勉強のスケジュールと質問

記事
学び
A君と話し合ってスケジュールを立ててもらった翌日、早速質問がありました。

1.数学の宿題をやったあとに何をすればいいのか?
2.英語はスケジュール通りに宿題をやると7月中には終わってしまうのだけど、そのあと何を勉強すればいいのか?

「宿題終わった!やった~」と遊ぶ年でもないにしても、非常に勉強に対して

面談でもお話ししたように、少しでも気がかりなところは連絡してくれたので、すぐに心配をとりのぞくことに。

2つの質問はいずれもスケジュール通りに宿題が終わることが前提でした。ただ宿題が終わることと問題が解けるようになることが残念ながらイコールとは

A君の学校では、宿題が難易度でわかれています。標準問題まではできているのでチャレンジ問題に取り組んでもらう事にしました。

彼の目標に到達できるようにするには、本来は同じ課題でも何回も解くことも必要です。とはいえ、あまりに易しい問題ばかりやっていても仕方もないので、いったんは宿題の一番難しい問題もやってみては?とアドバイスしたわけです。

本人が自分でスケジュールを立て、調整し勉強した内容が身につくようにするまでが私のお仕事なのですが、遠隔であるためどの程度定着しているのかは、本人に確認してもらう必要があります。

そのため、LINEでのやりとりは頻繁に行います。

また、お母様にもご家庭での様子を確認していただくようにお願いしました。ただ、今はほとんどの方が男女問わず働いているので、それほどおウチでの様子も見ることはできません。

それも踏まえたうえで、お母様にご連絡することで、お母様にも「子どもの様子も見ておこう」と思っていただくのが目的です。

もちろん、勉強の習慣や定着の方法を身につけるために、私を使ってくださっているのですが、私ができることは横からのサポートにすぎません。

A君はもう高校生なので、つきっきりで勉強を見る必要は全くありませんが、「しんどそう」「思っているよりも自由時間多いな」といった感覚はとても大切です。

そういった生活でのふとした事を教えてもらえると、こちらのお子様へのアドバイスもそれに合わせることができます。

A君は、ヤル気満杯で夏休みが始まったようです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す