絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

41 件中 1 - 41 件表示
カバー画像

小学生の勉強

【小学生から勉強を始める一番の理由】 小学1年生になったら、まず自宅学習を始めてほしいと思います。なぜそんなに早いうちに?と思う保護者の方もいらっしゃると思います。早いうちに始めるのは理由があります。それは、勉強する習慣を身に付けるためです。小学生の頃に勉強する習慣を身につけておくと、中学受験はもちろん、中学生・高校生になっても勉強することへの抵抗感が少なくなります。さらに、学習内容を効率的に記憶できるようになることも期待できるでしょう。学習習慣が身につくことで意欲的に努力し、その成果として達成感を味わう体験ができるため、その後の人生の自信になりやすいです。 しかし、いきなり長時間の勉強を強要すると、勉強が嫌いになってしまうケースも少なくありません。まずは学習時間にこだわらず毎日継続することを重視しましょう。 ここでは、子どもに勉強する習慣を身につけさせるためのポイントを紹介します。 ●勉強計画を立てる 子どもに勉強習慣を身につけさせるには、計画を立てることが大切です。 これは子どもだけでは難しいので、保護者の方の協力が必要です。1.「小学校から帰宅後の17時から18時までは勉強する」など、1日の中で決まった時間に勉強させる。2.小学校の宿題とは別に「10分は自分の苦手な教科を勉強する」などを目標にする。 ※苦手な教科を理解していない子も多いので、こまめなチェックが必要です。3.お子さんが疲れている日ややる気が出ない日、習い事などで忙しい日は30分に短縮するなど、毎日継続することを優先する。※無理やり勉強させると嫌気が差してしまうため、お子さんの様子を見ながら柔軟に対応すること
0
カバー画像

心理学系大学院の受験勉強の方法~英語編~

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は、私がした英語の受験勉強の方法を述べさせていただきます。心理学系大学院の試験は、9月~翌年2月の間が多いです。大学受験では、さまざまな参考書や問題集が出ていますよね。大学院受験では何か問題集などが出ているのかというとあまり少ないです。なので、過去問を取り寄せて過去問研究をして志望校の試験対策をしていきます。私の場合、大学3年の春には心理学系大学院の受験を決めたので、大学3年の春~夏はさまざまな過去問をゲットしていきました。私は、白百合女子大学大学院文学研究科と東京大学大学院教育学研究科の2つを受けると決めたので、まずはそれぞれの過去問を手に入れました。これらの他にも、もしかしたら受験するかもと思い筑波大学、東京学芸大学、名古屋大学など大学院入試の過去問を公開している大学の入試課に電話をしたり、実際に大学に過去問を取りに行ったり、ホームページで見つけたりしていました。過去問研究で思ったことなのですが・・・白百合女子大学大学院は、英語がとにかく難しい。東京大学大学院は、英語は白百合ほど難しくはなかったのですが、心理学以外(例えば、教育学)のところも解答しないといけないのでわからない単語が多く、それがネックでした。受験対策の際、以下のテキストを用いて勉強していました。■英語・ターゲット英単語1900・ターゲット英熟語1000・院単ー大学院入試のための必須英単語1800・英語のテキストでわからなかった単語を覚える英単語帳を独自で5冊作成・基礎 英文問題精講・Introduction to Psychology・英語の論文(The Journal
0
カバー画像

「働きながら」資格取得するための『ポイント』とは?

こんにちは。「働きながら、資格を取りたい」と願う人は多いかと思います。前回のコラムでも、その視点から「『意図して』勉強休みを作れるか」というテーマで書きました。今回は、別の角度から、働きながら資格を取るために必要な「ポイント」を挙げ、自分自身で「勉強をコントロール」する方法を確立するには何が必要か、を考えます。「働きながら」資格を取るために押さえておきたい『3つのポイント』「働きながら」という制約により高くなる、資格取得に対する「ハードル」は、主に「効率的な知識の形成」と「モチベーションの維持」にあると考えます。では、この2点の問題を解決するために必要なこととは何か。①効率よく覚える「方法」を知る②知識を定着させるための「最適なタイミング」を知る③最適なタイミングを把握するための「記録」を取るという3つのポイントが大切になります。では、上記について一つずつ解説します。①効率よく覚える「方法」を知る 「働きながら」という制約の中では、「いつでも、好きな時間に勉強できない」ということがあります。そして、「一度勉強しても、忘れてしまう」ということが、「知識の形成」と逆行して悩まれるところかと思われます。残念ながら、一度の勉強で、完璧に覚えることは難しいです。それができれば、すぐにでも資格が取れると思いますが、できないからこそ悩むのです。そこで、「繰り返しの勉強」が大切になるのですが、単に繰り返せばよい、というものではありません。そもそも、繰り返しの勉強、と聞いただけでも、拒否反応が出てしまう人もいるのではないでしょうか。まず肝心なのは「最初から完璧に覚えよう、とは思わない」ことです。
0
カバー画像

絶対にまとめてやらないで!!

「答え合わせをしてから進めようね〜。」だいぶ習慣付いてきましたが、それでもまだ答え合わせをせずしてページを進めてしまうお子さんもいます。 どうして?と聞いてみると、面倒だとか忘れていたというのがが多いかな?なぜラボに来たばかりのお子さんの中にはまとめてやろうと思って…とおっしゃる子もいましたね。 でも、問題を解くのと同じぐらい。いや、それ以上に答え合わせは大事なんです。 丸つけをして、どこでどう間違えていたか。解説を見てもしっくりこない時は、教科書や資料集等を見て調べてみる。それでも納得できない時は、学校や塾の先生に聞いて理解する。 本当はここまでしっかりやって欲しいんですよね〜。 でも、勉強が苦手で時間がかかってしまう子もいらっしゃいますから、まずはまとめずキリの良いところで答え合わせをすることは必須でしましょう。 余裕があれば解説を読んで理解する。もっと余裕があれば、???と思ったところを調べられると良いですね。 面倒だとは思いますが、力はつきますので、頑張ってみてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

【学生・新人向け】ズボラ看護師でもこの勉強方法で乗り越えられた!

こんにちは、ドレミナースです。 本日は私が実際に実践してきた勉強方法について解説していきたいと思います。 追い込まれないと勉強できないズボラでもこの方法で乗り越えてきましたw勉強方法に悩んでいる方は是非最後までご覧ください! 勉強の仕方は人それぞれやりやすい方法があると思うので、参考程度にしていただければと思います。 学生時代と看護師になってからとでは勉強方法が異なるので、それぞれについて解説していきたいと思います。 「勉強にいきずまっている」、「話を聞いてほしい」、など直接話をしてみたい方は相談サービスも行っていますので是非ご活用下さい↓↓↓学生時代の勉強方法 ①勉強方法学生時代の勉強では、暗記が基本で、学校のテストでも国試のテストでも覚える範囲が限定的だと思います。(時々応用問題や知らない問題が出てきますが、、、) 学校のテストでは教科書やテキストに付箋やマーカーを引いて、繰り返し読み込む作業をしていました。 私の場合は、書いてまとめると書く作業に集中してしまい暗記があまりできていなかったので、この方法にたどり着きました。 国試の勉強でも過去問や予想問題を解いて、解説にマーカーを引いたり、参考書に付箋やマーカーを引いたりして繰り返し読む作業をしていました。 ②勉強時間・場所 定期テストがある時は1週間ぐらい前から勉強していたと思います。テスト期間中は徹夜でした。(部活とバイトをしていましたがテスト前はあまり行っていませんでした。) 学校がある日は21時ぐらいまで学校の図書館が開いていたので、基本的には残って勉強していました。休日は地域の図書館で勉強していました。 家だとどう
0
カバー画像

【勉強の改善策】「アウトプット」についての"誤認"を正す

こんにちは。 今回は、資格の勉強を説明する際に出てくる「インプット」と「アウトプット」について考えます。 特に「アウトプット」とされていることがどのようなものかを、ここで改めて確認したいと思います。 「インプット」と「アウトプット」を分けるようになった理由 資格の勉強について、「知識を得ること」を「インプット」、「得た知識を用いて問題を解くこと」を「アウトプット」と称し、このバランスが大事である、という説明をよく耳にします。 「知識を得る」とは、テキストを読む、講義を聞く、最近ではYouTube動画を通じて知識を得る、ということも含まれるでしょう。そして、このように知識を得る方法や行動が「インプット」とされていると思われます。 私は「効率よく資格が取れる『必勝勉強法』」(以下、本書)で、学校教育の中で教科書をベースに勉強を進めてきたことが、テキストを読んでから問題を解かなければならない、という意識に繋がっているのではないか、という指摘をしました。 よく耳にする「インプットする」という考え方も、テキストを読むことから始めるべき、という意識から来ているのかもしれません。 本当に「インプット」=「テキストを読む」「講義を聞く」なのか? さて、「インプット」について、果たしてテキストを読んだり、講義を聞くことに限られるものでしょうか。 そもそも、「インプット」とは、テキストを読んだり講義を聞く以外に、試験に合格するために必要な知識を得て、問題を正解できる力を身につけること全体を指すべきものと考えます。 私が懸念するのは、あまりに「テキストを読むこと」や「講義を聞くこと」にこだわるあまり
0
カバー画像

小学生はわかっていても間違える

「うちの子、成績が下がってきてるわ!」と不安になることは多々あると思います。でも、実はテストの点数だけではなく、どの問題でなんと答えているかまで見てみると「わかってないわけじゃない」と気づいたりします。今回は塾講師をしていた時に出会った生徒の算数のお話をしようと思います。親御さんからの希望は下がってきた成績を上げること塾講師をしていると、お子さんにどうなってほしいのか親御さんの書いた書類を読むことがあります。私は生徒3人に対して先生が1人の個別指導塾で教えていたのですが、その書類を読むといかにも勉強ができない子、という印象でした。その日は算数で、面積のテストを復習するために持ってきてくれていました。点数は70点から80点くらいだったと記憶しています。確かに点数は少し低め、でも答案を見ると「面積=縦×横」はわかっている様子でした。少し複雑な形は、計算しやすい四角形に分けるということもわかっている。そして式まであっているのに計算ミスをしている。「もしかして、テスト簡単だった?」授業の最初に解く小テストのスピードも速かったため、そのように聞いてみました。その生徒さんは大きく頷きました。「簡単だった!すぐ終わったよ!」と言うので、よくよく聞いてみると15分ほどで解いたとのこと。小学生なのでテスト時間は45分あったはずです。なんと、3分の1の時間しか使わないで解いたのですね。しかもその後は暇で寝ていたと。このやりとりで、この子は授業の内容がわかっていないのではなく、テストの点の取り方がわかっていないのだとわかりました。「ゆっくり解いて、時間が余ったら見直ししようね。」この生徒さんに必要な
0
カバー画像

集中力は、つくれる

個別指導・家庭教師Study Room代表のアスカです! 今日は「集中はつくるもの!」という話をしようと思います。 皆さんは、集中したいと思っているのに、気づいたらボーっとしていることが多くありませんか?頑張りたいと思っているのに、どうしても眠気が襲ってくることはありませんか? 集中は、作れます。 逆に、皆さんが意識せずとも集中できている瞬間をイメージしましょう。もちろん、勉強している時に、です。 試験時間50分、なんとか戦っているけど量が多くてギリギリ終わるかどうか微妙な状況。今のこの難問と闘い続けるのか、とばして先にいくか、戻って見直しの時間を大事にするか。 そんな時に聞こえる「残り10分です!」の試験官からの一声。 「まずい!速く!」と思ったあなた。どんな姿勢になっていますか? まず、背中が浮く。背もたれなんか要らない。そして右手には当然シャーペン、左手は?そう、いつでも問題をめくれる位置に添えられているはず。そして小指薬指で消しゴムを軽く握りしめていたりなんかして。当然、肘なんてついてない。 これです。人は緊張感をもったとき、一番集中できる「姿勢」を勝手に作ります。そして人だから出来るすごいところが、「集中しなきゃ→姿勢が整う」の逆、「姿勢を整える→勝手に集中モードへ」が作れること。 作るべき「姿勢」は、先ほどのイメージの中で大事なところを抜き出しましょう。 ①背中をつけない ②左手は次の動作への準備 ③左肘を机に付けない これだけです。集中したい、頑張りたいと思ったら、この形をまず作りましょう。あとは勉強をスタートしたら、勝手に集中モードに入ってくれます。 「やる気が
0
カバー画像

勉強する場所にもお金を払う? 僕はコワーキングスペースを使っています TOEIC日記2023.3.9

こんにちは高橋です。僕は、ブログ(『英語が苦手でも聴いてTOEIC900点!』)でずっと書いてきたようにコワーキングスペースで英語の勉強をしています。 良い面は結構あって、箇条書にするとこんな感じです。 ●飲み物が飲み放題(僕が使っているところは8種類くらいが飲み放題) ●セキュリティがしっかりしたwifiにつなぎたい放題 ●広い机を確保して勉強できる ●電気が使いたい放題 ●席が確保できないことはほぼない(僕は3年以上使っていて一度もない) ●カフェやネットカフェなどに比べてコスパが実は一番いい コーヒー一杯で数時間粘るという強者もいるとは思いますが、勉強をするためのスペースではないところで、ストレスを抱えながらやるよりも、やっぱり環境を整えたほうが集中できます。 もちろん、自習室を借りるのも手です。 ただ僕が知る限り自習室は、土日祝日プランというのがほとんど存在しません(あるところはあるとは思います)。 これがコワーキングスペースだと、大抵どこでもこの土日祝日プランというのを月5000円前後で用意しています。 土日は月で8日以上あります。 ここに年間16日の祝日が付きます。 カフェに月8日行って1度に600円程度使えば、もう5000円です。 勉強するところではないところで、周りからときに煙たがられながら数時間粘るよりも、同じ値段だったら断然この土日祝日プランがお得だと言えると思います。 僕は最近まで終日プランを1か所で借り、別のところで土日祝プランを借りていました(今は終日プランのみ)。 土日祝日というのは、大抵のスペースで電話や会議をする人がほとんどいなくなります。 だか
0
カバー画像

もう間違えない円高円安の考えかた♪

円高円安って、思っているのと逆だから混乱する覚えないといけないから面倒とっさに判断しづらい、と思っていませんか?かつての私もそうでした。その後、新しい解釈をすることで正しく判断できるようになりました。そんな私がお困りのかたを減らすべくこの記事を書くことにしました♪さっそくですが練習問題です。1ドル100円が1ドル50円になったら、高いですか? 安いですか?円高ですか? 円安ですか?回答例100円→50円だから安い?安いから円安? でも逆だから円高?解説100円→50円だから安い→正解!安いから円安→おしい!これ、円の話だと思っていませんか?実はドルの話なんです。1ドル100円→1ドル50円円のことではなく、ドルのことなんです。主語はドルですよね?安いのはドル! ドル安=円高 つまり円高なのです。まだ不安なかたのためにもうひとつ練習問題です。1ドル100円が 1ドル200円になったら、高いですか? 安いですか? 円高ですか? 円安ですか?回答例 100円→200円だから高いドルが高いからドル高! ドル高=円安 で円安!解説正解!もうちょっと不安なかたのために おまけの問題です。 1ドル100円が 1ドル1円になったら円高? 円安?1ドル1万円になったら円高? 円安?回答例1ドル 1円は、ドルが安い→ ドル安=円高 →円高1ドル1万円は、ドルが高い→ ドル高=円安 →円安解説正解! もう完璧ですね♪ちなみに1ドル1円 ↓1万円あったら1万ドル→円(の価値)ってスゴイ!→円は最高・高級→円高1ドル1万円 ↓1万円あっても1ドル→円(の価値)ってしょぼい→円は最低・格安→円安という
0
カバー画像

医学部目指して10浪くん。真面目な生き方と不器用な生き方は違う②

こんにちは。ココナラドクターです。さて医学部目指して10浪くん、もう1つ親が考えてあげても良かったのが、仮面浪人ですね。医学部2次試験の面接で絶対に聞かれる動機で「数学者になるつもりが、やっぱり医者になりたくて…」「農業に興味を持っていたのですが、医師になる夢をかなえたくて…」は不自然で、やはり医学系に進んで仮面浪人する人が多いです。ただ単に偏差値が足りなくて、違う学部に進んだだけでしょと思われてしまうからです。・薬学部に通いながら、医学部受験の準備をする。(まあまあいますよ。)・看護学部に行きながら、医学部受験の勉強をする。(医学部と看護学部の偏差値は、医学部と薬学部の偏差値の違いより大きいので、看護学部にしか入られなかったら、なかなか難しいでしょう。)さて、次回は履歴書の書き方を解説しましょう。河合塾の講演でも少し話した内容です。詳しく指導を受けたいなら↓
0
カバー画像

最近Javaの勉強に全集中してます!

こんにちは!最近ブログの投稿を怠っていたゆるかわイラストmameです!(o^^o)私は、今「Java」というプログラミング言語の勉強をしていて、4月ごろにJavaBronzeという資格取得に向けて頑張っています!最初の方は、「Java難しい・・・うぅ・・・」となっていたのですが、無事勉強へのやる気スイッチも入り、テキストをサクサクと進めています!Javaの勉強をするにあたって、コマンド捜査の勉強もちょっとずつ始めているのですが、わからないことがたくさんで日々奮闘中です!笑考えても考えてもわからない問題が出てきて頭が爆発しそうになったら、イラストレーターを開いてイラストを描き始める。というルーティーンが出来上がりつつあります… イラストの練習もできて一石二鳥ですね!笑みなさんからのイラストのご依頼、どしどしお待ちしております〜!楽しくイラストを描くことは、誰にも負けないと思います!笑気になった方はぜひこちらをご覧ください!▼
0
カバー画像

自分のためにまあやるか〜

3月に入りましたね。今日は卒業式のところも多かったかと思います。 卒業生の皆様、親御様、ご卒業おめでとうございます。今までの思い出を大切にして、新たな一歩を踏み出して下さいね。 さて、先日から知識習得コースではお家でも自分で勉強できるように、授業内で勉強の仕方などをこれまで以上に細かくお伝えしています。 本人にとっては、時間もかかるし、調べなくてはいけないし、しっかり理解できていないとアウトプット出来ないですからとても大変かと思うのですが、力はつくので頑張ってもらっています。 ただ、個々の性格や学力等もあると思うので、絶対にこの方法をという訳ではなく、その子に合わせて「ここまで頑張ってみようか。」「これだけは必ずやろう!」などと声がけしています。 楽しんで勉強とまではいかなくても嫌々やるのではなく、「自分のためにまあやるか〜」ぐらいになってくれれば良いなあと思っています。 そのために私も頑張ってサポートしていきますね。 それでは今日もあたたかくしておやすみ下さいませ。
0
カバー画像

技術士の試験について重要なポイント

 今年の4月の試験申し込みに対して,冬休みを利用して準備を開始した方もいらっしゃいますかね。今日は技術士の試験に関する重要なポイントを書こうと思います。 それは回答の仕方,いわゆる文章のストーリーです。  僕の意見として,技術士の回答の仕方は,普段の仕事の進め方と同じと考えています。僕が受けたとき,書き方についてはこれから下記の書くことしか意識していませんでした。正直,答案の書き方については,まったく勉強していません。勉強したのは,応用物理の分野で問われる知識(分析技術や物理法則の応用)の部分は体系的に覚えました。受験した際に書けるかなぁ?という不安は正直ありましたが,書き方については,下記の部分だけを意識すれば,自然と書けるものだなぁ,と実感した記憶があります。 試験問題の出題者はクライアント(仕事の依頼主)です。ポイントは,「クライアントが抱える問題に対して,複数の解決策の中から,そのときの制約条件にあった最適な改善案を示すこと」 という点に尽きると思います。制約条件とは,解決しなければならない期間や,人員,費用といったことが含まれます。それを前提に,世の中の物理法則に従った技術士の各部門に関連する知識を身につけて,それを用いて提案できるかです。申込書も筆記試験も口頭試験もすべて共通です。 これって皆さんが進めている仕事の仕方と同じじゃないですか?クライアントというのは社内でも同じで,上司や他部門からの依頼などすべて同じですよね。この考えさえあれば,仕事も試験も文章を書く上での判断基準は明確だと思います。 僕が提供するサービスでは上記の点に着目して,受験申込書の書き方のノウ
0
カバー画像

勉強に集中できない!そんな時の対処法を学年トップが紹介します。

こんにちは! もうすぐテストなのに、もうすぐ資格の試験なのに勉強に集中できない!と困っている人たくさんいらっしゃると思います。 今回はそんな時やる気がでる方法、対処法を紹介していきます! 僕も現在学生なのですがテスト間近まで全然やる気が入らなくてとても苦労していました。 ですがこの方法を試して明らかに勉強に集中出来るようになりました! なにごとも集中するためにはメンタルが大切になると思うのでこの記事で気持ちから切り替えて頑張って行きましょう! <目次> ・身の回りの整理整頓をする ・目標を設定する ・まずは5分だけ集中する ・眠い時は仮眠をとれ 身の回りの整理整頓をする 勉強を始める前にまずしてほしいのが整理整頓です。 個人的に勉強に集中するためには環境が一番大事だと思っています。散らかっている所か、綺麗に片付いている所どっちで勉強したいかと言われたらもちろん綺麗に片付いている所で したいですよね。 環境を整えるだけでモチベーションのアップに繋がりますし勉強に使う教科書、問題集などがすぐに手に取れるので、無駄な時間を省くことができます。この時にスマホや漫画など気が散ってしまうようなものは周りに置かないようにしましょう。 始める前にするよりも普段から勉強するスペースを綺麗にしておくのが理想的ですね。 目標を設定する 目標を設定することは勉強する上でとても大事なことです。「テストで80点以上取りたい!」という最終的な目標よりも「今日はこの教科のこの範囲を完璧にする」というような一回勉強する時間の中での目標を明確に決めましょう。 まずは5分だけ集中する たった5分だけ集中
0
カバー画像

子供達の成績を上げる学びの極意教えます !

中学1年生の時の実話!あるきっかけで成績が信じられない事に! 私は、中学1年生の夏休みを終えた直後のテストである経験を致しました。その後、2学期の中間テストそして期末テストで成績がぐんと上りました。私の時代の期末テストというのは音楽・美術・保険体育・技術(女子は家庭)のペーパーテストも含まれていました。それらの教科が良かったことが予想以上に成績が上がった理由でしたが(得意でしたので)、勿論主要5教科が3か月でぐんと上がったことが一番の驚きでした。教職員の間では3か月の間にここまで成績を上げた生徒は前代未聞とのことで話題になりその実績は学年中に広がったとのことでした。私はもともとスポーツ(当時野球部)や絵画や音楽や書道が大好きで得意でしたが、主要5教科の成績が上がったことは自分自身でも信じられずかつ凄くうれしかった学びの体験でした。もっと凄い実績を持つ人たちもいらっしゃると思いますが…。 この成績は長くは続きませんでしたが、このことがきっかけでそこそこ優秀な高校大学へと進学し希望する業界に就職出来ました。この中学1年生の夏休み後の出来事が無ければこうはなってなかったと思います(その後の人生は波乱万丈でしたが…)。 この実話を可能にしたキーワードは皆さまが当然だとうなずかれるものです。しかしよくよく考えてみると、このことを意識した学びを指導している教職員はほとんどいません。つまり全国の教育委員会しいては文部科学省が意識していない眼中にないという事です。恐らく当たり前の事としてその次の事ばかりに指導のマニュアル化を進めておられるのでしょう。しかしそれは大きな間違いであることを私は体験
0
カバー画像

高度情報処理試験に短期で合格するために。

情報処理試験まで約1か月になりました。1か月という期間は、SE経験3年程度の方でも一生懸命に勉強すれば合格水準まで十分に到達できる期間です。それには効果的な勉強方法が必要です。逆に、何となくの勉強方法や間違った勉強方法ではSE経験が20年の方でも1か月で合格することは困難です。本日は、SE経験が3年程度の方が、1か月で合格するための勉強方法についてお話しします。 高度情報処理試験は、午前Ⅰ(マークシート)/午前Ⅱ(マークシート)/午後Ⅰ(記述式)/午後Ⅱ(論文)の4つの区分の試験が1日で行われます。 まず、合格のために資格予備校に通う必要はありません。市販のテキストや問題集だけで十分に合格できます。具体的な勉強方法は以下の通りです。 ■午前Ⅰ  勉強方法は、市販の過去問題集の暗記です。使用する問題集は、「情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ」(翔泳社)が良いでしょう。テキストは必要ありません。出題も過去出題された問題と全く同じ問題が約5割、類似問題が約4割出題されるため過去問の解答と解説の暗記が最重要な勉強方法です。 また、直近8回分の過去問をIPA公式ホームページからダウンロードし解いてください。間違った問題については問題集を参考に理解と暗記をしてください。■午前Ⅱ  午後Ⅰと同じ勉強方法です。使用する問題集も同じです。過去問は、全ての過去問をダウンロードして解いてください。問題数が少ないためそれほど労力は多くありません。■午後Ⅰ  勉強方法は、市販のテキスト兼過去問題集で解く練習を行います。翔泳社のものがお勧めです(PMなら「情報処理教科書 プロジェクトマネージャ」)。はじめ
0
カバー画像

伸びない時はガマン時

A君が、夏休み明けのテストが終わり結果を知らせてきてくれました。結果を見る限りは上位3分の1から4分の1くらいに位置しており、悪くないと思ったのですが、本人は違ったようでした。A君の分析そのものは正確で、ミスをした教科や実力と感じた教科もはっきりとわかっていました。これは大変よいことですよね。自分の立ち位置がわからない人が多い中、自分のことをちゃんと見ているということです。ただ、夏休みにご本人としてはずいぶん頑張ったつもりだったのに、思ったよりも成績が伸びず、心配になっているようでした。階段を上がるように、頑張った分がすぐに成績に反映されれば本当にモチベーションも下がらずにいいのですが、現実にはそういうわけにはいきません。むしろ、頑張っても全然次のステップが見えずずっと同じところで足踏みしているような時もままあります。このときはガマン時なのです。成績が上がらずイヤになってしまうかもしれませんが、ここで辛抱して続けることで、ある日グーッと伸びたと実感できる時がきます。この日まで頑張り続けることができるかどうかが分かれ目のひとつといってもいいかもしれません。A君には、今は見えないだけだから続けてみよう、とお話ししました。継続は力なり、はホントです。がんばれ!A君
0
カバー画像

歴史は流れから

A君は順調に頑張っているようで、LINEでのやりとりも「ここまではやり直してもすぐにできるようになった」とポジティブな報告が増えました。そんななか苦しんでいるのが世界史。夏休み前に学校の指示で覚えるように言われたテキストを見たのですが、とにかく覚えにくい。文の羅列で穴抜きになっているのですが、赤シートで覚えるにしてもこれでは難しいだろうな、というモノでした。そこで、他のお子様がやってうまく行った方法を試してもらう事に。ルーズリーフを縦半分に折り、その半分に自分で問題を書き写し穴あき問題を作ります。そして残り半分に穴あきの解答と関連する出来事を書いておきます。これを電車の中や休み時間に毎日読みこむのです。音読をするとより記憶に留まりますが、さすがに電車内での音読は難しいですね。A君に「ためしてみてね」と方法お伝えし、しばらくしてから様子を聞いてみたところ、やり方はまずまずいいのだけれども、少しアレンジしたとのこと。覚え方は人それぞれですが、自分流に変えていくというのは大変いいことです。ご自身で「もっと他にやり方はないかな?」と考えている証拠だからです。歴史に興味のある人なら、おそらく特に意識しなくとも自然に覚えられるでしょうが、勉強!となるとそうもいきません。A君は最初に大まかな流れから覚えていく方法にしたそうです。例えば戦国→安土桃山→江戸と全体の流れを知り、そのあとに安土桃山なら織田信長→豊臣秀吉、そしてさらに織田信長なら桶狭間の戦い、本能寺の変というように細分化していくのです。このやり方で残り少ない夏休み中に必要な内容を覚えきれるといいのですが、あとは時間と努力にかかってい
0
カバー画像

スケジュール再調整

A君とのやり取りの中で数学が遅れ気味と聞いたので、スケジュールの再調整をアドバイスしてみました。数学はわりと得意だというA君ですが、宿題の量が多いためやはり時間が本人の想像以上にかかったとのこと。比重をかけて再度スケジュールの中に組み込んでいました。勉強を続けるときのモチベ―ションのひとつが「応援」です。といっても、毎日頑張れと言い続けるという事ではありません。サポートと言ってもいいのかもしれません。サッカーでもサポーターって言いますしね。うまく行っていない時に「うまく行っていない」と言える状況を作っておくのが大事です。そして、そのことについて「こうしたらいい」というような上から目線でのアドバイスではなく、「どうすればいけそう?」と質問していくわけです。A君は、目標に対して各科目の出来不出来が明確でした。自ら「世界史がどうしても遅れ気味になっている」とはっきりと伝えてきています。あとは、定着についてもう少し自分で確認できるようにしていくことが必要です。本人からは数学の見直しの時間をとれるかわからないと返事がきており、とりあえずテスト範囲を全部やっているそうです。範囲が膨大のため全部一回だけでもやろうとしているようです。当初聞いていた内容と、少しズレが出てきており心配です。というのも、私ができることは、もらった情報を基に勉強のやり方や学習時間の習慣化をはかることなので、最初のデータが違えば全体が変わることもままあるのです。というわけで、再度A君とLINEをしました。詳細を聞くと、標準問題がテスト範囲の大半を占めておりチャレンジ問題は数問でるだけとのことだったので、本人に確認してみ
0
カバー画像

勉強のスケジュールと質問

A君と話し合ってスケジュールを立ててもらった翌日、早速質問がありました。1.数学の宿題をやったあとに何をすればいいのか?2.英語はスケジュール通りに宿題をやると7月中には終わってしまうのだけど、そのあと何を勉強すればいいのか?「宿題終わった!やった~」と遊ぶ年でもないにしても、非常に勉強に対して面談でもお話ししたように、少しでも気がかりなところは連絡してくれたので、すぐに心配をとりのぞくことに。2つの質問はいずれもスケジュール通りに宿題が終わることが前提でした。ただ宿題が終わることと問題が解けるようになることが残念ながらイコールとはA君の学校では、宿題が難易度でわかれています。標準問題まではできているのでチャレンジ問題に取り組んでもらう事にしました。彼の目標に到達できるようにするには、本来は同じ課題でも何回も解くことも必要です。とはいえ、あまりに易しい問題ばかりやっていても仕方もないので、いったんは宿題の一番難しい問題もやってみては?とアドバイスしたわけです。本人が自分でスケジュールを立て、調整し勉強した内容が身につくようにするまでが私のお仕事なのですが、遠隔であるためどの程度定着しているのかは、本人に確認してもらう必要があります。そのため、LINEでのやりとりは頻繁に行います。また、お母様にもご家庭での様子を確認していただくようにお願いしました。ただ、今はほとんどの方が男女問わず働いているので、それほどおウチでの様子も見ることはできません。それも踏まえたうえで、お母様にご連絡することで、お母様にも「子どもの様子も見ておこう」と思っていただくのが目的です。もちろん、勉強の習慣や
0
カバー画像

夏休みのスケジュール依頼

高1のA君。お母様のご依頼で夏休みの勉強スケジュールを一緒に作ることになりました。A君の一学期のテスト結果を見せてもらうと、英語に苦しんでいるようでした。ご本人も「英語が苦手でどう勉強すればいいかわからない」と話していたので、英語を軸に考える事に。身近な目標をきくと学校のクラスに順位があるようで、「ひとつ上のクラスに上がりたい」としっかりと目標を持っていたので、夏休みはこのワンステップをあげることに注力しましょうとお話ししました。A君のように具体的な目標があるのは、とてもいいことです。ただ成績を上げたいというだけでは、どこから始めればいいのかわからない上、どの教科も漫然とやると結局は何もできないで終わってしまう事もあるからです。学校からの宿題を見せてもらうと意外に多い。特に英語、数学だけでなく古文、世界史、化学など受験前にやっても遅くはないものがわんさか宿題ででています。極めつけは英語の本を読んでみるという課題。課題用に購入した本が読むにはかなり難しいのではないかと心配だったので、わが家にあったレベル別で読める英語の本を数冊貸し出して読んでもらうことにしました。そしてヤル気一杯のA君はさらに英語用の問題集も購入していました。問題集そのものは説明も多くどちらかといえば参考書として利用できそうです。ここにも、英語を克服したいというA君の気持ちが表れています。しかし、宿題をこなしながら新しい課題を並行してやるのも難しいのではないかという事で、まずは宿題から始めることに。毎日ほぼ部活で午前中はつぶれるけれど、午後から学校の図書館で部活の先輩や友だちと一緒に勉強できるとのことで、そこを確
0
カバー画像

獣医腫瘍科認定医試験を受けようと思っている方へ

この記事は獣医腫瘍科認定医2種の合格を目指す上での参考になればと書きました。 獣医師向けの記事になりますのでその点はご注意下さい。 はじめましてはじめましておかしばと申します。関西の動物病院で副院長として働いているしがない獣医師です。私は獣医師4年目の時に試験を受けましたが、全く情報がない、どうやって勉強すれば良いの?周りに試験を持った人がいなかったので正直このまま頑張っても大丈夫か不安が常につきまとっていました。そこで今回試験を受けるみなさんの参考に少しでもなればと思い、私が行った試験までの取り組みなどをお伝えしたいと思っています。このブログでわかること 獣医腫瘍科認定医2種の概要 試験合格への道を実体験を踏まえて解説 腫瘍科認定医を取得して良かったこと5選 獣医腫瘍科認定医2種とは 日本獣医がん学会より引用 臨床腫瘍学分野の向上・発展を目指すとともに、一般臨床的知識と高度な専門知識および実践能力を備えた臨床獣医師となることを目的とし、日本獣医がん学会の定める資格を有し、本学会の実施する認定医試験に合格した者。 認定医には2種類 腫瘍科認定医2種 私が持っている方で2020年5月現在で405名います。 受験資格 1]日本獣医がん学会会員(正・準)である者 [2]獣医師免許を有する者 [3]認定医II種講習会を受講し、願書出願時に全8科目の受講印を有する者 と定められています。 講習会は1度の学会で4科目まで受講出来るので、全2回の学会出席が必要になります。 試験日時および会場 例年10月ごろに新宿ベルサールグランドで行われています。詳しくはがん学会のHPをご確認下さい。 今年
0 1,000円
カバー画像

自分に合った勉強方法も占い鑑定で見つけられます!

今回は、「自分に合った勉強方法も占い鑑定で見つけられます!」というテーマについて、お話していきたいと思います。上記のYouTube動画でも解説させて頂いてますので、よろしければそちらもご覧頂けますと大変有難いです。一見すると、勉強方法と占い鑑定というのは、何の関連性もないように感じられるかもしれませんが、実は意外と関連性はあると思っています。と言うのも、人によって、自分に合う勉強方法と合わない勉強方法があると言えるからです。具体例を挙げて説明しますと、例えば、生年月日や手相によって鑑定をした結果、その人が長時間適度に集中できるタイプの人であれば、3時間ぐらいぶっ続けで勉強するような方法が合っていると思いますし、逆に短時間のみ物凄い集中力を発揮できるタイプの人であれば、30分勉強して休憩するといったルーチンを、1日に複数回繰り返すような勉強方法が合っていると思います。また、人と一緒に行動した方がやる気の出るタイプの人であれば、塾や予備校、専門学校などに通学して、多人数で一緒に勉強するスタイルが合っていると思いますし、自己管理が得意で、好きな時に好きなだけ学習を進めていきたいタイプの人であれば、通信教育や独学で勉強するスタイルの方が合っていると言えるでしょう。他にも家庭教師が合っているタイプの人、個別指導塾が合っているタイプの人、オンライン学習が合っているタイプの人など、その人の性格や強み、行動傾向やリラックスできる環境などによって、その人に合った勉強方法というのは変わってくると思いますが、占い鑑定によって、性格や強み、行動傾向やリラックスできる環境というのは、ある程度分析する事が
0
カバー画像

高校生向け「第10回オンライン勉強会」での驚きの効果…

こんばんは!Instagramでフォロワー1万人超えオンライン受験コーチのけんけんです。昨日の日曜日に『第10回のオンライン勉強会』が終わりました。初めは…「コロナで図書館が閉まり、 家で勉強できずに困ってます(涙)」という生徒さんの声からZOOMで全国の受験生が集まる『ガチンコ勉強会』を開きました。第10回目の昨日は『11名』の方が参加してくれました!「東北」にお住まいの生徒さんから「沖縄」に住む生徒さんまで…(オンラインならではですね♪)今では、『月額制の勉強会』をして有料になっているため、参加する生徒さんは…「日曜日の夜」という90%の学生がのんびりしている時間帯で黙々と集中して『こっそりと』学校の友達と差を広げています。今のコロナの時期に1番と言っていいほど『大切』なことが…========家でも集中して勉強ができる環境========勉強会に参加している生徒さんは「いつもこの時間では集中しすぎて、時間が過ぎるのがあっという間です!」「家で勉強できる自信になり”勉強会”以外の時間も家で集中できるようになりました!」勉強の成績がグングンと上がるだけでなく…「他県の同学年の人と話す機会がこれまでなかったのですごく刺激になりました!さらに、将来の話とか聞けて視野が広がって何より楽しかったです!!」勉強会では『交流部屋』という部屋も用意しており、「テストに向けて黙々と勉強する部屋」「同じ参加者同士で意見交換する部屋」に分けているので、この『勉強会』を通して苦手な会話を克服したり、”人前で話すスキル”もついて自信がついて生徒さんもいます!(これには僕もびっくりです笑)一番勉強会で
0
カバー画像

塾をこうやって活用すると成績が上がります!

こんにちは!Instagramフォロワー1万人超えの受験コーチけんけんです。昨日、僕のオンライン指導を受けている『高校3年生のSさん』とお話をしていると、「正直、塾に通わせてもらってるけど映像授業が溜まって、ただ見てるだけだし自分の勉強もできなくて不安です…」というお悩みを聞きました。塾の授業は『受け身』になってしまうことが多く、「このままでいいのか?」不安になっていました。このままだと、『Sさん』の成績は上がることなく時間とお金だけが使われてしまい…「あ、もう冬休みか。偏差値的に志望校下げないと…」となってしまう恐れがあります(泣)ここで大切なことは…===========授業を受けるだけではテストの点数は上がらない===========同じ『塾の講座』を受けていてもこのポイントを知っているかどうかで点数の差は開いていきます…要領の悪いA君は、『ただ授業を受けて1日が終わる』「よし!今日も1コマ見れて勉強時間も2時間だ〜」のように思いますが、いざ、テスト当日になると…「あれ、、ここ授業で見たのに思い出せない(汗)」と分からない問題を眺めて終わる…しかし、頭の良いB君は「講座見たから、ワークを解いて力をつけていこう!」とワークを解き始めます。============1回入れた知識を使うことで初めて、脳に定着する============しかし、塾の先生と面談をすると「この講座がオススメです。志望校がここなら、プラスでこれと、これと、、」どんどんと授業を進めてきますので『自分で勉強する時間』が減ってしまいます。その結果、『塾に通わせているのに一向に成績が上がらない子』が増えています
0
カバー画像

子どもの勉強が計画通り進ようになった!

こんにちは!Instagramフォロワー1万人超えの受験コーチけんけんです。家での子どもの様子を見ていると、「ただいま〜」と家に帰ってきてすぐにベットに寝転んで、『スマホ』でYouTubeを見て…焦ったように寝る前に『学校の課題』をやって…「受験勉強ってやってるのかな?」と見ていて心配になったり(涙)つい先日、Instagramで「受験勉強の計画を作っても学校の課題に追われて結局自分の勉強ができません…」という悩みをいただきました。実は、計画を作る上での『あるポイント』があり、コツコツと偏差値を上げる『頭のいい人』といつまでも課題に追われて『置いていかれる人』にはたった1つの差があります!それは…===========学校の課題や予習も自分の計画に入れること===========自分で決めた受験勉強の計画だけを立てていると、学校の課題のせいで『後回し』になってしまい、毎週、毎週、「また計画通りいかなかった…」と落ち込んでしまいます(泣)僕自身も同じように困っていました。しかし、毎週『学校の課題以外の勉強』もこなせている子供は、計画に学校の課題も先に入れてしまうことで、===========全てが想定内となり”何をすべきか”が明確になる===========これを意識するだけで『A判定』を取ることも周りの友達が驚くほどの『偏差値UP』も可能になります!さらに計画に『ある要素』を入れるだけで劇的に成績は伸びるのですが…今回書ききれなかったので電話相談やチャットサービスでお話しします!ここまで読んでいただいた娘さん想いの『素敵なお母さん』と電話越しにお話しできることをとっても楽しみに
0
カバー画像

ボキャブラを伸ばすにはこれを理解せよ

ボキャブラリーを増やしたければ…単語の形を理解せよ!!!!ブログこれでおしまいにしたいくらいこれに尽きます。ほんとにこれです。さて、このアイディアは英語中級者の方に向けての学習方法ですが、ぜひ初心者の方も頭で理解してみてください。今後の英語学習のヒントになるはずです。単語には決まった形があります。日本語にもありますね、『てにをは』や『連体形・連用形』、そんな"感じ"のものが英語にも存在します。(ちょっと違う)(イメージはあってます)これをマスターすると、1つの単語から4つも5つ6つも関連して覚えることができ、ボキャブラリーの大幅アップに繋がるのです。ちなみに、英語には日本語の様に複雑怪奇な活用はありません。ヨカッター。日本語学習者じゃなくて本当によかったー。さて、単語の形の理解には具体的には4ステップありんす。(うるティかわいい)ちなみにこの4ステップは私が勝手に分けただけです。順を追って説明するためです。別のメソッドの方がわかりやすい方もいるかもしれませんが、まあ聞いてみてくださいね。                                             ▼単語の形を理解するための4ステップSTEP1 | まずは品詞を理解STEP2 | 4大品詞の変化を知るSTEP3 | 語頭の定型を知るSTEP4 | 五尾と語頭には意味があることを理解今回はまずSTEP1について書きたいと思います。こちらは、以前にお話しした、品詞の役割の理解の重要性に通じていますので、以前のブログを読んでくださった方はSTEP2へ進んでいただいても構いません♪STEP1 | まずは品詞を
0
カバー画像

ライティングとスピーキングに必要な力とは

数日前、初ブログにて私の英語学習の2つの軸「論理的に言語の仕組みを理解する」「論理的に英語に必要な能力を理解する」を長々と語ってしまいました。↓これです沢山の方に閲覧いただきありがとうございます!嬉しいです!!今回は、日本人みんな不得意技能・堂々のNo.1と2!(私調べ)のスピーキング・ライティング!!に、必要な能力・要素を紐解いて考えていきたいと思います。アウトプットとインプットは影響し合うという大前提さて、紐解いて考える前に、一言言いたいことがあります。ライティングとスピーキングが出来る様になった時、自然とリスニングとリーディングの力も上がります。アウトプットに必要な力はインプットの理解力を向上させてくれる、、なぜでしょう?それは、この4技能には共通の「必要な能力・要素」があるからです。これも要素を細分化してみることで見えてきます。では!一緒に考えてみましょう。まずはライティングとスピーキングに必要な要素を流れと共に簡単に紐解いて解説します。いざ!▼ライティングに必要な力とそのフローさあ文章を書いてみましょう!何から始めますか?文章を考える時、トピックや内容を考えることを除くと、このような流れだと分析してみました。①言いたい事を単語に変える :ボキャブラリー②言葉を意味が通じるよう並べ替える :文法③時制を整える・話の流れを良くする・リズムの良い文にする :構成↓これで最低限のライティングが成立します。ライティング力だけ見ても、最低3つの要素が必要になってきますね。ここでまず注目したいのは①と②これ、英語の授業(リーディング)で学びますよね?どんな力かなんとなくイメージがわ
0
カバー画像

2週間でTOEIC900点を達成する勉強法

2020/9のTOEIC公開テストで900点を取得しました。 そのときの勉強方法を紹介していきます。想定する読者ある程度普遍的なことについても書いていますので、誰にとっても参考になるとは思っています。しかし、特に2週間の勉強だけで900点を目指す場合、以下の能力が最低でも必要です。・高校レベルの英文法を十分に理解している・英検準1級レベルの語彙力と長文への耐性を持っている・英検準1級レベルのリスニングを合格点以上聞き取ることができるもっと具体的に言うのであれば、・今TOEICを受けても700点は取れる・いくらでも時間を掛けていい(聞き直してもいい)なら8割以上得点できる程度の英語力が必要です。つまり、本稿は700点レベルの人が短期間で900点に達する方法、と読み替えてもよいでしょう。もしそこまで達していない方はこちら(執筆予定)の勉強法を試して頂ければと思います。このブログで扱わないこと本稿では、あくまで勉強方法に的を絞って説明します。実際の問題の回答の切り方や、先読みなどのテクニックは扱いません。TOEICを受ける心構えTOEICにおいて大切なのは全てにおいて、とにかくスピードです。 基本的に、TOEICの問題は時間さえ掛ければある程度得点できるようにできています。 TOEICで700点を取れるのであれば、時間を掛ければ900点以上取ることができます。(逆に、時間を掛けても7割程度の得点率ならば、これから述べる勉強方法でそれ以上の点数を引き出すのはほぼ無理です)700点は英語力のベンチマークの一つと言えるでしょう。700点が取れないのであれば、文法・語彙・読解力・聴解力のど
0
カバー画像

最短で外国語を習得できる勉強方法とは?【語学留学経験者の私が経験から得た学習方法です】

どんな言語でも、この方法を使えば大丈夫!確実に”習得”できます。「NHKの語学番組を見て、本屋で『初めての○○語』を買って勉強しているけど、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる皆さん!私が教える方法を使えば、最短で確実に外国語を習得できます。皆さんこんにちは。現地の語学学校に通って中国語を習得し、その後、日本に帰国し独学で英語も習得したMirandaCです。私は台湾へ語学留学し、1年3ヶ月間、現地で語学学校に通い中国語を勉強しました。日本語しかできない私は、「外国語の勉強方法」が全く分かりませんでした。「語学学校に通って半年経ったのに、全然話せるようになっていない」と思っていました。努力は裏切らない、という言葉は不正確です。 正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量なされた努力は裏切らない、が正しいんです。林修先生の言葉です。これは本当に正しいと思います。台湾へ行って半年間の私は、「正しい場所」にいて「十分な量」の努力をしたかもしれませんが、「正しい方向」を向いていませんでした。ですから、半年勉強しても「話せるようになっていない」と思っていたのです。ある時ふと思った「こうやって勉強すればいいのでは?」という方法。正しい場所で、正しい方向を向いて、十分な量の努力をし、最短で確実に外国語を習得する方法。この方法を、皆さんに教えます。ちなみに、この方法は、東大卒で10か国語を話せる人も実践した方法です。この方法を使えば、・現地の語学学校へ通わなくても・ネイティブの恋人がいなくても・ネイティブから教わらず独学でも外国語を習得できます!そして、この記事で言う習得とは、「”ネイティブ並
0 6,000円
カバー画像

私の宝物☆大学時代〜今も増え続けるクラシック音楽資料

今日は私の宝物についてお話ししようと思います。分厚いファイルがたくさん棚に並んでいます。これらは、大学時代から蒐集し続けたクラシック音楽の資料が入っています。自分が弾く曲や解説をする曲は、可能な限り本を読み作曲者の人生、曲に込められた想いを音楽に&文章にしたいと思ってきました。これはわたしのスタイル。人によって一つのことにどう取り組むかは違うでしょう。役者さんでも、とことん演じる人物について調べるという人のお話しを聞いて、表現するということは似ていると思いました。一つのことを極めようとすると、別のことでも重なりを感じる。これは、中学生の時に知った素晴らしい経験です・:*+.今度弾こうと思った曲はたまたま以前解説を書くために資料を集めた曲♪それに、楽譜には2人のピアニストの方の公開レッスンのコメントが書き込まれている。準備がすでに出来ている曲は珍しい。10年前だったら弾けなかった曲。今、弾きたいと思いました(^^)ライターの仕事も自分のポリシーを守って働きたい。自分の意思で。表現するのは音と言葉で違うけど信念は一緒です(*^^*)宝物を見て、やる気が出ました♪
0
カバー画像

勉強のやり方の勉強 その0

みなさまおはようございます。 とっしゅです。 「確信犯」という言葉の意味、ご存知ですか? ちなみに僕は間違ってました☆彡センセイですッ☆彡 どうやらですね、「悪いと分かっていながら、そうなるだろうと思ってする行為」ではないみたいです。 ちなみに、日本人の約6割がこんな風な意味だと思っているらしい。 本当の意味は 「自分が行うことは良心に照らし合わせて正しく、社会や政府の命令、議会の立法こそが間違っている。と信じて行う犯罪」 つまり、「自分は絶対正しく、法律が間違っていると信じて行う犯罪」のことらしい。 普通に勉強になっりまっしった。 さて、今日からは僕がオススメしている勉強のやり方についてお話しようと思います。 実際に大人になった僕が、実践し効果が出た方法です。 脳科学や心理学をも参考にしている方法なので、大体の人にオススメできると思っています。 みにくいけどかわいい。 算数や数学、英語、国語社会理科などの学校の勉強はもちろん大切です。 でも、自分の好きなことや遊び、デート、お手伝いなども大切ですよね。なんならそっちのほうが大切だと思います。 だったら、少ない時間で勉強を済まして好きなことをもっとやりたいですよね。 今日からは何回かは、そういうお話です。 勉強のやり方を勉強してみましょう。 まずはキーワードです。 1日1つのキーワードについて大切に解説します。 それをもとにした実践として 勉強の習慣がない人から、勉強を習慣化出来ている人までオススメします。 これはシリーズの最後にお話しますね。 今日は「その0」です。 勉強に対する意識のお話です。 そもそも勉強って
0
カバー画像

第二次試験の勉強方法 -2-

みなさま毎日お疲れ様です! 町の金属屋です! 今日は、皆さん最も気になっているであろう、 第二次試験の勉強方法について紹介します。 あくまで個人の経験談に基づく意見ですので、 これが正解というわけではありませんW それでは行きましょう!![選択科目Ⅱ-2,Ⅲ]に共通する回答の仕方・各分野で問われる内容は異なるものの、技術士はコンサルですので、 トラブルが発生した(あるいは発生しそうなとき)にその「解決策」を「背反と背反を回避する方法」と共に提示できなければなりません。 ・普段、皆様のお仕事でも、少なからず、何かしらの課題、トラブルを対応をされていると思います。・つまり、そのご経験をベースにした考え方で問題に対し、端的に回答すればいいだけなんです!(ご自身の経験をそのまま使うというわけはなく、設問に応じてアレンジ必要です!)・その経験をすぐに文字に起こせるように多少の訓練は必要ですので、その訓練の方法を紹介したいと思います!学習方法①自身の業務フロー(企画・設計・保守等)の項目と概要を体系的に文字で説明できるようにしておく。例えば…(トラブル対応の例)調査⇒原因特定⇒対策検討⇒計画⇒実施⇒改善検討 (それぞれの概要も)というような感じです。②技術的に関連性のある分野で、回答シナリオを事前に複数作成しておく。(通信技術の例)端末:IoTセンサ塔載⇒無線経由でクラウドへ⇒ビッグデータ処理⇒AI解析⇒端末に提示というような感じです。★専門科目に関しては各分野とも日進月歩の技術革新が行われているため、最新の情報を把握しておくことは重要です。専門科目に関する世間動向、ロードマップ等の情報収
0
カバー画像

グラフィックデザイナーになるには?王道の他、未経験から目指す3つの方法

グラフィックデザイナーとして働くための王道は専門の学校で学ぶことグラフィックデザイナーとして働きたいなら、美大や芸大、専門学校で広告やグラフィックデザインの勉強をして広告プロダクションや制作会社に就職し、就職先のクライアントや進行方法を実際の現場で一から学ぶのが一般的、かつ効率的です。実際に筆者も、芸術短期大学を卒業し広告プロダクションに就職、アシスタントとして先輩をサポートすることからグラフィックデザイナーの道をスタートさせました。グラフィックデザイナーになりたい思いが社会人になってから芽生える人は多い最近、筆者の周りでこのような声を聞きます。「流れで就職したけど自分の中の意識が目覚めた。やっぱりグラフィックデザインを勉強したい」「何が起こるかわからない時代、会社の中でガツガツ働くのではなく、クオリティ・オブ・ライフを優先したい」「グラフィックデザイナーになるには美大や専門学校を出てないとダメ?」では育児や仕事など、何かと忙しい社会人がグラフィックデザイナーになるにはどのような方法があるでしょうか?グラフィックデザインの書籍で独学グラフィックデザインに関する書籍はたくさん市販されています。最近は、購入者特典のURLリンクから教材をダウンロードして学べる本もあって便利です。安価でグラフィックデザイナーになるには自分で時間を作れるコツコツ型なら、試す価値ありです。時間や環境に合ったグラフィックデザインの専門学校を探す会社が終わった時間、子供が学校に行った後など、生活スタイルに合ったデザイン専門学校に通うという選択肢も有効です。ちなみに筆者はWEBデザインのスクールに3ヶ月、通いま
0
カバー画像

【資格試験】効率的な学習方法(計画編)

こんにちは!ryococoaです。今回は、資格試験の「学習計画の立て方」についてお話します。これから資格試験を始めようと考えている方の参考になればと思います!自己紹介まず最初に軽く私の自己紹介をさせて頂くと、私はもともと勉強が大嫌いで学校での成績もまるでビリ同然でした。しかし中学生のある日、近所の古本屋さんで心理学の本を読んだことがきっかけに、勉強することが楽しいと思うようになりました。その後は効率的な勉強方法のノウハウを身につけ、大学受験で合格を勝ち取り、塾講師になるまでに成長することができました。現在はプログラミングを習得し、プログラマーとしても活動しています。そんな私が先月、IT系の資格試験を受験し無事に合格することができ、改めて今までの経験で得た勉強の仕方が効率的であることを実感しました。今回は私が今回行なった勉強方法についてをまとめようと思います。計画の立て方まず、資格試験の勉強は大まかに以下の手順で進めていきます。① 試験の概要を調べて学習の計画を立てる② 試験範囲の全体像を把握する(例:網羅性のある参考書や動画教材などを用いてとりあえず一周する)③ 問題を解いていく(問題集・過去問など)今回はこのうちの①の計画について解説します!資格試験を受けることを決めたらまずは、・試験タイプの確認(試験会場、マークシートor記述式、試験時間、難易度など)・試験日の確認・使う参考書や教材の選定について考えるかと思います。この計画の段階で特に重要なのは試験に合格するためにはどの程度の勉強量を確保する必要があるのかを把握することです。ここを疎かにして、なんとなく勉強を開始してしまう
0
カバー画像

公務員試験で政治経済が重要なの知ってる?

はじめまして! 公務員受験オフィスにゃごです。みなさん、数的処理や文章理解ばかりに目が行ってませんか?公務員試験といえば数的ですよね!でもですよ、周りとの差をつけるには数的以外にも手を付ける必要がありますよね。そこで一般知識系に目を向けてみましょう。・政治・経済・社会・時事問題・思想・倫理・日本史・地理・生物・地学・世界史・数学・物理・化学・国語基本高校までの学力レベルの問題傾向ですが、ここでポイントなのは①確実に出題される科目②出題数が多い科目③得点しやすい科目=政治経済なんですよね。政治経済でお困りのあなた!問題が解けない…。解説の意味が分からない…。勉強方法がわからない…!気軽にご連絡ください!
0
カバー画像

私の勉強法のルーツ

私がまだ小さい頃、私の母はほとんど「勉強しなさい」と言ったことがありません。小学校に入る頃、母に言われて覚えているのは、「学校に行ったら先生の顔と黒板だけを見てきなさい」ということです。本を読んでいて意味が分からなくて母に聞くと、「100回読みなさい。100回読んで分からない文はないよ。読んでみたの?」と言われました。小学校中学年になると、「母さんは昔の勉強しか知らないから、4年生くらいになったら教えてあげられない。だから学校でちゃんと聞いてくるんだよ」と繰り返し言われました。おかげで、学生時代勉強につまずくということがほとんどなく、いまだに学ぶことが大好きです。 そんな母に一つ文句があるとすれば、コツコツ勉強する習慣を小さな時に身につけさせてくれなかったことです。「母が教えてくれた勉強法と、毎日コツコツ少しずつ勉強する習慣さえあれば,鬼に金棒(?)だったのに…」と時々思ったりもします。 私はこの経験を、塾に来ている子どもたちに話すことがありますが、ある子は「うちのお母さんそんなこと一度も言ったことない!」と言っていました。「大人の言うことが絶対だ」と思っていたあの時期に、親がいつも言ってくれていたことに、今さらながら感謝しています。
0
カバー画像

【1級土木施工管理技士👷合格メソッド】過去問の超効率的な解き方とは?

0 1,000円
カバー画像

素晴らしい評価をいただきました(宅建試験)

嬉しいです❣素晴らしい評価をいただきました。 ~~~~~ 匿名評価 有益な情報有り難うございました。 過去問をひたすら解く、問題をこなしとにかく覚える! そういう情報かと思っていました。 しかし、まさかの情報に目からウロコでした。 (気になる方はサービスを受けることをオススメします) いろいろ経験されている(サービス)ご提供者さまですのでやり取りも丁寧で信頼のできる方でいらっしゃいます。 この度は有り難うございました! がんばります! ~~~~~ ぜひぜひ、頑張って、秋には栄冠を手にしていただきたいです。
0
カバー画像

試験

ある、試験を受けるか悩んでる。この試験に受かったからと言って給料が上がるわけでもないし、転職に有利でもない。しかし難しい試験。バイト先の勧めで受験を検討中。試験の受験費とか色々高い。うーん。勉強か・・・・・・・・・・プレゼンに口頭試問。悩むな・・・・年をとっても感じる。一生勉強なのかなって。
0
41 件中 1 - 41
有料ブログの投稿方法はこちら