絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

30 件中 1 - 30 件表示
カバー画像

愛され上手な人は〇〇力が高い

人生で3回来るといわれているモテ期みなさんはもう来てますか?「なぜかあの人はみんなに好かれてる」と思う人、周りにひとりくらいいますよねみんなに好かれる人は何が違うのでしょう私が考える「好かれるための条件」で必須となるスキルは【 傾聴力 】です「けいちょうりょく」と読みますなにそれ?と思ったあなた大丈夫ですこれから傾聴力とはなにか、どうしたら身につくのかを説明します良かったらお付き合いください最も重要スキル【傾聴力】とは?人は自分の話をするのが好きな生き物ですそして、他人のことはほとんど興味を持たない生き物ですそれを大前提にすると、”話を聞く”というのは立派なスキルになります傾聴力とは・・・相手の話に真摯に耳を傾け、心情を理解する力のことです心理カウンセラーなどの職業でない限り、必要ないと思われる方もいるかもしれませんしかしそれは間違いです日常の何気ないやり取りからビジネスの場まで、さまざまな場面で活用できますここで、あなたが誰かと話をしている状況を思い返してみてください相手が話した内容、最後まできちんと聞けていましたか?遮って自分が話をしたり、話の途中で切ってしまったりしていませんか?「そんなことしてない」と思いました?でもよくよく思い返してみてくださいAさん「最近、ダイエット頑張ってんだよね」Bさん「え、まじで?なんで?」Aさん「いや~、めちゃくちゃ太って気に入ってたスカート穿けなくなってさ、それショックで・・・」Bさん「わかる~!私も楽な恰好ばっかりしててさ~、この前久しぶりにタイト目なパンツにしたらきつくてさw 服買い替えたよ~」Aさん「そうなんだ・・・」はい、女子ならや
0
カバー画像

自分の価値を疑わない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ストレスや競争が激しい社会において、自分の価値を見失いがちな時期があります。しかし、成功や幸福感を追求する上で、自分の価値を疑わないことは非常に重要です。自己肯定感が高まると、毎回のタスクを最高の結果に導くことができるでしょう。 まず、自分の強みや成功体験を振り返りましょう。過去の成功は、自分がどれだけ成長し、困難を乗り越えられるかを示すものです。これらの経験を振り返ることで、自分に対する自信が生まれます。 他人と比較することは避け、自分のペースで進むことが大切です。他人の成功を見て焦りや不安を感じることはあるかもしれませんが、それはあなたの独自の道を歩んでいるということを忘れないでください。各人は異なるステージで異なる成果を上げるものです。失敗は成長の機会であると考えましょう。誰もが失敗や挫折を経験しますが、それがあなたの強さに繋がります。失敗から学び、改善していく姿勢こそが、自分の成長を促進します。 最後に、ポジティブな自己言及を意識的に行うことも大切です。毎日の中で、「私はできる」「私には価値がある」と自分に言い聞かせることで、自分の内なる強さを引き出すことができます。 自分の価値を疑わないことは、人生のあらゆる局面で自信を持ち、最高の結果を生む鍵となります。毎日の積み重ねが、あなたをより良い未来に導くことでしょう。
0
カバー画像

迷った時に「楽な方」を選んではいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近道や楽な道を選ぶことは、我々が日常生活でよく直面する誘惑の一つです。しかし、迷ったときに「楽な方」を選ぶことは、成長と達成においては致命的な選択と言えるでしょう。なぜなら、挑戦や困難に直面することこそが、真の力と成熟を生み出すからです。 人間は快適ゾーンを好む傾向があります。新しい道に踏み出すことや未知の領域に挑戦することは、不安や緊張を引き起こすかもしれません。しかし、そこにこそ成長のチャンスが潜んでいます。努力や困難を乗り越えることで、自分の限界を超え、新しいスキルや洞察を手に入れることができます。 「楽な方」を選ぶことは瞬間的な安心感をもたらしますが、これが続くと成長が停滞し、自分を進化させる機会を逃してしまいます。逆に、挑戦に立ち向かい、困難に立ち向かうことで、自分の潜在能力を引き出し、自信を築くことができます。 成功した多くの人々は、困難や失敗を経験し、それを克服することで自身の強さを発見しています。迷ったときに「楽な方」を選ばず、少しの不安や苦労を受け入れることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのです。 したがって、迷ったときには、どちらが楽であるかではなく、どちらが成長と達成につながるかを考えることが重要です。挑戦を恐れず、困難を乗り越える勇気を持つことで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。
0
カバー画像

自分の強みを伸ばし、活かすことに力を入れる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

日々の生活や仕事において、自分の強みを理解し、それを最大限に活かすことは、成功への近道です。強みを見つけ、それを伸ばし、活かすことで、仕事や人間関係において大きな成果を上げることができます。ここでは、強みを発見し、それを生かすためのアプローチについて考えてみましょう。 まず、自分の強みを知ることが重要です。どんな仕事や状況で自分が輝いているか、どのようなスキルや特徴が自分を際立たせているかを見つけることがスタート地点です。これには自己分析やフィードバックの受け入れが必要です。同僚や友人に質問し、自分の強みを客観的に知る手段を見つけましょう。 強みを見つけたら、それを伸ばすための努力が必要です。スキルや特徴は日々の練習や経験を通じて向上します。自分の強みに焦点を当て、その分野でのスキルや知識を深め、専門性を高めることで、他の人との差別化が図れます。 さらに、強みを活かすためには柔軟性も大切です。状況に応じて自分の強みを生かす方法を変える柔軟性があれば、さまざまな場面で活躍できるでしょう。新しい環境や課題に適応し、強みを最大限に発揮することができれば、仕事やプロジェクトにおいて信頼性を築くことができます。最後に、自分の強みを活かすことは他者との協力も欠かせません。チームや仲間との連携を通じて、お互いの強みを生かし合いながら目標に向かって進むことで、より大きな成果を上げることができます。協力と共感を大切にし、他者の強みも尊重する姿勢が重要です。 強みを見つけ、伸ばし、活かす。これが成功への近道です。自分を知り、自分を高め、他者と協力することで、より良い未来に向けて歩みを進めましょう。
0
カバー画像

弱者が勝ち残る秘訣は 「一点突破」!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

ビジネスや人生において「弱者が勝ち残る」という言葉が注目されています。その中で、一つの鍵となるのが「一点突破」の戦略です。弱者が最高の結果を出すためには、他者と異なる視点から一点に集中することが重要です。 まず、「一点突破」とは、無駄な広がりを排除し、限られたリソースを最大限に活用する戦略です。このアプローチは、大きな競争の中で目立つことが難しい状況において、弱者が存在感を示す手段となります。一つの目標にフォーカスし、その目標に向けて効果的な行動を起こすことで、弱者でも勝機をつかむことができるのです。 成功の多くは、継続的な努力と集中力によって成り立っています。弱者が大手企業や競合者に対抗するためには、自身の強みや特徴を理解し、それに基づいた一点集中の計画を練ることが不可欠です。他者と同じことをするのではなく、他にはない独自性を発揮し、一点に集中して突破口を切り開くことで、弱者が勝ち残るチャンスが広がります。 また、「一点突破」の戦略は、課題に取り組む姿勢においても有効です。弱者は、大きな課題や障害に直面した際に、その一つ一つに焦点を当て、解決策を見出すことで前進します。多くの場合、一点に集中することで全体が改善され、最終的な目標に近づくことができるのです。 「一点突破」の戦略は、弱者が勝ち残るだけでなく、成長し続けるための手段でもあります。成功の鍵は、他者とは異なる一点にフォーカスし、それに向けて効果的なアクションを起こすことにあります。弱者が持つ独自性や柔軟性を最大限に発揮し、一点に集中することで、勝利への道が開けるでしょう。
0
カバー画像

今うまくいかないことは 人生で重要なことではないかもしれない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生において、うまくいかないことがあるのは避けられない事実です。しかし、その逆境こそが、私たちにとっての貴重な経験と学びの機会となり得るのです。何事も順調であれば、成長や発展は期待できません。ここでは、うまくいかないことが人生で重要な意味を持つ理由に焦点を当ててみましょう。 まず、挫折や失敗は自己成長の契機となります。成功の連続だけでは、自分の弱点や課題に気づくことが難しいものです。一方で、失敗や挫折は自分の弱点や改善すべき点を浮き彫りにし、それに対処するための機会となります。自分を知り、向上心を持つためには、時折の失敗が欠かせません。 次に、挫折は創造性を引き出す触媒ともなります。物事がうまくいかないとき、新しいアプローチや視点が求められます。これが、新しいアイデアや解決策を生み出す原動力となるのです。歴史に名を刻んだ多くの偉人や成功者たちは、失敗から学び、逆境を乗り越える中で創造性を発揮しました。 さらに、挫折は人間関係を深める契機となり得ます。共に困難に立ち向かう経験は、仲間や家族との絆を強化します。困難な状況で支え合い、共に成長することは、人間関係を深め、信頼を築く一助となります。成功だけでなく、失敗も共有することで、人間関係はより強固なものになります。 最後に、挫折から得た教訓は将来の成功に繋がる重要な礎となります。失敗を経て得た知識や経験は、将来の同様の状況に対処する際に貴重な資産となります。成功者たちは、過去の失敗を克服し、それを糧にして未来に向かっています。 人生において、うまくいかないことは必ずしも否定的なものではありません。むしろ、それは成長、創造性、人間関
0
カバー画像

「こうなったら楽しい」を想像する!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生や仕事において、目標を達成するためにはモチベーションが不可欠です。その中でも、「こうなったら楽しい」というイメージを持つことは、モチベーションを高め、困難な状況にも前向きに取り組む力を養う一つの手段です。 目標を達成するプロセスは時折厳しいものであり、途中でつまづくこともあります。そんな時に、目標達成後の楽しさや充実感を具体的に想像することは、困難に打ち勝つ原動力となります。例えば、新しいスキルを身につけたり、プロジェクトを成功させたりした先に待つ成功体験や喜びを鮮明にイメージすることで、困難に立ち向かう意欲が湧きます。 「こうなったら楽しい」というイメージは、目標の先に広がる未来をポジティブに捉える手助けになります。これは、目標自体が抽象的である場合でも適用されます。例えば、健康的な生活を送りたいという目標があれば、「体力がついて、毎日エネルギッシュに過ごすことができる姿」を具体的にイメージすることで、その先に広がる生活の質の向上を感じられます。 また、楽しい未来を想像することは、目標に対するポジティブな期待感を醸成します。これにより、作業や努力がより意味あるものに感じられ、やりがいを見出しやすくなります。例えば、プロジェクトの成功を想像する際には、同僚やチームと協力して達成する様子や、クライアントからの感謝の言葉などを頭に描くことで、目標に向かって前向きに取り組むことができます。 「こうなったら楽しい」を想像することは、目標を達成する過程を楽しみながら進むための鍵です。楽しい未来を具体的に描き、そのイメージを心に留めることで、目標に向かって前向きなエネルギーを維持し、成
0
カバー画像

営業の基本:話し上手より聞き上手

この記事は以下の続きになります。営業という仕事のイメージを多くの方は「話し上手な人」でなければ務まらないと思っています。しかし、実際には話上手な人よりも聞き上手な人の方が営業には向いています。なぜ、話し上手よりも聞き上手の方が営業に向いているのか?をお伝えしたいと思います。営業の仕事の定義営業という仕事のイメージは人それぞれ違うと思いますが、基本的には多くの人が思っている営業という仕事のイメージは「売る人」だと思います。しかし、実際には「売る」という行為は結果であって営業の仕事ではありません。営業の仕事は「売る」ために顧客のお困りごとを聞くことが仕事です。よって、ここでは営業という仕事の定義を「顧客のお困りごとを解決する人」と定義づけします。営業=売る人と思っている場合この営業という仕事内容を「売る人」と思っている場合と「顧客のお困りごとを解決する人」と認識する場合では全く異なる状態が起こります。例えば、営業の仕事を「売る人」と定義している人が営業の仕事をすると、顧客が欲しがっているものを売ろうとせずに、営業自身が売りたいものを売ろうとします。簡単に言えば、「押し売り」です。押し売りではどんなに素晴らしい商品、サービスも売れません。なぜなら、顧客がその商品、サービスを欲しがっていないからです。営業=「顧客のお困りごとを解決する人」と思っている場合営業が「売る人」ではなく「顧客のお困りごとを解決する人」と認識している人が営業の仕事をするとどうなるのか?まずは、顧客のお困りごとを聞くことから始めます。そして、そのお困りごとを解決する提案をします。その結果、顧客のお困りごとを解決する
0
カバー画像

いい加減な聞き上手でも案外通じる。

『聞き上手になれば相手からの信頼を得られやすい』とはよく耳にするフレーズです🤔とはいえ何でもかんでも聞いていると、好き勝手に相手も話してくるので、そうなると全部が全部聞かないといけなくなるので、やっぱりどこかで線引きがいります☝️短い話で終わるならいいですけど、話が長くなりそうな時は尚更どこかで終わりにもっていかないと延々と自分の時間が削られていきます😑暇なら良いですけどね。じっくり時間をとって、その人の話を聞いてあげるのも良いでしょうけど…なので今日はそんな時どうするかの方法についてお話しします😁相手の話に合わせ相槌を返すことで相手も話しやすくなり、どんどん、どんどん、いろんな話を教えてくれます。聞いてもないことまで教えてくれるので『おっ!』という情報が聞ける時もあるので、そんな時は”聞いててよかったー😙”って思います。…でも正直興味ない話の方が多いかも😓それでも相手の信頼を得るためにとか、相手に気に入られるためにとか、一生懸命話しているからちゃんと聞いてあげなくちゃとか、色々と考えてしまって最終的に聞いている自分が疲れてしまうケースの多いこと😮‍💨そうやって一生懸命話を聞くことは決して悪いことではないですが、でも本当に最初から最後まで神経使って聞いてると誰でもむちゃくちゃ疲れます💧そんな時は思い切って上の空で相槌だけしてみてください😙電話口などでは表情を見せることができないぶん特に言葉を付け加えながら、『へー。』とか『なるほど。』とか『そーなんですか?』とか他にも、『知らなかったー。』とか『いやっ、すごいですね!』とか『そんなことあるんですね。』とか案外こんなんで大丈夫です
0
カバー画像

(86日目)今日の雑感。

男は背中で語れ。そんな昭和テイスト満載な考え方が強めのカメオカです。今日はバレンタインディですな。かつてはチョコの数を一種のステータスそんな感覚が強かったのですが、時代も変わってしまいましたから、そんなこともなくなりました。そして私も歳を取って興味が薄くなってしまいました。私に取ってのバレンタインは皆さんからの「いいね🧡」ボタンです。お待ちしています。では本題にGo。。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・相手と話す時、私は相手から本音を聞き出そうとするくせに、自分の本音はあまり語りません。なぜかな〜。そんなことをこの前考えてたんです。『ワイ、プライド高いんかな?』そんなことも思っちゃいましたが、そんなものは5年前に捨て去りました。なのでこれは違います。ん?5年前に何があったの?何かあったんでしょーね。私が聞きたいくらいです。もう少し掘り下げて考えてみましたが、私は、相手との会話で「主体は相手」と考えてしまう。なので、自分は「聞く側」「楽しませる側」に徹してしまうよな、と。例えば自分の本音を話したところで、その内容が「面白いか」「聞く価値があるか」ついついそんなことが頭をよぎります。なので積極的には話さないんだろうな。そんな結論に至りました。とは言え、最近はチョコっと話題に入れるようにしてますがね。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のサービス紹介>あまーい時間を提供します。話す内容は甘くありませんが。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>一昨日の晩御飯は麻婆豆腐にしました。チョコ食べて甘くなった口を引き締めるにはちょうどイイ。
0
カバー画像

「私の話なんて聞く余裕ないよな」と相手を気遣うときには

「あの人も忙しいし、私の話を聞く余裕なんてない」 「あの人も大変だし、私のことを気にかけてなんてくれない」 そうやって、自分のことを後回しにして、 相手の迷惑を考えるとか、遠慮するとか、 優しい人ほど、そうした行為がきっと沁みついている。そして結局、打ち明けることを辞めてしまう。その気遣いは素敵だけれど、あなたを気遣いたい人だっているんだよ。あなたが誰かを気遣うのと同じように。そんな風に、あなたも扱われて良いんだよ。一度だけでも、思い切り「自分勝手」になってみたら良い。 もし跳ね除けられたら、 そのとき初めて「迷惑」なのだと判断して、「遠慮」したら良いんだよ。 あなたのそれは、まだ「自分勝手」じゃないよ。 この先ずっと「自分勝手」じゃないかもしれないよ。 あなたが今「遠慮」しているだけで、相手はあなたの力になりたがっているかもしれないよ。 だって、あなたは他の人の力になることを「迷惑」だと思う? きっとそれと同じことをあなたに対して思うはず。 「迷惑」なんかじゃないから、「遠慮」しないで。 わたしは、いつでも待っている。
0
カバー画像

辛かった内容がうまく話せないときには

「何が辛かったの?」 と訊かれるのは、ときに負担。辛い状況でなくとも、自分の心の中を言語化することはとても大変なことです。 うまく説明できなくて嘘をついているように思われないか、 分かってもらえなくて弱い人だと思われないか、 そんな心配が常に付きまとう。 もやもやした心の内を、言葉という制限されたもので表すのは果てしなく大変なこと。 聞き手はまずそれを理解しないといけないし、話しては焦る必要は何もない。 沈黙。 それを多くの人は怖がるし、それが続くことが耐えられない人もいる。 でも、沈黙の中でも、頭と心は常に動き、思考し、せわしなく駆け巡っている。 たとえずべてを共有できなくても、その中身を理解しよう、という気持ちが聞き手にあれば、 きっと深くまで分かり合える。深い充足感を味わうことができる。 言語化をおそれないで。 私は、あなたを待つ準備がある。 その先の解放感のために。
0
カバー画像

嫌なことがあったとき、辛いことがあったときには

嫌なことがあったら、思い出して。 「忘れる」という機能と 「時間」というものの力は ゆっくりゆっくり、あなたを楽にします。 何があっても、大丈夫。 今日は過去にもなるし、思い出にもなるし、経験にもなる。 何があっても、もうその辛い場所に、あなたはいない。 何があっても、もうその辛いことは、過ぎ去ったこと。 でも、 そこにとらわれていては、いつまでもその辛いところから、あなたは 抜け出せない。 時は過ぎたのです。 だから、大丈夫。 未来を見よう。先を見よう。繰り返さない未来を。 あなたは、もう、大丈夫なのです。あなたの歴史を考えよう。過去を見続けてしまうと、その中であなたは一番老いている。でも未来を見続ければ、その中であなたは一番若い。未来を見よう。先を見よう。大丈夫。嫌なことも辛いことも、あなたは繰り返さない。それでも誰かに話を受け止めてほしいときには、ぜひご相談を。
0
カバー画像

「それくらいみんな同じだよ」と言われたときには

人が弱音を吐き出すとたまに聞く、 「それくらいみんな我慢している」 という言葉。 その言葉の裏には、 「みんなに合わせろ」 「お前も我慢しろ」 ⁡という同調圧力が潜んでいる。 みんなでおてて繋いで不幸に向かって団体行動しましょう、⁡ ⁡という片道切符を渡される様なもの。 その先の未来や、帰りの切符までは、誰も保証してくれない。そんな社会の在り方、違うでしょ。それぞれの幸せに向かっていける社会が理想でしょ。 あなたは、あなたの「幸せ」を追求して良いの。 だから、何も考えずに、弱音も愚痴も吐き出して良いんだよ。 それは、受け止められるべきなんだよ。 吐き出すことは、弱さじゃない。 我慢することは、美徳じゃない。 思いの丈を打ち明けた先で、強く優しくなることだってできる。 自分で幸せに向かって歩こう。 まずは、その胸のうちを分かってもらうところから。大切に聞いてもらい、丁寧に対応してもらって、心のささくれを優しく包もう。私はいつでもその準備ができています。
0
カバー画像

【愛猫通信】愛猫探し~9か所の寝床~

帰宅するとたいてい愛猫が『みゃおう~(おかえり~)』と玄関まで迎えに来てくれますだけど、週に1回程度居留守をつかうのです『どこにいるのぉ~?』と呼んでも物音さえしませんここからがゲームのスタート30㎡弱の1DKちょっとしたデザイナーズマンションなので寝て過ごせる空間が沢山あります今日数えてみたら9か所ありました寝室の私のベッド愛猫用のベッド(段ボールと毛布で作りました)キャットタワー押し入れの中(あえて扉をあけっぱなしに固定し愛猫のくつろぎ空間にレイアウトしています)などどこにいるのかは探してみないとわかりません愛猫探しゲームです(*^^*)私には家族はいませんがこうして愛猫がいてくれることが本当に生きがいになっています今の物件はデザイナーズといえど築年数がかなり経過しているので水回りなどのトラブル、騒音が辛い事があるので今の私の最大の夢は愛猫と一緒に心地よく暮らせる物件へ引っ越す事出来れば年内にはかなえたいです( *´艸`)新しい物件でも愛猫探しのゲームを楽しみたいできるなら本当はずっと家で出来る仕事をしたいです★------今週も終わりですねたまった疲れや、モヤモヤがあれば思いっきり吐き出してすがすがしい週末を迎えませんか(*^^*)『10分だけ聞いてほしい』『お試しで電話をしてみたい』なんでも大歓迎です(*^_^*)あなたを否定することなく、優しい心でお話を聴かせていただきます基本的にあなたのお話をお聴きするサービスなので、遮ることも、一方的に私の話をすることもないので安心してくださいね♪人には言いにくい秘密のお話も私とあなただけの秘密厳守です!お電話、こころからお待ちし
0
カバー画像

いつも「聞き役」のあなた それ仕事の種になるかもしれません

8月20日(土)、おはようございます。ココナラ、10周年だそうです❗https://coconala.com/news/746私がココナラで活動を始めたのは2019年1月なのでまだまだ新参者の部類だと思いますがそれでも3年以上、活動を続けさせていただく中でたくさんの方とのご縁をいただきました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます😊これまでにご縁をいただいた方々とメッセージや電話などでやり取りをさせていただいて「とっても聞き上手な方だな〜」と感じる方と出会うことがあります。その「聞き上手」、もしかしたら、お仕事になるかもそして、誰かのチカラになるかもそんな可能性を感じること、あるんです😊※今日は「『聞き上手』が仕事になる!?副業に向いている“意外なスキル”5つ」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

電話占いに向いてる人2 聞き上手その1

おはようございます、 オンラインビジネスアドバイザーの志念(shinenn)です。 いつもお電話頂き又ブログもを読んで頂き 本当にありがとうございます、感謝申し上げます。 本日も先日電話占いの時に頂いた御質問に対する 私なりの解答を書かせて頂きます。 本日のテーマは 電話占いに向いてる人2 聞き上手その1 本日からはこれも良く聴かれる御質問なのですが 「電話占い師に向いている人」というテーマで ついてお話しさせて頂きます。 電話占いに向いてる人2 聞き上手その1 電話占い師に求められている コミュニケーション力とは、最終的には お客様を元気にする為のものです。 会話を通じて相手を元気にするにはまず、 占い師自身が”元気”でなければなりません。 元気いっぱいの明るい占い師して話をしていると、 その陽気なテンションが電話を通じてお客様ににも伝わり、なんとなく楽しい気分になっていくというものです ですからお客様の為にも占い師の体調管理はとても重要です。この体調管理は凄く重要です、多くの方がメンタル面の不調で電話占い師を断念して来ているのでご注意くださいね。ココナラでは俗に言う ”オーディション”のようなものは無く、 気軽に電話占いを体験出来るのでお勧めします。 本日は以上です、又書かせて頂きます。 本日もありがとうございました、 スピリチュアルガイドメッセンジャーの志念(shinenn)です。
0
カバー画像

使用不可能な相槌

誰かの相談を聞くとき自分はこれだけは言わないようにと気をつけている言葉があります。それは「わかる」です。感情に寄り添う傾聴人「K」です。こんばんはあくまでK流です共感されることで 仲間がいたとか安心するとか 思える方もいらっしゃるので「わかる」の使用がいけないわけではありません。体験・感情は共有しきれないあなたの苦労あなたの体験はあなただけのものです。何が楽しいとか悲しいとかしんどいとかは人それぞれ。例えば一人になること。これが耐え難く恐怖という人も居れば平気な人も居て、恐怖を感じる人の中にも一人が怖くなった経緯はそれぞれ違う。いじめとか家庭内の無視とか親しい人が居なくなったとかまた、その直接の理由以外のその人の今までの経験すべての上にその恐怖が成り立っているのでその人の恐怖はその人だけのもの。たとえ似たような体験をした人同士でも感じ方は違います。だから、誰も分かるはずはない。分かられて貯まるか壮絶に生きる人ほどそう感じます。ここまで生き残ったことはその人自身の誇りでもあります。当事者の気持ちは他人は分かり切ることができません。当事者たちが苦労真っ只中だった日々を思い返して経験を話してくれる。わかるわかるあなたとして生きたことのない自分はその相槌は使えないです。そもそも分かってもらうことは望んでないただ聞いてもらえるだけで心が軽くなることってあるんですね。そして自分が相談で感情をある程度読めるのは分かっているのではなく感じています。 こんなことを思ってるんだなって。(((スピリチュアルや心理学ではないです)))分かってほしいわけじゃない。分かるはずないし。自分はあなたではないか
0
カバー画像

テレアポ:挨拶だけで獲得してしまったお話

フィギュアスケート女子フリーの観戦しながらブログ書いているタチバナシ❀です。 今日は健康食品や化粧品のテレアポしていた時のエピソードです。結構、面白いお話しが多いです。( ̄▽ ̄)自分の胸だけに納めておくのは惜しいと思いますので、 順番にブログでご紹介します。まず最初のエピソードですが、 これは周りに聞いても、 かなりレアケースのようでした。 ☆゚・:*。☆゚・:*。☆゚・:*。☆゚・:*。☆゚・:*。化粧品チームは、どちらかと言うと、スクリプト(台本)通りにスムーズに案内ができて若く綺麗な声また上品さが感じられる話し方を求められていた様に思います。 実際、化粧品チームのメンバーは良い香りもするし普段から美意識が高く✨向いてます!という雰囲気でしたね当時の私は主に健康食品を担当してました。 化粧品のメンバーとは真逆ということです。(笑) 上司は当然成績が上がるように人を配置しますので私は健康食品向きと思われていたということですね。 健康食品は比較的ご高齢のお客様が多かった印象です。 私はのんびりした話し方なので担当になったのかもです。「あなたちょっと、訛ってるね」 と言われ笑いを取ることも出来るし。(笑) 耳が遠いお客様が多かったので大声を出す事が多く案内していてもお話が違う方向に行ったり、(笑)とっても長い話になってしまったり…、 未熟者の私は力配分など出来るわけもなく全力で対応していたの、 仕事の終わり頃になるとフラフラになってました╭(°ㅂ°)╮ その時は一件を獲得することで精一杯でしたのでただただ頑張るという感じでした。どの案件でも共通ですがまず最初の挨拶が大事である。元
0
カバー画像

話し上手は聞き上手!?

皆さん、こんにちは。はな@事務作業・話し相手です!今日は、普段の生活の中でのお話をしようと思います。友人と会って…後輩とのランチタイム…家に帰って家族と・・・皆さん、一日のうちに人と知らず知らずのうちに会話する場面が多くあると思います。そんな時、あなたは「話す」方が多いですか?それとも、「うんうん」と相槌を打ったり「そうだよね」と賛同したりと「聞いている」方が多いですか?これ、実は・・・・会話においてはどっちも大切な要素なんです。話し好きだけの人は、一方的に自分の話をしてしまい、話し終わるとスッキリしてしまうタイプ。もちろん、「今日は私の話をとにかく聞いて!」という日なら、良いと思いますが、たいていはそんなことはありません。自分と相手、複数の人間がいてはじめて「会話」「対話」が成立するのです。聞き上手とは、「相手の話をよく聞くことで、自分の考えもまとまり   きちんとした返答、アドバイスが出来る」ことです!聞き上手になれれば、話し上手にどんどんなっていくことが出来ますよ!相手の話に耳を傾けてみる。じっくりと話を聞いてみる。途中で遮らず、相手が話し終わるまで待ってみる。是非会話の中で取り入れてみてはいかがでしょうか?
0
カバー画像

彼氏、彼女を作りたい!相談されたけど答え方がわからない方への処方せん

皆さんは経験があるでしょうか?「彼氏、彼女を作りたいけどどう接していいかわからない。相手に心を開いてもらいたいけどどうしたらいいか。。。」「悩み事を相談されたけど、どう受け答えすればいいんだろう。。。」そんな方にぜひ、最後まで見て頂けたらとこの記事を書いております。妻には正式に承諾を得た上で、私とAさん(妻)の出会いときっかけを参考にしていただき、皆さんの役に立てたらと思います(^^♪妻との出会いは某SNSでした。最近はそういう出会いもあるようですね☆彡妻は、そのSNSでのやり取りで大切なネット友達を失ってしまったという投稿を読み、連絡を取ったというのが始まりです。その時に妻と「ある方法」を使うことにより、その日からネット彼氏として付き合うようになり、毎晩電話をし、翌月には彼女の住むところまでデートに行くことになりました。その「ある方法」とは?そして、私たちがそれからどうなったか?気になる方続きをご覧ください(*^-^*)
0 1,000円
カバー画像

生きるヒント ⑪長い話を区切るコツ

病院では呼吸器内科、会社では産業医をしています。そのため、人の話を聞く時間が長いです。おそらく1日3時間くらいは、1:1で会話しています。病気やお仕事、プライベートに関する悩みをお聞きしていると、いくら長くても、主に1つの問題点とそれに関する気持ちの2つから話が成り立っていることに気づきます。対話の中で「いっぱい話して楽になりました。」と言われて解決できるときもありますし、解決できないときもあります。私の場合は時間を区切るようにしています。話の始まるときに、「20分ほど聞かせてください」とお伝えするようにしています。そして、「〇〇さんは、こういったことに困っていて、そのためにこういう気持ちになって、憂鬱なんですね。」「今困っている問題点をどう解決していくのが良いか一緒に考えましょう。」とまとめるようにしています。実は20分って実はかなり長いので、区切っても嫌な気持ちになる方はほとんどいません。病院で看護師さんや薬剤師さんの愚痴を聞くときも、20分くらいは自由に話して頂くように心がけています。
0
カバー画像

キャンパスライフ充実編④:いろいろな人の話を聞きましょう。

Better to ask the way than go astray.(道に迷うよりは道を尋ねる方がよい。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」) 「質問することは、学ぶことの第一歩である。」(『タルムード』) 「どんな人も他人の経験によって学びとるほど利口ではない。」(ヴォルテール) 「他人の災難から英知を習得する者は幸いなり。」(シルス『箴言』) 「神は人間に1つの舌と2つの耳とを賦与したのは、しゃべるよりも2倍多く聞くためなり。」(エピクテトス)  『宮本武蔵』を書いた吉川英治は「われ以外皆師也」を座右の銘にしており、極真空手の創始者・大山倍達がそれから多大な影響を受けたことは有名な話です。どれほどの逆境でも必ず道を切り開こうと思えば、忍耐力・向上心・吸収力の3つ(これらは「逆境の哲学」に不可欠のものです)を持たなければなりませんが、そのうちの吸収力がこれに相当します。また、成功への最短距離は「成功者から学ぶ」から始まるとされますが、これは自分であれこれ考え、工夫するよりも、最初は素直に成功者の言に耳を傾け、その物真似から始めることの重要性を言っています。すぐれた文章の書き手もセンスのいいデザイナーも、皆、最初はうまい人の技術を盗むことから始めたのです。  ここで重要なことは失敗者からは、「反面教師」として以外、決して学ばないことです。司法試験の受験勉強などでも、予備校などによくたむろする経験豊富な司法試験浪人の話に耳を傾けていてはいけないとされますし、セールスなどでも「失敗例」よりも「成功例」に学べ(例えば、車のセールスではトップセールスマンの営業でも140~150回
0
カバー画像

話し上手より聞き上手 知らないうちに相手を思い通りに動かす

まずは相手にとことんしゃべらせよう自分は初対面や仲良くなりたい人がいる場合、あることを工夫するようにしています。それは、最初はとにかく相手にしゃべらせるということ。話し上手より聞き上手に徹します。人は誰しも、自分の話をちゃんと聞いてくれると嬉しくなるものです。すると相手は気分がよくなってきて、聞いてくれる人を信頼しやすくなります。このように信頼関係を得られる方法を、『ラポールの形成』といいます。とはいっても、ただずっと聞いているだけではいけません。ラポールの形成では相手に好意と尊敬の念を持つことが大事になります。相手に対して尊敬の気持ちを心がけると相手にも伝わり、自然とあなたに敬意をもつようになります。これがラポール形成の近道であり王道でもあります。スマホを見ながら喋っていたら敬意は伝わりませんし、お互いにいやな気持になります。共通点を探すのも重要なことです。あまり話さない人でも共通点があったとたんに、打ち解けたという経験は誰しもあると思います。これは簡単で誰でも使うことの出来る方法です。ゲーム感覚でさらに相手を知る方法を教えます。例えば朝ドラが好きな人な男性がいたとします。自分も朝ドラが好きなら予め彼が好きな朝ドラを調べておきます。朝ドラの話に持っていきます。どちらからともなく「○○さんは何の朝ドラが好きですか?」という質問がでるでしょう。そこで「ちょっとまって、ここでゲームをしましょう」などとふり、白紙に好きな作品を書いて伏せておきます。同時にその紙を表に同じ作品の名前があれば、一気に心理的な距離が近くなります。もし共通の名前が上がらなくても知っているものならそのまま話題に
0
カバー画像

はじめまして(´∀`)

『聞き上手美容師』こと、hiroです♪プロフィールにも記載しておりますが、以前より電話相談サービスをしてみたくて、いよいよ昨日出品をさせていただきました!!いろんな方々とお話しできるのを楽しみにしてます(^ ^)本日も本業である美容師の仕事において、4名のお客様といろんなお話しをさせていただきました♪(完全マンツーマン美容室のため、たくさん数をこなしません=1人のお客様にしっかり時間をかけて施術・会話をします)やっぱり、最近はコロナの話が多くなりますね〜。まだまだ終わる気配がないですよね〜(つД`)ノ...そんなこんなで、本日の夜は20:30〜待機してみようかと思います(^^)21:30〜21:59ぐらいが本日の待機目安かと!私のサービスが気になったら、電話お待ちしております☆また、いきなりの電話がちょっと不安だなぁ〜って方は、メッセージ機能を使って何でも質問してもらってOKですよ〜(^o^)ではでは( ^_^)/~~~
0
カバー画像

占い師とは・・・PART3(話術編)

ひかり★です。 今日は【話術】について書いて行こうと思います。 「占い師に話術なんて関係ないじゃん」と思われる方もいらっしゃると思いますが・・・。 ひかり★は【話術こそ要】と思っています。 話ができなくて、どうやってご相談者様を諭すことができるのか。 どうやって道標が・道先案内人ができるのか。 【初めての声からご相談者様の状態・波動・感情】を読み取る耳。 そして、未来視したときにご相談者様の未来が明るくないとき どうやって軌道修正を促すか。 【話し上手は聞き上手】と言いますが、占い師で話術が得意な方は【聞き上手】です。 一方的に話してもご相談者様の心には何も響きません。 お客様の言葉にきちんと耳を傾けることができないとキチンとした鑑定もできないと思います。寄り添い型・突き放し型などいろいろ【話術】はあると思います。 話術の中でコミュニケーションとしてのボキャブラリーも必要かと思います。 ご相談者様が【電話を始めたときより切るときに声のトーンが1トーンでも上がるように】できることが占い師の【話術】なのでは? ひかり★の個人的見解です。 今日はこの辺で・・・。
0
カバー画像

【日常で使える心理学その二】

 聞き上手は人の話を否定しません。『それは違う、そうじゃなくて、でも~』など、相手の否定に近い言葉は相手を不快にさせるだけです。そうではなく、一度相槌を打ったり、相手に共感してから『でも私はこう思うな』と意見を言うこと聞く上手にも話し上手にもなれます。
0
カバー画像

電話占いに向いてる人2 聞き上手その2

おはようございます、 オンラインビジネスアドバイザーの志念(shinenn)です。 いつもお電話頂き又ブログもを読んで頂き 本当にありがとうございます、感謝申し上げます。 本日も先日電話占いの時に頂いた御質問に対する 私なりの解答を書かせて頂きます。 本日のテーマは 電話占いに向いてる人2 聞き上手その2本日からはこれも良く聴かれる御質問なのですが 「電話占い師に向いている人」というテーマで ついてお話しさせて頂きます。 電話占いに向いてる人2 聞き上手その2 少しの事では”動じない明るさ”を持った人には、 多少ネガティブな話をしても聞いてくれそうな 安心感を与えるものです。 そこに魅力を感じてお客様はいろんな相談をして くれるようになるのです。 明るい明るく楽しい会話こそ、人は”饒舌”になるわけですから 明るい人こそが聞き上手であるといえるかもしれません。 ココナラでは俗に言う ”オーディション”のようなものは無く、 気軽に電話占いを体験出来るのでお勧めします。 本日は以上です、又書かせて頂きます。 本日もありがとうございました、 スピリチュアルガイドメッセンジャーの志念(shinenn)です
0
カバー画像

今からできるレディーファースト

1.荷物を持つ 2.車、お店のドアを開ける 3.相手のテーブルも綺麗に保つ  “レディファースト” 日本では一般的ではなく 慣れない事ですが  意識して行動できる人が 少ないからこそ された側は嬉しく思います。そしてやる事自体は 意識次第で誰でも 今日から始められる事。  やるかやらないかは 自分次第です。  思う気持ちは 自分の中で秘めていても伝わりません。  まずは簡単な行動でも 想いをのせて 始めてみましょう。  大事な事は“して上げている”意識ではなく  共有した時間をくれる相手へ 感謝の気持ちを込める事。nao
0
カバー画像

安い男にならない

1.女性にねだる 2.非があるのに言い訳をする 3.人を見下す 4.妬みや嫉みを言う 5.芯を持つ 自分の考えを持たずに 相手や周りに合わせる事ばかり考えていても ただのYESマンにしかなれません。 一見優しい人には感じますが 同調ばかりしていては 徐々に発言、行動に説得力が なくなります。 自分には自分の考えを持ち ブレない考えを持つのが重要です。 また、自分が大した結果も残さず 努力もしていないのに 人の事を見下し、妬みを言うのは論外です。目指す姿は人それぞれだと思いますがいっその事なら自分自身に自信の持てる人生を歩みたいなと僕は考えています。nao
0
30 件中 1 - 30
有料ブログの投稿方法はこちら