絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

50 件中 1 - 50 件表示
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

「英語でクッキング」で、どぅ?!

は~ぃ、エブリバデイぃ~♪(^^;ボクが「無名なクッキング・リー」です~♪きょうは、たのしく英語で、「簡単料理」をするぜよ。^^セニョ~ルセニョリ~タ~♪ちょっと「ネットサーフィン」している時に「お~、イイじゃん。英語と料理」か~って思い、記事にしてみたよ。^^ボクも前から「料理とか日曜大工とか~、普段の行動から”英語学習”なんてした方が早く”英語体質?”になれるって思っていたのじゃ。本物の英語が身につくぜよ。^^なんかネットとかテレビとかでの「英語学習」って、あまり効果ナイって思っていたよ。だって「実感?」がナイもん。英語も日本語と一緒で~「感情?」が入らないと、覚えが悪い?と思うね。「イヤだ!キライ!スキ!クサ~イ!オモシロイ!カナシイ!フシギ!」とか、色々なエモーションじゃ。ヘイ、ユ~!そこで、今回は「アップルジャム」を作ろう~♪という企画じゃ。ど~かな?今まで、これくらいは、なんぼでも作ったことあるヒトもないヒトもやってみなはれぇ~♪(おいどんもヤルかもしれん・・・ゴメン、これはウソじゃ。まんず、ボクはやらないと思うよ。ソリ~^^;)では、ど~ぞ見なはれ~。(^^;(((アップルジャムの作り方)))さて~、どうかな??ボクも知らない単語があって、まだまだじゃね。前にテレビかな?ある番組で、「アメリカ人の子供に聞いてみる?」とかの内容じゃったが、「恐竜」というのを子供が「ダイナソー」って言っていたのじゃよ~。ボクは・・・実は・・・ぜんぜん知らなかった・・・。あ~残念無念じゃ~!だけど、日本にいて恐竜なんて、映画「ジュラシックパーク」の時くらいしか思い出さないもん。ね~。ん
0
カバー画像

「還暦・米国人=千葉クラフトビールへの挑戦!」

「ワタシが日本に住む理由」って、知ってる?テレビ番組じゃけど、ボクのちょいお気に入りの番組じゃ。日本に住む「外国人」たちが、なぜ日本に滞在し、なぜ日本が好きなのか?なんかを面白く紹介する「高橋克典」が司会の番組じゃ。その番組でね~、ほぼ同級生?のアメリカ人がいた。年齢は64才じゃ。名前は「クリス・プール」じゃね。^^               ((( 彼のアメリカの故郷 )))キレイじゃ。^^ただね~、彼はアメリカにいたころは、日本のイメージって「ダサくて、安っぽくって、すぐ壊れる?」なんていうサイテー?の評価じゃったらし~。でも、ある日、マッチョのお兄ちゃんがね~「日本人CA」をゲットして、結果的に結婚まで行ったそ~じゃ。それを見た「クリス」は何を思ったか、日本へお兄ちゃんたちに便乗して?来日じゃ。まだその頃は「な~んも考えてなかった」らし~けど、なんとなく「アメリカのママの説教?」がウザかったので、とうとう日本に住みつき「英語講師」として、働いたのじゃ。そしたらね~、やっぱ「日本人女性と結婚」という流れになった。それからは、ず~っと日本在住じゃ。とにかく、彼は若いときは「な~んも考えなかった」そ~じゃ。その彼が「60才の還暦を過ぎて、クラフトビールの会社」を作り、「イキイキと生きている」ということじゃ。「ビールと焼おにぎり」をコヨナク愛するアメリカ人じゃね。ただね~、彼が愛した「養老の滝」という居酒屋みたいなのは、アメリカにナイらし~。アメリカもビールはもちろん飲むけど、「まあ、もう、いっぱいど~ぞ~♪」なんていう「お酌?」みたいなものは、ナイという。一人ひとりが「これは
0
カバー画像

【中小企業シリーズ】会社設立と独立とは

わたしの会社は今の主人と26歳の時に立ち上げた会社です。私自身は元編集者でそこで編集とグラフィックデザインをしてフリーランスになりました。主人はWebデザイナーの会社に勤めており、わたしより半年遅れてフリーに転向しました。旦那が「会社を立ててきちゃった!」というのが我が社の始まりで最初が資本金の安い合同会社としてスタート。少し資金がたまったところで事務所を借りて本格的にスタート。当時のスタッフは旦那の友達、わたしの後釜で出版社に入社した後輩この4人でのスタートでした。また安定した仕事がなかったので、ポートフォリオをもって出版社などに持ち込み営業したり、電話営業したり!営業しながら作業をしていたのでとても忙しかったことだけ覚えております。スタッフが紙媒体とWebに分かれていたのでWebサイトと紙媒体をセットで注文されるようになってきたのとIT業界がバブルだったので急速に当時は伸びていきました。オフィスがすぐ狭くなり1年に1度は引っ越しをするという感じです。そのうち、わたしが犬を飼い始めたのをきっかけにペット用品を取り扱う子会社ができ、その後もう一つ子会社を作って、現在3社体制で経営をしています。ペットグッズも大変でした。小売りや卸の知識があまりなかったのと本業もあったので夕方までは本業、夕方からペットグッズと毎日夜中まで格闘の日々!おまけにまだ規模が小さかったので会計作業もやっていて思い出すだけで吐き気のする時期がありました。全員知り合いですが同うちより少し早く立ち上げた会社やあとから立ち上げた会社は見事上場まで果たしました!うちはデザイン系なので上場とは関係ありませんがクリエイ
0
カバー画像

多くの事を細かく盛り込んだ契約書の末路

ご依頼者様の中には、特定の場面を想定して、項目を作成される方がまれにいらっしゃいます。例えば、契約の終了を希望する場合は、スラック(他の方法は認めない)のみで平日の10時~12時の間のみかつこちらから承諾の返事があった場合のみ受け付ける、のような文言です(ここまではあまり聞きませんが、条件を過度につけるということの参考にと思いましてオーバーにつけております。あしからず)。さらにこれが大きな金額を一括で振り込むような、消費者にとって不利な部分がかなり多いと想定します。この文言のどこが問題かといいますと問題は2点あります。まず1点目は他の方法を認めないということはスラックだけしか受け付けない、さらに時間的な制限とこちらの返事がないといけない、つまり契約の終了にいくつかの制限を加えたことになります。このような制限がある契約で仮にスラックが一切使えないような人と契約した、とすると、客観的な判断としては、実質上解約できないようにした、と判断されることがあります。解約できない文言がある=フェアではない、契約としてはこの部分は通常の解約(法律に規定のある解約手続き)規定で行くと判断されたり、またはひどいときは他の条項と合わせてみると明らかに一方的、よって契約としては無効と判断されることもあります。2点目は、契約の解釈云々の前に、その消費者様とこのような複雑な規定があること自体揉めるネタになってしまいかねないということです。契約書は何のために交わすのかといいますと、紛争にならないように、後から食い違いをなくすために、結ぶと思います。しかし、過度に制限を加えたり、条件を付けたりすることがかえって
0
カバー画像

#22【新米社長日記】取引開始のために、まず銀行口座がないと!

登記申請書を提出=会社として事業できると思っていたら、登記完了まで2週間ほどかかるらしい。登記完了されないと「法人番号」がなく、銀行口座なども作れない。freee会社設立で実施すると、法人番号登録を待たずにフライングで銀行口座が作れるサービスがある(GMOあおぞらネット銀行)それで口座開設しようかなと思ったけれど、freee会計の申込時にクーポンがあったことを後で知って後悔したので、申し込む前に調べてみた。やはりあった「法人紹介プログラム」!! 他行あて振込手数料無料って嬉しい。(直リンク禁止。H→hに要変更)Https://gmo-aozora.com/business/service/invitation/これはちょっと余談だけれど、創業支援を受けたいなと思っていてまずは持続化補助金にチャレンジしてみることにした。2/20の最終締切までに間に合わせるとなると超タイト。申請には申請書類以外にgBizIDと履歴事項全部証明書が必要。どちらも登記完了が必要だし、gBizIDに至っては登記完了後に印鑑証明を発行して、それから申請&ID到着までに1週間もかかる。銀行の口座開設よりも、こっちの手続きの方がタイト。2週間も待てない!!と思って法務局に電話相談したら、なんと早めてもらえた。よかった✨週明け早々に、口座も開設できそう!ネットバンクはすぐ口座開設できるようなのでそれでいいと思っていたけれど普通の銀行にも口座を持っていたほうが良いらしい。しかし、銀行2つに問い合わせてどちらも断られている。バーチャルオフィスに本社登記したことが原因のよう。地元の地銀で口座開設したいなら、地元の住所
0
カバー画像

#21【起業日記】お陰様で登記申請書を提出完了しました♪

2023.1.23設立を目指して走って、お陰様で無事に提出完了できました!!日付指定の郵送で提出しようと思ったけれど、印鑑の手配のドタバタでヒヤリとし、直接持っていくという手を考えたらそうだよ、こだわりぬいた設立日、最後までこだわりぬこうじゃない!設立記念に法務局で自撮りしちゃう?みたいな気持ちが盛り上がって、急に、俄然、直接提出したくなった。しかし、私はまだフルタイム週5で働いている会社員。23日は月曜日。休みの申請をしてないので、当然出社しなければいけない。土日入念に、法務局への提出物をチェックして鞄につめこみ出社早々、急いで午後有休の申請。昼休みに新幹線に飛び乗って東京へ!法務局はNHKの目の前にあった。この辺何回も来たことあったのに、その時は全然気づかなかったなぁ。窓口に行くと、私の前に2人の女性が並んでいて「この方たちも社長になるんだな~。どんな会社やるんだろう?」と親近感がわいた。この資料が足りないとか、赤線で訂正とかいう声が聞こえてきてわー、やっぱり窓口に来て正解!!と思った。いよいよ私の番。申請書一式を提出。受付の男性がパラパラと内容を確認。わー緊張する!!「はい、このまま受理しますのでこの場にいてください」なんと一発OK。freee会社設立と、税理士先生の事前チェックのおかげ!!ありがとう~✨窓口に並んで10分くらいだったけど、気が付いたら私の後ろに10人くらい並んでた💦えー、すごっ!一日に何社設立されてるんだろ?隣の窓口(土地の登記)は超暇そうなのに、商業登記窓口は繁盛してる。なんか、日本の未来は明るいな・・・と思えた。このブログを始める前、起業までのことを
0
カバー画像

#20【起業日記】本ミッション一番のピンチ・・・

1/23設立を目指して走ってきた本ミッションに、最大のピンチが訪れた。どうしよう・・・23日の設立、無理かもしれない・・・(ガーン)法務局に提出したい書類に押す法人の代表社印が手元になくて困ってる💦今まで「freee会社設立」を使用しての準備を進めてきた。実はこれまで何度も画面上には19000円で法人印セット注文できるけどどう?っていう案内が出ていて、Amazonや楽天で検索してた。年末から調べてたけど、はんこ屋さんがたくさんあって比較に時間を要した。定款作成と並行ですすめていて、ハンコを注文したのは1/9の深夜。定款を提出したのは1/13。※1/13時点では印鑑がすぐほしいことにはまだ気づいてない。反省点は、法務局の提出書類にちゃんと目を通していなかったこと。 freeeの場合、電子定款を依頼してからでないと、法務局に提出する書類がダウンロードできない仕様になっている。 13日に資料をダウンロードしてみて、個人の印鑑証明が欲しいことに気付き14日に印鑑登録証明書を取ってきた。16日に登録免許税分の印紙60,000円分を購入。提出書類を印刷してfreee会社設立とにらめっこしながら提出書類を並べ、ハンコを押して・・・ってところで気付いた。え・・・「会社実印」・・・てなに?一気に体の中心の何かがキュッと縮んだ~💦freeeに頼りすぎてたっなんで法務局のサイトで事前に提出書類を調べておかなかったの、私!1/23に日付指定で郵便出すには1/20に投函しないといけない。反省してもしょうがない! まずは納期確認!1/17にメールをし、すぐ返事がきた。「在庫がない。手配中なので1/22には
0
カバー画像

#19【起業日記】freee会社設立で電子定款できた!

前の日記で定款作成に時間がかかって焦ったけれど、freeeの電子定款完成✨電子定款にする最大のメリットは、印紙代40,000円が無料になること!!これは株式会社でも合同会社でも変わらない。個人でやると電子署名作成も必要。私のように、まだマイナンバー様子見中の人は電子署名が作れない。実はこれまで、「変なところにこだわらず、さっさとマイナンバー作っておけばよかった」・・・と何度思ったことか💦電子署名だって、freee経由で頼まなくても自分で署名できるし登記だって法務局いかなくてもオンライン申請できるしこれは会社設立に関係ないけど、証明書も割引でコンビニで受け取れるし、納税証明書に至ってはPDFで受け取って1年間使い放題だし!!今回の会社設立を通して本当に何回も葛藤して、ちょっと視点も変わったので(マイナンバー交付を受けても、提示したくなければ「持ってません」って言えばよいのだと気づいた)設立出来たら検討してみようっと。多分いずれマイナンバーを取得する羽目になると思うから、取る時期を考えたほうがよいのかも。マイナポイント2月末までだしね。第3弾あるのかな?余談が長くなってしまった💦マイナンバーを持たない私に代わって、freeeが提携する行政書士の電子署名を使って電子定款を作成してくれるサービス。類似サービスは他のベンダーにもあり、他ベンダーの方が設立特典が多い。とりあえず私はfreeeにしたので、ここにはfreeeの内容を記載する。(出展:freee会社設立Webページより)領収証が必要なら+1,000円、お急ぎ(3営業日以内)なら+5,000円。私の場合1/13に電子定款作成を依頼
0
カバー画像

#18【起業日記】freee会社設立で定款作成依頼完了!

定款作成、ちょうど1か月ほど前から着手していたのに、freeeへの提出が思ったより時間がかかってしまった💦設立したい予定日まで10日。平日だと5営業日(6営業日目が希望の予定日)ギリギリ間に合いそうかな・・・頑張ろう。遅れた原因は大きく2点。①freeeに標準で入っている「事業内容」が私の仕事とマッチせず手間取った②本社所在地をバーチャルオフィスにすることの弊害<①定款の「事業内容」について>会社の事業は、定款の「事業内容」に定めた目的について行うことになる。記載項目が少なすぎると改めて定款変更(有料)が必要になるため、設立時に着手しない内容でも、今後やりたいことや、想定される活動をなるべく目的に落とし込んでおいたほうが良い。freeeの場合、プリセットされた事業目的を選択するだけでとても簡単に記載が完了できる。裏を返せば、プリセットされた内容が自社サービスにマッチしなければ、自分で手動入力しないといけない。freeeの電話サポートでは「定款は公開情報としてWebに掲載している企業も多いから、文言は競合他社の定款を参考にしてみては?」とアドバイスいただいたけど、実際にはGoogleで検索するのは骨が折れた。同じ規模感の同業他社定款とか見つからない💦最終的には、下記2つが参考になった(※アクセスするにはHを→hに変更)「定款目的ナビ」Http://teikan.tokyo/teikan/search/mokuteki.php「定款目的」Https://xn--mbtw77anpidma.net/index.php<②の「本社所在地」について> 本社所在地って、想像以上に重要だった
0
カバー画像

#17【起業日記】暫定ロゴ&暫定Webサイト作ってみた!!

銀行口座を作るのに、ホームページがないと準備する書類がかなり増える。だから、適当なランディングページを準備しようと思っていた。下調べしていた、wix、studio、ペライチのいずれかで。そう、ドメインを取るまでは・・・。ドメインを取ってサーバーを契約したら、もう、がぜんドメインで作りたくなった。去年自分でホームページを作ってみようと思ってXフリーサーバーに申し込んでWordPress+Cocoonでテストページまで立ち上げた経験がある!20年以上も昔だけどメモ帳でHTML書いたことある!何とかなるだろう・・・と着手してみたけれど、もう、WordPressやCocoonの設定方法がわからなくて、トップページと会社概要ページを準備するだけで6時間もかかってしまった💦テンプレートを選んで、ページを増やして、いくつかのテキストを編集しただけ。プロなら10分くらいで設定できる内容。やっぱり私には、、、向いてないなー(ノД`)・゜・。ページの一番下に↓こんな文字が出てるし。。。まぁ、今回は口座を作ることが目的だからいいや。会社設立出来たら、プロに頼むなりなんなりしてアップデートを図ろう。本日のカバー画像は、暫定的に作った会社のロゴ。無料だけど、いい感じに自動生成でちゃう!すごっ「Hatchful」さんで作りました。Https://www.shopify.com/jp/tools/logo-maker(※直リンクできないので、先頭hを全角Hで表記)AIが提示してくれたのは灯台をモチーフにしたロゴだったけれど、トンボに変更したくてめっちゃ探したらあった!様々なサイズのファイルでダウンロードでき
0
カバー画像

#16【起業日記】ドメイン取ったど~♪

開業に向けて、銀行に口座作ったり、ハンコを作ったり…とやらなきゃいけないことがめじろ押し💦 ところで「めじろ押し」って何!?とか思っちゃうくらいに言葉に敏感になってる。でもやっぱり興味あることから始めちゃうよね~・・・ってことでドメインを検索してみた。しかし、このドメインとやら、奥が深く、決定~購入までに24時間くらい費やしてしまった💦考えていた○○.com、○○.jp、○○.netは全滅。○○.co.jpは取れる。○-○.comも取られていて、○-○.jp、○-○.netは取れる。この微妙な違いごとに、取得時の費用や更新時の費用が異なっていてドメインと同時にサーバーを契約するとドメインの更新手数料が永久無料とか、1/10までに契約すると何パーセントOFFとか、調べれば調べるほどズブズブと沼に沈んでいく気がした。サービスがありすぎて迷うので、協業しているWeb系ベンダーの方に普段どこを使っているかなど教えていただき得意の比較表を作って決定した。比較したサービス事業者は最終的に3社に絞り込んだ。ドメインだけ契約するか、サーバーも契約するか、金額を拾って検討。下記は私の取りたいドメインの場合。・お名前ドットコム(サーバー契約時.netだけが無料該当)・エックスサーバー(サーバー契約時.net、.jp、.co.jpが無料該当)・ムームードメイン(サーバー契約時.net、.jpが無料該当)本当にめちゃくちゃ迷った。.co.jpなら希望ドメイン取れるけど維持費が高いエックスサーバーの割引なし12か月で考えたら○-○.netだと年間13200円の維持費(ハイフン入れるという妥協が必要)○○
0
カバー画像

#15【起業日記】バーチャルオフィス

ココナラブログにバーチャルオフィスの比較記事をアップした時に↓↓↓Twitterにも宣伝したところ、様々なオフィスから連絡をいただき短期間だったけど、本当にたくさんたくさん検討する機会が得られた。郵便の転送が含まれていないプランなどもあり、郵便物に「受け取り拒否」と書いて返送してしまう業者も。自分なりに比較した結果、今回はSTARTUPさんにお世話になることを決意。(↓↓↓直リンク不可のため、Hを半角hに要変換)Https://www.xn--dckn0c3a4e6a4gwc5hz256bzg3a.jp/■バーチャルオフィスプラン(登記必要な場合 週一郵便転送) 初期費用:5,000円 年間利用料:6,000円■起業応援プラン(宅配便だけ転送) 初期費用:0円 年間利用料:3,600円良かったポイントは、ズバリ良心的な価格!ビギナーな私には本当にありがたい!レスポンスもいいし、記載内容もわかりやすい。残念ポイントは問合せ時に「これ以上かからない」と聞いていたけれどお金を払った後に「2年目の継続時に更新手数料として1500円(税別)をご請求いたします」というメールが届いたこと。まぁでも、郵便物を転送してもらいたくなったら差額を支払えばプラン変更もOKということだったので良かった。先輩方おすすめのバーチャルオフィスを聞いてみたい!今回のカバー写真は大塚家具さんのバーチャル背景より。
0
カバー画像

#14【起業日記】定款作成できた!~合同会社用~

何もしていなかったわけではなくて、なかなかブログを更新できず💦定款作成とバーチャルオフィス契約が終了したので、ちょっと前進。今回のコラムは、定款作成について記載。freee会社設立は、本当に手軽!合同会社の場合は下記6項目を決めるだけでfreeeが定款を作ってくれる。しかも、PDFだけでなくWORDでもダウンロードできるので編集も容易!すごっ!・法人形態/商号    →株式会社とか合同会社とか選んで、会社名を考えて入力・法人住所    →バーチャルオフィスで登記したい場合ここにバーチャル住所・連絡先    →私の場合は携帯電話。プランによってはバーチャル電話場号も。・代表者名、出資金    →自分の名前、出資金は1円からOK。みんないくらにしてるのかな?・事業内容    →ココが迷うところ。     freeeの場合選択肢から選べる!     でも、私にはあまりマッチするが少なく、迷いつつ15項目選択。     少ないと定款変更が必要になったり、多すぎると怪しく見える。・決算期    →私の場合は1月に設立したいので1/1~12/31後日、商工会議所の専門家派遣にて内容チェックしていただいたところ、定款は概ねOKとのこと。合同会社の場合、社員総会というものを定款に定めておけるけれど、定款に載せなければ開催しなくてよいらしい。これはいい!freee会社設立で作ると最初から省かれているから便利!あとはfreeeにお願いして電子定款にしてもらえばOKかかる費用は下記いずれか。安い!①5000円 →freee契約せず、freeeの行政書士に電子化をお願いする場合②0円 →freee契約
0
カバー画像

#13【起業日記】気持ちとは裏腹に・・・(進まなくて焦る)

今週こそは、いろいろ起業に向けて活動しようと思ったけれど仕事が絶えこんでいて身動きが取れず。。。ちょっと焦る。あと1か月で起業できるのかな?早く定款作らないと💦26日に見ていただくのに、1ページもやってない。今日は、IT導入補助金11/14締切分の採択日だった。私がココナラで出品しているサポートで採択になった方から喜びの声が届き、嬉しくなった。採択率は上々↑↑焦るけど、起業した後のメイン業務の一つにしたい「補助金申請サポート」案件だから、手抜かりなくやりたい。 締切の12/22まであと2日。一人でも多くの方が採択され、事業が成功しますように✨よし、明日も頑張るぞ~♪カバー写真、本日はLIXILのバーチャル背景。前にも書いたけど、こんな家に住めるように頑張る!!
0
カバー画像

#12【起業日記】ちょっと休憩(コロナ検査体験記)

12月初旬に修学旅行に行ってきた息子。彼の土産話によると、修学旅行中に体調不良者が出て家族が迎えに来て出発時から日に日に人数が減っていったそうで…。 戻って来てからも○組が学級閉鎖、続いて□組が学級閉鎖という情報が入り そんなある日息子が「調子悪い…」と。 な、なんですと~💦急遽仕事を在宅ワークに切り替え、夜間病院に連れて行ったりとバタバタ💦今はこんな感じで受診するのね。。。と貴重な体験をしたので記録。会社から帰って、慌てて夜間病院に連れて行った。①感染症のためのプレハブ受付↓↓車で待機。↓受付でもらったQRコードを読むと、自分の番号と待ち人数の確認可能。↓②ショートメールで送られてきたURLにアクセスしてオンライン診察↓↓PCR検査キットを受け取りに病院入口へ。看護師から説明。↓③車内で自分でPCR検査↓↓ストローみたいなもので唾液を瓶の中へ2ml。会計待ち。↓④お会計。検査キットを渡して完了。コロナが流行っている中、密な感じで長時間病院の受付で待つことがないのがいいね!雪が降ってて車のエンジンつけっぱなしなのが環境に悪そうだけど、いつの間にか地方でもこんなことができるようになったんだなと感心。でも受付も会計もオンラインで出来れば、自宅で診療できたんじゃないかな。今回のように検査キットの受け渡しとかあると難しいかもしれないけど。蜜を回避しても、コロナかもしれない息子と閉鎖空間に長時間いるのも…ね?翌日には結果がわかり、息子は陰性。しかし、一日半経過後も体調悪く、かかりつけ医にもう一度受診。かかりつけ医の方もプレハブ診療所が出来ていて、車に看護師や薬剤師が来てくれて完了するスタ
0
カバー画像

#11【起業日記】バーチャルオフィスを比較してみた!

#10に記載した「バーチャルオフィスを早く」という件、色々調べてみたところ、やはり審査に2週間とかかかるらしい。年末年始があるから、早く決めないと本当に1/23の設立に間に合わなそう💦ということで、バーチャルオフィスに片っ端から問合せメールをしてみた。営業電話が折り返し来たのは、月1万円とかする高めのオフィスだった。なるほど。でも、調べるほどに料金がわかりにくいの。入会金がかかるとか、デポジットとか、月額が何種類もあったり格安は登記できませんとか・・・ということで、手ごろな価格帯で、登記できるところを自分なりにまとめ。03の電話があったほうがいいかなーと思ったこともあったけど、携帯でもいいかも。法人口座を作るのに固定電話が・・・という情報もあったけど、ネットバンクだと携帯でも行けちゃいそう。下記いずれかにしてみようかな・・・・レゾナンス1650円/月・バーチャルオフィスJP480円/月・TAPIOCA480円/月・TAPIOCA1560円/月 まだ見えてない価格もあるのかも。TAPIOCAは「これだけ」って記載してあるけど、よく見ると「年会費1000円」とかいう小さい文字が見えるような。バーチャルオフィスJPって情報量が少なくて問合せ中。起業サポートとかないのかな? サービス利用している人に聞いてみたいfreee会社設立、レゾナンスだとamazonギフトもらえたんだ~数日前に登録しちゃった💦 残念。どれにしよう?今週末中には決めて申し込もう。今回のカバー写真は、言わずもがな「サクラ クーピー」のバーチャル背景。可愛くて思わずダウンロードしたものの、派手すぎて一度も使えてない笑こ
0
カバー画像

#10【起業日記】商工会議所の「専門家派遣」制度を利用してみた!

前回、商工会議所に相談に行った際に「専門家派遣制度」を教えていただき、税理士の先生に面談していただいた。#07に聞きたいことをまとめておいたので全部聞いた。https://coconala.com/mypage/blogs/edit/251751<聞きたいこと> ①今年できる節税策はあるか(今年は白色申告しかできない)   →12月末で終わってしまうので、ここからできる節税策はない。   経費として計上できるものがあるかもしれないので確認しよう。   (例)     ・家族名義でも電気代はOK(半分は難しい3割とか?)     ・クレジットカードの購入記録のうち、経費になりそうなもの     ・携帯代、ガソリン代も普段と業務と分けられればOK     ・今年購入したものじゃなくてもパソコンは減価償却分がある     ・白色専従者(親に払ったバイト代。経費ではないが、控除可能)     ・ふるさと納税する②来年の申告はどうすればいいか(1/23設立だとどうなる?)   →わけて申告もできるし、完全に事業引継ぎとして法人のみで申告も可。   分けるメリット:20万円以内なら確定申告免除③今年の売上の入金が来年になる分は、契約時に個人だったら個人?  →納品完了しているものは今年の売上として計上。④個人の住民税は基礎控除などがあるが、法人の場合は売上-経費のみ?   →聞くの忘れた💦でも、この質問の意図を忘れたので改めて検討。⑤1/23設立だと決算月はいつになるか?   →12月以前ならいつでも可。1年を超えることはできない。⑥税理士の契約は例えば売上が1000万円以上になった
0
カバー画像

#09【起業日記】freee会社設立サービスを利用してみた!

いつもブログの「カバー写真」をどうしようかとちょっと悩んでいたけどそうだ!オンライン会議で使える良いバーチャル背景を紹介していこう!と思い立った。今回は大塚家具さんの「北欧系b」やっぱり家具屋さんの背景だけあって、住みたくなるような背景が多い。私も、頑張って稼いでこんな家に住みたい♪まずは会社設立頑張る!freeeで本当人かんたんに会社設立できたという話を聞いて、さっそく・「会社設立の教科書」プレゼント・設立コンシェルジュの電話サポートの二つを試してみた。「会社設立の教科書」の感想 →◎今までに調べた内容がほとんどではあったけれど「会社設立前後のやることチェックリスト」があったり相場がや、最短で何日かかるかのガイドがあって頭が整理された。とりあえず、このガイドにしたがって進めてみようと思った。「freee設立コンシェルジュの電話サポート」の感想→○Webから希望日の予約を入れるとその時間に電話がきてなんでも質問できる!・事前の問合せに全部回答、その場の質問にも回答いただいたのは満足◎・良ければご案内しますといって「freee会計」の案内をいただいたが、こちらの問い合わせにしっかり答えられず「私はfreee会社設立の部門なので…」という逃げ腰対応は×・でも、いったん終わった後に後日メールで回答をくださったのは◎・1/23の会社設立に向けて、先にバーチャルオフィスの申込をしたほうがいいよと教えてくれたのは◎ →事前審査があり、時間がかかるらしい。ナルホド。私の場合、合同会社を設立する上で費用が6万円・10万円どっち問題が解決(電子定款なら印紙代4万円不要。電子定款を作るには電子証明
0
カバー画像

日本&アジアでのバーチャルオフィス利用で注意する事、

バーチャルオフィスとは業務スペース・事務所を構えることなく、事業を始める際に必要な住所、電話番号などの基本的な情報を利用出来るサービスです。只、日本と海外(アジア主要国)では、規制・制限が異なりますので、注意が必要です。日本の場合、バーチャルオフィスに関する規制が海外に比べて比較的ゆるいですが、許認可や海外の方がビザ(経営管理ビザ)申請、また法人銀行口座を開設する時の制限規制には要注意です。先日も海外の方が友人の自宅住所やバーチャルオフィスで法人登記しましたが、その後のビザ申請や銀行口座開設が出来ない例がありました。日本では比較的手軽に会社設立登記に利用されている<バーチャルオフィス>ですが、アジアの多くの国では日本以上に厳しい規制制限があります。バーチャルオフィスを利用した法人設立登記、 例えば香港では可能ですが、中国本土、韓国、タイ(一部可能)、ベトナム、インドネシア、カンボジアでは<バーチャルオフィス>を利用した法人設立登記は認められませんのでご注意下さい。 また、これ以外の国でも日本の様に自宅(住宅)を会社設立登記住所にすることが、禁止されているところもあります。 これらの国では会社設立登記はサービスオフィスなどでDedicated Desk<固定のデスク席やオフィス>を確保した後で行うのがよいかと思います。 その場合オフィス契約は日本法人で行うことも(場合により個人契約も)可能です。それから現地法人設立を行うとスムーズです。アジア進出、拠点オフィスを検討されている皆様、サービスオフィスやバーチャルオフィスを選択肢として検討されては如何でしょうか?ご相談は、ココナラより
0
カバー画像

#05【起業日記】まずGOALを決めて動いてみる

ここ数日の調べ作業で「バーチャルオフィス」なるものを知り、検討中。660円/月~5000円/月くらいで様々なサービスがあり、メリットを見たときのコスパも良い気がする。<メリット>・自宅住所で登記しなくてよい・地方でも東京の企業のように見える・電話転送サービスや郵便転送サービスがある(LINEで写真を送ってくれるところもあったりする)・受付の方がいたり、会議室を実際に借りて面談したりできる(安いプランにはついてない)・出張や旅行に出ていても、引っ越しをしても住所や連絡先が固定<デメリット>・毎月お金がかかる・同じ住所の法人がたくさんいる・郵便物をタイムリーに受け取れないバーチャルオフィスのサイトには「印鑑作りませんか?」とか「登記おまかせください」とか「会計ソフト無料で使えます」とか「定款簡単に作れるよ」とか本当に様々なリンクがついていて開業までに何を準備すればよいのかわからない私にとってはとてもヒントになりそう。今週中に、近くの商工会議所に相談に行く予定。まずはおしりから決めて、今週中にやることを洗い出す。自分でできそうか、サービスを頼むのか判断しつつ、一つ一つ潰していく。仕事がら、何百社分も履歴事項全部証明書を見てきたので、登記の項目は自分で何とかなりそうな気もしているけれど、考えが甘いかな・・・?<仮スケジュール>①2022/12/5~2022/12/9  会社設立までに何が必要か洗い出し(自分でできる作業か、依頼する作業か) ②2022/12/12~2022/12/16 未定③2022/12/19~2022/12/23 未定■2022/12/26~2023/1/6 世の中
0
カバー画像

#03【起業日記】私、起業します!

一週間くらい前に、急に「会社を作ろう」と思った。なんとなく始めたココナラだったけれど、やってみて自分が変わった。自分にも、ビジネスにできるスキルがあったんだ、という発見。仕事の後の「ありがとう」と報酬は、喜びと自信になっていく。フルタイムの会社員の私。起業に興味はあるけど、なんだか自分とは縁遠い気がするし 何の保証もなくなるのは怖い。せめて子どもが大学卒業してから・・・?でも、今年私の出品サービスで出会った方々に触発され仕事も増え「会社に行ってる場合じゃない!」と思う日が増え「やりたいことがあるなら、今やらなきゃ! やっちゃえ!」と心の声。家族に言ってみたら、絶対反対されると思ったのに、意外にも賛成してくれた。母などは、良い日を一緒に探してくれて・・・(写真)設立日はまだ決めかねているけれど、今月か来月にする予定。どんな準備が必要なのか、毎日ネット検索。わくわくする。先人たちは、どうして起業しようと思ったのか苦労したこと、アドバイス色々聞いてみたい。設立までの記録をブログに残してみる。
0
カバー画像

会社設立の際に予め知っておくこと

こんにちは。個人事業者から、会社を設立するような場合に、事前に知っておくべきことを解説します。1.会社設立の場合、通常は司法書士先生に依頼して設立登記をしていただきますが、株式会社で300,000円、合同会社で20万円程度の費用がかかります。2.会社の設立が終わり、登記事項が取得できたら、税務官署へ届け出が必要。設立届け、青色申告の承認申請書などを、東京の場合には税務署と都税事務所に。これは税理士に依頼しましょう。銀行にコピー等を提出しますので、その信頼度を増すために、税理士に依頼することが大事です。3.税務官署の設立届け等の提出が終わったら、会社名義の銀行口座を開設します。出向く際はセットアップ、経営者の職務経歴書、会社の事業計画書など、キチンと事業を行っていくことをわかってもらえることが大事です。登記事項、定款、設立届け等の控えをコピーを取って持っていき、原本も持っていきます。4.社保手続きは社会保険労務士先生の業務ですのでここでは省略します。5.会社の税金など会社を設立しますと、法人税や事業税を納税することになりますが、赤字の場合には納税はないのですが、均等割(東京都の場合には年額7万円)だけは赤字でも納税。黒字の場合には、法人税、地方法人税、消費税 これらが税務署の国税法人事業税、法人特別税、法人都民税、これらが東京都の場合には都税事務所6.ランニングコスト会社という箱を作って運用する場合にはランニングコストがかかります。税理士費用、決算のときだけという依頼は、ほぼ引き受けてもらえません。月額顧問契約、をすることになります。最低、年額50万円(各月の月次報酬が3万円/月
0
カバー画像

会社設立と口座開設

こんにちは。開業・企業についての入り口を整理すると副業か、本業か、個人事業か、会社(法人)設立か、事業を成長させるのか、資産の運用など限定的なことだけやるのか、売上や利益を獲得していくのか、節税が目的なのか、そんなところが判断していく入り口になります。真っ当に事業を成長させていく前提の人はあまり迷わないので、そうでない場合のことを解説していきます。会社を作る場合設立するのに、株式会社の場合には300,000円程度費用がかかります。作った会社を運営していくときに、税理士は不可欠。税理士費用は年間50万円くらいかかります。あと、利益が出ていなくても会社は住民税の均等割、年額7万円かかります。というように会社という選択肢はある程度お金がかかっていきます。最初から一定以上の売上が見込まれていないと、結構きついです。あと、会社の場合、通帳を作ることが結構たいへんです。ネット銀行であれば、書類だけなので、比較的確実に口座開設できますが、実際に銀行など、店舗のある金融機関に会社の口座を作るのは結構大変。銀行だって、お付き合いするかどうか、都合があります。ちゃんとした事業をする会社で、事業所もあり、税理士もついていて、事業計画や代表者の職務経歴も問題なければ応じてくれますが、それらが整わないような場合には、断られることが多いです。会社の住所を置かせてもらうサービスを使った場合には、かなり断られるケースが多いと聞いています。会社を設立して、銀行に口座を作るには、一つ一つ、細かいところまで準備することが必要です。ご参考にしてください。
0
カバー画像

純粋に映画として大満喫ッ😍💞…私達の知らない所では…

トップガンを観て来ました😄🎶映画の醍醐味(?)🎬大画面で堪能するのにもってこいの作品です❣️何も考えずに観ていられる(笑)と感じるのは私だけでしょうか😛役作りが完成した映画に見事に活きてますょネッ✨とは言え戦闘物、映画にとどまらず私達の知る知らないどちらにおいても命懸けで戦っている人達がいますょネッ🥺〜これを機に知っとこ〜真実の扉さん、まとめ動画を有難うございます💝梅さん同様、岸田さんがpuppetの役割を果たしている説もありますがそぅであって欲しいし、そぅでなければイカれてる(笑)政策の数々に国って、政治って一体…と、黄昏たくなっちゃいます🦭そしてまた🎬こんなの観に行く予定です。これは決して過去の話ではない🤣ごもっともです💦大丈夫😁大好きなコメディが待ってる(笑)反ワクの方々の主催するワクチン被接種者の参加はご遠慮を〜的なeventを見かけますが私も会社設立後に、様々なeventを開催する予定でいる為中には妊婦さんを対象とした企画も有り、伝播の事実がある以上主催者として、参加者の方々の安全確保をと思うと、ご遠慮をとすべきか?ワクチン被接種者と未接種者とを分けて開催するのも…と、答えが出ずにいました。そこで 自分の気持ちに正直に なると 参加したい方に参加して貰いたいあれこれ考えず simpleで良ぃ のかな🌟って垣根を設ける事はせず 各自の判断 に委ねようと思っています😇※ご要望次第では、未接種者限定開催も視野に入れています。event開催は来年から始める予定なので何かが変わっているかも知れませんしネッ❓今年お仕事をご依頼する事になりそぅなのは、お名刺です。その時が来たらbl
0
カバー画像

現物出資では合同会社は設立できません!

現物出資での株式会社設立は、当事務所では承っておりません。 現物出資の場合であれば、税理士や弁護士による価格証明が必要になりますので、最初から税理士や弁護士に依頼されればよいかと思います。 現物出資の場合の会社法の規定を整理しておきます。 現物出資ができることの根拠会社法第28条 株式会社を設立する場合には、次に掲げる事項は、第26条第1項の定款に記載し、又は記録しなければ、その効力を生じない。 一 金銭以外の財産を出資する者の氏名又は名称、当該財産及びその価額並びにその者に対して割り当てる設立時発行株式の数 (以下、略) 現物出資時の検査役の選任 会社法第33条 発起人は、定款に第28条各号に掲げる事項についての記載又は記録があるときは、第30条第1項の公証人の認証の後遅滞なく、当該事項を調査させるため、裁判所に対し、検査役の選任の申立てをしなければならない。 会社法第207条 株式会社は、第199条第1項第三号に掲げる事項を定めたときは、募集事項の決定の後遅滞なく、「現物出資財産」の価額を調査させるため、裁判所に対し、検査役の選任の申立てをしなければならない。 合同会社の場合 会社法第576条 持分会社の定款には、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。 一 目的 二 商号 三 本店の所在地 四 社員の氏名又は名称及び住所 五 社員が無限責任社員又は有限責任社員のいずれであるかの別 六 社員の出資の目的(有限責任社員にあっては、金銭等に限る。)及びその価額又は評価の標準 合同会社では現物出資ができません 持分会社のなかで、合同会社であれば、社員は有限責任社員とす
0
カバー画像

「事業目的」の決め方と注意点【会社のつくり方シリーズ⑦最終回】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、会社設立のいろはが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、「事業目的」について、説明していきます。 事業目的なしに会社を設立することはできません。 なぜなら、会社は、何かしらの事業活動を行うことを目的に設立されるべきものだからです。 本章では、事業目的の定めかたついて、その注意点と共に解説をしていきます。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。事業目的とは事業目的とは、その会社がどのような事業を営んでいるかを、端的に示したものです。 冒頭で、目的なしに会社を設立することはないと申し上げましたが、その主語を勘違いしないようにしてください。 会社をつくる目的は、お金を儲けるためだとおっしゃる方もいますが、この場合の主語は、あなた(発起人)です。 ここでの「目的」の主語は、「あなた」ではなく、「法人」についてですから注意をしてください。 法人は、何かしらの事業活動を行うことを目的に設立されます。 この「事業目的」は、会社の登記簿謄本にも記載がされます。 つまり、対外的な面を持っているということです。 この
0
カバー画像

「本店所在地」の決め方と注意点【会社のつくり方シリーズ⑥】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、「本店所在地」について、説明していきます。 人間と同じく、法人にも住まう場所が必要になります。 本章では、会社の本店所在地を何処に定めればよいかについて、その注意点と共に解説をしていきます。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。本店所在地とは会社を設立する際には、「本店所在地」という、いわゆる会社の住所(本社)を定めて登記しなければなりません。 場所について特に決まりはなく、実際にその場所で仕事をしていなくとも構いません。 具体的に考えられる候補には、以下のような場所があります。では次項より、それぞれの注意点などについて、解説をしていきます。①自宅何と言っても、最初に思いつくのはこちらでしょう。 こちらしか選択肢がないという方も多くいらっしゃることと思います。 ただし、気を付けなければならない点もあります。 まず、自宅が賃貸アパートや賃貸マンションの場合、賃貸借契約の際に、「法人不可」となっているケースが無い
0
カバー画像

「合同会社」のメリット・デメリット【会社のつくり方シリーズ⑤】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、「合同会社」について、説明していきます。 近年、非常に多く設立がされている組織形態であり、割合としては、新設法人のおよそ4分の1が、この合同会社という実態があります。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。合同会社は「人ありき」合同会社の一番の特徴は、「所有と経営の一体化」です。 株式会社では、「所有と経営の分離」が特徴でした。 つまり、合同会社では「出資者」=「経営者」が基本となります。 このあたりの考え方については、下記の記事で詳しく解説をしていますので、よろしければ合わせてこちらもご覧ください。上記で取り上げた例でいうと、「アムロ」自身がガンダムを作って、自分で操縦までするということです。 両方の役目を担いますので、アムロという人の手腕がそのまま法人(ガンダム)のポテンシャルとなります。 つまりは、合同会社は、「人」という経営資源にスポットが当たった法人組織であると言えます。 実は、この組織形態は、現代ビ
0
カバー画像

「法人」とは何か?【会社のつくり方シリーズ④】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、「法人とはなにか」について、説明していきます。 この「法人」という概念については、すでに法人経営をされているかたであっても、意外とこの仕組みについて、よくわかっていらっしゃらないかたも多いという印象です。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。「法人」とは?法人とは、簡単に言うと、法律上創り上げられた「人」のことを言います。 次項でも取り上げますが、創り上げられた人なので、「ガンダム(ロボット)」のようなイメージでも構いません。 「人」ですから、権利義務の主体となります。 これはどういうことかと言うと、例えば、「人間」と「法人」との間で契約ができます。 具体例をあげます。 私は昨日、コンビニに行ってパンを買いました。 これは、人間(個人)である私と、法人であるS社(コンビニ)との間で交わされた売買契約です。 さらに例を続けます。 そのパンに、針が入っていて、私はけがをしてしまいました。 私は治療代を払ってもらう
0
カバー画像

「会社設立日」の決め方と注意点【会社のつくり方シリーズ③】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、会社設立の際に決める「会社設立日」について、説明していきます。 決める際のポイントや注意点など、どのようなところに着目すればよいかを解説していきます。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。 決算期が決まったら?さて、前回のシリーズ②で、決算期(最終月)を決めるお話しをしました。 そこでも申し上げましたが、終わりの月が決まったということは、会社設立の月(開始月)が決まったということになります。 ※一期目を一年未満の月数にすることも可能です。その場合は任意の月が会社設立の月(開始月)となります。 せっかく設立月が決まったのなら、この勢いのまま、さらに具体的な日にちまで決めてしまったほうが絶対に良いです。 決めたものを先に延ばすことは出来ますが、後からこの日にしておけば良かったと過去に戻ることは出来ません。 日にちまでしっかり決めて、その予定を手帳に書き込む、またはgoogleカレンダーに入力するなどしてしまえば
0
カバー画像

「決算期」の決め方と注意点【会社のつくり方シリーズ②】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。 今回は、会社設立の際に決める「決算期」について、説明していきます。 決める際のポイントや注意点など、どのようなところに着目すればよいかを解説していきます。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。決算期とは法人は人間と同じく、一年間を括りとして様々な事業活動を行っていきます。 その一年の締め括りに毎年行う業務が「決算」です。 個人と法人の違い私たちが生活する日本社会では、学校や社会人生活など、一年間の始まりを4月とし、3月で終えるという慣習が、様々なところで見られます。 また、一般的な暦(こよみ)のうえでは、1月から12月までを一年間とし、個人事業での確定申告の際もこの暦を使用します。 しかしながら、法人を設立すると、この「一年の括り(くくり)」を法人個々で決める事ができます。 ですので、法人にとっての一年の締め括りは、何もクリスマスムードの12月末日である必要もなければ、桜満開お花見ムードの3月末日である必要もありませ
0
カバー画像

「社名」の決め方と注意点【会社のつくり方シリーズ①】

(まえがき)会社のつくり方シリーズとはこちらの記事は、行政書士として主にひとり会社、小規模会社設立のお手伝いを普段から数多くさせていただいている筆者が、 「会社をつくるときに、事業者が最低限知っておきたい基本的な知識を、順番にわかりやすく」 をモットーに解説していくページです。 シリーズ全7回の記事となっており、順番に読み進めることで、会社をつくる際のポイントが分かるようになっています。 どうぞ最後までご覧ください。 ※他のシリーズは以下のリンクからご覧いただけます。こんにちは。板橋のハンコ屋ひとり社長 兼 行政書士 の青木です。今回は、会社設立の際に決める「会社名」について、説明していきます。 規則や注意点など、どのようなところに着目すればよいかを解説していきます。 これから会社を設立しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。社名を決めるにあたり「会社名ですが、何がいいと思いますか?」この質問、実はけっこう多いです。 確かに、会社名は、意外とスムーズには決まらないといったことが多いのではないでしょうか。 そんな方へアドバイスしているのは、まず最初の段階では、ある程度のざっくりとしたイメージをしてみてはいかがでしょうか? ということです。 ・株式会社〇〇なのか、〇〇株式会社なのか?(合同会社も同様) ・ひらがななのか、カタカナなのか、アルファベットなのか? ・オリジナリティを出すのか、ポピュラーなものでいくのか? このように、命名者によって、そのイメージは様々だと思います。 しかし、大前提として、社名を決めるにあたっては、法律により定められた規則があります。 まずは、
0
カバー画像

合同会社の代表者が表記する肩書きとは?名刺屋が答えます。

板橋駅5分、旧中山道沿いに店舗と事務所を構えます、ハンコ印刷センター代表兼行政書士の青木と申します。 本日は、「合同会社」×「名刺」について。 2006年の会社法改正に伴い新設された合同会社ですが、年々とその知名度も高まり、以前に増して名刺作成の機会も増えてきたように感じます。 ただ、意外と定まっていないのが、代表者の名刺作成の際の「肩書き」欄。 株式会社であれば、「代表取締役」または「代表取締役社長」が大半ですが、合同会社の場合は皆さんどのように記載しているのでしょうか。以下にまとめてみました。 パターン① 代表社員 ○○太郎一番スタンダードなのが、この「代表社員」という肩書きです。法人の登記簿謄本にもこの「代表社員」という肩書きが表記されます。 ただ、実際のところ、「従業員の代表のように思われないだろうか?」という点を気にされている方もいらっしゃるようです。 確かに、合同会社自体は段々と世の中に浸透はしてきているものの、その肩書きまで知識として持っている方はまだ少ないのかもしれません。会社のトップ=「代表取締役○○」という名称が一般的に知れ渡っていますので、名刺交換をする相手方によっては、立場を間違われる可能性もあるのかも知れません。 パターン② 社長 ○○太郎会社の「長」を言い表すこの「社長」という肩書きは、一般的に世に知れ渡っており、非常に馴染みのある肩書きであると言えます。 実際に対面や電話などでお話しする場合には、相手方が株式会社の場合でも合同会社の場合でも、「○○社長、この間の件ですが~」などと、日常的に使用される文言ではあります。 ただしこれは、上記のような口
0
カバー画像

登録免許税を半額にする方法があります!

法人を設立する際に、潤沢な資金をもって設立するという方はそうはいらっしゃらないのではないでしょうか。 家賃や人件費、デスクやPC、名刺やホームページと、必要なものをあげればキリがありません。 いずれにしても、初期費用にせよ維持費用にせよ、どんなコストであっても抑えられるのであれば抑えたいというのが経営者のホンネです。 こちらでは、そんな設立コストの削減に直結するお得な情報をお伝えいたします。 (※これからお伝えする情報は、会社を設立する地域によって、規定に若干のバラつきがありますので、各自治体のホームページ等で要件を確認する必要があります。)特定創業支援事業という、自治体の制度を活用する。「特定創業支援事業」(創業支援等事業計画)とは、中小企業庁が旗振り役となって、産業競争力強化法という法律のもと、各自治体における新規創業者をバックアップして、経済を活性化していこうという趣旨の制度です。 その制度の一環として、新しく会社を作る人を対象にして、 「さあ、いらっしゃいいらっしゃい!新規創業者のそこのあなた!なんと今なら、会社設立の際にかかる登録免許税、半額でいいよ!!」 と、国(各自治体)による税金半額セールが行われているということです。 半額セールは何にしても嬉しい話しです。但し、半額制度を利用するには、ある一定の条件が課せられています。 続いてはその条件について見ていきましょう。 半額チケットを入手するには、講習への参加が必要。さて、ここからは実際にこの制度を利用するためにはどのような手順を踏めばよいのかをご説明いたします。 まずはホームページで、 特定創業支援事業 板橋区(※
0
カバー画像

「会社設立0円」とは一体どういうサービスなのか!?

ネットで会社設立代行の検索をすると必ず出てくるこのサービスですが、初期費用の安さだけに気を取られてしまうと、大事なところで後悔をしてしてしまうかもしれません。 税理士さんとの良い付き合い方や、費用のかけ方、契約のタイミングなどについて、お話していきます。会社設立0円は、あのビジネスモデルと同じ。結論から申し上げますと、会社設立0円代行は、 携帯電話販売の手法「端末代実質0円」と同じビジネスモデル。 初期費用(イニシャルコスト)は安いが、その後の維持費用(ランニングコスト)はそれなりに高額なことが多い。 この言葉で説明がつきます。 これらの0円設立を運営しているサイトは、そのほとんどが税理士事務所さんです。 税理士さんと言えば、すでに個人事業をされている方はお世話になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、主に会社の義務である「納税」と、日々の会計業務について、会社の大きな支えとなってくれる頼もしいパートナーです。 別の言い方をすれば、 「あなたの会社で唯一、あなたの財布の中身を隅々まで見ることが出来る人。」 これが税理士さんなのです。顧問料の相場はいかほどか?税理士さんには、毎月の「顧問料」という形で、会社の経理業務を代行する費用などをお支払いします。加えて、年1回(売り上げ規模により年2回)の税務申告では、毎月の顧問料とは別に「決算料」という費用をお支払いして、税務申告の代理を行ってもらいます。 下記の表は、「税理士ドットコム」という、税理士マッチングサイトの最大手(※運営会社は、クラウドサインなどでも有名な、東証マザーズ上場会社の「弁護士ドットコム」)がホームページ上に掲
0
カバー画像

ご無沙汰しております。

 みなさんこんばんは。しばらく地の底に眠っていた千冬です。元気ですけどね。 今日は最初は失敗するです。はじめからうまくいくこともありますが、だいたい最初はコケるものです。写真は10年前アメリカのとあるガレージに保存されていたマッハです。青タンクカラーをバイクショップのオーナーに紫に変えてもらいました。 さすがアメリカということもあり、エンジンはかかりましたが、ほとんど手入れをされていなかったようでした。おろしてもらって2カ月でピストンがダメになり、3カ月の入院。次はオイルポンプの不調でまたピストンが傷つき、クランクが焼けてしまいました。 2年間で2回もエンジンを開けたので、総額は40万を軽くこえました。嫁さんには「あんたのバイクはいつ乗るの?」と言われ、とんでもないものを買ってしまったなと少し反省をしたものです。 最初ってこんな感じなんですよ。今だから武勇伝じみた笑い話ですけど、笑えない時代はありました。何か新しいことが始まる時はきっとこんなかんじなんだろうなって思います。 1つ目の特許が取得できました。完全に取得するにはあと1,2カ月ですが、申請を残すだけです。ようやく個人事業主としての会社設立ができそうです。営業もがんばらないといけませんね。 事業が始まっても、きっと最初はマッハのようにいろいろあると思いますが、自分なりに努力していきたいと思います。またブログも書くので、もしよかったら読んでください。よろしくお願いします。 それでは、また。                           千冬
0
カバー画像

資本金300万円未満なら来年まで待って!

昨日定款認証で都内某公証役場へ行ったとき、懇意にしている公証人から定款認証の手数料が変わるという話しをうかがいました!2021年現在は資本金や出資金の額に関係なく、認証手数料5万+印紙代(電子定款では不要)+謄本代いページ250円がかかりますが・・・・なんと、来年からは定款に記載する資本金の額「等」を基準に手数料が変わります。100万円未満の場合「3万円」100万円以上300万円未満の場合「4万円」その他の場合「5万円」(資本金が300万以上のときや設立に際して出資した財産の最低額を記載したときなど)となります。もっとも、資本金の額は定款の絶対的記載事項ではありません(資本金を定款に書いてなくても問題ナシという意味)。その場合は発起人が設立に際して出資した財産の価額(こちらは絶対的記載事項)が上記手数料算出の基準になります。↑資本金額「等」の「等」にあたります設立に際して出資される財産の価額の代わりに「設立に際して出資される財産の最低額」を記載することもできますが、その場合はその他の場合「5万円」に該当するため、金額にかかわらず一律5万円となります。また、紙定款では従来通り印紙代4万円が必要になりますが、電子定款では印紙代が不要に!会社設立をご検討の方は是非ご相談ください!
0
カバー画像

~シリーズ会社設立~第1回 登記までの流れについて 

株式会社を設立するためには、大きく分けて次の3つの手順を踏む必要がありますが、今回はその大まかな流れをざっくりと解説します。会社の設立は次の1から3の手順を踏む必要があります。1,定款の作成(会社のルール)、公証人による認証 2,出資 3,役員との契約 そして、その会社の本店の所在地となる場所において「登記」をすることによって成立します(会社法49条)。すなわち、会社設立のゴールが登記を完了することにあります。登記は自分で行うことができますが、司法書士に依頼することが一般的です。 1の定款とは会社のルールに相当するもので、会社の「商号」や「目的」、「本店の所在地」、「設立に際し出資した資産の価額、またはその最低額」、「発起人の氏名・住所」を最低限記載する必要があります。そして、作成した定款を公証役場で認証してもらう必要があります。定款については、別の回で詳しく解説します。2の出資は、発起人(会社を最初に作る人)が資本を払い込むことをいいます。1円からでも大丈夫です。発起人は現物(不動産や車など)を出資することも可能ですが、その場合は必ず定款に記載しておく必要があります。出資を終えたら、取締役や監査役など役員となる人と契約を結び、「就任承諾書」などを作成します。定款やこれらの書類を法務局に提出し問題なければ法人の登記が完了し、晴れて会社が設立されたことになります。また、会社を設立する方法には「発起設立」と「募集設立」の2種類があります。 どちらとも、定款認証が必要となりますが、発起設立は発起人が設立時募集株式をすべて引き受ける方法で、募集設立は発起人と発起人以外の者で設立時募集株
0
カバー画像

✨今日、日曜日だしねー😊✨足立区西新井:登記測量・図面作成 : 石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所

今日、日曜日だしねー😊 仕事の合間、合間にオリンピック観戦してる😋東京都足立区西新井駅東口にて、石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所を開設しております。 建物表題登記、建物滅失登記、土地測量、境界確認測量、現況測量、 建設業許可、運送業許可、風俗営業許可、深酒届出、産廃許可、介護事業許可、 離婚協議書作成、公正証書、遺言書作成、遺産分割協議書作成、内容証明郵便、車庫証明お手続き、 各種調査・測量、計測、図面作成、海事法務、事実証明書類作成を行っております。 お気軽にお問合せ、ご相談くださいませ(^-^) 足立区(北千住・梅島・西新井・竹ノ塚・綾瀬・堀切・牛田) 荒川区(日暮里・三河島・南千住・町屋) 葛飾区(亀有・金町・新小岩・堀切菖蒲園・お花茶屋) 江戸川区(平井・小岩・船堀・一之江・瑞江・西葛西) 板橋区(本蓮沼・志村坂上・西台・高島平・大山・常盤台・下赤塚・成増) 練馬区(氷川台・平和台・新江古田・中村橋・大泉学園・新桜台) 北区(赤羽・田端・王子・上中里・東十条・駒込・西ヶ原) 千代田区(神田・秋葉原・御茶ノ水・水道橋・小川町・岩本町) 中央区(東銀座・築地・八丁堀・茅場町・人形町・小伝馬町・月島・浜町) 港区(田町・浜松町・新橋・表参道・広尾・六本木) 文京区(千駄木・根津・湯島・千石・白山・春日・後楽園・茗荷谷) 豊島区(池袋・椎名町・東長崎・要町・千川・雑司が谷) 台東区(上野・稲荷町・田原町・浅草・仲御徒町・入谷・三ノ輪) 墨田区(錦糸町・両国・業平橋・曳船・東向島・鐘ヶ淵・菊川・押上) 江東区(亀戸・新木場・森下・清澄白河・住吉・大島・東陽町・南砂町
0
カバー画像

✨本日のランチは『ジョリパ』✨足立区西新井:登記測量・図面作成 : 石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所

本日のランチは『ジョリパ』 またしても、大盛り😆 美味しかったー✨ それにしても、暑いね😵 こんな暑い日は、涼しい事務所で 図面作りを進めよ(^_^)東京都足立区西新井駅東口にて、石川土地家屋調査士・行政書士・海事代理士事務所を開設しております。 建物表題登記、建物滅失登記、土地測量、境界確認測量、現況測量、 建設業許可、運送業許可、風俗営業許可、深酒届出、産廃許可、介護事業許可、 離婚協議書作成、公正証書、遺言書作成、遺産分割協議書作成、内容証明郵便、車庫証明お手続き、 各種調査・測量、計測、図面作成、海事法務、事実証明書類作成を行っております。 お気軽にお問合せ、ご相談くださいませ(^-^) 足立区(北千住・梅島・西新井・竹ノ塚・綾瀬・堀切・牛田) 荒川区(日暮里・三河島・南千住・町屋) 葛飾区(亀有・金町・新小岩・堀切菖蒲園・お花茶屋) 江戸川区(平井・小岩・船堀・一之江・瑞江・西葛西) 板橋区(本蓮沼・志村坂上・西台・高島平・大山・常盤台・下赤塚・成増) 練馬区(氷川台・平和台・新江古田・中村橋・大泉学園・新桜台) 北区(赤羽・田端・王子・上中里・東十条・駒込・西ヶ原) 千代田区(神田・秋葉原・御茶ノ水・水道橋・小川町・岩本町) 中央区(東銀座・築地・八丁堀・茅場町・人形町・小伝馬町・月島・浜町) 港区(田町・浜松町・新橋・表参道・広尾・六本木) 文京区(千駄木・根津・湯島・千石・白山・春日・後楽園・茗荷谷) 豊島区(池袋・椎名町・東長崎・要町・千川・雑司が谷) 台東区(上野・稲荷町・田原町・浅草・仲御徒町・入谷・三ノ輪) 墨田区(錦糸町・両国・業平橋・曳船・東向島・鐘
0
カバー画像

【マネー×時間】両方を手に入れる!〜富を築く成功法則(ルール)〜

豊かになりたい!富を築きたい!これは誰もが思うことです。そして、実に多くの人が富を築くことを目指して、一生懸命働いています。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、そのほとんど人は一生涯を通じて働き続けたとしても富を築くことはできません。それどころか、お金のために夢を諦め自尊心を奪われ、毎日、やりたくもない仕事を続けているのです。では、なぜ一生懸命働いても富を築けないのでしょうか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆多くの人が一生懸命働き続けても豊かになれない本当の理由。それは、ほとんどの人が『富を築くためのルール』を理解していないからに他なりません。では『富を築くためのルール』とは何でしょうか?====================================「マネー」と「時間」この2つが手に入ってこそ、人は幸せな人生を送れるのではないでしょうか。どうしたら「マネー」と「時間」を手に入れる事ができるのか?たった数分程度で構いません。是非、この本を読んでみて下さい。====================================あなたには『富を築くためのルール』を理解していただきたいと思います。一体『富を築くためのルール』とは?一回限りの人生です。是非、人とお金に愛される豊かな人生を手に入れましょう!この書籍の内容が、あなたに少しでもお役に立てば幸いです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★こんな方にピッタリのおススメ書籍!・1日8時間労働以上のサラリーマン
0 500円
カバー画像

備忘memo

めっちゃ書きたいことあるのに、死ぬほど忙しい💦2/20頃まで更新できないかもしれない・・・あとで書こう書こうと思っているうちに忘れそうなので、とりあえずメモ・創業手帳に申し込んでみた 特典あってお得!freeeじゃなくて弥生会計でも良かったのかな2年分無料・バーチャルオフィスの落とし穴 全然銀行の口座が作れない💦 銀行口座がないと請求書も出せない💦 こうすればよかったという内容をまとめたい・ホームページが欲しい 補助金検討(IT導入補助金は使えないので、何で申し込むか)・持続化補助金(創業枠)に申し込む予定 特定創業支援事業の証明書が必要 意外に記入物が多い Webが1/4って結構厳しい・社労士の先生への質問体験談・退職の手続き→任継するかどうか? ※役員報酬をいつから受け取るかなどがかかわってくる   メリットデメリット比較したい・これからやらなきゃいけないことピックアップ
0
カバー画像

#06【起業日記】何が必要かメモ(雑!)

明日相談に行くので、何か準備しなきゃと思ったのに結局バタバタして進まず焦る💦準備もできてないし、そんな甘い考えなら会社作らずに個人からやったほうがいいよ、、、とか言われちゃったらどうしよう取り急ぎ、ザクザク書き出して、足りないものや心構え、助かる制度などを聞いてこよう。<登記に必要な内容>(合同会社の履歴事項全部証明書記載事項ってこんな感じ?)商号:だいたい決まってる本店:バーチャルオフィス検討中公告をする方法:?(官報、新聞)会社成立年月日:令和4年1月23日(2023/1/23)にしたい目的:ここがまだ準備できてない資本金の額:ここもまだ未定社員に関する事項:業務執行役員→自分         代表社員→自分登記記録に関する事項:設立日<そのほか必要そうなもの>・会社概要のペラもの・名刺・印鑑証明書用の印鑑・法人用銀行口座・定款(何とか無料で自分で作ってみれるかな?)・事業計画書(何とか無料で自分で作ってみれるかな?)・ドメイン(無料または格安メールサービスを探す。)
0
カバー画像

#04【起業日記】応援ありがとう&会社の種類はどう決める?

再開して間もないのに、多くの方に読んでいただき、感謝いたします✨シングルで、友達も多くない私は、なかなかリアルで相談する先もなく、完全に後から自分で読み返す用にざくざく書き綴っていました💦ぶっきらぼうな文面だったのに、応援コメントまで届いて本当に心温まりました。励みになります(*´▽`*)今年は、多くのことを学んだ。3月までに手続きしないと青色申告できないと知り、来年は開業届を出して個人事業主としてやっていくべきか・・・と悩んでいた。屋号が自由に決められるらしいので、それも結構考えた。個人事業主として出発してうまく行ったら法人化・・・というのがステップかと思っていたけれど、会社を作ったほうがうまくいく気がした。これは、よく調べての結論というより、完全にインスピレーション💦性格的なものもあるかもしれない。あと「弊社は」って言いたい・・・笑私の場合、店舗も必要ないし、インターネットとパソコンさえあれば業務が出来ちゃうので、初期投資は少なくて済む(ホームページは欲しいな)そう考えたら、費用的なリスクは会社の設立費用と維持費くらいかと、、、(考えが浅いかな・・・?)株式会社の方が断然カッコいいけど、設立費用や維持費がダントツでかかってくる。GoogleやApple、Amazonなんかもみんな合同会社だと知り、まずは合同会社から始めてみようかな・・・というのが、今のところの考え。個人事業主or法人とか、株式会社or合同会社とか、みんなどうやって決めたのかな? ココナラのブログに返信機能があったらいいのに。
0
カバー画像

会社のネーミング

社長の生年月日から、力強い裏切らない片腕が集まり、事業が成功に次ぐ成功をしていく術がある。会社のネーミングと設立日登記の日と術を駆使して苦労なく初年度から黒字そんな会社を作れるが1000円では、辞退する
0
カバー画像

夢を叶えて進む 会社設立!

2023年3月22日に株式会社オモトド を設立しました♪20歳の時から、広告デザイン業界で、デザインや撮影、ライターやブランディングやマーケティングといったビジネス戦略の仕事に携わり、実績を積み重ねてきました。気がついたら19年の時を経ていました。2019年にもっと!本質的に、クリエイティブな力を使ってお客様に寄り添いたいと思い、広島で起業し、その後、かねてより念願であった東京に拠点を移す事となりました。決してラクな道ではありませんでしたが、この度、事業拡大の為、株式会社オモトド の設立に至りました。1つ1つコツコツ進んでいけば、夢は叶いますね!(^^)
0
カバー画像

プラチナランク行政書士に復帰!本年も宜しくお願い申し上げます。

行政書士おかたかしです。 2023年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。coconalaのみなさまのおかげさまで、私の出品者ランクが、プラチナにアップしまして、新しい年を迎えることができました! 再びお客様の信頼を積み上げることができました。 coconalaでは、契約書作成のほか、法律相談、補助金申請、会社設立、建設キャリアアップ、などご依頼いただいております。別途、行政書士業としては、遺言書自動作成離婚協議書自動作成VISA申請取次各種許可申請など承っております。ひきつづきご依頼お待ちしております。 岡高志 行政書士
0
カバー画像

会社設立セミナー【無料・1月22日】オンライン開催:岡高志行政書士事務所(大田区)

会社設立のための書類作成を専門とする岡高志行政書士事務所(東京都大田区)は、無料の会社設立セミナーを毎月開催しております。 セミナー日時 1月22日(土)11:00~12:00 感染症対策のため、オンライン開催会場費がかかりませんので、無料開催としております。前日までに予約をお願いいたします。 セミナーの内容 これから会社を創業する方に向けて 法人格とその違い、法人格ごとの設立実績、会社の設立のながれ、会社設立後にやらなければいけないことなど、 力強く起業できるための情報を提供いたします。 申し訳ございません。 創業される当事者向けの無料セミナーです。 士業・コンサルタントのご参加はお断りいたします。
0
カバー画像

個人所得税の関係で年内の会社設立をどうしても間に合わせたい場合

個人所得を減らすために、会社を作って会社の売上にしたい。そうしたニーズがあるのでしょうか。年末12月は会社設立のご依頼が多いです。もしかすると、たんに年内にたまった事務処理を進めたいだけかもしれませんが。このブログを書いていますのは、12月17日水曜日です。会社設立登記に欠かせない法務局の年内最終営業日は、12月28日月曜日ですから、年内の会社設立は間に合いそうです。合同会社の設立であれば、定款の案文が確定していれば、電子署名をして、銀行口座に出資金を払い込んで、登記申請書類を法務局に持ち込むだけです。登記完了に1週間くらいかかりますが、登記完了まで年内に間に合いそうです。株式会社の設立の場合は、年内に間に合うのでしょうか?合同会社と違って、公証役場で定款認証してもらわなければなりません。そのアポイントを公証役場と継続的なお付き合いの無い方が、迅速に設定できるかはハードルが高いでしょう。また、株式会社の定款設計は合同会社よりも検討項目が多いので、焦って設立することはおススメできません。とりあえず年内に会社設立したいのであれば、合同会社をおすすめします。以上、行政書士 岡 高志 でした。
0
50 件中 1 - 50
有料ブログの投稿方法はこちら