絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

379 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

50代お金の不安がなくなる副業術

題名:50代お金の不安がなくなる副業術著者:大杉 潤著者は様々なビジネス書を読み、その内容を発信されています。物価が上昇するのに給料は上がらず、絶対に安泰な会社などない状況の中で、人生のすべてを会社に託すことはできません。「変化する時代」に不安なく生きていくには、複数の収入源を持つことが鍵になります。上記のように述べられています。以前は大企業など安定を得ることが成功パターンでしたが、今ではこのパターンが逆に危ないパターンとなりました。今の成功パターンは、変化に適応すること、つまり不安定に適応できることが成功パターンとなっています。つまり、安定とは逆の変化し続けることの方が優位となっています。このあたりも「土の時代」から「風の時代」へと移行したんだなーと実感しているところです。
0
カバー画像

チームづくりの教科書

題名:チームづくりの教科書副題:マネジメントのめんどくさいをすべて解決する著者:高野 俊一(組織開発コンサルタント)プレーヤーからマネジャーに役割が変わるとチームづくりという仕事が加わります。最高のプレーヤーだった人がマネジャーになった途端、成果を発揮できなくなることってよくあることです。なぜなら、チームづくりの仕事をしたこともないし、教えてもらったこともないから。ある意味、できなくても仕方がないのです。本来であれば、プレーヤーとしてはイマイチなのだけれどマネジャーとしては最高っていう人もいます。(サッカーの監督でよく見かけます)が、日本ではなぜかプレーヤーとして一流の人をマネジャーにしてしまう傾向があるのです。全く異なる役割内容なのですが…ということで、初めてチームづくりうをする方にはどうやってやっていくのかの教科書が本書となります。とてもわかりやすく説明されているので、一読されることをおすすめします!
0
カバー画像

話を聴くってどういうこと?

ご覧いただきありがとうございます。 あずと申します。今日は「話の聴き方」についてお話したいと思います。不登校のお子さんとのコミュニケーションにお悩みの方も多いのではないでしょうか?人は自分の話を聴いてもらった分しか、相手の話を聴く気にならないと言われています。お子さんとのコミュニケーションでは特に「聴き方」が重要になります。これまで「〇〇しなさい!」「あんたこれどうなん?」とか一方的にしゃべり続けて来た方は要注意です!!「うるさい!黙れ!」と暴言を吐かれたり、部屋に閉じこもってコミュニケーションが取れなくなってしまう原因にもなります。話を聴く上で注意することは以下の通りです。※いろいろコツはありますが、今回は基本の部分について絞ってお伝えします。1.視線お子さんに「ねえお母さん」って声をかけられたら、「なあに?」ってお子さんの顔を見ていますか?しっかりと顔を見て「話を聴けるよ」という意思を伝えましょう。2.姿勢手を止めて話を聴いてあげられるといいですね。家事など忙しい場合もあると思います。でも話を聴いてあげたい!というときは「ごめん!ママ片付けしながらでもいい?」と状況を素直に伝えるのもいいかと思います。3.あいづち(リアクション)「そっか」「そうなんだね」「うんうん」としっかりと頷いてリアクションをしましょう。スマホをいじりながら、適当なあいづちを打ってはいませんか?どうしても今すぐ返答しなければならないメールがあるときは、「これを送ったら話を聴くから待ってね」と伝えましょう。スマホをいじりながら顔も見ずに「はぇ~」「ふ~ん」って適当に聞かれてたらお子さんは「自分の話には価値
0
カバー画像

聴くということの回

はじめまして。とよ(toyo)と申します。ココナラで聞き手をしています。といっても、まだ2日目で、まだお客様はだれもいません(´;ω;`)(笑)まあ、これからこれから!!(笑)さて、聞き手をしている私が、「聴くこと」についての私の思いを書いてみたいと思います。「聴くこと」で大切なことはたくさんあると思います。よく言われているのが・相手を尊重する・否定しない・相手の話に共感する・話を中断しない・自分の話は極力しない                 などなど他にもたくさんあると思います。その中でも私が大切にしていることは『相手を大切な人だと思うこと』です。これは、相手を尊重するということでもありますが、より気持ちは深いです。大切な人だと思うからこそ、尊重できるし、受け止めることもできる、共感できるし、興味も持てます。 大切な人の話なら最後まで中断させることなく聞きますよね(o^―^o)相手を大切な人だと思い、よく話を聴くからこそ、相手からたくさんのことを学べます。何より学べることが私にとって話を聴くこと・聴かせてもらうことのやりがいの一つだと思っています。 このブログを読んでくれた奇跡のような方✨✨ぜひ、あなたのお話し聴かせてください!最後までお読みいただきありがとうございます。どうか皆様にたくさんの幸せがふりそそぎますように✨✨
0
カバー画像

喜ばれる人になりなさい

題名:喜ばれる人になりなさい副題:母が残してくれた、たった1つの大切なこと著者:永松 茂久実話を基に生きる上での考え方が述べられています。最後の方で今の時代の世代では「喜ばれる人になりなさい」は当たり前、「For you」当たり前 とあります。そして、その当たり前の「喜ばれる人になりなさい」をどう広げるかを考えるのが今の時代だとありました。(著者の息子さまのお考え)本当に当たり前でしょうか?ここに私は違和感を感じてしまいました。どう広げるかを考えることよりも一人一人がただ「喜ばれる人になりなさい」を実践すれば良いだけのように思います。考えることが既にできているようなので、実践にシフトしましょう!
0
カバー画像

お話を聴くってスゴイことなんだ!

久し振りに頭痛が出てちょっとブルーなタチバナシ❀です。今日は病院の歯科室に勤務していた時のお話しです。 新卒気分も抜けない新人時代🔰業務をこなすのがやっとの毎日を送っておりました。そんなある時受付で異変発生!何やら大声で患者さんと先輩歯科衛生士とがやり取りしている様子…。 緊張感が伝わってきます。 思わず聞き耳を立てました。 途切れ途切れに聞こえてくる内容を要約するとご高齢の女性の患者さんがクレームでしょうか? お怒りの様子で大声を出してました。 先輩の歯科衛生士はそれに負けじと応戦してました。(笑) すると患者さんはますますヒートアップして 機関銃の如くまくしたてています。 現場はかなり険悪な雰囲気に・・ その女性患者さんは治療中もずーっとブツブツ不満を口にしていました。 その日は帰るまでお怒りモードでした。 この一件で女性患者さんは要注意人物のレッテルを貼られた様です。 毎回同様の攻防が繰り返され、(笑) 治療も思うように進みません。。。 そして遂に私が担当する順番が回ってきました。 いつもの様に女性患者さんはずーっと不満を訴えてます。 他のスタッフは忙しいのを理由に聞く耳も持って無いので女性患者さんの訴えは完全スルー無理やり治療に持って行きますが私は直ぐに処置しようとせずにお話しを聴くことにしました。私にはある確信がありました。 そうすることによって女性患者さんはスムーズに治療させてくれると。 私は一人っ子でシングルマザーの母親に育てられてました。 母親が仕事で不在の時はいつも一人ぼっちです。 ただ年の近い従兄弟たちが多くよく皆を束ねて遊んでいました。 年長のガキ大将でし
0
カバー画像

元旦最終日

皆さま、明けましておめでとうございます。元日には挨拶できず申し訳ありませんでした。。。昨年中は大変お世話になりました!また、年末年始にご連絡、お声掛け、ご購入頂いている皆様には更に更に感謝申しあげます。今年も頑張らず、落ち着いてのんびりとココナラして参りますのでよろしくお願いします。さてさて、最近のブログは私が読んだ本の紹介をしています。以前は「心」のお話を中心にしていましたが、ちょっと偏りがありがちなので私が読んでいる本を通して私の考えをお知らせしようと考えました!如何ですか?皆さま、ご意見を下さい!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

『コミュニケーション上手に取れてますか?』

ある経営学者は、人の悩みの8割は人間関係の悩みだと言っています。それほど、人間関係の悩みは私たちの生活に深く根付いていますので、この悩みを克服するためには、コミュニケーション能力を磨いていく必要があります。夫婦問題で考えてみましょう。2分に1組の夫婦が離婚していると言われる現代社会です。夫婦関係が良くない原因の1つが聞く力に大きな問題があることが多く、大半の場合は旦那さんが奥さんの話をしっかりと聞いていないのです。仕事での人間関係も同様です。会社に行きたいくない、仕事がつまらないと思うとき、職場での人間関係が上手くいっていないことが多いです。家庭でも職場でも人間関係を円滑にするために必要不可欠な能力がコミュニケーション能力であり、この能力を向上させるための1つの考え方として聴く力があります。コミュニケーションにおいて、聴く力はとても大切なことですが、聴く時にやってはいけないことがあります。それは、『人の話を奪う』ということは絶対にN Gです。これをすると、相手は私の話は聴いてもらえない、と思わせてしまいます。よく相手が話しているのに、自分の話しにすり替える人いませんか?まさに、人の話を奪う典型的な行為です。こうした人は、自分は話をするのが得意と思っている人が多いですが、それは勘違いだと私は思います。聴く力を高めるためには、相手に興味を持つことが大切です。聴くという行為は、相手の話に共感したり、質問を投げかけたりしますよね。ということは、相手に興味関心がないと共感したり、質問したりすることはできません。興味がない相手と話をするのは、お互いに辛いですよね。聴く力を高めるためにも、相
0
カバー画像

人は起こりたくて怒っている…

少し信じられないかもしれませんが、人は起こりたくて怒っています。いや、あの人が自分を怒らせたんだ!と感じている人も多いでしょうが、違います。現に母が子に対して「なんで宿題してないの💢」と怒鳴っている時に電話がかかってきて、その相手が担任の先生だったら猫撫で声になりますよね。で、電話を切った後にまた怒鳴り始める…あるあるですね。。。で済ませないで下さいね。この例からわかる通り「怒りはコントロールできる」のです。コントロールできるのにコントロールしてないだけなのです。要は怒りたくて怒っているってことですよね。。。怒りは二次感情です。何が自分を怒らせたのかの一時感情を見つめてみましょう!きっと心が安定しますよ。。。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

SNSカウンセリングをもっと有効活用しましょう!

最近流行りのSNSカウンセリングですが、有効性はどうなんでしょう?カウンセリングを勉強してきたカウンセラーさんにとってはとてもやりにくいでしょうね。。。理由は⒈勉強してきたカウンセラーさんがSNSに慣れていないこと⒉SNSは文字の会話なので圧倒的に情報が少ないことこれが大きいですね。2の理由はどうしようもないです。実は、SNSカウンセリングでカウンセリングをしようと、ある意味完璧を求めるから難しいのであって、SNSではカウンセリングの導入までだと考えれば問題ありません。SNSカウンセリングと「カウンセリング」とついているので混乱するのです。SNSお話し とか SNS励まし とかなんでも良いですが、カウンセリングと名前を付けない方が本当は混乱ないです。。。一方でこのSNSは対面カウンセリングにないメリットもたくさんあります。匿名性…これで本音を話しやすい、相手に気を使わない態度になりやすいカウンセリングは自分の内面をみる心の態度が必要ですので、良い傾向です。接近性…お手軽で、気軽に利用できる文字を書くことで振り返りができる記録が残り、個人ではなくチームで対応できる今後はSNSカウンセリングのメリットをSNSカウンセラーがカウンセリングの導入として対応し、その後、専門のカウンセラーが引き継いで対応するのが良いのでは?と感じます。私もココナラで文字でのカウンセリングをしていますが、文字だけだと相手の意図を間違って理解してしまい、お叱りを受けたことが何度もありました。対面であればおそらく起こらなかったことなのですが、このブログを通して不快になられた方々にはお詫びいたします。でも、これに
0
カバー画像

迷ったら他人と比較しない

迷いごとがあると他人に相談すると思います。自分とは異なる意見を参考にしたいから自分の意見が正しいと思いたいから色々ありますが、他人に意見を聞くと色んな意見が出てきます。理由は正解は一つではないからです。この時、自分を信じられるかどうかがポイントになります。いや、もう少し厳しくいうと「信じきれるか」がポイントです。自分の意見で行動すれば、自分が責任をとることになってしまいます。要はもはや責任回避ができないということです。本当にやりやいことであれば、逆に自分が責任とれるように自分の意見で行いましょう!もちろん迷いはあるでしょうが、やりきる力が全然違いますよ。。。そして、達成感も全然違いますよ。。。自分の人生を楽しみ尽くしましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

自分の「感情を振り返り」、「味わう」ことの大切さ

色々なことをその場その場で感じていながら、その感情をそのまま流して無視していませんか?特にネガティブな感情は感じないように(抑圧)して無かったことにしようとします。本当はその場その場でしっかりと感じる方が望ましいのですが、難しいとも思います。ですので、「感情の振り返り」の時間をわざわざ設けて、その時の感情を思い出して「味わって」ください。夜寝る前に5分でも良いので習慣にすると良いです。・クッソ〜、腹が立つ・あ〜、嫌だ嫌だ・なぜ、あいつだけが…、悔しい・やったあ〜、嬉しいな〜・綺麗だったな…等々、誰にもわからないので、じゃんじゃんやってみて下さい。「振り返って」その時どんな気持ちだったのか「味わい」ましょう。あー、本当は○○のように自分は感じていたんだなぁ〜と…すると、心が落ち着いて本来の自分を思い出します。本来の自分の気持ちを思い出すと心が心地良くなります。これをしないとよろしくないタイミングでひょっこりその感情が顔を出したり、何度も何度もぶり返してきたりします。→これが最悪なパターン思考よりも感情の方が強大な力を持っていますので、感情を無視しないで感情とお友達になりましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

「不満」も大事でありがたい感情です!

「不満」って、誰かに腹が立つとか、ある場所に問題を感じるとかあると思います。この時、気持ちは「外側」に向かっていますよね。ある特定の人の言動やある特定の場所に。で、この外側の現実が変化すれば不満は無くなると思っています。ですが、これでは不満は解消されません。正確に言えば、その不満は解決するかもしれませんが、別の時に同じ不満がおこります。理由は不満の原因を明確にしていないからです。その不満って「どのように感じて」不満になりましたか?○○と自分が感じたから不満に思ったんですよね?例えば…ある人が特別ボーナス100万円もらった。自分は50万円しかもらえていない。どうしてあいつだけ100万円ももらったんだ→不満これって、ある人又はその会社への不満で片付けてるとまた別の時に同じような不満を感じます。不満の原因を明確化しましょう!不満原因は「外側」ではなく「内側」にあるはずです。不満原因は・自分は人より少ないお金だと不満を感じる傾向があるな・評価されていないと悲しくなって、不満と感じたんだな・自分なりに頑張って無理までしたから余計に不満を感じたんだ等々この内側の不満を理解すると、今まで感じていたような不満は減って、心地良い気持ちが増えていきます。ぜひ、試してみてください!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

世の中は「〜べき」思考にあふれています

世の中「〜べき」の価値観にあふれいて、自分の価値観を惑わされていませんか?もっと自分をいたわりましょう!○○べき って本当にしないといけないですか?もしかしたらしないといけないと「思って」いるだけでは無いですか?心を自由にしましょう!ちょっと厳しいことを話しますが…○○べき って考えて ○○しようとする 人は ○○しようとする方が本人にとって「都合が良い」のですね。えー、○○しようとするのは辛いと思ってますよーと反論されそうですが、実際に都合が良いと感じています。例えば…・とりあえず、○○のことだけ考えておけば良い(確定させて安心したい)・自由になれって、自由になってどうするの?(不確定が怖い)・○○するのに慣れている・○○をしないで失敗したら怖い等々今までの日本の教育って、○○のことをしなさいと教師から命令され、従ってきました。要は「自由」に慣れていないのです。自由になる=失敗することもあるし成功することもある成功を目指すより失敗しないことを目指す →   今まで通りの嫌なことをやり続ける人生面白いですか?1回きりの人生です。もっと楽しみましょう!楽しみつくしましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

今日1日を自分が感じたいように感じること

あなたは今日1日をどのように感じたいですか?実は自分が「感じたいように」感じることができます。・楽しいと感じたければ「楽しい」になる・自分は運が良いと感じたければ「運が良い」になる・落ち着いていると感じたければ「落ち着いている」になるまた、この逆の気持ちを感じたければこの逆になる。。。おそらく「不安」の気持ちが強くて不安の思いが優先されてしまっている方が多くなっていますが、その不安は現実にはなりません。と言いますか、不安の思いがあるから不安が現実になってしまったのです。現在では命をとられるような不安な事象は圧倒的に少ないのに、不安と感じることが増えていますね。。。(今ではライオンに襲われる心配をしなくて良いですからね…(笑)その「不安」や「心配」は実は意味ないです。厳しく言えばその「不安」や「心配」は有害です。ちょっとだけで良いので考えてみてください。。。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

コロナ禍で不安を減らす

コロナ禍の非日常が日常化しています。慣れてきているようですが、ストレスは確実にかかっています。そこで、ストレスや不安、憂鬱な気分になった時のチェックポイントです。○コロナ禍だからこそ「規則正しい生活」を・バランスのとれた食事を・適度な運動・質の良い睡眠○人や社会との「つながり」を絶やさない・孤独を避ける・カウンセリング○不安につながることは避ける・スケジュールは自分で決める・ネガティブなニュースは制限する・コロナのことを忘れる時間を持つ・セルフチェックをする上記に「意識的に」気をつけて、心と身体の健康を守りましょう!特に心は目に見えないですから「意識」して気をつけましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

気分良く過ごすことは貯金と同じこと2 …怒りが湧いてきたら…

先日、「怒り」についてお話ししたところ、じゃあ、「怒り」が湧いたらどうしたらいいのか?というご意見がありましたので続報です。よく言われている一般的なやり方は「その場を離れる」です。人は環境を変えると落ち着きます。「怒り」って凄いパワーがありすぎて、継続して怒り続けることができないのです。せいぜい10秒で、基本的には6秒で落ち着けます。なので、腹が立ったらトイレにいくとか、タバコを吸いにいくとかお茶を飲みにいくとか決めて、実行すればOKです。ただ、私が本当にお勧めしたいのは…怒りが湧いてきたら、その対象に対して「相手にしないこと」が有効です。その対象は所詮は私を挑発して怒らせようとしているレベルなんですから。精神的には赤ちゃん、子どもレベルです。貴方を怒らせるようなこと(おまえはバカだ。頭が悪すぎる。等々)を言われたら、自分の頭で変換して最後にばぶー(赤ちゃん言葉)を追加してみて下さい。・おまえはバカだばぶー・頭が悪すぎるばぶーなんだか可笑しくないですか?要はもう相手にしていないのです。面白いのはその相手がやったことを、犬や鳥がしたとしたら怒りを感じないですよね。犬や鳥に対しては相手をしませんからね。。。このやり方は自分の心の中で相手を見下してしまっています。残念ではありますが、相手はその程度なので仕方ありません。ただし、ポイントとしては表面上の行動はとびきり丁寧に対応しましょう。相手にしなくなると、不思議と逆にとても丁寧に対応できるのです。そして丁寧に対応してきた人に対しては相手はどうしようもありません。怒りが湧いたからと言って、ぶっきらぼうな行動をすると相手はそのぶっきらぼう
0
カバー画像

本当に望んでますか?

しばしば、潜在意識の活用のお話しをしています。具体的には「アファメーション」とか「イメージング」とか。。。これらは重要なのですが、本当に重要なのは…その「アファメーション」とか「イメージング」を本当に感じているか?本当に信じているか?例えば、アファメーションで…「私は幸せだ」「私はお金持ちだ」「毎月1000万円が預金通帳に入ってくる」「ありがとう」上記のようなアファメーションを毎日聞いていたとします。でも、これを本気で信じていなければ叶いません。理由は潜在意識も同様に信じていないからです。逆に言えば潜在意識が信じてさえくれれば、意識でどう考えようが自動的に叶います。結論は「いかに本気で信じるか」なのです。ただし、以前にもお話ししましたが、人はネガティブの方により強く反応します。よって、しっかりと潜在意識の性格を理解した上で「アファメーション」なり「イメージング」なりをしていきましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

自分自身に対して感謝してみよう!

親切にされた相手に対して感謝することがあります。また、親切にした相手から感謝されることもあります。ですが、まずは自分自身に対して感謝しましょう!具体的には…○夜寝る前に「○○○ ○○○さん(○は自分のフルネーム)今日も一日ありがとうございました。また、明日もよろしくお願いします。」○朝起きた後に「○○○ ○○○さん(○は自分のフルネーム)昨日も一日ありがとうございました。また、今日もよろしくお願いします。」上記を心をこめてとなえてみてください。自分自身が感謝に包まれることで、人生が徐々に好転してきます。(私の実体験です)私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

(再掲)感謝される人になろう!

大切なことなので採用します。よく感謝しましょう! と言いますよね。これは人に感謝することで良い流れが生まれるからです。こんなことはよく聞いたお話しですが、今回はもう1歩進めます。表題の通り感謝される人になろうということです。感謝する人ではなく、感謝される人です。これ、結構難しくて、感謝するのは「自分が」感謝すれば良いのですが(ま、これも簡単ではありませんが…)感謝されるには「相手が」自分に感謝いただく必要があります。ではどうすれば良いか?それは…自分が相手に1,000回感謝すれば相手から1回感謝されます。ぜひ、1日3回 感謝されることを目指しましょう!その為に、1日3,000回感謝しましょう!大きく、心を込めて感謝しなくてもOKです。軽くで良いです。例えば、スーパーのレジでお釣りをもらった時に「ありがとう」と言ってみましょう。きっと、人生が好転してきますよ!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

(再掲)「人はネガティブに引きつけられる」を逆手にとろう!

重要なので、もう一度掲載します!人はポジティブよりネガティブにより大きく反応することは以前お伝えしました。今回はこのネガティブに大きく反応してしまうことを利用した、物事がうまくいくやり方をご紹介します。人は誰でもうまくいくことを望んでいます。この時、自己暗示として「必ず」うまくいく と言ってみる。すると、何かプレッシャーのようなものを感じます。本当にうまくいくのか?と潜在意識では疑いが出てくるかもしれませんね。。。そこで、これを「どうせ」うまくいくに変えて言ってみてください。「どうせ」うまくいくあれ??? プレッシャーを感じない???なぜでしょうか?理由ですが…「必ず」は肯定形(ポジティブ)の結果が想定されます。逆に「どうせ」は否定(ネガティブ)の結果が想定されます。「必ず」だと、心的には 本当なのか? と疑問を持って不安になります。不安になると、潜在意識はその望む結果を達成してくれません。それを、まず「どうせ」と言ってしまい、心を安心させた上で、望む結果を言うことで、すーっとその望む結果が潜在意識に入ってくるのです。潜在意識にきっちり望みが入れば、後は潜在意識がその望みを達成してくれます。要は「心を安心させる為」ということを狙ったやり方ということですね。。。ぜひぜひ、お試しください。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

感謝される人になろう!2

前回の表記ブログに反響がありまして、追記です。感謝する人ではなく、感謝される人を目指すという内容でした。これ、結構難しくて、感謝するのは「自分が」感謝すれば良いのですが(ま、これも簡単ではありませんが…)感謝されるには「相手が」自分に感謝いただく必要があります。ではどうすれば良いか?それは…自分が相手に1,000回感謝すれば相手から1回感謝されます。ぜひ、1日3回 感謝されることを目指しましょう!その為に、1日3,000回感謝しましょう!大きく、心を込めて感謝しなくてもOKです。軽くで良いです。例えば、スーパーのレジでお釣りをもらった時に「ありがとう」と言ってみましょう。きっと、人生が好転してきますよ!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

「人はネガティブに引きつけられる」を逆手にとろう!

人はポジティブよりネガティブにより大きく反応することは以前お伝えしました。今回はこのネガティブに大きく反応してしまうことを利用した、物事がうまくいくやり方をご紹介します。人は誰でもうまくいくことを望んでいます。この時、自己暗示として「必ず」うまくいく と言ってみる。すると、何かプレッシャーのようなものを感じます。本当にうまくいくのか?と潜在意識では疑いが出てくるかもしれませんね。。。そこで、これを「どうせ」うまくいくに変えてみてください。あれ?プレッシャーを感じない???さてさて、その理由は…  また後日に。。。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

「未来」とは「今」のこと

ブログの更新がお久しぶりとなってしまいまいました。さて、表題の「未来」とは「今」とはどういうことでしょうか?よく将来はお金持ちになりたいとか、社長になるとか言う人がいます。これはあまり良くありません。。。将来○○になりたい=今○○ではないという判断を潜在意識がしてしまうからです。以前、潜在意識は時制がわからないというお話しをしましたが、潜在意識には「今」しかありません。「今」に集中しましょう!お金持ちになりたいのなら、「今」お金持ちの行動をしてみましょう。例えば、お金持ちの行動である寄付をしてみるとか、早起きをしてみるとか、感謝の言葉を述べてみるとか。社長になりたいのなら、「今」社長の行動をしてみましょう。例えば、健康に気をつけたものを食べるとか、本を読むとか。後で○○になったらいいなの思いでは○○の状況にはなりません。小さなことでいいので「今」やり始めましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

心地良く過ごそう2

心地良く過ごすには気分良く過ごすことです。嫌なことをしていれば、今現在、嫌な状況で、未来も嫌な状況が続いています。よって、未来も嫌な状況となっているのです。「未来は幸せになっているかも」「未来は幸せになっていたい」って考えている人は「今は幸せではない」が 「前提」 になっています。幸せではない が前提であれば 幸せであるはずがありません。幸せって、「幸せになる」ものではなくて「幸せである」ものなのです。どんな状況でも 屁理屈 でいいから 幸せってことにして下さい。きっと、幸せである状況になっていますよ。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

潜在意識を味方にして、人生を楽しく!3

さて、3の潜在意識は主語が理解できない に移ります。例えばAさんが私のお仕事を手伝ってくれた時、私はAさんに「ありがとうございます」と言いますよね。この時、潜在意識では主語を理解できていないので潜在意識は自分自身に「ありがとうございます」と言っていると理解してしまいます。どうですか?Aさんへの感謝なのに、なぜか自分自身が気分良くなっていませんか?ただ、これはどんな感情でも潜在意識は同様の処理をしてしまいます。例えば…Bの奴が割り込んできて「ムカつく」Cが自分の噂話をしていて「嫌な感じ」Dはいつも気が利かなくて「イライラする」こんな時、潜在意識は主語を理解していないので、BやCやDに向けたはずの感情である「ムカつく」や「嫌な感じ」や「イライラする」をBやCやDに向けたはずなのに、実際には自分自身に向けてしまっています。ただ、自分自身に向けているという感覚や認識を顕在意識では持っていませんが、自分の心の気分は悪くなっていると思います。自分自身へ気持ちを伝えるのは難しいと思いますので、他人へ気持ちいい感情や心地よい感情を向けましょう!そうすれば、他人が気持ち良くなったり心地良くなったりする以上に自分自身が気持ち良く、心地良くなりますよ!このように、潜在意識は主語を理解できません。意識して(他人へ向けてで良いので)・ありがとう・愛してる・ついてる・感謝します等、口癖にしてみてください。きっと、自分自身の心が満たされて、嬉しくなってきますよ。お試し下さい!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

潜在意識を味方にして、人生を楽しく!2

さて、2の潜在意識は否定形を理解できない に移ります。例えば顕在意識で「赤いボールを考えないで下さい」と考えると潜在意識では「赤いボールを考えて下さい」に変換されます。顕在意識で「梅干しを考えないで下さい」と考えると潜在意識では「梅干しを考えて下さい」に変換され、唾液が出てきますよね。このように、潜在意識は否定形を理解できません。なので、「〜したくない」ということ考えるのをやめて「〜したい」と考えましょう!「病気になりたくないな」は「健康である」と変換して考える。「貧乏になりたくないな」は「お金持ちである」と変換して考える。「毎日つまらないな」は「毎日楽しい」と変換して考える。お試し下さい!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

潜在意識を味方にして、人生を楽しく!

潜在意識のお話しに皆様の関心が高かったので、続報します。潜在意識の大きな特徴として、大きく3つあります。1,過去、現在、未来の時制が存在しない2,否定形を理解できない3,主語が理解できないまず1です。昔あったことが将来のことと判断されたり、未来のことなのに現在のことと判断されたりします。例えば…顕在意識で(将来)お金持ちになりたいなと考えているとします。その時、潜在意識では未来にお金持ちになりたいのね。と言うことは、現在はお金持ちではないのね。未来は現在の延長なので、未来にお金持ちになりたいと願っても、現在が続きます。とすると、現在のお金持ちではない状況が続いて、結果、未来もお金持ちではない状況となっているのね。解決方法としては顕在意識で、今、お金持ちということにしましょう。すると潜在意識では現在お金持ちなのね。じゃ、未来もお金持ちだよね。という感じになります。今、お金持ちだとしたらどんな行動をしますか?その行動が将来の状況となります。例えば・今、寄付をすれば、将来、寄付している人になっています・今、旅行をすれば、将来、旅行している人になっています・今、シンプルで上質な寝具を使っていれば、将来、シンプルで上質な寝具を使っています・今、パーソナルトレーナーがいれば、将来、パーソナルトレーナーがいる状況になっていますいかがでしたか?2と3についてはまた後日お伝えします。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

夢は叶えようとしないこと! 顕在意識と潜在意識から考える

皆さまは「夢を叶えたい」と思っていませんか?夢を叶えようとしている状況では夢は叶いませんよ(断言)人には潜在意識と顕在意識があって、もちろん潜在意識の方がパワーが大きいのですが。。。で、夢を叶えようとしている状況とは顕在意識が叶えようとしているのです。潜在意識に任せていれば自然と叶うのに、極端に言うと顕在意識が邪魔している感じですね。わかりやすくスポーツで、野球で例えましょうか。。。あなたは試合に勝つ(という夢)を考えている監督とします。超強力な毎回ホームランを打つ選手(潜在意識)に任せれば良いものをあなた監督自身(顕在意識)がバッターボックスに立ちに行って、ホームランを目指している感じです。ホームランバッター(潜在意識)を信じてホームランを待っていれば良くないですか?そのホームランバッター(潜在意識)が本当にホームランを打てるのか心配だと言って、自分監督(顕在意識)と選手交代していませんか?又は、ホームランバッター(潜在意識)を怒鳴ったりしていませんか?ホームランバッター(潜在意識)には気持ちよくバッターボックスに立ってもらいましょう!その方がホームランの確率も上がります(笑)あなたがやった方が良いのは潜在意識を信じて待つことです。日々、毎日、気分良く、心地良く過ごしていれば 潜在意識 も気分良く、心地よく 夢 をかなえてくれますよ!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

人はマイナスの方を強く感じる

人はポジティブ事象よりネガティブ事象を強く感じるようにできています。例えば…誰かに10,000円をもらっいました。そして、その10,000円を落としました。プラスマイナス0円なのですが、とっても嫌な感じがしませんか?人はマイナス事象により強く反応してしまうのです。生存本能の防衛本能の為ですが。なので、意識して、「マイナス事象がおきてもそんなに悪くない」と考えましょう。意識して、「良い事象がおきたらとってもありがたい」と考えましょう。それでも、きっとマイナスに引っ張られると思いますので、意識して、「今、マイナスに引っ張られてるぞ」と考えてみましょう。これだけで、マイナスへの引き寄せが断ち切られます。お試し下さい!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

もし、3日後に死ぬとしたら、今何をするだろうか?

なんとなくですが、明日も明後日も1年後も10年後もあるような気がして、なんとなく過ごしているように思います。もし、3日後に死ぬとしたら、今何をするだろうか?今やっているゲームを続けたいと思うか?今日、牛丼を食べるだろうか?ランニングするだろうか?…etc皆、我慢し過ぎていないだろうか?やりたいことをやって良い。「やりたいことがない」という人もいるが、おそらく「やりたいことがない」の定義が異なっている。アメリカ大統領になりたいというような規模ではなくて、例えば、美味しいレギュラーコーヒーが飲みたいみたいな規模で良いのです。・映画をみたい・本を読みたい・プレミアビールを飲みたい一つでも好きなことをしてみましょう!心に栄養で心が満たされます。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

頑張らない方がよい2

先日、頑張るほどうまくいかない。むしろ頑張らない方がよいおお伝えしました。そうは言っても人は頑張りたがるものです。結果、どうしたら良いじゃわからなくなりますよね。そこで、試して欲しいのが、頑張るのではなくて心をニュートラル(普通)に戻ししてみることです。わかりにくいので、具体例です。例えば、テニスをしているとします。コートの右側に立っていたら左側にボールがきたら打ち返せません。どんなに頑張って走って玉を打ちにいっても間に合いません。で、更に頑張ってもやっぱり間に合いません。悪いループ(循環)だと思いませんか?であれば、まずはコートの中央に立ちましょう!そうすればボールに届きますよね?では、具体例を心に戻します。心を悪い状態にしない(無理に良くしない)ということ。頑張るわけではない、普通の状態に戻すことです。一休さんではありませんが「気にしない、気にしない」です。まずは、この「心を悪い状態にしない(ニュートラルの普通の状態にしてみる)試してみて下さい。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

「うまくいく」という感じとは2

先日、「うまくいくにはうまくいかせようとしてはいけない」とお話ししました。ではどうした良いか?まず試して欲しいのが「考えない」ということ。考えると実際には起こらないようなことを妄想して不安になります。この不安を引き起こすきっかけを潰すのです。で、考えないようになると、妄想の事態は起きず、結果うまくいきます。結局はうまくいくのです。が、妄想の不安が大きくなると自爆してうまくいかなくなりやすいです。何も考えないで、うまくいく結果が起きることになれば「なんだ、どうせうまくいくじゃないか!」と、根拠のない自信がついて、またこの自信が良い結果となるという好循環となります。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

「うまくいく」という感じとは

最近「うまくいく」という内容をお伝えしています。で、うまくいかせたくて「うまくいかせよう」とする方がいます。少々逆説的ではありますが、「うまくいかせよう」と考える方はうまくいきません。なぜか?「うまくいかせよう」としている方の心は前提として「うまくいってないので、うまくいかせたい」と考えています。この「本当はうまくいってない」と心が思ってしまっているのが問題なのです。つまり、無理にうまくいかせようとするとうまくいかないという結果となります(本当の心の思いとしてはうまくいってないと思っているので)。では、どうしたら良いのか?この続きはまた次の機会としましょう!私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

不安と疑問も最終的には「うまくいく」2

先日の表題で「不安」と「疑問」の違いがわからないというご意見をいただきました。「不安」はゴール(希望)を達成できるだろうか?自分の能力では到達出来ないかも?のようなゴールまでを慎重に進んでいる状態です。「疑問」はゴール(希望)はそもそも自分のやりたいゴール(希望)なのだろうか?もしかしたら違うんじゃないの?とゴールから遠ざかる状態です。具体的に言うと「ハワイへ旅行したい」とします。「不安」だと本当にハワイに行けるだろうか?情報収集はるるぶの本を買えばいいのか?それともネットで見る?荷物はホテルに直送する?飛行機?船?…etc「疑問」だとあれ、行きたいのはハワイなの?もしかして、ロサンゼルスじゃね?いやいやオーストラリアだよ!みたいな…ま、どちらも最終的にはハワイにいくのですが、結局うまくいくのであればサクサクハワイに進みたくありませんか?ストレスが少ないでしょ!で、サクサク進む為にどうしたら良いかというと心が安心な状況にするということなのです。結局ハワイに行くのであればハワイって楽しいだろうな〜と心を楽しさ、心地良さで包んでおくのです。そうすれば知らないうちに勝手に準備が進んでいて、ハワイに到着しています(笑)イメージとしてはそんな感じです。でもやっぱり少しは不安になる時もありますよね。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

不安と疑問も最終的には「うまくいく」

「安心」の反対は「不安」ですよね。今回は「安心」をより理解する為に「不安」について記載します。不安だと物事がうまくいきづらいですよね。実際には不安でもゴールには向かえています。が、そのスピードが遅いのです。安心しているとサクサク進んでゴールできますが、不安だとトボトボという感じです。不安であればゴールには向かえていますが、「疑問」になるとゴールから遠ざかるので更にご注意下さい。このやり方でいいんだろうか?ゴールは間違っていないだろうか?実際には、不安や疑問に思うこともあるかもしれません。その場合には一度ゴールへの歩みを止めるのも一つの手です。人は最終的にはうまくいくようになっていますので、安心して、一度立ち止まってみるということです。立ち止まるのに役立つのが、人とお話ししてみることです。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

考えた通りの状況になります

よく「引き寄せ」とか言いますが、思った通りのことが発生しているように思います。心配は心配事を呼び寄せ、喜びは幸福を呼び寄せています。これは思ったことが目に見えてしまう、踏み込んで言うと思ったことしか目に見えないということです。具体的に言うと大学受験が気になっている人は大学関係のことをよく目にしますが、気にならない人には目に入りません。出産が気になる人は産婦人科や生まれたての赤ちゃんが目に入り、老後が気になる人は老人ホームや老人施設が目に入ります。これは目には見えていても、脳にまで到達しない現象から引き起こされているのですよね。今回は少々真面目なお話しをしてみました。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

のんびりの効果2

最近の時代は「今すぐに」という時代ですよね。すぐに回答が欲しい。すぐに来て欲しい。すぐにお金が欲しい。等々時は金なり と言って速さを求めます。ですが、焦りは禁物。急がば回れ。落ち着いて、のんびりすることが実際には早くできたります。理由は簡単で、深く考えるからです。のんびりとは何もしないことではなく、考え中のことです。一度、のんびりになってみませんか?時間はかかりますが、私との「メール」でのお話しはいかがですか?電話のような直接対話ではない深く感じるきっかけになると思います本当は手紙の方が更に良いのですが、ココナラでは難しいので。。。私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

心のトリートメント2

先日の心のトリートメントの記事が人気でしたので続報します。精神科の先生やカウンセラーって心を療すことをして下さいます。が、維持することをお手伝いしてくれるわけではないですよね。治るまでのお手伝いです。ただ、心の状態を維持するのもとっても大切だと思うのです。要は悪くならないよう努力するのです。例えば、「歯」が虫歯になると治療しますよね?で、治って良かった、良かったと…ただ、ここから先は定期クリーニングしないとまた虫歯になります。自分で努力して歯磨きとか歯間ブラシの努力は大事ですが、限界もあります。そこで、定期的に歯科衛生に行きます。(毎日ではありません)この定期的に心のメンテナンスをするのに私は心のトリートメントを提供します。具体的にはなんでもないお話しをしながら(通して)、話す相手が安定、向上するヒントを提供しているって感じでしょうか。皆さま、一度如何ですか?私のサービスページのせます。https://coconala.com/users/1717501/services
0
カバー画像

なぜ人の話しが聴けないのか

先日、こんな記事を見た『LGBT、性暴力被害相談できず』内容は、LGBTの男性が性暴力被害の相談を警察や相談機関(多分性暴力被害の相談機関のこと)で取り扱ってもらえなかったというもの。小数例、専門知識が無い、対象外などそういった事が取り扱ってもらえなかった主な理由らしい。うーん。警察は事件性があるかどうか?とかで判断するのかなぁ?あまりそこらへん詳しくないけど…相談機関が取り扱わなかったってのは問題だと思う。確かに、私だってLGBTの知識なんてほとんど無い。頭文字を取ってそう呼んでいるということぐらいだ。私は男性だが、同性から告白をされて戸惑った経験はある。モテたことなどないから、振られるのも辛いけど振るのも辛いんだなぁと思った。で、何が言いたいかってLGBTだろうがなんだろうが、『相談機関』に相談をして、相談者がないがしろにされたと感じるような対応をする相談員ってどうなのよと。小数例、専門知識が無い?いやいや、話しをまず聞こうよ。その先どのように具体的な支援や寄り添いをするのかは分からないけど、相談機関に在籍しながらそんな対応って…特にそういった『どこに相談したら良いか分からない』時の心境って想像出来ないかなぁ?もの凄い勇気を振り絞って相談していると思うんだ。全員じゃないけど、辛かったね、と話しを聴いてあげるだけで救われる方もいると思うんだ。相談機関といいながらも、中身はただそういった形だけでやっているのかもね…具体的に解決が出来なくても心の重荷を少しでも降ろしてもらえるような傾聴は出来るかなぁと思うんだけど。あ、私の話しです。まったく専門知識が無かろうが、むしろ初めてお聴き
0
カバー画像

信用⒉0

題名:信用⒉0副題:自分と世界を変える「最重要資産」著者:堀江 貴文「信用」をテーマにした本です。昔の信用と今の信用は全く異なっていると説いています。昔は「肩書き」、「会社名」、「お金」、「学歴」等々(有形資産)が信用されました。要は目に見えるものが大切ということ。今は「目に見えない資産」(無形資産)が信用の尺度となります。ドンドンお金を使って、ドンドン体験(経験)、ドンドン挑戦した人が信用される時代となりました。ただ、お金を貯めている人は信用に乗り遅れます!
0
カバー画像

若者に辞められると困るので、強く言えません

題名:若者に辞められると困るので、強く言えません副題:マネージャーの心の負担を減らす11のルール著書:横山 信弘マネジメントにおいて重要なのは、時代が変わっても正解を選ぶ、「バランス感覚」を持つことである。と題して、書かれています。本の題名が現代を現していて、とても興味深い内容でした。新たな視点を発見できて、面白かったです!
0
カバー画像

なぜ、あなたの仕事は仕事終わらないのか

題名:なぜ、あなたの仕事は仕事終わらないのか副題:スピードは最強の武器である著者:中嶋 聡一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ。と題して説いています。時間の使い方の本です。米マイクロソフト社で働いていた方で、時間の使い方のプロです。この本はぜひぜひ読んでいただきたいです。
0
カバー画像

コツコツ続けてしっかり増やす!誰でもできるNISAの教科書

題名:コツコツ続けてしっかり増やす!誰でもできるNISAの教科書副題:投資初心者でも安心!安定してお金を増やすコツを優しく教えます!著者:風呂内 亜矢よくあるNISA本です。他の方が書いている内容と全く同じです。優しいNISA本をすでに読んだ方は読む必要ありません。一度もNISA本を読んだことがない方はさらっとお読みいただければと思います😊
0
カバー画像

コンサルタントのための課題解決型ヒアリングの技術

題名:コンサルタントのための課題解決型ヒアリングの技術著者:寺嶋 直史ヒアリングの目的は情報の整理ではなく、問題点や強みなどの課題を抽出し、実効性のある提案につなげることにあります。ターゲット読者は・中小企業診断士・コンサルタント・提案型営業マン・商品開発のマーケター等々聴くことが苦手な方はぜひ一読してみてください。
0
カバー画像

難しい事はわかりませんが、お金の増やし方を教えてください

題名:難しい事はわかりませんが、お金の増やし方を教えてください著者:山崎 元   大橋 弘祐無知など素人でもわかるように書かれています。初心者は読んだ方がいいです!おすすめです!
0
カバー画像

デフレ脳からインフレ脳へ

題名:デフレ脳からインフレ脳へ副題:経済大転換!貯蓄貧乏から脱出せよ‼︎著者:鈴木 ともみトップエコノミスト&マーケット関係者11人の直言円安、株価の乱高下は続くのか?何もしない人の資産は目減りします!と題して、説明されています。インフレがどういうものか説明されています。今までと逆の考え方で資産を増やしていきましょう!
0
カバー画像

億り人が教えます!新NISAで儲けるための株の買い方、売り方

題名:億り人が教えます!新NISAで儲けるための株の買い方、売り方副題:10人のプロが教える最強ポートフォリオと必勝法億り人の作ったポートフォリオで資産運用!新NISAの「制度の仕組み」「買うべき商品」「運用方法」もこれ1冊で真理は分かりと題して、説明されています。あまり馴染みのない方が、物語として読んでみても面白いです。さらっと読んでみましょう!
0
カバー画像

知的複眼思考法

題名:知的複眼思考法副題:誰でも持っている創造力のスイッチ著者:苅谷 剛彦「自分の頭で考える」ということこれを薦めています。「常識」にしばられないということです!
0
カバー画像

人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊

題名:人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊副題:最短で成功するための読書ガイド著者:土井 英司天才たちの知恵を借りれば凡人でも人生でチャンスを掴むことができる!と題して、75冊のビジネス書を紹介しています♪どんな本を読んだらいいのか?と迷っている方には参考になると思います!
0
カバー画像

マンガと図解でわかる 私の税金、どこへ行くの?

題名:マンガと図解でわかる 私の税金、どこへ行くの?著者:茂垣 志乙里(税理士)著者(税理士)自身がイラストを描いています!可愛い絵と税理士という専門性の融合です。歴史あり、現在の税制あり、と興味を惹く内容でした。内容自体は分かりやすく、読みやすいですね。皆さま、軽く一読してみては如何でしょうか?
0
カバー画像

マンガずるい心理学大全

題名:マンガずるい心理学大全副題:他人のココロ、自分のココロ、全て、思いのまま。監修:ゆうきゆう(精神科医)マンガを通して、ココロを説明しています。これを参考にすることで、人間関係が良くなるように思いました。楽しんで読める一冊ですね!
0
カバー画像

本当に頭の良い人がやっている思考習慣100

題名:本当に頭の良い人がやっている思考習慣100著者:齋藤 孝「頭がいい人」はどのように思考するのかと題して100つ提案されています。具体的に述べられているので、1つでも試してみてください!
0
カバー画像

SNSサポート副業

題名:SNSサポート副業副題:確実に月10万稼げる「令和の内職」著者:土岐 あい(チームビジネスプロデューサー)「自分には得意なものなんてない」と思っているあなた。と題して、副業の「手順」を解説しています♪今は「風」の時代どうせなら「楽しく」。強みを生かさず、無理をする事は全体においては損失です よね〜。
0
カバー画像

ガチ速FIRE

題名:ガチ速FIRE副題:知識0からたった5年でセミリタイアする最強の株投資・資産形成著者:森口 亮お金から自由になることは、人生の選択肢を増やすということ。なんだか「FIRE」という単語も古い言葉になったような気がしますね!今までの復習という感じで読んでみました。基本的なことは押さえられているので、「FIRE」とはなんぞや?という方におすすめです♪サイドFIREに興味がある方もぜひご一読ください!
0
カバー画像

リスキリング大全

題名:リスキリング大全副題:キャリアの選択肢が増えて人生の可能性が広がる著者:清水 久三子学びは最大の投資ですが、学んで損することはまずありません。この考え方で、どう学ぶかを説いています。学び方の本ということで、まあまあ厚い本ですが、面白かったですね!
0
カバー画像

リーダーの仮面

題名:リーダーの仮面副題:「いつプレイヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法著者:安藤 広大よくある「マネジャー」育成の本では「モチベーション」とか「褒める」とか部下に寄り添う系の内容が多いですね。しかし、この本ではこれを真っ向から否定します。最近流行りの「1on1」も悪手だと主張します。「識学」の理論から説いていますが、私にとってはとても新しい考え方で、とても勉強になりました。「部下とは迷わず距離をとれ」こんな主張、説明もあって、なるほどなと感じるところもありました。一般的な「マネジャー」の本と真逆の主張をされています!
0
カバー画像

マンガでわかるNISA&iDeCo入門

題名:マンガでわかるNISA&iDeCo入門副題:はじめての資産運用に最適!監修:鈴木 一之マンガと説明というハイブリッドな入門書です。入門書ですので、一度でもかじったことがある方は読まなくても大丈夫です👌全く知らない人がお手軽に読めます。最近はマンガと文章のハイブリッドな本が増えましたね!とっかかりやすいからだと思います。サッと読めるので、ぜひぜひお手にとってみてください!
0
カバー画像

失敗の科学

題名:失敗の科学副題:失敗から学習する組織、学習できない組織著者:マシュー・サイド誰もがみな本能的に失敗を遠ざける。だからこそ、失敗から積極的に学ぶごくわずかな人と組織だけが「究極のパフォーマンスを発揮できるのだ。このように考えて分析されています。失敗から学べるか学べないかで、全く異なる結果となります。様々なケースからの考察がされていて、奥深い一冊でした。少し難しいところもありますが、とても興味深い内容でした!
0
カバー画像

新しい教え方の教科書

題名:新しい教え方の教科書副題:Z世代の部活を持ったら読む本著書:北 宏志(人材育成コンサルタント管理と指導は違います。そして指導方法は、学ばなければ、身につきません。と題して、Z世代の指導方法を具体的に提示しています。今は「ハラスメント」に厳しくなり、上司が部下の育成指導を放棄する場面が出てきたと言いますが、そもそも育成指導をしていたのか疑問?平成の指導方法はもはや使えない(古い)みなさん、令和の指導方法を身につけましょう!
0
379 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら