理解して、自分の手で書いて動作したときには達成感を感じますし、ちょっとのプログラムでも作ったことに価値を感じます。自分がエンジニアに向いているかどうか判断する方法それでは自分がエンジニアに向いているかどうか、どうやって判断すればいいのかと思うことでしょう。エンジニアに挑戦する前に判断することはできません。かといって、高いスクールにお金を払うのも気が引けると思います。私のおすすめの方法は、「簡単なプログラムをサンプルコードを写して実行してみる」ということです。これで実行できたときに、少しで
0