絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

46 件中 1 - 46 件表示
カバー画像

「確定申告や会社設立は、ネットでOK~♪」

ということでぇ~、まんず最初に「確定申告」じゃね。「ネット」は初体験じゃ。今まで、ず~っと「税務署にご訪問」ばっかじゃ。^^;あと「会社員のときは、総務の美女たち」が、サクサクと「確定申告」の処理はして頂いていたのじゃ。ラクチンじゃった。(^^;あ、そういえば「総務」の「タカ」ちゃんも色々とありがと~ですっ!(^^ハロ~♪じゃ~、早速「ネット」の「税務署」へ~、ご訪問じゃ~♪なんか緊張するぅ~(^^;じゃけど、ナニを用意すればイイのじゃ??「マイナンバーカード」だけでイイのかな?まあ、「スマホ」は必須じゃけど、あとは?何じゃろか?「源泉徴収票」かな?あと~、色んな「領収証」とかって、いるよね~♪まあ、それがないと「何やってるか」わからないもん。さてぇ~「eーTAX」って、何?「アプリ」かい?う~ん。ちょっと休憩じゃ。(超なが~い休憩が終了した!)さすがに、「領収証」はね~「いっぱいアルのでアトで集めて、整理」じゃ!何としても「病院」関係の「領収証」は集めないと、これが一番「多額の費用」がかかったのじゃ。でも、何やら「数年前の領収証」でもOK?らし~。ホンマかいなぁ~♪そうなら「数年前の確定申告分」も「還付?」されるかもしれんし。そうなら、うれし~♪(あ、でも、税金納めたけど、かなり「少額」?かも・・・^^;)まあ、今回は、「経験」を積むのと「ママの扶養」の申請が中心じゃ。とにかく一度、経験してみないとわからんしね。でも、今日は、ちょい疲れたので~「明日」挑戦じゃ。(^^;でも、一度成功したら、以後は「ネット」で「確定申告」とかすればもう「税務署」に行く必要ナイもん。いいわぁ~♪
0
カバー画像

創業融資の自己資金に関して

こんばんは、リヒトコンサルタントです。第一回目は創業融資の自己資金に関してお話させていただきます。事業を始めるには多額の資金が必要となります。そのため、創業時に金融機関から借入される事業主様は多いと思います。一口に創業融資といますが、創業融資にもいくつかの種類があり、どの制度を利用する場合においても一定以上の自己資金が必要となります。まず創業融資は大きく、3つに分けられます。①日本政策金融公庫の創業融資②信用組合・信用金庫・銀行の信用保証協会を経由した創業融資③信用組合・信用金庫・銀行のプロパー融資(金融機関からの直接)※個人事業・中小企業を想定しておりVC(ベンチャーキャピタル)は除く日本政策金融公庫の創業融資においては、「原則として融資金額の10分の1以上の自己資金が必要となります。」と要件に明記されています。このことから、①日本政策金融公庫の創業融資を利用する場合、自己資金は少なくとも、開業に係る費用の10分の1は必要と言うことになります。 ①以外の②・③を利用する場合にも、明示はないものの3分の1や2分の1と言われるケースがあり、金融機関により対応は異なります。自己資金の有無は、事業主の計画性や返済能力を判断する材料にもなっています。「自己資金を貯められた人は計画性がある」「融資実行後の返済もしっかりしてもらえるであろう」と考えられるからです。では、どのような資金が自己資金と認められるのでしょうか。創業融資における自己資金は、返済予定がない資金のことを指します。つまり創業にあたり、他の金融機関から借りたお金や、友人等から借りたお金など返済が必要なお金は自己資金と見なされ
0
カバー画像

個人経営であってもホームページを持つべき理由10選

個人経営であってもホームページを持つべき理由10選個人経営者にとって、ホームページはビジネスを次のレベルに引き上げるための強力なツールです。インターネットが日常生活に深く根ざす現代において、ホームページはあなたのビジネスを形作る重要な要素となります。ここでは、個人経営者がホームページを持つべき10の理由を探ります。プロフェッショナルな印象を与えるホームページはあなたのビジネスの顔です。専門的にデザインされたホームページは、顧客に対してプロフェッショナルな印象を与え、信頼性を高めます。24時間営業の窓口ホームページは一日中、一年中アクセス可能です。これにより、顧客はいつでもあなたのサービスや製品について調べることができ、あなたは睡眠中もビジネスを展開することができます。広範囲なマーケティングホームページを通じて、地域にとどまらず全国、または全世界の顧客にリーチすることが可能になります。これにより、潜在的な顧客基盤を大幅に広げることができます。顧客との直接的なコミュニケーションお問い合わせフォームやチャット機能を通じて、顧客からのフィードバックや質問に迅速に対応できます。これにより、顧客満足度の向上につながります。コスト効率の良い広告プリント広告やテレビCMと比較して、ホームページは維持費が低く、長期間にわたって効果を発揮します。SEO(検索エンジン最適化)戦略を適用することで、さらにコスト効率を高めることができます。製品やサービスの詳細な紹介ホームページでは、スペースの制限なく、製品やサービスの詳細情報を提供できます。写真や動画を用いることで、より魅力的に紹介することが可能です。
0
カバー画像

創業初期の企業は必ずホームページを持つべきである

創業したての企業にとって、ホームページを持つことは、ただのオプションではなく、必要不可欠な戦略と言えます。デジタル化が進む現代において、企業の第一印象はインターネット上で形成されることが多く、ホームページはその中心に位置します。ホームページがなければ、企業は存在しないのと同じと言われるほど、その重要性は高まっています。創業したての企業が直面する課題の多くは、ホームページを通じて解決することが可能です。たとえば、ブランドの認知度向上、信頼性の確立、顧客との直接的なコミュニケーションなどが挙げられます。初めに、ホームページは企業の顔として機能します。これは、自社のビジョン、使命、価値提案を伝える場であり、潜在的な顧客やパートナーに対して、企業が何者であるか、何を大切にしているかを示す機会を提供します。また、製品やサービスの詳細情報を提供することで、見込み顧客の購買決定をサポートします。さらに、ホームページはマーケティングの中心地となり得ます。検索エンジン最適化(SEO)によって検索結果の上位に表示させることで、より多くのトラフィックを獲得し、その結果としてリード獲得に繋げることができます。また、ソーシャルメディアやブログなど他のオンラインマーケティング活動と連携させることで、一貫したブランディングを確立し、顧客エンゲージメントを高めることが可能です。顧客サービスの観点からも、ホームページは大きな価値を提供します。FAQセクションやチャットサポート、お問い合わせフォームを設置することで、顧客の疑問や問題を迅速に解決し、顧客満足度を向上させることができます。これは、長期的な顧客関係を構
0
カバー画像

家族からの資金援助 隠す?隠さない?

いざ事業を開始しようと決心を付けたはいいものの、融資を受けるためには、自己資金(自分で準備するお金)が必要なことがわかった。大体2割から3割ほど必要みたいだけど少し足りないから家族に相談したらお金を貸してもらえることになった!このお金って自己資金になる?融資の際に説明した方がいいの?お答えいたします。結論援助のことは正直に話してOKです。むしろ自己資金に限ったことではないですが、嘘つかないことが絶対です。担当者の方も何人もの方と面談をして融資を実行してきている、人と話すことのプロなのです。この程度は言わなくても大丈夫だろうという甘い気持ちが必ずバレると思った方が良いです。話がそれましたが「親からの援助を受けたなんてカッコ悪い」と思うかもしれませんが援助は融資のマイナス評価にはなりません。嘘ついた方がよっぽどマイナス評価です。もらったお金なのか、返済するお金なのか、もらったお金なら証明することができるかなどわからないことは素直に聞いたほうが良いですし、ぜひ私たち士業の力を借りることを選択肢に入れていただくことをお勧めいたします。
0
カバー画像

創業計画書とは?

創業計画書とは、いわゆるあなた自身の履歴書いくわえて、これからどんな美容室を作ってどのようなビジネスを進めていきます!という計画書になります。フリーランスとして美容師をしていたり、従業員として美容師をしていた方は、実際に美容室を運営する上でどのようなお金がいくらくらい必要なのかネットに出ている情報だけでは難しいかもしれません。1ヶ月間の見込み売り上げから必要経費を計算年間の収益を予想し毎月いくらくらい返済して、何年間で完済をするかというのをまとめる必要があります。この計画書が細かければ細かいほど融資をする側は「このくらいしっかりお金を準備していて、事業の計画もしっかりしているからお金を貸してもしっかり返済して来れそうだから大丈夫」となるわけです。もちろん計画どおりにいかないこともあります。その場合は、どうしていくかなどリスクにも備えた計画が組めているとより融資を受かられる可能性がぐんっと上がっていくでしょう。自分がもしかしてあげる側だったらという目線で考える。あなたがもしお金を貸してあげる立場だったとしてどんな人にお金を貸してあげてもいいかを考えてみると自ずと答えが見えて来るかもしれません。
0
カバー画像

web制作として成長していくには⁈ ぱーと2

先日、創業塾へ参加してみました。およそ30名の方がいらっしゃってました。創業に当たって数名の講師の方のお話を聞きましたが、楽しかったです。正直眠気と戦うだろうなと思って、コーヒーや眠気覚ましのタブレットなど持って行ってましたが、いらん準備でしたね。先輩起業家さんのお話は自分で調べて勉強した情報よりさらに上回ったことばかり。絶対自分だけだと知りえなかったことだろうなと思います。これから先web制作としてやっていくことを夢に見て日々勉強していますが、技能的なことだけでなく、その他にも知っておかないといけないこともあるのだと実感致しました。一人で進めていくことは、挫折しやすく、困難なこともあるでしょう。このセミナーに参加してよかった所がもう一つ、同じようにこれから先どうしたらいいかを学びに来ている方たちと出会えたことですかね。やっぱり仲間、横のつながりは重要です。思い切って行動してみてよかったです。まだ、このセミナーも続きがあるので、そちらも参加して勉強楽しみます。
0
カバー画像

小規模事業者持続化補助金(リアル事業者対象)

まず結論から。この補助金めっちゃ便利です!何が便利なのかというと店舗の改装が出来たり、イベント(展示会)の出店費用が出たり、会場までの宿泊費交通費が出たり、3Dプリンターを購入することが出来たり仕様の用途は多岐にわたります。私がよく支援する事業者の業種は飲食店、小売、美容室などになりますが、店舗を構えている業種がメインとなります。ではなぜ店舗を構えている業者がメインなのか?それがタイトルの(リアル事業者対象)に関わってきます。実は持続化補助金ここ数年不正が続きネット関係の経費に関する支払いについての要件がだいぶ厳しくなりました。例えばHPを作る!というだけで数年前はこの持続化補助金の申請が可能だったのですが、要綱に変更があり、HP作成(WEB関連費用)だけでは申請することが不可能になってしまいました。さらに、WEB関連費用と他の費用をあわせて申請することが可能ですが、その費用も補助金の総額の4分の1。ぜっくり説明をすると50万円の補助をもらうのが最大なのでその4分の1。12,5万円までがWEB関連費用として使える最大金額となってしまいました。時代の流れの中でWEBでのビジネスが増加傾向にある中時代を逆行するような要綱改定ですが、されてしまったものに文句を言うことは出来ません。なのでメリットを充分発揮することが出来る店舗を構える事業者の方にはぜひこの補助金を活用いただき、自己負担額を減らす取り組みをしていただければと思います。NEXT BLOG 補助金の実例お楽しみに!
0
カバー画像

創業相談に商工会へ…

訪問頂きありがとうございます^^うみのです。メッセージやフォロー、とても励みになります!嬉しいです。さて、来週はというと商工会議所へ『創業相談』に出向きます!正直ワクワクのほうが大きいんですがちょっとドキドキ…これまで何度か別件で訪問したことはあったんですが、自分の用事で伺うのは2度目!(1回目は学生時代に資格試験のため)新しいことにチャレンジするのはやっぱり楽しいですね♪学生時代は、文化祭等で舞台に上がって踊ったり演じたりするのが好きだったんですが何かを創ったり人に見られたりそういうことに喜びを感じます。エネルギーを貰えるというか…あの舞台から見える景色はやみつきになるくらい今思い出しても楽しかった経験です。。今でも、ふと舞台でなにかを披露したいなと思います。20代になったら完成されたクオリティが求められそうですが…。(といってもコロナ前は公民館祭りで踊ってましたが)皆さんは忘れられない光景はありますか?私はたぶん舞台上から見える景色だと思います。そしてそれ以上の景色を見たくて模索しているのかもしれません。好奇心を原動力に2023年2月も邁進します!
0
カバー画像

#22【新米社長日記】取引開始のために、まず銀行口座がないと!

登記申請書を提出=会社として事業できると思っていたら、登記完了まで2週間ほどかかるらしい。登記完了されないと「法人番号」がなく、銀行口座なども作れない。freee会社設立で実施すると、法人番号登録を待たずにフライングで銀行口座が作れるサービスがある(GMOあおぞらネット銀行)それで口座開設しようかなと思ったけれど、freee会計の申込時にクーポンがあったことを後で知って後悔したので、申し込む前に調べてみた。やはりあった「法人紹介プログラム」!! 他行あて振込手数料無料って嬉しい。(直リンク禁止。H→hに要変更)Https://gmo-aozora.com/business/service/invitation/これはちょっと余談だけれど、創業支援を受けたいなと思っていてまずは持続化補助金にチャレンジしてみることにした。2/20の最終締切までに間に合わせるとなると超タイト。申請には申請書類以外にgBizIDと履歴事項全部証明書が必要。どちらも登記完了が必要だし、gBizIDに至っては登記完了後に印鑑証明を発行して、それから申請&ID到着までに1週間もかかる。銀行の口座開設よりも、こっちの手続きの方がタイト。2週間も待てない!!と思って法務局に電話相談したら、なんと早めてもらえた。よかった✨週明け早々に、口座も開設できそう!ネットバンクはすぐ口座開設できるようなのでそれでいいと思っていたけれど普通の銀行にも口座を持っていたほうが良いらしい。しかし、銀行2つに問い合わせてどちらも断られている。バーチャルオフィスに本社登記したことが原因のよう。地元の地銀で口座開設したいなら、地元の住所
0
カバー画像

#21【起業日記】お陰様で登記申請書を提出完了しました♪

2023.1.23設立を目指して走って、お陰様で無事に提出完了できました!!日付指定の郵送で提出しようと思ったけれど、印鑑の手配のドタバタでヒヤリとし、直接持っていくという手を考えたらそうだよ、こだわりぬいた設立日、最後までこだわりぬこうじゃない!設立記念に法務局で自撮りしちゃう?みたいな気持ちが盛り上がって、急に、俄然、直接提出したくなった。しかし、私はまだフルタイム週5で働いている会社員。23日は月曜日。休みの申請をしてないので、当然出社しなければいけない。土日入念に、法務局への提出物をチェックして鞄につめこみ出社早々、急いで午後有休の申請。昼休みに新幹線に飛び乗って東京へ!法務局はNHKの目の前にあった。この辺何回も来たことあったのに、その時は全然気づかなかったなぁ。窓口に行くと、私の前に2人の女性が並んでいて「この方たちも社長になるんだな~。どんな会社やるんだろう?」と親近感がわいた。この資料が足りないとか、赤線で訂正とかいう声が聞こえてきてわー、やっぱり窓口に来て正解!!と思った。いよいよ私の番。申請書一式を提出。受付の男性がパラパラと内容を確認。わー緊張する!!「はい、このまま受理しますのでこの場にいてください」なんと一発OK。freee会社設立と、税理士先生の事前チェックのおかげ!!ありがとう~✨窓口に並んで10分くらいだったけど、気が付いたら私の後ろに10人くらい並んでた💦えー、すごっ!一日に何社設立されてるんだろ?隣の窓口(土地の登記)は超暇そうなのに、商業登記窓口は繁盛してる。なんか、日本の未来は明るいな・・・と思えた。このブログを始める前、起業までのことを
0
カバー画像

#20【起業日記】本ミッション一番のピンチ・・・

1/23設立を目指して走ってきた本ミッションに、最大のピンチが訪れた。どうしよう・・・23日の設立、無理かもしれない・・・(ガーン)法務局に提出したい書類に押す法人の代表社印が手元になくて困ってる💦今まで「freee会社設立」を使用しての準備を進めてきた。実はこれまで何度も画面上には19000円で法人印セット注文できるけどどう?っていう案内が出ていて、Amazonや楽天で検索してた。年末から調べてたけど、はんこ屋さんがたくさんあって比較に時間を要した。定款作成と並行ですすめていて、ハンコを注文したのは1/9の深夜。定款を提出したのは1/13。※1/13時点では印鑑がすぐほしいことにはまだ気づいてない。反省点は、法務局の提出書類にちゃんと目を通していなかったこと。 freeeの場合、電子定款を依頼してからでないと、法務局に提出する書類がダウンロードできない仕様になっている。 13日に資料をダウンロードしてみて、個人の印鑑証明が欲しいことに気付き14日に印鑑登録証明書を取ってきた。16日に登録免許税分の印紙60,000円分を購入。提出書類を印刷してfreee会社設立とにらめっこしながら提出書類を並べ、ハンコを押して・・・ってところで気付いた。え・・・「会社実印」・・・てなに?一気に体の中心の何かがキュッと縮んだ~💦freeeに頼りすぎてたっなんで法務局のサイトで事前に提出書類を調べておかなかったの、私!1/23に日付指定で郵便出すには1/20に投函しないといけない。反省してもしょうがない! まずは納期確認!1/17にメールをし、すぐ返事がきた。「在庫がない。手配中なので1/22には
0
カバー画像

#19【起業日記】freee会社設立で電子定款できた!

前の日記で定款作成に時間がかかって焦ったけれど、freeeの電子定款完成✨電子定款にする最大のメリットは、印紙代40,000円が無料になること!!これは株式会社でも合同会社でも変わらない。個人でやると電子署名作成も必要。私のように、まだマイナンバー様子見中の人は電子署名が作れない。実はこれまで、「変なところにこだわらず、さっさとマイナンバー作っておけばよかった」・・・と何度思ったことか💦電子署名だって、freee経由で頼まなくても自分で署名できるし登記だって法務局いかなくてもオンライン申請できるしこれは会社設立に関係ないけど、証明書も割引でコンビニで受け取れるし、納税証明書に至ってはPDFで受け取って1年間使い放題だし!!今回の会社設立を通して本当に何回も葛藤して、ちょっと視点も変わったので(マイナンバー交付を受けても、提示したくなければ「持ってません」って言えばよいのだと気づいた)設立出来たら検討してみようっと。多分いずれマイナンバーを取得する羽目になると思うから、取る時期を考えたほうがよいのかも。マイナポイント2月末までだしね。第3弾あるのかな?余談が長くなってしまった💦マイナンバーを持たない私に代わって、freeeが提携する行政書士の電子署名を使って電子定款を作成してくれるサービス。類似サービスは他のベンダーにもあり、他ベンダーの方が設立特典が多い。とりあえず私はfreeeにしたので、ここにはfreeeの内容を記載する。(出展:freee会社設立Webページより)領収証が必要なら+1,000円、お急ぎ(3営業日以内)なら+5,000円。私の場合1/13に電子定款作成を依頼
0
カバー画像

#18【起業日記】freee会社設立で定款作成依頼完了!

定款作成、ちょうど1か月ほど前から着手していたのに、freeeへの提出が思ったより時間がかかってしまった💦設立したい予定日まで10日。平日だと5営業日(6営業日目が希望の予定日)ギリギリ間に合いそうかな・・・頑張ろう。遅れた原因は大きく2点。①freeeに標準で入っている「事業内容」が私の仕事とマッチせず手間取った②本社所在地をバーチャルオフィスにすることの弊害<①定款の「事業内容」について>会社の事業は、定款の「事業内容」に定めた目的について行うことになる。記載項目が少なすぎると改めて定款変更(有料)が必要になるため、設立時に着手しない内容でも、今後やりたいことや、想定される活動をなるべく目的に落とし込んでおいたほうが良い。freeeの場合、プリセットされた事業目的を選択するだけでとても簡単に記載が完了できる。裏を返せば、プリセットされた内容が自社サービスにマッチしなければ、自分で手動入力しないといけない。freeeの電話サポートでは「定款は公開情報としてWebに掲載している企業も多いから、文言は競合他社の定款を参考にしてみては?」とアドバイスいただいたけど、実際にはGoogleで検索するのは骨が折れた。同じ規模感の同業他社定款とか見つからない💦最終的には、下記2つが参考になった(※アクセスするにはHを→hに変更)「定款目的ナビ」Http://teikan.tokyo/teikan/search/mokuteki.php「定款目的」Https://xn--mbtw77anpidma.net/index.php<②の「本社所在地」について> 本社所在地って、想像以上に重要だった
0
カバー画像

「ロマン列車」

【豪華な列車】 5歳の時お絵描きが好きだったので 近くの公民館で行われる 1月500円の週1お絵描き教室に 通わせてもらう事になった。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 描かせてもらってた絵は たまに先生がお題を出すけど いつも好きな絵を描いて良いので 大好きな電車の絵ばかり描いた! しかし俺の描く電車の絵は 客車がホテルの部屋みたいに豪華で 更に1両が5階建てになってる客車を たくさん繋げた電車の絵だった。 この絵は 銀河鉄道999のあこがれと 超豪華な部屋で生活する夢の 全てのロマンを詰め込んだもの! (´∀`*)ウフフッ でも絵の先生は 俺の絵を見ると首をひねってしまい 最初何の絵を描いた物なのか 全然解ってくれない。 そこで俺は 先生にこの絵の事を熱く語ると 「この電車が1つの街なんだね」 そう言ってとても誉めてくれた。 こうしていつも俺は このへんてこな電車の絵を描いて 先生にいつも褒められて花丸もらい 毎回嬉しくて仕方なかった。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【紙粘土サンタ】 ある日のクリスマス お絵描き教室で紙粘土を使い サンタクロースを作る事になり 粘土細工の授業があった。 この時先生が見本を見せてくれて そのサンタクロースは 紙粘土で細かい所まで彫刻され まさに芸術作品だった。 しかしみんなは こんなに上手にできないから 先生が手伝ってくれて サンタクロースの形にしてた。 でも女子たちは お人形さんを作るように 意外に上手に作り上げ 「スゲーな」と感心してしまう。 ∑(゚Д゚)スッ、スゲー!! それを見た俺も 先生に助けなく作りたくなり 必死におデブなお
0
カバー画像

#17【起業日記】暫定ロゴ&暫定Webサイト作ってみた!!

銀行口座を作るのに、ホームページがないと準備する書類がかなり増える。だから、適当なランディングページを準備しようと思っていた。下調べしていた、wix、studio、ペライチのいずれかで。そう、ドメインを取るまでは・・・。ドメインを取ってサーバーを契約したら、もう、がぜんドメインで作りたくなった。去年自分でホームページを作ってみようと思ってXフリーサーバーに申し込んでWordPress+Cocoonでテストページまで立ち上げた経験がある!20年以上も昔だけどメモ帳でHTML書いたことある!何とかなるだろう・・・と着手してみたけれど、もう、WordPressやCocoonの設定方法がわからなくて、トップページと会社概要ページを準備するだけで6時間もかかってしまった💦テンプレートを選んで、ページを増やして、いくつかのテキストを編集しただけ。プロなら10分くらいで設定できる内容。やっぱり私には、、、向いてないなー(ノД`)・゜・。ページの一番下に↓こんな文字が出てるし。。。まぁ、今回は口座を作ることが目的だからいいや。会社設立出来たら、プロに頼むなりなんなりしてアップデートを図ろう。本日のカバー画像は、暫定的に作った会社のロゴ。無料だけど、いい感じに自動生成でちゃう!すごっ「Hatchful」さんで作りました。Https://www.shopify.com/jp/tools/logo-maker(※直リンクできないので、先頭hを全角Hで表記)AIが提示してくれたのは灯台をモチーフにしたロゴだったけれど、トンボに変更したくてめっちゃ探したらあった!様々なサイズのファイルでダウンロードでき
0
カバー画像

#16【起業日記】ドメイン取ったど~♪

開業に向けて、銀行に口座作ったり、ハンコを作ったり…とやらなきゃいけないことがめじろ押し💦 ところで「めじろ押し」って何!?とか思っちゃうくらいに言葉に敏感になってる。でもやっぱり興味あることから始めちゃうよね~・・・ってことでドメインを検索してみた。しかし、このドメインとやら、奥が深く、決定~購入までに24時間くらい費やしてしまった💦考えていた○○.com、○○.jp、○○.netは全滅。○○.co.jpは取れる。○-○.comも取られていて、○-○.jp、○-○.netは取れる。この微妙な違いごとに、取得時の費用や更新時の費用が異なっていてドメインと同時にサーバーを契約するとドメインの更新手数料が永久無料とか、1/10までに契約すると何パーセントOFFとか、調べれば調べるほどズブズブと沼に沈んでいく気がした。サービスがありすぎて迷うので、協業しているWeb系ベンダーの方に普段どこを使っているかなど教えていただき得意の比較表を作って決定した。比較したサービス事業者は最終的に3社に絞り込んだ。ドメインだけ契約するか、サーバーも契約するか、金額を拾って検討。下記は私の取りたいドメインの場合。・お名前ドットコム(サーバー契約時.netだけが無料該当)・エックスサーバー(サーバー契約時.net、.jp、.co.jpが無料該当)・ムームードメイン(サーバー契約時.net、.jpが無料該当)本当にめちゃくちゃ迷った。.co.jpなら希望ドメイン取れるけど維持費が高いエックスサーバーの割引なし12か月で考えたら○-○.netだと年間13200円の維持費(ハイフン入れるという妥協が必要)○○
0
カバー画像

#15【起業日記】バーチャルオフィス

ココナラブログにバーチャルオフィスの比較記事をアップした時に↓↓↓Twitterにも宣伝したところ、様々なオフィスから連絡をいただき短期間だったけど、本当にたくさんたくさん検討する機会が得られた。郵便の転送が含まれていないプランなどもあり、郵便物に「受け取り拒否」と書いて返送してしまう業者も。自分なりに比較した結果、今回はSTARTUPさんにお世話になることを決意。(↓↓↓直リンク不可のため、Hを半角hに要変換)Https://www.xn--dckn0c3a4e6a4gwc5hz256bzg3a.jp/■バーチャルオフィスプラン(登記必要な場合 週一郵便転送) 初期費用:5,000円 年間利用料:6,000円■起業応援プラン(宅配便だけ転送) 初期費用:0円 年間利用料:3,600円良かったポイントは、ズバリ良心的な価格!ビギナーな私には本当にありがたい!レスポンスもいいし、記載内容もわかりやすい。残念ポイントは問合せ時に「これ以上かからない」と聞いていたけれどお金を払った後に「2年目の継続時に更新手数料として1500円(税別)をご請求いたします」というメールが届いたこと。まぁでも、郵便物を転送してもらいたくなったら差額を支払えばプラン変更もOKということだったので良かった。先輩方おすすめのバーチャルオフィスを聞いてみたい!今回のカバー写真は大塚家具さんのバーチャル背景より。
0
カバー画像

#14【起業日記】定款作成できた!~合同会社用~

何もしていなかったわけではなくて、なかなかブログを更新できず💦定款作成とバーチャルオフィス契約が終了したので、ちょっと前進。今回のコラムは、定款作成について記載。freee会社設立は、本当に手軽!合同会社の場合は下記6項目を決めるだけでfreeeが定款を作ってくれる。しかも、PDFだけでなくWORDでもダウンロードできるので編集も容易!すごっ!・法人形態/商号    →株式会社とか合同会社とか選んで、会社名を考えて入力・法人住所    →バーチャルオフィスで登記したい場合ここにバーチャル住所・連絡先    →私の場合は携帯電話。プランによってはバーチャル電話場号も。・代表者名、出資金    →自分の名前、出資金は1円からOK。みんないくらにしてるのかな?・事業内容    →ココが迷うところ。     freeeの場合選択肢から選べる!     でも、私にはあまりマッチするが少なく、迷いつつ15項目選択。     少ないと定款変更が必要になったり、多すぎると怪しく見える。・決算期    →私の場合は1月に設立したいので1/1~12/31後日、商工会議所の専門家派遣にて内容チェックしていただいたところ、定款は概ねOKとのこと。合同会社の場合、社員総会というものを定款に定めておけるけれど、定款に載せなければ開催しなくてよいらしい。これはいい!freee会社設立で作ると最初から省かれているから便利!あとはfreeeにお願いして電子定款にしてもらえばOKかかる費用は下記いずれか。安い!①5000円 →freee契約せず、freeeの行政書士に電子化をお願いする場合②0円 →freee契約
0
カバー画像

#13【起業日記】気持ちとは裏腹に・・・(進まなくて焦る)

今週こそは、いろいろ起業に向けて活動しようと思ったけれど仕事が絶えこんでいて身動きが取れず。。。ちょっと焦る。あと1か月で起業できるのかな?早く定款作らないと💦26日に見ていただくのに、1ページもやってない。今日は、IT導入補助金11/14締切分の採択日だった。私がココナラで出品しているサポートで採択になった方から喜びの声が届き、嬉しくなった。採択率は上々↑↑焦るけど、起業した後のメイン業務の一つにしたい「補助金申請サポート」案件だから、手抜かりなくやりたい。 締切の12/22まであと2日。一人でも多くの方が採択され、事業が成功しますように✨よし、明日も頑張るぞ~♪カバー写真、本日はLIXILのバーチャル背景。前にも書いたけど、こんな家に住めるように頑張る!!
0
カバー画像

#12【起業日記】ちょっと休憩(コロナ検査体験記)

12月初旬に修学旅行に行ってきた息子。彼の土産話によると、修学旅行中に体調不良者が出て家族が迎えに来て出発時から日に日に人数が減っていったそうで…。 戻って来てからも○組が学級閉鎖、続いて□組が学級閉鎖という情報が入り そんなある日息子が「調子悪い…」と。 な、なんですと~💦急遽仕事を在宅ワークに切り替え、夜間病院に連れて行ったりとバタバタ💦今はこんな感じで受診するのね。。。と貴重な体験をしたので記録。会社から帰って、慌てて夜間病院に連れて行った。①感染症のためのプレハブ受付↓↓車で待機。↓受付でもらったQRコードを読むと、自分の番号と待ち人数の確認可能。↓②ショートメールで送られてきたURLにアクセスしてオンライン診察↓↓PCR検査キットを受け取りに病院入口へ。看護師から説明。↓③車内で自分でPCR検査↓↓ストローみたいなもので唾液を瓶の中へ2ml。会計待ち。↓④お会計。検査キットを渡して完了。コロナが流行っている中、密な感じで長時間病院の受付で待つことがないのがいいね!雪が降ってて車のエンジンつけっぱなしなのが環境に悪そうだけど、いつの間にか地方でもこんなことができるようになったんだなと感心。でも受付も会計もオンラインで出来れば、自宅で診療できたんじゃないかな。今回のように検査キットの受け渡しとかあると難しいかもしれないけど。蜜を回避しても、コロナかもしれない息子と閉鎖空間に長時間いるのも…ね?翌日には結果がわかり、息子は陰性。しかし、一日半経過後も体調悪く、かかりつけ医にもう一度受診。かかりつけ医の方もプレハブ診療所が出来ていて、車に看護師や薬剤師が来てくれて完了するスタ
0
カバー画像

#11【起業日記】バーチャルオフィスを比較してみた!

#10に記載した「バーチャルオフィスを早く」という件、色々調べてみたところ、やはり審査に2週間とかかかるらしい。年末年始があるから、早く決めないと本当に1/23の設立に間に合わなそう💦ということで、バーチャルオフィスに片っ端から問合せメールをしてみた。営業電話が折り返し来たのは、月1万円とかする高めのオフィスだった。なるほど。でも、調べるほどに料金がわかりにくいの。入会金がかかるとか、デポジットとか、月額が何種類もあったり格安は登記できませんとか・・・ということで、手ごろな価格帯で、登記できるところを自分なりにまとめ。03の電話があったほうがいいかなーと思ったこともあったけど、携帯でもいいかも。法人口座を作るのに固定電話が・・・という情報もあったけど、ネットバンクだと携帯でも行けちゃいそう。下記いずれかにしてみようかな・・・・レゾナンス1650円/月・バーチャルオフィスJP480円/月・TAPIOCA480円/月・TAPIOCA1560円/月 まだ見えてない価格もあるのかも。TAPIOCAは「これだけ」って記載してあるけど、よく見ると「年会費1000円」とかいう小さい文字が見えるような。バーチャルオフィスJPって情報量が少なくて問合せ中。起業サポートとかないのかな? サービス利用している人に聞いてみたいfreee会社設立、レゾナンスだとamazonギフトもらえたんだ~数日前に登録しちゃった💦 残念。どれにしよう?今週末中には決めて申し込もう。今回のカバー写真は、言わずもがな「サクラ クーピー」のバーチャル背景。可愛くて思わずダウンロードしたものの、派手すぎて一度も使えてない笑こ
0
カバー画像

#10【起業日記】商工会議所の「専門家派遣」制度を利用してみた!

前回、商工会議所に相談に行った際に「専門家派遣制度」を教えていただき、税理士の先生に面談していただいた。#07に聞きたいことをまとめておいたので全部聞いた。https://coconala.com/mypage/blogs/edit/251751<聞きたいこと> ①今年できる節税策はあるか(今年は白色申告しかできない)   →12月末で終わってしまうので、ここからできる節税策はない。   経費として計上できるものがあるかもしれないので確認しよう。   (例)     ・家族名義でも電気代はOK(半分は難しい3割とか?)     ・クレジットカードの購入記録のうち、経費になりそうなもの     ・携帯代、ガソリン代も普段と業務と分けられればOK     ・今年購入したものじゃなくてもパソコンは減価償却分がある     ・白色専従者(親に払ったバイト代。経費ではないが、控除可能)     ・ふるさと納税する②来年の申告はどうすればいいか(1/23設立だとどうなる?)   →わけて申告もできるし、完全に事業引継ぎとして法人のみで申告も可。   分けるメリット:20万円以内なら確定申告免除③今年の売上の入金が来年になる分は、契約時に個人だったら個人?  →納品完了しているものは今年の売上として計上。④個人の住民税は基礎控除などがあるが、法人の場合は売上-経費のみ?   →聞くの忘れた💦でも、この質問の意図を忘れたので改めて検討。⑤1/23設立だと決算月はいつになるか?   →12月以前ならいつでも可。1年を超えることはできない。⑥税理士の契約は例えば売上が1000万円以上になった
0
カバー画像

#09【起業日記】freee会社設立サービスを利用してみた!

いつもブログの「カバー写真」をどうしようかとちょっと悩んでいたけどそうだ!オンライン会議で使える良いバーチャル背景を紹介していこう!と思い立った。今回は大塚家具さんの「北欧系b」やっぱり家具屋さんの背景だけあって、住みたくなるような背景が多い。私も、頑張って稼いでこんな家に住みたい♪まずは会社設立頑張る!freeeで本当人かんたんに会社設立できたという話を聞いて、さっそく・「会社設立の教科書」プレゼント・設立コンシェルジュの電話サポートの二つを試してみた。「会社設立の教科書」の感想 →◎今までに調べた内容がほとんどではあったけれど「会社設立前後のやることチェックリスト」があったり相場がや、最短で何日かかるかのガイドがあって頭が整理された。とりあえず、このガイドにしたがって進めてみようと思った。「freee設立コンシェルジュの電話サポート」の感想→○Webから希望日の予約を入れるとその時間に電話がきてなんでも質問できる!・事前の問合せに全部回答、その場の質問にも回答いただいたのは満足◎・良ければご案内しますといって「freee会計」の案内をいただいたが、こちらの問い合わせにしっかり答えられず「私はfreee会社設立の部門なので…」という逃げ腰対応は×・でも、いったん終わった後に後日メールで回答をくださったのは◎・1/23の会社設立に向けて、先にバーチャルオフィスの申込をしたほうがいいよと教えてくれたのは◎ →事前審査があり、時間がかかるらしい。ナルホド。私の場合、合同会社を設立する上で費用が6万円・10万円どっち問題が解決(電子定款なら印紙代4万円不要。電子定款を作るには電子証明
0
カバー画像

#08【起業日記】法人で始める根拠武装!税金を可視化してゴクリ・・・

普通は個人事業主として出発するんだよ。相談に行ったのにまだ法人立ち上げようとしてるの?20人の税理士に聞いたら20人とも個人でやれって言うよ。法人と個人のメリット・デメリットわかってるの?…と、信頼する人からの指摘。私も、来年こそ青色申告!開業届いつ出そう?って個人で始める予定だった。なんで法人と言われると「直感」とか「急に降りてきた」とかいうしか…💦今言えることってこれだけ。・商談時に「弊社は」って言いたい!・名刺に肩書とか入れたい!・6~10万円+資本金で設立できる(維持費も毎年7万円くらい)※合同会社・個人だと支払時に源泉徴収してくる取引先がある。二重課税?・愛着の度合いが違う!いざというときに踏ん張る力が絶対違うやっぱり、最後のが一番かなぁ。会社名どうする?設立日いつ?ロゴは?…と、色々考えていうちに「私の会社」という自覚も強くなって頑張れる。でも、確かに感覚的な根拠だけじゃ良くないかも。ちゃんと調べよう。設立時の費用は株式会社25万円、合同会社6~10万円、個人事業主0円というのはざっくり確認済み。年間の維持費等を比較して、無理なく合同会社にしようと思っていた。あとかかってくるのは税金かな?でも、日本は累進課税。パーセンテージはなんとなく調べたけれど、数字に落とし込んでみないと実感わかない・・・ということで頑張って計算してみた。計算方法は国税のHPから見てやったけど間違ってるかも?課税所得税というのが単純に売上-経費なのか細かいところは不明。でも先日、法人化の目安は売上900万円以上と言われたのも納得。確かにこうやって可視化してみるとちょっと怯む。でも「法人でスタート
0
カバー画像

#07【起業日記】人生初の起業相談! でも・・・

今日は会社を早退して、商工会議所に訪問してみた。どんな事業を行う予定なのかというヒアリングを受けた。1/23設立って無理なのでは…と言われてショック。思ったよりお金がかかりそうなのも不安。やっぱり個人事業主としての出発を薦められた(法人化は売上900万円~)相談に行って良かったことと、不安になったことをメモしておく。<良かったこと>・個人事業主でも、経営者でも加入できる共済「小規模企業共済」 →経費計上できるので節税になり、払い戻しもある!すごい!・日本政策金融公庫の融資 →きちんと返せれば信用につながる  経営状況が悪化してから借りようと思っても借りられない。  創業時の方が借りやすいので、運転資金としてお守り代わりに。<不安になったこと>・税理士と契約したほうが良い(高そう・・・)・税務と労務は社労士など専門家に相談(高そう・・・)・設立まで2~3か月かかるのではないか?(特に定款に時間がかかる)・自作定款は不備発覚時に余計な出費。専門家(20~30万円)を推奨。DIYじゃないけど、自分でやろうと思ってた。できないのかな?💦 ネットを見て、定款も自分で作成できそうかなと思ってた。 税理士との契約も売上が高くなってからでいいじゃんと思ってた。 ttps://vs-group.jp/tax/startup/media/kabusiki/12362.html ※直リンクダメみたいなので先頭に h 補完必要↑次回面談は月曜日。もっと調べなくては。
0
カバー画像

【個人で公庫面談に臨む方必見】面談に必要な持ち物リスト

個人事業主が日本政策金融公庫から融資を受ける際に必要な書類にはどのようなものがあるのでしょうか。 どのような事業を行うかによって追加で必要となる資料が発生することもありますが、一般的に必要なものについて順に見ていきましょう。 開業後すぐの場合と、開業から1年から7年経過している場合に分けてご紹介していきます。 1.個人事業主が開業してすぐに融資を申し込む場合 日本政策金融公庫では創業時の主な融資制度として「新創業融資制度」と「中小企業経営力強化資金制度」の二種類あります。 (1)借入申込書 借入申込書は、日本政策金融公庫のWEBサイトから書式をダウンロードして記入します。 記載例も一緒にWEBサイトにありますので、参照しながら記入していきます。 (2)通帳コピー 直近の6カ月分のコピーが必要です。 ご結婚されている方は、配偶者の通帳のコピーも提出することで融資にプラス判断される要素になります。 (3)創業計画書 創業計画書も日本政策金融公庫のWEBサイトから書式をダウンロードして記入します。 同様に記載例もあるので、参照して記入していきます。 (4)借入金のある場合は、支払明細書 申込みの時点で借入金がある場合は、現在の借入残高、月々の支払額がわかるものを用意します。 (5)不動産の賃貸借契約書(店舗・自宅分) 店舗や事務所等、事業に必要な物件を仮押さえしている場合には、その物件の契約条件がわかる書類を用意します。 (6)営業許可書、資格または免許を証明するもの 業種によって、必要となるものは異なります。 必要なものを準備しておきます。 (7)見積書、工事請負契約書(該当する場
0
カバー画像

初めての資金調達~事業融資の4つの形態~

金融機関から受ける融資には4つの形態があります。それぞれの特徴をご紹介しましょう。(1)当座貸越(とうざかしこし) 当座貸越というのは、あらかじめ設定された範囲の中で、 自由にお金を借りる・返すということができる方法です。 限度額まで自由に借りることができるため、 急に資金が必要な場合でも、すぐに資金調達ができるメリットがあります。 融資を受ける際には、その都度融資に対する審査が行われます。 金融機関からすれば、リスクの高い融資になるので、 当座貸越の審査は、非常に厳しくなります。 (2)証書貸付(しょうしょかしつけ) 証書貸付というのは、金銭消費貸借契約証書という借入契約を交わして融資を受ける方法です。契約書には契約日、借入金額、利率、遅延の損害賠償金、返済方法、返済期間といった基本的な項目が記載されていきます。 また返済期間が1年以上の融資で用いられ、金融機関の扱う融資制度や商品ごとに設けられています。 返済期間が長くなると、それだけリスクも高くなるので、比較的審査が厳しくなります。 (3)手形貸付(てがたかしつけ) 手形貸付というのは、金銭消費貸借契約証書の代わりに、約束手形を振り出して、融資を受ける方法のことです。 手形貸付を行うには、その金融機関に当座預金口座が必要になります。 この手形貸付は、短期の借入を目的としていることが多いです。 そのため、比較的融資を受けやすくなっています。 ただ、返済が遅れるといった不渡りが起こると、信用が低下するので、 手形の決済日には注意が必要になります。 (4)手形割引(てがたわりびき) 手形割引というのは、取引先から受け取った手形を
0
カバー画像

起業するための最も重要なこと

 中小企業診断士の失敗しない事業計画相談室です。最近は、起業や副業の相談を受けることが多く、改めて「起業にはなにが必要か?」を考える機会が多くなりましたので、記事にまとめたいと思います。 どんな企業でも顧客がいなければ生存できません。つまり、集客が最も重要です。集客するには顧客像が具体的であることが必須です。「やってみないと、どんな人に受けるかわからないし、顧客を絞ったら他の人に売れないよ」と、考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、絞らなければ、プロモーションの手段、商品・サービスの見せ方が決まりません。 例えば、独立・副業の相談に乗るとしても・30代の主婦の方の副業・20代後半でバリバリと働きたいプログラマー・50代になって給料が下がって起業を始めて考え始めた方では、それぞれ悩みも刺さる表現も異なるはずです。大切なことは、「誰にでも当てはまることは、誰にも刺さらない」です。あなたの発するメッセージが「これは自分のことだ」と思わせれば思わせるほど、受注に近づきます。そのためには、顧客を絞るほうが刺さりやすいのです。
0
カバー画像

「自分の人生」に責任を持つ

「人生の折り返し点に差し掛かり、このまま定年まで会社勤務を続けていくことは想像できない」 この第一声からスタートした  Iさん とのセッションでしたが、今日6回目の最終回を迎えて、 「深く悩み、自問自答を繰り返したが、もう迷いはありません。○○の道に挑戦します!」 という力強い言葉とスッキリした笑顔をいただきました。 「長年勤務してきた会社では、これまで仕事一筋で一生懸命働いてきたし、その自負もある。しかしながら、ここ数年で経営陣も大きく変わってきており、ギスギスした雰囲気になってきたため、居心地も悪い...かといって息抜きをする趣味もない。」 というスタートでした。 ライフシフト.jp が提供するプログラムでは、"自分をみつめる"ためのワークを中心に取り組んでもらいます。 「これまで自分を振り返ることはやってこなかった...自分のことがよくわからない...」 と唸りながらも、Iさんは、毎回真摯にワークに取り組みました。 Iさんは物事を深く深く考える方で、私からの問いかけには即答することなく、じっくりと時間をかけて考えてから回答する、時にはセッションを跨いでから回答をくれる方ですので、経済や事業環境が大きく変動する中で、スピード感を求めて評価する会社での居心地が悪くなってきていたことは想像に難くありません。 一方で、とても印象的だったのは、Iさんは、初回セッションから「自分の人生は自分で決める」という姿勢を明確に貫いていたこと。 迷っているから、悩んでいるからこそ ライフシフト.jp をご利用される方が多く、だからこそ「教えてほしい」「アドバイスがほしい」という要望や期待も多い
0
カバー画像

ココナラ創業時のピッチ原稿を見つけたら激アツだった

ちょっと調べ物で昔の資料をあさっていたら、創業間もない頃の、ピッチ原稿を見つけた。どうやら事業というよりはビジョンについて語るイベントのもので、まだ創業したばかりでプレゼンに慣れていないからか、全文を原稿にしていたみたい(今だと考えられない・・・(笑))時期としては、2012年の夏。本当にリリース直後で、サービスが立ち上がっているとはとてもじゃないが言えない頃。この先、何度も資金繰り倒産の危機が来たわけだが(社員は知らないが)、それすら到達する前の、ビジョン以外に語るべきものがない頃。なかなかに熱さがほとばしっていたので、ここに記録として残しておこう。。。(なお、トップの画像は2012年のちょっと違う季節のときのもの)ココナラは、クラウド上で完結する一律500円のC2Cサービスとして紹介されます。ただし、我々は、ココナラを「一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中を作るサービス」だと言っています。 では、一人ひとりが自分のストーリーを生きるということは、どういうことか。 みなさん、普段仕事をしていて、「いまやっている仕事は誰のための仕事なんだろう」と考えることはありますか? 誰に、どのような価値を届けるために頑張っているのか。 その価値を受け取ったであろう人は、どのように喜んでくれたのか。今日ここにいる皆さんは、日々実感できているのかもしれない。 でも、今、目の前の仕事は誰のためにあり、誰が喜んでくれているのか?これを毎日感じられる仕事ができている人は、実際のところどれだけいるのだろう?誰かが作ったサービスを販売している。 作った商品はどんな人が使ってくれているかわからな
0
カバー画像

プペル良いよ。

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。皆さんは映画『えんとつ町のプペル』ご覧になりましたか?僕は12月26日。公開翌日に見たのですが、最高でした。僕は脱サラ、起業をしています。起業をしたり、何か挑戦をしたことのある方は、経験があるかもしれませんが、何か目標や夢を語ると、笑われたり馬鹿にされたり叩かれたり俺、何か悪いことしたっけ?と思わされた経験ありませんか?もっと振り返ると、子供の頃に将来の夢を発表した時、笑われたりお前には無理と言われたり。誰しも経験あると思います。僕も例外ではなく、起業する時バカにされました。批判されました。1番応援して欲しい時に、応援してもらえない。これってすごく辛いし、悲しいんです。作者とは比べ物にならないほど、小さな経験ですが刺さりました。励まされます。勇気が出ます。オススメの映画です。一つ注意点というかアドバイス。革命のファンファーレを読んでいくと、より楽しいです!
0
カバー画像

創業後にとにかくやったこと

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。19年4月に創業して、ためになった勉強法を紹介します。私が創業当初やったこと。それはひたすらyoutubeチャンネルを見ることです。脱サラ・起業した私に頼れるメンター(師匠的な存在)はいませんでした。よって、経営のアドバイスをいただける存在はいません。もちろん経営に関するノウハウもありません。人脈というのは大切で、基本的には人脈が広がれば広がるほど、情報が入ってきます。集客方法節税対策補助金の情報等々どれだけオンリーワンのブルーオーシャンに飛び込んでも、知ってもらわなければお客さんは来ません。知らなければ無駄なお金を使います。よって上にあげたことに関することは是が非でも勉強というか情報収集が必要です。そこで私はyoutubeを活用しました。創業直後というのは本当にお金がありません。有料セミナーや青年会議所のような経営者が集まる団体に所属する余裕はありません。でも、youtubeは基本的には無料。・ホリエモンチャンネル・西野亮廣エンタメ研究所をよく聞いていました。それ以外にも色々なチャンネルがあるかと思いますが、特にホリエモンチャンネルの過去動画には様々な分野の経営者さんたちがゲスト出演しています。飲食、美容、プログラミング等々。。。この人たちの会話から何か参考になることはないか?必死に探していました。そしてこの後が重要。すぐに試すこと。すぐに実践に移すこと。よくありがちな、自分にはできない。あの人だからできる。では成長はないですし、時間の無駄。プラスどころかマイ
0
カバー画像

自己紹介と創業の理由

初めまして!ブログをご覧いただきありがとうございます。私は昭和62年生まれの33歳です。2019年4月に子供と一緒に通えるジムを創業しました。それまでは妻1人と子2人。住宅ローンありというごくごく普通のサラリーマンでした。そもそもなぜ創業に至ったかというと、本来は自分が学んできた技術や知識を会社に売るべきところを、自分の時間を会社に売っているということに気づいたからです。トラブったら呼び出し。土日も関係なし。大型連休も出勤。家族旅行の計画も立てられず、自分は何のために働いているのだろう?という悩みをずっと抱えていました。そんな中、職場の人間関係の乱れからうつ病になり休職を余儀なくされました。そのときに自分の大切なもの。自分の好きなこと。自分のやりたいこと。と真剣に向き合った結果、自分にとって本当に大切なものは家族で、家族との時間を大切にしたい。という結論に至りました。他社への転職の可能性も模索しましたが、自分の時間を自分のコントロール下に置くとういうことはサラリーマンであるかぎり、困難ということも見えてきたため創業を決意しました。お陰様で2021年4月に創業2周年を迎えます。しかし、その1年はコロナショックでの異常事態。他の方のようなサクセスストーリーも持っておりませんし、まだまだ現在進行形で試行錯誤をしております。こんなこと聞いて良いのかなぁ?という些細な疑問までお気軽にお尋ねください。一緒に楽しみましょう!
0
カバー画像

起業家が結ぶべき「創業株主間契約書」とは

自分が起業してからというもの、ビジネスアイデアや初期的な資金調達に関する相談などをこれから起業する人、起業した直後の人から相談を受けることが多い。そんな中で、いつも聞いていて辛くなるのが、創業後しばらくした後の「創業株主同士での株式に関する問題」を聞いた時。これ、めちゃくちゃ多い。本当に。創業株主が会社を去ってしまうことがあっても、資本政策については後戻りが難しいため、何かあった時のために「創業株主間契約書」を結んでおくことはすごく重要。今日は、なぜそれが重要か、そしてどういう内容の契約をしておけばいいのか、についてちょっと書いてみる。(法律・税務が絡む話なので、実際にはちゃんと弁護士・税理士に相談することをおすすめする)創業株主間での株式に関する揉め事はものすごーーーく多い!創業者間での株式に関する揉め事は、あまり表沙汰にならないから目立たないけれど、確率的に本当に多いと思う。株主が社長1人だったり、あるいは社長が9割くらい持っていて共同創業者はせいぜい5-10%とかなら、別にいい。でも最近は起業がやりやすい環境になってきたこともあり、友人同士で起業するケースが実感値として増えていて、そういう場合は1人大株主というケースのほうが少ない印象がある。そんな友人同士の起業による株式に関する問題のパターンは様々だけど、こんなものが多かった。・社長の持ち分が少なすぎる、辞めてしまった人が多く持ちすぎている、でも買い取れない・・・といった理由から資金調達に支障が出てしまう・持ち分を決めないまま創業準備を続け、いざ法人を設立しようとしたところで創業者間で持ち分で揉めてしまう・辞める人から買
0
カバー画像

起業・創業でよくある相談

商工会議所などで創業相談をお受けしていますが、その中で一番多いのが、「やるべき事業をどのようにして見つけるのが良いでしょうか?」「このまま会社員ではいけないと思っているのですが、何をテーマに起業すればよいのか分からない」という内容です。創業アドバイザー(経営アドバイザー)という立場からは、「やりたい!」「やるべき!」と自分の中からエネルギーを感じる事業でないと、起業に伴うリスクや事業環境変化など、一般的には苦労や大変なことと言われることを乗り越えることは出来ない可能性も高くなることから、「創業はお勧めしません」とお答えすることが多いです。一方で、「このままではいけないのではないか」「新しい自分に挑戦したい」という気持ちは、とても大切にしたいことです。危機感から物事が始まることも多くあります。「なぜ、今のままではいけないのか」「なぜ、何かをやりたい」と感じ始めたのか?少し立ち止まって、自分の心の声を聴いてみる。本当の自分に気づく第一歩になるかもしれません。ライフシフト.jphttps://ライフシフト.jp
0
カバー画像

ライフシフト.jp 『本当の自分』って?

「ジョハリの窓」をご存知でしょうか? ①自分が知っている自分 x 他者が知っている自分 ②自分が知っている自分 x 他者は知らない自分 ③自分が知らない自分 x 他者は知っている自分 ④自分が知らない自分 x 他者が知らない自分 ①と④には敢えて注目する必要はなさそうですね。 ②では「自己開示」をすることで、周りの環境が変わることが多くあります。 ③では、他者から「フィードバック」をもらうことで、気づいていない自分に気づける機会になります 『ライフシフト.jp』では様々なワークを通じて、「本当の自分」に気づくプロセスを提供します。「本当の自分」に気づいて初めて、自分のことを大切にできる人生設計を描いていくこともできるようになります。https://ライフシフト.jp
0
カバー画像

ライフシフト.jp

東京商工リサーチによると2020年8月13日までに早期希望退職者を募集した上場企業は52社に達したそうです。うち募集人数を公表した43社の対象人数は合計9323人とのこと。 「ライフシフト」の表現方法の一つとして、移住と並ぶ選択肢でもある起業・創業。 安定した給料を手にする会社員と比較して、リスクが大きいとされることも多いですよね。 一度しかない人生の中、自分の時間を提供する見返りに給与を手にするという側面だけでなく、会社勤務も決して「安定」ではないことが分かります。正解・不正解がなくて難しいことですが、やはり 『自分の人生、自分が責任を持って決めていく』 ことの重要性を考えさせられるニュースです。https://ライフシフト.jp
0
カバー画像

備忘memo

めっちゃ書きたいことあるのに、死ぬほど忙しい💦2/20頃まで更新できないかもしれない・・・あとで書こう書こうと思っているうちに忘れそうなので、とりあえずメモ・創業手帳に申し込んでみた 特典あってお得!freeeじゃなくて弥生会計でも良かったのかな2年分無料・バーチャルオフィスの落とし穴 全然銀行の口座が作れない💦 銀行口座がないと請求書も出せない💦 こうすればよかったという内容をまとめたい・ホームページが欲しい 補助金検討(IT導入補助金は使えないので、何で申し込むか)・持続化補助金(創業枠)に申し込む予定 特定創業支援事業の証明書が必要 意外に記入物が多い Webが1/4って結構厳しい・社労士の先生への質問体験談・退職の手続き→任継するかどうか? ※役員報酬をいつから受け取るかなどがかかわってくる   メリットデメリット比較したい・これからやらなきゃいけないことピックアップ
0
カバー画像

夢を馬鹿にする人の話。

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。実は僕も元々はこちらの人間。今は偉そうに、目標に向かって全力!と走らせていただいておりますが、つい5年ほど前まで僕も、目標に向かって走っている人夢を追いかけている人を否定する側の人間でした。なぜか?とてつもなく眩しかった。もっとストレートにいうと、とてつもなく悔しくて羨ましかった。(あくまでも僕の場合です)何かに挑戦している人。目標に向かって走っている人が、羨ましくてしょうがなかった。なんとな〜く会社へ行って、なんとな〜く机に向かって、やってもやらなくても、なんとな〜く毎日は過ぎっていく。。。自分の人生これで良かったっけ?自分はこのために生まれてきたの?本当にやりたかったことってなんだっけ?家族のため?自分のため?そんな傍、夢に挑戦する人。目標に向かって走っている人を認めるのが、自分の負けを認めるようで、悔しかった。だから否定するという形で、自己防衛をしていたのだと思います。だから、目標に向かって走る人=正義だとは決して思いません。そっち側の気持ちもすご〜く分かります。気持ちが分かるからこそ、その人たちの分まで挑戦したいなと思っています。できればそういう人たちを巻き込んで、アバターとして挑戦できたらな〜と思っています。自分は以前勤めていた会社と、半ば喧嘩別れをし、独立せざるを得なくなりました。ある意味特殊で恵まれた人間です。全力で駆け抜けたいと思います。さてさてただいま挑戦中のプロテインジェラートですが、なぜジェラートを選んだのか?これにはちゃんとした理由があり
0
カバー画像

夢を語る

先日ZOOMでの勉強会に参加してきました。テーマ:夢を語るにはどうすれば良いか?どこかくすぐったいテーマですw講演を聞いた後グループに分かれて、自分の夢は何か?自分の夢を周りの人と共有できているか?夢を語り合えるためにはどうしたら良いか?をディスカッション。ちなみに、僕の夢。恥ずかしいからあまり語らないので、しっかり読んでくださいねw自分に関わる全ての人を豊かにする全ての人というのは、お客様とそのご家族スタッフとそのご家族そして自分とその家族そんな想いで子供と一緒に通えるジムを作りました。これはあくまでも夢を実現してもらう手段です。ご来店いただいた方の気持ちが楽になって、ご家庭でも笑顔が溢れたら良いな。スタッフが子供がいても働ける。スタッフ、子供、家族みんなの気持ちが豊かになったら良いな。これが僕の描いている夢。じゃあこの夢を語り合うにはどうしたら良い?ディスカッションで出た結論。前向きでいること一歩を踏み出すこと特に前向きでいること。それはすごく大切だと思います。将来の夢や目標を語った時、笑われたり、バカにされた経験はありませんか?僕はあります。プロ野球選手になりたい!子供の頃に言ったらそんなの無理だwと笑われました。これって嬉しい経験ではありません。強い気持ちを持った子なら良いけど、僕の様な凡人は夢を語らなくなります。こんな経験があるから、夢を語るという本来はステキな行為が、どこかくすぐったく感じてしまうのかな?と感じています。そしてもう一つ。大人になって思ったのは、夢を語ってもし夢が叶わなかった時、その自分が恥ずかしい。というのもあるのかなと。。。次頑張ろうぜ!!と暖かく
0
カバー画像

人と同じことをする

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は人と同じことをする。以前、人と違うことをする。というタイトルで投稿させていただきましたが、人と同じことをする必要もあります。それはどういうことかというと、上手くいっている人と同じことをする。真似る。ということです。アイデアを真似るのではなく、魅せ方や戦略、発信の仕方を真似る。アイデアも場合によっては真似て良いと思います。私は新たなチャレンジをしています。チャレンジ実現のために、数日以内にクラウドファンディングで支援を募ります。しかし、このクラウドファンディング。支援を集められている人もいれば、そうでない人もいます。上手くいっている人とそうでない人。どう違うのか?を研究すると上手くいっている人の共通点が見えてきました。その共通点を真似ています。真似てはいけない。なんてルールはありません。著作権は侵害してはいけないですが。。。もう一つ極端な例を挙げます。クリスプサラダワークスをご存知でしょうか?あのサラダのレシピは創業当初、クックパットで人気のレシピを真似たそうです。人と同じことをするのも大切。人と違うことをするのも大切。
0
カバー画像

ブログ投稿の狙い

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今日は僕がブログを投稿する理由を紹介します。実は僕。今coconalaのブログを含めて、合計4つの媒体で毎営業日、ブログを投稿しています。・自社HP・アメブロ・noteこれに加えて、・youtube・instagram・facebook・twitterで発信を続けています。それぞれの媒体で内容、目的は異なりますが、・知ってもらうこと・信用の獲得は共通の狙いです。例えば僕がcoconalaで購入側に立った場合。1000円を払って相談を受けるにも、その相談相手がどんな方か?まずは疑いから入ります。大丈夫なのか?損しないだろうか?詐欺じゃないだろうか?ちゃんと返事はもらえるだろうか?と心配がつきません。この心配を減らしていただくために僕はこんな人間です。こんなことを考えてます。こんな取り組みをしています。というのを知ってもらい、安心していただくために、ブログを投稿しています。だから今のところ無料です。そして、アクセスを毎日解析しています。どんな記事が見ていただけるのか?どんなタイトルが見ていただけるのか?ブログのアクセスに連動して商品閲覧数が増えるのか?ブログのアクセスと売り上げが連動するのか?世の皆さんはどんなことに興味があるのかを知る。ブログ投稿には勉強的な側面もあります。腹黒く感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、これが嘘偽りない事実です。今回、あえてこの様な投稿をしているのも、僕が購入側であれば、私は腹黒いですよ〜ブログの毎日更新もこんな狙いです〜と言っても
0
カバー画像

僕たちの最強の武器

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は僕たち起業後間もない人間が持つ、最強の武器について紹介します。しかしこの武器。成長すれば成長するほど弱体化してしまいます。それは何か?スピードです。僕たちが唯一大企業に勝てるもの。それがスピード。大企業病。という言葉があるように、大企業になればなるほど、意思決定にかかる時間は長くなります。最悪の場合は、主任→課長→次長→部長→役員→常務→専務→社長というような壮絶なスタンプラリーが繰り広げられます。計画から実行まで半年以上かかる。なんてことも少なくないのではないでしょうか?しかし僕たちはやりたい!と思ったことは今この瞬間に試すこともできる。大企業がスタンプラリーに巻き込まれている間に、新商品を発売して、ブラッシュアップすることだってできます。スタンプラリーを終えた大企業は、後に莫大な資金を元に、壮絶な追い上げをかけてきますが、大企業に勝つ大前提にはこの最強の武器が必要不可欠ではないでしょうか?皆さんはこの最強の武器。使いこなせていますか?
0
カバー画像

人と違うことをする

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます。愛知県で子供と一緒に通えるジムを経営しております。bossです。今回は私が普段意識していることを紹介します。それは、人と違うことをする。ということです。わかりやすい例を紹介させていただきます。大型ショッピングモールへ行きました。駐車場は満車です。Aブロックへ駐車するのに車列ができています。とりあえずここへ並んで待つ。こういう選択はしないと意識しています。他の方がAブロックへ駐車するのに並んでいる中、私はあえて逆方向に曲がり、誰も並んでいないZブロックを探します。そうすると意外と空車だったり、偶然にも買い物終わりの人が戻ってきて、スペースが空いたりします。でもAブロックへの駐車待ちをしていては、買い物終わりの人が戻ってきても、前には長い長い行列が。。。これは起業・創業にも応用できると思っています。急成長中のものに乗っかるのは◯。しかし成長期間を終え、飽和期に入ったものに利益はない。ということです。例えばSNS。少し前はインスタグラム、youtubeが大いに活用できました。しかしこちらはもう皆やってます。ということは埋もれてしまう。もちろんこれらが全く必要ないかというとそうではないのですが、よくあるSNS手法やyoutube手法はそこで紹介されている時点でその情報の価値が下がっている。ということです。講師の方は先行者であるため、その方法が通用しました。でも講師の方がその手法を売り出した時点で、一気に競合は増えてその手法は通用しなくなります。起業・創業というのは、みんなやっているから安心。ではなくて、やばい。みんなやりだした。とい
0
カバー画像

起業計画書翻訳(英語➡日本語)

これから起業される事業主様からのご依頼で企画書を翻訳させて頂きました。15000文字の翻訳を24時間以内に納品させて頂きました。良いスタートアップが出来るようお祈りしております。
0
46 件中 1 - 46
有料ブログの投稿方法はこちら