絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

215 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

普通の少年も描きます

こんにちは。今日はこれから雨予報。でも晴れるともう初夏の気温で、陽射しも強くなってきましたよね。爽やかな木々のざわめきと共に、海岸沿いでも歩きたくなります。BLと、SFと、私の趣味を話してきましたが、普通の少年も大好きです。大学生くらいの男の子たち見てると、オシャレに気を使う子、多いですよね〜。おばさんの私は、いいな〜カッコイイ、と、チラチラ見てしまいます。イラストに反映されるといいんですが、あまり上手く描けないのが現状です。頑張ります。話変わって、GWに地上波初、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』放映されるようです。映画も観に行きましたが、またあの感動をテレビで!楽しみです。GWの楽しみは、それくらいかな(泣)。
0
カバー画像

春の海☆油彩画【バラードが聴こえる】~I CAN HEAR A BALLAD~

青い空と青い海 そこには バラードが聴こえる Blue sky and blue sea...I can hear a ballad there.◎既存作品の画像提供&動画提供はこちら
0
カバー画像

海の中の楽園 マーメイドのイラスト

人魚がモチーフの絵を描くのが大好きで、もっともっと描きたいです。12星座くらいの連作で描きたいのですが、楽しいのは私だけなのでは…需要はあるのか…?(マリンモチーフが好きな人はたくさんいるはず…!)ニタリクジラの恋人色鉛筆画を描き始めた初期に描いた作品ですが、今でも気に入っています。クジラの独特の口の形が好きです。アマビエ様コロナ禍のさなかに祈るような気持ちで描きました。原画はキラキラのパウダーを塗してきらめいています。きみがすきだいぶ前に描いた絵ですが、スナメリのバブルリングがハート型💙という事に見ている方は気づいてくれているだろうか…人魚モチーフが好きすぎて人魚ばかり描き出す時期がやってくるかもしれませんが、暖かく見守ってください…!作品をご覧いただきありがとうございます!オーダーも受け付けておりますので気になった方はぜひご覧ください♪
0
カバー画像

姓名判断で良いのに、実際はあまり良くない?その理由①

「姓名判断で最高の画数にしたのに、なぜか運が良くならない…」そんな声をよく聞きます。実は、姓名判断だけで運勢を決めるのは危険。特に、四柱推命の影響を考えずに姓名を決めると、逆に運気を下げてしまうこともあるのです。1. 姓名判断が良くても、四柱推命の後押しがないとダメ?姓名判断では、「大吉」とされる画数や五行のバランスを考えて名前を決めます。しかし、四柱推命の命式と合っていなければ、せっかくの「良い名前」も逆効果に。たとえば、あなたの四柱推命の命式が「海」の場合を考えてみましょう。2. 命式が「海」の場合の落とし穴四柱推命において、「海」は勢いがあり、広がる力を持つ存在です。これがすでに強い人に「水」の要素を足しすぎるとどうなるでしょうか?・本来はバランスの取れた「海」だったのに、・水の要素が増えすぎて、・津波のようにすべてを押し流してしまうつまり、「水が多すぎると、人生が不安定になり、大きなチャンスを逃してしまう」ということです。3. 姓名判断だけではなく、四柱推命とバランスを取るべき姓名判断で「良い名前」とされても、それがあなたの四柱推命の命式に合っていなければ、運気が悪化することも。たとえば、命式が「火」の要素が必要な人が、水の強い名前をつけると、火が消えてしまい、行動力や活力が奪われることもあります。名前は、単なる「吉凶」だけでなく、「あなたにとって、本当に必要なエネルギーを補うものか?」をしっかり見極めることが大切なのです。まとめ✔ 姓名判断が良くても、四柱推命と合わなければ逆効果✔ 四柱推命の命式が「海」の場合、水の要素が多すぎると運気が乱れる✔ 大切なのは、四柱推命
0
カバー画像

「200万年の雨」

【火山噴火】約2億3400万~2億3200万年前の三畳紀この時代の後期に地球に200万年もの長い間雨が降り続いた時がありこれをカーニアン多雨事象と言いますこの現象は地球の生態系を大きく変え新たな生物に進化させ地球の支配者を完全に入れ替わらせる大事件になり全く違う生態系を誕生させましたカーニアン多雨事象が起きた背景には三畳紀の気候が大きく関係して当時の地球の大陸はパンゲア大陸と呼ばれる一つの超大陸にまとまってました超大陸の周囲はパンサラッサ海と言う広大な1つの海が囲んでる特殊構造で大陸内陸部は大陸が大きすぎて雲がそこまで行かず高温で乾燥してましたこの状況なのに雨が降り始めた訳は突然火山活動が活発化した事が原因で巨大火山噴火で大量の温室効果ガスが発生し地球が温暖化したのですそのせいで海の水が大量に蒸発し始め火山も200万年噴火し続けその間海の水が大量に蒸発しその水蒸気は巨大な雨雲を作り続け雨を降らせました雨が降り続いて陸から大量の栄養素が海に流れ込んでしまいプランクトンが爆発的に増加し海の酸素が減少して海洋生物にも多大な影響が出たのです〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【絶滅と進化】その影響は海洋生物が35%も消滅する大量絶滅を招いて主にアンモナイトや両性大型爬虫類などが完全に地球から姿を消してしまいましたでもこの雨のお陰で生物の大量絶滅は新たに進化し陸上生物にも影響がでて長期間の雨により針葉樹やソテツ類等大きな植物が誕生したのですしかし背が高くなり葉も分厚くなり硬くなった葉を食べる事が出来ない小型生物は減少してしてその代わり強い歯と顎を持つ恐竜が誕生しました恐竜の子孫は後ろ足で立
0
カバー画像

イラスト作成依頼「カワハギ完成」

今回ご依頼いただいたイラストの一つ!カワハギが完成しました♪依頼主様にご許可をいただいたので掲載させていただきます⭐︎こんな感じです⭐︎個人的にはなかなかうまくいったかなと思います♪ご興味ある方は是非是非ご依頼ください!!少し時間はかかりますがご要望に寄り添いながら作成いたします★商業利用やプレゼントなどにいかがでしょうか( ^ω^ )
0
カバー画像

デザイナー年末棚卸

ここ一年で描いたいろんなもの(private) 自然とのかかわりは私たちの感受性というか感動する心を刺激してくれます一年を振り返りながら描き起こしたものを棚卸してみる。そんな行為を毎年行っています。去年の手帳と今年の手帳を比べれば、同じようなサイクルで動いているなあとつくづく思うのであります。個人的な動きや仕事の動きや世間の動きなどあらかた、ルーティーンである部分と突拍子のない出来事とか入り混じって今年という一年を構成しています。どんなことがあろうと慌てることなき自分であろうと・・・昨年の手帳の冒頭に書いてあることを再発見したのであります。
0
カバー画像

ストレス発散の方法は?

こんにちは!なごみーなです。ブログにまで辿り着いてくださりありがとうございます。日頃のストレスの発散はどうされていますか?私の場合1.誰かに話を聞いてもらう2.カラオケ3.おいし物を食べる4.趣味のカフェ巡りをするなどですカフェ巡りは美味しいカフェというのもあるのですがインテリアコーディネーターという肩書も一応あるのでインテリが素敵なカフェを選びがちでなんです。カフェの中でもテラス席があるカフェに行くのが好き♡素敵な景色を見ながらお茶するのもサイコー旅先でもそういうところを見つけては行ってしまいます(*´ `)たまにはストレス発散するのも良いですねというわけで海の景色見てストレス発散してきましたのでこれを見て皆様も癒されてくださいね♪もちろんお電話でのストレス発散もお受けしておりますのでよろしければぜひどうぞです*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
0
カバー画像

タロット占い師としてデビューしました

初めまして、静流(しずる)と申します。「静流」という名が今まで聞いた名前の中で一番美しいと思ったので、占い師としての自分に静流と名付けました。本日タロット占い師としてココナラに出店し、初ブログを投稿しています。どうかよろしくお願いいたします。私は今カリフォルニア州に住んでいます。これからカリフォルニアの美しい自然の風景やここでの生活、タロットのこと、普段の生活を通して感じたことなどをブログに投稿してまいります。パートの仕事をしてるんですが、仕事で定期的にカリフォルニア州内の州立公園を訪れてました。100箇所以上はまわったかなぁ。ほんとに美しいところがたくさんあるのですが、特に好きなのにはAsilomar State BeachとSonoma Coast State Parkです。海を見て、波の音を聞いて、風を感じて、眩しくて目を細めて、波打ち際をてくてく歩いてると、心と身体の疲れが取れる気がします。もしストレスを感じていたり落ち込んでいたら、海に行くのおすすめです!西海岸なのでカリフォルニアの海はどこでも海の向こうに日が沈みます。日没の瞬間、太陽は動いているのが目視でき、最後はしゅぽって感じで姿を消して沈むのを見ると、あーあっち側の日本は今昼間で見送ったばかりの太陽が空の高いところにいるんだなといつも思います。そして私もあっち側(日本)に行って電車乗ってあちこち遊びに行って美味しいもの食べたいなぁと。
0
カバー画像

海、波を描く!制作過程をご紹介!!

初めまして!!ペット専門画家のけいごです!閲覧ありがとうございます!! 普段は似顔絵以外でも色々なパステル画を描いています。 例えば▼▼こんな感じの創作風景画も大好きで描いていますね。 今回の記事では、パステルアートで圧倒的に人気のあるモチーフ「海、波」の描き方について、ザックリ画像中心でお伝えできればと思います。普段、私がどんな手順で制作しているのか?を少しでもお伝えできれば幸いです!! それではスタートしていきます!!「パステルアート」海、波を描く方法 1,「準備する画材、紙、道具」今回はこの海、波を描いていきます。 まず画材ですが、ソフトパステルの ・「普通ぐらいの青」 ・「暗めの青」 ・「エメラルドに近い水色」 ・「普通ぐらいの黄土色」 ・「普通ぐらいの茶色」 パステル色鉛筆の ・「こげ茶色」 ぐらいがあれば良い感じで進められると思います。 紙はドラパス画用紙を使います。大きさはA5サイズにカットしていきます。今回コットンを多用していきますので、コットンの滑りなどを考えると紙はドラパスが望しいです。 他の道具はコットン、茶こしは必須アイテムとなります。あとは練ゴム、固形のプラスチック消しゴム、ペン型消しゴムの3つがあれば尚OKですね。 「パステルアート」海、波を描く方法 2,「制作風景」ここからは簡単な下準備です。 まずは、粉を刷り込んだり、消しゴムで消したりするパステルアートに関しては紙を何かしら台座に貼り付けるのがベストです。私のおススメはダイソーのクリップボードです。 安くて超~使いやすいです。 ここからは画像中心でザックリの制作過程をお伝えしていきますね。「パ
0
カバー画像

海のはじまりとは?

月9ドラマ「海のはじまり」をご覧になっていた方もいるかと思います。制作スタッフは歴史に残る作品と胸を張っているそうです。 私は残念ながら、今一つ、ドラマが伝えたい点がわからなかったとともに、海ちゃんの母親である水季と、大竹しのぶさんが演じた水季の母親に対する嫌悪感にさいなまれる作品でした。 常識知らずで、自己中な水季のような若者はいるでしょうし、そこまでなら我慢できたと思います。 しかし、そんなクソガキを育てた母親も自己中だから、テレビにリモコンを投げつけたい気持ちになりました。 夏くんに対してマウントをとる立場じゃなく、平謝りするのがスジだと腹を立て…でもでもでも、有村架純さんが何かやらかしてくれるのを期待して最終回まで観たわけであります。 健康診断どころか、食費も苦労するような生活をしている娘に対して、親はサポートしないんかーい。 コロッケとか玉子焼きとかを毎日のように作って、差し入れしてあげてくださいよ。 夏くんの母親は、ちゃんとしていましたよね。 ロールキャベツとかカボチャの煮付けとか…それが母親じゃん。 ドラマが言いたかったのは、命の大切さだったのかなぁ… 残念ながら、まったく、理解できないんです。 子どもをワガママに育てると、こんなことになっちゃうぞって警告なのか… 自己中な親は、自己中の子どもを育ててしまうことの危険性を諭していたのか… 周囲の方に助けてもらう勇気を持つことに対する投げ掛けだったのか… 避妊の大切さを訴えたかったわけじゃないと思うけど… 人間ドックに行こうキャンペーンだったりするのかなぁ… ドラマが伝えたかったことを考えてみたときに、私は時代につい
0
カバー画像

今年の暑中見舞い

もう夏も終わりに近づいていますが、まだ暑い日が続きます。皆様お体に気を付けてお過ごしください。今年から暑中見舞いを出すのをやめました。ネット上でイラストをアップするだけにしました。今年の夏のイラストはこれ。1週間で仕上げましたがもしこのような感じのイラストを受注するとなると最低でも2週間はみていただきたいと思っています。詳しくはうちの出品を見に来てくださいませ。
0
カバー画像

8月の上旬に福井県、下旬に富山県の海にいってきました。福井の海富山の海私はたぶん地理が苦手でどこにいるのかよくわからなくなったりします。距離の感覚もよくわからないので、いつも携帯の地図で目的地を設定したら、ただその通りにいくっていう感じです。もう8月のこともなんだか忘れてしまっているような気がしますが、海をみながらぼーっとするのは心が穏やかになって、すべてから解放されて、本当に気持ちがいいです。何にも縛られないでただありのままでいられるところつらい気持ちやくるしい気持ちをやさしく洗い流してくれるところ本当の自分の想いに気づかせてくれるところ海のことを考えていたらまた行きたくなってきちゃった(笑)富山の海から帰ったあとは、しばらく波の音の動画を流し続けていました(笑)どこだっけ(笑)たぶん福井の海・・・海へとつづく道がこんなふうに草が生えているところは(ほかにもあると思うけど(笑))種子島の海みたいで大好きここに座って富山の海をぼーっとながめていましたせっかく富山まできたから・・・とちょっとがんばって能登まで足をのばしてみました。能登のお話はまた次回にしたいと思います。読んでくれてありがとう。久しぶりの投稿にいいねをしてくれた方もどうもありがとう。うれしかったです。
0
カバー画像

おやすみありがとうございました!

みなさま、お久しぶりです!お元気でしたか?Xの方には書いていましたが、8月はデジタル・デトックス期間ということでこちらもおやすみしていました。気づけばいつの間にかデジタルにどっぷり浸かっている日々だったので急にデジタル・デトックスといってもむずかしいところはありましたが「投稿をしない」と決めていろいろなデジタルのものから距離をおくことで自分の心や内側と心おきなく向き合う期間になったのかな・・・と思います。デトックスのために海にも2回行きました。海は本当に癒やされると思うので心が疲れたときや浄化したいときなど行かれてみるのをとてもおすすめします。まだ完全に元通りとはいかないような少し心もとない気もしていますが少しずつまた何かをお伝えしていけたらいいなと思っています。                                                                                                                                             
0
カバー画像

抽象的具象画☆油彩画【青い星の鼓動】〜BREATH OF THE EARTH〜

遥か空より見おろせば 青い鼓動が聴こえてくる 遥か空をみ見あげれば 青い宇宙が見えてくる When you look down from the sky, you can hear the blue heartbeat...When you look up, you can see the blue universe.
0
カバー画像

【オリジナルイラスト】「Under the Sea」を描きました!

夏の終わりに、「海を描いた楽しいイラストを制作しよう!」と思い、オリジナルイラストを描きました。主役は色鮮やかな海の生き物たちです。キャラクターのようなイメージで、可愛い表情に仕上げています。
0
カバー画像

ハーレーとともに☆油彩画【サウンドスケープ】〜SOUNDSCAPE〜

ハーレー・ダビッドソンのオーナーからの御依頼で描いた油彩画This oil painting was done at the request of a Harley Davidson owner.
0
カバー画像

あの夏への余韻☆油彩画【心響】~MEMORY~

あの渚 綺麗な飛行機雲だった 何処までも上昇して そこに佇んでいたのは 幼き日の自分 心に響くとき 記憶は時を超える I can't forget the young horse in the seaside.
0
カバー画像

商用・加工OK!選べるギャラリー【海①】

『絵になるヨーロッパのフリー素材屋』リリフォト フランスで撮影した海の写真だけを20枚まとめました。サンプルの中から自由にセレクト!他のギャラリーと混ぜてもOK! ▶ギャラリーの一例 パン、花、スイーツ、料理、窓、家、ドリンク、お店、チーズ、ワイン、自然、フランス語、町並み、アンティーク、雑貨、布、など ※サンプルは画質を落として掲載しています。※ココナラのブログに掲載する都合上、正方形にしていますが、実際には殆どが縦か横の長方形(4:3)です。各写真で形を記載しています。 ▶ご注文はこちらから No.491 縦No.492 縦No.493 縦No.494 縦No.495 横No.496 横 野生のフラミンゴNo.497 縦No.498 縦No.499 横No.500 縦No.501 縦No.502 縦No.503 縦No.504 縦 オリーブの木No.505 縦No.506 横No.507 横No.508 縦No.509 縦No.510 縦ご注文はこちらから 新しい素材を随時UPしていきますので、ぜひお気に入り登録またはフォローしてくださるとうれしいです♪ヨーロッパのフリー素材屋・LiliPHOTO https://coconala.com/users/4709290#海外生活 #海外暮らし #海外移住 #海外留学 #語学留学 #写真検索 #写真サイト #写真提供 #撮影サービス #出張撮影 #撮影依頼 #海外写真 #撮影代行 #フリーランス #フォトグラファー #海外ビジネス #輸入 #海外旅行 #ヨーロッパ旅行 #外国人 #日仏 #カレンダー作成 #アルバム #パンフレッ
0
カバー画像

商用・加工OK!選べるギャラリー【ビーチ①】

『絵になるヨーロッパのフリー素材屋』リリフォト フランスで撮影したビーチの写真だけを20枚まとめました。サンプルの中から自由にセレクト!他のギャラリーと混ぜてもOK! ▶ギャラリーの一例 パン、花、スイーツ、料理、窓、家、ドリンク、お店、チーズ、ワイン、自然、フランス語、町並み、アンティーク、雑貨、布、など ※サンプルは画質を落として掲載しています。※ココナラのブログに掲載する都合上、正方形にしていますが、実際には殆どが縦か横の長方形(4:3)です。各写真で形を記載しています。 ▶ご注文はこちらから No.471 縦No.472 縦No.473 縦No.474 縦No.475 縦No.476 縦No.477 縦No.478 横No.479 横No.480 縦No.481 縦No.482 縦No.483 縦No.484 縦No.485 縦No.486 縦No.487 横No.488 横No.489 横No.490 縦ご注文はこちらから 新しい素材を随時UPしていきますので、ぜひお気に入り登録またはフォローしてくださるとうれしいです♪ヨーロッパのフリー素材屋・LiliPHOTO https://coconala.com/users/4709290#海外生活 #海外暮らし #海外移住 #海外留学 #語学留学 #写真検索 #写真サイト #写真提供 #撮影サービス #出張撮影 #撮影依頼 #海外写真 #撮影代行 #フリーランス #フォトグラファー #海外ビジネス #輸入 #海外旅行 #ヨーロッパ旅行 #外国人 #日仏 #カレンダー作成 #アルバム #パンフレット #テキスト #リーフレッ
0
カバー画像

少女と渚シリーズ☆油彩画【風のシンフォニー】〜SYMPHONY OF THE WIND〜

リスタートしたくなると この渚を訪れる 想いは 凪の彼方へと流して 風のシンフォニーを聴く 想いは空と海が 気づいてくれれば いいから It is empty, the sea, and a wind that know my feeling...In the wind.
0
カバー画像

生き物紹介⭐︎「デバスズメダイ」

今回は私がとても大好きなお魚のデバスズメダイについて書いていこうと思います♪水色の体色がとても美しいお魚です⭐︎この子は浅い珊瑚礁内でごく普通に見られるお魚!枝状サンゴの間を縫う様に泳ぎ回っていて、沢山の群れで生活しているのでとても美しいんですよ(*≧∀≦*)でもサンゴへの依存度が高いので、サンゴが減ってしまうとデバスズメダイも減っていっちゃうんです、、、サンゴは守っていきたいですよね、、
0
カバー画像

【不思議な話】お盆休みには川や海に行っちゃダメ

 あしたからお盆休みに入る方も多いのではないでしょうか。 お盆とは亡くなった人がこの世に帰ってくる期間ですが、やはりあちらも渋滞何キロとかになるんでしょうか。なすの牛やキュウリの馬に乗って帰ってくるんですよね。言い伝えによると。 お盆には川や海には行くな。とよく祖母に言われたものです。 死者が引きずり込んで連れて行くから。と言いますが、高知の有名な川でお盆にこんな体験をしたことがあります。 お盆の時に深夜ドライブをしていました。 ジメジメとしていてねちゃっとした熱帯夜だったのを覚えています。 友達と深夜のドライブは慣れてましたが、川沿いを走っていると川の方に大勢の気配が。 川の方を見てみると、川を覆うようにぎっしりと白い人影が並んでいました。その人影は流れに逆らって、上流へゆっくりと移動してます。暗いので水面は見えず、橋の上のライトが明るく湖面を照らす場所では、一旦光に溶けてまた暗くなると人影たちが浮かんでくると言う・・・。 いつもその道を通っていましたが、そんな体験をしたのはその一度だけでした。 川ってもしかしたら帰ってくる人たちの道になっているのかもしれませんね。そんなところで泳いで溺れたら怖いので、お盆には川や海にはいかない方がいいのかもしれません。 行く方は気をつけて行ってらっしゃいませ
0
カバー画像

夏だから 子供を海に連れて行く♪

こんにちは✋とても長い間このブログを放置してしまいました。理由は、昼間の仕事が忙しく職場のパソコンから記事を書いているのですが誰にも見られずにこの作業が出来る状態では無かったのです(-_-;)ようやく、ちょっとスキマができた・・・仕事は溜まっていますが。いつの間にか季節は夏。学生の子供たちは夏休みに突入しています。もう、小学生はいないので、宿題の手伝いをしなくていい分楽~~あの、自由研究とか。研究の仕方も、まとめ方もわからない、分かっていない子に研究しろとかって(-_-;)その後の夏休みの作品展とか。保護者の立場から正直大っ嫌いでした。手先が器用でもマメでもない当時の夫は無関心。私も、働きながら子供5人もいたら朝昼晩の食事の支度でくたくた。あの、「どれだけ保護者が関わり手伝っているか」を発表する「作品展」どうでもよかった。とりあえず、なにかのワークショップに参加させて作らせてもらったのを出品してたな~~~とはいえ、デイサービスに通ってはいるものの自分で遊びに出ることもなく、(知的障害なので勝手にふらふらされても心配だからこれでOK)家に引きこもりがちな三男も夏休み期間なら平日がお休みの私の都合に合わせてお出かけに連れて行ってあげられる♪♪♪ということで、海に連れて行きました(^^♪現在私の両親が瀬戸内海のとある島に住んでいますので。そこに。ちょうど帰省していた社会人の長女と。家の目の前が「浜」なので誰もいないプライベートビーチこの日も灼熱の暑さでしたが海の上は涼しかった~夏の思い出は作ってあげたぞ。あと、もう一回この夏行けるといいな。今日も大変な暑さです💦あっっ 向きが💦首を少
0
カバー画像

過去のダイビング記録⭐︎

今回は東北の山形県でのダイビングの記録をご紹介していこうと思います♪ここは私がライセンスを取ってから頻繁に潜っていたポイントの一つです!!ここは生き物が多くとても楽しめるポイントです⭐︎沖縄でも人気のウミウシですが東北でも見られるんですよ♪案外たくさん見つけられますよ⭐︎海中は海藻がいっぱい!東北の海!って感じがしますよね笑海藻に混じりガヤもたくさん、こちらは刺されると痛いんですよね〜(^^;;よく仲間内で腕に擦り付けたりして遊んでた記憶があります笑良くないですよ笑やらないでくださいねこんな小さなカジカの仲間かな???なんかもたくさんいます⭐︎美味しそうな出汁が取れそうなカニちゃんだったり笑こちらはヘビギンポかな??こちらは人気のコケギンポちゃんです♪穴からひょっこり顔を出していてとっっても可愛いんですよ〜♡海藻畑の中をじっくり探すとタツノオトシゴたちも見つけられるんですよ⭐︎今回はここまで!山形の海のご紹介でした⭐︎
0
カバー画像

ホンソメワケベラについて2⭐︎

前回、クリーニングをするお話を書きましたが、今回はそのクリーニングについて追記していきます!!掃除してもらう魚たちは寄生虫(主に甲殻類のウミクワガタ)を取ってもらいにくる⭐︎ホンソメワケベラは寄生虫を取る傍ら、魚たちの粘膜も食べているよ笑ホンソメワケベラはむしろ粘膜の方を好んで食べる傾向があるみたいです笑粘膜は寄生虫よりも栄養価が高く、自分の体表にも必要な紫外線吸収物質の供給源としても重要らしいですね、、、でもお魚達にとっては粘膜を取られるのは不利益なので時に追い払ったり、逃げたりする。確かに海の中で観察してるとちょくちょくホンソメワケベラから逃げてる魚達を見た事はあったから「なんでだろうなぁ〜、、」って思ってました笑そんなちゃっかりさんのホンソメワケベラのご紹介でした(゚∀゚)
0
カバー画像

今回は少し変わった生き方のお魚について⭐︎

今回のお魚はお写真の細い方のお魚について⭐︎こちらのお魚はホンソメワケベラといって少し変わった生態をしているんですよ!!このお魚はクリーナーフィッシュと呼ばれ、他のお魚の体を掃除してくれるんです⭐︎クリーニングステーションと呼ばれる決まった場所があり、体表や口内についた寄生虫などを食べてもらいに他の魚たちがやってくるんです⭐︎そしたらホンソメワケベラ達は体の周りや口の中、鰓蓋の中まで隅々と見てまわりながら寄生虫を食べるんです⭐︎魚たちもわかってやってくるので進んで口を全開に開けたり鰓蓋もパッカーーン開けてジッとしとしてるんですよ♪面白いですよね〜(*'▽'*)もっと大きなお魚もクリーニングするんですがこのホンソメワケベラのことは食べなんです!なんで知ってるのか不思議ですよね〜笑今回はここまで!!明日はこのホンソメワケベラについて追記していきたいと思います⭐︎ぜひまた見に来てくださいね♪
0
カバー画像

2024年の夏

2024年の夏は暑いというより、もう危険な暑さになっていると言えます。日中は外で出歩くことを辞める方が良いです。外で活動する場合、まだ日の出ていない朝、日が沈んで涼しくなる夜ぐらいがおすすめでしょう。昔の夏のような感覚でいると危ないので、できるだけ涼しい所でいることが大切です。最近の暑さは本当に危険なので、熱中症には十分注意、危機管理をお願いします。皆様が健康で元気な生活が送れますように!梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

この夏、海やプールは行きますか?

こんにちは、roconです。夏ですし、プールや川遊びなどに行きたくなる時期ですね。皆さんは水着はもう選びましたか?水着は色んな流行りなどもあると思いますが、一番大切なのは流行りではなくて「似合って自分が素敵に見えるかどうか」だと思います。そこでオススメなのが下記リンクのキャラタイプ診断です。水着を着るときは自分の体型などが気になる方が多いと思いますが、実は標準体重なのに体型が気になる時は似合わない形の服を着ている方が多いんです。「ぽっちゃり」と言われていた方もキャラタイプを知り、似合う服装をすることで言われる事が減りますよ。これから水着を買おうかな?と思っている人はぜひサービスをご利用ください。
0
カバー画像

ホベツアラキリュウ

北海道で発見された『首長竜』の『ホベツアラキリュウ』を描いてみました! 大昔の海で楽しく遊んでいたのかな~と、想像しながら描きました✨(^ヮ^)
0
カバー画像

クマノミについてパート4

さてさて、今回は共生についてお話ししようと思います共生とは!?それはクマノミとイソギンチャクが代表的なものになります⭐︎お互いに利益がある状態で共に生きることを言います!ちなみに片方にしか利益がないのに付きまとうのは寄生と呼びますよんではクマノミとイソギンチャクはお互いにどんな利益があるのでしょうか!クマノミの利益・イソギンチャクの毒でクマノミや卵を他の生き物から守られる・イソギンチャクの体表の粘膜を食べることができるイソギンチャクの利益・イソギンチャクはクマノミの警護により、天敵が多い日中に大きく開いて光合成をすることができる・クマノミ達のうんちに含まれる栄養塩類を光合成の栄養素として利用できる・クマノミがイソギンチャクの中を泳ぎ回ることにより、イソギンチャクの触手の間を水が循環して綺麗な状態を保つなどなどがあります★とっても面白いですよね♪ちなみに豆知識なんですが、クマノミは生まれた直後は浮遊生活をし、ある程度成長したらイソギンチャクに入るのですがどうやってイソギンチャクを探すのか!不思議に思いませんか??それは!「特定の宿主イソギンチャクが放出する化学成分に強く惹かれる」んだそうです!進化の過程で得た能力なんですね( ̄▽ ̄)こういう知識って本当に面白いです!では今回はここまで!明日は何書こうかな〜♪
0
カバー画像

クマノミについてパート3

今回は昨日の続きをご紹介していこうと思います♪今日はクマノミ達の雄雌の関係についてです!!クマノミの仲間達はちょっと面白い生態をしているんですよ⭐︎一つのイソギンチャクに複数匹で暮らしてるんですが、この中にはメスが一匹とその他は全部オスなんですよ!ではどの個体がメスなのか??それは一つのイソギンチャクの中で1番体が大きい子がメスなんです⭐︎実は結構厳しい社会で、、、イソギンチャクの中で社会的序列が1位(だいたいは最大の個体)がメスになれます!2位の個体が成熟したオス、3位以下は未成熟のオスなんですよ⭐︎繁殖に参加できるのはメスと2位のオスのみ!!他のオスたちは見ていることしかできなんです、、、かなちいですよね、メスは生まれつきメスなのでは無く、コロニーの中で1番強い個体がメスに変身できるんです!!なので他のオスたちは順番を待っている状態なんですよ⭐︎この仕組みを雄性先熟型と言うんですよ♪不思議ですが、よくできたシステムですよね(^ω^)今回はここまで⭐︎
0
カバー画像

クマノミについてパート2★

今回はクマノミの仲間に関する生態をご紹介していこうと思います!!クマノミの仲間はイソギンチャクと一緒に生活しているのは皆さんもなんとなくご存知だと思います⭐︎クマノミの種類によって一緒に暮らすイソギンチャクの種類も違うんですよ♪大きく3種類のイソギンチャクの中から選んで、そのイソギンチャクと生涯を共にするんですよ⭐︎一途なんですね♡夜はイソギンチャクの触手の根元、口元で包まれながら安全に眠るんですzzz見てくださいこの包まれ具合笑可愛いですよね(*゚∀゚*)こちらは私がナイトダイビングをした時に撮った写真です♪イソギンチャクって毒があるよね??クマノミの仲間達はなんで平気なの??って気になったことないですか?それはクマノミの仲間は体から特殊な粘膜を出していて、体にまとっているんです!!この粘膜は、イソギンチャクから存在を消していると言われており、イソギンチャクがクマノミを餌だと認識しないんだそうです⭐︎だからクマノミ達はイソギンチャクの中を自由に泳げるわけなんですね♪とっても不思議で面白いですね⭐︎だからクマノミ達は卵を産む際はイソギンチャクの毒が当たらないようにイソギンチャクの裏側の壁面に卵を産みつけるんですよ⭐︎下についてるプツプツが卵ですよ╰(*´︶`*)╯♡今回はここまで!次回はオスとメスの関係について書いていこうと思います⭐︎お楽しみに!!
0
カバー画像

昨日の続き⭐︎

昨日のダイビングの後半にある出会いが、、、スズメダイ綺麗だな〜♪と写真を撮っていたら、、、皆さんは気付きますか??笑矢印の場所をよ〜く見ると、、、アオウミガメが∑(゚Д゚)しばらく気づかなかったです笑こっちがびっくりしました(^_^;)ウミガメちゃんは海底でジッとしてると本当にわからないんですよね笑沢山お写真と動画を撮らせてもらいました♪今日はここまで⭐︎
0
カバー画像

ダイビング日記(7月12日)

朝一で沖縄、真栄田岬にて1人でダイビングしてきました♪少し久々だったので写真の感覚を取り戻しに練習の意味も含めて⭐︎こちらはフタスジリュウキュウスズメダイ!今の時期は子供達も沢山いるから可愛い子がたくさんです♡今度この子もイラスト化してみようかな♪この子はミスジチョウチョウウオ!!一生懸命サンゴをチマチマ食べてて写真が撮りやすかった〜♪そういえば、、、過去にアクアリウム専門店に住込みで働いていた時にチョウチョウウオは食性が生きたサンゴだから人口餌への餌付けが難しいって店長言ってたなぁ。。。と笑でもやっぱり、美しい、、、こちらはナミスズメダイの赤ちゃん♡まだまだ小さくてとってもキュート⭐︎沢山の仲間たちと一生懸命エサをパクパクしてました!!成魚になると黒い地味色になるんですよ♪やっぱりどの生き物も子供が1番可愛いですよね笑こちらはガラスハゼ!相変わらず可愛い♡この子ははあんまり動かないから写真練習にはもってこいのお魚⭐︎こんな感じで久しぶりのお遊びダイビングも無事にできました♪
0
カバー画像

童謡「うみ」を金管五重奏向けにアレンジしました。

【金管五重奏】うみ井上武士:作曲nick hosa:編曲童謡「うみ」を金管五重奏で演奏できるようにアレンジしました。短い時間で演奏できるようにアレンジしましたので、ちょっとしたレパートリーに最適です。〈編成〉Trumpet in B♭1Trumpet in B♭2Horn in FTromboneTuba
0
カバー画像

紫陽花と海とベリーダンス

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。紫陽花の季節になったのである場所へ見に行って来ました。そこは海の近くの神社。鳥居をくぐると目の前が海。一時期は都会暮らしをしててそれなりに楽しんだけど、気軽にこういう場所に行けるようになると海のある地元に戻って来て本当に良かった~と思います。海を見ると落ち着きますよね。そういやふなっしーの服の色は水色。ハッピー気分になれるイエロー×心落ち着くライトブルーって素晴らしい組み合わせなのでは?!(´∀`*)ウフフ見るだけで元気がもらえるふなっしーは私にとって動くパワースポットかも?紫陽花は2年前に行った時よりも少なく感じました。少し時期が早かったのかな~もっとたくさん咲いているイメージだったんだけど。この2枚は2年前あの時は雨が少し降っていたから可愛いカタツムリも見られ童心に戻ってワクワクしたのに、今回はカタツムリもいなくてちょっと残念。その代わり?境内ではイベントが開催されていて、まさかのセクシー田中さんがたくさん見れました♬(プロの人たちかわからなかったのでお顔は✨で隠しています)運動オンチなのにみんなが踊っているのを見ると楽しそうで体がうずうずして一緒に踊りたくなるんだなぁ~そういや昔の職場(老人ホーム)に利用者様を楽しませるためプロのフラダンサーが来てくれたことがあって。入社して間もない頃だったのに見ているとめっちゃ楽しくなって知らないうちに観覧席の後方で見よう見まねで踊ってしまいまして(^_^;)先輩に「めっちゃ踊ってたやん!笑」と言われ、ガーン💧見られていたんか・・・となったことを突然思い出しました。今回はさすが
0
カバー画像

夏になったね!

0 500円
カバー画像

ぶらり熱海旅

先日、父、妹、妹の子供(甥っ子)の4人で 熱海旅行してきました。 熱海に向かう途中 小田原で豪雨だったので 残念…… と思ったのですが 到着したら雨は降っておらず 快晴ではないものの 天気に恵まれました⛅️ オーシャンビューの宿に泊まり🌊好きなだけ食べ放題ビュッフェを 食べ🍴✨温泉に入り♨️𓈒𓂂𓏸 晴れた2日目は海へ行き 甥っ子が無邪気にはしゃぐ姿を 見て癒されました(* ´ ` *)ᐝ 父も妹もその姿を見て ほっこり☺素敵な旅になりました!!温泉は日本三大古泉の一つ伊豆山にある走り湯を引いた 温泉に入りました♨️ 源頼朝が源氏復興を願って 浴びた温泉であることから 何かを新たに始める時や 再出発するときに成就する と言われおり 走り湯は出世運が上昇する 「出世の湯」とも呼ばれている ようです。 体の芯まで温まる気持ちのいいお湯でした(◍︎ ´꒳` ◍︎) 帰りには自分にお茶のお土産を買いました🍵 徳川家康が愛飲した お茶だそうです。 意図せずちょっとした 歴史旅にもなりました。
0
カバー画像

beach clean (自然の恩恵)

ひと月に一度、有志、同志が集まり海岸清掃をしています。 今回は体調不良で参加できませんでしたが、個人的に別の日に、元気な時に行ってきました。 潮の香りに引き寄せられて、堤防の階段を上りきると、目の前に飛び込んでくる壮大な景色。 雨上がりの澄んだ青空に、どこまでも続く海平線。 太陽の光を反射する海面。自然の造形美。 圧倒される瞬間。 快晴過ぎる日差しの歓迎を受けながら、深い深い深呼吸。 自然の産物、『マイナスイオン』をふんだんに浴びながら作業へ。 今回は好きな時間に自分のペースで休憩しながら、ゆっくり行うことができました。 途中、波のすぐそばの砂浜に腰をおろして、ずっと海を眺めていました。 沖に小さな船。 波待ちのサーファー。 鳶の鳴き声。 潮の香りと波音。 時に目を閉じながら味わう贅沢な時間。 いま、ここにいることの幸せを感じながら。 でも、その裏では・・・ 癒しの海の景色には写らない、もうひとつの『現実』が、そこにはあります。 地球の全表面積の約2/3が実は海。 そして海洋汚染の約70パーセントは陸から。 上の画像にあるのは実際に私が収拾したものの一部。 ・結束バンド ・飲料水キャップ ・ストロー ・マイクロプラスチック ・使い捨てカイロ 環境問題は、『人間の心理状態』を表すと言われています。 ・自分一人ぐらい・・・ ・自分にはなにもできない・・・ そんな意識を少し変えることで未来が見えてきます。 『希望』だけは捨てずに。 最後までお読みいただきありがとうございました。 よろしければご意見ご感想などメッセージいただけると励みになります。 https://coconala.co
0
カバー画像

日記「珈琲と真夏日」

【溢れる珈琲】 1月前に買った新品の珈琲メーカーで いつもの様に珈琲を作って飲んでると 喉が渇いてたせいか飲むペースが速く 今日2回目の珈琲を作って飲んだ そして2回目の珈琲が残り1杯になり 眠くなったからフィルターだけ洗い 翌日残り1杯飲んでその後ポットを 洗おうとそのままにして寝てしまう いつもなら寝る前に珈琲メーカーを 全部洗って翌日スイッチ入れるだけで 珈琲をすぐ作れるようにセットして それから寝る事にしてた。 翌日いつもの様に珈琲を作ろうとし 珈琲メーカーのスイッチを入れ 温かくて美味しい珈琲が出来るのを 鼻歌を歌いながら待っていた。 ウフフ♪(。-艸・。) その後珈琲が完成したから 珈琲メーカーの所に行くとなんと! ポットから珈琲があふれてて 辺り1面に珈琲がこぼれてる! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ このときようやくポットの中に まだ珈琲1杯残ってる事を思い出し なのに新しく作ってしまったから 残りの1杯分が溢れてこぼれてた そのせいで台と床が珈琲の海になって 気持ち良い朝の時間が溢れた珈琲の 拭きとり処理から始まってしまい とても憂鬱な1日の始まりになった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【真夏日】 一昨日の夜気温が下がってきて 湿度も上がり息苦しくなってきたから エアコンを全自動でつけて寝る事にし とても寝つきが良くすぐに寝れた。 しかし朝起きるとエアコンの風が 冬なのに冷房に変わってしまってて 壊れてたのかと思い気温を確認すると 20度超えてもう夏日和になってた! そして昼過ぎ位になると26度超えて もう完全に春を通り越してしまい 夏が来てしまった暑さ
0
カバー画像

冬の海を描く☆油彩画【波の音が聴こえる】〜THE SEA OF WINTER〜

砕ける波引き波に笑う小石たち 冬の海では今日も 荘厳なる演奏会が続く The sound of a dramatic wave can be heard from the solemn sea.
0
カバー画像

「厳島神社(宮島)初詣ぇ~♪^^」

2024.01.02(火)初詣に行った のじゃ。もちろん広島の宮島じゃね。^^ まあ、氏神様(近所の神様)もお参りした ほ~がエエのじゃとは思うけど、どこが、 氏神様なのか・・・「知らん」のじゃ^^; まあ、近所に数か所の神社があるので、 ちょこっと散歩がてら、「お参り」する のもエエのかなぁ~っては、思っておる ぞよ。ホホホ(^^;でもね~、今回の「宮島」参りはね~、ちょ~ど「朝7時」 くらいじゃったので、「引き潮?」とゆ~ ことで「厳島神社の大鳥居」が「ド~ン」 と「丸見え」なのじゃ。ちょい前に修復が 終了して、やっと「修理用足場」が撤去さ れてからの「丸見え大鳥居」じゃったので なんだか「得?」した気分じゃ。すぐに 写真撮ったもん。どうですか~?この堂々 とした「大鳥居の全貌(ぜんぼう)」じゃ。まあ、いつもは「足元(あしもと)」が隠れ ているしね~♪(あ、そういえば夏の時期に この大鳥居の「ど真ん中」を「ジェット・ バイク」で走り抜けたアホがいたのじゃ。 「あのね~、もし、大鳥居に激突していたら ケガしたり死んだりするのはオマエの勝手だ けどな~、大鳥居は日本の宝じゃ!世界遺産 とゆ~ことで、すでに(世界の至宝)じゃ! もし、ど~しても海を走りたいのじゃったら (北朝鮮かロシアの沿岸)でも走れ!良くて (拿捕=だほ)か(銃撃)じゃ!そりゃ~、 (スリル)あるぜよ~、命掛けじゃね~♪」 ・・・「あ、これは、失礼!少し暴走気味で あったぞよ。ゴミンね~♪」・・・(^^; そんでね~、やっぱ毎年の恒例で、「破魔矢」 と「天照大神のお札」と~「家内安全のお札」 それに「それぞれの
0
カバー画像

セイリング

△ 「トシをくってるんだし色々な経験をしてきたろう・・?」なんて問われた場合に、料理以外には生活に関わる様なコトをたいしてやってこなかった !! ってのが自分の一番の駄目なトコロだしで、奥手な性格も災いした気がしてますが まー週の始めにコレですよ このロッド・スチュワートさんも顔や名前は知ってたけど、歌ってるのを聴いたのがつい最近でして「こう云う声なのか・・」なんてやってますので、ここいらはゴメンなさいねです すみません ただ生きてるウチはずっと航海をする様に勉強だ・・なんてのはしみじみ感じちゃってますよね前回に述べておりましたが今週は試験的に、ディスクジョッキー役を何日かやってみます ココナラさんに居るのに慣れてきてしまい、自分のケツを叩いて気合いを入れたいし 感性とかフィーリングの方も鍛えないと・・で やる時間   かなりに必死ですし宜しくお願いを致します△ いろいろと画像の編集加工をやったりで、変化をつけてるこのブログ・・絵もやったりでまー大変ですけど、よろしくお願いいたしまーす
0
カバー画像

ビッグウエイブのサーファー

0 500円
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第864号】心がスッキリする場所って♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡祝日の今日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡今朝もいつもの時間に起きて、早速、朝散歩✨まだ、外は未明の暗さですがゆっくり散歩します✨地面を見ると濡れている感じがある。どうやら雨が降ったよう模様☔️夜中に降ったのかな?今は雨が降っていないから傘を持たずに少し散歩しました✨散歩しながら昨日のことを少し振り返ります☺️*写真はイメージです昨日は仕事の研修で都内の某所へお出かけしていましたがたまたま海の近くだったので研修終わりに海辺まで足を運びました✨快晴のそらで一面空と一緒の青い海キレイな海だから思わず、感動✨海っていいなってすごく感心しましたね✨なんだか、心の中で涙が出るほど嬉しかった✨なんででしょうね☺️*写真はイメージですきっと、海は心を洗ってくれるパワースポットなんでしょうね✨日頃の悩みや不安を海に来れば、洗い流してくれる☺️私にとってはそんなスポットな気がします✨定期的に訪れようかな☺️そう思いました✨海に行ったおかげで、少し、気持ちも楽になりました✨パワースポットといえば神社も行かないと、ですね☺️もう年末も間近だから、いろんなところに感謝に行かないと🚶ねー✨*写真はイメージですそろそろ朝日も昇り始めてあたりも明るくになってきました✨今日は外を見ると曇りっぽいですね☺️でも、ウェザーニュースを見ると晴れるっぽい✨よかった☺️日中は天気も良くなりそうです✨ちょっと、喜びながらホットコーヒーをいただいて朝活です✨*写真はイメージですさて、今朝も大好きなコーヒーをいただきなら朝活を始めていきます✨祝日なので、ゆっくりやっていこ
0
カバー画像

松島やああ松島や松島や

昔、これは松尾芭蕉が作ったと教えられましたが実はそうではないみたいです。「奥の細道」を同行した弟子の田原坊が作ったんだそうです。「島々や千々にくだきて夏の海」これが実際の芭蕉の句とされています。芭蕉は松島を訪れた際あまりの美しさに俳句を作る機会を逸してしまってあとで上の句をよんだというのが真相らしいです。真偽のほどはわかりません💦松島は単に通行しただけを含めれば数百回訪れていますがゆっくり観光したことは一度もありません。音楽などのイベントなどで来て終わればそそくさと帰るだけ。今日は松島でペットフェスがあったので訪れました。松島の街中を歩くとやはりすごい人。外国人も多数。今日はほんのニ時間ほどの滞在でしたが初めて海沿いをゆっくり歩いてみました。日本有数の観光地であることをあらためて認識した次第です。
0
カバー画像

★ 秋めく夕暮れの乙女

灼熱の夏が極まれば秋めく季節。そんなイメージでデザインしました。秋 夕暮れ 海 砂浜 コカ・コーラ 乙女秋めく夕暮れの乙女がとっても絵になります。私はピアノ/高田みづえ/hima.cover真夜中のドア〜stay with me/松原みきそれでは、また次回
0
カバー画像

サーファーたち

0
カバー画像

[4K]ゴミが浮ている水面の画像16枚セット

ゴミが浮ている水面の画像16枚セットです。自然な無加工のスナップショットです。記事をご購入いただきますと有料記事部分ある写真をダウンロードできます。※商用利用可。ただし私の写真をフォトストックサービスや素材サービス等の販売サイトにて販売・掲載することは禁止です。【内容】大きさ:4K(3,840×2,160)ファイル形式:PNG枚数:16枚色空間:RGB【画像の加工】もっと大きな画像が必要ですか?プロの技術で8Kサイズ以上にサイズアップすることができます。また私のサービスでは格安でさまざまな加工が行えます。
0 500円
カバー画像

夏の終わりに☆油彩画【青のハーモニー】〜A HARMONY OF BLUE MEMORIES〜

あのヒコーキとあのクルマ 青い記憶のハーモニー That plane and car are a harmony of blue memories.
0
カバー画像

ディープインパクト☆油彩画【旋風】~WHIRLWIND~

かつて大旋風を巻き起こしたディープインパクトがモデルThis is an oil painting modeled after DEEPIMPACT, which caused a huge whirlwind.
0
カバー画像

★金魚舞うお盆休み

想像のシンプルな絵ハガキ的なデザインです。金魚は普段水中で泳いでいますが、空に舞うくらいのお盆休みです。とにかく夏休みになりました。/ 以前に作成した幾つか /抹茶ポスタースクランブルカバー(表紙)コンパスエンボスでデザインビンテージ風ポスタートロピカル自分の部屋の壁/ YouTubeで出逢った素敵な作品/第3回 /The Hot Sardines - Petite FleurMarilyn Monroe - I Wanna Be Loved By You荻野目洋子 / ダンシング・ヒーローFrance Gall - Ein bißchen Goethe, ein bißchen Bonaparte Shocking Blue - Venus 刘美麟演唱电视剧《将夜》人物主题曲《莫望》Lee Min Ho **City Hunter.Ost** - SuddenlyLee Min Hoっていいですね。彼のドラマはよく観ます。それでは、夏休みです。
0
カバー画像

雲が翼に見えるよう☆油彩画【栄光の朝】〜GLORIOUS MORNING〜

その背中には翼があると信じれば 雲も翼に見えてくる 栄光の朝に向かって走れ When you keep running purely, a wing appears, and the glorious morning comes.
0
カバー画像

夏を描く☆油彩画【青の時代】〜ADOLESCENCE〜

まだまだ青いと言われようが走るしかない時代がある 自分たちを信じるしかない 太陽が背中で 見守ってくれているのだから They run through adolescence.
0
カバー画像

夏の朝の海☆油彩画【礼讃】〜PRAISE〜

母なる海が 永遠に繰り返す 優しさに感謝 We thank Mother Ocean for her everlasting kindness.
0
カバー画像

夏の海☆油彩画【渚を駆ける風】〜WINDS RUN THROUGH THE BEACH〜

光のゴールへ駿馬たちは風となる Beautiful horses run through the beach just like winds.
0
カバー画像

「宇宙人の食卓」

【海の生物】 5歳の時テレビを見てたら 海の生物の事を放送してて 全く知らない世界の事だから 思わず夢中に見入ってしまった スイスイ泳ぐ魚や 凄く怖い顔のサメや とても大きなクジラなど 海の生物ってみんな凄かった! しばらく見てたら クラゲやタコやイカなどの フニャフニャ動く生物が出てきて 動きがとても気持ち悪くて怖い! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ ある日母親と買い物に行った時 夕飯に出すおかずを買うため 魚屋に行くとすぐ食べられるように さばかれてる物だけを買った。 この頃の母親は まだ魚をさばくのが苦手で お刺身とか三枚おろしが出来ず 魚料理が苦手だった。 なのでさばいてある物を選び 魚以外にも白い物や赤い物や 透明のよく解らない物も等 色々購入していく。 そして夕食の時 買ってきた魚介類のお刺身を お酒のおつまみとして出し 父親の膝の上で食べさせてもらった (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【怖い食べ物】 食事の時父親に 赤と白のお刺身を食べさせてもらい それが酸っぱくてとても美味しくて 癖になりそうな感じだった。 そこで父親に「これ何?」と聞くと 「タコという生き物だよ」と言われ 俺の頭の中であの時テレビで見た 凄く気持ち悪い生き物を思い出した アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ その瞬間俺は 思わず吐き出して涙目になり 父親に「怖いからいらない!」 と怒りもう食べなかった。 すると父親が口直しに 透明のお刺身をお醤油に付けて 「これ美味しいから食べてみな」 そう言って取ってくれる。 そして食べてみると 何も味が無くお醤油の味のみで 父親に「
0
カバー画像

7月も押し迫って来たわね…

こんばんは、あなたのまさ代です。あっという間ね、一ヵ月なんて。今日は7月最後の木曜日だし(おおげさ)、明日はプレミアムフライデー(そんなのあったね)つまり、7月が終わろうとしているのよ、あなた!まだ今年は一度も海へ行ってないわ…というより、日焼けによるダメージが翌日の仕事に影響しそうで、行くに行けないジレンマ★サマー2023だから!(何だそれ?)はぁ、今週末…行くべきかしら、海。ひとりで(泣き)明日の花の金曜日、花金(エモっ)に、素敵なナイスなイケメンから、アタシを海に連れ去る、予告状とか、来ないかしら?(ルパン三世かよ!)明日も女ひとり…4コマ漫画のネタを考える1日となりそうだわ(いいんじゃね?)まさ代の夏は、もうはじまっているの!今なら、イケメン限定で美魔女のアタシが、海までついていくキャンペーン開催中よ♪もちろん送料無料だから♪(なんだ、それ?)それじゃ、またっあなたのまさ代でした(^_^)
0
カバー画像

初めての海☆油彩画【小さな海岸物語】〜MEMORY OF CHILDHOOD〜

初めて海を見た時砕ける波の迫力に足がすくんだただただ立ちすくみただただ見とれた小さな海岸での感動を今も忘れないEven now, I don't forget childhood and the first surprise to look at the sea.
0
215 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら