能力よりも大事にするもの
能力よりも『人格』を大事にする『人格』…独立した個人としてのその人の人間性 その人固有の、人間としてのありかた 広義的な性格心理的安全性の高め方 松村亜里 (2022年)p217,p222,p223より引用させていただきました。“性格の強みを知るだけで9.5倍”“その強みを使うと18倍も人は幸せになれると科学的に証明されている”また“性格の強みは、使えば使うほど気分が高揚して、元気になります性格の強みは自分の一部で、簡単に溢れてきて、使うほどエネルギーが湧くもの”(一部省略)“強みを使って、最小限の力で最高の自分になろう”カウンセラーの野口嘉則先生も能力だけではなく人格を重視する生き方を提案されていました。きょうだい児の持ちやすい気持ちにすぐにあきらめてしまうことがありました。以前自分なりに考察してみた結果すぐにあきらめないようにするには“過去自分が成功したこと失敗から学んだ経験人とは違う感性や特性を生かしてうまくいったことなどそのような過去の経験や自分を振り返り自分なりに壁の乗り越え方を考えて工夫して行動してみる”と書きました。松村亜里先生の言葉をお借りするとすぐにあきらめてしまうのは自分の“性格の強み”を知らないこと生かし方を知らないことではないでしょうか。能力やスキルだけを優先してしまうと他人と自分を比べたり自分にないもの、足りないものに目が向けられてしまい自分には何もないが前提の常に不安な状態自分の“性格の強み”を知っているとはもともと自分にあるものを生かすことですぐに実践することができるそして自分にしかないものです。・自分の強みを知る・自分の強みを生か
0