絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

34 件中 1 - 34 件表示
カバー画像

センスオブワンダーの不思議からみえる抽象的幸福論とセンス・オブ・ワンダーの源泉

「センス・オブ・ワンダー」とは、自然や未知のものに対する驚きや畏敬の念を指す言葉であり、それは心の深い部分から湧き上がる不思議な感覚です。これは子供時代に多く見られる特徴ですが、大人になっても保ち続けることができれば、人生に豊かな意味と幸福をもたらすことができます。 センス・オブ・ワンダーの源泉 センス・オブ・ワンダーの源泉は、自然や日常生活の中にある小さな驚きです。夕焼けの美しさ、星空の広がり、雨の音、木々のささやきなど、これらの自然の現象は、私たちに驚きと畏敬の念をもたらします。また、科学的な視点から見ても、宇宙の構造、生命の進化、微生物の世界など、私たちが理解できるようになったことの背後には、さらに多くの未知が広がっています。 抽象的幸福論とセンス・オブ・ワンダー センス・オブ・ワンダーは、抽象的な幸福論と密接に関連しています。それは、幸福をただ単に物質的なものや感覚的な喜びと結びつけるのではなく、より深い精神的な充実感と関連づけるためです。センス・オブ・ワンダーは、次のような形で幸福論に影響を与えます。 自己超越:センス・オブ・ワンダーは、個人の境界を超えて、より大きな世界観や存在感を感じさせます。これは、他者や自然とのつながりを感じ、自己中心的な考えから解放されることで、幸福感を増大させます。 継続的な成長:センス・オブ・ワンダーは、学びや成長への欲求を刺激します。新しいことを学ぶ過程は、自己実現と自己成長の源泉となり、幸福感を高めます。 感謝の念:自然や宇宙の美しさを感じることで、日常の小さなことに感謝する心が育まれます。感謝の心は、幸福感を持続的に高める重要な要素
0
カバー画像

30年ぶりに金魚を飼い始めました。

今日のカードは「ペンタクルの2」です。キーワードは「柔軟性」です。カードからのメッセージは何事にも臨機応変に柔軟に対応していきましょう。これだと決めつけず、色々な可能性を考えて取り組むことで良い方向へ向かっていくはずです。ここ数年は熱帯魚のベタを飼育していましたが、30年ぶりに金魚を飼うことにしました。水槽もこれまでより大きな物を用意してみました。金魚を飼うのは小学生の時以来なので、とても懐かしいです。まずは琉金のような小型金魚を4匹飼育してみます。とても可愛くて見ていて飽きません。飼育方法は人それぞれやり方がありますが、底砂は敷いた方が良いと思います。ろ過能力のある物を敷くと水質安定に繋がります。最初に洗ってから敷く商品と洗わないでそのまま使う商品があるので、確認してから使うようにしてください。底砂を使わない方が掃除が楽と思ってベタの飼育時に試してみましたが、水質が悪化しやすく、更に魚が病気になりやすいのであまりお勧めしません。そして底砂の交換目安は記載されている期限より2,3カ月早い交換の商品が多いです。徐々に水の白濁りが取れにくくなったら交換時期です。底砂を敷くと手間はかかりますが魚が長生き出来ると思います。この飼育方法はベタから学んだことです。金魚とベタはエラ呼吸と肺呼吸という違いはありますが、似た部分もあるので活かしていける飼育方法だと思います。長生き出来るように大事に育てていこうと思います。タロットカード士 結美花 子供の頃から感受性が強く、家で過ごす事が多い日々でした。 魔法や占いに興味がありましたが、時々神社にお参りに行くくらいで、占いとはあまり縁の無い日々を
0
カバー画像

結晶性知能はあらゆる職業人生の段階で柔軟性をたかめる

結晶性知能は、あらゆる職業人生の段階で柔軟性を高めるのに役立ちます。結晶性知能は、個々の経験や学習に基づいて発展するため、年齢や経験が進むにつれて成長し続ける傾向があります。このような知識やスキルの蓄積は、職業人生においてさまざまな状況や課題に対処するための基盤となります。 例えば、結晶性知能は以下のような点で柔軟性を高めます: 問題解決能力の向上: 結晶性知能が高い人は、過去の経験や学習に基づいて問題を解決する能力が高まります。これにより、新しい課題に対処する際に柔軟なアプローチを取ることができます。 意思決定能力の強化: 結晶性知能が高い人は、過去の知識や経験に基づいて複雑な意思決定を行う能力が向上します。これにより、変化する状況に対応し、適切な判断を下すことができます。 学習速度の向上: 結晶性知能が高い人は、新しい情報やスキルを短期間で吸収し、応用する能力が高まります。これにより、職場での変化や新しい技術への適応が容易になります。 キャリアの発展: 結晶性知能が高い人は、幅広い知識やスキルを持っているため、異なる職種や業界においても成功を収める可能性が高まります。また、経験によって培われた洞察力やリーダーシップ能力もキャリアの発展に役立ちます。 これらの要素から、結晶性知能は職業人生のさまざまな段階で柔軟性を高める重要な要素であることがわかります。経験や学習を通じて磨かれた知識やスキルは、変化する環境に適応し、成長し続けるための貴重な資産となります。
0
カバー画像

本当にそうでしょうか?

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)♡『〜しなければならない!』に縛られていませんか?今日は、あなたが気がつかないうちにあなたの心を苦しめているかもしれない信念のお話です。気になる方は最後まで読んで参考になさってください。♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡信念とは…自分が持っているこだわりや自分が持っている常識です。個性=信念=価値観個性も信念も価値観も過去の自分自身の体験から生まれるものなので、人と同じではありません。自分自身だけのものです。「家族は大切にしなければならない」「言いたいことを言う人なんていない」「遅刻する人は社会人として失格」「人の世話をしなくてはならない」本当にそうでしょうか🤔?これらの思い込みは、その人がその考え方で過去になんらかのメリットを得たパターンであった可能性があります。家族は大切だと言ったことで、好きだった人に気に入られた。言いたいことを言わないで、ずっと黙っていたら、穏便にことが済んだ。遅刻しないようにしたら、怖い上司に気に入られた。誰かの助けになったことで、感謝されたり、必要とされた。しかし、これらの考え方はあなたの心を苦しめる原因にもなります💦信念を持っている人は、自分と異なる信念を持つ人に反発します。家族を大切に思うことができないなんて信じられない💦言いたいことを相手も考えずに言ってしまうなんて考えられない💦遅刻するなんて最低!人のことを大切にするのは人として当然なのに💦自分に言い聞かせると同時に相手にも詰め寄ります。家族のことを大切に思うことができない人はいらっしゃいます。亡くなっ
0
カバー画像

小学生にもよくあるサッカーの怪我や痛み

気まぐれ投稿です。もしお時間があればお付き合いください^^;今回は、サッカーをやっている小学生にもよくある怪我についてです。私は元々理学療法士なので、怪我のリハビリが専門です。したがって、怪我や痛みで思うようにサッカーができないといった子どもの親御さんから依頼が来ることがあります。過去には、・成長期に起因する腰痛や股関節痛・オスグッド病・シーバー病・骨挫傷・グロインペイン・離断性骨軟骨炎・円板状半月などが原因でサッカーができない子のケアやコンディショニング、そしてトレーニングまで見てきました。上記の中で、どれか聞いたことがある怪我や障害はありますか?あるいはお子さんがなったという方はいませんか?痛みの中でも、ぶつかったり、ひねったりして怪我することはプロの選手でもよくあることです。これは治癒するまである程度時間がかかります。その間、体力を落とさないようにしたり、怪我をしていないところが弱くならないようにしていく必要があります。成長に伴ういわゆる成長痛に関してですが、これはある程度予防ができると考えています。普段からの身長の伸びるスピードを把握しておき、成長スピードが上がってきたら、必然的に柔軟性が低下するので、運動の負荷量をある程度コントロールしてあげる必要があります。また、体の使い方にも問題があることが多いです。特にオスグッド病は、ジャンプや構えの姿勢から膝に負担がかかりやすい体の使い方をしていることが多いです。しっかり股関節を使って動ければ、膝への負担も減るため、オスグッドが発症するほどのストレスがかからないかもしれません。したがって、成長痛は、成長スピードと疲労、そして体
0
カバー画像

これってどう違うの🤔?

こんにちは看護師でカウンセラーのゆきです(*´꒳`*)♡後輩から、「協調性と柔軟性って どう違って、 どっちがいいんですか?」と質問されました。「柔軟性が大切よ!」っていう先輩もいれば、、「協調性が大切よ!」っていう先輩もいて、『どっちなのー😱』ってなったみたいです💦皆さんも考えたことはありませんか?似ているようで似ていない、この違いとともに、心が楽でいられるのはどっちなのかをお伝えしたいと思います(*´꒳`*)気になる方は最後まで読んでいただいて、参考になさってください✨♡*・゜゚・*:.。..。.:*・♡・*:.。. .。.:*・゜゚・*♡心が楽でいられるのは、協調性よりも柔軟性です!協調性とは…自分と異なる環境や立場にいる人と、協力しながら物事を進めていくことができる。柔軟性とは…その場その場で機転を効かせて行動や分析など素早く対応できること、色々な場面に臨んでその変化に応じて適当な処置ができる。実は人間関係にストレスを抱えやすいのは協調性がある人です!協調性があるをポジティブにいうと、・人に合わせることができる・人の気持ちに敏感・相手の意見を尊重する・空気が読めるネガティブにいうと、・自分のことは後回し・自分の意見が言えない・人に流される・人の顔色を伺いすぎる自分の意見や考えを言うことができず、相手のことばかり優先するから、言えないことへのモヤモヤどうして自分ばかり…というイライラが募るばかりです💦そして、柔軟性があるをポジティブにすると、・フットワークが軽い・臨機応変ネガティブにすると・八方美人・ことなかれ主義といった感じですかね🤔協調性がある人はその場に流される…と
0
カバー画像

385.今すぐヨガを始めるべき5つの決定的な理由・2

・ヨガは体力と柔軟性を養う 数回のセッションを経て、ヨガの身体的効果を実感できるようになるはずです。 素晴らしいトレーニングでありながら、筋肉に優しく、クラスを重ねるごとに体が強化され、引き締まっていくのを感じられるでしょう。 体が強くなれば、心も強くなります。体が健康であれば、心も健康になります。 ヨガとジムのどちらが良いかという議論があります。何年もヨガを続けてきて、いろいろなワークアウトを試した結果、私たちは週に一度、ヨガとフィットネスのバランスをとることにしました。 ワークアウトには2つの異なる方法があります。ヨガの練習では、心臓の鼓動はバーピーほど速くはなりませんが、特にヴィンヤサをするときには、体のすべての部分を一度に鍛えることができるという素晴らしい点があります。 すべてのヨガのポーズでは、体を安定させるために、体幹と大腿筋を鍛える必要があります。 また、逆転のポーズやアームバランスでは、心臓の鼓動を高め、同時に筋肉を鍛えることができます。 また、時間の経過とともに柔軟性も増していきます。ただし、非現実的な目標を立てないようにしましょう。 なぜなら、達成できるかどうかは、あなたの身体能力によるからです。 最初のうちはあまり変化を感じられないかもしれませんが、続けているうちにだんだんと緩んできて、最終的にはつま先を触ったり、後屈をしたりして、目標を達成できるようになりますよ。・クーポン 1000円割引クーポン https://coconala.com/ すずか:クーポンコード→ NQGN1B ・個性種類 松個性(城):https://coconala.com/blo
0
カバー画像

固定観念が緩和されたお話🕊 柔軟性が導く調和の時代🌎

自分で自覚している 固定観念 の中の一つに薬に対するものがありました💊先天性疾患や緊急性等、生命の危機に面したものを除いては基本 薬はNG との思い。・薬は危険人間の 意識に 悪影響を及ぼす為。・必ず副作用が付いてくる体内で、自らが治癒の為に生み出す プロセス を経る事無く外部から 強制的に 働きかける事により生じる作用がある為。・依存性自然治癒力は勿論、治癒に対する 意識 迄もが侵される為。・自分に対する信仰心を損なう私達は 人生において必要なもの全てを内在し この地球に生まれあらゆる事を乗り越えて行ける事を 魂レベル では知っているけど自然治癒力を 疑う事は、外部に力を明け渡す 事になる為。・根本解決とは真逆に働く訳あってその症状が知らせてくれている 根本原因 から目を逸らされる為。そもそも💗もっと自分を大切にしようょ💗もっと自分を信じようょ💗もっと自分を気をかけようょそれでも体調を崩す事はあると思う。ただ 自分を丁寧に扱う 事が、日頃から出来ていれば体調不良に陥った時にも 最善の方法 を選択出来ると思うんですょネッ😇昨日、てんかん発作による自動車事故を起こした人の話を友人がシェアしてくれました。事故当時てんかんの薬を飲んでおらず、発作を起こしたそうです。自損事故で済み、車は廃車になったものの、本人は無傷。状況的には、命を落として然りそんな中 奇跡的 な軌道を描いての自損事故でした。事故を起こす迄の経緯を聞きその方は車に乗らない方が良い、そんな 何かが在る 様に感じました。それと 同時に 浮かんだのは時には 薬の力を借りる事もあり だというアイデアです💡時として 自分自身や
0
カバー画像

2022旅行納めin福岡!!

皆さんこんにちは!!僕は二日前の12月8日に一人で福岡に行ってきました!!かなり満喫しました笑!とて福岡にいたのは約5時間ほど笑怒涛の1日と半日の時間を過ごしていました。人はどこにいても人僕はこれまで人生を生きてきてパワースポットや旅行地に出向くことでリフレッシュや瞑想状態を意図的に導入するようにしていましたが最近は結局どこに(街、ローカル駅、山、海、海外)いようと人は良くも悪くも変わろうとするかしないかは本人の気持ちの持ちようなんだって圧倒的本質に気づけました。これはマジの話だと僕は思っているしそれほどに自分を信じることが遂にできるようになったんです。。皆さんもこのフェーズに来れるととても生きやすくなりますし、何かトラブルやイベントの嵐に攫われようと悩み無用ですし僕自身も実際に一切悩まなくなりました!!それは24年生きてきてようやく辿り着いた境地かも知れませんその境地たるものは結局自分が興味を持つ人や物や趣味も娯楽も生き方そのものに影響を受けて成長していくんだってことですね。究極の話ですが、『あなたの今いる場所がすでにパワースポット』なんです。これは宗教めいた発言かも知れませんがリアルな話です。そこにいる場所でリラックスしたり心を落ち着かせることってできる人にはできる事実なんですよね。けれども実際に今回の僕みたく旅に出るのもプチ逃避行としては構わないと思います。でもそこに飽きが生じたら次はどうしますか?それを考えるのって先々を考えすぎる感じがして怖くなりませんか?もちろん僕も共感できます。この瞬時に行える瞑想リラックス法とリアルの旅行やトキメキに興味を持った行動のバランスを設
0
カバー画像

不変という一貫性の大切さと、変化させる柔軟性の大切さ。

習慣化、継続するときに大切となるセンテンスとして、 ・土台は変えず、停滞して古くなったものを変える。 ・新鮮味を加えるために何ができるか考える。 という考え方があります。 私の場合、昨日お伝えした通り一つの例として申し上げると、 読書を習慣化しています。 土台としての読書習慣を継続する上で、ある時から読書の内容を人に伝える、 研修やクライアントやコーチングを通じて誰かに内容を伝える。 そのために、毎朝読書をする、その意味を一段レベルアップさせて 継続をしています。 これは、使い方をレベルアップさせたということなんです。より重要なこと、より大事だと思えることに切り替えたということです。仮に私がただ本を読むことを続けていたらそれはそれで良かったかもしれませんが、停滞していたかもしれません。 これも以前お伝えした通り、人間は変化する、変化するからこそ その変化を新しく取り入れて私自身も新鮮な気持ちで取り組む仕組みを 利用していくということです。 ですから、習慣化について大切なポイントとして、変えないものと変えるものの両方を持っていた方がいいです。 土台となるものは変えない。だけど、停滞して古くなってきたものは変える。これが大事です。 以上本日のポイントは、変化を恐れず、大切な一貫性は守り続けるです。
0
カバー画像

協調性より柔軟性

「協調性」って、結構どこでも要求される性格特性、行動特性ですよね。学校生活でも職場で長くやっていくためにも、そもそも面接の時点で求められたりします。しかし、協調性さえあれば上手くやっていけるわけでも、幸せになれるわけでもありません。協調性とは、一種の呪縛ではないでしょうか。1.関心は高い「協調性」そもそも協調性って何でしょう。本来の意味合いというより、イメージのほうが大きい(良いイメージ)要素ではないでしょうか。協調性がある、というと、・誰とでも仲良くできる、コミュニケーション能力の高い人・周囲と衝突しない・フレンドリーで平和的・どんな人的環境にも適応できるみたいな特徴を想像します。こうなれたらいいな、と思うし、付き合う人がこんな人だったら気が楽だろうな、と思いますよね。だから自分の協調性はどれくらいあるのか、これから一緒に行動する人に協調性はあるのか、ということに関心が向くのは当然かもしれません。2.協調性の対義語は?では、協調性がない、または対義語は何でしょうか。上記の反対を想像すると、・他者と協力せず、自分の思うことを優先する・周囲の衝突を恐れない・好戦的・環境を選ぶなどでしょうか。協調性が高いことはいいこと、ではその反対は悪いこと?…とも言い切れないですよね。自分が「こうだ」と思うことを、周囲の衝突を恐れず自分の力でやり遂げようとする姿勢は、むしろ歓迎される力です。過ごす環境を選ぶのももっともでしょう。どんな環境でも自分をぴったり合わせることが出来るスライムのような便利な人はいません。少なからず得手不得手、ここは無理、等があって当然です。3.大事なのは協調性だけじゃない
0
カバー画像

決めつけるのはやめよう

皆さんは何か自分には出来ないとか起こり得ないと考えたことはあるでしょうか? 出来ないとか起こり得ないと考えて、決めつけてしまっては可能性がきわめて低くなってしまいます。 そうならないためには、出来ないようなことをあり得ないようなことだと思うのではなく、あり得ないことはあり得ないと考えるべきではないでしょうか。 そうしてこそ、自分の可能性を見出すことが出来て、可能性が高くなっていきます。 だから、何でもあり得ないと決めつけるのではなく、もしかしたらあり得るかもと考えることで、様々な準備を行なうことが出来るようになり、その準備したことがいざという時に役に立ったりするものです。 あり得ない事はあり得ない、起こり得ると考えていれば、どんなことが起こったとしても、柔軟な対応が出来るようになります。 人との接し方において、あり得ないと考えてしまってはそれ以上の発展はなく、関係性が良くなっていかないでしょう。何が起こるか分からないと考え、あり得ないと否定するのではなく、起こる前にあり得ると考えることと、起こったときに落胆するのではなく、状況を変えるにはどうしたら良いかを考えるべきだと思います。 柔軟な対応が出来るようになれば、その人の技術となり、使えるものとなります。 だから、心の底にはあり得ないことはあり得ないと考えて、柔軟に対応できるように、固定概念を捨てて、何が起こっても受け入れられるような寛大さを得られるように、まずは考えから変えていけたら良いですね。
0
カバー画像

💛💘先生ご自身の「柔軟性・弾力性」💚💚

チョッパーは かわいい💘筋肉ムキムキも かっこいい💘私の娘(小学生のころ)は ゾロが好き💚  ニヒルな(今の時代は なんて表現するのかしらん? 教えてください)   物腰と言動が良いのだそうですお友達のお嬢さんは サンジ💘  なんていっても優しい  優柔不断ではなくて「優しい」と感じて 大ファン💘貴方は、どうですか?これを教員に活かしてみましょう実は、昨日のメタ認識とも関係します「先生」の評価が正しいとは言えない・・・からです① 多面的に捉えなければならない時代です② そして 多様性を認めていく時代です子どもが認識する段階で、嫌でも「他人の評価」が入ります  家族が「男は泣かない!」と言って育ててきた (-_-;)だから、泣けない     「女の子は優しくね」 (-_-メ)だから出しゃばってはいけない  教員にも ステレオタイプの試行や対人バイアスがかかって当然     「またAさんは、ふざけた予想を言って!!」     「Bさんたら、相手の気持ちをわかろうとしないで!!」でも、よくよく推測すると、その予想や感想は、多面的に捉えた視点かもしれない💘         多様性に立った見方かもしれない💘先生ご自身(私もです)の、考えや感性、知識や思考が浅いのかもしれない😢😢そのせいで、子どもの発想をつぶしているかもしれない・・・ごめんなさい・・・・で済めばよいけれど、「担任とうちの子が合わない」「あの先生は、枠にはめる人だ」などとなっては、お互い悲しいものですそこで、どうするかひとまず「受け止める」対応を心がけましょう「そういう考えもあるのか これから検証(算数なら実証、理科なら実験
0
カバー画像

社会の VUCA 化 VUCAとは。

V=volatile(不安定) U=uncertain(不確実) C=complex(複雑) A=ambiguous(曖昧) という、今日の社会を特徴付ける四つの形容詞の頭文字を合わせた言葉で、 もともとはアメリカ陸軍が現在の世界情勢を説明するために用いだした用語です。 これらの四つのの特徴が、現在の私たちを取り囲む状況であることに反論できる人はいないでしょう。 今日「社会のVUCA化」はさまざまなところで議論されていますが、VUCA化が一体どのような行動、思考に関する変化を要請するのか、 という点についてはあまり整理されていないように思います。 「VUCA化の進行」は、私たちがこれまで「良い」と考えてきたさまざま能力やモノやモノゴトの価値に大きな影響を与えることになります。 ここでは、代表的なポイントを3つ挙げておきましょう。 1つ目が「経験の無価値化」です。 これまで私たちは「経験豊富」という要件を無条件にポジティブに評価してきたわけですが、 環境がどんどん変化していくということは、過去に蓄積した経験がどんどん無価値になっていくということを意味します。 このような世界にあっては、過去に蓄積した経験に依存し続けようとする人は早急に人材価値を減損させる一方で、新しい環境から柔軟に学び続ける人が価値を生み出すことになります。 2つ目が「予測の無価値化」という問題です。 これまで、企業にしても個人にしても、何かを実行しようというとき、中長期な予測をともに計画を立てることが「良し」とされてきました。 しかし、社会がより「不安定」で「不確実」になるということは「予測の価値」がどんどん減
0
カバー画像

メンタルに必要なのは「強さ」ではなく変化に対応する「柔軟さ」だ。

現代社会でメンタルに必要とされるものは何かと言えば、「強さ」よりも「柔軟さ」「しなやかさ」にあります。 目標に向かってとにかく突き進むような強さが求められる時代は終わり、チームで協力しながら柔軟に仕事を進めていく力が必要な時代がきています。 これからの仕事に必要なのは、想定外の出来事や困難など、さまざまな衝撃を跳ね返す硬化な筋肉よりも、 衝撃をうまく吸収しながら受け入れるしなやかな筋肉であり、困難さえスポンジのように吸収して、自らの学びに変えていく、そんな柔軟性です。 どんなに心が強くても、それを上回る想定外の困難や強いストレスにさらされると、やがて自分を制御できなくなり、気力や持ち前の不屈の精神は失われてしまいます。 進化論を唱えたダーウィンは「生き残る種は強者ではない。極めて賢い者でもない。変化にもっとも柔軟に対応できる者だ。」 もちろん、ティラノサウルスのような絶対的な強者が地球を支配した時代もありました。 しかし、強者であったがゆえにさまざまな環境の変化に適応できなくなり、やがて滅びることになったとも言えます。 そして弱くとも柔軟に適応してきた種こそが、現在の地球の支配者となり得たわけです。 今まさに迎えている時代の変化に適応できているかどうか。それは心の柔軟性と臨機応変に対応する能力を持っているかどうかがカギであり、 それこそがメンタルタフネスと言えます。 本日の最高の一冊からの引用 【メンタルタフネス】 ピョートル・フェリクス・グジバジ著 変化に対応できる臨機応変を身につけるために読者や新しい習慣を身につけませんか。 みなさんのご参加お待ちしてます。
0
カバー画像

【デイリーヒーリング】21/11/13 土曜日

おはようございます。一条音羽です。本日のデイリーヒーリングはこちら。人生の試練を通してあなたの心を開いて柔らかく保つことを学びなさい。身体が硬くなると、スムーズに身体が動かなくなります。同様に、心が硬くなると、思考が固まってしまって柔軟な対応ができなくなります。これは「試錬」として訪れることが多いのですが、自分の想像範疇を超えていた場合、たいていの人は、そこで硬直してしまうものです。それは私も含めて。けれど、学校や職場などでトラブルの時にこそ力を発揮する人、というものは必ずいるものです。普段は日常で自分と同じような行動をとっている人が、です。そのような人は、非常に柔軟な考えを持っていて、多少のトラブルでは心を病むこともありません。心を柔らかく、というのは、暖簾に腕押しとか、豆腐に釘、とかそういう意味ではありません。受け止めて、自分の中で噛み砕いて、その上で行動を起こせる人です。何が来ても揺るがない自分でいられる、ということでもあります。人は誰しも「心が折れる」と言う場面があったと思いますが、ぽきっとおれずに、しなやかに受け止めることができたら、自分も楽ですし、周りも楽です。そんなしなやかな佇まいを手に入れることは難しい人もいれば、簡単にできてしまう人がいますが、これは一種の訓練のようなのもので、人はトラブルにあうたびに強く、しなやかになるものです。人生の試錬は何度も訪れますが、そのたびにこれは大切な学びなのだと受け止めて、しっかり前を向きましょう。今日も一日、よろしくお願いいたします。一条音羽
0
カバー画像

思い込みや決めつけを手放すとラクになる

最近ふなっしー色のシリコン製の磁気ネックレスを見つけたので日中はずっと着けているのですが、昨日はなぜか首が締めつけられているような感覚があり、それでも気にせず無視して過ごしていました。だけど夜にふとやっぱり変だ・・・と思い(え?今頃?)着ている服をよく見たらTシャツを前後逆に着てたんですね~( ;∀;)だから首が詰まって苦しかったので自分が悪いわけですが、最近買った磁気ネックレスのせいかと思っていました。磁気ネックレスさん、ごめんなさい・・・。こういう思い込みってありませんか?ちょっとした勘違いとか調べもしないで多分こうだと決めつけているようなこと。今日の散歩中に見つけたこのどんぐり、こんな形で実がなっているなんて初めて知りました。落ちてるどんぐりしか見る機会がないので、どんぐり=落ちてるものみたいな感覚になっていて(私だけかな?)思い込みの激しい人は狭い世界で生きているか自分が絶対に正しいと思っているせいで、考え方とか価値観に偏りがあるのですね。他人を信用できない人はわりとこんな感じかな?視野が狭くなり、客観的に自分のことや状況&物事が見れない状態になってしまっているのだと思います。子供の頃に押し付けられた親の価値観を疑いもせずに正しいと信じてしまったことが原因だったり、1つの経験により「こういうことをすればこうなる」とまるで全体を見たかのように決めつけたり、知らず知らずのうちに思い込みが激しくなってしまったのではないでしょうか。1度でも浮気や裏切りをされたら男性は浮気するものだとか、女性は平気で嘘をついて見破ることが難しいので信用できないとか、極端な発想になってしまう人もい
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その52~

今日もお読みくださっている皆さま、本当にありがとうございます。いつも心より感謝しております。今、いよいよ現れた蚊と闘いながら更新作業中です。刺されると如何にも痒そうな黒いボディのヤツです。蚊よ、頼むから刺さないでくれ。でないと、第二パターンの呼吸でお前を仕留めなければならない。昨日までかなり簡素化したモデルとしての第二パターンの呼吸、その実際とエネルギーの方向性や活用性に付いて書いて来ました。本当に簡単に書いてあります(文章は複雑です)。実際、第二パターンの呼吸だって、昨日書きましたように長くかかってもほんの数分で意識的に再現出来ます。膝・仙骨・背中、これらを緩めること。しかし、その質を追求した場合、なかなか本当の意味では緩まないのもこの、膝・仙骨・背中なんです。一番簡単な理由は、皆さん普段から頑張り過ぎてるからです。殆どの人は自分の頑張りが足りないと思って生きておられるのかも知れませんが、僕がワークショップで出会う人は総じて、その頑張り過ぎが背中の柔軟性を奪っています。多くの方は体の柔軟性と言うと、体前屈や上体反らしや又割り・開脚を思い浮かべるかと思います。他にはヨーガのポーズなんかもそうですね。それはそうなんですが、今ここに出て来た背中の柔軟性とは、そのようなものとはちょっと異質のものです。体が脱力のターンに入った瞬間、椎骨の一つ一つがまんべんなく優しいアーチ状になるように前傾し、腰や腎臓の辺りも総じて滑らかな曲線の生成に一役買うような、そんな地味~~~な柔軟性です。今の世の中で、" 仕事 " とか、" ライフスタイル " と呼ばれるものの殆どが、このような柔軟性を損なわせ
0
カバー画像

2021.2.6 身体は硬くても、頭ぐらい柔らかくしておきたい

おはようございます、Sizu屋です。最近はコードについて色々調べており、頭が通常の2倍は動いております。コーディングやコードについて考える時は、何だか数学を説いていた時とよく似ていて、頭の奥の方でグルグル回転している様な感覚を覚えます。結構嫌いではないけど、良く頭がショートするので、所々で一息取らないと考えが煮詰まるのが玉に瑕です。そんな本日の記載は、「物の見方は多方向へ」についてです。最近物をグッと減らした関係もあり、「ちょっと○○無いな~」みたいなことがよく起きます。買ってしまえばよいのでしょうが、一つの用途のことだけの物を買うのは何だか勿体ない気もして、中々買わないでいます。そんな環境に居ると、人は色々と考えるもので、他の物で以外と代用して生活ができてしまうのです。(例えば、バケツをプラスチックのゴミ箱にする 使わないハンカチを布巾にするなど・・・。)代用とは、言い換えれば、物に違う使い方を見つけ出すことです。そうやって見方を変えることは、物に限らず、何かを行う際の考え方にも入れると思います。私は、結構頭が固いので特にそうですが、一度考えたりしたことを別の発想で考え直すことは、中々難しいです。今までの経験や価値観に左右されやすいので、仕方ないことなのですが、しかし、一方方向だけの考えは、有益な情報が得にくく、自分に損な事の方が多いと思います。今の時代は、価値観や常識が大きく変化している時代です。自分の立ち位置だけにこだわるのでは、いつか時代から置いていかれてしまいます。年と共に、頭は固くなりますが、色々な考えや知識を身につけて、柔軟な行動が出来る人になれるといいなと、日々
0
カバー画像

カイのひとり言(7)

少し古いけど、ラグビーの五郎丸のルーチンや野球のイチローのルーチンなど、スポーツでもビジネスでも受験生でも、自分のルーチンを決め、いつ何時も必ずそれを行うことで、平静を保ち、成功確率を上げるという。確かにその考え方は、ある意味、理に適っていて正しいのだろう。ルーチンは別の言葉で言えば習慣化ともいえる。武道や花道・茶道などの”道”の世界では、必ず「型」が存在し、まずその型を身に着け、しっかり守ることが求められる。いわゆる「守破離」の「守」だ。ただ、守破離では、守で留まるのでなく、守のあと、そこから脱皮して、自分の境地に至ることが求められる。ルーチンや習慣化も同じで、同じことを同じようにただ繰り返すだけではだめで、そこから離れ、型がなくても、どんな状況でもフレキシブルに対応できることを最終的には目指すべきだ。柔軟に対応できる能力、臨機応変力、要領の良さは、しっかりと型を身に着けた後に生まれる心の余裕から生まれるのかもしれない。いずれにせよ、同じことをただ惰性で繰り返すことには、何の意味もない。単なる、縁起とか験を担ぐためなら、それができなかった時は逆効果となり、おのれの首を絞めかねないので要注意だ。習慣に囚われずに自由に生きたいものだ。
0
カバー画像

「心と体の健康入門⑩」~「ストレス・フリー」から「自然治癒力」増強へ~

(4)「呼吸」「栄養」「運動」「想念」が健康・不健康な「自分」を作る ①「ツボ」と「柔軟性」で簡単健康チェック 手のひらのツボで分かる急性疲労と内臓疲労~押してみて「痛みを感じる」「気持ちがいい」などがあれば自分のツボの目安となります。したがって、東洋医学の教科書に書いてある記述と完全に一致するわけではありませんが、誰でも手軽にできる判断法として便利です。健康な人、身体が柔軟で適応力の高い人はツボを押しても痛がったりはしませんが、体が固い人、柔軟性に欠ける人は「ギャー!」と叫んで転げ回って痛がります。 ①まず最初に相手の親指と人差し指の間、カッパの水かきのような部分の奥を、親指と人差し指で「バッチグー!」とつまむように押えます。これはいわゆる「合谷」というツボで、合谷はツボの中でも「万能のツボ」と言われています。これが痛ければ、「疲れ」がたまっている証拠です。ただそれが一時的な疲労なのか、内臓がやられていて慢性的な疲労となっているかは分からないので、次に内臓のツボを押してチェックします。 ②手のひらの親指の付け根がこんもりした丘になっていますが、生命線の横を指先から手首側に向けて、一、二、三と三ポイントを順番に押していきます。 ③一番指先側のポイントは肝臓・腎臓系のツボです。ここを押して痛がる場合は肝臓・腎臓系がやられていると思われ、具体的には「疲れが取れない」ということがよくあります。いくら寝ても疲れが取れた気がしない、朝起きた時もスッキリしない、といった場合、たいていここを押えると痛みを感じます。 ④真ん中のポイントは胃のツボです。胃はストレスを敏感に感じ易い臓器なので、ス
0
カバー画像

第  72 号 【ストレッチはどのくらい伸ばす?】

ストレッチをした方が良いとか その方法についてお話していましたが そもそも「何秒が目安なのか」について、 今日はお伝えしておきます!^^ 筋肉の性質上、 しっかり伸び始めるのは大体20秒以降から。 そして、 じんわりと伸ばす必要があるので 少しずつじっくりと伸ばして【20秒】 数えるのがいちばん効果的です。 注意したいのは、 20秒のなかで一度でも 反動をつけてしまうと 伸ばそうとしていたところは余計に縮み、 目的と反する結果になってしうということ>< ストレッチをするときには (※静的なストレッチの場合です!) 筋肉を一定の方向で限界まで伸ばし、 そこで20秒キープする、 これが基本になりますよ!^^ それから一回元の位置に戻して、 もう一度のばしましょう☆ 二回目以降から よりしなやかに伸びるのを感じると思います。 目安は3回、 なので合計して1分程度が 一応丁度よいといえるでしょう♪
0
カバー画像

年をとったら○○になった方が楽なのです!

高齢になると、よく頑固になる方っていると思うのです。私はこうしたい!私はこれが必要だ!私はこうして生きていく!と。周りに迷惑をかけなければ、それでいいと思うのです。だって、自分がそうしたいと思っているのだから!しかし、子供に迷惑をかけていたり、周りの介護の方や知人に困ったな~。融通が利かないな~。頭が固いな~と思われるような、言葉使いや思考、考え方をしていると、どうせ、○○(あなた)は受け入れてくれないから、ほっておこう。となります。そして、誰からも気にされなくなる可能性が大です!そう、人に頼らなければいけなくなった時は、柔軟な考えになっていかなければいけないのです。もう、ゆだねる感じです。ゆだねている高齢の方を見ていると、いろいろな方が支援をしたくなり、集まってきます。そして、何かしたくなってしまうのです。娘さんも頻繁に来ますし、家族の関係もとても良好です。これからの時代、独身の方も増え、少子化になり、介護する側が少なくなり、介護する側が選ぶ時代もくると思うのです。そんな時に、選ばれる側になっておいた方が、最期まで、幸せに暮らせると思います。そうなると、年取ってから考えを柔軟になろう、もっとゆだねようと、急に変えることは難しいでしょう。おそらく出来ないでしょう。だったら、今、若い時に、自分は頭は固くないかな?受け入れているかな?と相手にフォーカスするよりも、自分にフォーカスすることが大切です。私も、意外にも頭が固いと思っていますが、起業家のチームに入らせていただき、仕事をさせていただく中、もっと軽くていいんだな~とか、こんな方もいるよね~、とか受けいれていこうとしている最中で
0
カバー画像

お金も物も必要なし!柔軟性・思考力・表現力を育む○○!

おはようございます。ちはる⭐️お悩み相談ルームのちはるです( ◠‿◠ )みなさん、『あいうえお作文』って作ったことありますか?これ、遊びながら柔軟性と思考力と表現力を育むことができるじゃん!!って気がつきました。もっと早く思い出せたら良かった〜笑お題の単語について●どういう切り口にするかの多角的にみて選択する柔軟性●その単語が持っている意味は何か知ること、そして、どの言葉を使って文を構築するかの思考力●短い文と世界観をどう表すかの表現力(短い文ほどどのように伝えるのか難しい)これらの要素があいうえお作文には必要ですとってもシンプルだけど何回も遊ぶことで柔軟性・思考力・表現力が育まれると思いますついでに語彙力もですね☺︎身近な日本語遊び、言葉遊びお金も物も必要ない場所も関係ないおうち遊びや車の中で取り入れてみてはいかがでしょうか♪改めて、大喜利、落語等の言葉を扱う方々の素晴らしさを実感しました。私もあいうえお作文で脳を鍛えたいと思います。柔軟性・思考力・表現力が身につけられたらきっと皆さんのお悩みの伺い方にもプラスになると思い日々勉強です!皆様のお力になれるよう日々努力していきます!こちらで待っています。最後までお読みいただきましてありがとうございました( ^ω^ )
0
カバー画像

【瞬間瞬間でやりたいことは変化する】

日常的スピリチュアル、安田です。 やりたいことが変化しても 自分を責める必要はありません。 真面目な人は コロコロ変わる自分を 責めてしまうのですが やりたいことは 瞬間瞬間で変化するのです。 子どもの頃は好奇心が旺盛なので その場その場で感じたままに 行動するのですが 大人になると 妙なプライドが邪魔をして 好奇心のままに 歩めなくなってしまうのです。 好奇心というのは クリエイティブ差を生み出し 創造力の発揮ができるのです。 創造力は感じたままに歩むことで 発揮することができるのです。 とくに自分のやりたいことが よく分からない人は 感じたままに 歩んでみてください。 それこそ その場その場の 瞬間瞬間で 感じたままに 歩むことで 今まで気づけなかったことに 気づくことができるのです。 これからの時代は 好奇心が資本になっていきます。 好奇心が強ければ強いほど 創造力の発揮ができるのです。 何事もやってみないと 分からない時代なので 好奇心の強さが 大きな強みになります。 どんな人でも 元々好奇心があるのですが その好奇心を 抑えてきてしまったのです。 無意識に好奇心を抑えてきたので 創造力の発揮ができなくなってしまったのです。 今は柔軟な発想が必要な時代なので 良い意味での適当さが必要なのです。 真面目な人は 完璧になってから 取り組もうとするのですが どんなことを 創造するにしても 最初から完璧にはできないし 完全完璧になる日は 来ないのです。 完璧主義の人は 完璧にならないと 実行ができないのです。 先延ば
0
カバー画像

【計画が苦手な人の強み】

日常的スピリチュアル、安田です。 計画を立てるのが 得意な人もいれば 苦手な人もいます。 計画を立てるのが 苦手な人は 無理に克服しようと しなくてもいいのです。 どんな人にも 得意なこともあれば 苦手なこともあるので 苦手なことを 活かせることを 考えればいいのです。 今の時代は 答えがない時代なので キッチリとした 計画を立てるよりも 変化対応力が必要なのです。 過去の時代は ある程度の可能性 確率の読みができたので 計画を立てて こなすことで ほぼ計画通りの結果を 出せたのですが 今の時代は 市場が読めないので 計画通りのことができても 結果が出せるとは限らないのです。 変化が速いので 柔軟に変化に対応できる力が 必要なのです。 計画が立てられない人は 軸が弱い面もありますが 柔軟にどんどん 変えることができる 強みがあるのです。 長期視点の 計画を立てることは できないのですが 短期集中ができることが 強みになっていきます。 計画をしっかり立てられる人は 何をやるのかを明確にすることが できるのですが ときと場合の変化に 対応できなくなってしまうのです。 立てた計画に 執着してしまい 今の時代に通用しないことを 貫き通そうとしてしまうのです。 理想的な歩みというのは 長期視点での計画を立てて 目の前のことに 臨機応変に対応する という歩みになります。 短期の計画を立てても 執着をしないで いつでも手放せる 変えられるという 柔軟性を持つことなのです。 計画を立てるのが苦手な人は 得意な人と協力し合えればいいので
0
カバー画像

〜ストレッチの効果〜

ストレッチは、スポーツだけにとどまらず身体のケア、健康維持など一般的に広く行われていますよね。効果として・柔軟性改善(可動域拡大)・筋肉の硬さ改善・疲労回復・血流増加・傷害予防・パフォーマンス向上 などなどですが、ここでひとつ豆知識ですが・じっくり伸ばすストレッチ  ・反動をつけながら行うストレッチ使い分けできてますか?   簡単にいうとスポーツ後のクールダウンやお風呂上がりではじっくり呼吸をしながら伸ばしましょう運動前や仕事前など何か行う前では反動をつけながら行いましょう使い分けをするとさらに日頃のストレッチにも深みがでますね♪
0
カバー画像

6インターン中の社会人基礎力の鍛え方 その2

学生向けの記事になっています。 内容は社会人基礎力です。 ・チームで働く力 柔軟性 ・・・ 柔軟性と協調性を鍛える ・チームで働く力 ストレスコントロール力・・・ストレス耐性を鍛える で構成されています。 「社会人基礎力」とは、2006年に経済産業省が提唱した「職場や地域社会の中で多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的な能力」のことです。
0 500円
カバー画像

【あのポーズ】しってますか❔

ヨガ記事第3回目❗️ 今年の目標急に決めました。 今年中に 「ハトのポーズ」 やります❗️ なんそれ って人もいると思います。タイトル画像のやつですコレできたらヨガやってるっぽいですよね🧘‍♀️ やります!!
0
カバー画像

柔軟性がある人、頑固な人 Flexible or stubborn people(047)

最近、英会話と手相にハマっているノリック。「英語で手相をみたら英会話のスキル上がるのでは?」と思い、 思い切って、英語で手相を勉強しています。 今日は 「柔軟性がある人、頑固な人 Flexible or stubborn people」 を英語と日本語で載せました。 親指の先が反る人 ・柔軟性がある人 ・適応能力が高い ・お金を使ってしまう傾向あり 親指の先が反らない人 ・頑固な人 ・あまり話をしない ・真面目 People with warped thumb tips・Flexible people ・Highly adaptable ・Tend to spend money People who do not warp the tips of their thumbs ・Stubborn. Does not talk much ・Serious
0
カバー画像

開運メッセージ 柔軟性と充実感

今日もセイクレッドディスティニーオラクルカードでメッセージをお届けします。竹林のカードと桃の実のカード竹は昔からその柔軟性を活かしていろんなものに使われてきました。時代劇などでは水筒に使われています。籠、筆、扇、御簾、そして電球のフィラメントにも竹はよくしなるその姿から柔軟性として見られますが実際、いろんな形にかえて人に役立つものになっています。その場に応じて、柔軟に対応してください。いうのは簡単ですが、実際はなかなかできない…という方はまず体からやわらかくしてください。仕事が忙しくて、体動かしてないな…と思ったら仕事のあいまにストレッチをしてみてください。心も、体が硬くてはついていけません。体の硬さに気づいて、やわらかくなろうとすると自然と心も従います。その先に、充実の時間が待っています。今日も素敵な時間をお過ごしください。セイクレッドディスティニーオラクルカードを使った鑑定を始めました。どうぞご利用ください。自分がどうしたいのか、潜在意識を浮かび上がらせるのはカードが最適です。魂の風景をみせてくれる素敵なカードでいやされてください。
0
カバー画像

姿勢改善のアドバイスをさせて頂いております!

初めまして。私は、姿勢改善トレーナーとして活動させて頂いております。【経歴】◯鍼灸整骨院 7店舗運営中◯プロスポーツ選手 トレーナー◯モデル 姿勢改善トレーナーなど姿勢や体の使い方についてアドバイスや指導をさせて頂いております。根本から姿勢を改善するためには自分の姿勢を理解して、一人一人に合わせたエクササイズを行う必要があります。今後もよりいい姿勢で健康的な生活が送れるように様々な情報をお知らせてきたらと考えています!それでは、いい1日をお過ごしください!姿勢改善の教科書1~3出品中です↓↓↓
0
カバー画像

【デイリーヒーリング】21/11/09 火曜日

おはようございます。一条音羽です。本日のデイリーヒーリングのテーマは「調和」です。心の柔軟性を高め、すべての環境で調和することを目指します。心の柔軟性とは、心の適応範囲を広げることになります。多少嫌なことがあっても、受け止められるようになり、心が傷つくことを防ぎます。人それぞれ対応方法は違うと思いますが、最終的に自分も含めて、相手、もしくは環境において自分自身をそこにおいておけるようになり、さらりと受け流せるようになるといいですね。そのためには、やはり「余裕」というものも必要でしょう。ぎりぎりのところに立っていると、ちょっとした刺激で崖の下に落ちてしまうかもしれません。それすらも楽しめる、ということなら大丈夫なのですが。そう考えると、今日のデイリーヒーリングはタロットカードにおける「愚者」のようなものかもしれません。どのような可能性も否定しない。いつも顔をあげていられる。冒険の旅に出かける準備ができた、ともいえるでしょう。今日、もしかしたら、あなたは新しい旅へ出かけることになるのかもしれません。今日も一日よろしくお願いいたします。一条音羽
0
カバー画像

転換

今日あなたに必要な事を思い出します。今、あなたが抱えている問題は、発想の転換をすることで解決します。一点だけ見つめていると、周りが見えないように考え方も思い切って180度転換することで見えなかったものが見えてきます。頭を柔軟にして様々な角度から見つめてください☆すてきな扉が開きますよ☆
0
34 件中 1 - 34
有料ブログの投稿方法はこちら