非エンジニアが3ヶ月でエンジニアスキルを習得する方法

記事
IT・テクノロジー

非エンジニアは給料が低い

昨今、IT系人材が強く求められています。

IT系人材が求められている理由は、単に「プログラミングができるから」というわけではありません。
プログラミングなどの技術スキルは武器の一つでしかありません。

彼らは、プログラミングなどで培った思考力や分析力で
・仕事を効率的に進められる
・説明が上手い
・物事を深く考えることができる
といった武器もあわせて持ち合わせています。

企業は自社でITスキルを持つ人材を抱えようとしています。
これまでシステム開発は外部に委託することが多かったのですが、問題点がありました。
それは外部委託が組織の成長スピードが鈍化していたということです。

外部に委託すると、自社のシステムなのに仕組みがわからないし、誰も保守できません。
改修したくとも委託するのも一苦労ですから、少しの改修なら「まぁいいか」と放置状態となり、システムはどんどん老朽化。
そして、不満を持ちながら使いづらいシステムをギリギリまで使っていくことがよく見られています。

また、委託先も人の入れ替わりがありますから、開発に従事した担当者がいなくなることもあります。
保守契約などを結んでいなければ委託会社内部で引き継ぎも行われないケースが実際のところだと思いますので、システムに精通している人がいなくなってしまいます。

そのような経緯があり、昨今では優秀なIT人材を高収入で囲う流れがあります。

実際、文系職より理系職の方が年収が高いという結果もでています。

2022年12月30日 00時03分46秒.png
 引用:マイナビ転職


転職を成功させるため、社内で頭一つ抜け出すため、つまりは「年収を上げるため」には、非エンジニアでもエンジニアのスキルを獲得する必要があります

プログラミングは簡単ではない

では非エンジニアの方に「エンジニアになりましょう!」と言って、できるものでもありません。

一からプログラミング勉強すると多くの人が挫折します
理由は、英語ばかり、実行順がわからない、難しい用語がたくさん、なんでコレで動くの?・・・といったところでしょう。
気持ちはよくわかります。
私も学生時代に初めてプログラミングを学習したときは「なんで上から下に進んでいったのに、また上戻るの?」なんて思ったことがあります。

私は職業柄様々なスキルや経験を持った方と関わらせていただいていますが、プログラミングの向き不向きは確実にあります。
努力でどうこうできる課題ではないという認識です。

ではどうしたらいいのか。
ちょっと考え方を変えてみましょう。

非エンジニアはプログラミングしてはいけない

プログラミングは、所詮目的を達成するための道具であることを忘れてはいけません。
例えば、システム開発となるとエンジニアでないと難しいと思います。
しかし、システム開発にはその先にある目的、作業を時短したい、使いづらさによるストレスを排除したい、などが必ず存在し、それらが解決できれば極端な話手段は問わないのです。

プログラミングで得られる結果をプログラミングなしで実現できるとしたら?
そんな需要のために出てきたのがRPAです。

RPAは簡単に言うと「パソコン作業を自動化するアプリ」です。
「プログラムの知識がいるんでしょ?」と思うかもしれませんが、RPAはローコードツールと言われており、ほとんどプログラミングする必要がありません。
非エンジニアの方でも気軽に利用することができます。

RPAが自動でできることの一例をあげます。
・Webサイトから情報を抽出し、Excelに転記および集計する。
・毎日自動的にアプリケーションを起動する。
・Excelに登録しているデータを、経費システムへ登録する。
・タウンワークなどから情報を抽出し、顧客リストを作成する。
・YouTubeを開き、指定した音楽を再生する。
・リモートデスクトップ接続した先の環境を操作する。
・証券口座の損益を集計する。

これらを非エンジニアが実現できるのです。
何ならRPAで作るほうが早いので、我々エンジニアでもRPAを使います。
超・絶・便・利。

RPAはエンジニアと非エンジニアにはスキル差を埋めてくれる存在です。
PCのスキルとして「Officeさわれます」が当たり前ですが、これからは「RPAさわれます」となりポータブルスキルとして必要とされる時代になってくるでしょう。

非エンジニアがプログラミングを学習する猶予はありません。
RPAなら大体3ヶ月でパソコン作業するロボットを作ることができます。

RPAは何を選べばいいか

RPAは、今や大小様々な企業がRPA製品リリースしており種類が増えてきています。
その溢れるRPA製品の中でも、断然「UiPath」を推奨します。

理由は以下のとおりです。

実績が豊富
・ITRの調査レポートで国内RPA市場シェア1位を4年連続で獲得
・Gartner社の2022年ロボティック・プロセス・オートメーションのマジック・クアドラントで「リーダー」に位置付けられる

操作できるアプリケーションが多い
・Office(Excel、Word、Powerpoint)
・ブラウザ(Chrome、Edge、Firefox)
・SAP、Kintone
・BOX、Dropbox
・リモートデスクトップ、Citrix、VMware
・その他デスクトップアプリ
etc...

無料(Community版)
個人利用および小規模企業であれば無料でも利用できます。

トライアル期間(Enterprise版)が長い
他社RPAは30日がほとんどのところ、60日間トライアル利用ができます。

対象指定精度が高い
認識方法として構造解析を採用しており、安定性が高いです。
WebサイトのUI(見た目)が変わっても構造が変わっていなければ、改修を加える必要がありません。

勉強教材・ノウハウが豊富
UiPathエンジニアによる技術記事が豊富、無料のオンライン学習(UiPathアカデミー)や書籍もあります。

UiPathは国内外で広く使われており、RPA界のデファクトスタンダードという位置づけです。
他社RPAが「安定しない」「使いづらい」などの理由で、UiPathに乗り換えする話もよく聞きます。
断言しますが、今からやるなら絶対UiPathです。
2022年12月30日 02時01分00秒.png


まとめ

まとめます。
・非エンジニアは収入が低い
・収入を上げるためにはエンジニアスキルを身につける必要がある
・プログラミングは簡単ではないから今更やらない方がいい
・習得も早く同等の結果を得られるRPAをやるべき
・RPAやるならUiPath一択

最後に私が出品しているRPA(UiPath)のサービスを貼っておきます。
学習サポートや開発支援、当方での開発を承っています。
ご相談がありましたら、メッセージにていただければと思います。


最後まで見ていただきありがとうございました!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す