絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

92 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

壬辰日

#壬辰日 「壬」は水、「辰」は土 土克水 今日は #五華 の話をしたいと思います。 中医学ではでは爪・顔・唇・体毛・髪の毛の5つを合わせて「五華」と呼んでいます。 それぞれ対応する五臓と五行は下記です。 爪 肝臓 木 顔 心臓 火 唇 脾臓 土 肌 肺臓 金 髪 腎臓 水 爪が黄変したり、割れやすかったりすると肝臓に問題がある証し 顔が赤黒かったりすると、心臓に問題がある証し 唇が白っぽかったりすると、脾臓に問題がある証し 肌が荒かったりすると、肺臓に問題がある証し 髪の毛が抜けやすかったり、白髪出たりすると、腎虚の証し つまり、内臓が健康であれば髪や唇などの色艶が良くなると言えますので、美容は内臓からしたほうが効率的だと思います。 最近、使っている化粧品はあります。 ¥1,000弱のワフードメイド #酒粕化粧水 と ¥30,000弱の #lamer クリーム 私の肌に馴染みやすいのは酒粕化粧水でした。LA MERはなぜか肌に固まります 化粧品はブランドや価格で選ぶより、自分に合うものを選んだほうがいいと思います。私の場合、香で選んでたりします。(笑) 市販の化粧品はほとんどシミ、しわ、リフトアップ効果はほぼないと思います。 今までの経験上一時的に微妙な効果はあるとしても、根本的な改善はできないです。 それより、内臓をきれいにしたら、少ない労力で大きな成果を勝ち取れると思います。 それか、スピードを求めるなら、 #美容整形 の方が速いです。(笑) #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒 #化粧品 #美容クリニック
0
カバー画像

【中医学】長引く咳と喉の痛み

【相談内容】3時間ほどボーカル練習することがあります。喉のケアのために気をつけることを教えてください。結論からいうと・食べ過ぎない・水を飲みすぎない・足を冷やさない・足のむくみをとる「喉なのに足を冷やさない?ってどういうこと」ですよね。喉のケアといったら、のど飴やのどスプレーをイメージすると思います。このブログを読んでいるみなさんは、そんな当たり前のアドバイスを求めているんじゃないと思います。「のど飴やのどスプレーでいまいちやから聞いてんねん」ですよね。私は、中医学を勉強するまでは、よく咳をしていました。毎年11月になると1か月は咳き込んでいましたね。半年間も咳止めを飲んでいる時期がありました。では、本日も3stepで咳とのどケアについて解説していきましょう。1)なぜ水の飲み過ぎがダメなの?「喉がかわくし、たくさん水を飲めば健康になるってネットにもよく書いているじゃないですか?」「1日2Lの水飲みますが、たくさんおしっこも出るから良いのかと思っていました」ボーカルで喉を使うので、喉が赤く熱を持ちやすい。だから、水で冷やしてあげるという考えとてもよくわかります。しかし、1日2Lの水が胃のなかに入ってきたら、胃は味噌汁のお麩のようにふやけて動きにくくなり、消化不良、胃もたれを起こします。すると、食べ物を消化しなくなり、いつまでも胃のなかに停滞し、腐敗、発酵し、胃の中で熱を作ります。胃の中にできた熱は、出口を求めて上に出ようとします。これを逆流性食道炎と言います。または、喉に熱が集まると喉の痛みや咳となります。喉を使う仕事をする人は、喉のダメージを起こしやすいので、原因となることをで
0
カバー画像

丁亥日

#丁亥日 「丁」は火、「亥」は水 水克火 先日、ニュースになった #小林製薬 の #紅麹 製品の使用中止のニュースを思い出した。 #紅麹コレステヘルプ に「紅麹」以外の成分も含まれていると思いますが、 ここでは、「紅麹」だけについて、お話したいと思います 紅麹は蒸した米に紅麹菌を混ぜ入れ、発酵させた米麹。 中医学では、脾や胃などを正常に働かせ、活発にする、消化を促す、通便、血行を促進し、血の巡りをスムーズにする効果はあると思います。 西洋医学では、悪玉コレステロールを下げる効果はあると書いてあります。 中医学では、「紅麹」は「帰脾」の漢方薬ですので、 土(脾)克水(腎)ですので、 脾が強くなり、腎の負担が重くなるので、腎臓に悪いと思います。 西洋医学では、「紅麹」に含まれるシトリニンを多く摂取してしまったら、毒素が生じ、腎臓に毒素が溜まってしまって、不調になってしまいます。 ですので、「紅麹」本来は毒があるのではなく、用量や飲む人の体質によって、良薬、あるいは毒薬になると思います。 そういう偏性の高い生薬は、毎日飲んではいけないと思います。一時的な治療に使うととても効果的だと思います。 お茶も飲み人によって、毒になることもありますので、万人受けのサプリや生薬は世の中にいないと思います。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒
0
カバー画像

丙戌日

#丙戌日 「丙」は火、「戌」は土 火生土 胃は土に属するので、今日は胃の話をしたいと思います #ピロリ菌 はご存じですか? 先月、中国帰省の時、間違って母の歯ブラシをずっと使っていました。笑 母はピロリ菌にかかって、除菌治療中ですが、おそらく私も。。。と思って、 日本に帰ったら、早速病院で検査したら、陰性でした。 調べたところ、口から入って胃に感染する経口感染が原因であると言われています。 感染率が高いのは衛生環境が悪い地域ですが、大人になってからそういった地域に行っても感染することはほとんどないため、免疫力や胃酸がまだ弱い乳幼児期に感染が起こると考えられています。 結果的に言うと、免疫力は重要だと思います。 コロナもそうですけど、 私は一度もワクチン注射していなく、かかったこともありません。 もしかすると、かかったかもしれないけど、自身の免疫力が強いので、症状が出なかっただけだと思います。 全部ではないですが、 ワクチンも薬も検査も一部ビジネスとして、儲かるために、注射しないと、検査しないととかと宣伝していると思います。 ワクチン注射で身体を壊した方も、過度治療で亡くなられた方はこの世にたくさんいると思います。 病院の先生に言われたからとか、宣伝はそうだからとかではなく 重大な病気になる前に、必ず感じられると思います。 何よりも自分自身の免疫力は一番大切ですので、 季節、自然に従って、毎日穏やかな気持ちで生活すれば、大きな病気にかからないと思います。 自分検査基準 ・毎日きちんと眠れていますか ・食欲ありますか ・毎日うんち出ていますか ・毎日おしっこが5~7回ぐらい出ていま
0
カバー画像

乙酉日

#乙酉日 「乙」は木、「酉」は金 木は肝臓、酉はメス 何故か昨日から、「同じ医師の肝臓手術で患者3人死亡の医療事故」ってニュースは何度も目に入る 中医学では肝臓は疏泄を主る,また、蔵血を主る。 「疏泄」とは、気血が正しく運行し、脾胃が正常に働くことです。 また、精神的な働きが正常に行われることを指します。 肝の働きにより気が体の隅々まで巡り、その気の働きにより血や津液も巡るようになります。 「蔵血」とは、血液を貯蔵し、血液の流れを調節する働きです。 西洋医学では肝臓は一部切っても、また再生するので、大丈夫と言っていますが、 「蔵血」する肝臓ですから、手術の際に、大出血のリスクは高いし、また、再生するまでは、気、津液、血液の運行はどこを頼ればいいですかね。 考えさせられますね… 腫瘍、結石などがあるから、切らないと…と思うかもしれないですが、 なぜ腫瘍、結石ができるかを考えたほうがいいと思います。 例えば風邪、発熱の際に、体の自然治癒機能が動作し、体内の邪を排出しようとするが、 解熱剤、抗生剤などを投与して、「邪」は表に出てこれず、「三陰経」に溜まり、ある程度溜まったら、腫瘍になります。 人体はそもそもウィルスに対抗する力を持っているので、薬でウィルスを殺すと、体内の良い菌も一緒に殺してしまう。 殺すより、調和することは大切だと思います。 出来れば、自然の力で、自然に排出するといいと思います。 #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #自然治癒
0
カバー画像

東洋医学で考える~慢性腎臓病~

ペットの高齢化に伴い、わんちゃんねこちゃんの腎臓病が増えてきている印象があります。特に猫ちゃんは腎臓病になりやすく、点滴などで動物病院に通われている方も多いのではないでしょうか。東洋医学において 腎 とは、先天の本と言われ、お父さんとお母さんからもらった精気を貯めておく場所で、成長と発育の源になっています。生まれてからは 脾 の働きにより、食事から精気をもらい、生きるパワーとします。加齢に伴い、この 腎 のパワーはどうしても衰えやすくなってきます。また 脾 の機能も落ちてしまうとよりパワーダウンしやすくなってしまいます。腎 はまた「水を主る」とも言われており、水分代謝に大きく関わります。この機能が低下してしまうと、むくんだり尿がうまく作れない・血流が悪くなるなど、東洋医学的に 瘀血・痰湿 といった状態にもなりやすくなります。このような 腎 のトラブルに対して、お灸は非常に有効です。血流も良くなり、腎のパワーも補いやすいです。もしご自宅のわんちゃん、ねこちゃんが腎臓病ありましたら一度ご検討ください。
0
カバー画像

#癸未日 #春分 #宇宙元旦

#癸未日 #春分 #宇宙元旦 「癸」は水、「未」は土 土克水 今日は占星術では1年の始まり、宇宙元旦ですね♪ また、 #節気 では「春分」です。 冬は「藏」の季節、その次の季節~春は「生」ですので、冬に体に溜まった毒、邪気が春になると、生発の力により、表に出てきて、アレルギーや発疹になりやすくなる。症状は辛いけど、デトックス観点からすると、悪くないかも 生発の季節で、毛穴が開くので、髪の毛を縛らず、緩い服を着て、お散歩をすることは健康にいいです。 また、肝気が強くなりすぎて、胃の機能に影響を及ぼして発生して、胃の不調を感じやすい。 その他イライラして怒りっぽくなったり、また、肝斑ができると言われています。 疏肝理気~肝気を疏し、気の巡りを良くし、精神、情緒を安定させ、リラックスさせることが大切になります。 一番手早く手に入るのはバラのハーブティーです。 辛い物、例えばネギ、唐辛子を適度に食べるのは、肝気を昇発することができるのでリラックス効果はあると思います。 「宇宙元旦」のホロスコープでは冥王星と月がオポジション、 月は民意、民衆の気持ち 冥王星はストレス、圧力 ちょっと圧力のある始まりですね… だけど、今年の春分図の有効期限は3か月間だけですので、夏至になるとまた変わります。あまり心配しすぎないように #春 、 #桜 を楽しみましょうね! #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #薬膳 #漢方薬 #マンデン占星術 #春分図
0
カバー画像

【中医学】水分の摂りすぎから便秘

大好きなダイエットYouTuberが「最近便秘で、顎にニキビができたんよ。水分をたくさんとっているのに、なぜか便秘」と話していました。実は、便秘には2種類あって・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘どちらもコロコロ便秘なので判断がつかないけれど舌を見ればすぐにわかります。【舌診断の方法】・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→赤い舌・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→ボテっと分厚く白い苔がある青白い舌舌診断のアプリ開発中、しばらくお待ちください。舌は、胃または、口から肛門までの状態を診ることができます。では、本日も3ステップでコロコロ便秘について解説していきましょう。1)コロコロ便秘には2種類ある・食べ過ぎによる熱性のコロコロ便秘→食べ過ぎで胃に食べ物が停滞し、停滞した食べ物が発酵し熱を出すパターン体の内側に熱がこもるので、便の水分が熱で乾燥しコロコロ便になる。・水分摂りすぎによる大腸が動かないコロコロ便秘→水分の摂りすぎで胃がふやけて小腸や大腸が味噌汁のお麩のようにブヨブヨになって便が送れない。動きの悪い大腸が肛門あたりまで時間をかけて便を送り、直腸(肛門付近)で便が脱水されコロコロ便となる。どちらもコロコロ便ですが、原因が異なります。原因が異なるので対処法も異なります。これを中医学では、同病異治(ドウビョウイチ)と言います。2)西洋医学と中医学の違い西洋医学には、同病異治という概念がありません。西洋医学では、便が出ないなら、便を出す薬を処方します。西洋医学は、結果に対して処置する対処療法と呼ばれます。たくさんの医師を短期間で
0
カバー画像

季節の養生~春~

春は立春から始まり、立夏までの3か月を指します。春は植物が芽吹き、動物たちも盛んに行動しだす季節です。陽の気が満ちてきやすくなります。この陽気をしっかり発散させ、のびやかに過ごすようにしていくのが理想です。この法則に逆らってしまうと、春に活発になる肝の気が損なわれてしまい、夏に寒性の病気になりやすいと言われています。動物たちも季節の影響は人間と同じく受けると考えますので、いっしょに張るの養生を行い、季節に合った過ごし方をしてもらえると良いですね。<お勧め春の養生ポイント>①風邪に注意春は寒暖差が激しいですよね。このような時期は風邪が襲ってきやすいと考えます。また風邪は体の表面や上部にトラブルを起こしやすく、皮膚病やてんかん発作などが起こりやすい時期でもあります。気温の変化に注意し、皮膚が弱い子や持病で発作がある子の場合は、注意して体調をみてあげましょう。②いっしょにお散歩・運動まだ寒い日もあるかと思いますが、春に体を動かさずに陽気を上手く発散できないと、体の上部に陽気がたまってしまい、イライラしやすくなってしまいます。適度な運動でしっかり発散させましょう。③旬の食べ物を食べるこれは春に限らずですが、旬の食材を食べるのは養生ではお勧めです。わんちゃんの場合、比較的色んな食材をあげやすく、絶対だめなものは避けなければいけませんが、いつものドライフードの上に少しトッピングとしてかけてあげるだけでもお勧めです。春の食材は、春に高ぶってしまう肝気を穏やかにしてくれると言われています。キャベツや菜の花、ニンジン、たけのこなど、湯がいて食べやすい大きさにしてあげてみるといいでしょう。初めて食
0
カバー画像

【中医学】痛風の原因を違った角度から解説

「年末に飲み会が続いて、突然足の親指の付け根に激痛が走り、病院へ行ったら痛風と言われてんでも、薬が嫌いやから飲んでない。とりあえず、食事と水分をとって運動するようにしている」と言いながら、てんこ盛りに食べて酒を飲む友人。人は、このように欲望に負け病気になっていくんだなと冷静な目で友人を見つめるていました。この仕事をしていると2つの人間がいることに気づきます。言い訳をせずに行動する人間と言い訳をしながら行動する人間。どちらも人間らしくて愛おしい。体は、この地球での乗り物であり、車と同じ。定期的なメンテナンスをせずに、急ブレーキや無理なアクセル全開を繰り返す運転をしていると故障しやすい。健康で美しい体を手に入れたいのなら、定期的なプロのメンテナンス(鍼灸・整体)を受け、正しい操作方法(ヨガ・ピラティス)を身につけること。では、本日は視点を変えて痛風の作り方について3ステップで解説していきましょう。1)痛風とは痛風は尿酸が体の中にたまり、それが結晶になって激しい関節炎と痛みを伴う病気です。痛風の薬は、治療ではなく症状を抑えるためのもの。薬を飲んで血液検査が良くなっても、昨夜食べたプリン体がなかったことにできる魔法の薬ではありません。2)痛風の作り方とは尿酸の結晶が足の皮下脂肪組織に溜まり痛みを起こします。では、問題です。Q1:なぜ足親指の関節なのか?自然界の法則で考えると簡単です。中学生レベルの理科の知識で説明できます。答えは、結晶は刺激によって作られるから。氷の結晶は、・低い温度(温度)・水分(濃度)・刺激によって作られます。人間は、2速歩行なので、・足が冷えやすい(温度)・足にプ
0
カバー画像

【中医学】ダイエット目的の薬

「糖尿病の薬を飲んで痩せるってどう思う?薬剤師の率直な意見が欲しいねん」友人からのLINE。親友なら、「副作用があるから食事と運動を見直したら?」とアドバイスするかな。もし私が薬局の経営者なら「頑張って薬を飲み続けてくださいね」と満面の笑顔でいうやろな。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)数年前から流行っているダイエット外来コロナの影響で病院の受診が減り、病院も薬局も売り上げが落ちる中、オンライン受診が導入され、肥満の患者を対象に糖尿病の薬を処方できるようになった。もちろん、患者は糖尿病ではありません。目的は、ダイエット。とても流行り、薬が薬局に納品されず、本来の糖尿病患者に薬が届けられない状態へ。ついに、厚生労働省も動き出し、ガイドラインを見直すことになった。でも、抜け道はまだまだある。薬を求める人がいる限り、商売優先の医師がいる限り。2)少しずつむしばまれる体「医師から副作用はあまりないって言われたんだけど、どんな副作用があるの」とさらに質問する友人。確かに、副作用はすぐにはあらわれない。5年10年かけて、少しずつ下半身にむくみが出てきて、皮下脂肪が厚くなり、上半身は痩せているが、下半身は太っている体型。下半身のむくみから、婦人科系の病気や高血圧、ホルモンバランスが崩れ自律神経失調症。3)薬局がコンビニより多い理由薬局の件数がコンビニを超えて6万件あるのはなぜか?日本は、寝たきりの高齢者が世界で最も多いのはなぜか?健康の知識は、自分や家族を守る手段です。西洋医学の剣と中医学の盾で自分や大切な人を守ってください。西洋医学の剣とは・薬は治療ではない・薬は必要な時に
0
カバー画像

【中医学】70歳めまいの症状で病院をたらい回し

5年前からめまいが止まらない70歳の患者。20年前から、血圧の薬を2種類と胃薬を飲み続け、2年ほど前からコレステロールと糖尿病が悪化。酒は、半分に減らしたが、タバコは1日2箱はやめられない。内科、眼科、整形、耳鼻科をたらい回しにされ、血液検査、RMI、レントゲン結果も異常なし。うちの薬局に来た目的は、めまいを治せなくてもいいので、止められる漢方薬はないのか?結論、魔法の薬もないし、めまいの症状を抑える薬もないです。薬は、治療ではなくて、症状を抑えることができると毎回お話ししていますが、めまいだけは、別。めまいの症状を抑える薬は、あるけれど効かないです。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)体の中で何が起きているのか四診(望診、問診、聞診、切診)の結果、足のむくみと、胃に熱があることがわかりました。冷えから足の痺れが起こり、血圧の薬の副作用で足のむくみ、長年の胃薬の副作用で胃に熱を持ち、消化不良を起こしている。消化不良のためにさらに、足がむくむ。足がむくむために、心臓に負荷がかかり、動悸が起こる。心臓に負荷がかかっているために、糖尿やコレステロールの値が上がる。さらに、年齢が負のスパイラルに追加されるという悪循環。問題は、薬で病気に蓋をし続けた結果、次々現れる症状に対して蓋ができなくなったということ。このような方は、とても多く、医者や薬剤師の言う通り、真面目に薬を飲んできた方です。「理不尽じゃないですか?」その通りだと思います。医師も薬剤師も決して、真面目な患者を陥れようとも思っていません。専門家として、薬の提案と生活習慣の改善をアドバイスしただけです。ただ、中には生
0
カバー画像

辛未日

#辛未日 「辛」は白、「未」は粉状のもの 辛未日、雪は似合う日だね♪ #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #犬 #日本スピッツ
0
カバー画像

【中医学】血圧の薬の副作用でむくみが起こる

血圧の薬を2種類以上飲んでいる患者さんに症状を尋ねると、手足が冷たい、疲れやすい、むくみがあることが多いです。血圧は、1日の中で上がったり、下がったりします。血圧が高いことだけに注目する医師がいますが、血圧が低いために起こる病気もあるのです。血圧が高くなるには、理由があります。しかし、高い血圧を薬で不自然に下げるといろいろな病気が起こります。その一つに、足のむくみ。むくみとは、体の中の水たまり。体の中に水たまりができることによって、下半身が太くなる象足という状態が起こります。本日は、血圧の薬の副作用で起こるむくみについて、3ステップで解説していきましょう。1)血圧が高くなる理由がある病気は、結果必ず原因があります。血圧が高くなる主な理由として・塩分や添加物が多い・足が冷えている・血液が糖や脂肪でネットリしている薬は、治療ではなく症状を抑えることが目的です。血圧が高いことで、脳などの血管が破れたりしないようにすることが目的です。しかし、薬で不自然に血圧を下げると、血液が糖や脂肪でネットリしている場合、足の血液は心臓に戻ってくることができなくなります。すると、足の血の巡りが悪くなり、・足が冷える・足がむくむ・足がだるいという症状が起こります。2)薬は治療ではない血圧の薬を一生飲み続けるのは、治療ではないからです。薬で不自然に血圧を下げた場合、人のからだは、心臓に血液を戻すために、さらに血圧を上げようとします。すると、医師から血圧の薬を1種類から2種類に増やすように提案されます。そして、医師の指示通り、2種類の薬を飲んで、血圧を下げます。すると、人のからだは、血液中に糖や脂肪を溶かし
0
カバー画像

丁卯日

#丁卯日 昨日は #丙寅日 #駅馬 の日です。 #東京マラソン もあったので、ピッタリですね♪ 久々に #カメラマン Eyes Onlyさまに #ポートレート #写真 を撮って頂きました。♪綺麗な仕上がり、いつもありがとうございます。^^ 今日は丁卯日、「卯」は私の #将星 そして #臨官 今日は #炎上 になりそうですので、笑。自分の写真を #インスタグラム にあげるのは最適だね♪ 何か任務(仕事)ももらえる予感! 桜がまだ咲いていないですが、花を咲かせる一日にします! #四柱推命 #占星術 #中医学 #美容 #健康 #運勢 #占い #エイジングケア #モデル #歌手 #中国語 #通訳 #翻訳 #ナレーション #ナレーター
0
カバー画像

【中医学】しもやけと化膿はどちらが先?

患者さんから、相談がありました。「10歳の娘の足が化膿して、しもやけになったんです」順番が逆。血の巡りが悪くなったので、しもやけになり、足が化膿したのです。体の中で起こることは、とてもシンプルな物語なのですが、原因と結果を間違えてしまうと治せません。本日も3ステップで原因と結果の考え方についてお話ししていきましょう。1)時間経過で考える娘さんが、足の痛みを訴えた時には、すでに足がしもやけで赤く腫れて、黄色く化膿した状態だと思います。病院へ行ったら、切開し膿を出して、抗生剤のクリームを処方されると思います。しもやけと化膿という状態どちらが先にできたのか?答えは、しもやけです。2)しもやけ(凍傷)の原因とは”しもやけ(霜焼け、凍瘡)とは、冷え込む季節に、手足の指や耳などが赤紫色に腫れる。 痛がゆさを伴い、ひどくなると水ぶくれができたり、破れて潰瘍(ジュクジュク)ができることもあります。 (第一三共引用)”血液の巡りが悪くなったので、しもやけとなり、さらに化膿(細菌感染)したのです。そのため、血の巡りを改善しないと毎年繰り返すようになります。3)なぜしもやけになるのか?しもやけになる理由は、むくみ(体の中の水たまり、西洋医学では皮下脂肪)が、冬の寒さで水飴のようにネットリするためです。体の中の水たまりは、食べた糖質や脂肪でできています。糖質とは、お菓子、パン、パスタ、米、芋など脂肪とは、バターや豚骨ラーメンの背脂などからできています。豚骨ラーメンの背脂は、ラーメンを食べ始めた熱々の時は、液体ですが、ラーメンを食べ終わる頃は、ラーメンの汁の上に脂として固まります。自然界で起こる現象は、
0
カバー画像

卯月

2月19日は #二十四節気 の一つ~ #雨水 雨量が多くなる期間ですので、最近雨が多いですね! 3月は #卯月 卯月の #節気 は #啓蟄 (けいちつ、3月5日) と #春分 (しゅんぶん、3月20 日)です。 啓蟄は雷が鳴り始めて、徐々にあったかくなる時です。 室外でお散歩することは健康にいいと思います。 春分は陽気が増えて、草木が速く育ち、肝気が強くなるため、胃腸が弱い人は胃の不調を感じやすくなります。 甘い物を取ることで、胃を強くすることができます。 また、酸っぱいものを食べてしまったら、肝気がさらに強くなるので、控えたほうがいい時期になります。 #丁卯月 は木生火の月ですので、火の力が強くなります。 下記各日柱の方へのアドバイスになります。 自分の日柱がわからない方はコメントしてください。 #甲木 自信満々、自分の意見をきちんと伝えたい月、ストレート過ぎないように気を付けて!  #乙木 才能が開花する月、食べ物運がよく、美味しい食べ物のに出会いやすい #丙火 何事につけても人よりも一段抜きんでようとする、異性と会うことが多い、恋愛に発展することも!? #丁火 仕事、あるいは勉強事で友達ができることが多い。体調は気を付けて! #戊土 仕事の困難を解決する事で、上司に認められる月です #己土 困難がある時にこそ、独創的なアイデアが生まれてくる #庚金 有名になるチャンス、ブランド物にお金をかけたくなる、結婚運が強い #辛金 たまに、お金で困難を解決するのもいいと思う、恋愛運が強い #壬水 努力した分、お金になる、才能を発揮する月 #癸水 大金が入るチャンス、大金が欲しければ
0
カバー画像

寅月

2月4日は#立春 #甲辰年 の始まりです。 また、2月は #丙寅月 で、春の始まりでもあります。 #丙寅 は火と木です、木生火ですので、火の力が強い1ヵ月になります。 火と言いますと、赤色ですね、赤と言いますと、 #バレンタイン を思い出します♪ 寅月はまだまだ寒いですので、身体を温める必要があります。 適度な運動は冬に身体に貯蓄された寒気を出すことができるので、 晴れの日のお散歩はおすすめです。 #にら を食べると、陽気を増やすことはできるので、良かったらお試しくださいね。 また、寅月の後半は積雪が溶けて、雨量が増え、湿気が高くなるので、腰痛、関節などの疾患を持っている方は苦痛かもしれません。。。。。。 湿気を取ると体調がよくなると思いますので、お灸で患部の湿気と寒気を取るといいと思います おすすめなツボは #関元 #足三里 #四柱推命 #占星術 #美容 #健康 #スピリチュアル #エイジングケア #占い #運勢 #チョコレート #中医学
0
カバー画像

【中医学】血圧の薬の副作用で糖尿病がおこる理由

血圧の薬の副作用で起こる病気はいろいろあります。血圧は、高すぎてもダメ、低すぎてもダメ。例えるなら浄水場のポンプ圧が高すぎると、道路のあちこちでマンホールから水が吹き出します。逆に、浄水場のポンプ圧が低すぎると、蛇口をひねっても水が出てきません。自然界で起こる現象と体の中で起こる現象は同じ。血圧が高すぎると脳や肺で血管が破裂します。しかし、血圧が低すぎると手足の末端まで血液が流れません。するとどうなるか。本日も3ステップで解説していきましょう。1)血圧が低すぎると起こる病気たくさんあるのですが、患者様の一例を挙げてお話ししましょう。この患者様は、血圧の薬を4年前から1種類だけ飲んでいました。1年前から血圧の薬が2種類に増え、さらに半年前から糖尿の薬が増えました。これは薬局ではよくあることで、血圧の薬、糖尿の薬、コレステロールの薬、痛風の薬が順番に増えていきます。薬局では、「お薬3点セットまたは、お薬4点セット」といいます。毎月毎月、治療でもないお薬を定期的に購入していただけ、薬局経営にはありがたい患者様たちです。しかし、私の薬局は、3年かけて体質改善と教育をして薬を減らしていく方針の薬局なので、お薬を減らしていくことに抵抗がある患者様に対しては、初回の時点でお断りさせて頂いております。2)血圧は理由があって高くなるヒトのからだの仕組みはとてもシンプルでうまくできています。そもそもなぜ血圧が高くなったのか?この患者様は、むくみ(からだの中の水たまり)のために、血圧が高くなりましたが、2種類の血圧の薬で無理やり血圧を下げました。すると、手足の末端まで血液が届かなくなったので、からだ
0
カバー画像

【中医学】体温35度で毎月かぜをひいていた頃

現在50歳、絶賛4人の子育て中。自分史上最も元気なカワモト。そんな私ですが、10年前は、体温35度で毎月風邪をひいていました。子供が4人いて、仕事、ワンオペ(夫いますが)で毎月風邪をひいていたら、ほんまに大変。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸をやっていました。咳が1ヶ月以上、続くこともあり体調不良迷走中でした。そんなカワモトがどうやって健康を取り戻したのか。結論、体の中で何が起きているのか明確な理論を勉強したこと。家を建てるのに、柱、壁、屋根あります。だけど、組み立て方がわからない。これと同じ。ヨガ、よもぎ蒸し、マクロビ、鍼灸など体に良さそうなことやっている。だけど、体の中で何が起きているのかわからない。そんな時に出会ったのが中医学。#今中健二 #中医学をたまたま見て、「体の中で起きていることってもしかしてシンプルなんだろうか?」というのが第一印象です。健康な体を取り戻すということが、どんなに尊いことか。ここに辿り着いたからこそ、見える景色があります。決して平坦な道ではないけれど、山登りの装備と案内人がいれば、誰でもできます。なぜなら、自分の病気は自分で作ったものだから。良いと思って積み重ねた悪い習慣に、気づくだけだから。自然界で起きている現象は、体の中で起こっている現象と同じ。信じてついてきた人だけに、見ることができる景色があります。
0
カバー画像

【中医学】不定愁訴を中医学で解説

令和6年4月から全国5ヶ所(東京神田・大阪平野2・徳島小松島・九州天神)で始まる中国医学協会の薬膳コース。今回は、40代で不定愁訴が辛くて中医学を学び、健康を取り戻し、薬膳講師になった方のお話をします。不定愁訴とは、「原因がはっきりわからないけれど、なんとなく体調が悪い」といった状態。病院へ行っても薬がない、家族にも理解されず、自分でもどうしていいかわからない。だけど、毎日夕方になると疲れてイライラする。でも、元気な体を取り戻したい。そんな40代前半で、不定愁訴となった講師のお話しです。それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)毎日疲れやすくイライラする不定愁訴だるい、疲れやすい、喋りたくない。そのような症状が、夕方になると出てくる。周りの友人は、子育て、仕事に充実したように思える。何で自分だけ。社会から取り残されたような気持ち、鬱なのか?病院で検査をしても特に異常なし。でも、夕食を作る気になれない。家族にも理解してもらえない。両親からは、「若いのに何いうてるの?」と言われる。この負のスパイラルから抜け出したい。そんな時に出会ったのが、中国医学協会のイマナカ中医師。体の中で何が起きているのか説明してくれて、整体で体を少し整えてくれたら、今までぼんやりとしていた視界がスッキリ!中医学ってよくわからないけど、この負のスパイラルから抜け出すチャンスと思い、10年前中医学コースに入学しました。2)元気な体を取り戻す喜び鼻水がよく出る花粉症のような症状がずっとありました。世の中は1日2Lの水を飲むと健康になるブームの時。イマナカ中医師から、「水分を摂りすぎると胃がむくんで、消
0
カバー画像

【中医学】日本の医療にもう一つの選択肢を

病院でステージ4のガンと言われたら、家族に言えますか?イマナカ中医師は、高校生の時に、母がステージ4のガンで余命1ヶ月と宣告されました。高校生だったイマナカ中医師は、当然何もすることができませんでした。「今だったら、できることがたくさんあったのに」と話してくれます。私たち、中国医学協会が目指すものは「日本の医療にもう一つの選択肢を」本日も3stepでお話ししていきます。1)中医学は、中国の知的財産中国人は、知的財産である中医学を人に簡単に教えることはありません。では、なぜイマナカ中医師が、中国政府に招かれて中医学を継承できたのか。イマナカ中医師は、20年前にたまたま困っている中国人を助けたことがあり、そのお礼で中国政府に招かれて中医学を継承することになりました。中医学は、2400年の長い歴史の間、戦争や国家情勢で何度も継承が途絶えそうになりました。そこで、中医学が途絶えないように、イマナカ中医師が仮の継承者となったのです。日本で中医学を習うことができますが、複雑な病気をイマナカ中医師以上に、シンプルに説明できる人に、私は、出会ったことがありません。本当の中医学は、とてもシンプルなのです。伝言ゲームの初めの人から習うか、最後の人から習うかの違いです。2)回収してこそ自己投資自己投資は、ときに投資の聖域になりやすく、使えない知識コレクターになることがあります。その資格は、どこで使うの?その資格は、仕事に結びつきますか?回収してこそ自己投資です。やるなら本気で学びにきてください。目標は、「子供や家族の健康を守りたい」もちろん、OKです。でも、そんなの当たり前です。「ここで、習得した知
0
カバー画像

【中医学】薬膳中医学 大阪市 4月27日(土)

昨夜、全国で学んでいる生徒交流会がzoomでありました。今更ですが、イマナカ中医師が代表者で、生徒からの人気も高く、おもしろい関西人です。中医学本講座の生徒の多くは、・自分や家族の病気を治したい・ヨガやピラティスの講師・自然派カフェのオーナーで同業他社と差別化したい・健康のイベントをしている・クレイや健康食品販売・医療関係者などなど。【令和6年4月から薬膳コースが全国5ヶ所でスタート】大阪第3木曜クラス、大阪第4土曜クラス、東京クラス、徳島クラス九州クラスが同時開講します。私が担当するのは、大阪第4土曜クラス。【薬膳中医学初級講座】日時:令和6年5月24日(土)11:00〜14:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:初級講座(6回)99,000円【薬膳中医学プレセミナー】4月27日(土)11:00〜13:00場所:大阪市平野区 JR平野駅、大阪メトロ平野駅から徒歩15分費用:無料オンライン配信あり【初級講座6回の内容】第1回 解表食 ・自然と人の関係・病気はなぜ起きる・風邪の理論・風邪を治すには・乾燥生姜を作って煎じ方での効能の違い第2回 補益食・陰陽理論・人が元気でいるには気血が必要・気血の働き・気血が増える食材・分火と武火の違い第3回 臓腑の補益と疏通・五臓の働き・補益と疏通・煎じる時間での作用の違い第4回 開胃と健脾・病は胃から・四性と脾胃・開胃と健脾食第5回 五味・五行理論・五味と帰経・補膳と剋膳第6回 制材食材・津液の働き・食材の炮製(下ごしらえ)による効能の変化・薬酒、保存食中級8回、上級10回と続きます。講座は、月1回リアル受講、
0
カバー画像

【中医学】高熱対策 妊婦・赤ちゃん・高齢者

大寒(1月20日)の時期になるとインフルエンザが流行しますね。妊婦、赤ちゃん、高齢者のいる家庭では、特に気をつけたいけど、どうやったら良いのかわからない。という方に向けて0歳の赤ちゃんがいると仮定して3stepで解説していきたいと思います。1)高熱を作る食べ物を控える食べたら元気になるというのは、戦後の食糧難の時代です。現代は、飽食で病気になる時代、高熱を作る食べ物は、できるだけ控えましょう。高熱は、からだの中に菌やウィルスが入り込まないように、からだの防御反応です。このとき、体力がある若い人の場合、カレーや焼き肉などを食べて39度や40度に発熱させて、追い出す高熱作戦もOKです。しかし、妊婦、赤ちゃん、高齢者の場合、39度以上に発熱させると、肺炎を起こす場合があるので、高熱作戦はリスクが高いのでお勧めしません。妊婦、赤ちゃん、高齢者の場合は、お粥やうどん、味噌汁などを少し食べて38度を維持できる方が良いでしょう。0歳児でミルクを飲んでいる場合は、ミルクは、脂肪が多く消化に時間がかかるので、半分の量に減らすまたは、薄めることをお勧めします。離乳食をしている場合は、量を減らしたり、欲しがらなければ食べさせなくても大丈夫です。注意するのは、・アイス・プリン・ゼリーなど糖質が多いものを食べると高熱になりやすい。・ヨーグルトなど消化に悪いものを食べると熱がながびくので、体調が良くなってから食べましょう。2)脱水に注意高熱が出ても不安になる必要は、ありません。高熱は、自分が起こしている防御反応なので、高熱が出せるということは、体力がある証拠です。高熱を恐れるのではなく、脱水に注意する。高
0
カバー画像

【中医学】間違いだらけの薬膳

「イライラする時は、肝臓が喜ぶ酸っぱい食べ物を摂りましょう」実はこれ、半分正解で半分間違え。薬膳の先生から教えられたとおり、酢の物や酸味のある食べ物を意識して食べていたのですが、胸焼け、胃もたれがするんです。という相談を受ける時があります。では、なぜ半分正解で半分間違えなのか。結論は、肝臓のエネルギーが少なくてイライラする時は、酸っぱい物を食べるのは、正解です。しかし、肝臓のエネルギーが多くてイライラする時は、酸っぱい物を食べると胸焼けや胃もたれを起こします。そのため、肝臓のエネルギーが多くてイライラするのか、少なくてイライラするのか中医学診断が必要です。では、本日も3ステップで解説していきましょう。1)中医学診断とは普段何気なくやっています。子供が「ただいま」って帰ってきた時、いつもより声に元気がないと感じるこれを聞診(ブンシン)と言います子供の顔色が悪いと感じるこれを望診(ボウシン)と言います子供の足を触って冷たいと感じるこれを切診(セッシン)と言います子供に「今日学校で友達と喧嘩したの」と問いかけるこれを問診(モンシン)と言います。望診の中に舌を見る舌診(ゼッシン)切診の中に脈を感じ取る脈診(ミャクシン)があります。望診、問診、聞診、切診の4つを合わせて中医学診断四診(シシン)と言います。2)四診は誰でもできる技術四診は、技術です。技術とは、生まれ持ったセンスではなく、学べば誰でも習得できるもの。4月から全国5カ所で開催する薬膳中医学講座では、四診も教えます。四診を習得して、現在の自分のからだの状態を自分で把握できるようになれば、今、自分に必要な食べ物がわかるようになりま
0
カバー画像

【中医学】子供のアレルギー 減感作療法について

ラジオアプリstandfmからの質問数年前から楽しみに聴かせていただいています。7歳の息子が甲殻類アレルギーです。ネコやハウスダスト等他のアレルギーもあります。その対策としてハウスダストアレルギーの減感作療法 ミティキュアを始めようと提案されました。調べると副作用もあるようで普段から薬はあまり使わないようにしてきたので少し抵抗があります。病院ではこれは通常のお薬ではないので大丈夫とのお話をされましたが、ご意見いただけると有難いです。よろしくお願いします!レターありがとうございます。本日も3ステップで解説していきましょう。1)減感作療法について結論、自分の子供にはやらないです。理由は、からだへの負担が大きいから。減感作療法とは、アレルギーの発生に関連する物質を、意図的に体内に投与することで、アレルギー反応に身体を慣れさせ、次第に症状を緩和していく治療法のことを指します。自然界で例えると足の裏を鍛えるのに、裸足で山道を昇る訓練をするのと同じ状態。初めは、痛くて辛いけれど、徐々に足裏の皮が硬くなり強くなります。でも、この治療法が正解かどうかは、20年くらいデータを集めないとわかりません。医療の世界は、たくさんの治療法や手術方法が生まれますが、たくさん消えていきます。2)全てのことに意味がある体調が悪い時は、アレルギー反応が強く出る場合があります。つまり、副作用です。減感作療法を推奨する医師は、根本治療と言いますが、本当にそうでしょうか、疑問が残ります。私は、全ての出来事には、意味があると考えます。この子が、アレルギーを持って生まれてきてくれたのは、食の大切さやからだのケアの方法を教え
0
カバー画像

【中医学】寒い時期に心筋梗塞が起こるのは?

突然の訃報があると、とても悲しくなります。それが、身近な人だったり、自分よりも若い人が心筋梗塞で亡くなるととてもショックです。なぜ、寒い時期に心筋梗塞が起こりやすくなるのでしょうか?本日も、3stepで解説していきましょう。1)オーバーヒート心筋梗塞とは、からだの中でオーバーヒートした状態です。心臓と肺を自然界で例えると、エンジンとラジエーター(熱交換器)心臓は、エンジンで、ラジエーターは、肺に当たります。エンジンとラジエーターが正常な場合は、エンジンに熱が集まってもラジエーターでクールダウンしてくれます。しかし、真冬でラジエーターが凍って動かなくなった場合、エンジンに熱がこもり、オーバーヒートしてしまいます。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ真冬の時期に、食べ過ぎてからだの中に熱がこもった場合、皮膚が寒さで閉じているために、熱交換できづらくなります。すると、心臓に負担がかかり、オーバーヒートするのです。では、心筋梗塞になる人とならない人は何が違うのでしょうか?2)病気になる人とならない人の違い病気は、複数の原因が重なった時に病気と言う結果になります。心筋梗塞になる人は、複数の条件が重なったために起こります。例えば、・高齢のために、肺の熱交換機能が落ちている・タバコを吸っているために肺の熱交換機能が落ちている・喘息の薬などを使用しているために、肺の熱交換機能が落ちている・運動不足で、肺の熱交換機能が落ちている・肥満で内臓脂肪が多く、肺の熱交換機能が落ちている他にも・高齢のために、心臓にむくみがあり、心臓機能が落ちている・薄毛治療の薬のために、心臓にむくみがあり、
0
カバー画像

【中医学】花粉症の薬 メリット&デメリット

花粉症の薬は、からだの中でどのように働いているのですか?花粉症の薬は、あまり使わない方がいいですか?舌下免疫療法は、どのように考えますか?花粉症の薬のメカニズムと現在の治療法について解説します。その前に、少し、復習しましょう。花粉症のメカニズムは、前回お話したように、3つの条件が重なって起こる。・血熱(消化能力以上に食べ過ぎ)・むくみ(からだの中の水たまり)・花粉では、花粉症の薬は、からだの中で、どのように働いてくれているのでしょうか?本日も3ステップで解説していきましょう。1)花粉症の薬の働き花粉症の薬で代表的なのが、アレグラやアレジオン。これらの薬は、鼻や目の周辺のむくみ、からだの中の水たまりを固めて、鼻水や涙が漏れ出さないようにしてくれます。自然界で例えると牛乳にレモン(酸性)を入れるとトロっと固形化するのと同じ状態です。からだのむくみは、タンパク質でできた水分です。アレグラやアレジオンなどの酸性の薬は、むくみを一時的にトロッと固まめて、鼻水やくしゃみが漏れ出さないようにします。また、むくみが一時的に固まることから、血のめぐりが少なくなるので、目の腫れやかゆみがおさまります。このことからも、薬が治療ではなく、一時的に症状を抑えてくれていることがわかります。2)花粉症の薬を使い続けるのは良くないですか?結論は、根本治療ではないので、30年、40年使い続けると別の病気の種になるでしょう。つまり、からだの中の問題を薬で蓋をして、見なかったこと、なかったことにしていると、いずれは水たまりが、泥沼になるのと同じです。花粉症の原因は、・血熱(消化能力以上に食べ過ぎ)・むくみ(からだの
0
カバー画像

【中医学】母から娘へ贈る薬膳中医学

子供が成長して家を出るまでに、教えたいことは3つ①人間関係の基礎知識②お金の基礎知識③健康の基礎知識この3つを知らずに社会に出ると、人に騙されたり、不安になったりします。今は、ネットでたくさんの情報を得ることができますが、自分がどうありたいのかわかっていないと、情報を取捨選択することができません。これら3つの基礎知識は、自分がどうありたいのか、自分が何のために、誰のために幸せになるのか、目的地に行くための現在地の確認ツールです。令和6年4月から東京、大阪2クラス、徳島、福岡の合計5クラス、中国医学協会の薬膳中医学講座が同時開催します。それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)期待する未来の姿薬膳を学びたい人、中医学を学びたい人は、「からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになりたい」「何で病気になったのか、自分で推理できるようになりたい」「自分で治せるようになりたい」この講座を受講することによって、自分が期待する未来の姿があると思います。2)講座内容約2年かけて、初級から上級まで学びます。月1回、リアル受講、オンライン受講、休んだ時は、動画で受講できます。初級、中級では、『からだの中で何が起きているのか、自分でわかるようになる』ことを中心に学びます。そのために、中医学診断で自分の体質、現在のからだの状態を観察する方法を教えます。具体的には、四診(望診、聞診、切診、問診)も教えます。練習すれば、誰でも簡単に習得できます。上級では、『何で病気になったのか、自分で推理できるようになる』『自分で治せるようになる』ことを中心に教えます。病気は、結果で、必ず原因がありま
0
カバー画像

【中医学】寝違えの原因と対策

朝起きて、首がイタタタ。左向いてもイタタタ。上向いてもイタタタ。肩を触ると冷え冷えやわ。寝違えか。寝ている間に、左肩がキンキンに冷えちゃったのね。それにしても、寝違えって何で起こるんだろう…それでは、本日も3stepで解説していきましょう。1)寝違えの原因は?ズバリ、むくみです。むくみとは、からだの中の水たまり。西洋医学で言うと停滞したリンパ液や半分溶けた皮下脂肪。からだの約60%は、水分です。この水分は、いったい何からできているのでしょうか?2)むくみの正体は?ズバリ、糖質や動物性脂肪。人のからだは、食べたものからできています。砂糖、パン、パスタ、米、餅、芋、バター、豚骨ラーメン人のからだは、食べ過ぎたものを皮下脂肪、内臓脂肪としてストックします。ストックされた糖質や動物性脂肪は、冷えると固くなります。自然界で例えるとバターや豚骨スープは、冬の室温で固形となります。冷えた米や餅も、冬の室温でカチカチになります。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じです。3)寝ている間に起こる理由立っている時は、重力の法則で水分は足元に下がります。しかし、寝ている時は、頭、肩、背中、足に分配されます。そして、朝の冷え込みで、肩のむくみは、冷え固まります。これが、寝違えのメカニズムです。対策は、簡単。お風呂で、溶かすようにマッサージしてください。汗をかきにくい時期の水分は、控えめに。
0
カバー画像

【中医学】つわりは冷えからおこる

妊娠中のつわりの辛さを例えると、24時間の船酔い。代わってくれる人もいないし、ひたすら耐えるつわり生活。夫のちょっとした言動や行動にイライラしたり。上の子がいると休むこともできなくて、ついついストレスで食べ過ぎてしまう。体重が増加すると病院で怒られちゃう。なんて悪循環な日々。つわりがある人とない人は、何が違うのか?1人目はつわりがあったけど、2人目はつわりがなかったのはなぜ?本日も3stepで解説していきましょう。1)つわりのあると人ない人の違い結論は、冷えがあるかどうか。つわりがある人は、下半身にむくみがあり、冷えている人。・手足がいつも冷えている・運動不足・喉が渇いていないのに、ちょびちょび水を飲んでいる一方つわりがない人は、下半身のむくみが少なく、冷えが少ない人。女性は、筋肉量が少ないために、下半身がむくみやすく、冷えやすいです。むくみとは、からだの中の水たまり西洋医学では、停滞したリンパ液、脂肪といいます。むくみは、内臓や手足、頭顔など、どこにでも存在し、病気の原因となります。2)体の中で何が起きているの赤ちゃんは、陰陽で言うと陽性のエネルギーの塊です。妊娠とは、からだの真ん中で、陽のエネルギーである赤ちゃんを40週間育てること。足にむくみがあり、冷えている人は、下半身が陰陽の陰、上半身が陰陽の陽になります。お母さんの上半身の陽と赤ちゃんの陽が、胃の辺りで重なり、大きなエネルギーとなります。からだは、内臓を守るために、重なった大きなエネルギーを穴から外へ出します。人間の穴とは、口、鼻など。胃の辺りで重なった大きなエネルギーは、胃のなかの停滞した食べ物と一緒に、口から外へ
0
カバー画像

【中医学】唇カサカサ、ボロボロ皮がめくれる

リップを塗っても唇がカサカサする。唇がシワシワするし、皮がめくれて血が出ちゃう。これって冬の乾燥のせいですか?半分正解で、半分間違いです。結論、食べ過ぎで胃に熱を持っていることが原因です。本日も3ステップで解説していきます。1)なぜ胃に熱を持っていると唇が乾燥するのか?病気は結果、必ず原因があります。唇カサカサという症状は、結果であり、必ず原因があります。原因は、胃に熱を持っているから。唇は、胃に症状が出た場合、からだのサインを教えてくれる場所です。つまり、・唇に熱がある・唇が切れる・唇の皮がめくれるなどの症状が出た場合、からだは胃に熱があることを教えてくれています。胃が熱を持つ原因は、消化能力以上に食べ過ぎて胃もたれを起こしているからです。2)原因は他にもある胃が熱を持つ原因は、足の冷えからという場合もあります。始まりの原因は、足の冷え。足の冷えから、上半身に熱が昇り、胃に熱がこもった。その結果、唇がカサカサする3)原因がわかると対策は簡単食べ過ぎで胃熱がある人は、食事を半分にする足冷えから、上半身に熱が昇った人は、お風呂でマッサージする病気は結果で、必ず原因があります。その原因は、人によって違うし、複数の原因が重なっている人もいます。病気から原因までの物語を推理できるようになったら、病気は怖くなくなります。教えてもらっていないからわからない。わからないから不安なのです。健康の知識は、身を守る手段です。
0
カバー画像

【中医学】漢方薬 飲まない方がいい理由4選

ドラッグストアに行くとたくさんの漢方薬が並んでいます。Aの漢方薬は、不眠症、イライラ、ストレスなどで気が高ぶる方Bの漢方薬は、不眠症、むくみ、めまい、不安神経症の方どの症状も自分に当てはまるような、当てはまらないような…。では、どうやったら選べは良いのでしょうか?結論は、間違えた漢方薬を選ぶくらいなら飲まないほうが良いです。それよりも、漢方薬を飲む前にすることがあります。1)間違えた漢方薬を選ぶと危険間違えた漢方薬を病院で処方してもらい1年以上飲んでいる方に出会います。最近、足がむくみやすくなった、腰回りに脂肪がつきやすくなったなど。すぐに副作用が出てこないし、年齢のせいなのか、漢方薬のせいなのかわからない状態。病気は結果で、必ず原因があります。原因は、人それぞれなので、必ず中医学診断が必要となります。2)診断が必要中医学診断とは、・望診(顔・舌を見る)・問診(質問する)・聞診(声の大きさ)・切診(脈)現代の日本には、中医学診断ができる漢方医が少ないです。中医学診断は、他人に行うには深い知識が必要です。しかし、自分や家族、ペットの体調管理のために中医学診断を勉強する場合は、練習すれば誰でもできるようになります。3)中医学診断ができる医師が少ない理由中医学は、奈良時代に日本に仏教と共に入ってきた医学です。四柱推命、薬膳、漢方、整体の元になる理論です。しかし、長い歴史の間に戦争や鎖国があり、病気の診断方法や原因を組み立てる理論が継承されなくなりました。現代の西洋医学、東洋医学は、症状から薬を選ぶ対処療法になってしまいました。そのため、難病や精神病など治し方がわからなくなってしまいま
0
カバー画像

【中医学】玄米で貧血になるのはなぜ?

健康のために玄米を始めてみたのですが、からだに合わなかった。玄米を始めてから、貧血や体調不良になった。健康に良いと言われる玄米、なぜか自分には合わなかった。よくある話です。では、からだの中で何が起こっているのか。玄米が合わなかった人は、どうすれば良いのか理論を説明していきましょう。玄米で貧血になる人とは玄米とは、精米していない米。つまり精米すると白米になります。健康意識が高い人は、玄米の食物繊維やビタミン豊富な胚芽を一緒に食べるために、玄米を炊いて食べます。土に巻いて芽がでるタネである玄米は、総合栄養食品と言われています。しかし、表皮が硬いために胃で消化できない人がいます。胃で消化できない人とは・足冷えにより胃腸の動きが良くない人・あまり噛む習慣がない人玄米を消化せずに、小腸に送ってしまいます。人は、胃で食べ物から気血を作ります。そのため、消化せずに小腸へ送ってしまうと血液が作れなくなり、貧血となります。だから、妊婦さんは玄米をあまり推奨しません。どうしても食べたい人は、・よく噛む・三部づきに精米する・お粥にするなどしましょう。胃の中で玄米と白米はどんな効果?白米は、表皮がないために、胃の中で、ドロドロして他の食べ物と合わさり、ゆっくり消化吸収するお手伝いをしてくれます。つまり、腹持ちが良い。逆を言えば、胃もたれする。両面があります。しっかり、吸収したい場合は、白米を少量食べることでも、胃もたれする人は、白米は減らした方が良いでしょう。夏に白米が食べたくなくなるのは、消化に時間がかかり、エネルギーを消費してしまうためです。玄米が合わない人はどうしたらいい?・よく噛む・三部づきに
0
カバー画像

【中医学クイズ】咳が出ている時は?

難易度⭐️⭐*A胸を温めるB胸を冷やす正解:A胸を温める理由:胸や背中、二の腕が冷えていると咳が長引くから【観察ポイント1 痰】透明の痰が出る場合からだの中に水たまりが多い状態。汗をかきづらく、むくみが多い人です。対策:水分を減らしましょう。黄色い痰が出る場合甘いものや動物性脂肪の食べ過ぎ、アルコールの飲み過ぎです。対策:咳が落ち着くまで、野菜中心の食事にしましょう。黄色い痰は、風邪の治りかけというのは、迷信です。本当は、からだの中の栄養分が煮詰まってできたものです。【観察ポイント2 体温】病気のときは、からだの中で熱い場所と冷たい場所に分かれています。中医学では、「陰と陽が分離している」といいます。喉の内側に熱を持っている場合、胸や背中、二の腕などが冷えています。対策:胸や背中、二の腕をマッサージや湯たんぽなどで温めましょう。【咳止めのメリット・デメリット】咳は、からだの防御反応・余分なエネルギーを捨てている・菌やウィルスがからだの中に入らないように守っている咳止めのメリット咳を鎮めることで、眠りやすくなる咳止めのデメリットからだのエネルギーの出口をふさぐので、逆に咳が長引くことがあります。咳を止めることによって、菌やウィルスがからだの中に入りやすくなります。薬局では、一般的な説明として、朝夕2回服用とお伝えしています。しかし、昼間に咳が出ていない場合は、飲まなくても大丈夫です。また、夜中に咳がひどい場合は、服用を夕食後から寝る前に変更しても大丈夫です。まとめ・痰の色で対策を変える・冷たい場所を温める・咳はからだの防御反応である・薬は、治療ではなく、辛い症状を抑えるからだの中
0
カバー画像

中医学・薬膳にもとづいた体質の分け方

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさです。今回は、私のサービスである「薬剤師が中医学・薬膳視点で体質タイプ診断します」で扱っている9つの体質について、簡単に説明します。薬膳に興味のある方は、ぜひ読んでくださいね。中医学では、陰陽五行学説にもとづき、人の体は「精・気・血・津液(しんえき)などの基本物質」から構成されていると考えます。陰陽・気血・津液が多いか少ないかによって、体に現れる状態が異なり、その状態によって体質を分類しています。大きく分けて①とても良好な状態②精・気・血・津液の量が不足または働きが低下している状態→虚性③臓器の働きが活発過ぎて、水の滞留や気・血のめぐりが悪い状態→実性の3つに分かれます。そして、②と③はそれぞれ4つに分類されます。①とても良好な状態平和体質: 平和でバランスがとれており、 健康状態が良好な体質。 ②虚性気虚体質:  気の不足が見られ、疲れやすく、 元気がない傾向がある体質陽虚体質:  陽が不足し、 臓器の働きが気虚よりさらに弱まり、 寒さや冷えが感じやすい体質血虚体質:  血の量や質が不足し、 貧血や顔色の蒼白が特徴的な体質。陰虚体質:  体を潤す陰液が不足し、 熱性の症状である内熱があり、 のぼせや動悸が起こりやすい体質。 ③実性陽盛体質:  陰陽のバランスが崩れ、 陽が過剰な状態で、 体内に熱がこもっている体質。痰湿体質:  水の流れが滞り、 体内に水が溜まりやすく、 消化不良やむくみが生じやすい体質。 気鬱体質:  気の滞りが見られ、 情緒不安定やイライラが起こりやすい体質。 血瘀体質:  血がなめらかに流れず、 滞りやすく、 瘀血が生
0
カバー画像

【中医学】災害時に役に立つ6選 薬に頼らない子育て

1995年阪神淡路大震災を経験した私が一番怖いと思うのは、避難時の家族の体調不良。病院は、怪我人で混乱し、軽度の病気では、診察もしてもらえないし、薬も手に入らない。乳飲子を抱えたお母さんは、恐怖と不安でおっぱいが出なくなることもあります。でも、小さい子がいる家庭では、手元にあるもので何とか家族を守らなければいけない。そのような思いから、薬に頼らない子育てを始めました。親の不安が子供に伝染する災害時の不安は、いつ日常生活に戻れるのか。物資が安定的に届くようになるのは、約4日と言われています。女性は、未来の安定と安心を求める性質があるので、予定がわからないことに不安を感じます。なので、「とりあえず4日乗り越えよう、5日目は、状況を見て判断しよう」というスタンスがおすすめです。子供は、親の不安を敏感に感じ取り、気力低下を起こします。人は、気力が低下すると免疫が低下し、発熱や下痢を起こします。「病は、気から」という言葉は、「病気は思い込みでなる」という意味ではなく、「病気は、気力低下から起こる」という意味です。そうは言っても、親も不安です。そこは、「緊急事態のときこそ、家族を守る」という覚悟を決めてください。免疫力を高く保つポイント2つ・少食・体温を維持これは、うちの子供が心臓手術で入院していた期間に実践していたものです。小児病棟では、感染症が蔓延し子供たちが次々に隔離されました。もちろん、24時間看病する親も感染しやすくなります。ポイントは2つ・少食にして消化にエネルギーを使わない・マッサージや軽度な運動で体温を維持小児病棟では、できることが限られていましたが、私や夫、祖母が倒れる訳
0
カバー画像

【中医学】講師・インストラクターの選び方 3選

新年のスタート。健康の意識の高い方は、自己投資し、益々成長する季節です。このとき大切なのは、講師、トレーナーの選び方。自分の大切な時間とお金を投資するのですから、必ず成長できること。①その山に登ったことがある人に習う100回富士山に登ったことがある案内人富士山の登り方を100回YouTubeで見たことがある案内人あなたはどちらを選びますか?もちろん100回富士山に登ったことがある案内人でしょう。肩書きに騙されないように、肩書きはいくらでも作れます。ちなみに私は、薬剤師と言ってますが、誰も私の薬剤師免許を見たことがないのと同じです。でも、話す内容や経験談から薬剤師と信じている方がほとんどかも。昔は、異端児と言われましたが、一応、薬剤師です。自己投資を始める前にすることは、目標設定。目標を明確に言語化する例えば、1年後に5キロ痩せる3年後に講師になるなどそして、人に話して、自分の耳から聞いて、自分を洗脳していきましょう。あなたの目標を聞いて、否定してくる人は、友達の皮を被ったエネルギーバンパイアなので、距離を空けましょう。表面だけの知識講師やトレーナーの中には、教科書だけのうわっつら知識、表面だけの知識を教えてくれる人もいます。そのような講師やトレーナーは選ばないこと必ず、経験値から指導教育してくれる講師、トレーナーを選びましょう。経験からの教えは、あなたの魂に響きます。余談ですが以前勤めていた薬局に「病気のデパートと言われる薬剤師」がいました。糖尿、高コレステロール、高尿酸、高血圧の病気がある薬剤師で、たくさん薬を飲んでいました。薬についてとても詳しく、新人薬剤師の教育係でした。
0
カバー画像

【中医学】貧血改善方法 薄い派VS少ない派

貧血の薬を飲んでもあまり効果がないのは、有名な話。貧血の薬をやめたら、また貧血になる。貧血の薬を飲むと吐き気がする。などなど。でも、貧血があると疲れやすい生理不順イライラする睡眠が浅い辛い症状が起こります。では、どうしたら良いのでしょうか?薬は、治療ではないいつもお話しするように薬は、治療ではありません。例えば、高血圧の薬は一生飲み続けます。治療であれば、飲まなくても良い日が来ます。一生飲み続けるのは、治療ではないから。薬は、症状を抑えてくれるものです。だから、自分の原因を探して根本治療する必要があるのです。貧血の原因は、人それぞれ自分の原因を探していきましょう。大きく分けて貧血は2種類・薄い派:赤血球が薄い貧血・少ない派:赤血球が作れない貧血の2つに分けることができます。薄い派:赤血球が薄い貧血原因は、赤血球が水分で薄められている特徴は・1日2Lの水神話を信仰している・汗をかかない・デスクワークが多い・下半身が冷える・むくみが多い・手足先がいつも冷たい・生理の経血が多い(昼間でも夜用ナプキンを使用)・口が寂しくて、お茶、コーヒー、ジュースなど常にちょびちょび飲んでいる対策の目的からだの水分(水溜り)を減らすこと対策手段1日の水分を減らす汗をかく(湯船に浸かる、サウナなど)少ない派:赤血球が作れない貧血原因は、赤血球が作れていない赤血球は、人の体でどこで作られているでしょうか?中医学では、簡単に胃と言いますが、実は5臓(肝臓、腎臓、脾臓、肺、心臓)全てが関係しています。例えるなら、made in japanのパソコンは、それぞれのパーツが韓国、中国、ベトナム、シンガポールで作ら
0
カバー画像

【中医学クイズ】嘔吐しているときは?

難易度⭐️⭐*A食べるB食べない正解:B食べない理由:嘔吐は、からだの中のいらないものを出しているときなので、食べない方が早く治ります。お腹が空いてかわいそうだから、食べさせて早く元気になってほしいという気持ちはわかりますが、食べない方が早く治ります。薬子供の場合は、吐き気止めの坐薬が処方されます。嘔吐は、からだの防御反応ですが、繰り返す嘔吐で体力がなくなってきた場合にだけ使いましょう。注意点痙攣などの副作用があるため、坐薬を入れてから30分は様子をみてあげましょう。水分のあげ方胃に物が入った刺激で、吐き気がおこります。小さじ1杯ずつ飲みましょう。食べるタイミングお腹がググッとなったら、食べても良い合図です。赤く腫れた胃腸に、食べ物が入ってきた刺激で、痛みが起こることがあります。消化が良く、温かいもの。例えば、味噌汁やお粥を少量ずつ食べましょう。からだの中で何がおこっているのか(原因)①菌やウィルス感染症②食べ過ぎ③ストレス④足の冷え西洋医学では、嘔吐=感染症と考えますが、中医学では、違う角度からも原因を考えます。1日に何度も、嘔吐を繰り返す場合は、①菌やウィルス感染症の可能性が高いです。1回の嘔吐で改善される場合は、感染症の可能性が低いので、家で様子をみても大丈夫です。①菌やウィルス感染症ノロウィルスやロタウィルスは、感染力が強く、嘔吐を繰り返します。胃腸に血液が集まるため、手足が冷えるのが特徴です。②食べ過ぎによる嘔吐子供や赤ちゃんに多い。消化能力以上に食べ過ぎた場合、からだの防御反応として嘔吐します。一度、嘔吐したら、すっきりするので心配ありません。③ストレスによる嘔吐大
0
カバー画像

【中医学】中医学薬膳と薬膳の違い

薬膳ってめんどくさそう。美味しくなさそう。そもそも中医学って何なの?そんな疑問にお答えしていきます。結論からいうと中医学薬膳とは、その人の現在の体調不良の原因から解決する療法。薬膳とは、原因を考えず、現在の症状だけで対処療法。対処療法とは頭が痛いから、これを食べましょう。胃がもたれるから、これを食べましょう。これが、対処療法の薬膳です。しかし、大切なのは、なぜ、頭が痛いのか?なぜ、胃がもたれているのか?その人の原因に合わせて指導、教育することが必要です。原因は、人それぞれ頭が痛い原因は、人それぞれです。むくみが多いから、雨の日前に頭が痛くなる人食べ過ぎから、頭が痛くなる人足が冷えているから、頭が痛くなる人血液循環が悪いから、頭が痛くなる人薬の副作用から、頭が痛くなる人原因を推理するにはその人の体を観察して、原因を推理することが必要です。これを中医学診断といいます。中医学診断とは・望診(顔や舌)・聞診(声の大きさ)・切診(脈診)・問診練習すれば、誰でもできるようになります。中医学診断を使って原因を推理病気は、結果で必ず原因があります。4つの中医学診断を使って、なぜ病気になったのか原因を推理するのが中医学です。そして、その人に合わせて、何を食べる方が良いのか何を食べない方が良いのか指導、教育するのが中医学薬膳です。元々は一つだった中医学薬膳も薬膳も元々は、一つでした。仏教と中医学は、奈良時代に鑑真和上によって、中国から日本へ伝えられました。中医学は、四柱推命や整体、漢方などを含む医学です。しかし、戦争や鎖国により、中医学の「原因を推理する理論」の部分は、難しく継承に時間がかかるため
0
カバー画像

【中医学クイズ】低気圧頭痛になりやすいのは?

難易度⭐️⭐*A肩が温かい人B肩が冷たい人正解:B肩が冷たい人理由:肩が冷たく硬い人は、元々頭や肩にむくみが多いので、雨の日に頭痛になりやすいです。低気圧頭痛になりやすい人の特徴・手足が冷えている・上半身にだけ汗をかく・顔が腫れぼったい・肩が冷たい・ストレートネック・巻き肩で猫背これらの共通点は、頭や肩にむくみが多いことむくみとはからだの中の沼地。血液以外の水分で、リンパ液や皮下脂肪などです。ドロっとした水分で、からだの中に停滞した沼地=むくみを作ります。むくみによって、血液の流れが悪くなるために、頭痛になります。むくみと冷え冷えは、万病の元。むくみとは、からだの中にある沼地。血液の流れを邪魔するため​​に、冷えの原因になります。女性は、筋肉量が少ないので、肩にむくみができやすく、低気圧頭痛になりやすいです。低気圧頭痛とは低気圧によって、自律神経が乱れるからという説明ですが、なぜ低気圧によって、自律神経が乱れて頭痛がおこるのでしょうか?答えは、外気に湿気が多くなると、からだの中に湿気が入り込み、血管を圧迫するため、自律神経が乱れて頭痛がおこります。湿気は、どこにでも入り込みます。例えば鉄筋コンクリートのマンション扉を閉めていると、外の寒さは部屋の中には入ってきません。外は、寒くても部屋の中は、温かい状態を保てます。しかし、湿気は、外も部屋の中も同じになります。どこにでも入り込んでくるのが湿気の特徴です。自然界でおこる現象は、からだの中でおこる現象と同じです。低気圧頭痛になりやすい人は、元々頭や肩にむくみが多いので、雨の日や前日に頭痛をおこしやすくなります。なぜ全ての人が低気圧頭
0
カバー画像

【中医学クイズ】痛風になりやすいのは?

難易度⭐️⭐️⭐️A足汗かきの人B足冷え性の人正解:B足冷え性の人理由:足冷え性の人は、尿酸の結晶ができやすいから。正確にいうと、下半身が冷え性の人は、痛風になりやすいです。血液中の尿酸値が高いと、痛風と言われます。風が吹いても痛いということから、痛風と呼ばれています。痛風とは足の親指あたりに、尿酸の結晶ができ、神経を圧迫したり、血流が悪いために、痛みがおこります。ビール飲み過ぎとか、贅沢病とか言われますが、いくつかの原因が重なって結晶ができます。では、なぜ結晶ができるのでしょうか?答えは、原因1:食事にプリン体(尿酸のタネ)が多い原因2:足が冷えている原因3:血液が酸性(糖質・甘いもの・動物性食品・お肉・揚げ物が多い)では、足が冷えているとなぜ尿酸結晶ができるのでしょうか?例えばアイスコーヒーに角砂糖を入れてみましょう。角砂糖の結晶は、どれだけ混ぜても、冷たいアイスコーヒーの中では、溶けません。自然界でおこる現象は、からだの中でおこる現象と同じです。痛風になりやすい人は、足が冷えているため、尿酸の結晶が溶けにくいのです。では、どのように対策すればいいのでしょうか?対策1:血液をアルカリ性にする対策2:温めて血液循環をよくする例えば、・食事の野菜を多めにして、血液をアルカリ性にする・湯船に浸かってマッサージをする・サウナ・岩盤浴手段は何でも良いのです。病気は結果、必ず原因があります。そして複数の原因が重なっておこるので、原因を少しずつ改善すれば良いのです。健康になるのは、修行では、ありません。からだの中でおこっていることを理解して、健康になる過程も楽しみましょう。では、薬のメリ
0
カバー画像

【中医学クイズ】貧血になりやすい人は?

難易度⭐️⭐️⭐️A水を多めに飲む人B水を適量に飲む人正解:A水を多めに飲む人理由:赤血球が、水によって薄まるから適量とはおしっこや汗で排泄できる量と同じ量を飲むという意味です。足がむくんだり、胃がチャポチャポしている人は、飲み過ぎのサインです。赤血球が水によって薄まった貧血について説明しましょう。例えばコップに濃縮果汁シロップを入れ、適量の水を入れると美味しいジュースができます。しかし、たくさんの水を入れると薄いジュースができます。自然界で起こる現象は、からだの中で起こる現象と同じ。水を多めに飲んでむくみやすい人は、赤血球が薄まるため貧血になりやすいです。貧血がなかなか治らない人は、水やお茶を飲み過ぎていないか確認しましょう。貧血には2種類①赤血球が作れなくておこる貧血②赤血球が薄まっておこる貧血それぞれの貧血について原因を説明①赤血球が作れなくておこる貧血→胃が弱って、赤血球が作れていない赤血球のタネは胃で作られます。対策:食べ過ぎや夜遅い食事は控える②赤血球が薄まっておこる貧血→赤血球はあるけれど、水で薄められている対策:必要以上に水分を摂りすぎない赤血球が薄まっておこる貧血の症状疲れやすい頭がぼーっとする生理の血が多いPMS頭痛めまいイライラ不眠では、からだの中で何が起こっているのでしょうか?例えば、疲れやすい人の場合内臓に薄い血液が送られるので、栄養が届かず、疲れやすくなります。頭がぼーっとする人の場合脳に薄い血液が送られるので、栄養が届かずぼーっとします。生理の血が多い人の場合薄い血液は、シャバシャバ流れるため、子宮にたくさんの血液が集まります。たくさん流れてきた薄
0
カバー画像

【中医学クイズ】血圧が高くなりやすいのは?

難易度⭐️⭐️⭐️A温かい足B冷たい足正解:B足が冷たい足理由:足が冷たいと下半身の血の巡りが悪くなり、上半身ばかり血液が巡るから例えると水風船の下半分をぎゅっと握ると、水風船の上が膨らむのと同じ状態です。寒さで下半身の血管が縮まると、上半身ばかり血液が、勢いよく巡ります。すると、血圧が上がります。血圧が上がる原因として主に3つ①塩分や食品添加物が多い②消化能力以上に食ベている③足が冷えてむくんでいる(象足)病気は結果、必ず原因があります。原因は人それぞれ異なり、複数重なっている場合もあります。では、血圧の薬は、からだの中でどのように働いているのか?結論からいうと、血圧を下げていますが、原因を解決している訳ではありません。薬は、症状を抑えるものであって、治療ではありません。血圧を下げているので、問題解決じゃない?いえいえ、先ほどもお話ししたように、原因は人それぞれ。病気は結果、原因は人それぞれ。血圧が高いのは、結果であって、原因は人それぞれ違います。表面的には、薬を飲んで、血圧が下がると、問題解決しているようですが、根本的な原因は解決していません。例えると観光施設で、外国人観光客がたくさん来るところは、綺麗ですが、一本道路を入るとスラム街になっているのと同じ。根本的な原因を解決していないので、永遠に高血圧の薬を飲み続けることになります。じゃあ、どうしたらいいのか?答えは、自分に当てはまる原因を解決すること。①塩分や食品添加物が多い→ミネラルが多い自然海塩に変える②消化能力以上に食べる→腹八分にする③足が冷えてむくんでいる(象足)→湯船に浸かってマッサージをする根本治療すれば、血
0
カバー画像

【中医学クイズ】熱を早く下げるには?

難易度⭐️⭐*A少しだけ食べるBたくさん食べる正解:A少しだけ食べる理由:食べ物から元気の「気」が作られないようにするため胃は、食べ物から元気の「気」を作ります。そのため、熱が出ているときにたくさん食べると、元気の「気」がたくさん作られ、高熱が長く続くようになります。例えるなら火に油を注いだ状態で、激しく燃え上がります。若くて体力がある人・思春期の男子食べて発熱させて、菌やウィルスを追い出してもOKです。赤ちゃん・体力のない女性・高齢者消化の良いものを少しだけ食べるようにしましょう。たくさん食べて発熱が長く続くと、肺炎を起こすことがあります。おすすめの食べ物・塩の効いたお粥・温かい味噌汁やうどんNGな食べ物・プリン糖分が多いので血液が粘りやすく熱が長引く・アイス胃を冷やすので、熱が長引く他にも、熱を早く下げるには汗をかく手段として・湯たんぽで手足を温める・お風呂に入る・マッサージをする発熱時の注意点2つ①解熱剤のタイミング・頭痛がして眠れない・関節が痛くて眠れない解熱剤は、眠れなくて体力がなくなったときに使いましょう。熱の上がり始めに使うと、咳や鼻水などの症状が長引きます。②解熱剤(カロナール)と葛根湯は一緒に飲まない・解熱剤(カロナールやロキソニン)熱を下げる↓・葛根湯熱をあげる↑(発熱させて、菌やウィルスを追い出す)作用が逆なので、一緒に飲むと重症化しやすくなります。ゲームと同じく、感染症は戦略が大切です。
0
カバー画像

【中医学クイズ】逆流性食道炎になりやすい人は?

難易度⭐️⭐️⭐️A下半身にむくみがある人B下半身にむくみがない人正解:A下半身にむくみがある人理由:下半身のむくみがあると、上半身に血液が集まりやすいからどういうこと?ですね。図で説明しましょう。下半身にむくみがあると、下半身の血管が圧迫され、血液は上半身をぐるぐる回ります。例えるなら、水風船の下半分をぎゅっと握った感じ自然界で起こることと、からだの中で起こることは同じです。冬の寒さで冷えてむくんだ足は、下半身の血管を圧迫します。すると、上半身に血液が集まります。下半身の血液は、ゆっくり流れ、上半身の血液は、早く流れます。胃は、食べ物を消化する袋です。たくさん血液が集まると、胃が熱を持ちます。これを中医学では、胃熱といいます。熱を持った胃は、パンパンになり胃液が食道に逆流します。これを逆流性食道炎といいます。他にも、足のむくみから、いろいろな症状が起こります。例えば、高血圧、冷えのぼせ、どうき、息切れ冷えは、万病の元。対策は3つ①水分を摂りすぎない②湯たんぽやカイロ、足湯などで下半身を温める③適度に歩くからだの中で起こっていることを理解すれば、対策は簡単。
0
カバー画像

【中医学クイズ】美容にいいのは?

難易度⭐️✳︎✳︎A植物性タンパク質B動物性タンパク質正解:A植物性タンパク質理由:脂肪になりにくく、食物繊維が多く、量をしっかりと食べることができ満足感を得やすいから植物性タンパク質とは・大豆・わかめ・きのこなど実は、粉のプロテインの摂りすぎによるニキビの相談が増えています。粉のプロテインのデメリットを知っているでしょうか?メリット・手軽に取れるデメリット①添加物が多い②粉は酸化しやすい③手軽なため摂りすぎになる①私のプロテインは無添加ですという方→表示しなくて良い添加物があります。無添加=添加物が入っていないということではありません。②粉は酸化しやすい→粉に加工すると酸素に触れる表面積が大きくなるため、酸化しやすくなります。美容のために食べているのなら、酸化した粉ではない方が良いでしょう。③手軽なため摂りすぎるタンパク質の摂りすぎは、あごや背中ニキビの元になります。大切なのは、明確な目的何のためにタンパク質を摂るのか。目的が曖昧だと手段も曖昧になり、結果に辿り着くことができません。
0
カバー画像

【中医学クイズ】1日2Lの水を飲んではいけないのは?

難易度⭐️✳︎✳︎A運動しない人B運動する人正解:A運動しない人理由:下半身に水分がたまりむくみになるから1日2L水神話1日2Lの水を飲めば、健康になるという神話があります。半分正解で、半分間違い。この神話は、1980年ミネラルウォーターの輸入のときにブームになりました。飲んで良いのは?1日2Lの水を飲んで良いのは、1日2Lの水分を排泄できる人だけです。飲んでダメなのは?デスクワークが多い人や運動をほとんどしない人、子供や高齢者が1日2Lの水分をとると、胃がチャポチャポして、逆流性食道炎や便秘、足のむくみになります。胃の語源とは?胃の漢字は、「田」「月」と書きます。これは、胃は田んぼと同じであるという意味です。田んぼには、適量の水が必要。多すぎても少なくてもだめ。胃も同じで、適量の水が必要。多すぎても少なすぎてもだめ。ということです。飲み過ぎるとはどうなる?健康になるつもりが、水の飲み過ぎで、胃がチャポチャポして消化不良になり、逆流性食道炎や便秘や足のむくみとなることがあります。裏で動くお金とは?ブームの裏には、大きなお金が動きます。健康の不安があると、騙されたり、ムダな出費が増えたりします。知ることで、自分や大切な家族を守ることができるので、一緒に勉強していきましょう。
0
カバー画像

ほうれい線ができやすいのは?

難易度⭐️⭐️⭐️A胃が弱い人B心臓が弱い人正解:A胃が弱い人理由:顔の筋肉を持ち上げる「気」を作れなくなるからこれは、基礎中医学のためちょっと難しいですね。詳しく解説していきます。若くてもほうれい線ができます。では、なぜ若くてもほうれい線ができるのでしょうか?答えは、顔の筋肉を持ち上げる力が足りないから。では、なぜ顔の筋肉を持ち上げられなくなるのでしょうか?答えは、からだの中に巡っている「気」が少なくなっているからです。では、そもそも「気」とは何でしょう?「気」とは、 元気の「気」エネルギーです。例えば、若々しい雰囲気の「気」や陽気の「気」など。目には見えませんが、自然に感じ取ることができるのが「気」です。健康な人のからだには、「気」がぐるぐる循環しています。では、「気」の仕事とは何でしょうか?「気」はいろいろな仕事をしています。例えば、・筋肉や内臓を持ち上げる・免疫を高くするその中でも美容に欠かせない仕事は、筋肉や内臓を持ち上げることです。そのため、「気」が少なくなると、若くてもほうれい線ができたり、お尻がたれたりします。では、「気」はどこで作られるのでしょうか?答えは、胃で食べ物から作られます。では、なぜ「気」を作れなくなるのでしょうか?答えは、胃が弱ったから例えば、・飲み過ぎ・食べ過ぎ・働きすぎ・薬・ストレスによって、胃が弱り「気」を作ることができなくなります。「気」が少なくなると、顔の筋肉が持ち上げられなくなり、顔がたるみます。つまり、ほうれい線ができて、実年齢よりも老けて見えるということです。若さを保つ秘訣は、胃のケアです。
0
カバー画像

今日は何の日?〇〇の養生

こんにちは お薬と薬膳のアドバイザーHisaです。 11月になり、まさかの真夏日を記録した地域がありますね。日曜日は暑かったー!でも、今日は立冬。 つまり、暦の上では今日から冬です。 今週末雨が降った後、一気に気温が下がるようですね。 昨日、「冬の養生PDF版」を作成していました。 その中から一部、ご紹介します。 (ガッツポーズの巨大薬剤師さん、肌つやがいいですね♪)冬の養生 ①早く寝て遅く起きる。睡眠時間をゆったりととる。 ②欲望は控えて、体内の陽気を漏らさないように、体を温かく包んで過ごす。③日照時間が短くなるので、陽気を逃さないように、日常生活をゆっくり過ごす。 ④安定した気持ちでいることを心がける。 ⑤無理をして汗をかき過ぎないようにする。 動物は冬眠するように、人も体を休ませる時期ですね。 「早く寝て遅く起きる」ついつい夜更かししてしまいますよね。忘年会もほどほどに(^^)この養生法は、中国の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」から引用しています。 今でも、1000年以上前に作成された本を参考にしているって、驚きと思いませんか?✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 中医学視点から体質タイプを判断しています。その困っている症状は、体質から判断できることも!トークルームで丁寧に補足します。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 気分がのらない、そんな時、現役薬剤師に話してみませんか?60分のチャット形式なので、ささっと気分をかえましょう!もちろん、薬の相談もOK!✽.。.
0
カバー画像

悲しい気持ちになるのは〇〇のせい

こんにちはお薬と薬膳のアドバイザーHisaです。今、悲しい気持ち、寂しい気持ちになっていませんか?それは、あなたのせいではない。中医学的に考えましょう♪(めちゃくちゃ大きい薬剤師さん)(小さくする方法が分からない・・・)中医学では、それぞれの季節に、色や味・気・方角・臓・体・液・志などを当てはめています。その中で、「志」という部分は、秋では「悲・憂」となります。秋分で、1日の陰と陽が入れ替わります。夜が陰、昼が陽。秋分が過ぎ、夜が昼より長くなり、陰気が陽気より増していきます。日照時間も短くなり、枯れ葉が落ち、寂しい気持ちになりますね。今の季節、どうしても「悲・憂」の気持ちになりがち。そんな時は、秋だから仕方がない、大丈夫!と思うのと同時に、秋の養生を心がけましょう!!(このめちゃくちゃ大きな薬剤師さん、可愛いと思いませんか??)悲しい気持ちが増してくると、秋の「臓」である肺に影響し、呼吸器に影響します。早寝早起きを心がけて、生活リズムを整えること。そして、無理しない程度の運動をすること。乾燥の季節ですので、秋の色である「白」いものを食べること。この白い食べ物の話はまた次回話しますね。また、読んでもらえると、とても喜びます♪✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 秋の養生を詳しく知りたい!という方は、下の体質タイプ診断のサービス購入後にプレゼントしています♡私、女性現役薬剤師に、心と体のお悩みを聞かせてくださいね。薬膳、中医学の話でも構いませんよ。✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:
0
カバー画像

夏の食養生

本日は、夏に積極的にとってほしい、おすすめ食材をご紹介!【心の余分な熱を覚まし解毒する食材】苦瓜・きゅうり・水菜・豆腐・湯葉・こんにゃく・菊花・緑豆【夏の暑さを冷まし、体を潤し喉の渇きを止める食材】レタス・トマト・キウイフルーツ・あわ・そば・白菜・きゅうり・りんご・バナナ・梨・グレープフルーツ【心を養い安心作用のある食材】セロリ・百合根・卵・ハスのみ・竜眼肉【余分な水分を出す食材】スイカ・冬瓜・きゅうり・レタス・生姜・ネギ・ハトムギ・ジャスミン上記が、夏の3ヶ月(5月6日立夏から8月8日立秋)にオススメの食材です。夏は自然界の植物が生い茂る季節です。天地陰陽両方の気が盛んに交合することで、植物は花を咲かせて実をつけます。夏は、人間の陽気も全開する花のように、すべてを外に出すように働きます。もし、陽気を発散しないと体にこもります。特に体の中で陽気が多いところは心や肺です。心に熱がこもると心臓が悪くなったり、肺にこもると秋に空咳が出たりします。夏でもあまり汗をかかない人や、冷える人、低血圧の人などは夏に体調を崩しやすくなります。特に心臓に持病がある人は、注意をして過ごしましょう。物事にイライラせず、気持ちを愉快に保ち、適度な汗をかいて、暑さや湿気、冷房の当たりすぎに注意しましょう。
0
カバー画像

質の陰陽バランスを意識して、花びらを舞い上がらせ踊らせる

今日は春分です。この日を境に自然界の陰陽が転化します。 陰がピークを迎える12月の冬至から、 地下では陽が芽を出し成長し始め、 2月の立春を境に陽が陰の成長を上回り、 春分の日に陰陽の逆転現象が起こり、 ここから夏至まで陽が旺盛な時期となります。 立春や冬至に何か新しく種をまいた人は、 もしかしたらその種がここから、 成長してくるタイミングとなるかもしれません。 さて、 この陰陽の逆転や転化は、 わたし達人間の身体にも起こります。 わたし達も、自然界に生かされている自然界に存在する物質に過ぎないので、 自然の摂理に則って、 誕生して 旺盛や衰退という変化をしながら いずれ死を迎えるようになっています。 中医学では人間の身体は 30歳前後に陰陽バランスが最も良い状態となると考えられているようです。 この時期を過ぎると、陰陽の働きは少しずつ陰気が主導する方向に向かい、体力、勢力が衰退していく。陰と陽は「量の変化」から「質の変化」に変わるとされています。 「量の変化」から「質の変化」に変わる とありますが、 これはどういうことかと自分なりに解釈すると、 量の陰陽とはシンプルに 活力やエネルギー、細胞分裂のスピード、神経回路伝達のスピードなど 「成長へと促すものの強弱」を指し、 質の陰陽とは 「既に一定のピークを迎えた状態であるものの機能向上や維持、衰退」を指す のかな? と思っています。 記憶力、視力や聴力、骨や筋肉、内臓機能などは、 ある程度年齢がいくと「質」としての変化として捉えられるように思います。 成長のピークを過ぎれば、身体は衰退に向かいますが、 わたし達は30歳を区切りと
0
カバー画像

精神科の薬を飲み続けた人の末路

西洋医学・中医学・インド医学の違い中医学やインド医学など、現代の科学では検証されていない目に見えない世界までを扱う医学を学ぶと、過去私がそうであったように、西洋医学が間違っていると考えるようになる場合があります。しかし、実際には病気に対するアプローチの抽象度が異なるだけであり、互いに矛盾している訳でもありません。しかしどの医学も、使い方を間違えると、命取りとなる可能性があります。例えば、大怪我をして病院に担ぎ込まれたとします。 西洋医学 「OK!私はあなたの過去のことや生活のことは一旦置いておき、今はその吹き出している血を止めることだけに専念します!止まった心臓を再起動しよう!話はそれからだ!」 中医学 「あなたが注意散漫で危機回避出来なかったのは、体質にあった食べ物を摂っていないからです。まずは断食してください。次に、漢方薬と鍼で気のバランスを整えましょう。」 インド医学 「あなたがそのタイミングで致命傷を負ったのは、過去世のカルマのせいでしょう。因果を受け入れ、死をもって学習してください。来世で頑張りましょう。瞑想しましょう、光の方へ進むのです。」 今まさに動脈から血が噴き出している時は、西洋医学だったら止血剤を使ったり輸血したりアドレナリンを打ったり、AEDでショックを与えたりして救命しようとします。 そんな時に鍼打ったり漢方飲ませたりカルマ解析したりしている場合ではありません。 当然、実際の医療現場でこんな極端なことは言われません。イメージの話です。時と場合によって、それぞれ使い分けが大事だということです。西洋医学は人生やり直し機 自己治癒力で可逆なレベルの病気や損傷で
0
カバー画像

はじめまして!

初めて投稿いたします。杞菊(こぎく)と申します。勉強が好きだったわけではないのですが、探究心はあるようでして、会社員をしながら薬膳を学び、中医学を学び、とうとう資格までとってしまいました。ですが、おかげで高校生からひどかった生理痛が緩和できるようになったり、パートナーである夫の「お腹が痛い」の訴えにも対応できるようになり(笑)学んでよかったなぁ、と思っています。会社では、イライラに悩んでいたり、頭痛、貧血に悩む同僚や、時にはご家族のご病気のご相談など(ご病気の場合は出来ることが本当に少ないのですが・・・)、勝手にアドバイスして喜ばれることも、頼られてアドバイスをすることも、出てきました。病気とは言えない、何かしらの不調を感じて生活をしている人も多いと思います。それら不調を改善するお手伝いが出来ればなぁ、と今回ココナラに登録してみました。私自身の体験なども含めて、お役にたてれば幸いです。
0
カバー画像

梅雨知らずの美髪life😉💕 ARGITAL🐢✨HAIR MASK

気が付けばrepeaterARGITAL🐢REVITALIZING HAIR MASK 🤗✨一度試してみょ〜位の気持ちで使ぃ始めたところおゃ😲❓雨の日なのにいつもと同じ密かに私、今年の梅雨が楽しみでしたそして期待通り❣️梅雨入りしても、普段のお手入れ通りでまとまる髪髪型一つでその日の気分が左右されちゃう位、髪の存在は大きぃと言ぃつつ3ヶ月以上振りに💦cutしに行きました(笑)その日は、毛先も巻かずハンドブローだけstyling剤も付けず美容室へ〜😛手抜きを見透かされるかと思ぃきや「良ぃ感じにまとまってるネ💕」と、思わぬ一言にビックリ😳「いつもはちゃんとしてるけど、今日は毛先を巻ぃてないんですょ」↑褒められると思っていなかったせぃか、何故か言ぃ訳(笑)「ハンドブローだけでしょ?綺麗にまとまってるよっ」髪の健康状態だけは毎回感心されるけど髪型(?)を褒めてくれるなんて何だ何だ⁉️私の髪、何か変わったのか❓後になってふと…hair mask⁇雨の日だけじゃなかった✨その効果😆💖up to dateされた自分が、すっかりstandardになっていて人から言われてみて、その有り難さに気が付きました🥰ARGITALに感謝です💝結構しっとりするのでサラサラhairが好みの人には少し重ぃかもですが梅雨場は活躍してくれる事と思ぃます😄🎶
0
カバー画像

あなたは 何気虚 でしょう チェックしてみよう!

おはようございます!鍼灸師12monoですいよいよ疲れやすい皆さんが気になるところ、心脾肺腎どの気虚?のチェックをしましょう!昨日まではこんな人は気が足りない気ってなんなの?なぜ減るの?五臓の役割をざっくり知ろうというところまでお送りしました実は五臓によってこの気虚の症状、少しづつ違っています当てはまる項目をチェックしてみてください□動悸□息切れ□胸苦しさ□胸が痛い□不安感□おびえるような感情と動悸□体を動かすと症状が悪化□急に呼吸が乱れる□手足が冷える□顔色不良□寒がり□汗がだらだらでて止まりにくいA□食欲があったりなかったり不安定□話をするのがめんどうくさい□息切れ□手足、特に肘から先膝から先のだるさや力の入らなさ□お腹がごろごろしやすい□お腹がはりやすい□泥状か水様便□胃下垂か脱腸□むくみやすい□あざができやすいB□咳をしやすい□ぜいぜいしやすい□呼吸が浅い□汗がだらだら出て止まりにくい□しょっちゅう風邪をひく□声が弱い、小さい□寒がり□痰が出ることもある□風にふかれたり外気に当たったりするのが嫌な時が多いC□腰や背骨回りが重だるかったり力が入りにくい□聞こえが悪い□尿が近くて薄い□尿漏れ□息切れや喘息□咳込んで汗がでる□顔がむくむD共通しているのは息切れや汗などですねこれは気虚さん全般に言えることですさてあなたはどのカテゴリーに当てはまる項目が多かったですか?五臓の特性をなんとなくでも理解していれば答えがわかるかと思います(^^)次回はいよいよ答え合わせとどんな養生をしたらよいか?について書いていきたいと思います!わたしのブログでは、東洋医学に興味のある方、病気ではない
0
カバー画像

気をつかう 他に気を減らしちゃう事って何?

おはようございます!(*'▽')女性鍼灸師12monoです 今日は 私って気虚? と思ったあなたが、どうして気虚になっちゃったか?について書いていこうと思います連続した記事ですのでご興味のある方はさかのぼって読んでみてくださいね!さて、気虚の症状、気って何?というところまで学びましたねでは気虚ってどうしてなるんだろう?原因その①持って生まれた気が少ない残念ながら、生まれ持った『先天の気』が少ない方というのがいらっしゃるんですねご両親から受け継いでこの世に持ってくる気を 先天の精 といいます子供の頃から風邪をひきやすく虚弱であったり痩せて元気がない子供であったり、という方はこのタイプです(でもがっかりしないでくださいね!じつは12monoもこのタイプでも養生して生きていくことで、先天の精が充実してた方より健康で長生きできる場合もあるんです)②胃腸が弱くて気を補充できない先天の精が弱くても、食事で『後天の精』を作り出しエネルギーにすることができます。しかし、胃腸が弱かったり、極端に小食であったり、食生活が不摂生であったり、などでうまく飲食物を消化して体に必要な気を作れない場合、気が不足します③心と体の疲れこれは気を消耗しすぎてしまった場合です気をつかうも、もちろんそうですね心の働き、体の動き、すべて気が関与していますどちらも使いすぎた上に休めないと、気の不足になりますガス欠状態、ですね④房事の不摂生これ、性行為のし過ぎというのも要注意ですとくに腎の気をよく消耗してしまうのです『セックスできれいになる』なんて女性誌で見かけたりもするのですが、何事も過ぎれば×かえって腎の気を減らし、老
0
カバー画像

気を使うと 気が減って疲れやすくなります

おはようございます!(*'▽')女性鍼灸師12monoです わたしのブログでは、東洋医学に興味のある方、病気ではないのに毎日不調な方、東洋医学でセルフケアしたい方、お仕事にちょっと取り入れたい方に向け 東洋医学の基礎知識/ツボについて/養生について/体質別アロマについて(精油の基礎知識) をお送りしています! 毎日ゆっくりペースで、無理なく頭にすっと入るように更新していきます! いいね!くださると励みになります(^^) 皆さん、気、使ってますか?おはようございます今日は返事が機嫌悪そうおはようございます昨日のあれ、どう思っていたかなおはようございますこの案件、○○さんやりたくなさそうだな相手のちょっとした反応にこっちがびくびくしたり気にしたりそんな毎日ではありませんか?それ気を使っちゃいます他人は、自分自身のことしか考えていませんあなたも、自分がどう思われているかを考えて気を使っているだけだからやめましょう!気を使うとどうなるか気を消耗しちゃうんです東洋医学的な 気 が足りなくなる状態を 気虚 といいます虚とは『少ない』状態です気虚になるとどうなるか?とにかく疲れやすい息切れしやすい元気が出ない胃下垂風邪をひきやすい汗がだらだらなどなど五臓によってもまた分類されるのですが共通は疲れやすいということでしょうじゃあ気ってなんなの?というところを明日は書いていきます!お楽しみに(^^)
0
92 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら