絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

84 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【猛暑で光熱費爆上がり!?】生活費7万円で過ごした8月の家計簿公開|一人暮らし|アラサー

みなさんこんにちは!「ミニマリストのその先」という名前で活動しているnaoと申します。【はじめに】こちらの記事はYouTubeで投稿している動画の台本を、無料で公開しております。YouTubeでは分かりやすく編集の上、全編公開済みです。それではご覧ください!ーーーはい、皆さんこんにちは!ミニマリストのその先チャンネルのnaoです。今回はこの夏の我が家の家計簿をご紹介していこうと思います。今年の夏は40℃を超える日もあって本当に暑い日が続きましたが、皆さんはどのように過ごされましたか。僕は今年の夏は週に1、2回外出するくらいで家にいることがほとんどでした。それもあって光熱費が普段よりも高くなってしまいましたが、それでも生活費は7万円台で抑えることができたので、今回はその内訳を皆さんにお伝えしていこうと思います。家計簿をお見せする前に、僕のプロフィールを簡単にお伝えしておくと、現在一人暮らしで年齢は先日30歳を迎えました。去年東京から移住してきて、現在は福岡に住んでいます、といった感じで、ざっくりにはなりますが、家計簿を見る上で関係ありそうな事だけあらかじめお伝えさせて頂きました。それではこれらを踏まえて、8月の家計簿をご覧ください!それではまずは、確実に毎月かかる固定費からお話して行きます。毎月変動しない固定費としては、家賃、通信費、スマホの残債があります。まず家賃は29,800円でして、お部屋は1K8畳、駅から徒歩17分で、木造のお家に住んでいます。ちなみに去年東京に住んでた時は練馬区に住んでいて、家賃66,000円、1K 7畳、徒歩15分の木造のお家に住んでいたので、駅からの
0
カバー画像

賢く貯金する方法はある?FPがコツを解説

資産運用の元手はコツコツ貯めた貯金が基本  本日はちょっと地味な話題ですが、賢く貯金する方法と題してお話したいと思います。資産運用方法は色々ありますが、資産運用の元手は日常生活の中でコツコツ貯めた貯金が基本となります。そもそも資産運用は余裕資金で始めるのが基本ですが、この余裕資金はある日突如として降って湧いてくる物ではありません。コツコツ貯めた貯金を元手に、少額の株や投資信託などで運用を始めるのが第一歩かと思います。では、賢く貯金をする方法を確認してゆきましょう。 家計簿でお金の流れをつかみましょう 賢い貯金の第一歩は、「毎月お金がいくら入ってきて、いくら使っているのか?」を把握することです。ファイナンシャルプランニングの相談を受ける時も、日常生活費を把握する事の重要性、その第一歩は家計簿をつける事だと説明させていただいています。収支状況を見直すことで、自分でも気が付いていなかった無駄な出費や、節約ポイントが見つかるでしょう。近年は、便利な家計簿アプリがたくさんあり、レシートを読み込むだけで記録してくれるものなど、種類も豊富なので、生活スタイルに合ったアプリを利用して、上手にお金を管理しましょう。 無駄な費用を見直して貯金に回しましょう 家計簿をつける事で色々な事がわかってくるでしょう。その中でも、支出の大半を占める固定費の見直しが必要である事がわかります。固定費とは毎月決まって必要になる費用、例えば住宅費や光熱費、通信費、交通費、保険料、車の維持費、各種ローンなどであり、この比率を下げられればかなり効果は高いと思われます。ちなみに固定費の反対は変動費です。変動費とは生活に伴う
0
カバー画像

「お金を稼ぎたい!」と思ったらまずやること。

こんにちは、Nanaです。今回は「お金を稼ぎたいと思ったらまずやること」についてお話しします。お金、欲しいですか?稼ぎたいですか?既に副業をやられてる方も、そうでない方も「そりゃお金欲しいよ!」と思ってるでしょう。しかしお金を稼ぐ前に絶対にやらないといけない事があります。それはお金の管理をする事です。ようは、家計簿をちゃんとつけるという事ですね。家計簿、毎月つけてますか?毎月、何にいくら使っているのか。収入に対して、出費がどれくらいあって、いくら余って、銀行にいくら残ってるのかちゃんと把握がで出来ていますか?この「毎月の支出管理」が出来ていないまま副業を始めようとか、パートで収入を増やそうとしている人はちょっと危険です。なにが危険かというとお金の管理が出来ていないまま収入を増やそうとしても今度は時間が減って精神的余裕がなくなると不要な事にお金や時間を使ってしまいますますメンタルがすり減り結果的に収入が増えたはずなのに、時間も精神的余裕もなくなり出費が増えてお金が手元に残らない。なんて事になるからです。お金を稼ぎたい=資産を増やしたいとか収入を増やしたい=ゆとりある生活がしたいのではないでしょうか?それなのに、時間もエネルギーもお金も減ったら本末転倒です。なのでまずはお金の管理をして無駄な支出をなくし身の回りも整えることで毎月の支出が数万円減って、時間もお金も余って精神的ゆとりもできた!なんて事が普通に起こります。その上で、もう少し収入を得たかったらパートをしてもよし。そのままゆとりある生活をしてもよしです。まずは足元を固めていきましょう。あなたのこと、応援しております!
0
カバー画像

お金を貯められる人 / 貯められない人の違いとは?5つの特徴で解説

お金を貯めることは、誰にとっても大切なスキルです。しかし、なぜかお金を貯めるのが得意な人と、なかなか貯められない人がいますよね。この違いは一体どこにあると思いますか?実は、お金を貯められる人には共通する特徴がいくつかあって、貯められない人にも共通点があります。この記事では、貯金ができる人とできない人の違いを5つの特徴で解説します。ぜひ皆さんの貯金方法を見直し、効率的にお金を貯めるためのヒントにしてください。貯金に挑戦しようとしている方や、なかなか貯金が続かないと感じている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。貯められる人の特徴計画性がある月ごとの予算を立てる: 家賃、食費、光熱費、娯楽費など、収入に基づいて支出を細かく計画しています。目標設定: 毎月の貯金目標を明確にし、例えば「毎月5万円貯金する」といった具体的な数字を設定することが重要です。先取り貯金で計画的にお金が貯まる仕組みを活用しています。ふるさと納税お得な制度を活用: ふるさと納税は好きな自治体に寄付することで返礼品としてさまざまな品物をもらえる制度。 寄付した金額から2000円を除いた分は全額控除となるお得な制度です。所得に応じて控除の上限はあります。食費・日用品を削減: 地域の特産品やお米・ティッシュペーパー・トイレットペーパーなどを選ぶと、食費や日用品を浮かせることができます。資産運用をしている定期的な投資: 貯金だけではなく、毎月一定額を株式や投資信託に投資し、長期的な資産形成を目指しています。NISA・iDeCoの活用: つみたてNISA・iDeCoは国の制度で利益が出ても非課税で運用することができ
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1014号】支出のコントロール♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡今日も、家事や、お仕事、がんばってくださいね♡5月ですねすっかり2024年も半分近くになってきましたあっという間です✨5月は、仕事で納得できることをしていきたいと思ってます♡がんばろう☺️*写真はイメージですいまは火曜日の夕方ごろです連休明けの今日は月末ながらもちょっと落ち着いてる感じリモートでゆっくりとお仕事していますそとは、曇り空ながら夕方ごろには晴れてきましたねなんだか気分も少しあがります✨*写真はイメージですSNSを見るとけっこう、出勤の方が多いみたいですね電車が混んでるとつぶやきがいっぱいでしたたしかに、新入社員とかはふつうに出勤だし、月末だからバックオフィス系は忙しい時期ですもんねGWながらも今週は少ない平日の日数ながら体のエンジンをかけないと、ですね*写真はイメージです最近は、仕事の合間に家計簿をみていろいろ支出の計算をしています。ふだん、経理の仕事してますから、よくやることです✨気がつくと、支出が増えてるお金の動きって見てると面白いですねみなさんは支出をコントロールしてますか??*写真はイメージです支出のコントロールはとにかく、家計簿をつくること✨ここが鍵ですね収支の流れを把握できると、お金の使い方や癖がわかるのでそこで、無駄な支出をカットできますね私も、必死につけてます笑。趣味にかけるお金が多いのかな?家計簿を見てるとすごく思いますねここも、いろいろコントロールしたいってすごく考えてます☺️*写真はイメージです今夜はぐっすり眠りについて翌朝ゆっくりとおきますが、暑い。。どうやら気温が一気に上がってますね窓
0
カバー画像

家計管理・貯金について

今日のカードは「戦車」です。キーワードは「エネルギー」です。このカードは初めて見た時から、とても怒っている感じが伝わってきて苦手なカードです。小アルカナも混ぜて占っていますが、今の所大アルカナしか出ていないのも少し気掛かりです。カードからのメッセージは、上手く怒りをコントロールしようです。イライラしやすい時なのかもしれません。私もついこの間、我慢できないことがあって怒ってしまい、その後罪悪感から体調が悪くなってしまったので気を付けたいです。こんにちは。2月に入ったので、月初めの家計簿をつけて予算ごとにお金を振り分けました。限られた予算の中で考えながらやりくりをするのは、大変でもあり楽しくもあります。なるべく物欲を抑えるようにして、ストレスを溜めないように、上手く気持ちを切り替えてやりくりをするようにしています。私は20代から家計簿をつけているのですが、なかなかお金が貯まらず悩んでいました。色々なことがあり、もっとしっかりしよう!と本腰を入れて貯金について調べてみたら、色々な所で余った分を貯金に回すのではなく、先に貯金する分を取り分けておく方がお金が貯まるとあったので、私も実践してみた所、本当にそうでした。先に貯金分を取り分けて、そしてそのお金を絶対に使わない!という強い意志も必要になってきます。更に、私の場合ですが、手作り家計簿より市販の家計簿の方が貯まりました。自分に合わせた手作り家計簿の方が書きやすそうと思い、一昨年から始めましたが、甘えが出てきてしまい、あまり貯金額が伸びませんでした。今年から、また市販の家計簿に戻したので、気持ちを強く持って貯金していきたいと思います。そ
0
カバー画像

【無料】ガソリンの節約テクニック大公開‼️

【PR】ここでしか手に入らない知的スキルを手頃な価格でご提供します。総務省の家計調査によると、2人以上世帯のガソリン代の平均支出額は、年間で約6万円。支出額はガソリン使用量とガソリン単価で決まります。ガソリン代は家計の負担に大きく関わってくる項目の一つです。今回は、ガソリンの節約方法について5つ紹介します。①発進とブレーキは穏やかに行う。急発進や急ブレーキはエンジンに負担がかかり、燃費が悪くなります。アクセルやブレーキを穏やかに操作することで、エンジンの効率が良くなります。②定期的にメンテナンスを行う。車のエンジンやタイヤのメンテナンスを定期的に行い、効率的な状態を保ちましょう。③エアコンの使用を最小限に抑える。エアコンの使用は燃費に影響を与えるので、必要な時だけ使うようにしましょう。④タイヤの空気圧を適切にする。適切なタイヤの空気圧を保つことで、地面との抵抗を減らし燃費が向上します。⑤不要な荷物の排除。不要な荷物を降ろして、車の重量を軽くすることで燃費を向上させることができます。これらの方法を実践することで、ガソリンの節約につながるでしょう。ちなみに、「ガソリンの給油は朝早くに行うと、ガソリンが冷えていて体積が小さくなっているため、少しお得になる」という噂話が昔から広く知られていました。しかし、実際は早朝に給油してもガソリン代はほとんど変わらないようです。現在のガソリンスタンドの給油機には、JIS規格により温度補正機能の装着が義務付けられており、タンク内のガソリンの温度が変化しても、給油する際に補正されるようになっているので、温度によるガソリン代への影響が出ないようになってい
0
カバー画像

生活のコスパを最大化!家計簿活用のススメ

こんにちは!今日は皆さんに、日々の生活の中での賢いお金の使い方、それを実現するための一つのツール「家計簿」について語りたいと思います。家計簿といえば、一見面倒なイメージがありますが、実はこれが驚くほどにコスパの良い生活を送るための強力なパートナーになるんです。  収入と支出の明確化家計簿の最も基本的なメリットは、自分の収入と支出を明確に把握できることです。日々の生活でのちょっとした出費を全て記録することで、自分が一ヶ月にどれだけの金額を使っているのか、またその使い道は何かを正確に把握することができます。 何にどれだけお金を使っているのかを見ることで、自分の生活パターンをより深く理解することができます。またこれにより節約すべきポイントや、予算を見直すべき項目が明確になり、賢いお金の使い方を実現するための第一歩となります。   無駄遣いの抑制家計簿を使うことで、自分の無駄遣いを抑制することも可能になります。例えば毎日のようにコーヒーショップで500円のコーヒーを飲む習慣があるとしましょう。それが月に20日分とすると、1ヶ月のコーヒー代だけで1万円もかかってしまいます。それを家で淹れるようにしたら、そのコストはずっと下がります。 家計簿をつけることで、このような無駄な出費を見つけ出し、それを改善することができます。これにより無駄遣いを抑えつつ、必要なものや本当に楽しむための出費にはしっかりとお金を使う、という賢いお金の使い方を実現することができます。    予算管理と計画的な支出家計簿を使うことで、自分の収入に基づいた予算を立て、それを実行することが可能になります。例えば、毎月の食費
0
カバー画像

エモーショナルメンター#32

今日のマインドセットは、【家計簿を付けなさい!】です。今日のマインドは 僕に今一番足りてないマインドです。 家計簿をつけなさい。 あなたは家計簿付けてますか? 多くの人がお金で困ったり、 起業家がビジネスで失敗したりする 一番の原因はなにかというと、 収入より出費が 大きくなることですビジネスをやってる人は 売上よりも支出が多くなったら 借金するか、倒産するしかないですよね。 でも、誰もそんな状態を 望んでいるわけじゃないと思います。 じゃ、なんで収入よりも支出が 大きくなってしまうのか? 一番の原因は収入と支出を 正確に管理できてないからです。 家計簿を付けるのは大事だって みんな理解してると思います。 でも、ほとんどの人がめんどくさいとか、 続けられないという理由で 家計簿を付けれてないんじゃないでしょうか。 僕も正直ザル勘定です。 収入もざっくり、支出もざっくり っていう状況なんですね。 自分でできない人は他人に任せましょう。 ビジネスやってる人は人を雇って やってもらうのが早いです。 とはいえ、 自分でやる習慣をつけるのが 一番いいですね。 あなたはどう思いますか?  
0
カバー画像

家計簿を習慣にしてからの変化

家計簿をつける事を習慣の1つに取り入れている。取り組み始めて1年半程度。効果として、多少は節約できるようになった。(思ってたより効果は小さかったが、収入以上に支出しないという当たり前の事が守れるようになった)節約以上に変化した事は「お金を使う事を意識するようになった」だと思う。当たり前の事に聞こえるが意外と何となく払ってる物は多い。家計簿は1つ1つ記録するので、自ずと1つ1つの支払いに意識が向く。この差は結構大きい。特に万単位の大きめのお金を使う時にはより気合を入れるようになったし、それを記録する時にも「使いすぎてしまった」と痛みを感じる事もある。意識の変化で無駄づかいや身の丈を越える支払いは減っていくのだと思う。今、若い世代を中心にBNPL(Buy Now Pay Later)という後払いサービスの利用が増えているようだ。(手数料は年換算40%超と暴利!!)支払い方が便利になっていくよりもお金を管理する習慣を身につける方が先に来るべきでより重要な事だと思う。まずは家計簿からスタートしよう。
0
カバー画像

ライフイベント表を作ってみた

ライフイベント表とは、将来のイベントと費用を考える、家族の未来年表って感じでしょうか。我が家はもう子育てがないのでイベントは「退職」と「年金受給開始」くらいなのですがそれでも中々大変でした。。作る目的我が家の場合は、老後の資金が足りているのかどうかのチェックです。年金生活になったときに毎月どのくらいの出費で抑えなくてはいけないのか知っておきたいし手続きを忘れないように、選択を間違えないように、予習するためです。まだ小さい子供のいる家庭は、これ作るの目眩がするほど大変ですね。だいたい、予想通りにならないし。何度も作り直しが必要になりそうだし、こんなにお金かかるのか・・・って思ったら2人目も3人目も作る気にならないかも。私だったら、多分作りません (;^_^A(子供じゃなくて、この表を作りません。という意味です)収入は少なめを想定最悪を想定、、となると、「来年倒産」とか「入院」とかになっちゃうので(;^_^Aほどほどにつらい状況を想定して作りました。夫は定年後65歳まで継続雇用してもらい、65歳から年金受給妻は定年60歳で退職し、61~65まで加給年金をもらいつつ無職。を、想定しました。本当はココナラでイラストでばんばん稼いでいたいし、逸ちゃんも自宅でギター教室でも開いて稼いでほしいしつみたてNISAがすっごい増えていて欲しいけど、そこは無いものとして考えておきます。手続きを把握年金は保険料徴収は厳しいけど、もらう時は手続きが必要です。特に加給年金は忘れそうなやつです!!絶対に忘れないぞ!と、表に記入しました。加給年金とは、年金が受給できる65歳になった際に、生計を共にし、維持して
0
カバー画像

曇りだなぁ~。え!?雪じゃん!!

朝は曇りでした。徐々に雨のような…。午後は吹雪でした。天気が悪い日は,外を出歩く気分にもならず,家にこもってます。DVDを鑑賞をしました。花より男子リターンズ。主人公に憧れるお年頃の私!なんて可愛くない30代の自分www「私は雑草のつくしよ。踏まれても踏まれても何度でも立ち上がる。」このセリフ,以外と心にささるんです。御曹司と貧乏な家庭の女の子が結婚。夢のような物語です。でも,恋以上の絆ってすごいですね。突拍子もない感想ですが,年末を前に,DVD鑑賞が好きな方はぜひ見てみてください!あとは…恋はつづくよどこまでも。ファイトソング。みるぞ!!!!!!!今年もあと2週間程となったところですが,みなさんの家計簿ってどんな感じなんですか?ウチの家計簿はですね…。え~っと…。。。(´;ω;`)宝くじを当てて,家計の足しにしたいです。毎年こんなことを思いながら年末を迎えています。でも,今年ちょっと違うのは,節約やものを減らすことに関して意識がだいぶ変わってきたこと。いい方向に。ものが減ったんですよ~!そしたら,被服費とか,消耗品の支出がちょっと変わってきました。来年はもっと頑張れそうです。私は,雑誌サンキュ・ESSEの愛読者ですが,雑誌ってすごくいい知識をもらえますよね!でも,読む側が,自分に必要な情報はどれなのか厳選することも必要だなと感じています。節約と貯金は紙一重。投資は少額から始めましょう。
0
カバー画像

年末を笑顔で迎えよう

こんにちは!今年も残すところ,あとわずかですね。年末といえば…大掃除,お歳暮,年賀状の準備,家計簿の締め,お正月の準備…なんと忙しいことでしょう。でも1つ1つクリアしていけば大丈夫!!私も年末になると,忙しさを感じてしまいます。でも,いつも考えているのは,新年に笑顔になることよりも,年末を笑顔で迎えること。これって意外と大切なんです。日本人は,終わり良ければすべて良しと言いますよね。1年を振り返れば,嫌なこともあったと思うんです。でも年末だけでも笑えていれば,きっと幸せが舞い込んでくる。1年の愚痴は年末に吐いてしまいましょう!家計簿がイマイチ…。自分以外の人に見直してもらいましょう!年賀状…印刷の時間もない…手書きなんて絶対無理!気持ちが伝わることが,一番大切なのです。などなど,頑張りすぎる必要はありません。でも1つだけ,何よりも私が大切にしていること。知人,恩人などの不幸を遅れて知ったときに進物線香を送ることです。大掃除よりも何よりも,大切だと思うんです。弔意を表すことで,自分の気持ちに整理がつく。みなさんは,どんな年末を迎えたいですか?
0
カバー画像

お金の勉強を始めようと思ったら。

皆さん、こんにちは。企業に属さないFPとして活動中のてつてぃーです。突然ですが、皆さんはお金の勉強を始めていますか?コロナ禍でお金の勉強が必須だと言われるようになりました。お金の勉強をする上で、ある壁に当たった経験はありませんか?何から始めていいか分からない。そのような方はぜひ参考にしてください。お金の勉強を始める時は次のように始めるとイメージがしやすいのでおすすめです。1、家計簿をつけるまずは、家計簿をつけるようにしましょう。家計簿をつけると、毎月の収入と支出が分かります。収入と支出のバランスを把握することで、現状のお金の使い方で大丈夫なのか、支出を減らせる場所がどこなのかを確認することができます。ちなみに私は、毎日の家計簿への記入がめんどくさいので、月1の記入をしています。レシートを最大1ヶ月取っておく必要がありますが、めんどくさがりの人にはおすすめの方法です。2、給与明細を見てみる家計簿が継続してつけることができたら、給与明細を確認してみましょう。給与明細には、会社があなたに支払った総額や所得税や住民税などの税金、健康保険や年金などの社会保険などの金額が記載されています。それぞれどのようなものなのか調べてみると、お金の知識が深まります。3、FP3級の資格をとるFP3級の資格は、次の6つの分野に分かれているので、広く浅くお金について勉強することができます。・ライフプランニング・リスク管理・金融資産運用・タックスプランニング・不動産・相続・事業承継最後までお読みいただきありがとうございました。この記事で皆さんの疑問が解決できたら嬉しいです。少しでもお金のことで不安がある方は、
0
カバー画像

これが留学のリアル。留学1ヶ月目の家計簿公開 inメルボルン

みなさんこんにちは!サウナがすすむくんです。普段は、サウナのレビューをInstagramにて発信しています。2022年8月で新卒から働き続けた会社を退職し、オーストラリアのメルボルンで英語の勉強をしています。留学やワーホリを行こうか考えている方の一番の悩みは、「お金はなくても暮らしていけるらしいけど、 結局お金はいくら必要なの!!!???」これに尽きると思います。そこで今回は留学経験者である私のオーストラリア滞在1ヶ月目のリアルな家計簿を公開します!【費用の内訳】★固定費 ┗家賃 ┗通信費 ┗交通費(定期) ┗水道光熱費 ┗サブスク★変動費 ┗食費  ┗交際費 ┗日用品費 ┗衣服 ┗臨時費用 ┗娯楽 ┗交通費※今回、両替手数料等を考慮して、1ドル=100円のレートで計算しています。
0 500円
カバー画像

ライフプランニングの大切さを知ってほしい

『ライフプランニング』 日本語にするなら 「人生設計」 おおざっぱな印象ですがただ英語に訳しただけでも 現在では「家計管理」のイメージが強くなります 最近ではよく聞く言葉になりましたが数十年前は 家計管理というと 『家計簿』が主流でこれは 「支出したお金の記録」 というイメージで 主に家計を預かる主婦が 使用するという勝手なイメージもありました 我が家も 翌年の家計簿が発売される時期に 妻が、 「今年こそ、ちゃんとやるから」 と言って 買っていたのを記憶しています その年によって ブームもあるようで 新し物好きな妻は ブームに乗って ある年は 支出ごとに封筒に分けたり 別の年は レシートを貼り付けたり と様々と試行錯誤していましたが 続いて数ヶ月!結局 書かなくなっていました お友達の中には 毎日、日記がわりに付けていて お金を貯めて 家を購入した方もいましたが 我が家は夫婦そろって 金銭感覚がザックリで 金銭管理もズボラだから 貯まるわけないですね そんな家計管理しかしてこなかった 我が家は 妻の突然の思いつきで『ライフプランニング』をすることになりました家を売る前年のことです上の子の大学入試を考える頃でExcelに収入と支出の関係を妻がただ、表にしただけの安易なものですが”泣きながら”私に見せてきたのです当時は『ライフプランニング』という言葉は知りませんでしたしFPという仕事も知りませんでしたうちの収入と支出では大学は可能だろうか?という不安から急に思い立ったようですそれによればたとえ今回大学に行かせたとしても次には下の子の大学が待っておりどちらにも満額の奨学金を借り
0
カバー画像

家計簿つけていますか?

家計簿って、つけていても落ち込むばかりで長年休んでいたのですが簿記を勉強して、自分でオリジナル家計簿を作ったら楽しくて続くようになりました。2020年9月からつけ始めています。中途半端な時期に始めていますが、思い立った時が始め時!1月から頑張ろう とか思っても、まあ、やらないですよね。で、うっかり2月になっちゃうという、、。市販の家計簿をつけていていつも悩んだのが、カード利用のとき。ポチっとした日に記帳するのか、カード引き落としの時なのか。それが複式簿記で記帳すると簡単に解決するんです。カードで買うってことは、ツケで買ってるみたいなことですよね。ツケって、掛けなんですよね。つまり買掛金。例えば食材をスーパーでカードで買ったら、食費/〇〇カード買掛金で仕訳けて、それが引き落とされた時は〇〇カード買掛金/〇〇銀行で仕訳ければいいんです~(^^♪こうやって仕訳を積み重ねた結果、家計のBS,PLが出来上がります。そして純資産がマイナスだったらヤバいよね~、と現状を把握できます。そんなエクセルテンプレートをこの度出品してみました。簿記が出来なければ使えない家計簿ですが、これから増えるであろう個人事業主の、必須スキルは簿記なのできっと勉強している人も増えているはず。わかると楽しいですよね、簿記。まあ2級を1回落ちて、心が折れた私ですけど。。。3級でいいんです。出品サービス、相変わらず全然売れないけど頑張るぞ~(´;ω;`)ウゥゥ
0
カバー画像

Salesforceで家計簿をつくる経緯とメリット

私はSalesforceが好きなビジネスマンです。ベンチャー企業で事業開発や営業をしながら、副業でSalesforceの構築支援等をしています。なぜ、家計簿をつくったか? 営業ユーザーとしての使用歴が長くなるにつれて、オブジェクトや項目のカスタマイズを自由に設定して自分だけのダッシュボードをゼロからつくってみたい・・・と思うようになったからです。 また、システムの技術的な知識がないと、社内で業務改善案を打ち出すにも今ひとつ自信を持てません。そのため、自分でなにか作ってみればもう少しSalesforceへの理解も深まるだろうといった考えもありました。なぜ、Salesforce家計簿をおすすめしたいか? 上記のような経緯でなんとなく始めてみた訳ですが、実際につくってみると思わぬメリットがありました。 まず、Salesforceやシステムの理解が深まります。自分だけの使いやすい家計簿をつくりたい!という強いモチベーションと共に実際に手を動かしながらシステムの”裏側”を学べます。 また、『家計簿としての使い勝手の良さ』も1つ大きなメリットでした。区分やグラフの出し方を自由にカスタマイズできるので自分の見たい指標で管理できます。また、Salesforceの標準アプリを用いて外出先でもスマホから入力できるので無理なく続けられます。支出額のグラフスマホでの入力画面Salesforce家計簿を誰におすすめしたいか? 個人的には、普段ユーザーとしてSalesforceを触ってる営業マンや学生さんに強くすすめたいです。 会社で今一つ活用できてない営業の方や、社内で業務改善を提案したい営業企画や営業
0
カバー画像

FPが考える「お金を増やす基本」を紹介

はじめに 以前、老後2000万円問題が話題となったこともあり、老後資金への関心が以前にも増して高まっています。また昨年発生した新型コロナウイルスの影響で職を失ったり、失わずとも大幅に収入が減少したりで、その影響を受けた方は非常に多いと思われます。そんな時に頼りになるのはやはり「貯蓄」である事は間違いありません。そこで新年早々、少々地味な話題ではありますが今回はお金、つまり貯蓄を増やす方法についてFP目線からのお話をしたいと思います。賢く、無理なくお金を増やす方法を確認してゆきましょう。 節約をして支出を減らす まず第一に挙げられるのは、誰でも最初に思いついて取り組む方法が無駄な支出を減らす事です。節約をする方法については色々な方法が公開、提案されており、既に実践されている方も多いと思われるので、ここでは詳しい説明は避けてポイントだけにしたいと思います。 固定費の見直し 固定費とは毎月決まって必要になる費用、例えば住宅費や光熱費、通信費、交通費、保険料、車の維持費、各種ローンの支払いなどであり、この比率を下げられればかなり効果は高いと思われます。 固定費の見直し方法については多種多様でもある為、別途説明の機会を設けたいと思います。 変動費の見直し ちなみに固定費の反対は変動費です。変動費とは生活に伴う活動の頻度、度合いによって変動する費用のことです。例えば食費。外食が多ければ、食費は高くなりますが、頑張って自炊をすれば、食費は安くてすみます。その他に、被服費、交際費、生活雑貨費、衛生費、医療費、ガソリン代、レジャー費、美容費、おこづかい等があります。この「変動費」は、節約・工夫に
0
カバー画像

家計管理・お悩み相談始めました

どうも初めまして 先日から家計管理・お悩み相談を始めさせていただきました ミヤグニです(*'▽') ミヤグニ常に元気なタイプですが、 お悩み相談時はご依頼者様のご要望にお応えして 声のトーンは調整させていただきます。 さて、現在取り扱っている商品は ①家計管理代行 ②オンライン相談 の2つになります ①家計管理代行について 何かと面倒な家計簿付け及び毎月の貯蓄管理 及び目標貯金額までの予定設定・管理 家計の主な収支項目のバランスのアドバイス などを行っております(*'▽') ②オンライン相談について 誰かに相談したいけど周りには打ち明けにくい… とりあえずただ聞き役が欲しい やることがあるのに全然やる気が起こらない ネガティブ思考をポジティブ思考で返してほしい などなど 承っております! 非対面かつ赤の他人であるメリットをご享受できれば と思っております まだご依頼を受けたことはありませんが、 気軽にご相談ください 誠心誠意対応させていただきます 家計管理 2000円 オンライン相談 100円/分 にて対応させていただきます 取引事例のない人間との取引は 非常にハードルが高いとは思いますがお試しとしてお気軽にご依頼ください追記 今後、当方が学習塾勤務であることを生かして 家庭学習管理の商品設定も考えております (高校・大学受験のみではなく資格試験も対応する予定です)
0
カバー画像

自分の家計簿をつけよう。

 みなさんこんにちは。冬の嵐に飛び込みに行く寸前の千冬です。 家計簿をつけようと言っても、レシートを全部書き出すとかではありません。毎月の収支がどのように使われているかを確認することです。  最近ではアプリでとても優秀なものがあります。電子決済の管理やクレジットカードの利用で自動的に計算をしてくれるので、自分がどんなところにお金を使っているのか管理できます。 では、なぜそんなことをするのかですね。それは無駄遣いをなくすためです。コンビニで好きな物を買ってしまう、めんどくさいからアマゾンで済ませてしまうとかですね。  あとは洋服やブランド品です。買ったはいいけど全然気ない服、何かあったら使うための物はありませんか?買った時は「やったー」と思いますが、時間の経過とともにタンスの肥やしになってませんか? 人間というものは「バーゲン」「何%オフ」「限定」にとても弱い生き物です。その時はお得だと思って買いますが、実際使わない場合がありますよね。福袋なんかはいい例です。使わないのに何万もお得だと思って買いませんか? 言い方は悪いですが、その手の物はただの在庫処分です。店の棚から在庫を減らし、新しい商品の入れ替えであることが多いものです。 タブレットやパソコンとか、車、ありとあらゆる在庫処分に巻き込まれないように、本当に必要な物かあったらいい物かを見極めましょう。あったらいい物は無くてもいい物です。明確な使い道を考えて、購入できるといいです。 気持ちはわかりますが、今までにタンスの肥やしまたは腰砕けグッズ(買う時はよかったけど、いざ家に帰るとあれ?何に使うのと反省するもの)を見つけたら、これ
0
カバー画像

旦那には言えない、先週の大失敗~グループLINEの閲覧時には気をつけて~

みなさん、家計の管理ってどうされていますか? うちは、給料は、お互い全て一旦家計に入れる。 基本は夫婦二人ともお小遣い制。 結婚前の貯金は、基本、お互いそれぞれ自分のもの。 家計のお金が足りなくなったり、お互いのお小遣いがなくなったりしたら、お互い貸し借りをして、その金額を、冷蔵庫にはりつけているホワイトボードに書いています。 そのホワイトボードは、他にも大活躍で、生活していて足りないものがある時は、随時そこに書き込んで、お買い物に行くときは、とのホワイトボードを写メして、写メをメモがわりに見ながらお買い物をします。 うちは、週末、旦那に買い物に行ってもらうことが多く、旦那が写メを忘れると、「ホワイトボードを写メして送って~」とLINEしてくるので、たまに、その写メをLINEで送っています。 そのせいなのか。。。。 先週、まさかの大失態をおかしてしまいました。 その写メを、うちのお金の貸し借りが書き込まれているホワイトボードのその写メを、まさかの、一番下の娘の保育園のクラスのグループLINEに送っていたようで。。。。 送ったことも気づかず、そして誰も教えてもくれず。 翌日、あるお母さんに、「なんか写真送られてきてましたよ~」と言われて、ようやく発覚。 え~~~~~~~~~~~!? 久しぶりに心身共にかなりのダメージを受けました。 一番怖いのは、全く送った記憶がないということ。 LINEを送ってしまったその時間に、旦那とメールを送るやりとりをしていたかどうかも記憶になく。 子どもがよく携帯をいじっているので、子どもが間違えて送ってしまったのか。 その時、ちょうどグループLINEに
0
カバー画像

家計簿で失敗しないために覚えておきたいたった1つのこと

お金が貯まらない…でも何にどれだけ使っているか、よくわかってないんだよね。家計簿をつけたほうがいいとは言われるけど、細かくつけないとだめでしょ?なんだかきっちりやらなきゃいけない!っていうイメージ。ちゃんとやらないとって思えば思うほど足が遠のいちゃう…。これから家計簿をつけようと思っている方の中には、こんな風に感じている人も多いと思います。家計簿、大変そうですよね。家計簿つけなんて大変で失敗しそう!失敗しそうだからやらない!なんて声も聞こえてきそうです。でもでも、少しだけ待ってください。それではもったいないんです。今日は、家計簿付けに失敗したくない!と考えているあなたに覚えておいていただきたいたった1つのことをお伝えします。それは…家計簿には「絶対の正解」がないということです!ん?それだけ?というか正解がないってどういうこと?じゃあ何を目指して家計簿をつけたらいいの?と感じるかもしれません。正解がないと困るよ~わかりづらい!たしかに、これだけ聞くとどうしたらよいかわからないですよね。ですが大丈夫、みなさん同じ気持ちだと思います。今日は、家計簿に絶対の正解がないというのはどういうことかをお話しします。これを読むことで家計簿のつけ方がわかり、楽に・落ち着いて家計簿をつけられることになるでしょう。家計簿には「それぞれの正解」があるんです早速、絶対の正解がないとはどういうことかを説明します。絶対の正解、とは言いかえれば「ただ1つの正解」ということです。家計簿は、ノートに手書きで購入した商品を1つ1つ記入していくのが絶対の正解です!みたいなイメージですね。…ですが、これって続きませんよね
0
カバー画像

家計簿を自動化する方法~アプリを活用~

こんにちは!Atsuwo_ssmです。小さいころ、家計簿を付けなさい!と言われ、イヤイヤ書いていた記憶があります。笑しかも、だいたい月末の合計金額がずれるというオチ付きなので、さらに嫌になるというデフレスパイラル状態でした。こういう経験をされた方は多いのではないでしょうか。また、家計簿を付ける習慣がないという方は余計に、面倒くさいと思います。なぜ面倒くさいか、多種多様な支払方法がある中、紙の上で収支を確認することが、難しいためです。さらに、家計を把握する目的から、1円単位まで合わせることに目的がすりかわっていないでしょうか。その悩みを解決し、ぴったりと収支が合い、月ごと・年ごとの分析までできる方法をお伝えします!結論家計簿アプリと連携する。ということになります。おすすめのアプリはZaimです。・銀行口座・証券口座・クレジットカード最低この3つを連携しておけば、収入と支出が自動的に入力され、毎月の支出が確認できます。さらに、項目を分類分けしておけば、分類(食費など)ごとにグラフ化されます。私たちがやることは一つだけ、月末と年末に収支を確認することだけです。分析済みのものを確認し、改善をしていく作業になります。これなら、入力漏れもなくなり家計簿を見るのが楽しくなります。家計簿を付ける目的何のために家計簿付けるのか確認しておきましょう。そこがぶれると、各分類ごとの予算も確認する項目もブレてしまい、上手く家計管理ができなくなります。今一度、何に向かってお金を貯めているのか確認しましょう。(老後のため?教育費のため?)家計簿を共有するもし、抵抗がないなら、パートナー同士で同じ家計簿を共有
0
カバー画像

★超簡単★Googleアンケートフォームで家計簿管理※ブログを見て下さった方には作成方法などのサポートも行います※

0 500円
カバー画像

賢く貯金する方法はある?FPがコツを解説

資産運用の元手はコツコツ貯めた貯金が基本  本日はちょっと地味な話題ですが、賢く貯金する方法と題してお話したいと思います。資産運用方法は色々ありますが、資産運用の元手は日常生活の中でコツコツ貯めた貯金が基本となります。そもそも資産運用は余裕資金で始めるのが基本ですが、この余裕資金はある日突如として降って湧いてくる物ではありません。コツコツ貯めた貯金を元手に、少額の株や投資信託などで運用を始めるのが第一歩かと思います。では、賢く貯金をする方法を確認してゆきましょう。 家計簿でお金の流れをつかみましょう 賢い貯金の第一歩は、「毎月お金がいくら入ってきて、いくら使っているのか?」を把握することです。ファイナンシャルプランニングの相談を受ける時も、日常生活費を把握する事の重要性、その第一歩は家計簿をつける事だと説明させていただいています。収支状況を見直すことで、自分でも気が付いていなかった無駄な出費や、節約ポイントが見つかるでしょう。近年は、便利な家計簿アプリがたくさんあり、レシートを読み込むだけで記録してくれるものなど、種類も豊富なので、生活スタイルに合ったアプリを利用して、上手にお金を管理しましょう。 無駄な費用を見直して貯金に回しましょう 家計簿をつける事で色々な事がわかってくるでしょう。その中でも、支出の大半を占める固定費の見直しが必要である事がわかります。固定費とは毎月決まって必要になる費用、例えば住宅費や光熱費、通信費、交通費、保険料、車の維持費、各種ローンなどであり、この比率を下げられればかなり効果は高いと思われます。ちなみに固定費の反対は変動費です。変動費とは生活に伴う
0
カバー画像

家計簿をつけることのメリット・デメリット

メリット①支出の見直すべきポイントがわかる 当然ですが、家計簿をつけると収支がわかります。収支がわかることで目をつけるべきは支出です。毎月の貯蓄額を増やすために固定費を削ります。ここで注意なのが、我慢しすぎないことです。我慢しすぎると1月はたくさん貯金できたけど、翌月に反動で使ってしまいましたということが起こります。無理せず楽しく貯蓄ができるといいですね。②自信になる 毎月の収支を入力するのは大変なことです。しかし、続けなければ全く意味がありませんので、継続して家計簿をつけていくことになります。これを続けることで、持続できたという自信をみにつけることができます。デメリット①時間がかかる 入力の手間があるので、時間がかかります。この時間をかけるのは必要な時間だと個人的には思いますが、家計簿なんてつけても無駄という方にとっては時間の無駄以外の何ものでもないですね。②お金を使うことがストレスになる 入力の手間があるので、小さな買い物をするのにためらいます。例えば、ジュース1本買うとかですね。結果、節約になるのでメリットでもあるのですが、家計簿をつけ始めると、家計簿をつけないほうがストレスになります。そのため、必ず家計簿をつけるということでお金を使うこと自体にストレスを感じるということがあるかもしれません。まとめ 家計簿をつけるのはメリット・デメリットがあります。将来の資産形成をしていくためには家計簿をつけていくのは必要なことだと思いますが、デメリットも考慮した上で始めていくのが理想ですね。
0