絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

53 件中 1 - 53 件表示
カバー画像

【解明】人生の意味とは何か?【スピリチュアルな考察】

はじめに私は、星 桜龍です。現役の占い師、霊能者として、さらに学者の立場からもスピリチュアルな世界に深く携わっております。今回は、「人生の意味」という、古くから多くの哲学者や思想家が考察してきたテーマについて、私自身の視点からスピリチュアルな分析を行いたいと思います。人生の意味とは 人生の意味について考える際、私たちはまず、存在そのものの意義や目的を理解しようと試みます。スピリチュアルな観点から見ると、人生は単なる偶然の産物ではなく、魂が学び、成長し、進化するための旅です。この旅の中で、私たちはさまざまな経験を通じて、愛、許し、受容、そして自己実現の本質を理解していきます。 魂の成長と人生の目的 人生の目的は、外側の成功や達成を超えたところにあります。それは、内面の平和を見つけ、自己の本質と深くつながることです。私たちの魂は、この地上において特定のレッスンを学ぶために来ています。それぞれの経験が、魂の成長と進化のための機会であるという認識は、人生をより豊かで意味のあるものに変えることができます。 スピリチュアルな旅としての人生 人生をスピリチュアルな旅と捉えることで、日々の出来事や挑戦に新たな意味を見出すことができます。苦難や困難は、単なる障害ではなく、魂の成長を促す機会として捉えることができるのです。この視点から、私たちは自分自身と他者への深い理解と共感を育むことができます。 まとめと結論 人生の意味を探求する旅は、外側の世界よりも、内側の世界に焦点を当てることから始まります。私たちの真の目的は、魂の成長を通じて自己を超えた何かに貢献することにあります。この理解を深めることで
0
カバー画像

【人生論】マウントを取ろうとすればするほど、人生は苦しくなる

マウントを取ろうとすればするほど、人生は苦しくなります。なぜならば、マウントを取ろうとするということは、自分に自信がないことの裏返しだからです。実際、もし、自分に自信があれば、わざわざマウントを取る必要がありませんよね?★ ★ ★そして、マウントを取るためには、自分に「飾り」をどんどん、つけていく必要があります。「飾り」とは、肩書や、知識です。しかし、その「飾り」の領域は、 「本当の自分」ではありません。にもかかわらず、マウントを取ろうとしつづければ、「飾り」ばかりが増えていくことになります。そして、「本当の自分」からどんどん、離れていってしまうのです。なので、もしあなたが、他人にマウントを取ろうと考えているとするのならば、その考えは外していった方が良いのです。なぜならば、だんぜん、その方が幸せになれますからね。(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆~ 自己啓発 スピリチュアル 嫉妬 負けず嫌い 他人と比べる 自信がない 自己愛 ~
0
カバー画像

散る桜 残る桜も 散る桜

桜が咲く頃になると必ずこの言葉が頭に浮かびます。散る桜 残る桜も 散る桜僧侶で、歌人でもあった良寛和尚の辞世の句と言われている歌です。昔の戦争映画で初めて知った台詞ですが、当時は全く意味が分からずでした。桜の一生は私達の人生同様に短く儚いもの。とはいえ必要以上に悲観的にならず今この瞬間の人生を楽しむことが大切であるとこの句は教えてくれています。数年前、会社を辞めようかどうか悩んでいた桜の花が咲いていた頃の話今辞めても残った同僚たちもいずれ必ずこの場を去るのだから思い立った今、皆に先んじてやりたいことをやる方がいいんじゃないか残るも去るも私の自由この場に縛り付けられて社畜になるよりマシそのような後押しになったのか"散る桜・・・"の言葉格好つけて言うのもなんですが過ぎ去った過去に後悔せず潔く前を向いて一歩前に踏み出すこと日々心がけていることです
0
カバー画像

10年後も笑って暮らすためのやることリスト!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生をより豊かに、幸せな未来を迎えるために、今から始めるべき10年後のやることリストをご紹介します。笑顔で過ごすための心と行動の準備を整えましょう。 健康な生活習慣の確立: 健康こそが幸せの基盤です。バランスのとれた食事、定期的な運動、良質な睡眠を心掛けましょう。未来の自分に感謝される一歩です。 新たなスキルの習得: 10年後、新しい環境や仕事に対応するために、今から新たなスキルを身につけましょう。自分の興味や将来の目標に合ったスキルを選ぶことが重要です。 貯金の習慣化: 将来への不安を軽減するために、積立貯金を始めましょう。小さな額からでも始められるので、毎月の支出と合わせて計画的に貯金をすることが大切です。 人間関係の大切さ: 大切な人々とのコミュニケーションを大切にしましょう。感謝の気持ちを伝え、コミュニケーションを深めることで、10年後も豊かな人間関係が続きます。 自己成長への意識: 自分の強みや弱みを知り、成長のために取り組む姿勢を持ちましょう。本やセミナーを通じて学ぶことで、自分自身をより理解し、進化させることができます。 趣味や遊びの確保: 仕事や忙しさに追われる中でも、趣味や遊びの時間を確保することは重要です。リラックスし、ストレスを解消することで、笑顔が絶えない未来を築きましょう。 環境への配慮: 地球環境への意識を高め、持続可能なライフスタイルを心がけましょう。自然と調和した生活が、未来への感謝と調和をもたらします。 ポジティブな考え方: 困難や挑戦があっても、ポジティブな考え方を心がけましょう。困難も成長の機会と捉え、笑顔で乗り越えていくことが大切です。
0
カバー画像

なんのために生きているのか

なんのために生きているのかが、わからなくなるときもある。そういうときは何か、心の態度が間違っているのだろうか。楽をしようとする気持ちが、心を退廃させて、生きる意味を失ってしまうのかもしれない。つまり、主体的に生きようとしているのではなく、受け身になってしまっているからだろう。他人から何かをしてもらおうとかして、自分で自分の人生を生きていないからかもしれない。自分で生きている意味を、自分の価値観に基づいて、自分に与えていけばいいのだろう。自分の喜びは、他人が共感してくれたとしても、基本的には自分にしかわからない。同じように、生きている充実感も自分にしかわからないものなのだろう。そういった意味では、独善的になり過ぎてはよくないだろうが、「独善性」ということにもいい意味を見出せるのかもしれない。生き方は人それぞれだろうし、絶対的に正しい生き方というものもないだろう。たしかに、自己中心的になったり、傍若無人になったりしてはよくないが。独善性ということも、単にそれだけではダメで、まわりを見る目とともに、そこから得られたものを、どれだけまわりに還元していくことができるかが、大切なのかもしれない。そこが、このような、注意付き「独善性」がいいものになるか、ならないかの分岐点なのではないだろうか。自分の価値観から得た、自分の生きるエネルギーを、まわりに対しても使っているかどうかが、いい生き方につながっていくのかもしれない。まわりのためにも、自分のためにも生きていければいいのだろうと思う。
0
カバー画像

初心忘るべからず

若い時に、美大か美術系の専門学校に行くべきだったか。行かなかった自分に対して、今になっていろいろと文句を言ってしまう自分がいる。過去の過ちを持ち出して、不満を述べてみても、どうにもならない。非建設的なのだ。日常に埋没してしまって、向上心を失いかけてしまう。理想は現実ではないが、理想を失ってしまっては進歩もあまりなくなってしまうか。たしかに、年をとれば、この先、生きている時間は短くなっていく。若い時に比べて、もう、だめかなあと思うときもある。しかし、生きている限り、明日はある。その明日に向けて、何ができるか。問題は自分が若いか、年をとっているかではないのだろう。質のよい一日にできるかできないかなのだと思う。若くても、ぼーっとしていれば、よく生きているとは言えない。反対に年をとっていても、向上心を持って生きていけば、よい一日を生きていることになる。それに、若い時よりかは成長もしている。初心忘るべからずで、よりよく生きていければいい。たしかに、何がいい生き方なのかはわからないし、答えはないのだろうが、しかし、それを模索することが、向上心あるよい生き方につながっていけばいい。
0
カバー画像

お金と愛の共通点

お金と愛は個人的なことと、社会的なことに分けられそうだ。おこづかいや恋愛といったものが個人的側面だろうか。もちろん、その両方ともうまくいけば、人生、楽しくなる。しかし、個人的側面ばかり考えていては、あまり、うまくいかないのだろう。恋愛を成功させようとしても、それだけではうまくいくとは限らない。家族の中での愛とか、社会の中の愛とか考えないと、うまくいかないのかもしれない。おこづかいも同じように、それだけ考えていてはうまくいかないのかもしれない。社会的な経済のこともきちんと考えないと、あまり、おこづかいも増えていかないのかもしれない。おこづかいを増やしたり、恋愛を成功させようとするのならば、社会的な見識も欠かせないと思う。世の中の勉強なくして、幸せになろうとするのも、虫が良すぎるのかもしれない。勉強は大切なのだろう。
0
カバー画像

本当に幸福で成功した人生とは

例えばお金持ちになったひと。 長年の夢を叶えてお店をオープンさせた人。 愛する人と結婚して仲の良い家庭を築いている人。 有名人。 いわゆる世間一般でおそらく言われるであろう「羨ましい」生活を送る人々を見ても、 私はこの人たちが、真に幸せな人だとはまだ思えない。 人生の途中経過を切り抜いても、 これから先、どんな思いもよらぬことが起こるかは、 分からないからだ。 幸福で、成功した人生とは、例えば自分が死ぬ瞬間、 良い人生だったなと幸せな記憶が次々と浮かんでは消えていくような人生のことを言うのだと私は考えている。 もちろん、その良い人生の中には、辛い思い出も、 挫折も、思い出したくないような苦しみの経験もあるはずだ。 私は30代前半で、まだ死にも、老いにもそれほど年齢的には近くはない。 なので、「最期の時」について、いささか理想形を語ってしまっているかもしれないが、その理想を叶える形で死にたいと思うことは変わらない。日ごろから自分の人生を肯定的にとらえられておらず、嫌な記憶に支配されてしまっている人が、 死と対面しても、死ぬ間際に、良い思い出が次々と思い出せるような、 満ち足りた気持ちで最期を迎えることはできないだろう。 私は日常的な失敗や嫌な思い出がフラッシュバックして、 急にどうしようもない負の感情に支配される生き方が、 もう15年以上も続いている。 過去の嫌な思い出、自分の失敗、劣等感に縛られて生きている。それでも最近は、過去よりは少し楽に生きることができて、過去の大変だった生活の中でも、 確かに楽しさや、嬉しさがあったことを少しずつ思い出すことができる。 そのきっかけは、ほ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ505:本の紹介 運命を拓く

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は中村天風著「運命を拓く」(講談社)を紹介します。以前にも中村天風の著書や天風哲学を取り上げたことはありますが、改めて天風の著書を紹介します。 中村天風の説く天風哲学は、一言で言えば自己強化の哲学ですが、東郷平八郎、原敬、後藤新平、山本五十六といった政界だけでなく、松下幸之助、稲盛和夫といった財界、そのほか宇野千代、大仏次郎、広岡達朗など多くの知識人、著名人が天風の薫陶を受けています。以前紹介した「稲盛経営12か条」も中村天風の教えが根底にあるように思います。以前にも書きましたが、天風の生涯を簡単に記しておきます。 中村三郎こと中村天風は、明治9年に旧柳川藩主の遠縁に生まれ、福岡の修猷館中学に入学するも、柔道の試合に敗れた相手から闇討ちに遭ってその相手を刺殺してしまいます。正当防衛は認められたものの退学処分を受けます。負けず嫌いで気性が荒い三郎に手を焼いた両親は、当時政治活動家の集まりであった玄洋社を率いていた頭山満に三郎を預けます。生涯の師となる頭山満の薫陶を受けた三郎は、諜報活動の手ほどきを受けて、日露戦争では満州にわたりスパイ活動を行う軍事探偵として活躍します。軍事探偵113人のうち日本に帰還できたのは三郎を含めたったの9人でした。三郎は帰還後軍事通訳を務めますが、奔馬性肺結核に罹ります。北里柴三郎の治療を受けますが症状は悪化し、名医の北里も匙を投げ死期を待つだけになりました。「不治の病にかかったとき、心はかくも弱くなるのか、弱い心を強くしたい」という思いで、人生探求の旅に出ます。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの高
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ503:本の紹介 限界は頭の中にしかない 小さなアクションで最大の成果を引き寄せる

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、ジェイ・エイブラハム著「限界はあなたの頭の中にしかない 小さなアクションで最大の成果を引き寄せる」(PHP研究所)を紹介します。著者のジェイ・エイブラハムは、「フォーブス」誌が2000年に全米トップ5の経営コンサルタントに選出した実践マーケティングの巨匠です。「7つの習慣」の著者スティーブン・R・コヴィー博士も「ジェイは、私が知りうるもっとも偉大なビジネスとマーケティングマインドを持つ人物」と絶賛しています。この本の帯に「落ちこぼれは、いかにして1兆円を生み出す伝説のコンサルタントになったか」とあります。ジェイは、高校を卒業してすぐに、ガールフレンドから妊娠したと告げられます。ADD(注意欠陥障害)で大学進学も就職もできていない時です。結婚して子供を育てるために仕事を見つけますが、すぐに集中力がないとの理由で解雇されます。その後は学歴もなく定職にもつけず複数のアルバイトを掛け持ちで子供を育てていかなければならないジェイを絶望が襲います。こうした中、ある人物から「君がおしまいと思っているからおしましなだけだよ。君の人生は本当は無限大なんだ」という言葉をかけてもらいます。この言葉を深く考え、ジェイは「どん底にいると気づけば、あとは上に伸びていくしかない。自分に限界を課しているのは自分自身なのだと気づけば明るい未来が広がっている」と考えるようになったのです。そして、ジェイは、この言葉を信じ、行動に移すのです。 ジェイは言います。 ・あなたが授かった能力や、あなたの中に眠る偉大さ、あなた方の人に与えられる価値は、本当は無限なのです
0
カバー画像

「被害者ヅラ」 すると 人生が終わる!

学校がつまらないことを 学校・先生のせいにする 仕事で結果が出ないことを 会社・上司・お客さんのせいにする 今の生活が良くならないことを 国・社会・人のせいにする でも・・ 今その環境を選んでいるのは 自分だろ!? 被害者ズラをしたところで 人生は好転しない 自分の人生を自分の責任で生きる 「覚悟」を決めろ! 自分の人生の幸せは 「自分」で切り開く!========-まとめ- 自分の選択によって引き起こされた結果にも関わらず 被害者のような顔をする人がこの日本には山ほどいる。 「私は何も悪くない」 「こんなひどい目にあっているのはあの人のせいだ」 「人生がうまくいかないのはこの国・社会のせいだ」 今の人生が苦しい時、我々は自分の人生の責任を放棄し つい誰かのせいにしてしまう。 でも、被害者ヅラをしていると冗談抜きで人生終わる。被害者ヅラをしたところで、何も変わらないからだ。 被害者の仮面をかぶるのは、もうやめにしよう! 被害者になればなるほど、人生は不幸になっていく。 人生を変える唯一の方法は・・ 「自分の人生を自分の責任で生きる」このことに尽きる! 人は腹をくくった時に、前に進み続ける力が湧いてくる。==========明日は驚くほど楽になる ありのままの 自分を肯定しろ! を投稿するから 見てくれよな!
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ501:本の紹介 野心のすすめ

今日もブログを御覧いただきありがとうございます。今日は林真理子著「野心のすすめ」(講談社現代新書)を紹介します。以前、佐藤智恵さんの「ゼロからのMBA」という本を紹介した際に「やった後悔は日に日に小さくなるけれど、やらなかった後悔は日に日に大きくなる」という林真理子さんの言葉を書きました。この言葉が書かれているのが、今日紹介する「野心のすすめ」です。東京大学を卒業後、NHKに入社し順風満帆の人生を歩んでいた佐藤さんは、「今留学しなかったらきっと後悔する」という思いでMBA留学を決意し、NHKを退職し夢に向かってチャレンジしました。一方、カネなしコネなしで、就職戦線では無情にも40社から不採用通知を受けた林さん、彼女のモットーが「やった後悔は日に日に小さくなるけれど、やらなかった後悔は日に日に大きくなる」です。人生は一度きりです。身の丈に合った人生なんてつまらないものです。冒険のない人生ほどつまらなく無意味なものはありません。やってダメで元々です。やらない後悔だけは避けたいものです。 この「野心のすすめ」には ―「有名になりたい!」「作家になりたい!」「結婚したい!」「子供が欲しい!」― 無理と言われた願望をことごとく叶えてきた人気作家林さんの夢を実現させるヒントが満載です。女性に向けたメッセージがほとんどですが、男性にとっても役に立つ内容です。この本は、第1章 野心が足りない 第2章 野心のモチベーション 第3章 野心の履歴書 第4章 野心と女の一生 第5章 野心の幸福論 という5章で構成されています。 この本の中から、ビジネスパーソンにとっても役立つと思われる、林さんの言葉を
0
カバー画像

あっという間に 人生は終わる

気づけば、あっという間に40代・・ 何も考えずに生きていた10代 もっと色々やっておけばよかったと 後悔だけが残っている自分を真剣に考え始めた20代 何もしてこなかったから 苦しみに苦しんだ 二度と戻りたくない仕事と家庭に追われて多忙を極めた30代がむしゃらに努力した残りの時間を意識し始めた40代残された人生の時間が 本当に少ないことを実感し始めたたった一度きりの人生に後悔はしたくない「俺はこれをやりたい!」と生きる道を決めた成功するか? 失敗に終わるか? そんなのやってみないとわからないでも・・ 自分はやりきった! そんな人生にできたら最高だろ!===========-まとめ- 時間の心理的長さは年齢に反比例する 年少者は1年がものすごく長く感じられ 年長者になるほど1年がものすごく短く感じられる 君がある程度の年齢になっていれば気づいていること だろう?人生は本当にあっという間だ やりたいことは今やっておいた方がいいだろう! お金が貯まったら・・子供が成人したら・・ 仕事が落ち着いたら・・定年したら・・ ズルズルやりたいことを先延ばしにしていたら いざやろうと思った時に死が目の前に迫っているかもしれない そのとき君はきっと後悔するだろう 人生に正解はない! ただ自分に悔いを残さない人生を心から歩めたら 死の間際に「人生最高だったなあ」と思えるのだろう========明日はみるみる 自信がつくから これを書いてみろ! を投稿するから 見てくれよな!
0
カバー画像

なぜ人は、自分の人生について他人の意見に左右されやすいのか?

人々は自分の人生について、他人の意見やアドバイスに左右されることがあります。これは、以下の理由が考えられます。 第一に、人々は社会的動物であるため、他の人々とのつながりや承認を求める傾向があります。このため、自分自身の意見や判断を確認するために、他人の意見を参考にすることがあります。また、他人の意見に従うことで、自分自身の決定に責任を負うことが少なくなると感じる場合もあります。 第二に、自分自身に自信がない人や、不安や恐れを抱えている人は、他人の意見によって安心感を得ることがあります。自分で判断することが難しい場合に、他人の意見を頼りにすることで、自分自身の決定についての責任を回避することができます。 第三に、人々は社会的規範や期待に従おうとする傾向があります。このため、周囲の人々が何を望んでいるのか、何が正しいとされているのかに合わせて自分自身の意見を変えることがあります。また、自分自身が信じることと社会的規範や期待が一致しない場合には、自分自身の意見を捨てて他人の意見に従うことがあります。 以上のように、人々が自分自身の人生について他人の意見に左右されやすい理由には、社会性、自信不足や不安、社会的規範や期待などが挙げられます。しかし、重要な決定をする際には、自分自身の意見を大切にすることが必要であり、他人の意見を参考にしながらも、自分自身が納得できる決定をすることが望ましいでしょう。 例えば、ある人が自分の進路について悩んでいる場合を考えてみましょう。その人は、周囲の人々に自分の考えを伝え、アドバイスをもらうことにしました。 周囲の人々からは、「将来安定している仕事に就いた
0
カバー画像

はじめまして

ご覧いただきありがとうございます! はじめまして、Teo(テオ)と申します。 ここでは、私のプロフィールをもう少しだけ載せたいと思います。私自身は、いわゆる機能不全家族の中で育ち、 『自分はなぜここに生まれたのか』 『どうしたら、親への憎しみを変えられるのか』 『人が怖い』 『自分の本心がわからない』 など様々な葛藤を抱えながら生きてきました。 そしてそれを乗り越えるために、自己啓発本を読んだり、心理学を学んだり、宗教を信仰したり(脱会済)、スピリチュアルを学んだりしてまいりました。色々な知識は身につけて、人との出会いの中で克服できたものもありますが、 最後まで克服できずに残ったものー。 それはー『自分を認められず、好きになれない』ということでした。 ここ数年は、ずっとこのテーマで自分と向き合ってきました。 せっかく学んだことも、すぐに結果につながらなかったりすると疑ったり、『どうせ自分にはできない』とひがんだり、ごまかしたり…。 なかなか否定する癖が抜けなかったわけです。 そして、同じ事を学んでも、すぐに結果がでる人と出ない人…とでは明らかに差がありました。 そうです。 悩みを乗り越えたり、夢を叶えたりできる人は『自分を信頼し、自分を大切にできる人』 『周りの人を信頼して助けをかり、そしてそのことに感謝できる人』 なんだなと気づきました。 自分を信頼できないと状況を変えるまで忍耐ができないんですよね。 それまでの自分は、自分で頑張って学んできたけれど、一方では周りの人に『助けて』と言えなかったり、人を信頼することが怖くてカウンセリングが受けられなかったりしたんです。 それから
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ442:本の紹介 生きる意味

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は本の紹介です。先日、「ライフスパン 老いなき世界」という本を読みました。最先端科学とテクノロジーが老化のメカニズムを解明し、誰もが人生120年時代を若く健康に生きられるというわけです。そこで今日は「死」についての本を紹介しようと思っていました。ここ数年、シェリー・ケーガン著「DEATH 『死』とは何か」(文響社)、五木寛之著「死の教科書」(宝島新書)、橋爪大三郎著「死の講義」(ダイヤモンド社)など死に関する書物が立て続けに出版されています。 シェリー・ケーガン氏の書も橋爪氏の書も哲学的あるいは社会学的な見地から「死とは何か」を問い求めていますが、橋爪氏は「死んだらどうなるか、死んでみるまでわからない。だから死んだらどうなるかは、自分が自由に決めていい。宗教の数だけ、人々の考え方の数だけ、死んだらどうなるか、の答えがある。そのどれにも大事な生き方が詰まっており、人生の知恵が込められている」と言っています。 以前、ビートたけしさんの「間抜けの構造」を紹介した際に、「人間というのは『生と死』の一瞬の間にしかすぎないのだから、限られた期間を精一杯生きればいい」というような趣旨のことを書きました。 むしろ、「死とは何か」を考えるよりは「生きる意味」を考えた方がよさそうです。 そこで、今日は上田紀行著「生きる意味」(岩波新書)を紹介します。 一部屋に一台テレビがるような暮らし。一家に一台も二台も車があるような暮らし。物にあふれているが、それを使って夢を描けない社会。一所懸命働き、社会に貢献してきた人たちがもはや価値はないと思わされ、老後
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ404:本の紹介 蔦重の教え

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。さて、今日は本の紹介しますが、正月ということもあり、堅苦しいビジネス本はやめ肩の凝らない読み物を紹介します。車浮代著「蔦重の教え」(双葉文庫)という小説です。蔦重というのは蔦屋重三郎のことです。蔦屋重三郎(以下「蔦重」と言います)は江戸時代の版元で、朋誠堂喜三二、山東京伝らの黄表紙・洒落本、喜多川歌麿や東洲斎写楽らの浮世絵を出版したことで知られています。東洲斎写楽と言えば、約10カ月という短い間に150点近い作品を生み出し忽然と姿を消した浮世絵師で、この謎多き浮世絵師の正体についてはミステリーと言ってよく面白く、多くの説がありますが、その話は今日はやめておきます。本日紹介する「蔦重の教え」は、依願退職を迫られた55歳のサラリーマン武村竹夫(タケ)が、酒に酔って稲荷神社の鳥居に放尿しお稲荷さんの怒りに触れて江戸時代にタイムスリップするところから物語が始まります。なぜか20代に若返っているタケを拾ってくれたのは、吉原大門の前に店を構える蔦重でした。タケは、無名時代の喜多川歌麿らを同僚として見も知らない江戸の社会で懸命に働きます。蔦重の叱咤激励はべらんめい口調で口は悪くとも人間の本質をついていて思わずメモと取りたくなるものばかりです。蔦重の言葉がタケを成長させていきます。 この本の中で、蔦重はタケに、まず「あがり」を設定し、「あがり」へ向かう方法を組み立てていくことを説いています。蔦重は、「あがり」へ登る梯子を綿密に設計し、他所と大差ない踏み子の数でより高みに到達するように工夫します。蔦重はより高い「あがり」を目指して妥協しないものの常
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ396:チーズはどこへ消えた?

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日はスペンサー・ジョンソン著「チーズはどこへ消えた?」(扶桑社)という本を紹介します。全米のみならず世界の各国でベストセラーになった名著です。著者のスペンサー氏は医学博士で心理学者です。総数94頁という短い物語に登場するのは、2匹のネズミと2人の小人です。この2匹と2人は「迷路」の中に住み「チーズ」を探します。ごくシンプルな内容ですが、「絶え間なく起こる変化にどのように対応すればよいのか」人間関係・恋愛・結婚・仕事・友人・家族というあらゆる変化に対処するヒントを与えてくれ、人生を豊かなものにしてくれる本です。「スニッフ」と「スカリー」という2匹のネズミ、「ヘム」と「ホー」という2人の小人が「迷路」の中で「チーズ」を探します。この2匹と2人は、私たちの中にある単純さと複雑さを表しています。スニッフのように、いち早くチャンスをかぎつけることもあるし、スカリーのようにすぐに行動に移すこともあるし、ヘムのようにさらにまずいことにならないかと怯えて変化を求めず逆に変化に逆らうこともあるし、ホーのようにもっと良いことがあるに違いないとうまく変化に乗ろうとすることもあります。私たちがどのような行動をとろうとも、迷路の中で自分の道を見つけ、時代の変化の中で、望みを達成しなければならないのです。「チーズ」とは「私たちが人生で求めるもの=仕事、家族、財産、健康、精神的安定などの象徴」で、「迷路」とは「チーズを求める場所=会社、地域社会、家庭などの象徴」です。 2匹のネズミと2人の小人は、毎日駆け回り大量のチーズが保管されているチーズステイションCを
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ395:マンガンという名の贈り物

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、ケン・ブランチャード&ウォリー・アームストロング著「マリガンという名の贈り物 ”人生を変える究極のルール”」(創元社)という本を紹介します。人生を変えてくれるのではないかと思える本です。 仕事の成功だけがすべてだったエリートビジネスマンが90歳の老ゴルフコーチ「オールドプロ」との交流・ゴルフレッスンを通して新しい生き方を手に入れる物語です。ゴルフ好きな人はもちろんそうでない人にも人生を改善したいと思っているなら大いに役立ちます。 「マリガン」というのは、ゴルフのプライベートルールで(公式ルールでは認められていません)ミスショットの打ち直しを認めることで、特に第1ホールの第1打に適応されるものです。 主人公ポール・マッカリスターは名門大学院を卒業後一流企業に入社し、常に人より一歩先を行く成功者になります。彼の関心事は自分の会社を発展させることで、彼にとって結婚は失敗であり妻も子供も人生の中で重要ではなかったのです。彼は離婚という選択をします。彼にとっての成功はどれほど富を築いたか、どれほど世間から称賛されたかで、常に次の高い山を登ることだけを考えていました。ゴルフは彼にとって仕事の次に情熱をささげるべき対象で単なるスポーツやレジャー以上のものでした。 ポールはゴルフトーナメントに参加します。目下の関心事は同じ組を回るプロゴルファーのデービス・ラブⅢ世と良い関係を築き上げること、そのために3週間にわたりゴルフレッスンを受けてきたのです。ところが、ポールはダブルボギーばかり叩き、他のプレーヤーと良い関係が築けないばかりでなく、自
0
カバー画像

楽に楽しく生きるためにおすすめするマインド3選!

りゅう坊です!今回の結論からいきます!楽に楽しく生きるためにズバリおすすめするマインド3選!1自分中心2自分理解3自分責任 ??? となるかもしれないので読み進めてもらえると幸いです!(^^)!いい意味でやっぱり自分を一番に考えたい。なぜ自分なのか?『ひとりで生きてるんじゃないんだ!』あなたも聞いたことありますよね!実は言われたことがあるかも。社会では人間関係があるため、ひとりではつらいですよね。人に頼ったり頼られたりしながら関係を保っていきます。そのため、自分というものを持っていないとやりきれない。なんとなく理解できるとおもいます。そのためには、自分というものを知っておかないといけない。知ったうえでどう振舞うかを考えて行動することになります。決して人に合わせなくてもいいと考えます。ときには、合わせる場面もありますがそこはケースバイケース。ですが、合わせるだけだと他人のために生きることになります。まずは、自分を一番に考えて自分のカラーをつくることです。自分が中心じゃないと自分の人生の意味がありません。【自分中心】自分というキャラクターを認めること。『あの人のようになりたい』思い起こしてみてください。あなたも誰かに憧れ、ああなりたいと夢見た時期ってあるはずです。偉人やスター、スポーツプレーヤーのあの人 etc.誰もが通ったであろう道のりですが、その偉人やスターの人たちも同じだったはずです。ただ、『あの人のようになりたい』であって『あの人になりたい』ではないはずです。なれないでしょうしね。始まりは、あこがれからですが、徐々に自分というものが見えてきて自分のなかに認めたくない部分はあ
0
カバー画像

仕事をすぐ辞めてしまう前に

お金を頂くのだから、自分の何かを差し出す必要があります。 労働なら時間や心身。投資ならお金。でも、自分を消耗したのに、見返りが小さいとつらい。 人なので、損得勘定の行動は当たり前。ですから忍耐も大切、直感も大切です。 しかし辞めるを繰り返すだけでは、ただただ消耗するだけ。 今の日本では、辞めた実績数が多いと就職しずらいので。せめて、『自分が1人で、できるようになるまでやる』『できる』ようになり、それでも・仕事内容・会社の雰囲気・給与が納得いかないなら辞める。やってみると、以外に自分が得意だったり、好きになるかもしれない。逆に自分に合ってないかも。結果がどっちでもO.K。自分の好きなこと・得意なこと・できること。そんな自分を知れるので。これらは、経験によって気付きがあります。『好き』『得意』『できる』の選択肢が増えます。選択肢が増えれば、人生が生きやすくなります。辞める前に、経験値をば🤗✨
0
カバー画像

刺さるドラマを観ることで人生は潤う

私はいつもドラマを観るように習慣づけています。それは、ドラマの中に自分の人生のヒントが隠れている時があるからです。「そうは言っても所詮ドラマはフィクションじゃん」て思われるかもしれません。ですが、共感できる部分がないドラマはヒットしません。ヒットするドラマは何かしらの刺さる部分を持っています。なぜドラマを見て感動し涙を流しますか?なぜドラマを見て笑いますか?それは、何かしらの感情が刺さっているからです。それに、新鮮な気づきに出会うこともあります。「こういうな考え方をするのも悪くないか・・・」など、脚本家や原作者はその作品を作るためにどれだけの時間や経験を集め絞り出して作品を作るのか想像もつきませんが、そうやって苦労して作られたドラマが面白くないわけがないのです。もちろん、刺さる部分は人それぞれで「全然このドラマ、面白くなかった」「最初は見てたけど途中で辞めた」となってしまう作品にも出会いますが、それは単に自分の感性と合わなかったということです。ところで、私は韓国ドラマが好きでよく見ます。主人公に次々と襲ってくる不幸にもめげずに頑張るドラマが多いですが私が若い時は「こんなに次々不幸が襲ってくることある?」という感情が湧きました。でも今は「そう、不幸って連鎖するんだよね」と共感を得るようになりました。年齢によって合うドラマは異なるように感じます。今見ている日本のドラマは週に3本ほどありますが、前期の方が面白いドラマが多かったように感じます。やっぱりドラマが面白いと1週間のうちに楽しみができるので心が潤います。皆さんも「つまらなそう」「好きな俳優がいない」などと思わずに最初の1話だけ
0
カバー画像

度量で景色が変わる?わかんないけど広げる価値あり!

度量(どりょう) 相手の言動や行動を受け入れてあげるうえでの”こころの広さ” を指すようです。では、どれくらいなら広いと言うのか?すべて受け入れられると広いのか? スペースにも限界があるでしょうし、何でもかんでも、、、ということでもないでしょう。ですが、このように考えてしまうと恐らく行き詰ってしまいます。なので、この言動や行動をとることができれば結果、心が広い・度量が広い、 と言えるものを考えてみることにしました。人に『度量が広いな!』と、ことばで言われることがなくても少しでも広げることで目の前の景色が変わるはずです。『人に言ってもらいたい』これだと、”度量が狭い” という話です!(^^)!”3H”は要注意!否定・批判・非難人の言動・行動を受け入れる心の広さとは?考えてみると、人間って ”過ぎる” 生き物です。言い過ぎる・やり過ぎる まわりからは、事と次第によって 否定・批判・非難を受けることになります。ただ、このようなことは誰にでも可能性があるわけで即座に反応して否定・批判・非難すればいいということでもありません。人は、それぞれ思考や価値観も違います。相手の言動・行動に否定・批判・非難を感情でぶつけてしまうと、場合によっては、早まった言動・行動になるケースになりかねないことを気に留めておく必要があります。3H(否定・批判・非難)これををやるのはカンタンですが、これをやるより一歩譲って意見や質問、論議に持ち込むことができれば、広さに繋がります。”擁護”というスタイルもありますが、そこは事の内容次第。とは言え、なかなかこれができないのが人間。自分の思考や価値観に相違があると、やっ
0
カバー画像

僕が毎日日記を書き続ける本当の理由|人生を変える日記という習慣

ブログを読んで頂きありがとうございます。しょうごろうです。  僕は毎日、"朝と夜に日記を書く"という習慣を持っています。  今時日記を書き続けているなんて何やってんだ?と思われるかも知れませんが、僕は日記を書く習慣をかれこれ3年ほど続けています。  ここまで継続して長い事、僕が日記を書くことを続けているのには理由があるのですが、日記を書くことの対価ってなんだと思いますか?日記を書くことで得られる対価は…"自己理解を得られる"事です。  自己理解を得られることと言われても分かりにくいかも知れないので、今日はその日記を書く習慣について話して行きたいと思います。  人生を少しでも変えたい!と思っている方は是非最後までご覧ください。日記で得られる自己理解 自分の事は自分が一番よく分かっている!と良く言いますが…"皆さんは本当に自分の事をしっかり理解していますか?" では質問です!Q.あなたが一番不快と感じる事はなんですか?Q.あなたの心が安らぐ一番の行動はなんですか?Q.あなたの適正睡眠時間は何時間ですか?Q.あなたの思考の癖はなんですか?いくつか質問を挙げてみましたが、おそらく大半の人が「睡眠時間は大体7時間くらいかな?」とか「会社雑用を任せられた時が不快だな」など、"具体的な回答をすることができない"のではないかと思います。 自分の事だからよく分かっていると思いがちですが、人は思っている以上に自分自身を理解できていないのです。 自己理解ができていないと身体のコントロールが効かず、無理に頑張りすぎたり、思い悩んでしまったり、最悪の場合心身を壊してしまう可能性があります。 では、あなた
0
カバー画像

穏やかであること

こんにちは。人間って時には穏やかでいられない時ってありますよね。まあ、たまに釈迦か仏陀の如く本当に穏やかで怒ったりイライラしない方というのもいらっしゃいます。『自分には無理』と思ったりしますが、穏やかでなかった自分も反省しつつ、その自分をも認めたいと思うのです。自分が穏やかでいられる方法は自分を不快な状況に置かないこと。自分が人からされたら嫌なことを自分に対してしないこと。自分が嫌だなと感じてしまった人とはうまく距離を置いて関わらない事。会社とかで毎日顔を合わせる人とかチームワークを要する仕事をしている仲間や家族でもない人と無理矢理お付き合いする必要ってないんですよね。「自分の成長のためにその人も必要」一過的にはそうかもしれません。長い目で見た場合にはどうか考えてみる必要もあるでしょう。穏やかでいられる為に出来ることを模索しながら生きています。何の変哲もないブログですが少しでもお役に立つ事があれば嬉しく思います。今日もありがとうございます。
0
カバー画像

「明けましておめでとう」を、毎日言おう!」毎日を幸せに過ごすための【人生のコツ】

■うさぴょんココナラhttps://coconala.com/users/2442027■うさぴょんの声(自己紹介)■うさぴょん自己紹介(追加でお届けします)
0
カバー画像

No.83 【真実】最後に行き着く場所

今日も私の音声を聴いていただき、誠にありがとうございます。私の音声では・癒しのトークで、聴いている「今の幸せ」を・ちょっとためになるトークで、「未来の幸せ」のヒントをの2つをお届けしております。どうぞゆったりした気持ちでお聴きください♪今回のテーマは、超重要!「人が最後に行き着く場所」について、確信を深めることができたので、お話しします。人生で色々なことを体験していく私たちは、本当に色々な方向の生活があると思います。ですが、最後の最後にどこに行き着くのか・・・そして、そこに行き着かなかったら後悔しながら息絶えることになるのだろう・・・という真実がみえたのです。これについて、ちょっといつもより熱いですがwしっかりとお話しさせていただきました。【人生に悩まれている方】はぜひ聴いてみてくださいね。きっと、あなたの羅針盤(航海で使う方位磁針)が見つかるはずです。コメントや「いいね!」もどしどし、お待ちしております。
#ラジオ #音声配信#毎日更新 #心理カウンセラー #心理カウンセリング #幸せ #幸せに生きる #幸せになる方法 #人生論 #人生の目標 #死ぬまでにやりたいこと
0
カバー画像

上手く行かない時の考え方

やりたい事が有る時、やるべき事が有る時色々試行錯誤しますが不思議と間に合わない時ありませんか?本当は急がなきゃいけないのにスマホいじったりそれで結局時間が押してしまったり何でそんな選択したんだ!って過去の自分を責めたくなりますがそうなった方が貴方の人生にとっては好都合なんです不都合な事実にぶつかるかもしれませんがそこで味わう事に魂(本質)の貴方としては目的が有る訳です私はサロンを立ち上げた後開業届は出していなかったので知り合いの方が仕事を紹介してきましたしかし相手の社長さんと会う時なんだかスムーズにいかないのですただ話自体は共感する所も多く和気あいあいと終わりましたしかし後で他の人に決まったと連絡が来ましたそこから私の腹は決まり本格的にサロンの事を考え自分でメソッドを生み出しましたそれも編み出そうとしたのでは無く何気ない日常の気付きからです後から思うのはわざと揺り動かされる出来事があるからこそ自分のやりたい事、出来る事がはっきりと見えて来たという事しかし出来事によっては何年も寝かせて答えが降ってくるかもしれないでもだからこそ気付けた時は感動しますよ宝物はどこか遠い場所や誰かからもたらされるのでは無く自分の奥に有るのです
0
カバー画像

とまらない生き方をしよう

これは、一番初めに入社した企業の企業説明会で贈ってくれたメッセージ。そして、当時21歳だった自分に、とても刺さったものでした。※企業理念ではありませんそれから16年が経ち、自分の生きていく上での大きな指針となっています。---------------------------------------------------------------たった一度の人生いつ失うかも分からない人生だから、止まっていられない止まっているのはもったいない動こう常に動いて、人生を動かそうそして、自分の人生に対して後悔を残さず、常に満たされている時間を歩みたいそして、常に満たされている為には、一瞬一瞬の時を大切にし、その時の自分の感情や想いも大切にし、自分の周囲にいる人達への感謝の想いも忘れないそんな想いを、そんな生き方を伝えていきたいと思った今日このごろ---------------------------------------------------------------「とまらない生き方をする」為にやってる事・仕事で手を抜かない・仕事で関わる学生達が、自分で人生を 拓いていけるように育成する・どんな事に対しても、自考→自行→自工の サイクルを繰り返す・限界を作らない・どんな時も「魅力ある男」を意識する・人生を豊かにする為に挑戦を重ねるです。これからも、とまらない生き方をしていきます!!!
0
カバー画像

物語に出てくる色んなキャラクター・・・あなたはどの生き方がしてみたいですか?

大分間が空いてしまいましたねぇ(;^ω^)ヤレヤレ最近、色々とお仕事を前進させるために奮闘しております、クマ美でっす!ヽ(^o^)丿この時期、我が家ではそうめんを食べる機会が激増しているのですが~どうしても量を茹ですぎちゃうんですよね~(;^_^Aで、残したら美味しくなくなっちゃうし、勿体ないからって全部食っちゃうwwwまぁそりゃ痩せられないわけですわね~w(毎回「痩せられない」って言ってますねw)さて・・・本日のお話ですが・・・ご相談者様のお悩みの中には人間関係のお悩みも御座います。まぁそういう相談も受けますよ♪っていう出品しているので、頂いて当然なのですがお話を伺っておりますと、兎に角ねぇなんて言うんでしょう・・・スカっとしない生き方をされてらっしゃる方々の中で、肩身の狭い思いをされてお過ごしになられ、それでストレスを溜められてお電話を下さった・・・みたいな感じなんですよ。まぁ周りから理不尽な理由で冷たくされたり陰口たたかれたり中には明らかにイジメであったり・・・本当にねぇ・・・可哀そうな方が沢山いらっしゃいますでね、そんな方々にアドバイス♪実際皆さんにはこのお話を必ずするのですけどね・・・あ、ちなみにオリジナルじゃないっすwパクりですw日本メンタルヘルス協会の衛藤さんっていうカウンセラーさんが、YouTubeでお話されていたものです♪周りの、スカッとしない生き方をされてらっしゃる方々を、物語のキャラクターに置き換えてみるのです。映画や小説、漫画、ドラマなど、なんでもいいです。どんな物語にも、必ず脇役、雑魚キャラみたいなのいるでしょ?そういうキャラって、なんか陰で人のこと悪
0
カバー画像

座右の銘『人生はRPG』:しんどい生き方から解放

こんにちはSAPOTEです。ココナラでお仕事をさせていただいております。おかげさまで、お仕事も少しずついただけるようになりました。このブログでは、私がココナラを開始して3ヵ月でゴールドランクを獲得するのに意識したことをつづっております。もしうまく売り上げをあげることができない方がおりましたら、過去の記事を参考にしてみてください↓今回は、私が常に意識していること『人生はRPGである』という壮大なテーマでお送りいたします。時間があるときにでもゆるーく読んでください☆わたし自身、この考えを意識するようになってから、人生がとても生きやすくなりました。同時に自分の成長も楽しめるようになりました。◇「自分に自信が持てない」◇「挑戦するのが怖い」◇「変わりたい」◇「毎日が退屈」などと思う人に少しでもさされば嬉しいです。※過去の私がそうでした【はじめに】いきなりですが、こちらをごぞんじでしょうか↓そうです。日本人なら誰もが知っている国民的RPGゲーム『ドラゴンクエスト』です。この記事を読んでいるあなたには、今回このドラゴンクエストの勇者になっていただきます。是非、勇者になりきって読んでいただけたらと思います。必要ないかもしれませんが、ドラクエを知らない0.0001%の人の為に簡単に説明いたします。ドラゴンクエスト略してドラクエは、1986年に誕生し、現在までに11作が発売されているRPGを代表する大人気テレビゲームです。RPGとはロールプレイングゲームの略です。ロールプレイングゲームとは参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空
0
カバー画像

【また、この言葉?】自己肯定感の高め方

おはようございます!タイトルにある自己肯定感とは”自分自身で自分の存在や価値を積極的に評価・肯定できる感情”という意味の単語で自尊心などもそれにあたる言葉です。特に最近よく見かける言葉なのではないでしょうか。「知ってるよ!」って感じだと思いますが、改めて記述させていただきました。世の中ではこの、自己肯定感をあげよう!高めよう!という意識がとにかく多く見られます。なぜそのことがそんなに大切なのかというと人生がうまくいっている人は皆すべからく自己肯定感が高いからです。自己肯定感が高いから人生が楽しく実りあるものであると言ってもいいです。逆に自分なんか、どうせダメだ、絶対無理だと思っている人(言っている人)で、幸せそうな人はいないでしょう。なぜなら自分が考えるすべての習慣や思考は自分が生きていく上での すべての土台になっているからです。その土台が、自分を否定する言葉で出来上がっていたらどうでしょうか。思っている以上に人は言葉に影響されその結果考えや行動、ものの見方も変わってきます。これは無意識に思っていることほど強く影響されるのです。なので口では前向きでも、実のところでそれを疑っていては自己肯定感は低いままと言えます。人の自己肯定感の強弱は9割型あなたの両親があなたに投げた言葉や接し方で決まっています。そして極論、世界中の人があなたを肯定したとしても自分自身で自分を肯定してあげることができなければ、意味がありません。どんな大富豪でも、自己肯定感が低く自分を不幸だと思っていたらその人は不幸です。自身の幸せだけは他人に決められるものでないし不幸だと感じることもまた然りです。しかし今の世の
0
カバー画像

【潜在的】意識だけで成功。〜潜在意識で夢を叶える!富を手にする成功法則の鍵(カギ)〜

なぜ、こうも思いどおりに事が運ばないでしょうか。なぜ、望むものの多くを手に入れる事ができずにいるのでしょうか。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆愛と感謝の中で豊かな人生を生きる人がいます。嫌悪や悲劇の中で絶望の人生を生きる人もいます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆一体、何が違うのでしょうか?私の意見では、それは心のあり方です。なぜ、ほとんどの人は日々を一生懸命に生き抜いても「豊かな人生」を手に入れられないのでしょうか?====================================私たちが人生を豊かに生きる鍵。それは私たちの内面にあるのです。実際、心のあり方が変わっただけで現実世界にも大きな変化が訪れたという体験をされたことがある方は多いのではないでしょうか?そうです。私たちは自分の内面を通じて世界を作り出しているのです。====================================素晴らしい人生を引き寄せる心のあり方もあります。逆に好ましくない状況を引き寄せる心のあり方もあります。私たちの人生に引き寄せるものすべては私たちの内面が投影されたものなのです。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆ですから、私たちは、自分自身の心のあり方に注意を向ける必要があります。自分自身の内面を受け入れ、そして不要なものは手放す必要があるのです。では、どのような心のあり方であれば、愛と感謝の中で豊かさを享受できる人生を生きられるの
0 500円
カバー画像

【「豊かな人生」を生きる鍵】これからの君たちに贈る

愛と感謝の中で豊かな人生を生きる人がいます。嫌悪や悲劇の中で絶望の人生を生きる人もいます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆一体、何が違うのでしょうか?私の意見では、それは、心のあり方です。なぜ、ほとんどの人は日々を一生懸命に生き抜いても「豊かな人生」を手に入れられないのでしょうか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆私たちが人生を豊かに生きる鍵。それは、私たちの内面にあるのです。実際、心のあり方が変わっただけで現実世界にも大きな変化が訪れたという体験をされたことがある方は多いのではないでしょうか?そうです。私たちは自分の内面を通じて世界を作り出しているのです。====================================素晴らしい人生を引き寄せる心のあり方もあります。逆に好ましくない状況を引き寄せる心のあり方もあります。私たちの人生に引き寄せるものすべては私たちの内面が投影されたものなのです。====================================ですから、私たちは、自分自身の心のあり方に注意を向ける必要があります。自分自身の内面を受け入れ、そして不要なものは手放す必要があるのです。では、どのような心のあり方であれば、愛と感謝の中で豊かさを享受できる人生を生きられるのでしょうか?この書籍の内容が、あなたに少しでもお役に立てば幸いです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★こんな方にピッタリのおススメ書籍!・人生に少しつまづいた方・豊かな人生を生きた
0 500円
カバー画像

~一つの出会いから~

よく 本を読めと言われて育ちましたが興味のないものを 無理に読まされても役に立つはずがありませんね。まさに 時間と労力の無駄です。私が 本を読み出したのは 35歳の時でした。それまでの 私は 人づきあいが下手で人間的にも 今思えば 自分勝手で 我がままな最低の人間でした。衝動優勢型 アスペルガーを含むADHD傾向と 完全に一致します。生きづらく 常に イライラしていました。そして 転職先で ある人と出会います。その方は 豆腐屋の販売店のパートさんで、店長を任されていました。私は工場勤務です。その方と話をすると 心が安らぎます。忙しく ピリピリしている工場にその方が現れるとみんなの手が止まり その人の周りに集まり 笑顔が溢れます。しかし 手の止まった時間が あっさり取り戻されるくらいみんなの仕事の効率が上がっていきます。何かをした訳ではなく、ただ 少し顔を出しただけです。この方は 自分も大好きでした。そして その方は 僕に このような言葉をかけられました。『私は嫌な人に出会った事がないんよ』当然 そんな事はある訳がないと思いましたが、その人と 話す度に それが 嘘ではない事に気付きだします。そう この 自他共に認める 最低な僕自身がその方と会っている時は『いい奴』なんです。恋愛という感情ではなくても好きな人といるときと 嫌いな人といる時の自分には 天地の差がある訳です。そして周りを見ても 工場内のピリピリしているのは周りが イラついているからです。その人が 着たとたんに そのピリピリはなくなります。そうです。販売店にも 豆腐を買いにくる人よりも その方に会いに来る人の方が多いので
0
カバー画像

魂の声を聞く方法

前回の記事の要約人生を豊かに生きていくためには、魂を磨く必要があり、魂を磨くには、魂の声に従うことである(心の声ではない)。だが、魂とは、例えるならば潜在意識、集合無意識であって、直接自覚することはできない。そこで今回は「どうやって魂の声を聞くか?」という話をします。心と魂を繋げる思ったり考えたりすることは心の声で、これは肉体維持のために湧き上がる欲求が、感情という形でアウトプットしたものが心です。前回の記事のあとがきで、「あなたは、魂の声に従ってやりたいことをやったから魂が磨かれた」とベルギーの霊能者は私に教えてくれたと書きました。このことから、「魂を磨く」には、苦労を経験しなければならないわけではなく、単純に「やりたいことをやる」だけで磨かれていくということです。ただし、そのやりたいことが心の声から発したものであれば、それは魂の声とは違うので、魂は磨かれません。心の声に従って達成できることは、自分自身の個人的な欲求を満たせるものだけです。これでは天が応援してくれることはありません。天が応援してくれると、自分にとって必要なことが次々と起こったり、ひらめきを与えてくれるので、どんなときでも最善へ向かうことができたり、見えない力に守られたりします。また、(魂の声である)自分がやりたいと思ったことは、宇宙が成し遂げたいと思っていることと繋がっているので、やりたいことをやっているのに、周りも豊かに幸せになっていくという、本当の幸せな日々を過ごすことができます。ですが、この魂の声を感じ取らせることは難しいと分かりました。どうやって豊かになったか?魂がやりたいと思っていることをするだけだ
0
カバー画像

心と魂の違い。

実際に心と魂があるのかというと、目に見えないものだから、断定はできないけれど、概念として勉強しておくのは意義があると思います。例えるなら、"犬"という犬はいないけれど、私たちは犬を理解することができるからこそ、猫との違いも分かる、みたいなものです。(ちょっと何言っているのか分からなくなってきたけど、みなさんは頑張ってついてきてください)ということで今日は心と魂の違いをレクチャーします。本題に行く前に広告です。今だけ緊急コロナ企画で、めちゃくちゃ値下げしているのでお得です。心は肉体から生じた欲求を満たすために生まれた"感情"である心とは、肉体を維持するため、子孫を繁栄させるために生まれた感情です。心は、3大欲求や承認欲求が根幹にあります。ラーメンが食べたい、嫌われたくない、どうすれば稼げるか、あの人と付きたいたい、認めてほしい、痛いのは嫌だ、好き、嫌いそういった欲が根本にあって、こうしよう、ああしようと思うのが心です。「心の声を聞け」というのは、自分の"肉体"の欲求に従うということです。ただ、これは獣や昆虫も同じことをやっています。彼らのほうが心に忠実です。つまり心とは、本能と言ってもいいのかもしれません。誰にでも備わっていて、思いを知覚できるものです。スピリチュアル的にいえば、心は小我ですね。心とは、肉体維持のための本能であり、小我であり、顕在意識であり、言葉であり...イメージができましたか?魂とは魂は、心(肉体維持のための欲求)を超越したものです。魂は、我を超えた、創造的ななにかです。太陽光のように、活力を生み出すものであり、世界を創造する力の源、ひらめきでもあります。魂は
0
カバー画像

課題に向き合うとはどういうことか

人には誰でも、それぞれの問題を持っています。お金の問題、家族の問題、性格の問題。「何かから逃げる夢」を見たことはあるでしょうか。逃げれば逃げるほど追ってきますよね。追ってくる"恐怖"は、その人にとっての「課題」を象徴しています。逃げるほど、その"恐怖"=課題は追ってくるので、結局その課題を意識せざるを得ない。だから心が苦しくなってくる。しかも身体が動かなくなったりして、恐怖なわけです。この夢には解決方法があります。逃げるのではなく、こちらも立ち向かっていく。すると、なぜか"恐怖"は追ってこなくなります。不思議ですよね。ぜひ実践してみてください。これが現実における課題に「向き合う」ということです。見ないふりをしていても、心はそのことに縛られて続けてしまう。向き合うには二種類あります。①その課題を「直接」的に解決するための行動すること②その課題を「間接」的に解決するために行動すること例えば、あなたが家族について問題を抱えていて、あなたは自分の家族に対してコンプレックスを持っているとしましょう。例えば、「自分の親が過保護・過干渉で、自分もいい歳なのに、家族に囚われて自由になれない」そのような問題を抱えているとしましょう。①で解決するには、例えば、「親と対峙して、話し合う」ことが挙げられます。しかし、それで解決するんだったら、とっくにしている。できないから困っているのです、という場合がほとんどです。そのときは②間接的解決を目指して動いてみましょう。本題に入る前に宣伝です。現在コロナ緊急企画やってますので、よかったらどうぞ。8000円で売っているものなので大変オトクです。問題から、課題を
0
カバー画像

「生命倫理と死生学の現在⑱」 ~人は何のために生まれ、どこに向かっていくのか~

(6)「メメント・モリ」と「カルペ・ディエム」の人生論 ③人は何のために生きるのか 「不思議なものだ、ここ地球上における我々の立場は。我々各々は短い訪問のためにやって来ており、それがなぜだか知らないが、時にある目的を見抜いているように思われたりもする。しかしながら、日常生活の観点からすれば、我々がまさに知っていることが1つある。すなわち、人は他の人のためにここに存在しているということであり、それはとりわけその笑顔と幸福に我々の幸せがかかっているような人々のためであり、そしてまた、その運命に我々が共感の絆でつながっているような無数の見知らぬ人々のためにである。」(アインシュタイン「私の信条」) 【猫が教えてくれたもの】(東京大学文科前期2015年度出題)  私はここ十数年南房総と東京の間を行ったり来たりしているのだが、南房総の山中の家には毎年天井裏で子猫を産む多産猫がいる。人間の年齢に換算すればすでに六十歳くらいになるのだがいまだに産み続けているのである。さすがに一回に産む数は少なくなっているが、私の知る限りかれこれ総計四、五十匹は産んでいるのではなかろうか。猫の子というよりまるでメンタイコのようである。  そういった子猫たちは生まれてからどうなったかというと、このあたりの猫はまだ野生の掟(おきて)や本能のようなものが残っていて、ある一定の時期が来ると、とつぜん親が子供が甘えるのを拒否しはじめる。それでもまだ猫なで声で体をすりよせてきたりすると、威嚇してときには手でひっぱたく。そのような過程を経て徐々に子は親のもとを離れなければならないのだという自覚が生まれる。  親から拒絶され
0
カバー画像

「生命倫理と死生学の現在⑫」 ~人は何のために生まれ、どこに向かっていくのか~

(4)「終末期医療」から発達した「死生学」の奥深さ ③「人生論」「人間学」は「死生学」を必要とする 『パイドン』~プラトンの著書で、副題は「魂の不死について」。ソクラテス亡き後、弟子のパイドンが哲学者エケクラテスにソクラテスの最期の様子を語るという形式で書かれています。イデア論と霊魂論(プシュコロギア)が初めて登場する重要な哲学書です。 『国家』~プラトンの主著。イデア論を中心に、魂の三分説と国家の三階級を連動させ、四元徳で連結しました。これにより、個人の教育と哲人政治の実現が連結され、後世のユートピア文学や共産主義にも多大な影響を与えました。また、末尾にある「エルの物語」は、エルが死後12日間に渡って体験した臨死体験という体裁で語られる霊界探訪物語としても知られます。 諸法無我~ガウタマ=シッダールタの主要な悟りである「四法印」の一つで、変わらない自己の本質というものはないということを指します。それ自体で存在するような恒常不変の実体は何も無く、存在するものを固定的に捉えてはならないとすることです。 常見~絶対的な我が生まれ変わり、死に変わりして輪廻転生するという考えです。元々バラモン教の思想であり、ガウタマはこれを否定しましたが、仏教説話が量産される中で、いつの間にか仏教思想の中に取り込まれていきました。 断見~死ねば肉身は土に帰って、存在は無に帰すという考えです。ガウタマ当時の自由思想家(六師外道)の中にも見られる唯物論的な思想でありますが、ガウタマはこれを否定しました。 『往生要集』~恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)が様々な経典を参照して、極楽浄土や地獄について述べた
0
カバー画像

どうしてウサギは負けたのか。人生の勝ち方

誰もが知っているであろう童話「ウサギとカメ」の話。どうしてウサギは負けて、カメは勝てたのか知っていますか?ある経営者が言いました。ウサギは油断して昼寝をしてしまった。カメはコツコツと歩みを進めて、ウサギを追い抜いてしまった。しかし、これが思わぬ結果をもたらした本当の理由ではない。では、いったい何なのか。端的にいえば、ウサギとカメでは、「見ているところが違った」ということ。ウサギは何を見ていたのか。ウサギは、カメを見ていました。だから、ノロノロとやってこないカメに、油断をしてしまったのです。対するカメは何を見ていたか。ゴールを見ていたのです。カメがウサギを見ていたら、昼寝をしているウサギを見て、自分も休んでしまったかもしれない。ところが、カメはそうしなかった。ゴールを見ていたからです。何が言いたいかと言うと、ゴールは何かをしっかり見極め、競争相手に惑わされることなく、ゴールを見ることの重要性です。レースの本質をしっかり捉えよ、ということです。カメはゴールを見ていたから、歩みは遅かったけれど、足の速いウサギに勝てた。「見ているところが違った」から、この結果が生まれたのです。あなたが今見ているところは、本当に正しいですか?隣や周囲ばかりを見てしまえば、ウサギのように負けてしまいます。ゴールをしっかり見て、カメのように一歩ずつ進んでいきましょう。嫌なことを言われたら、一緒に怒りをぶつけるんじゃなく、「嫌なことを言う人生じゃなくて良かったな」と思いましょう今日もありがとうございます!
0
カバー画像

「人生で成功するための重要な要素」TOP10を見てみる

こんにちは!むらいちです。 すみませんが、しばらくこのブログの更新を「週1~2記事以上更新」に変更します。 (まとめたいネタがあれば週3~5記事になる場合があります) 理由は「WPに力を入れるため」で、構成からしっかり考えたいと思っております。 WP記事が溜まってきたら、こちらでも紹介させて頂きます! アメブロの方もよろしければ、引き続き「過去記事」も含めて、参考にしていただければ幸いです^^ 今回のテーマは「「「人生で成功するための重要な要素」TOP10を見てみる」です。 最近のニュースでご覧になった方もいるかもしれませんが、 「ビジネス特化型SNS提供のリンクトイン」 という企業が 「アジア太平洋地域の7か国」 を対象にした >仕事に対する意識調査 2021年版 を公開しました。 そのアンケートで分かったのが、 「人生で成功するための重要な要素1位が世界共通で「努力」」 ということです。 非常に当たり前で、予想できた結果ですが、 「2位から10位」 までも注目していきたい所です。 <人生で成功するための重要な要素ランキング(日本)> 1位:努力 68% 2位:運 58% 3位:社会的平等 57% 3位:適切な人脈 57% 5位:変化を受け入れる意志 56% 5位:(移転可能な)技術力 56% 7位:仕事に意欲的 51% 8位:政府スキーム(計画)・支援 43% 9位:年齢 39% 10位:教育水準 36% <人生で成功するための重要な要素ランキング(世界・アジア太平洋)> 1位:努力 78% 2位:社会的平等 73% 2位:適切な人脈 73% 2位:変化を受け入れる意志 7
0
カバー画像

コーチングを受けても人生を変えられない理由

こんにちは、中富です。なぜコーチングを受けても人生を変えられない方々がいるのか。理由はとても簡単で、そもそもコーチングは「受ければ人生を変えられるもの」ではなく、クライアントの内なる思想・本音を引き出すものだからです。人生を変えたいなら、その思想・本音を外に表現していく必要があり、その表現をする役割はクライアントが自分の意思で行っていく必要があります。コーチングを受けても今までと同じ行動ばかり起こしているようでは(新しい行動を起こすこともありますが)、これまでと同じような人生が作られ続けていくだけです。例えば「お金持ちになりたい」という願望を持ったクライアントがいたとして、そのクライアントに「お金を稼ぐ方法から増やす方法」を教えたとします。クライアントも自分がお金持ちになるために取り組むべき作業が分かったとして、そうなったらあとはクライアントが実際に行動を起こしていけば、経済的な豊かさを手に入れていくことができます。ですがそこで新しい行動を起こさずに今までと同じ行動を取っていたらどうでしょうか。「もっと楽して結果を出す方法はないだろうか」と別の方法を探し続けていたらどうでしょうか。答えはとても簡単で、そのクライアントはお金持ちになることはできません。このようにコーチングを受けても人生を変えられない(そもそも本人が本気で人生を変えるつもりがない)方々もいます。基本的にそういったクライアントの相手はしないほうがよかったりします。確かに目先の利益を見れば、クライアントは多いほうが利益が出るのかもしれませんが、そういった「自分で新しい行動を起こせない方々」を相手にしていくと、面倒なクレ
0
カバー画像

コーチングを受けると人生を変えられるのか

こんにちは、中富です。「コーチングを受けると人生を変えられるのか」ということですが、結論から言えば「コーチングを受けるだけでは人生は変えられません」。コーチングを通して自分の考え方を変え、今までとは違う新しい行動を起こしていくことで人生を変えることができます。まあコーチングを受ければ考え方にも変化が起き、行動も自然と変わっていくと思いますので、そう考えると「コーチングを受けると人生が変わる」ともいえるかもしれません。が、そう断言してしまうと「じゃあコーチングだけを受ければ自分で行動を起こそうとしなくてもいいのか」という意見が出てくるかもしれませんので、冒頭では「コーチングを受けるだけでは人生は変えられない」と言いました。人は「頭の中で何を考えるか?」に人生を左右されます。私たちが「人生」と考えているものは、私たちが行動を起こした結果です。例えば「旅行に行く」「旅行に行かない」の選択を変えるだけで、人生は変わっていきます。このように私たちは常に「選択」をし続け、自分の人生を作っています。コーチングはその選択を作る「思考」に影響を与えるものであり、「理想の人生を作るために必要な思考」を生み出すために利用するものでもあります。正しいコーチにコーチングを依頼すれば、自分の目標を実現させやすくなり、理想の人生を実現させやすくなります。私はよくクライアントに「関わる人間関係・身を置く環境で人生は変化する」と言っているのですが、これも「人間関係・環境」という「外部からの刺激」に脳が影響を受け、新しい思考を作ることから、そのように伝えています。脳は五感を通して外の世界の刺激を受け取り、それらの
0
カバー画像

『経験』を売るという事

雪見だいふくは固いうちに食べてしまうタイプですこんばんは、影艶です。昨日、地元で開催されるゲームナイトというイベントに参加してきました。簡単に説明すると年齢性別関係なく初対面同士でお店に集まり、カードゲームなどに興じる企画です。もちろん常連さん達もいるのですが、俺はまだ数回しか参加した事がない新参者です(笑テレビゲームの時代にカードゲーム?って方もいるとは思いますが、遊んでみると戦略的なものからお絵描き要素、時には発想力と脳を刺激するものが多いのです!お店側からの提供されるゲームと常連さんの持ち込むゲーム、どれも違って個性があり、飽きのないまま約5時間の時間が溶けていました…このゲームナイト…参加費はワンコイン(500円)ドリンク十軽食付き個人的には未知のゲームで遊べる事にも勿論、価値を見出しているのですが、一番の魅力は『見知らぬ人と遊べる経験』だと思っているんですよね普通に考えて見知らぬ人同士が集まって平等な立場で数時間もゲームで競う。そんな事は一般的に経験できることじゃないですか、ましてや本名も知らずニックネームの名札つけているだけ。例えるならネットの世界の現実版SNS…いや自分、表現が下手すぎか!?(笑職業も素性も知らないのに、一つのモノを通して会話が弾むこの『経験』はお金ではかえない価値がある素敵な時間だと思いませんか?素性も性格も知らない同士なのに?っと嫌煙される方もいるかもしれませんが知らないからこその自分を出せる人や、相手を探りながら遊ぶ人もいる友達や職場から離れてくる人、親友と参加する人、夫婦で遊びに来る人…そこにはいろんな人がいて、でもゲーム中は平等な立場で思
0
カバー画像

やりたいことは一つじゃなくていい

何かやってみたいけれどなかなか実行に移せない、そんな時は一つのことで立派に成果を出さなくてはと思っている場合も多いんです。やりたいことは一つじゃなくていいという気軽な気持ちではじめてみませんか?こんなことやってみたい♪面白そう♪どんな小さなことでもいいのでワクワクの種を植えましょういろんな場所にいろんな種をまきましょうタネを植えたら水をあげましょう水はあげすぎてはいけませんが、あげなければ枯れてしまいますそのためにいつもそれがどんな風に育つのか見ていてください枯れないように気持ちを向けてくださいもし枯れてしまったらまた新しい種をまけばいい、そんな気持ちで自分だけのお庭を育てていきましょう
0
カバー画像

あなたが後悔することは?

この人生でやってみたいことリストを書いてみましょう。それを見ながら、そのリストの中でもし自分がこの世から去るときあなたがやらなかったことで後悔することは何でしょうか?あなたが一番後悔するのは望めば、行動すれば、できたはずなのにやらなかったことではないでしょうか?今できないと思っていることは本当ですか?まずそれを自分に聞いてみてどういう状況ならできそうですか?その条件が備わってなければ本当に不可能ですか?それも自分に聞いてみましょう。条件付けのものであってもリストに加えていきましょうそのリストから今すぐやれることに気がついたのならどんな小さいことでもいいので今すぐやりましょう。
0
カバー画像

【教養としての読書】パスカル「パンセ」①

・ブレーズ・パスカル(1623-62)裕福な家庭に生まれ、物理や数学に没頭
0 1,000円
カバー画像

「最悪なシナリオ」は幸せそうな顔をしてやってくる

🧘‍♀️🍃「最悪なシナリオは幸せそうな顔をしてやってくる」という投資界の名言がありますよね☝️🙎‍♂️もちろん、僕たちの日常生活には当てはまらないケースもありますがその「幸せ」が #当たり前 になるとちょっとした嫌に感じる出来事も#不幸 に感じてしまうことあります♪今日も当たり前に感謝したいですね^^Taiwaでしたーそれではまた♪
0
カバー画像

自分を貶めるな!

「自分を貶めるな!」 私はそんなことをよく言われる。何かにつけては謙遜するのが日本人の美徳だと思っている。当然日本の文化、そして驕らないという面でいえば謙遜は美徳だ。しかし謙遜と自己卑下を履き違えてはいけない。自己肯定感を自ら下げ自分の能力の最大値を下げているのならば、「謙遜」という名の自己卑下はやめるべきである。自分に確かな確証を持ちながらも他人に対しては謙虚である人間が己を進歩させ得る。自分を貶めて進展がない者、自分と相手を尊重しながら成長を続ける者あなたはどちらになりたいだろうか。
0
カバー画像

他者がいる理由

他者が存在する理由、それは自分という人間を知るため。もしこの世に自分しか存在しないとすれば、私たちは自分がどんな存在であるかを絶対に知ることはできない。他者を見ることで、そして関わることで自分の本心に気づきます。他人を見て、私はこういうことをされるとイヤなんだ。私はこういうのが好きなんだ、みたいなことに気づけるんですよね。他人を見て、自分の本音に気づける・・・・。この世の真理ですね。
0
カバー画像

一時しのぎの連続で生涯を暮らしてきた

たいていの人は、人生を振り返ってみたとき、自分が一時しのぎの連続で生涯を暮らしてきたことを発見する -ショーペンハウアー- 人生の最後に多くの人が後悔するのは『挑戦しなかった事』だそうです。 自分が生きてきた"安心な道"から外れる事は恐怖です。 しかし、その"安心な道"には後悔が待ってそうです。 実は恐怖は最初だけで、失敗はそんなに大きな影響が無いかもしれません。 自分のしたいことに目を背けて後悔が待つ道を進むのか、自分の心を見つめて進むべき道を進むのか。 いつでも選ぶことが出来ます。 ★生命の占い師:ヨシアキ☆ プロフィールリンク先から相談受け付け中。
0
カバー画像

まだ正しく生きようとしてるの?

あなたは、まだ正しく生きようとしてるの?なぜ正しく生きようとしているかなんとなく分かるよ。きっとあなたは自信がない。だから正しさにすがっているんだ。わかっていると思うけれど、絶対的な正しさなど存在しない。それはその会社、国における、常識を守ろうとしているにすぎない。それが悪いってことじゃない。だが、自分の魂を偽ってまで貫く価値があるのかねぇ。「私は間違っているが、この間違い方が好きなのだ」といえるものを探して、胸を張って生きてみよう。心がスーッと軽くなるぞ。No.1の実績ありのサービス。おすすめだよ。
0
53 件中 1 - 53
有料ブログの投稿方法はこちら