絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

43 件中 1 - 43 件表示
カバー画像

生命の誕生は奇跡を起こしているんです

廉清生織のブログの部屋へようこそ今回は「人」という漢字と生命の誕生が起こす奇跡についてお話を子育てという視点から紐解いてお伝えしていきます漢字「人」は 単なる「ヒト」という意味にとどまらず・・人間性や人物を指す広範な用法を持っています例えば「人情」は人の情けや心情を「人生」は一人の生涯を表します。また「人々」は複数の人を指し「人物」はその人の性格や特徴を示します。これらの用法は・・私たちが人と人との関わりをどのように捉え・大切にしているかを物語っています人の生命は一人では作れません男性の体で作られる精子と女性の体で卵子が必要です肉眼では見えないくらい小さなこの2つが「出会い愛し愛されて」組み合わさって子孫の最初の姿になります精子は約0.06mm・卵子も0.14mmほどしかありません★ヒトの卵子はほかの動物に比べてかなり小さいと言われており・卵子の中には養分もほとんどありません。だからお腹のなかの赤ちゃんの成長に使われる養分は母親の体からもらっているんですそのことをきちんと伝達されながら「受精」されているのです精子が卵子の中に入ることを「受精」と言いますが・・精子の頭の部分だけが卵子の中に入ります精子が入った卵子は「受精卵」と呼ばれ 子宮に向かって移動していきます受精卵の内部では細胞分裂がはじまりますこの分裂を起こすスピードは一人一人異なりますこのときから一人一人の「性格・特性・気質」などが伝達されながら倍に倍にと細胞分裂を起こしているのです受精卵の中で細胞分裂が次々と起こった結果たくさんの “細胞のかたまり” になります。受精からおよそ8週目までの子を「胚子」といいます着床した
0
カバー画像

多重人格と前世の記憶:潜在意識に隠された真実

唐突ですが、多重人格者と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか?医学的には、過度のストレスや深刻なトラウマが原因とされていますが、私達の日常にも似たような現象が潜んでいます。例えば、こういった経験はありませんか?過度に緊張すると頭が真っ白になり記憶が途切れてしまう...環境の変化によって孤独感や不安感が大きくなった...普段は落ち着いているのに気分が突然高揚したり性格が大きく変わる...喧嘩中に子どもっぽい態度を取ったり普段の自分らしくない行動をしてしまう...迷いの中で、「やめたほうがいいよ」など心の中で声が聞こえるように感じてしまう...実は、私もそのような感覚を経験することがあります。これらは、多重人格や解離性同一性障害の特徴と似ています。そして、こうした現象は、輪廻転生のプロセスで発生した「エラー」とも言えます。過去世でのさまざまな人格が、現在の肉体の中に入り込んでおり、時折その人格が表に出てくることがあるのです。例えば、緊張して記憶が飛ぶのは、今の自分の人格が後ろに下がり、別の人格がコントロールを始めたり。また、急な孤独感や不安感を覚える場合、それは前世で孤独を経験した人格の感情が現在に現れている可能性があります。さらに、今世で出会う人々は、前世で深い縁があった存在だと言われています。例えば、幼い頃から理由のわからない不安や恐怖を抱え、それと戦い続けてきた..また、自殺願望や心の奥底に消えない苦しみを感じている...これらは過去世からの記憶や感情が影響しているのかもしれません。心傷浄化ヒーリングは、あなたの潜在意識に眠る過去世の記憶にアクセスし、不安やトラウマ、恐
0
カバー画像

祝🌸成人式!! 月日は流れて~早いものよのう♫

ごきげんような愛子です最強寒波⛄被害が全国に広がっています。どうぞ皆様 安心&安全でお過ごしくださいませ m(__)mわたくしごとの話題なんですが三男くんが成人式を迎えます!!そして4番目は姫様👸なんですが【2分の1成人式🌸】を迎えました(*'▽')長男くんから4番目まで15歳 離れております~ワオ!!!!いろんなことがあって・・・今もいろんなことを受け止めてそしてこれからも向き合っていかないといけないコト我が家は一般的な家庭とは違った家族の形で暮らしています🏠当時 高校生だった二男くんから「アナタさ、親子の縁、切るから(# ゚Д゚)!!」という厳しいコトバをもらいましたが・・💦💦そんな彼は保育士になって「母さん、アナタはよくやってる。  母親として よく決断できたと思うよ。」というコトバをかけてくれて保育士たる保護者に寄り添い子どもを護る姿勢を感じ取れたことが一番の励みで良き理解者デス!!世間では表面の出来事しか見ていないから非難を簡単に言うけど・・・人の勝手な評価よりも私達家族が「幸せ」でその「幸せの決断」が「家族の形」それでイイんです💛💛愛子さんの家族を取り巻く親族一同に感謝致します(*'▽')そして各公的関係機関と連携支援に当たるすべての皆様に感謝致します!!この世に生まれたすべての子ども達が健やかに成長しその人格を大切に尊重され自己の意思決定を重んじられ将来に希望に夢を抱ける社会になりますように。未熟ではあるけどこの母もできるコトに努力をして行こうと思います!(^^)!今日は愛子さんチョットだけ褒められてもええんちゃう???( *´艸`)   そんな気がする⤴⤴⤴⤴三
0
カバー画像

【前世人格】インドの現地のご飯で健康になる。

 こんにちは。前世占い師の立花破月です。パートナーの前世人格フルーレティ。現在インドに出張中なんですが、体調が悪くなったそう。 なんだかすっきりしないしお腹壊した。 日本人の経営するホテルで日本食を食べ、日本企業の社食でランチも日本食なのにフラフラ。 そこでもういいや。と現地の人が食べるランチを食べることにしたそう。 お昼に現地の人と同じご飯を食べたら、体調改善。おなかを壊していたのもテキメン治ったそう。・・・何それ(笑) それ以来お昼だけは現地の人と同じメニューを食べることにしたそうです。夕ご飯はホテル付なのでランチしか自由がないんですね。  そこで思い出したのが、黄泉戸喫のお話。黄泉で煮炊きしたものを食べたら、戻れなくなる。と言うお話なのですが、ギリシャ神話でも同じお話があります。 戻れなくなるわけではないのですが、その土地に受け入れてもらえないとフルーレティや私は具合が悪くなります。 その土地に受け入れてもらう方法の一つが、その土地の料理を食べること。なのかもしれません。 私は逆に直販の野菜が食べられません。家で作った野菜も。 スーパーマーケットでその地の気が抜けたものしか食べられないんですよね。 直販の野菜や果物は地の気が濃すぎてダメみたいです。意識しているわけではないのですが。 本当の意味で「この世界の住人」ではないのかもしれませんね(笑) フルーレティは海外に行くとその土地の料理を食べることで、その土地に受け入れられているんだと思います。 普通の日本人は現地の食べ物はスパイスが利きすぎておなかを壊すことが多いそうなんですが、彼は逆に元気になると言う・・・。 スパイス
0
カバー画像

【今世】前世人格インドに行く

 こんにちは。前世占い師の立花破月です。お久しぶりです。師走ですがみなさんはいかがお過ごしですか? 忙しい中私のブログを読んでくださりありがとうございます。 今日はパートナーの前世人格のお話です。現在彼はインドにいます。海外出張なのですが、現在のメイン人格は前世人格であるフルーレティになっています。 彼は海外に行くと、メイン人格が入れ替わるんですね。 日本人で今世人格の魅月は日本限定。 海外の国に降り立つと、「自分でも自分が変わっていくのがわかる」とのこと。まず味覚。日本では絶対に食べれないモノが好きになったりします。 フィリピンに行った時はバロットを4つ食べて、変人扱いされたそうです。 バロットは孵化しかけの鳥の卵。地元の人でも食べれない人がいる一品だそう。日本人は食べれないだろう。と嫌がらせで出されたのに食べまくって、現地人は引き気味だったと(笑) あと何かの血を固めた串焼きも気に入って食べまくってきたとか。血だけを固めたものなんて日本人は引く人が多いんだとか。 フルーレティ曰く「森で取った卵が全部【生みたて】ってことはないから」「血だって大切な食糧だから」と言うことです。・・・住む世界が違うから・・・ 虫系はいろいろと因縁があって食べませんが、結構色々食べます。フルーレティは好みは北欧の食事なので、イケアが最高の御馳走です。 次はイタリア。チーズが大好きなんですよね。 さて彼はインドにいるのですが、朝と夜メッセージが入ります。魅月はそんなにマメじゃないんですが、フルーレティはマメなんですよね。 私の中にいるお姫様のことが大好きなので、マメに連絡をするんですね。 行くときも
0
カバー画像

【前世人格】海外に出るとメイン人格が入れ替わる

 こんにちは。前世占い師の立花破月です。 今日は私のパートナーのフレーレティのお話です。 パートナーは前世人格のフルーレティ、今世人格の魅月が同じ体にいます。 普段のメイン人格は魅月なのですが、海外に出るとメイン人格がフルーレティになります。 何が変わるかと言うと、一番謙虚なのがアルコール耐性。 フルーレティはワインを常飲しても酔わない体質なのですが、魅月は中ジョッキ2杯でベロベロです。 海外でフルーレティが飲むときは、ジンライムを一瓶飲んでも酔わないそうです。  別人格だと、アレルギー反応が変わる。と言う話を聴いたことがあるのですが、フルーレティと魅月の場合、アルコールに対するアレルギー反応が変わるんですよね。 海外に出ると言っても、発展途上国が多いので生活が日本と大違いなことが多いです。 なので、フルーレティの方が向いているんですよね。 フィリピンでのこと。「日本人はこれ絶対に食べられないから~(笑)」と出されたのがバロット。孵化しかけのアヒルの卵です。閲覧注意。 フルーレティは「うまい」と同僚の分まで3つ食べて現地の人に引かれたとか。 現地の人でもためらう人がいる食べ物だそうです。 彼は前世幼いころ、森で狩りをして生きていました。 鳥の卵を取ることもあったのですが、すべての卵が産みたてな訳がありません。バロットのような孵化しかけの卵もあるんですよね。「平気。血を固めた串焼きもうまかった」 日本人が食べないモノが好きなんですよね。フルーレティ。 血抜きが完全じゃない肉が好きなんですよ。彼は。 日本人は血がダメな人多いですけどね。 味覚が外国人。 ジンライムをしこたま飲んでも
0
カバー画像

能力よりも大事にするもの

能力よりも『人格』を大事にする『人格』…独立した個人としてのその人の人間性     その人固有の、人間としてのありかた     広義的な性格心理的安全性の高め方 松村亜里 (2022年)p217,p222,p223より引用させていただきました。“性格の強みを知るだけで9.5倍”“その強みを使うと18倍も人は幸せになれると科学的に証明されている”また“性格の強みは、使えば使うほど気分が高揚して、元気になります性格の強みは自分の一部で、簡単に溢れてきて、使うほどエネルギーが湧くもの”(一部省略)“強みを使って、最小限の力で最高の自分になろう”カウンセラーの野口嘉則先生も能力だけではなく人格を重視する生き方を提案されていました。きょうだい児の持ちやすい気持ちにすぐにあきらめてしまうことがありました。以前自分なりに考察してみた結果すぐにあきらめないようにするには“過去自分が成功したこと失敗から学んだ経験人とは違う感性や特性を生かしてうまくいったことなどそのような過去の経験や自分を振り返り自分なりに壁の乗り越え方を考えて工夫して行動してみる”と書きました。松村亜里先生の言葉をお借りするとすぐにあきらめてしまうのは自分の“性格の強み”を知らないこと生かし方を知らないことではないでしょうか。能力やスキルだけを優先してしまうと他人と自分を比べたり自分にないもの、足りないものに目が向けられてしまい自分には何もないが前提の常に不安な状態自分の“性格の強み”を知っているとはもともと自分にあるものを生かすことですぐに実践することができるそして自分にしかないものです。・自分の強みを知る・自分の強みを生か
0
カバー画像

「好きなアニメ漫画は人格形成に影響を及ぼさない話」と人間関係に悩む人へ贈るタロット

皆さん、好きなアニメや漫画、ゲーム、映画など、いろいろパッと思い浮かぶ作品があることかと思います。そしてそれをきっかけにできた友人やコミュニティなど、人間関係の繋がりも多いのではないでしょうか。 しかし、こういうことがたまにありませんか? 「なんかわかんないけどこの人とは合わないな……」 同じ作品が好きで、同じように心に影響を受けているはずですが、なんとなくこの人とは違う……と感じること。 ・私の知人の場合 私には、同じ作品をバイブルのように崇めている知人が2人います。第三者目線でこの2人の性格を書き出してみます。 Aさん ・SNSに全く依存していない ・誰にでも優しいが、その優しさを誇示することをしない ・面と向かって議論ができ、且つ相手の心のためになるアドバイスをする ・人の感情的な面を否定しない ・言動と行動が完全に一致している Bさん ・SNSで長文の自分語りをするのが好き ・誰にでも優しくありたいと言いながら「そんなこともできないの?w」と言う ・実名さえ出さなければSNSに悪口を書いても悪口にならないと思っている ・感情的な人間は話が通じない相手として切り捨てる ・言動と行動が全く一致していない はっきり言って真逆。そこで私は思ったのです。「人格形成は当の昔に完成されているため、好きな作品は人格に影響を及ぼさない」と。ですから冒頭で申し上げた通り、好きな作品が同じなのになんか合わないなあ……と感じる相手がいるのは当然のことなのです。しかし人間関係、お付き合いというものがあり、簡単に縁を切ることができない場合も多々あることと思います。 ・タロットに相談してみた 私はタ
0
カバー画像

苦手な人物事を平気にするシャーマン秘儀教えます ☆心の帰る場所・空の境地に至る向かう所敵無しの技法☆

最近、仕事・プライベートにおける嫌な相手、苦手な相手に対して対処する方法などあるでしょうかというご質問が増えています。その場から逃げられる、仕事ならば辞めたり部署を変更したりなど出来ればいいのでしょうがなかなかそうもいかず困っている方も多く見受けられます。この秘儀はそういった避けられない人間関係によって過剰なストレスを抱え、苦しんでいる方に向けた苦手な相手に対して耐性をつけてしまう⇒相手に対して平気になり相手の態度や環境ごと変えてしまうというかなり都合のいい秘儀です。元はシャーマンが生み出した技法であり苦手な相手だけでなく、苦手な食べ物、トラウマとなっている過去の事象をこの秘儀で全部消してしまうために門外不出の技法でプロのセラピストやごく一部の人間だけが学べる秘術でした。仕事での関係ではなく家族や友人、夫婦やご近所づきあいなど様々な場面でこの秘儀を使いストレスをストレスと感じない自分になる(今までの自分を破壊する)ことで向かうところ敵なしのような心休まるあなたが本当に出合いたかった場所が見つかることでしょう。シャーマンはこの心の拠り所・境地ををザナドゥ(桃源郷)と表現していました。現代を生き抜いていく対処法をあなたに是非学んでいただきたいと思っています。こちらは祝詞やマントラでなく技法の提供になります。難しいものではなく技自体はシンプルですのでどなたでも気負うことなく取り組んでいただけるものとなっています。ただし特定の人・もの・ことに対してトラウマがひどい場合技を行う最初のうちは拒否反応が強く出る場合がありますので私共の指導に従いながら行うようにしてください。
0
カバー画像

自分は生きているだけで価値がある!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、社会は競争と成功に焦点を当て、多くの人が自分の存在価値を外部の成果や評価に依存してしまう傾向があります。しかし、真の意味での幸福や満足感は、自分が生きているだけで感じられるものでもあると言えます。 生命そのものが奇跡であり、それ自体が尊い価値を持っています。日々の喧騒やストレスの中で、単純に生きていることの美しさや深い意味を見失いがちですが、それは他のどんな成功や達成よりも大きな価値があるかもしれません。 人は、自分が求める目標や夢を追い求める一方で、その過程で疲れたり、挫折したりすることがあります。しかし、生きているだけで、新しい日が始まり、未知の可能性が広がっています。この営みそのものが、自分の存在を尊く感じさせてくれるのです。 また、人は他者との繋がりや愛情を通じても価値を感じます。家族や友人、社会との交流が、自分が生きていることの意味をより深めてくれます。他者と共有する経験や感情が、人生において真に豊かなものとなります。 生きているだけでの価値は、外部の成功や評価に依存する必要はありません。それはあなた自身が独自の存在であり、他者とも異なる素晴らしいものなのです。日々の小さな喜びや感謝の瞬間を大切にし、自分が生きていることに感謝することで、真の幸福への道が開かれるかもしれません。 生きているだけで価値があることを理解し、その尊さを感じることは、自分自身と向き合い、人生の喜びを見出す第一歩と言えるでしょう。
0
カバー画像

人生を楽しむために、深刻になるのはやめる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生は短く、貴重な時間を大切に過ごすことが求められています。しかし、多くの人が日常の中でストレスやプレッシャーに苦しんでいることも事実です。そこで、人生を楽しむためには、深刻になることをやめ、ポジティブな視点で物事を捉えることが重要です。 まず、何事も深刻に受け止めることのデメリットを考えてみましょう。過度なストレスは健康を損ない、人間関係にも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートな問題に過度にこだわり、一つのことに執着しすぎることは、全体を見失いがちです。そうした状況では、人生を楽しむ余裕が生まれません。 では、どうすれば人生を楽しむことができるのでしょうか?まず、軽い気持ちで物事を受け入れ、柔軟な考え方を身につけることが大切です。困難な状況に直面したときに、冷静になり、ポジティブな解決策を見つける努力をすることで、ストレスを軽減できます。 また、毎日の小さな幸せに気づくことも大切です。朝のおいしいコーヒー、友達との楽しい会話、自然の美しさなど、些細なことに感謝することで、人生の質が向上します。深刻になりがちな瞬間でも、一呼吸おいてポジティブな要素を見つけることで、心の余裕が生まれます。 最後に、笑いを忘れずに。笑いは最良のストレス解消法であり、人生の楽しさを再認識させてくれます。友達との楽しい時間や、おかしな出来事には心から笑ってみましょう。 人生は短く、深刻になりすぎることなく、軽やかな気持ちで楽しむことが大切です。小さなことに感謝し、ポジティブな視点で物事を見つめ、笑顔を忘れずに、人生を充実させましょう。
0
カバー画像

【前世と今世】前世人格と今世人格の実家帰省

 明日は大晦日。帰省するために移動している方も多いのではないでしょうか。 我が家は明日移動しますが、夫である魅月の実家に帰省します。 コロナを言い訳に数年帰らなかったのですが5類になりましたし、そろそろ帰らないとなあと言うことで。 さて、夫魅月は前世人格フルーレティとの二人三脚で人生を送っています。 フルーレティは私と同じ前世の風景を知る一人なのですが、彼の人生は壮絶です。 本人曰く、ところどころしか覚えていないそうなのでそれが救いなのですが。 その代わり私がそのすべてを覚えているんですけどね。 愛は魂を繋ぐ。その記憶さえも。ってやつですか。 さてそんな彼ですが魅月(今世人格)にとっては肉親でも、フルーレティにとっては他人。と言うややこしい状況が生じたりします。 フルーレティは私といる時は常に一緒にいます。実家にいる時もフルーレティがいる時が多いのですが、父親と話している時はものすごい敬語で他人行儀。・・・フルーレティにとっては他人でも、そりゃないだろう・・・と思うくらい(笑) フルーレティ自身は父と母に虐待されて育ちました。なので親との関係がよくわからない。 魅月のふりをしろと言われても、わからないんですよね。 なので自分の実家なのに、帰りたくない・・・と思っているわけで。 魅月も父親が嫌いなので帰りたくない。 でもまあ母親がいるので帰らなきゃいけないだろうな・・・。 と言う感じではあります。 フルーレティにとっては魅月の実家はものすごく居心地の悪いものらしく。 妻である私より実家帰省が憂鬱なのはフルーレティだったり。 人格が二人ってのも結構大変そうですよ。 みなさんもお気を
0
カバー画像

「歯は人格」です!・・・BYデビ夫人^^;

え?デビ夫人って歯が「28本」すべてホンモノ?・・・え~っ!ホントに??奇跡じゃん。(^^;歯医者も驚いた。まあね~、ボクのママは86才くらい?だけど、歯は「1本」じゃね。あとは、フェイクじゃ。義歯。ボクだって、本物はおそらく18本位であとは「インプラント」じゃ。ど?インプラント10本って・・・総額は300万オーバー?かな?もっとかな?カバーしている「セラミック冠」っていうのが、これまた高いのじゃ。だから~もしずれたり壊れると、交換とかなると~、5万?10万?ってね。だから歯には、どれだけ「時間」と「費用」がかかったか。それに痛い?かも。ま、ボクの話は置いといて、デビ夫人じゃね。^^先日あるニュースによると彼女は若いときに「歯を抜いて(全部か?)殿方の喜びのために尽くした」とかって見た気がするけど、あれは、ウソか?だから記事を見て、おどろいた。それに彼女は歯を毎日「5回」は磨くそうじゃ。しかも予備は20本!ま、あれだけの美貌と才能?の持ち主だったので、うなずける。カオはキレイだけど、「お口がくさい」って一番?イヤな相手かも?!(^^;そういえば、ボクの中で一番キレイだった彼女って、虫歯なんて無かったし、イキもキレイだったよ。ホント。「キスがいつも楽しみだった・・・」これマジだね。これ、ホンマやで~もし、交際相手とか夫婦間でちょい問題あるときって、「口臭」とか気にするといいかもね。ま、気にしないでもいいかもだけどね。^^;ボクも前に「バラの口臭」なんていう文句につられて、ちょい飲んだけど、このタブレットというか錠剤もね~「あれ?ホントに効いてる!あれ?ぜんぜん効いてない!」とか変
0
カバー画像

日本人なのに?外国人の感性を持つ前世人格

 前世占い師の立花です。暑いですね~みなさんはお元気ですか? 今日は日本人なのに、パートナー魅月の前世人格であり、感性が外国人なフルーレティのお話です。 魅月は古都育ちで、日本の古い文化に慣れ親しんで育っています。 顔は沖縄顔だけれど。 フルーレティは魅月が34才の時に、人格として覚醒しています。 フルーレティの姿はムキムキマッチョ(弓兵)で金髪碧眼。 長髪オールバックで髪は結んで肩の下まであります。 ・・・廓の女の子に髪を編まれたりすることも。 そんな彼なのですが、彼の生きている世界観は中世ヨーロッパ風の悪魔がいる世界。  なので日本の文化に興味津々なんですよね。 外国名を日本語当て字で書いたキーホルダーをガン見したり。 ミカエルさんの当て字を見て唸ってました(笑)「忍者」と漢字で大きく書いていて、忍者の絵が描いてあるセンスのTシャツを「カッコいい」と言っていたり。いや。肉体は魅月なので、沖縄顔とはいえ日本人なんです。 中身は西洋人ですが・・・。覚醒して16年。日本語は苦手 あっちの言葉を話せるわけではないのですが、日本語は苦手です。 脊髄で話す魅月(関西人)に比べて、言葉の種類が少ない。 私は彼の心なら読もうとせずに読めるので、「あの・・・あれ」と言っていても何を言いたいかある程度分かるんですけどね。正しい日本語で言いなおすと、「それ」と言ってますが。日本語を一生懸命話そうとしますが、入り組んだものの説明なんかはやっぱり難しいようです。日本の文化は変わっていて面白い フルーレティは人間のことは好きではありませんが、日本の文化は変わっていて面白く感じるようです。 日本って独自
0
カバー画像

人徳が報われる時代になる

皆さん、こんにちは!今回は、私が感じる近年の社会変化についてお話ししたいと思います。「人徳が報われる時代」と題して、ネット社会がもたらす素晴らしいポジティブな側面について探ってみましょう。かつて、人々が自分の善行や人徳を認識してもらうには、それを公に表彰してもらうことが一般的でした。しかし、ネット社会の台頭により、このような価値が見過ごされることが少なくなりました。以下に、その理由について詳しく見ていきます。インターネットの普及による情報の透明性:ネット社会では、情報が瞬時に共有されるため、善行や人徳を持つ個人や組織の活動が広く知られるようになりました。これにより、地理的・文化的な制約を超えて、善行の影響が拡大されることがあります。ソーシャルメディアによる相互接触:ソーシャルメディアの台頭により、人々は容易につながることができるようになりました。善行を報道することで、多くの人が共感し、その活動を支持・共有することが増えました。これにより、善行がより大きな波及効果を持つようになったのです。ユーザーが価値を選択する権利:ネット社会では、ユーザーが情報にアクセスする自由があります。そのため、人々は自らの価値観に基づいて、善行を行う個人や組織をサポートすることができます。これにより、善行を行うことが報われる環境が整っています。オンライン評価やレビューシステムの拡大:ネット社会では、製品やサービスの評価がオンラインで容易に行われます。同様に、人々の善行や人徳もオンライン上で評価されることが増えています。これにより、善行が認知される機会が増え、報われる可能性が高まったのです。オンラインコミ
0
カバー画像

エモーショナルメンター#48

今日のマインドセットは、 【使う言葉で人生が決まる】です。気づいている人もいるかもしれませんが、 僕はかなり自分が発言する言葉に気を付けてます。 そして、このエモーショナルメンターを見てる人にも、 『自分が使う言葉』 を大切にして欲しいと思ってます。 なぜなら、 ============ 自分が使う言葉で 自分が作られる ============= と僕は思っているからです。 言葉ってすごい力があるんですよ。 自分が使う言葉で自分が作られる ってどういうことかというと、 自分がいい言葉を使えば、 いい人格が作られていきます。 逆に、悪い言葉を使えば 悪い人格が作られていく。 そういう意味なんですね。 例えば、ヤクザや不良って 悪いイメージありますよね。 でも、彼らの使う言葉が すごく丁寧だったらどうでしょうか? ヤクザが、 「〇〇さん、いつもお世話になっております。  明日お伺いに行こうと思っているのですが、  お時間のご都合いかがでしょうか。  もし都合が悪い場合は、遠慮なく申しつけください。」 みたいに話してたら、全然違う印象じゃないですか? (ある意味怖いですが笑) でも、もしかしたらこの人はいい人なのかな? って思いますよね。 逆に、クリーンなイメージがある、警察の人とかが 「おい、そこのお前!何見とんじゃボケ!!」 とかって言ってたら、 この人めっちゃ悪いやつだなって思うと思います。 そして、これって不思議なんですが、 自分が悪い言葉を使っていると、 悪い言葉を使う人が自然と集まってくるんですよ。 同じように、否定的な言葉を使っていると、 否定的な言葉を使う人が集まっ
0
カバー画像

俺の天命をココナラで占ってもらった結果 →総合商社! 赤子から墓場まで何かやるみたい……マジ? 

stand.fmでココナラ電話相談色々語りttps://stand.fm/episodes/646cc1a42fc30b214a6c5284https://coconala.com/users/3837570占い師の久国さんに、天命を占ってもらった。ブログに書いていい許可を頂いたので、その結果を今回語ろうと思う。※今回は占いと言っても、個人語りだけです結論から言うと、人の生まれから死ぬまで全体に関わる、正義と悪の両方ある人で、大金を得た後に欲望に飲まれない事という助言を貰った。昨日は、自分をフォローしてくれたりイイね!♡を続けてくれた方にお礼がしたくて、ファンの方がどんなことをしているのか調べる事も兼ねて電話相談してみた。恋愛話とか、社長の愚痴話とか、ただ電話したかっただけとかあり、久国さんには天明を占ってもらった。それぞれ20分、10分、5分、30分くらいかな。結構ココナラで散財してしまったが、色々会話出来て楽しかったし、こういう1日も悪くないかなって思った。今日の占いで聞いた話、「包容力がある」「守護霊がすごい!」「正義と悪、表と裏が50:50」「妊婦や葬儀にも影響あり」。他にも色々あるが、自分が気になったのは表と裏があるという話。これだけ聞くと、外では紳士、家の中では亭主関白みたいな表裏の二面性であまり良いイメージはないが、どうやら違う模様。正義と悪、両方が同じくらいで混在しているという話。「それって正義100%の方が良くないっすか?」と聞くと、正義だけの人は僧侶になって自分で悟るから外に影響はでない、とのこと。あーなるほど。ある程度悪=外へのインフル力と欲求があるほうが
0
カバー画像

【◎☆≫23記事目】【【あなたの映画選びの基準≪スキャンダル経験役者編≫~無料掲載ver~】】

どもどもどもども~~~☆映画好きのみなさまあああああああああああああああああああ!!【GW☆2023☆】いかがお過ごしでしょうかああ~!!☆☆、、、、、、、ん?{あ、ハ~~~イwのっけからウザいテンションでごめんなさいね~w)さてさて、本日のココナラ映画ブログはですね、過去にいくつか載せてもらった話題の【あなたの映画選びの基準シリーズ】が『こういう基準で映画選びも悪くないな』と、【(私なりの毎日の映画ライフ)】を過ごしてきて、またふと感じたことを載せさせていただきます☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆▼≪参考≫{◎過去の【映画選びの基準シリーズ記事】【あなたの映画選びの基準≪制作国編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/229918【あなたの映画選びの基準≪ホラーあるある編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/230255【あなたの映画選びの基準≪本編上映時間編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/231250【あなたの映画選びの基準≪レビュー評価点数編≫~無料掲載ver~】https://coconala.com/blogs/2544771/232804★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ではでは《今回注目する映画選び基準ポイント》はですね、【過去に1回でも世を騒がした役者は】【(※今まで以上に※)☆より演技に磨きがかかり☆《グッとくる☆☆》】ということで
0
カバー画像

格言

人間には不幸か、      貧乏か、         病気が必要だ。 でないと人間はすぐに思いあがる。 - ツルゲーネフ - (ロシアの小説家 / 1818~1883)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

【前世人格】ワインと前世人格とお酒耐性

 こんにちは。前世占い師の立花破月です。今日はパートナーの前世人格フルーレティのお話。 彼はワインが好きなんです。ワインでも白が好き。 そんな彼の今世の肉体の持ち主 魅月はお酒に弱いのですが、同じ体でありながらフルーレティは酔いません。 そんな彼が白ワインが飲みたいと750mlの白ワインをスーパーで購入。「いまいちだな・・・・」「結構いけるな。安いけど」 ・・・口々に矛盾することを話していました(笑) ちなみに上は魅月で、下はフルーレティの言葉。 彼最近、口々に逆のことを言うんですよね。 本人たちはそれに気がついていないんです。 私に「矛盾・・・(笑)」と言われて気がつくとか。 白ワインのアルコール度11%。魅月の許容量はコップ二杯。 すでに前に開けていたワインも飲んだので、コップ4杯目のフルーレティ。 私はそれでやめるだろうと見ていたら、5杯目を注ごうとしてた彼の手が停まりました。「いいかげんやめろ。もう冷蔵庫入れてくる!」 と言いながらワインをしまってました。フルーレティはどうやら全部飲む気だったみたいですが、魅月がキレた様子。 フルーレティは平気でも、魅月にとってはきついんですよね。アルコール。 これは彼じゃないんですが、前世の記憶を持っている私の先輩が「ねぇ・・・破月。この体ってね、酒で胃を壊すんだよ。前世ではどんなに酒を飲んでも、水だったのにね」と。・・・・。先輩が飲む酒強すぎるんですよ。胃を焼くような酒ダメですよ。 肉体は酒に強くても胃を壊すと文句を言う先輩。 彼はジンが好きなんですよね。あと辛くて強い酒が好き。ワインも好きなんですけど。 前世を覚えている人たちは、
0
カバー画像

(20日目)かいけつゾロリ。

私のブログを愛し、私のブログに情熱と、ツッコミを注いてくださる皆さんへ。実はマジメなんですよ。私。ご存知でした?私は知らんかったけど。ブログではフザケてますが、それは私の本性ではありません。根はマジメなのです。愛する読者の皆さんが、少しでも気軽に読めるよーな記事にしたいという私の慈悲の心。優しさ。そして、思い込み。なんなら本職でも「フザケたヤツ」と思われているらしい。私の仕事において大切にしているのは、「相手にとって価値のある時間」を提供したいという思い。ここで言う相手とは、・電話をしている相手・商談の場で話している相手 であって、社内にいる人間ではない、ってこと。この根底に流れているのは、「やり取りしている相手が何を欲しているか」「この時間が相手にとって有益なものであるか」「やり取りしたことで相手が得るものはなにか」この2点。じゃなかった。3点。相手のためならば自分をどう演出するか、どのような話題、どんな言葉を投げかければ相手は「この時間が有意義だった」と思えるか。これを考えられる人って意外と少ない。前職の話。経理部長やってたときは銀行とのやり取りも多かった。億円単位の融資の話をする場面も多かったけども、銀行担当者との打ち合わせはだいたい1時間くらい。この1時間で本題の話(融資条件)を話すのがたった10分だったってこともザラにある。じゃあ残りの50分は何やってんの?はい、雑談です。くだらない話から始まって、なんなら、その担当者から愚痴聞いたり、女子会でバドガールになって街を闊歩した話だったり、打ち合わせとは思えん。そんな話を50分ほどしてから、『じゃあそろそろ融資の話でも。』
0
カバー画像

深みのある人間になるために必要なこと

深みのある人間になることが言葉を磨く最短の近道です。 自分が発する言葉を磨きたいと思う場合、最短の近道は言葉の器であるあなた自身を変えていく必要があります。 言葉を発する人間の心の働きによって、どのような形にも変化するものです。 言葉で人を傷つけることもできれば、言葉で人を救うことができます。 内面の感情をコントロールできない人は思ったことをそのまま口に出してしまうため、つまらないことで人と争いになってしまいます。 また、自分を愛せず自己肯定感が低い人は自信もないので必要以上に自分を隠したり、反対に自慢したりします。 このように言葉にはどうしても、話す人間の人間性が表れてしまうものです。 だからこそ、徳性を磨いて、人格を高めることが何よりも重要なのです。 人間としての器を高めること、また磨くことが必要になります。 要するに感情マネジメントと自己肯定感の二つを身に付けるだけで、不必要な人との対立を避けることが自然とできるようになります。 社会的な決まり事や慣習が自己実現を妨げていることに気づいたならば、次は本当の「自分」を取り戻し、「自分」が自分の人生の主人公として生きるべきと考えたならば、今の自分を振り返り今すぐにでも改められることがあるでしょう。 自分の思い込みの中のルールを一度、勇気を持って取り払ってみましょう。 その時に感じた違和感の中に身を落としてみて、感じたことをノートやメモに記録しておくと良いでしょう。 自分の人生の主人公になるという事は他人の欲望にとらわれないと言うことです。社会に望まれる生き方、それも確かに間違ってはいません。 しかし、それで「自分が本当に満足な
0
カバー画像

占い、(生き方)レール説明

(独立独歩)マイペース ・頑固で自我心が強く、一度決心したことは容易に変えようとはしない ・人には頼ろうとはせず独立心が旺盛で、集団行動よりも単独行動が得意 ・一つの事に関して奥深い考え方をする人で、内面には自分の信念を持つ ・そのためマイペースの人となり、周囲との協調性には欠ける ・周りから批判されると、依怙地になる(鷹揚淡泊)ピース ・無理せず自然に生きていこうとする本能を備える ・心で感じた事をストレートに表現しようとし、あるがまま生きようとするため、どんな環境にも順応できる ・そのうち何とかなるだろう、という性質は、おだやかでのんびりした性格に見られますが、内面の神経は細かく、観察力も備える (奉仕奔走)ヒューマニティ ・親切でやさしく、人当たりが良く、人気を得やすい人 ・そのため人気を必要とする仕事や客商売や営業等の才能がある ・現実的でたくましく回転財の運があり、貯めるよりもあるとつい使ってしまう ・でも基本的にはお金で困ることは少ないのですが、晩年の事も考えて堅実なマネープランを考える事! (義理人情)ワイルド ・行動力、前進力があり、一度思い立ったらすぐに行動に移そうとする ・そのため目標を持つと働き者で一生懸命になる ・決断力があり、物事に対して潔い人となる ・内面には強い闘争心を持ち、負けず嫌いで責任感が強く、怒らせると怖い人 ・しかし、好きな人・心を許した人には、大変尽くす一面もあわせ持つ (臨機応変)ユニーク ・好奇心が強く改革心が旺盛 ・そのため、他人と同じ事は好まず、斬新な個性的な知恵を出し、時には奇人変人に見られる事もある ・未知の世界への冒険心は
0
カバー画像

【前世人格と今世人格】コーヒーに砂糖を入れたのは誰?

 前世占い師の立花です。今日は私のパートナーのお話。 私のパートナーは前世人格と今世人格に分かれています。 二人は同時に体の中にいることも。そんな二人の「なんでやねん」 エピソードです。パートナー二人に分かれる パートナーの前世人格をカイと呼んでいます。いろいろ背負っているものはあるのですが、ラノベ展開になるので追々に。私の中にいる女性を守るために、異世界からわざわざ追いかけてきました。 カイの思考や行動はこの世界で言うとヨーロッパ思考。 コーヒーよりも紅茶。ハーブティなんかも好きです。  今世のパートナーの名は魅月。アメリカ思考で日本になじめず苦戦。 紅茶よりも断然コーヒー派です。同じ体なのに趣味嗜好が違う?好物さえも違います 魅月はチーズが大嫌い。食べると嘔吐しそうになるほどでした。 ピザとかのチーズは匂いがあまりしないので食べられるようす。 ところがカイはチーズが大好き。匂いが強いものでも平気。 カイはチーズが大好きなので、色々な場所でチーズを食べます。 食べ物の傾向も違うので、夕食は苦戦。 アルコールへの耐性も全く違います。 魅月は缶チューハイ1本で酔いますが、カイはジンライム(海外仕様)をがぶ飲みしてケロッとしているタイプ。 他にもいろいろ違うところはありますが、今回は食べ物のお話なのでこんなところで。ある日のイタリアレストランにて ドリンクバーのコーヒーを飲もうとしたパートナー。手には砂糖とミルクとコーヒーカップ。 席について、砂糖とミルクをコーヒーに入れて一言。「・・・・!ブラックで飲もうと思ったのに砂糖とミルク入れやがった・・・!」 カイはコーヒーはミルクと砂糖
0
カバー画像

前世人格の寝言の様子!?異世界の言葉で寝言を言う

 前世を思い出すことで、人格が多重人格になってしまう。 そんなことが私の身近で起きています。 私のパートナーはもともと私の恋人で騎士で、私に仕えるため+愛し合うために異世界から、この世界に来た存在です。 公用語はラテン語かそれに近い言語のようです。 そんな彼なのですが、寝ているときにも人格がどんどん入れ替わっています。 今世の人格をみづき、前世人格をカイと呼んでいます 寝ているときにみづきがいるときは、私に背を向けて寝ています。 でもカイの時は私を抱きしめて寝るんですよね。 上を向いて寝るときは、腕枕をして寝たり。  カイは騎士なので、あちらの世界では眠りが本当に浅いのです。 ですがこっちの世界では爆睡。 こっちとあちら。彼はまだ異世界とこの世界を行き来しています。 そんな彼なのですが、この前寝ていたら急に寝言を言いました。 日本語の寝言ではなく、私がとても発音できない言語で一言だけ。 カイとみづきは声も違います。カイは声が低いんですよね。 低くてゆっくり話すんです。 一言だけ命令口調で、日本語ではない英語でもない私が聞いたことがない言語で寝言を言ったんです。 ちなみに普段はカイは少し不自由ではありますが、日本語で話しています。あちらの世界の言語を話せと言われても無理なんですけどね。 寝言はあちらの世界の言葉だったのかな・・・。 面白いですよね。これが心理的な多重人格だったら、母国語で寝言を言うと思うんですが・・・。 みづきとカイに寝言の話をしたら、カイは「安心して寝すぎかな。こちらは平和で襲われることもないしなあ」とぼやいていました。 みづきは「カイは寝るためにこっちの世界に
0
カバー画像

【前世覚醒後】多重人格or統合するかは神のみぞ知る

 前世占い師立花です。 今日は前世を思い出してしまった人たちのお話です。 私の周囲で“前世”を思い出し、ともに語れる人はいます。 前世を思い出した時、  “前世”が思い出として人格統合する場合  “前世”の人格がはっきりと意識を持ち人格として成立する場合 二つの場合を見てきました。  私の場合は真ん中。私自身も記憶を持っていますが、前世人格もまた存在します。ほぼ出てこないんですけどね。人とは交われない性格なので。 前世の記憶は、私は幼少時の記憶より鮮明です。 その時の感情も風景も今もありありと思い出せるんです。 その代わり?幼少時の記憶は全くありません。前世人格が意識を持った場合 精神学的な多重人格は、多大なストレスによって生まれるものだそうですが、前世人格による多重はストレスは関係ないようです。 入れ替わることももちろんありますが、同時に出ているような感じ。 これは人によるとも思うのですが、私の知る事例では今世の人格と前世の人格が同時に体にいる感じだったり、片方だけがいたり。 と不安定な感じ。 喫茶店でコーヒーを飲んでいて、前世人格がコーヒーに砂糖とミルクを入れてかき混ぜて飲んだら「俺(今世人格)はブラックが良かったよ・・・」とボヤいたり。これ実話です。前世を思い出した時人格統合するか分かれるか 神のみぞ知る。です。 一つの肉体をいくつかの魂が共有している場合、「前世人格(魂)」が目が覚めると一つの躰に二つ以上の魂(人格)が存在することになります。 単純に生まれ変わっている場合は人格が分かれず、前世人格と統合するんですよね。 どうして複数の魂が肉体にいるようになっているのか・
0
カバー画像

憎んだ人と似たもの同士になる不思議

相手を憎むと同化する。イヤな人や苦手な人が頭にこびりついてませんか?乗っ取られますよ。悪い姿勢をとり続けるとそれに合わせて体もゆがむ。それと同じくイヤ人のことを考えたり、思い続けると知らぬ間に相手と同化していくんですよね。同じ土俵に乗り続けない。あなたは切り替えることができる。憎んでる人と関わってると似てくるの!?憎んでる相手と似た者同士に。現実で一緒にいなくても、頭の中で思い浮かべるだけでその影響を受けます。脳は区別しないらしい。人は関わる人の影響を大きく受け順応、同化します。であれば、良い影響を受ける人間関係を育みたい。リアルにしろ、頭の中にしろ、関係性は自ら選ぶことができます。いつも一緒にいる人はどんな影響をもたらすのかこれはかなり大切なことですが、なかなか意識しないことでもあります。これは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの人間関係の見える化、整理のフレームワーク。これであなたが普段関わっている人がどんな影響をもたらしているかが分かります。そして、どんな人と付き合うべきかも分かります。
0
カバー画像

「老害」にならないためにできることって?

老害と呼ばれる危険な兆候・テクノロジー忌避・自分の価値観以外排他・挑戦に対してのあざけり・他人の成功へのねたみ・他人を傷つける正論年齢を重ねるほどに謙虚、柔軟、許容、そして他者の痛みの分かる人間でありたい。人間関係の広さ、深さが老害化を遠ざけるのではないかと思っています。歳を重ねてからの2極化、なにが違うの?歳を重ねると頑固になる人と柔らかくなる人がいてオモシロいですよね。なにに違いがあると思いますか?私はやっぱり人との関わりだと思うんですよね。人との関わりは折り合ったり、調和したり、価値観の違いを尊重する必要があります。それが人柄をストレッチするような効果があるように感じます。強み要素のひとつである「人脈」で大切にしてることこれは強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの強みの見える化フレームワークです。4番目の要素が「人脈」になります。ここで人脈、人間関係を育み、深める取り組みをするのですが、その基本となる姿勢が「思いやり」なんですよね。ホスピタリティーは手段や方法といったテクニックよりはるかに重要です。
0
カバー画像

イライラしちゃう自分にウンザリしてる人

「いつも人にイライラしてる自分にウンザリしてるんですよね。」人間関係の問題って、実は疲れから生じていることが多かったり。あなたの性格や人格じゃなくて、ただ、疲れている。だから一日の中で疲れている状態、時間を少なくするんです。例えばエネルギー切れ前にとっとと寝てしまうのです。イライラしないように気をつけていることは?「疲れを感じる時間を短くする」ことを意識しています。私は朝型なので、夕方から夜の時間はパフォーマンスが落ちます。なので朝早く起きて夜早く寝る、日中長く夕夜短いライフスタイルです。満足、充実感を感じる時間を長くする、これは人生全体の満足度を高めることに繋がると思っています。弱みが出る局面を避けるこれも同じようなことです。強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスのタイプ分類。自分のホームポジションとも言える強み、本領を発揮できる役割、局面を見極める。出番と引き際を誤らないよう立ち回るんです。これで弱みが出るような局面を避けることができるでしょう。
0
カバー画像

人の本性は行いとその結果に全部出ます。

「相手の方の真意がつかめないんですね。イマイチ信用できないと。そしたらですね、その方の行動と結果を見てみて下さい。何を言うかより行いに人柄がにじみ出てるかもしれませんよ。」誰がなにを語るかより、行い、そしてその結果にその人の人格、人となりがにじんだりするものです。隠せません。言葉より選択と結果に人の本性が出るその方の選択、行動、そしてその結果には価値観や人柄がにじみます。言葉は相手の表現、こちらの解釈で姿を変えますが結果は現実そのものです。そしてこれは自分にも言えて、自分の言動のみならず、その行いの結果を人は見ているんですよね。実力、総合的な人間力がそのまま出ます。自己分析テストの結果も…コーチングでのお話で違和感を感じることが希にあります。ストレートに表現すると、偽りというか…そしてテストを実際に受けてみると、ご自身がお話しされていたことと真逆の結果が出たりするときがあるのです。テストでの回答の選択がその方の本性、本質を表すことがしばしばあったりします。
0
カバー画像

「自分を変えたくば言葉を変えること」選ぶ言葉が理想の自分を作る

選ぶ言葉にその人の人格、価値観、世界観がにじみます。そしてこれは主体的に選び、変えることができるんです。「自分を変えたくば言葉を変えること」普段発する、また頭に浮かぶ、そんな言葉を理想的なものにしていく。普段どんな言葉を使っていますか?それはあなたの分身、そのものともいえるかも。選ぶ言葉が評価、印象、あなたのブランドになるこちらはウェルスダイナミクスの強みを見える化するフレームワーク「内的価値」。5番目(下から)が「人格」、これは内的価値では他者からどう見られているか、評判、評価というものになります。普段選んでいる言葉で印象が形作られていく、この強みのひとつである「人格」は言葉選びに大きく影響を受けます。良い言葉が理想の自分を形作っていく理想とする人はどんな言葉を使っていますか?言葉選び、ワーディングって凄く個性が出ますよね。普段の会話はもちろん、それはSNSでも。SNSでも綴る言葉を選ぶ、その積み重ねが自分の人格を形作っていきます。それがいつか自然に出てくる飾らない言葉になった時、理想の自分になっているかも。選ぶ言葉も強みのひとつ。自分の強みをこのサービスで見いだして、それにふさわしい言葉を使いたいですよね。
0
カバー画像

魂格と人格の関係 二つは比例するのか

魂格と人格の高さは必ずしも比例するわけではない。 魂は、前世の経験と成長度を引き継いでいる。そのため、例えば前世でたくさんの徳を積んでいると魂のレベルが高い状態で誕生する。 一方人格は、生まれ育った環境や時代によって後天的に身に着けるもの。人格とは、「その人特有の人間のありかた」である。わかりやすく、人柄と考えてもよい。 魂格は引き継がれるが、人格は後天的に身に着けるため、二つの高さは必ずしも比例するわけではない。 高い魂格で生まれてきたとしても、今回で身に着けた人格が主体性がなく人のせいばかりするような人物の場合、魂格を下げることになってしまう。 魂格と人格の関係は、宝石の原石と職人の腕の関係に似ている。 生まれたときにピカピカに近い原石(高い魂格)を持って生まれてきたものの、職人の腕がない(=低い人格)ため、まったく成長できないか、うまく磨けず傷を作り宝石の品質が落ちてしまう。 逆に低い魂格で生まれても、都合の良くないことにも感謝できるような人格の持ち主だった場合、魂格を着実に磨き上げることができるだろう。 高い魂格者は自身の内なる声(≒天の意思)に従いその軸を外さないので、高い魂格者の意思決定やコミュニケーションが、低い魂格を持つ者にとってばつが悪く感じることがある。すると低い魂格を持つ者は高い魂格者について、あの人は自分勝手だ、人の心がわからないのだ、などと評価してしまうこともあるだろう。 これはいわゆる波長が合っていない、もしくは価値基準が違うからお互いに居心地が悪いだけなので、人格の高さとはまた違った視点で見る必要がある。 高い魂格者は基本的に囚われていない。なにか
0
カバー画像

人格を磨こう

人と接する上で、人格は磨かれていれば賞賛を得るけれど、磨かれていなければ批判を受けるようになったりもします。 どうせ生きるなら、人格を磨いて自分という宝物を作っていったら、価値のある人生を生きられるのではないでしょうか。 私は野球が好きなのですが、人格がすばらしいと感じた人がいます。 それは世界のホームラン王、王貞治さんです。 王さんといえば、ホームラン記録を持っており、監督も経験したり、名実ともに日本野球界になくてはならない立役者です。 その王さんは現在、ソフトバンクの会長をしており、挑戦することや謙虚であることなど人格がすばらしいです。 ダイエー時代に監督をしておりましたが、本人は練習でウエイトトレーニングをしていませんでした。しかし、教え子の小久保さんや松中さんといったダイエー時代の中心選手たちがウエイトトレーニングで、それなりのバッティングの結果を残すようになりました。 王さん本人の記録には及ぶほどではなかったのですが、自分がやってこなかったウエイトトレーニングで教え子たちが活躍したことで、ウエイトトレーニングを受け入れ、練習メニューに取り入れたりしました。本来、王さんほどの実績を残してきた人であれば、自分のやり方が正しいという考えがあってもおかしくはないですが、教え子たちが活躍したことで、それを受け入れる柔軟さと謙虚さを持っており、取り入れました。 この謙虚さが王さんの人格で、年齢を重ねると脳が固まって、頑固になるものなのですが、柔軟に対応されている姿を見て、すごいと思いました。 王さんは実績以上に人格を磨かれており、その人格で野球界に対して貢献してきました。 どんな
0
カバー画像

大人へのステップⅡ

事の成り行きはこうだ。席替えがあり私は後ろの方だった。でも、前の席の男子は大柄で黒板が見えない。「席を変わってほしい」というとその男子は快く変わってくれた。座席表で休みかどうかを判断する学校でもあったので、その事は担任に伝えてあった「座席変わったから変更してほしいと・・」その日は、後ろの男子は休んでいて、社会の授業が始まると同時に「春乃、休みだな。」そう先生が言ったので「私はいます。」そう答えた。「そこはお前の席じゃないだろ!!!!」それが原因で職員室に呼ばれた。延々と続く罵倒に耐えながら黙っていると、担任がやってきた。少し安心した。「春乃・・また何かやったのか・・」「え?また?」ざっと事の成り行きを説明しようとしたが遮られ「先生がこれだけ怒っているという事は、お前が悪いんだから素直に謝れ」悔しかったけど、これ以上この人達の話を聞いてる時間がもったいないそう思ったから、小さな声で「スミマセンデシタ」そう言った。「聞こえない!!!腹から声出せ!!!」小さい・・・なんて心の狭い大人だろう。。悔しかったけど、「すみませんでした!!」大きな声で言ってそのまま職員室から出てきた。その時点で私は高校を辞めることを決めていた。初めて流した悔し涙。。このまま家に帰ると両親が心配する。校庭の隅っこで気持ちが落ち着くまで空を見上げていた。そこに部活の顧問がやってきた。音楽では県内でも有名な先生。この学校の吹奏楽部が毎回賞を取り全国大会に行けているのも、この先生の指導力。あとで知ったが、生徒指導の先生でもあったらしい・・・貫禄のある風格生徒や一部の先生たちは恐れていたが、私には優しく思える先生だっ
0
カバー画像

人格・性格は変わる。

(自分の性格なんて変わらない)それは、決まっていることですか?決定論とは、<原因があって結果がある>という考え方です。 決定論。 「哲学で、一切の事象、特に自由と考えられている人間の意志やそれに基づく行為は、何らかの原因によってあらかじめ全面的に決定されているとする説。(デジタル大辞泉)」 多くの人はこの考え方で物事を見てしまいます。 なぜかというと、世の中には決定論が蔓延しがちだからです。 先ず、1番に自分の思考に影響を受けやすいのは、自分を育ててくれる人です。次に、周囲の人。 今までに、あなたはこんなニュアンスのセリフを聞いた事はないですか? 「あいさつは最低限のマナー」 「字が汚いと将来苦労するよ」 「あの大学出なら頭がいい」    などなど。 世の中には、上げたらキリがないくらい簡単に口にされる良く聞くフレーズがありますが、果たして本当にそうでしょうか? 頭の良さには色々ある^^とあなたは思いませんか?(その通り!)と思う方も多いでしょうが、決定論のフレーズは、以外と根強い場合があります。 ・決定論が思い込みになっている。 ・潜在意識に根付く決定論と自我が、無意識に戦っている。 ・決定論が蔓延していない環境で育った根っからの非決定論的思考。 ・本当の自分の自論が確立している。 これらの場合では、決定論に対する反応には違いがでそうですよね。 ・非常に当たり前と思い納得する ・決定論に怒りを感じ、鼻が膨らむも黙る^^・そうかなぁとフラットである ・反論を冷静 or 感情的に伝える などなどの展開になると想像出来ます。 では(自分
0
カバー画像

社会や他者に受け入れてもらうための、認めてもらうための人格を手放せない幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、社会や他者に受け入れて ​ ​ もらうための、認めてもらうための人格を手放せない ​ ​ 幻覚、幻術が解けることをテーマとした ​ ​ 遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日のテーマは後天的に発達する自我さんが一度は必ず ​ ​ 信じ込むと思われるもので、他者や社会から受け入れられるには ​ ​ 条件を満たす必要がある、といった存在を認められるだけの ​ ​ 条件が自分には欠けているという幻覚を解くことですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、他者や社会から拒絶されることに関して ​ ​ 非常に敏感に反応する方や、世界に受け入れてもらえるだろうかと、 ​ ​ 日常的にびくびくしている方が多いかもしれません。 ​ ​ ​ ​ もし、そのように脅えてしまう原因である自我さんの何かが ​ ​ 壊れるイメージや、何らかの危険なイメージなどが ​ ​ 相手との関わりの中で起きても絶対に大丈夫だとしても、 ​ ​ 今の受け入れてもらうための人格で存在することを、 ​ ​ そのまま続けようと思いますか? ​ ​ ​ ​ ここで「NO」と答えるなら、自我さんの視点から見える ​ ​ 条件付きの愛や存在の肯定の幻術空間の影響が ​ ​ 相当伝染していることになりますが、源さんから見える一つ一つの ​ ​ 生命の存在価値の重大さを自覚しているでしょうか? ​ ​ ​ ​ 源さんにとっては、地球という終わりがない創作物、 ​ ​ 広大な地球というオーケストラの演奏を成立させるために ​ ​ 必要不可欠な要素を常に誕生させて、 ​ ​ その存在を許可して
0
カバー画像

安全を守るための、不快さを避けるための虚構の人格を手放せない幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、安全を守るための、不快さを ​ ​ 避けるための虚構の人格を手放せない幻覚、幻術が ​ ​ 解けることをテーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日の主旨は不快さや不調和のストレスから身を守るための ​ ​ 鎧を装備している虚構の人格を手放して、自分の中から ​ ​ 湧き上がる全ての姿を取り戻すことですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、不快さや不調和を避けるための ​ ​ 偽物の人格を作り上げて、その人格が馴染みすぎた影響で、 ​ ​ 飾らない素の自分の姿が分からなく ​ ​ なっているような方が多いかもしれません。 ​ ​ ​ ​ 今回は安全を得るための偽物の人格や、不快さや不調和は ​ ​ 回避するべきものという自我さんの幻覚反応を手放すこと、 ​ ​ そして自分の存在を全て堪能することが ​ ​ 鍵であると示唆されています。 ​ ​ ​ ​ 自我意識を持っている私達人間が源の生命の意識や世界へと ​ ​ 還るプロセスを辿る場合、源さんが地球アトラクションを始めた ​ ​ 目的の一つである、人間を生きることでしか体験できない ​ ​ 全体で一つの世界から分離した遊びを ​ ​ 全て完了していく視点は非常に重要です。 ​ ​ ​ ​ 人間を生きる時間を通して体験することを希望した、 ​ ​ 未消化の分離ごっこ遊びを一つ一つ味わい尽くすと、 ​ ​ 分離の影響が解けていき、源さんが持つ全体で一つの ​ ​ 全体意識へと還るプロセスが進みます。 ​ ​ ​ ​ まずは自分の中から生じる飾らない素の反応の存在を全て ​ ​
0
カバー画像

他者や社会によって、すり替えられた虚構の人格の夢から醒められない幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、他者や社会によって、すり替えられた ​ ​ 虚構の人格の夢から醒められない幻覚、幻術が解けることを ​ ​ テーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日の主旨は関わりが起きている人間関係の時間の中で ​ ​ 示唆されている自身の虚構の人格に気付くことと、 ​ ​ その虚構の人格を脱却することですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、日々の人間関係を通して源の本体部分を ​ ​ 表すピースを整える流れの中にいる方でしょうか。 ​ ​ ​ ​ 誰かとの関わりが起こる時、自我意識を持っている私達人間は ​ ​ 他者の存在や言動にストレスを抱える体験をすることがありますが、 ​ ​ 源の生命の意識や世界に還るプロセスを辿る場合は、 ​ ​ そのストレスを厄介者として扱うのではなく、 ​ ​ 宝物として活かす視点を持ってみて下さい。 ​ ​ ​ ​ 源の本体部分を表すピースを整える上で適切だと ​ ​ 判定された人間関係は、自我さんの好き嫌いや ​ ​ 自由選択、努力などに関係なく自動的に発生します。 ​ ​ ​ ​ 親、子供、兄弟姉妹、カップル、友人、知人、顧客など、 ​ ​ どんな間柄でも、今関わりが起きている人間関係は、 ​ ​ 他者や社会と過ごす中で後天的に発達して、すり替えられた ​ ​ 虚構の人格の影響を削ぎ落とす機会として用意されていると思います。 ​ ​ ​ ​ そのすり替えられた虚構の人格による不完全な幻術空間の世界の ​ ​ 夢を人々が断ち切れるように、様々な形で支援をしてくれている ​ ​ 様子を観察することがで
0
カバー画像

社会に合わせた人格を前提とした生き方、パターンを止められない幻覚、止めるわけにはいかない幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、社会に合わせた人格を前提とした生き方、 ​ ​ パターンを止められない幻覚、止めるわけにはいかない幻術が ​ ​ 解けることをテーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日の主旨は社会や一般の方達の基準に合わせられない、 ​ ​ 付いていけないコンプレックスや社会不適合者に関する ​ ​ 罪悪感、抵抗感、苦悩の幻術空間を解くことですね。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、自分の目に映る人達が自然とできていること、 ​ ​ 当たり前に取り組んでいることが、なかなかできず、 ​ ​ 社会に溶け込めないことに息苦しさや生き辛さを感じている方でしょうか。 ​ ​ ​ ​ 普通の国民のように社会に溶け込んで楽しく生きられたら良いのにと、 ​ ​ 普通を生きられることに憧れを抱いている方もいるかもしれません。 ​ ​ ​ ​ このテーマに関しても見事に逆説的な作用が働いているように ​ ​ 見えますが、一般的には自我意識が社会に適応できない ​ ​ 自分自身の不甲斐なさや罪深さを ​ ​ 何とかしなきゃいけないと焦る傾向があると思います。 ​ ​ ​ ​ その自我さんの自責の念や己の存在への嫌悪感などの幻覚反応が、 ​ ​ 社会から歓迎されない、社会が受け入れてくれない冷たい世界の姿と ​ ​ 直面しているかのような幻術空間を呼び出しているのでしょう。 ​ ​ ​ ​ ここでのポイントは、社会に適応できないコンプレックスや不甲斐なさ、 ​ ​ 罪深さを抱えているままの自分を心から大好きだと ​ ​ 胸を張れる意識に気付けるかどうか、ですね。
0
カバー画像

「生命倫理と死生学の現在⑦」 ~人は何のために生まれ、どこに向かっていくのか~

(3)「遺伝子医療」と「人格的アイデンティティー」の相克 ①究極の個人情報たる「遺伝情報」の持つ意味 「ヒトゲノム計画」(Human Genome Project)~人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)には23対の染色体に記されており、約2万2000個の遺伝子があるとされます。2000年6月に国際チームと米国セレラ・ジェノミクス社がそれぞれ概要を解読したと発表しましたが、国際チームはさらに解読を続け、生命活動に欠かせない約28億3000万個の塩基配列の解読を終え、2003年4月に「完成版」にこぎ着けました。開始から13年がかりの大事業で、貢献度は米国59%、英国31%、日本6%、フランス3%、ドイツ・中国1%です。全塩基配列の0.1%に当たる約300万個の配列は個々人で違い、この違いは一塩基多型(SNP、スニップ)と呼ばれていて、病気のなりやすさに関係することが分かっています。ここから患者1人1人の遺伝子のタイプを調べ、その患者に効き目があり、副作用が無い薬を処方するといった「オーダーメイド医療」(Made-to-order medicine)の可能性が出てきます。こうしたゲノム関連技術は医療、健康、農業、工業など様々な分野で活用され、こうした動きを経済協力開発機構(OECD)ではバイオエコノミー(Bioeconomy)と呼び、は2030年には1.6兆ドルの市場に成長するとの試算されています。  しかし、遺伝子の3分の1は働きの推測すらできておらず、実際にたんぱく質を作り出す遺伝子の部分は約2%とされていますが、これも確定されていません。1つの遺伝子の変異で起きる病気(単一遺伝子疾患
0
カバー画像

仮の人格

素直になれない。 ​ ​ 意地を張ってしまう。 ​ ​ どう振る舞えば素直になるのかが分からない。 ​ ​ ​ ​ 世の中には素直で在るという感覚が麻痺していて、 ​ ​ 素直と言われても、どうすれば良いのかが分からない ​ ​ という人や状態が存在するらしい。 ​ ​ ​ ​ 辱めや懲罰を受けた影響、 ​ ​ 他人や社会との摩擦に傷心した影響などが、 ​ ​ 身を守るための仮の人格、外界にとって都合の良い人格を作り出したか。 ​ ​ ​ ​ どんな人でも、そのような仮の姿を自分だと信じて疑わない ​ ​ 呪縛の影響を受けている部分は残っている。 ​ ​ ​ ​ 対人関係でも生き方でも自己表現でも、 ​ ​ 辱められることや傷を負うことに関する蟠りの影響が解けると、 ​ ​ 楽で心地良い状態になるだけでなく、 ​ ​ びっくり仰天するくらい一変する気がした。
0
カバー画像

男と女のすれ違い

男性と議論するときは絶えず男性の方が正しいんだ~って思わせる事。これ上手くやるPOINTね。男性は、ちょっとした間違い、ありみたいにちいさなんだよ。それを指摘されても。全人格を否定されたように感じる。男性はあれこれ批判されるのが嫌いな生き物なのかな?いずれにしても世の中、女性はこの世に新しい命を産み落とす。(きっかけ作りにお手伝いしたけれどね(^^♪)これは神のなせる業。世の男性諸氏よ。こればっかりは認めようよ。https://coconala.com/users/3081835
0
カバー画像

勇二、コレ何か変だよねぇ〜?

こんにちは健康分野が得意なLINEライター手島です先日ウチの父が暑中見舞い親戚に送るためインターネットにあるテンプレート(サンプル)探していたんですすると何やらヘンテコな文章クイズでもしているのか?と思いましたそうなんです日本語のタイプミス暑中見お舞いとなっていたんです変換ミスというより丁寧文にしたく後から”お”入れたんでしょうこのままダウンロードして使うと早とちりな人となってしまいます文章って正しく相手に伝わらないと意味がありません気をつけたいですねぇご縁を頂いた事に感謝!Office yu 手島
0
43 件中 1 - 43
有料ブログの投稿方法はこちら