絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

413 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

✉️ submit, transmit, admit…「送る」から広がる英単語【語源シリーズ⑤】

✨ 語源シリーズ第5弾へようこそ!これまでのシリーズでは、「巻く」「引く」「見る」など、人間の基本的な動作をもとに、語源から英単語の世界を探ってきました。今回は、“send(送る)”という意味を持つラテン語語源...👉 mit / miss(送る・放つ)に注目!📮 mit / miss の語源は?「mit」はラテン語 mittere(送る)から来た語根です。意味は「送る・投げる・放つ」。この 「mit」 が接頭辞と組み合わさって様々な“送る”行動を表します。「送信」「提出」「許可」「放出」…一見バラバラに見える意味が、「送る」という核から広がっています。🧳 1. submit = 提出する・服従するsub(下に)+ mit(送る)→ 下へ差し出す → を提出する / を服従する例:Please submit your application by Friday.(金曜までに申請書を提出してください)🧠 ポイント:「上の権威に差し出す」= 提出・服従📤 2. transmit = 送信する・伝えるtrans(越えて)+ mit(送る)→ 向こうへ送る → を伝える、を送信する例:The message was transmitted via satellite.(そのメッセージは衛星経由で送信された)🧠 ポイント:「境界を越えて送る」=情報・信号・病気まで!🕊 3. admit = 認める・入れるad(〜へ)+ mit(送る)→ 中に送る → 入れる → を認める例:He admitted his mistake.(彼は自分の間違いを認めた)🧠 ポイント:「内へ受け入れる」→ 入
0
カバー画像

inspect, respect, suspect …「見る」から広がる英単語【語源シリーズ④】

語源シリーズ第4弾へようこそ!前回の「tract(引く)」シリーズでは、🎯 attract(引き寄せる)💥 distract(引き離す)📉 contract(引き縮める)といった単語を、「引く= tract」という共通の語源から紐解いていきました。日本で「トラクター」と言いますが、あれは「何かを引っ張るもの」ということなんですね。もう無意識に日本語を使っていれば、自動的に英単語学習になっている状態です。今回は、“目で見る”という人間の根本的な行動に関係する語源…👉 spect(見る)を掘り下げてみましょう!🌟 spect の語源は?この spect は、ラテン語の “specere”(スペケーレ)= 見る、観察する に由来します。「見る・注目する・観察する」などの意味を中心に、さまざまな英単語が派生しています。「見せ物」を意味する「スペクタクル(spectacle)」や「目で見える範囲」を意味する「スペクトラム(spectrum)」なども、このラテン語起源の単語です。📘 覚えるポイント「spect = 見る」という基本イメージを意識すると、知らない単語も連想しやすくなります!👀 1. inspect = を調べる、を検査するin-(中を)+ spect(見る)🔎 inspect = をよく調べる、を点検する、を検査する例:The teacher inspected the students' homework.  先生は生徒の宿題を点検した。🧠 ポイント: 「中までしっかり“見る”」→ 詳しく調査するイメージ!空港の税関検査の制服を着た検査官の肩のところについているマークに i
0
カバー画像

TOEFL精読シリーズ ③ : 第三段落

アフリカに農業が伝わったのは、西アジアの近東や地中海地域からでした。これが第一段落の内容でした。続いて第二段落では家畜について語られます。羊、山羊、馬、そして最後にやってきたのがラクダ。とりわけこのラクダの登場が、サハラ砂漠を“障壁”から“交易路”へと劇的に変えるきっかけとなりました。そして次に登場するのが「鉄」。農業、家畜、そして鉄へ——。こうしてアフリカに先端技術が次々と伝わってきたという歴史の流れを、この第三段落では追っていきます。この第三段落には設問はついていません。したがって、TOEFL のリーディングで30点中20点を目指すだけであれば、読み飛ばしてしまっても大きな支障はないかもしれません。でも、25点以上を狙うなら、きちんと読み、しかも「高速で・正確に・記憶に残る」読み方を意識したいところです。それでは、読み始めていきましょう。第一段落を詳しく読まれたい方は第二段落を詳しく読まれたい方はにいらして下さい。可能な範囲で結構です。ご自分お一人で一読されてみてください。その後、ご一緒に英文を読むセッションを設けます。お一人で読まれた時とご一緒に読む時の頭の動きの違いに注目されて下さい。Iron came from West Asia, although its routes of diffusion were somewhat different than those of agriculture. Most of Africa presents a curious case in which societies moved directly from a techno
0
カバー画像

🧲 attract, distract, contract...「引く」から広がる英単語【語源シリーズ③】

語源シリーズもついに第3弾!これまでの「巻く(volv)」シリーズでは、develop や evolve のように、「動き・変化」に関する単語がたくさん登場しました。今回のキーパートは...👉 tract(引く / 引っ張る)これはラテン語 “trahere”(引く)を語源に持つ単語で、「引っ張る・引き寄せる・引き離す」といったニュアンスを表す部分です。日本語でも「トラクター」って言いますよね!あれは「引っ張るもの」という意味です。🎯 ① attract = 引き寄せる(興味を引く)at-(~の方へ)+ tract(引く)🌟 attract = 引き寄せる、魅了する例:The advertisement attracted many customers. その広告は多くの客を引き寄せた。🧠 ポイント:相手の注意や興味を「ぐいっと引き寄せる」イメージ。💥 ② distract = 引き離す(注意をそらす)dis-(離す)+ tract(引く)🌪 distract = 気をそらす、注意を散らす例:Don't let your phone distract you from studying. スマホで勉強の邪魔をされないように。distract + 人で「人の気ををらす」という意味。from studying は直訳ですと「勉強することから」という意味になりますが、要は、人の注意をそらした上で、勉強することから距離を置かせるイメージを表す部分です。🧠 ポイント:注意や意識が「別の方向に引き離される」状態!📉 ③ contract = 引き縮める(契約する)con-(共に、一緒に)+
0
カバー画像

🔄 revolve, evolve, involve… 「巻く」から広がる英単語!【語源シリーズ②】

語源シリーズ第2弾へようこそ!前回の記事https://coconala.com/blogs/5132/558682では、develop ⇄ envelop → envelopeのように、「巻く(velop)」を語源に持つ英単語を紹介しました。今回は、その「巻く」という意味を持つ velop と似たスペリングを含む単語をご紹介いたします。volv や volve というスペリングを持つ単語です。どんなイメージで意味が広がっているかを一緒に見ていきましょう!🌀 volv / volve の語源は?これもラテン語の "volvĕre"(巻く・回す) が語源です。この「巻く・回る」というイメージが、英単語の中でさまざまに形を変えて登場します。① revolve:再び+巻く → 回転するre-:再び、戻る(again)volve:巻く、回る🔁 revolve = 回転する、周回する例:The Earth revolves around the Sun. 地球は太陽の周りを回っている。🧠 ポイント:re + volv = 「再び」+「何かの周りをぐるぐる巻いている」ような動き!② involve:中に+巻き込む = を関与させる、を巻き込むin-:中に(in)volve:巻く🌀 involve = を関与させる、を巻き込む例:She was involved in the project. 彼女はそのプロジェクトに関わっていた。🧠 ポイント:in + volv = 「中に巻き込まれる」→ 物事の中心に入ってくる感じ!③ evolve:外へ + 巻き出す = 進化するe- / ex-:外へ
0
カバー画像

「development = 発展」だけじゃない!語源から本当の意味をつかもう

英単語 "development" を「発展、発達」とだけ覚えていませんか?TOEFLのリスニングやリーディング、ニュース報道等で "developing stories" が出てきたとき、「発達している物語」だと考えてしまうと意味が取れません。では、どうすればいいのか。そんなお話を差し上げます。de + velop + ment  という3つの部分に分けて考えると、本来のイメージが見えてきます。de-:逆・離れる・外す(undo / unfold のイメージ)velop(ラテン語 volvĕre):巻く、包む(roll)-ment:名詞化(~すること)つまり、"develop" は 「巻いてあるものをほどく」→ 中身を明らかにする、展開する」 というイメージ。だから:a developing story =「展開中の物語」や「ニュースの続報」character development =「キャラがだんだん明らかになる、成長していく過程」urban development=「都市が形を現していくこと」✔️ 単語を単なる「日本語訳」で覚えるのではなく、語源からイメージで覚えると、どんな文脈でも正しく理解できるようになります!ここまで、英単語 develop について、「発展・発達」という訳語を覚えるだけでは足りない!というお話をしました。今度はその流れで、同じ語源を持つ単語 envelop と envelope についてご一緒に見て参りましょう。develop, envelop, envelope。これら3つの単語、すべてラテン語の "volvĕre(巻く、回す)" という動詞を
0
カバー画像

natural businessman の意味

先ほど久々に BGM がわりのトランプ就任式を見ていましたら、就任演説開始 22 分付近で、natural businessman という言葉が飛び出しました。意味は「生粋のビジネスマン」。natural は「自然の」とか教えている日本の英語教育は早く修正した方がいい。で、思いついたのです。 na が最初に付く単語は「誕生」の「生」に関係するということ。nativenativitynascentnascenceがそうです。すると、renascence が「再生」ということがわかります。「再び生まれる」の「再生」。「ルネッサンス」というカタカナになっているあの単語です。スペイン語の nacer という不定詞は、英語だと to be born になります。 そのスペイン語の名詞形が nacimiento 。たまたま気付いたのですが、そんな常識レベルの話も日本で英語を教わっているだけでは気付けません。漢字の「さんずい」が「水」を表すのは我々には常識ですが、世界にはそれを知らずにただ図形を書き写すように覚えるだけの人もいるのでしょう。我々日本人の多くも小学校低学年の時はそうでした。私もそれと同じで、小学校低学年の子供のように、毎日語彙力を増やしています。誰が増やしたか。トランプです。あの人はとにかく口が立ちますから、次から次と英語を話してくれる。で、ずっと聞いていると勝手に気づくことが出てくる。だから BGM としてはなかなか使えます。あの人の英語は易しい英語なので、聴き続けるだけでも、将来自分が人前で話す必要が出てきたときに少しは足しになるかもしれません。次々と刺激の強いことを言いま
0
カバー画像

🌊 Coast FIRE:力を抜いて進んでいく生き方

今日、出会った言葉今日、私は「Coast FIRE」という英単語に目が止まり、調べていくうちに、思わず「これ、すごく面白い!」と思ってしまいました。ただの英単語に過ぎないかもしれませんが、その背後にある考え方が、私たちの生き方や未来に大きな示唆を与えていることに気づいたからです。🔍 「Coast FIRE」とは?まずは、Coast FIREの意味からお話ししましょう。FIREという言葉自体は、「経済的自由(Financial Independence)」を手に入れて、早期に退職(Retire Early)するライフスタイルの略語です。そして、Coast FIREとは、一度十分な資産を築き、リタイア後のための資産形成をこれ以上続けなくてよい状態を指します。まるで、海岸 (Coast) に近づくと沿岸流に乗って船が自然に進んでいくように、「無理をせず、力を抜いて進む」ことができるのです。そして資産が時間とともに増えていく。すごく魅力的な考え方ですよね。例えば、40歳の時点で1,000万円の資産を持ち、それを年利4%で運用可能なインデックスファンドに投資している場合。それ以上一切投資の積み立てをしなくても、60歳の定年時には2,200万円ほどの資産になります。coast は名詞で「海岸」という意味を表すということしか知らなかったのですが、「沿岸流に乗って楽に進む」という意味の動詞にもなるようです。ちょっと調べたら、例文がたくさん出てきて驚きました。いい英語の勉強になります。The word "coast" in the sense of "running idle" (like wh
0
カバー画像

絶対に挫折しない英単語学習:もしも参考書が日英両語で書いてあったら

もしも参考書が日英両語で書かれていたら、日本語で一度やった内容を英語で再度学ぶことができます。「あっ、さっきやったあれは英語ではこういうんだな」ということを理解できるので、英語の勉強にもなる。これによって、まるで「英語版の理解」がもう一度入ってくるような感覚が得られます。論より証拠。早速作ってみました。小学生向けにかなりラフな感じに作りましたが、内容はエリザベス女王、アメリカ大統領、イギリス首相他、要人が聞いた内容です。最初に単語の習得を日英両語で行います。これをスピーチ全文の要点を掴めるレベルにまで持っていきます。次にスピーチ全文を読みます。すると、キーワードの意味はわかっていますから、その他の部分に不明な点があっても概要はつかめます。結構強めの印象を残す英文ですので、人前で英語によるスピーチをするときに使える表現が満載です。一度で覚えられなくても構いません。それを前提に複数の角度から複数言語で、複数回繰り返すうちに覚えてしまうように作りました。絶対に挫折しませんので、お試しを!では始めます。
0 10,000円
カバー画像

「ブログ」という言葉の秘密—由来を知るともっと面白くなる!

「ブログ」という言葉、普段何気なく使っているかもしれませんが、その背景には意外な由来があることをご存知でしょうか?今日は、「ブログ」の歴史と、それがどのようにして私たちの日常に定着したのかについてお話しします。1. 「web log」が「ブログ」になった理由まず、「ブログ」という言葉はもともと「web log」から来ていることはご存じかもしれません。ここで注目したいのは、「web」と「log」がそれぞれ何を意味するのかという点です。「web」はインターネットを意味します。では、次に「log」ですが、これは意外にも「ログハウス」に使われる「ログ」、つまり「丸太」を指しています。2. 航海日誌の「log」実は、「log」という言葉は元々、船の速度を測るために使われていました。船から丸太を海に落として、その丸太が船の後ろをどれくらいの時間で通過するかを計測し、その結果を記録していたのです。この記録帳を「log book」と呼び、後には飛行機のパイロットもフライトの記録に「log book」を使うようになりました。現在でも、ダイビングの際に使われる「ログブック」も同じ意味で使用されています。つまり、「log book」は特定のテーマに関する「記録帳」を意味するようになったのです。3. そして、「web log」へこの「log book」が、インターネットの世界に登場します。インターネット上で日々の出来事や考えを記録し、シェアする場所として「web log」が生まれました。これが、現代の「ブログ」の原型となったわけです。4. 日本語の「ブログ」へ最後に、この「web log」が日本語で「
0
カバー画像

「dormant」の意味と使い方、そしてその魅力を探る

多くの英単語は漢字一文字で表せる!「休火山」の「休」、そして「睡眠」の「眠」。これらが形容詞 dormant を漢字一文字で表すときの意味です。このように、多くの英単語は日本語の漢字一文字に含まれるニュアンスを反映しています。英語の「dormant(ドーマント)」もその一つ。今回は、この言葉の深い意味と使い方についてご紹介します。dormant の基本的な意味「dormant」とは、英語で「休眠している状態の」「活動していない状態の」「静止している状態の」といった意味を持つ形容詞です。何かが一時的に活動を停止している状態に使います。例えば、動植物が冬の間に「休眠状態」に入る時や、火山が「休止状態」にある時などに使われます。また、dormant は比喩的に「潜在的な能力が発揮されていない状態」や「一時的に動いていない状態」を表す時にも使われます。これは、何かが「眠っている」けれど、再び活動を再開する可能性があるという前向きな意味を含んでいます。例文で理解を深める実際に使われる例を見ていきましょう。1. 冬の間、動植物は休眠状態になることが多い。Many plants and animals enter a dormant state during the winter.2. そのプロジェクトは現在休止状態にある。The project is currently dormant, but we plan to restart it soon.3. この火山は何世紀も休止状態にあるが、専門家は再び噴火する可能性があると考えている。The volcano has been dorman
0
カバー画像

パラパラめくっているだけで

「Picture Dictionary」読んで字のごとくイラスト付きの英語辞書です。とても良い本なのでご紹介したいと思います。いろいろな出版社で作られていますが、私の手元にあるのは「OXFORD PICTURE DICTIONARY」の第2版、ENGLISH/JAPANESE、日本語訳が付いているものです。もともと洋書なので英語だけの版もあります。普段の生活の中で、これ英語で何て言うの?って「モノ」がたくさんありますよね。その疑問にカラーのイラスト付きで答えてくれる辞書です。中身を見てみましょう。まずは目次↓全部で以下の12のカテゴリーに分類されています。1.Everyday Langage(日常会話)2.People(人々)3.Housing(住居)4.Food(食品)5.Closing(衣類)6.Health(健康)7.Community(地域)8.Transportation(交通)9.Work(仕事)10.Areas of Study(科目)11.Plants and Animals(植物と動物)12.Recreation(レクリエーション)各カテゴリーがさらに様々なシチュエーションに細分化されています。それぞれのシチュエーションのイラストがあり、そこに描かれているモノが英語と日本語で書かれています。例えば、家の「kithchen」(キッチン)と「dining area」(ダイニング)↓「水切りかご」は「dish rack」、「ガスレンジ」は「stove」、「照明器具」は「light fixture」など。あるいは、A Grocery Store(スーパーマーケット)↓
0
カバー画像

英語学習の新常識!名言でかなえる単語力アップ法

単語を覚えながら深い意味に触れると、記憶が自然に定着していく感覚を体験してみませんか?この学習法は、ただの単語暗記にとどまらず、あなたの心にインスピレーションを与え、日々の学びに新たな喜びを感じさせてくれるはずです。名言を活用した問題を作ってみました。これで単語を実際に使う力を身につけていただくことができます。学習の楽しさ、そして成長の実感を、今すぐお試しいただけます。あなたも、心に響く言葉で、もっと効果的に、そして楽しく英語を学びませんか?今すぐ試して、あなたの英語力を次のステージへと引き上げましょう!(ここで紹介している名言やその英語訳は、元の言葉に少しアレンジを加えた部分があるかもしれません。また、実際にその人物が言ったかどうかについては確かな証拠がない場合もありますが、英語学習を目的とした場合にはとても有益ですので、掲載いたします。その点をご理解いただけますようお願い申し上げます。)A. invite
“Invite others to be part of your dreams, for the collective effort can accomplish great things.” — Nelson Mandela
「他者を自分の夢に招待しなさい。共同の努力こそが偉大なことを成し遂げるのだから。」— ネルソン・マンデラB. choose
“Choose a job you love, and you will never have to work a day in your life.” — Confucius
「自分が愛する仕事を選びなさい。そうすれば一生
0
カバー画像

"-hood" のニュアンスについて

"-hood" は名詞を作る接尾辞で、「~であること」や「~の状態」、「共通の何かを持つグループ」を意味します。たとえば、以下のような単語に使われます。1. brotherhoodbrotherhood(兄弟であること、兄弟愛、兄弟関係)兄弟であることを意味するところから始まり、転じて、共通の目的や絆を持つ集団のつながりを指すようになりました。例文:"The brotherhood of the team was evident in their support for each other."(チームの兄弟愛は、互いの支援から明らかでした。)2. neighborhoodneighborhood(近隣であること)近隣であることを表します。住んでいる地域やその地域の人々とのつながりを表します。例文:"They live in a quiet neighborhood."(彼らは静かな近所に住んでいます。)3. parenthoodparenthood(親であること)親であることに伴う立場や責任を指します。例文:"Parenthood comes with great responsibilities."(親であることには大きな責任が伴います。)4. adulthoodadulthood(大人であること、成人期)大人であることという状態や人生の時期を表します。例文:"Adulthood brings many challenges and rewards."(成人期は多くの挑戦と報酬をもたらします。)このように、"-hood" は状態や関係、段階を示す接尾辞として使われ、さまざま
0
カバー画像

establishment の語感。

今や GAFA の一角を占める Apple 社。しかしその会社も最初はヒッピー同然だった2人の起業家がガレージで興したコンピュータいじりの集団でした。そうだったものが成長し、立派な会社になると、それは establishment となります。stable が「安定した状態の」という意味を表す形容詞。これの語頭に e をつけて、語尾の e を ish に変えると、e stabl ishという単語のでき上がり。これで「を設立する」という意味を表す、と英和辞典にはよく書かれていますが、これは元々、不安定なもの「を安定化させる」という意味です。最初から「設立」なんていう意味があるわけではありません。これに ment という接尾辞をつけると名詞になって「きちんと安定しているもの」という意味を表します。きちんとした企業、きちんとした会社、きちんとした事業者、何てもいいです。extablishment は「大企業」と訳されることもあるかもしれませんが、要は「stable になったもの」、「安定化したもの」という意味を表します。あのヒッピー2人が立ち上げたグループも今や立派な establishment になったなあ、という時に使う単語。それが establishment です。
0
カバー画像

ストーリー仕立てにして覚える英単語 (基礎編)

このストーリーを使うことで、単語を覚えるだけでなく、その使い方や文脈を理解することができます。中学生が英単語を楽しく覚えられる内容になっています!下に和訳もつけましたので、楽しんでいただければ幸いです。One day, Yuki realized that he had left his umbrella at the office. He was about to leave the office soon and needed to hurry, but he forgot to get his umbrella before he left. He decided that he would travel to the airport first and return to get the umbrella later.At the airport, Yuki ordered a meal at the restaurant and paid for it with his credit card. However, he suddenly lost his wallet! He was really worried for a moment, but then he moved his things around and found the wallet in his bag.While waiting for his flight, Yuki thought he should check the time and make sure his flight hadn’
0
カバー画像

英単語の覚え方(基礎編)

TOEFL 用の英単語は少しアカデミックですが、英検準2級向けの単語にするともっと日常生活で使うような実用的な単語を覚えることができます。従来の単語学習この単語、従来はこんなふうなリストで覚えていました。1. letO に〜させる2. decideを決心する3. trainを訓練する、トレーニングする4. travel(を)旅行する5. leaveO を C のままにしておく、を置き忘れる、 (を)去る6. parkを駐車する7. order(を)注文する、(を)命じる8. loseを失う、負ける9. move引っ越す、を動かす、を感動させる10. pay(を)支払う11. wait待つ12. changeを変える、変わる13. check(を)確かめる、(を)調べる14. buildを建てる、を築き上げる15. worry心配する、を心配させる16. plantを植える、(種)をまく17. practice(を)練習する、を実行する18. care気にかける19. describeを描写する20. cost(費用)がかかる21. turn進路を変える、変わる、を曲がる22. join(に)加わる、参加する23. grow成⻑する、(数量などが)増大する、を栽培する24. save(を)節約する、(を)蓄える、を救う25. winを勝ち取る、勝つこれ、大変じゃないですか?そこで以下のように作ってみました。問題形式で力をつける1. 「    」は、他の人が何かをすることを許可する意味の動詞です。a) leaveb) letc) moved) pay正解: b) let解説: 「l
0
カバー画像

英単語の覚え方

状況や例文とともに覚えよう日本では英語学習のために単語を暗記することは確かに一般的ですが、単語だけを暗記するアプローチには限界があると思います。単語を覚えることは基本的には重要ですが、実際に使いこなすためには、文脈の中でその単語を理解し、使う練習が必要です。例えば、単語「abbreviation」や「abnormal」をただ覚えても、実際に会話や文章でその単語を自然に使うのは難しいことがあります。単語を覚えるときは、それが使われる状況や例文とともに覚えると、より効果的に理解できます。また、「accompany」や「adhere」などの動詞は、特に他の語と組み合わせて使われることが多いので、その使い方を理解することが重要です。例えば、「accompany me」や「adhere to + 名詞」のように、実際の表現を学ぶことで、実用的な英語力を身につけることができます。ですので、単語の暗記に加えて、実際の使用例を意識して学ぶことが大切だと思います。そこで以下の内容を作ってみました。以下の 25 語について、使われる状況や例文を示します。1. abbreviation (n. shortening something by omitting parts of it)状況: 長い言葉やフレーズを短縮して使うときに使用されます。例文: "The abbreviation 'CEO' stands for 'Chief Executive Officer.'"2. abnormal (a. unusual; not typical; not normal)状況: 普通ではない、または予想
0
カバー画像

TOEFL にも使える Duolingo 語彙(生物編)

食物網 food webとは?食物網(food web)とは、生物が「食べる・食べられる」という関係でつながっている様子を指し、生態系における食物の総合を意味します。食物連鎖 (food chain) とも呼ばれます。これを英英辞典でも調べておきましょう。food web =a system of interlocking and interdependent food chains食物網= 互いに絡みあい、互いに依存する食物連鎖何となく英文と訳を読んでいれば英語力が身につくか。つきません。ですからこれから身につけていきます。Food Web    食物網a system 体系of のinterlocking 互いに lock するような、and そしてinterdependent 互いに依存的なfood chains食物連鎖inter は「中間的な」「互いの」「間の」という意味を表す接頭辞です。複数の場所やグループの「間」にあるものを指すときに使われます。inter- を含む単語の例interaction(交流)intermediate(中間)interpret(解釈)interfere(干渉)interlinguistic(異言語間の)international(国際的な)interview(面接)Internet(インターネット)「inter-」と似た接頭辞に「intra-」があります。「intra-」は「〜内の」という意味で、「inter-」とつづりや発音、使い方などが似ていますが、意味は異なります。What is a simple definition of a
0
カバー画像

接頭辞は漢字と同じようなイメージ!

各接頭辞に漢字を当てていくと、接頭辞のアルファベットを見るだけで、それが漢字のように見えてきて、見た瞬間に意味を連想できるようになります。以下、お試しを!ultra  超co    共  dis否、反、除circum円、周mal悪re再、帰trans超、移、貫、透、通hemi半de反、除、減aero空気ultra→ ultraviolet (紫外線)(ultra = beyond, excessive, extreme)co→ cooperate (協力する)(co = with, together)dis→ disappear (消える)(dis = not, opposite, reverse, remove)circum→ circumference (円周)→ circumstance (状況)(circum = around) mal→ malfunction (故障)→ malady (病気)(mal = bad, wrong, evil)re→ rebuild (再建)(re = again, back)trans→ transparent (透明な)(trans = across, beyond, through)hemi→ hemiplegia (半身不随)(paralysis of one side of the body)→ hemisphere (半球)(hemi = half )de→ defrost (解凍)→ deice (除氷)(de = reverse, remove, reduce)aero→ aerodynamics (空気力学)(aero
0
カバー画像

Chat GPT で楽しむ英検の単語問題

単語テストA: "I’m not feeling well and have a strong headache. Do you have any ______ that could help me?"B: "I do. These tablets should work. Just take two, and you should feel better in about an hour."Question:What word best fits in the blank in this conversation?1. medicine2. influence3. respect4. equipmentAnswer:1. medicineExplanation (English):"Medicine" refers to substances or drugs used to treat or alleviate symptoms of illness, such as a headache. In this context, the person is asking for something to help with their headache, which makes "medicine" the best choice.説明 (Japanese):「Medicine(薬)」は、病気の症状を治療したり和らげたりするために使用される物質や薬を指します。この会話では、頭痛を和らげるために何かを求めているので、「medicine」が最適な選択です。これに対してCan you
0
カバー画像

TOEFL にも使える Duolingo 語彙(地学編)

ちょうど理科の教科書が英語で書かれているような内容の英文。この語彙を問う問題が出るとやはり、理解の教科書に書かれている主要な語彙は英語でも当然知っておきましょう、ということになります。言うは易し、行うは難し。そこで、その「行う」ところを今すぐにやってしまいます。この「今すぐ」というところがポイントです。The Earth's Axis and the December Solstice The Earth's axis is tiltedabout 23.4 degrees,and it is not parpendicularto the plane of Earth's orbitaround the Sun. Accordingly,(t _ _ ) Sun only (ge _ _ )directly (over _ _ _ _ ) at (cer _ _ _ _ ) positions(bet _ _ _ _ ) the (t _ _ ) tropics(Cancer and Capricorn). At the December solstice,the (nort _ _ _ _ ) pole (poi _ _ _ )the (fart _ _ _ _) away(fr _ _ ) the Sun, and the Sun(rea _ _ _ _ ) its zenithat the Tropic of Capricorn. 満点を取ろうなんて思わなくても大丈夫。TOEFL と 違って「これなら絶対にできる」という問題が混ざっているからです。例えば、(t _ _
0
カバー画像

英単語学習法

ココナラで英語のレッスンを提供しているTakezoと申します。今回は英単語の覚え方について。単語を覚えるコツは短期間で多くの単語に何回も触れることです。そのためには、1日にできるだけ数多くの単語を覚える必要があります。 例えば、1日30個覚えれば6日で180語覚えることになります。 しかし、1日10個では180語覚えるのに18日かかります。 忘れても構わないので最低30個以上は毎日覚えるようにしましょう。 では、具体的な取り組み方を説明します。 1.文章で使い方を確認しながら意味を覚える単語集の見出しを使って1単語ひとつの意味で覚えても実際の文章では使えません。覚えるのも大変です。まずは文章やフレーズ(2語以上の集まり、「句」ですね)で実際にどのように使われるのか、どのような意味になるのかを確認しながら覚えます。1日30単語なら30の文章 or フレーズを読みます。音読をするとリスニングや面接の練習にもなります。読み方がわからないときは電子辞書やインターネットで必ず発音を確認しましょう。最近の単語集は音声付が多いです。字面で覚えて発音できないことのないように、必ず音は確認してください。時間がかかりますが、土台固めが大事ですので、手抜き工事はしません。2.見出しで定着を確認するこの段階で見出しを使います。英単語だけを見てすぐに意味が頭に浮かぶか確かめてください。意味がすぐに出てこなかった単語は✓をつけてサッと意味を確認、次に進みます。一通り終わったら✓をつけた単語だけを覚えるまで復習します。30個分を全部覚えるまで繰り返してください。これでこの日の作業は終了です。3.復習をして次
0
カバー画像

ショートストーリで英語学習しよう!

みなさん、こんにちは!英会話講師のHazukiです(^^)/ 今回は新しいテキストを作成しましたので、ご紹介させてください! [配布コンテンツ内容] ワークシート約6枚と回答の添削を行います。 下記の画像はその一部になります。 ・短めのストーリー >> 100~130語程 ・読解問題(答えあり) >> 記述や記号問題 ・語彙問題(答えあり) >> 単語を英語で理解しよう ・単語解説 >> ストーリーに出てくる大切な単語の意味・例文をご紹介 ・例文作成 >> みなさんで上記の単語を使って例文を作ってみよう。 ・スピーキング練習 >> 数問のフリートークに使える質問があります。 >> 自分の意見を書いてみよう! ・上記の「例文作成」「スピーキング練習」の添削も行います。(上限あり)このように、さまざまな能力を一気に伸ばすことができます。 気になる方は是非、遊びにきてくださいね! 最後まで読んでいただきありがとうございました。 Hazuki
0
カバー画像

英会話 (簡易版) : First、教科書通りの発音

アップル、イングリッシュ、ウール、エッグ、隠岐の島 キャッシャー、ショー、ウィンドウズ、パイナップル、ペン 確実に正しい発音をしている自信のある単語が何かありますか? ある方々は、その単語を始点に技術を高めていきましょう。 正しい発音を知っている英単語が無い方々は、 -馴染みのある英単語・英熟語 -手元にある英文中の単語 -好きな日本語に対応する英単語 を選んで能力を伸ばしていきましょう。 英語は26文字あります。 その内、 母音:a,e,i,o,u (y) 子音:上記以外 (y含む) という構成です。 Yは基本 子音です。 末尾のyを母音扱いにする風習もあります。 母音の発音は複雑なので、一旦あとまわしにします。 日本語は一文字一声が別々で、各々の音を素早く発声させている。英文は(意図的に止めるまで)息継ぎまでが一息の連続する発声です。 ( 発音に関する解説は省きます )☆ peek : ちらっと見る、こっそり見る、覗く☆ peak : 先端、山頂、頂点 ☆ keep : 保つ、状態をつづける、預かり守る、長持ちする、~し続ける発音 : kiː p ☆ beep : ピーッという音、ビーッ音を出す、ポケベルで呼び出す 発音 : biː p 音の異なる2つの破裂音を、うまく使い分けしましょう♪ ☆ kiss : キス、キスする、軽く触れる、くちづけ 発音 : kis ☆ ski : スキー、スキー板、スキーをする 発音 : ski ☆ skip : スキップする、読み飛ばす、飛び越す、一回飛ばす 発音 : skip 日本語『スキップ』は促音があります。 先に述べましたが、再度、
0
カバー画像

📚英単語を楽に大量に覚える方法📚

ブログにお越しいただきありがとうございます😊英単語の暗記は辛くて単調、なかなか続かない…そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。私も、今でこそ英検1級最難関の語彙問題ではほとんどミスをしませんし、英単語検定1級にも合格しましたが、かつては皆さんと同じように苦労していました😭覚えられないし、覚えたはずの単語も文章で出てくると「これ、どういう意味だっけ…?」と悩んでしまう。そんな繰り返しでした。しかし、今では自分なりの効果的な暗記法を確立し、生徒さん一人ひとりに合った方法を提案できるようになりました✨実際に、同じ悩みを抱えていた生徒さんたちも、1週間で100単語ペースで覚えられるようになっています👍私のコーチングサービスでは、英単語の暗記サポートもご希望に応じてしっかりと行っています。暗記法をお伝えし、その後宿題として覚えてきてもらい、確認テストも実施しています。もし、単語暗記でお困りでしたら、ぜひご相談くださいね😊
0
カバー画像

英検準二級単語テスト(701-800からランダム出題)

英検準二級 でる準パス単 から ランダム出題させていただきます1 745 partner2 709 wave3 720 decrease4 782 tight5 705 ring6 789 absent7 792 suddenly8 747 tutor9 724 contain10 765 photocopy答えは下にあります!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【解答】1 パートナー、配偶者2 手を振る、(旗など)を振る3 減少する、を減少させる4 きつい5 鳴る、を鳴らす6 欠席の、不在の7 突然8 家庭教師、個人教師9 を含む、を収容できる10 写真複写、コピー
0
カバー画像

Duolingo にも使える TOEFL Integrated Speaking のキーワード。

講義が一度だけ読まれ、内容についての2つの質問に口頭でマイクに吹き込むことで答案を作成する integrated task。今回はこの講義を用いて単語学習を行うと同時に、話の流れをつかむキーワードを追いかける練習を、読み物として行うという挑戦を行います。Duolingo で用いられる単語の出題形式を使うとうまくいきます。Reliability and FeaturesNarrator: (Lis    ) to part of a (lec    ) in a (busi       ) class.Female Professor: If a (con             ) has to choose between two products, what (deter      ) the choice?Assume that someone, a (pur       ), is (ch         ) between two productsthat cost the same. OK? If peoplehave a (ch        ) (bet       ) two identically priced products, which one will they choose? They choose the one they think is of higher quality, of course. But what does it mean for a product to be a high-quality product? Well, bu
0 500円
カバー画像

独学で英会話、出来るようになりますか?

独学で英会話、できるようになるでしょうか。音声、動画、テキストなど、あらゆる形式の英語学習教材がちまたにあふれている昨今、独学で英会話マスターを目指すのは不可能ではないでしょう。 ただ英会話スクールに通っても英会話が上達しないケースもあるのが現実。独学で話せるようになるには、効果的な学習のポイントを知っているかどうかが分かれ道となるかもしれません。 この記事でわかること: ・効果的な自主学習の為のポイントと注意点 ・具体的な学習内容の例 (①②③④という4つのポイントを追いながら上記2つの項目を紹介していきます) 効果的な自主学習の為のポイントと注意点①②③④: ①リスニングがどうしても不足しがち。日常的にネイティブの英語聞くようにする ②単語や各週練習問題などは片っ端からやろうとせず、何のための英会話がしたいのか熟考し、自分に必要な知識だけにまず集中する ③中学高校基礎単熟語、文法は避けられないので出来るだけ消耗しないようにマスターする ④ネイティブが多用する広義の単語をマスターする(take, make, put, get など) ポイントをひとつずつ見て行きましょう: ①リスニングをたくさんすること: 我々日本人の英語学習は、圧倒的にインプットに偏重しがち。単語や文法の暗記学習は、英語学習の中でもリスニング力向上への効果が特に高くなく、単語文法の学習だけではスムーズな英会話ができるようには絶対になりません。 会話はまず、相手が何を言っているのか聞き取れなければなりませんし、逆に相手が何を言っているかさえわかれば、そこから筆談やボディーランゲージ(身振り手振り)で意思疎通す
0
カバー画像

英単語の効率的な覚え方

今日は、資格試験にも有効な 単語学習法をお伝えします。 特に、TOEICや英検などは 英単語をたくさん覚えることが必要。 でも、 試験が間近に迫って あせって覚えようとするほど💦 覚えられないってありませんか? その理由は ストレスがかかると 記憶力が落ちる から。 つまり、記憶力アップには リラックスした状態で ぼーっとしながら単語を 繰り返し聞く・見る・言う だけで良いんです👌 ちなみに、 エビングハウス忘却曲線って 聞いたことあるでしょうか? 人間の記憶って、次の日には覚えたことの 7割を忘れてしまいます ということは 朝聞いたことは 既に夕方にはかなりの割合を忘れています。 なので 一日2~3回に分けて、同じところを リラックスして ぼーっと聞く・見る・言う これだけで 忘れる割合を減らすことが出来ます!! そして 次の日も繰り返します。 そのまた次の日も繰り返します。 私自身、ある研修を受けていた時 たくさんのことを覚える必要がありました。 CDの内容を覚えるために がんばって机に向かっていたのですが 全然頭に入って来ず 「もういいや!」 と開き直って 研修に向かう車の中で BGMとしてぼーっと聞いていたんです。 そうしたら がんばって覚えようとした部分よりも ぼーっと聞いていたところが 勝手に口から出てきたんです!! これにはびっくりしました。 ”がんばると遅くなる” んだなと思いました。ぜひ、リラックスして 洗脳されるみたいなイメージで 笑 繰り返しぼーっと聞いてみてくださいね!
0
カバー画像

TOEFL3800語を楽しく覚える秘訣:(Chat GPTを使って)対話形式で学ぶ

TOEFL 英単語3800の解説コメントが少しずつ貯まってきて嬉しい溜まるというより貯まるアメリカにいないという不利な点を逆に生かして、語源や例文でいかに単語を「印象付けてもらうか」がポイント理想的には、会話の中で自然に触れて、覚えてみたいそれをどうやってやるか??Chat GPTに手伝ってもらう!!例えば、覚えにくい単語を散りばめた会話例を作ってもらう以下はその例です覚えにくい単語→profusion, deplore, levityなどChat GPTへの入力例→Can you make a dialogue with these words? profusion, deplore, levity,,,Chat GPTから送られたもの↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(注意単語を含む)会話の例(Chat GPT、少し編集)Alice: Did you see the profusion of flowers at the park today? It was absolutely breathtaking.Bob: Yes, I did! It's amazing how nature can produce such beauty in abundance. Speaking of beauty, have you heard about Mr. Johnson retiring next month?Alice: I have. It's sad to see him go. He's such a wonderful teacher. Many of us deplor
0
カバー画像

TOEFL英単語攻略?!Rank2の重要単語4選 【devote, carbohydrate, implement, restore】

【TOEFL3800単語Rank2単語解説】devote, carbohydrate, implement, restoreについて1604 devote→自分の場合は ヘレンケラーやマザーテレサやガンジーなど 自分の使命に人生を「捧げた」イメージとセットで頭にはいいています。彼らの献身的な顔が頭に浮かんでいます。他の例文を見てみます・On Thursday, Kishida declined to comment on the presidential election, only saying, "I will devote myself to tackling issues that cannot be postponed and I ...→岸田首相はよく「全力で取り組む」みたいな日本語を使っているようで、それが英語だと"I will devote myself to~"のように訳されているようです。どこまで全力で取り組んでいるんだい?のようなツッコミを入れつつ、この単語を印象に残れば良いと思います。1583 carbohydrate→炭水化物(carbohydrate)と炭化水素(hydrocarbon)は区別した方が良さそうです。炭水化物(carbohydrate)は、水素(hydrogen)と酸素(oxygen)と炭素(carbon)と水を含んだ化合物(compound)で、食品に含まれ、我々のエネルギーになります炭化水素(hydrocarbon)は、水素(hydrogen)と炭素(carbon)からなる化合物で、主に石油(petroleum)や天然ガス(natu
0
カバー画像

TOEICキクタン600から考える「なんでsupply and demandって言うのか?」

TOEICキクタン600という単語帳の一番最初「demand」という単語で、フレーズのところに"supply and demand"(供給と需要)とある。日本語だと「需要と供給」という順番になる。なぜ英語では"supply"が先に来るのか。Chat GPTに、答えを予測した上で、聞いてみた。→答えは「供給があって初めて、欲しいかどうかの欲求が決まるから」(Supply is a primary factor that influences the demand for it.) 今回もお客さんの要望に応える形でこの疑問が生まれてきた。まず自分が英語教師だよと宣伝する(供給があることを伝える)→それに反応して英語の学習をしたい人が質問にくる(需要)ということかな?笑
0
カバー画像

(ChatGPTを用いた)単語の覚え方について(教材「TOEFL英単語3800」)

2024/05/30昨日今日面白いと思ったもの・(ChatGPTを用いた)単語の覚え方について(教材「TOEFL英単語3800」)グループ分けするテーマ分けする例として同意語 1555 restore 修復する 1556 renovate 刷新する;(古い建物・機械などを)修理する、修繕する →似た意味でまとめる対義語 1516 immature 未熟な 1568 burgeon 急速に発展する;芽生える →対のペアで考えると分かりやすそう紛らわしい語(意味)→1558 deadly 致命的な 1525 dreadful 恐ろしい (一見意味が同じようで違うんかい)紛らわしい語(形)→1542 obey 従う 1505 obedient 従順な(形似ているけど意味違うんかい、のパターン)参考  ChatGPTに聞いたらおびただしい数のテーマや分類分けを提案してくれました。Nature Conservation/EcologyTechnology/InnovationHealth/WellnessEducation/LearningGlobal IssuesBusiness/EntrepreneurshipCulture/ArtHistory/HeritageSpace/ExplorationPsychology/MindPolitics/GovernmentPhilosophy/EthicsSports/RecreationFood/CuisineFashion/DesignReligion/SpiritualityTravel/AdventureScience Fictio
0
カバー画像

英単語「republic」の意味を調べてみた

「英単語「republic」の意味を調べてみた」英単語(republic)を勉強しようとしてそもそも言葉の意味がわからないことが多いので、調べてみたよの回(Youtube動画など含んでいます)めちゃためになり面白い本「世界一わかりやすい英語の勉強法」(関正生先生)には、1日に200語ずつ覚えていく方法が書かれています。英検1級のパス単を昨夜からやり始めました。初日は100語。覚えにくい単語をリストアップしてみると、その理由は日本語での意味が理解できていないからではないかと考え、調べてみました。今回はrepublicという単語に注目します。英英辞書を調べて、ふと思ったのが、democracyとの違いはなんだろうか?→「君主なしで、代表者を選ぶ政治」みたいなことが書いてある。あれ、republicとdemocracyは同じなのか?→さらに調べてみました→共和政とは→「国民が代表を選ぶ。国王や皇帝がいない。」→始まりは古代ローマ(紀元前6世紀ごろ)少数の有力者による政治のこと。他の共和制の例革命期のイギリス・フランス・アメリカなどイギリス→王政だったけど、国王を処刑して共和政になった。フランス→同じく、王政だったけど、国王を処刑して共和政になった。アメリカ→イギリスから独立、共和政になった。中国→中華人民共和国→共産党の一党独裁体制の国→君主を置いていないので、共和政と言える(広く民意を反映する民主制かと言われるとおそらく違う)ここで、参考にさせていただいた、「5分で世界史」Naganomayui(宇宮7号)さん もおっしゃっていますが「共和政という言葉は、君主制と対の概念として出て
0
カバー画像

reelはどうやって使うのか

reelはどうやって使うのかreel①lose one's balance and stagger or lurch violently②feel very giddy, disoriented, or bewildered, typically as a result of an unexpected setback例文村は前月の地震の影響でまだ動揺していた。案The village were still reeling from the earthquake occurred last month.GPTに聞いた"The village was still reeling from the earthquake that occurred last month."Adding "that" before "occurred" helps to clarify that the earthquake is the subject of the verb, making the sentence easier to understand. So, while not strictly necessary, using "that" can improve the sentence's readability.→読みやすさのために、the earthquakeの後ろにthatがあると良いみたいです。注意点→be動詞をwasにする、関係代名詞のthatを使う、よりわかりやすくするパス単のお手本を見ます。The village was still [reeling] from the
0
カバー画像

【教える側視点】どうやって単語を覚えてもらうか①more examples②conept③make their own sentence

短い動画撮りました!①例文を2つ3つと用意②→①によってコンセプト・コアイメージをつかんでもらう③自分で文を作ってもらう!!ありがとうございました!!
0
カバー画像

深掘り英作文:『exclusively』を使ってみる

英検1級単語(exclusively)をより深く理解したいので、日本語訳から逆に英作文してみた今回は、「パス単」599番の”exclusively”です。次のような一般的な例があります。ロングマン英英辞書をひくと「only」とだけ書いてありました。シンプル!!Classes are taught almost exclusively in Spanish.授業は「もっぱら」スペイン語で行われている.

This offer is available exclusively to people who call now.このオファーは、今すぐお電話いただいた方「のみ」が対象となります。【元の日本語訳】多くの高級スパでは、そこだけの特製の美容用品を【もっぱら】用いるトリートメントを受けられる。「多くの高級スパでは、そこだけの特製の美容用品を【もっぱら】用いるトリートメントを受けられる。」
(この【もっぱら】は【独占的に】に言い換えることもできそうです。)【自分で英作文やってみた】Many luxurious spas provide with treatments which exclusively use special cosmetic items only available there.(感想)「う〜ん。なんとなくできたけど。provideの使い方が不安だな。ChatGPTに聞いてみよう」【ChatGPTに修正案をお願いしました】Many luxurious spas provide treatments that exclusively use special cosme
0
カバー画像

「推進した、の日本語が分からなかった件😅😅😅」パス単語英検一級学習記録

推進という日本語がわからなかった件英語の前に日本語やれ の声多数パス単にて、そもそもの例文の日本語訳が「政府が政策を推進した」これを英訳しようとして、The government promoted a policy .にしました。しかしこれは間違い。正しくはThe government pursued a policy. でした。僕は勘違いしていました。そもそも「推進」は 「実際にはやらずに 応援する 賛成する」 ぐらいの 間接的な意味かと思っていたが実は 「実行する・さらに進めていく」の意味でした(日本語の辞書で確認😅😅😅)うわ!知らんかった 赤っ恥あおっぱじなので、”promote “ではなく、“pursue”, “implement “, “enforce “など「実行してる・進めている」系の単語が相応しいというのが本日の学びでした。お読みいただきありがとうございます^^
0
カバー画像

《英語×コーチング×免疫力up》生命力の高い行動を選んでいくこと〜何故か英語で表記されたシール〜

【心と体が喜ぶ自然な生活習慣術】忙しい現代人の生活にも可能な限りそれを取り入れる為に今日からできることは何か?それを自分なりに探るため、広島へ移住して1年10か月。 食べ物や調味料を買う時にも体に良いものを見極めたい。 そういえば、時々スーパーやamazonの輸入商品に英語表記のシールが付いているけど何だろう??これ! "No Added MSG" ???    ⬇️     ⬇️        ⬇️免疫upコーチングとは・・・Immunity <イミュニティ[=免疫(力)] > を高く保ち心身ともに健康な生活習慣を一人でも多くの人に送って欲しい!そんな思いをコーチ名、社名にも込めております。せわしない毎日でも時には立ち止まって自分と向き合い身近な幸せに感謝すること。世の中の動きや普段何気なくやっていること、よく使う言葉の本質とそれに対する自身の五感の捉え方を知り賢く前向きに日常生活を送るサポート、伴走させていただくYuukiコーチのブログです。このように国産のものにはちゃんと日本語で書いてあるものも多いです。それでも法的にそこまで厳しくチェックされていないようで大手メーカーの大量生産品の中には生産現場である工場の従業員もよく知らないまま、機械的に各製品へ英語で書かれたシールを貼ったものが市場に出回ることもあるようです。 なので、不思議なことに僕たちは日本で日常生活を送っているにも関わらず英語力を要する訳です^^;addが「加える」という意味の単語で、No added も additive freeもそれを否定する言葉なので「無添加」を意味します。また、MSGはい
0
カバー画像

〜通勤・通学時間の攻略〜スキマ時間の作り方

 資格勉強をする際によく耳にするのが「スキマ時間を有効活用しよう!」ではないでしょうか?  しかし、そんなこと言われても忙しいからスキマ時間なんかない!!と思う方も多いと思いますし、私もそう思います。忙しくて勉強する暇がないと思っていた私ですが、実はスキマ時間と言われる時間帯があることに気づきました。それは、【通勤・通学の時間帯】です。  今回は通勤・通学の時間に絞って勉強法を紹介したいと思います。英語学習のみならず資格勉強についても当てはまることが多いと思いますのでぜひ最後までお付き合いください。 もくじ・通勤・通学時間に合った勉強法 ・参考書は【小さいもの】 ・スマホでも勉強はできる!・睡魔との戦い ・まとめ●通勤・通学時間にあった勉強法  通勤・通学時間に勉強をするにあたって、まずはご自身の通勤・通学時間を把握しましょう。15分の人もいれば1時間以上の人もいると思います。 自分が使える時間をここでは【ゴールデンタイム】と呼びばせていただきます。ゴールデンタイムを把握し、通勤・通学時間を攻略する第一歩を踏み出しましょう!● 参考書は【小さいもの】  続いては参考書の準備をしましょう。新たに買う必要はありません。今まで使っていた参考書等を使用していただければと思います。 ただし、ここでのポイントは【小さいもの】です。大きく分厚い参考書はたとえ座れたとしても読むのが大変だったりしますので、手に持ちやすい文庫本サイズの参考書があると良いのではないかと思います。 ● スマホでも勉強はできる!  大きい参考書しか持っていない、小さいサイズの参考書を開くのも大変なくらい電車・バスが混ん
0
カバー画像

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】

今日の英検準1級英単語【complimentary, halt, intact】きていただきありがとうございます!①complimentary「無料の・賞賛の」→complement「補完的な」との区別方法は!??→スペルがより"complete"に近い方がより元の意味「完成させる」に近い意味を持っている!と考えると良いと思います。complimentaryの方は、やや間接的に"complete"の意味を受け継いでいる(中期フランス語の「礼儀正しい・敬意を払う」の意味が含まれる)と考えます。参考→Merriam Websterと言う辞書に載っていました!②halt「中止する・停止させる」→hold「持つ・保つ・握る」と同じ語源だって!おもしろ!確かに形が似ている。参考→語源英和辞典  ③intact「損なわれていない、手をつけられていない」→tact = touchintact 否定+触れる、と考えます。他の仲間の単語は、contact 一緒に+触れる→接触する なるほど!ありがとうございました!#語源 #英単語 #英検準一級
0
カバー画像

【語源の沼】【英検準1級】 【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)

【語源の沼】【英検準1級】【1分で読めないかも】【オドロキなるほど✨】(ingredient, convert, conservation, serviceは奴隷?!について)①ingredient→in(中に)+gredient(入る・進む)もの、という意味かぁ!確かにgressというスペルは「進む」系が多い気がするな!progress, aggressive, congress, degreeなど②convert→con(一緒に・ガッツリと)+vert(変える・向ける)で、「変える・転換する・改宗する」なんだ!conは「一緒」以外にも「強めに・ガッツリ」など考えられるなぁ!他にもuniverse→一つに+変えられたもの→宇宙 もあるなぁ!introvert→「内側に」+「向く」=「内向的な」もある!③conservation→一緒に+保つ(keep)→(環境や文化の)保存!preserve→前もって+保つ→(態度や食物を)保存する(など)④serveだけでみると conserveやpreserveに使われてる(servare)と serveやserviceに使われてる(servire)では語源が異なるようです。これはびっくりだ。前者のservareはto keep(保つ)を表す一方で、後者のservireはなんとslave(奴隷)を表すようです。(Oxford English Dictionary参照)ありがとうございました!#語源 #記憶 #英検 #英単語 #印象 #納得 #暗記 #英検準1級 #なるほど #関連付け #ひっかかり #印象付け
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!(explore, settleについて)

ブログターゲット高校生向け!ターゲット単語覚え方!408 explore エクスプローア調査する 探求するイメージは、「何かを求めて調べる・調査する・探検する」例文は・Explore the Tokyo National Museum(博物館を探検する)・explore the world 世界を探検する411 settle (発音)セトル(意味)を解決する(イメージ)「何か問題を解決する・お互いに納得するように合意する・落ち着かせる」語源的にはsettleはsit(座る)の仲間と考えられます。座る→座らせる→落ち着かせる・解決するこのようなベンチ(settle bench)も画像検索で出てきます。例文・Kishida says he decided to disband his faction to settle political fund scandal. 岸田首相、政治資金スキャンダルを落ち着かせるため派閥を解体をすることに決めたと 言う・(次は、ウクライナから日本へ来た青年の話です)(settleは(自分の生活や暮らしを)落ち着ける→定住する、と言う意味で使われています)Every day, Mykhailov gets to the clinic early to practice drilling teeth on a model mouth. His goal is to get a dental license and settle down in Japan.毎日、マイハイロフは早めに診療所に行き、模型の口に歯を削る練習をしている。彼の目標は歯科医師免許を取
0
カバー画像

高校生向け!ターゲット単語覚え方!

2024/01/26題名高校生向け!ターゲット単語覚え方!お元気ですか!?401-407を覚える!はい!まず発音・読み方がわかっているかな?カタカナで良いので発音できるようにね!!覚えるヒントや例文を紹介していきます!401 demonstrate日本語で「デモをする」って言うよね!そこから「示す・見せる」と言う意味もあります!※ターゲットには「論証する」と書いてあるけど、よりシンプルに「示す」とまずは理解しましょう!googleでnewsで検索をすると、・demonstrate close ties・demonstrate real EV ambitionなどの例がヒットします。参考にしてください!402 behavebehaviorって単語聞いたことありますか?振る舞い、と言う意味だね!その動詞の形で「振る舞う」と言う意味です!・how to behave in a polite manner(礼儀正しく振る舞う方法)はい、英語も日本語も、口に出して、声に出して、読んで、イメージしよう!404 purchaseはい、これもgoogleで検索すると、あった!JRのサイトを見る!“purchasing tickets”って書いてある!そう「買う・購入する」と言う意味だね!会話ではbuyを使うけど、街中や、オンラインでチケットなどを買うときは、文章で”purchase”って書かれていることが多いね!406 admitadmitといえば、あまり認めたくないことを認める、のような意味ですね。I admit that I didn’t study hard last night.(昨夜
0
カバー画像

英検1級のための単語学習:equitable, elastic, opulent, post-truth

英検1級を来週に受けますそのために単語の学習をしています本日はequitable, elastic, opulentなどの単語を確認しました。単語帳だけ見ていてもよくわからないので、インターネットに例文を探しに行きました。equitableという単語を含む例文を探す中で、Youglishというサイトを見ていたのですが、そこで “We need young people who grew up on social media and who come from various socioeconomic backgrounds to fully understand and devise equitable and sustainable policy outcomes to combat post-truth narratives, predatory artificial intelligence, environmental racism, and other challenges as we transition to a new digital reality.”(Shaping the Next Generation of Foreign Policy Leaders)(2022)という英文に出会いました。意味は簡単にいうと「さまざまな背景をもつ若者がこれからの時代に必要だ」のようなことを言っていると思います。そして、気になった単語が、”post-truth narratives”という単語です。combatという単語の後にあるので、戦うべき、克服すべきものの一つとし
0
カバー画像

生徒さん募集の文章を更新しました。

こんにちは!中村仁之(ひとし)と申します。上智大学英文学科→イギリス留学(ロンドン教育大学院:英語教授法専攻)現在名古屋の学習塾(中学生向け)にて英語講師(2016年指導開始)。英語教えます!中学生から社会人まで、幅広い年齢層の方が対象です!例えば、中学レベルの英語からやり直したい!!というような方、大歓迎です【理念】→自分の頭で考える学習者を育てる(中学レベルの基本単語と文法をまずは取得していただき、そのあとは少しづつ教材のレベルをあげていただき、英会話など体験も通しながら一人で学んでいけるようにサポートします)僕はなぜ英語を学ぶのか?→究極的には、自分を救うためです!(僕は恥ずかしがり屋、引っ込み思案ですが、英語のおかげで積極的になれると信じているからです)なぜ教えるのか?→人が持つ力(経験や知識や才能)を英語によって引き出し、より多くの人に自分の能力を解放してほしいからです!【できること】・中学レベル基本文法教えます!・英単語テストをします!(スケジュールを決めて、一週間に一度単語テストをしましょう!)・中学レベルの英会話できるようにサポートします!!【実績の一部】(主に英単語学習サポートを行っています)(英検・TOEIC・TOEFL・究極の英単語など)・2021年英語個人指導開始Aさん(30代女性)→2021年2月〜2022年6月(ジモティにて受注、中学英語の学び直しを週一回ペースでお手伝い中!半年ほどで中学英語をほぼ基本はマスターされました!)使用教材→山田暢彦「中学英語をひとつひとつわかりやすく(学研)」Bさん(10代女性)→海外大学進学を見据えて、TOEFLの英単
0
カバー画像

TOEICを受けました!まだまだ甘い!特にlight pollutionという単語について知りました!

2023/12/10TOEICを受けました!前回より、サクサク解けなかった!修行は続く!リーディングもリスニングもまだまだ甘い!よかったこと・なかなか思ったように進められないなか、途中で速読、に切り替えられたところもあった。パッと読んで、内容をすぐに理解する、状況を把握する訓練が必要悪かったこと・語彙の認識不足 lightと(pollute, pollutes, pollution)を組み合わせて、適切なものを選ばせる問題が出たのですが、難しかった。すぐに、パッと、単語同士のつながり(コロケーション)が出てこなかった。今調べると、light pollutionは日本語では「光害(ひかりがい・こうがい)」と言い、「過剰な人工的な光のせいで起きる、悪影響のこと」のようです。例えば「過剰な照明による住民への不快感や睡眠妨害」「農作物や家畜の生育不良」「天体観測への悪影響」などがあるようです。(参考:日本大百科全書)→lightとpollutionという単語は知っていても、実際にその二つがつながる、というのは知らなかった!こうして一つ一つ身につけていきたいと思います。ちなみにlight pollutionって英語ではなんて説明してるのかなと思い、googleで検索すると、National Geographic Societyのサイトがヒットし、わかりやすい説明がありました。以下です。Light pollution, or artificial light at night, is the excessive or poor use of artificial outdoor light
0
カバー画像

2023年度第3回 英検まであと56日!

こんにちは英検1級講師 笹倉ゆみえです。 2023年度第3回 英検まであと56日!受験される皆さん、単語暗記頑張っていらっしゃいますk?単語の暗記って飽きます。単語帳をただ眺めるだけでは覚えません。アプリを使ったり、工夫して頑張って覚えましょう!2級も準1級も1級も、 とにかく単語が大事です。 私は単語を覚えるときは、 関連する英単語も一緒に調べました。 例えば・・・ 「友達」を英語で? friendですよね! 関連する単語も一緒に覚えましょう! 親友…best friend 幼馴染…childhood friend、old friend仲間…companion, fellow 知り合い…acquaintance 近所の人…neighbor では、次! 「動物」を英語で? animal ですね。哺乳類…mammals 鳥類…birds 爬虫類…reptiles 両生類…amphibians 魚類…fishes ※魚は通常1匹2匹はfishですが、魚の種類を言うときはfishesです 昆虫類…insects はい次!  「スマホ」は英語で? smartphoneですよね〜! スマホ関連の単語は、 携帯電話…cell phone mobile phone充電器…charger モバイルバッテリー…portable chargerportable battery pack 充電コード…charging cable charging cordノートパソコン…laptop パソコン…desktop, computer いかがでしたか? 知ってる単語もあり、知らない単語もあり、 英検長文
0
カバー画像

TOEFL英単語 lamentを含む例文

ブログですお元気ですかlament/ləˈment/(レメント)について学んでみたいと思います。
英英辞書→to express feelings of great sadness about something
例文
・The nation lamented the death of its great war leader.
その国は偉大な戦争指導者の死を悲しんだ。
・He lamented that people had expected too much of him too soon.
彼は人々が彼にあまりにも早く期待をしすぎたと嘆いた。
・Japan supporters lamented the team's 3-1 penalty shootout loss to Croatia at the World Cup in Qatar, crushing their nation's dream of advancing to the quarter-finals.
(Asahi.com)日本のサポーターはカタールW杯でクロアチア戦PK戦、3対1での敗退を悲しんだ、準々決勝に進む夢が立たれてしまった。→立たれてしまった→crush「砕く・粉砕する」の訳を意識して→夢が打ち砕かれてしまった。に修正したいと思います。お読みいただきありがとうございます。
#TOEFL  #英単語 #例文
0
カバー画像

塩 (salt) と 関連する英単語の話

最近急に寒くなってきたが、今のところ風邪症状一つ出ずすこぶる元気に日々過ごしている。腸内環境も肌ツヤもきれいだし(←自分で言うなw)それほど疲れを溜めることもない。2年近く1日2食未満(=週10-12食程度)を続け、特に最近は、自家製無農薬・減農薬の野菜と、調味料等も基本的に添加物を少なく抑えている効果であろう。中でも先日紹介した天日塩を食事から目薬、洗い物、肌塗液まで用いるようになってから顕著に行動しようという意欲が増し、思考的にも失敗するリスクより、成功する可能性を考えるようになってきた気がする!天日塩は海塩、一方で入浴剤として「エプソムソルト」という岩塩も愛用しているが、後者はすごく塩辛いため食べ物以外で使いたい。海塩はミネラルやマグネシウム、そしてカリウムも多く含むため、糖質や添加物などの化学合成物質を放出・解毒するほか塩分自体も無駄に腸に溜めず、腸内環境を正常な状態に整えてくれる。岩塩を熱い湯に入れて使うことで血の流れが良くなり、全身の疲れがほぐれる。当然冷え性対策にもなる。塩は太古より「水と塩すらあれば生き延びれる」と信じられていたほど、人間の生命維持に不可欠なものである。その為、ヨーロッパや中東などでは通貨制度が普及する以前、塩を現在のお金のように用いていた。英語で塩はソルト”salt”だが、これを由来とする単語は、大きく2パターンに分かれる。「健康」や「生命」を意味する、sound <健康な, (元気な) 音 > 、solid <しっかりした> 、soldier<軍人>、salvation <救済>などの語と、「お
0
カバー画像

英検1級の単語帳(パス単)から prodigious

ブログ本日は英検1級の単語帳(パス単)からprodigiousを紹介します。英英辞書(ロングマン英英辞典)very large or great in a surprising or impressive wayパッと見た印象→prodigy (天才:a young person who has a great natural ability in a subject or skill)の関連語のように見えますね例文①Some galaxies seem to release prodigious amounts of energy.(驚異的なエネルギーを放出している銀河もあるようだ。)②the artist’s prodigious output(芸術家の天才的な作品)③As Prime Minister, he’s proved himself a prodigious worker. Kishida has made a dizzying 16 overseas trips since taking office. (首相として、彼は驚異的なな仕事人であることを証明した。岸田外相は就任以来、16回もの海外出張をこなしている。)→「天才的な」はやや言い過ぎ?の気がしたので、「驚異的な」と訳しました。引用①と②→ロングマン英英辞典③→Exclusive: Prime Minister Fumio Kishida Is Giving a Once Pacifist Japan a More Assertive Role on the Global Stageお読みいただきありが
0
カバー画像

2023/11/04英検1級単語 waiver

パス単には「権利放棄書」とだけ書いてあって、よく意味がわからなかったので調べてみて、少しだけわかった気がしました。waiver英英辞書(1) an act of waiving a right or claim (オックスフォード英英辞典)(2) a document recording the waiving of a right or claim (オックスフォード英英辞典)(3) A waiver is when a person, government or organization agrees to give up or says that people do not have to obey a particular rule. (コウビルド英英辞典)→権利放棄書の意味はおそらく2番ですね。実際に他の英文を探してみる中で、この2番の意味に当てはまらないものがいくつか見受けられました。おそらく3番の意味だと思います。それが次の英文です。例文・The Air Force anticipated only 50 cases annually when it announced a new pilot program last year that would allow some applicants who drug-tested positive for THC, the active compound in marijuana, a chance to retest and possibly enlist.空軍は昨年、マリファナに含まれる活性化合物であるTHCの薬物
0
カバー画像

英検1級単語 curator 知られざる太平洋戦争の裏側?!(タイでの日本軍の悲劇的な衝突)

2023/11/01ブログ更新しました本日curator について扱います。よくキュレーターと言いますね。日本語では、「情報に色々触れて、選別し、整頓してまとめてくれる人」のような意味で使われていると思います。参考「意味が転じてその人なりの「視点」で情報を届ける人」英語では→そもそもcurateの意味は①補助司祭・代理牧師②展示品を選択し、組織、管理するのような意味がありますね。(ジーニアス英和大辞典・Oxford English Dictionary参照)語源的には、何かを保護する人・協会の司祭という意味から、博物館や図書館の管理者という意味に変わったようです。英英辞書→a keeper or custodian of a museum or other collection.博物館やその他のコレクションの管理人。custodian = a person who has responsibility for taking care of or protecting something.例文・the curator of drawings at the National Galleryナショナル・ギャラリーのデッサン担当学芸員・Mr. Asakawa, who works as a curator at a museum in Iwate Prefecture, restores the items of his museum that were damaged by the 2011. 岩手県の美術館で学芸員として働く浅川さんは、2011年の東日本大震災で被災した美術館の収蔵
0
カバー画像

英検1級単語 crackdown 「天安門事件という言葉も表せる?!」

お元気ですか本日はcrackdownについて取り上げたいと思いますcrackdown語源→crack down on 「〜を厳しく取り締まる」のonを省略して名詞化(ジーニアス英和大辞典)英英辞書→a series of severe measures to restrict undesirable or illegal people or behaviour.類語→clampdown, severe/stern measures, repression, suppressionなど(Oxford Thesaurus of English)例文・a military crackdown on pro-democracy demonstrations民主化デモに対する軍の弾圧・the government’s crackdown against drugs麻薬に対する政府の弾圧・The crackdown on pro-democracy protestors in Beijing's Tiananmen Square is seen as the point when China's Communist Party took a definitive step toward authoritarian rule. (The plot to kill reform in China _ NHK WORLD-JAPAN News) 北京の天安門広場での民主化デモ隊への弾圧は、中国共産党が権威主義的支配への決定的な一歩を踏み出した時点とみなされている。注目単語・crackdownは、
0
カバー画像

英検1級単語complexion→戦争中、男は化粧が必要だった?!

お元気ですか今回は complexion という単語を紹介します。単語を見た印象→complexという単語に似ている。→Latin complexio, from Latin, “combination”→ラテン語の「組み合わせ」という言葉からきているようです。参考( Merriam-Webster Dictionary)英英辞書→ the natural colour or appearance of the skin on your face (Longman dictionary)例文(美容系・健康系の例文が多い印象ですね)・Drinking water is good for the complexion.水を飲むことは顔色に良い。・I don't think orange is a color that suits my complexion.オレンジは私の顔色に似合わない色だと思う。・These stem cells work to rejuvenate and revitalize your complexion.—Shelby Stewart, Essence, 11 Oct. 2023これらの幹細胞は、あなたの顔色を若返らせ、活性化させます。-シェルビー・スチュワート、『エッセンス』2023年10月11日号・Similarly, soldiers in the Second World War were told to consider their appearance. Enemies might interpret a pale complexion as
0
カバー画像

英検1級単語collateral:コロナ禍における無担保の融資について

2023/10/29ブログ更新しました今回はcollateral という単語に注目します。ニュース記事はJapantimeさんから引用しています。題材はコロナ禍における無担保の融資によって中小企業の経営が維持された、という話です。collateral英英辞書→(1)something pledged as security for the repayment of a loan, which can become forfeited in the event of loan default (ローン返済の担保として差し入れられるもので、貸し倒れの際には没収されるもの)→pledgedはgivenのような意味、forfeitedはlostのように捉えています。(2)additional but subordinate; secondary→付随する・二次的な という意味もありますね。2002年のアーノルド・シュワルツェネッガーさんの主演の映画「コラテラル・ダメージ」というものがありますが、そこでの意味は「やむを得ない(副次的な)犠牲」のような意味で使われていたと思います。例文・The woman put up a diamond necklace as collateral for her loan. この女性はダイヤモンドのネックレスをローンの担保に入れた。・(今回のメインの例文をJapantimesさんから引用します)Japan sees 'zombie' firms rise 30% after zero-interest pandemic loan program (日本
0
カバー画像

「英検1級単語”shackle”題材:日本は防衛費を増やすべきか?!」

お元気ですかブログ更新「英検1級単語”shackle”題材:日本は防衛費を増やすべきか?!」2023/10/28本日は”shackle”という単語に注目します。例文は、重めというか、政治や外交・防衛に関する、内容を扱いたいと思います。shackle日本語訳の例→(囚人を捕らえるための)足かせ・何かしらの制限・(自由な行動を)縛るもの英英辞書→(1)the limits put on your freedom and happiness by something (2) one of a pair of metal rings joined by a chain that are used for fastening together a prisoner’s hands or feet, so that they cannot move easily or escape例文・She found herself in a dark cold cell with chains around her wrists and shackles around her ankles.彼女は暗い独房の中で、手首には鎖、足首には足かせをつけられていた。・Society is going to throw off the shackles of racism and colonialism. 社会は人種差別と植民地主義の束縛から解き放たれようとしている。・(今日の核となるやや長めの例文です)(イギリスのニュースサイト:thetimesから引用しています)(2023年1月の記事)In many wa
0
カバー画像

英検1級単語vestige:題材:江戸時代の薩摩の支配下にあった奄美大島の島唄の歴史「歌は実は隠れたメッセージ?!:歴史を知る:由来を知る:名残を知る」

ブログ更新しました お元気ですか今回は、vestigeという単語について紹介します。題材:主に江戸時代の薩摩の支配下にあった奄美大島の歌の歴史「歌は実は隠れたメッセージ?!:歴史を知る:由来を知る:名残を知る」2023/10/27今日の単語→vestige 英英辞書→a trace or remnant of something日本語訳の例→名残例文・The judges’ wigs were a vestige of the country’s colonial period.裁判官のかつらは植民地時代の名残。(英検1級パス単より)・A local code. The falsetto is a vestige of that history, so people say. (Amami Oshima: Shaped by Adversity) (NHKより)その地域の暗号。ファルセットはその歴史の名残りだ、と人々は言う。→なぜ奄美大島に伝わる歌が高音(ファルセット)を含むのか。それは歴史の名残ということのようです。目的は、支配者にやり取りを気づかれないために、あえて高い音を使った歌として、やり取りをしていたようです。NHKのインタビュー動画から。他にも関連する興味深い文章がありますので紹介します。Folk music became a medium for private communication民俗音楽は私的なコミュニケーションの媒体となった→privateが訳しづらいですが、「秘密の」のような意味として訳せるかと思います。Shimauta has given peop
0
カバー画像

英検1級単語 premonitionとrenunciationについて(トピック:①慣用句「虫の知らせ」を英語で説明?②戦争放棄って何て言う?)

ブログ更新しました。お元気ですか。2023/10/26英検1級単語 premonitionとrenunciationについて(トピック:①慣用句「虫の知らせ」を英語で説明?②戦争放棄って何て言う?)極力日本に関する例文を新聞やニュースサイトから引っ張ってきて、一見難しい(とっつきにくい)単語の暗記(印象付け)に役立てたいと思います。①premonition見た目から感じること→pre + monition→前もって+ 警告、モニター、監視する英英辞書→a strong feeling that something is about to happen, typically something unpleasant例文"Mushi no shirase" can be literally translated as "a notice from insects," and refers to a premonition or hunch.(Insect, Magical Japanese) (2023) NHKのサイトから「虫の知らせ」という言葉は、直訳すると、「虫からの知らせ」という意味で、「予感」や「直感」を意味します。→日本の慣用句・ことわざについて英語で説明がされていて興味深いですね。②renunciation英英辞書→the formal rejection of something, typically a belief, claim or course of action.例文・Eastern Europe’s renunciation of Communism→東
0
413 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料