絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

障害年金

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「障害年金」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。障害年金は複雑です。初診日に国民年金だったのか厚生年金だったのか。また、納付はしっかりしていたのか。その時通院していた時の記録を証明できるのか。診断書は主治医が用意してくれるのか。など、普段の生活で全く意識してないところを聞いてきます。いざという時にそなえて出来ること。年金はしっかり納付しておく。診察券は念のため取っておく。(廃院になったとしても)お薬手帳も過去分を取っておく。病気になったら、ざっくりでいいのでメモなどを取っておく。頭の片隅でいいので障害年金の存在を覚えておく。他にもあると思いますが、まずはこれらを押さえておきましょう。あと、障害年金です。障害者年金ではありません。障害者手帳があれば受給出来るわけではありません。障害者手帳が無くても受給出来る可能性はあります。請求するのが「難しいな」「出来ないな」と思ったら社労士に相談してください。一度失敗してしまうと覆すのが結構難しいです。
0
カバー画像

老齢年金をもらう条件

こんにちは。 不定期にブログを投稿しています。 今日は「老齢年金をもらう条件」とタイトルをつけてみました。 それではよろしくお願いします。前回は請求手続きについて記載しました。今回は「老齢年金をもらう条件」について簡単に説明したいと思います。まず基本として年齢があります。現時点では65歳からもらう事ができます。(前倒しで60歳以降からもらう事ができますが減額されます)次にどれだけの期間納めたのか。以前は年金を25年以上納めないと老齢年金をもらう事が出来ませんでした。それが法改正により年金を10年以上納めていればもらう事が出来る様になりました。国民年金は20歳から60歳までの40年間納める義務があり、40年分納めて満額貰えることになります。なので、10年間納めた場合は満額の4分の1をもらう事が出来るということになります。ただ、障害年金と遺族年金については、特例を除いて25年以上納めないと権利が発生しないので、25年以上は納めていた方がいいですね。以上、簡単ですが「老齢年金をもらう条件」でした。 もっと詳しく知りたい方、個人的に年金相談をご希望の方は「社労士が年金の制度説明します」からお願いします。
0
カバー画像

障害を抱える老齢年金受給世代の検討事項

今日は、現在特別支給の老齢厚生年金を受給しており、まもなく65歳を迎える方からのご相談について。 業務上の傷病(Bとします)でここ数年間、労災の休業補償給付を受給しておられましたが、医師が軽作業は可能と診断したことにより、つい最近休業補償給付は終了することに。ただ体調が回復したわけではなく、B傷病以前から患うA傷病(私傷病)もあって、休職は続いておられるので、A傷病で健康保険の傷病手当金を受給できないか、とのこと。現在も職場の社保に加入在席中で、のちのち雇用保険の基本手当を有利に受給するために、65歳前に退職も考えておられるとのことでした。 (相談者独自の状況)労災/休業補償給付と、健康保険/傷病手当金 冒頭申し上げたように、障害のある老齢年金受給世代の方は、社会保険の様々な制度が関係してくるので、非常に検討を要するところ。 A傷病で傷病手当金の条件に該当するとして、受給期間は最長1年6ヶ月。過去に遡って1年6か月分を請求することも可能ですが、それでは労災の休業補償給付と重複してきます。 通常この2つの制度は、片や業務上(労災・休業補償給付)、片や私傷病(健康保険・傷病手当金)相反する内容ですので、1つの傷病であればどちらかになりますが、今回は別傷病による別件ですので並立する場合もあり、その際は制度上、併給調整(どちらかしか受け取れないような制限)を、健康保険の傷病手当金側で受けることになります。 この2つの制度を重複受給するケースは、協会けんぽ側でも過去に誤って支給する事例が目立ったようで、会計検査院からの指摘を受けた資料があり、けんぽ各支部に対し、改めて取り扱いの徹底、適正
0
カバー画像

【大丈夫?】日本における病気で働けない場合の社会保障制度と課題

近年、日本社会ではがんなどの重大な病気により、働けない状況に陥る人々が増加しています。 このような状況に対応するため、日本政府は社会保障制度を整備しています。 しかし、現行制度にはまだ課題が残っており、より適切なサポートが求められています。 現行の社会保障制度において、がんなどの病気によって働けなくなった場合、主な支援手段として次のような制度が存在します。 雇用保険給付金 労働者は雇用保険に加入しており、病気によって一時的に働けなくなった場合、一定の給付金を受け取ることができます。 ただし、支給額や期間に制限があるため、長期間の療養が必要な場合には十分なサポートとは言い難い場合もあります。 雇用保険の傷病手当金 病気やケガにより一時的に仕事を休む必要がある場合に支給される手当金です。 がんのような長期間の療養が必要な場合、手当金の支給期間が限られているため、収入の減少が長期化する可能性があります。 障害年金 病気やケガにより労働能力が減少した場合、障害年金を受けることができる制度です。 障害年金の対象や支給額の基準が厳格であり、がんに限らず、他の疾患でも認定が難しいケースもあります。 こうした制度の中で、特にがん患者にとっては長期間の治療やリハビリが必要な場合が多いため、経済的な不安が大きな問題となることがあります。 さらに、制度の複雑さや支給額の限定性も課題とされています。 民間保険との連携 公的な社会保障制度だけでなく、民間の医療保険や収入保障保険との連携を促進することで、より包括的なサポートを提供できる可能性があります。 まとめ 日本における病気で働けない場合の社会保障制
0
カバー画像

街角で

ココナラでは報酬をいただいておりますが。私(たち)の活動は、ボランティアです。でも、傾聴ボランティアではありません。クライエントの多くは、聞いてほしいのではなく…「聞かせてほしい」と、ご希望されます。たとえば、労災への道のり。どんなハラスメントだったのか?長時間労働は認められたのか?証拠は?証人は?聴取は?障害年金は…?その先は…?…?????もうね、切実です。自分たちが知りたかったこと、なんですよね。 クライエントから寄せられるご質問、全部。 労災も障害年金もググれば情報はたくさんあって、ありすぎて…かえって混乱します。どれもほぼ憶測だし。「本当に知りたいことが見つからない」「体験談が聞きたい」おんなじこと思いました。…あの頃。(遠い目)だから、この活動につながっています。拠点は個々のSNS等で。体験談を発信したり、寄せられるご質問やご相談に対応しています。色々なご縁でお声がけいただく街角での寄り添いも広く、だけどひっそりと活動を続けています。
0
カバー画像

ケース会議

私たちはよく、ケース会議と称して飲み会を開いています。ある日の最後のクライエントをお見送りした後で、その帰り道…なんとなく、誰からともなく、目の前のお店に流れ込んだのがはじまり。飲み会とはいっても、誰ひとりお酒を飲みません。本来はお酒が大好きだったメンバーたち。私も。でも今は、チーム断酒です。笑㊟冗談です。チーム名はありません。ケース会議では、議題が持ち込まれます。こんな場合どう対応する?こんな案件が寄せられたら、どうしよう?どこに連携する?日々寄せられるご相談は、絶えることがありません。様々な苦悩に私たちは向き合っています。ただ、寄り添いたくて。クライエントが頼りにしてくださる「私たちの経験」は、上書きができません。各々が研鑽を積み、できる限りのアップデートに努めています。ローカルの労災に関する小さなニュースを拾い集め、追いかけ、そのデータ分析に力を注ぐ者。法令や判例を掘り起しては、わかりやすくレポートにまとめる者。論文を探し求め、国境を越える者。長けた分野で切磋琢磨し、その成果を認め合い共有できる場が、このケース会議です。アルコールはなくても、熱い自己満足と誇りが、今夜もテーブルの上を飛び交っています。笑ケース会議には、課題も残されています…そのひとつが「不支給決定」です。労災申請、障害年金申請において、ご相談から長い時間を経て、再び私たちの元に帰ってくることの多い、厳しい事案です。不服申し立て、審査請求など…さらに険しい道を上るのか、すでに出された結果をありのまま受容れるのか、限られた時間のなかで決断しなければなりません。年々膨れ上がる、大きな課題です。✁┈┈┈┈┈┈┈┈
0
カバー画像

カウンセラーの正体

うつ病のお悩みに寄り添う活動をしている、むすみやと申します。ココナラを始める前からも、この活動を続けてまいりました。いろんな人々と巡りあって、互いに支え合う場面が増えてゆき、いつしか「チーム」で活動するようになりました。ココナラ以外では、いわゆるボランティアとして寄り添っています。ご依頼料の有無に関わらず、ご相談者を「クライエント」と呼んでいます。逆に私たちのことは、ボランティア、カウンセラー、サポーターなどなど…様々に呼んでいただいております。私たちは前職も現職も明かしません。チームには、臨床心理士、精神科医、弁護士、社会保険労務士、教員、ソーシャルワーカー、公務員、SE、俳優、脚本家、○○○の職員などなど…錚々たるメンバーが集まっています。身内でもやっぱり、この部分だけフォーカスすると…なかなか。笑ご相談で特に多いのが、専門家への依頼を躊躇されるケースです。「労災の申請を社労士に依頼しようか、悩んでいる」「どの弁護士がいいかわからない」身動きが取れずお悩みのクライエントに、たくさん出会ってきました。『ご自分でやってみることをお勧めしています』まず、そうご提案します。そのカウンセラーが実は…弁護士や社会保険労務士だったりします。○○○の職員である場合も。精神科医との関係に思い悩むクライエントの前にいるのが、精神科医という…運命の悪戯のような引き合わせも起こります。でも、明かしません。私たちの元に訪れるクライエントには、共通するものがあります。…求めているもの。経験です。私たちのチームはメンバーがみんな、うつ病です。労災申請と障害年金申請の経験者です。そして、支給が決定されてい
0
カバー画像

#395 38歳ひきこもり長男の通帳とカード紛失…障害年金請求できない? 70歳母親がすべきことは?

38歳ひきこもり長男の通帳とカード紛失…障害年金請求できない? 70歳母親がすべきことは?  お子さんのひきこもりが長期化しているご家庭の中には、お子さん名義の通帳とキャッシュカードが両方とも見当たらないといったケースもあります。ひきこもり状態では1人で再発行手続きに出向くのは難しく、そのままでは、通帳かカードのコピーが必要な公的年金の振り込み手続きができなくなり、将来の生活に支障を来す恐れがあります。お子さん名義の通帳とキャッシュカードの両方を紛失していることが分かったら、親が動けるうちに、お子さんと一緒に再発行の手続きをしておきましょう。 暗証番号を覚えていない母親 「ひきこもり長男(38)の障害年金の請求を手伝ってほしい」。そのような相談に来た母親(70)は、筆者と一緒に障害年金の請求のための準備をしていました。 「添付書類の一つとして、本人名義(長男名義)の通帳またはキャッシュカードのコピーも必要になります」  その話をした途端、母親は困った顔をしました。 「実は長男名義の通帳やキャッシュカードを探してみたのですが、どこにも見当たりませんでした。銀行名と支店名は覚えているのですが、口座番号や暗証番号までは覚えていません…。今のところお金の管理は私がしているので、母親名義の口座では駄目なのでしょうか」 「残念ながら、公的年金は本人名義の口座でなければ振り込みをしてくれません。口座振り込みを希望しないのであれば、別途手続きをすることによって、郵便局の窓口で年金を受け取ることもできます。しかし、年金を毎回受け取りにいくのはかなり面倒な作業になってしまうことでしょう。やはり口座
0
カバー画像

【精神障害関連】障害年金2級を認定されやすくするための「現在現症日常生活状況等自己申告書」の書き方

はじめにお読みいただきありがとうございます。こちらは、統合失調症、うつ病、認知障害、てんかん、知的障害、発達障害などの精神疾患を患っておられる方向けのnoteです。(約4,300文字のnoteになります。word,pdfファイル付)当面、働けない、収入ない方、または現在障害年金の等級は、3級だけど、実際には2級に近いのではないか?と思われる方向けの文書です。まず、年金受給をされていない方は、年金事務所へ行って相談などしてください。または、無料で相談に乗ってくれる社労士の先生に一度相談するのもいいと思います。法律的な部分は調べたらわかるはずなので、ネットにあまり載っていない、社労士さんだけしか知らないような情報をお伝えしたいと思います。基本的なこと医師との関係の重要性障害年金の制度は、医師の診断書が必須です。医師に「書かない」「書けない」と言われてしまうと制度を利用できません。まずは日頃から、医師との関係を大切にしてください。医師も人間です。無断で予約した時間に行かない、医師の言うことに過剰に反抗する、言われた通りに薬を飲まない、決め事をやぶると、心象が悪くなります。これでは、診断書を書いてもらう段階までもいけません。なので、今からでも遅くありませんので、医師のいうことには従う、あるいはしたがっているように見せることが必須だと、心に留めておいてください。自立支援制度を利用するもし、現在三割負担で通院している方は、ぜひ、障害年金よりも、申請をしましょう。会社員で働いている方でも申請は可能です。二割負担が軽減されることで気持ちも楽になります。ぜひ活用してみてください。社労士にお願いす
0 1,000円
カバー画像

#305 障害基礎年金を受給中の34歳ひきこもり長女 国民年金保険料の法定免除希望で父親と対立

障害基礎年金を受給中の34歳ひきこもり長女 国民年金保険料の法定免除希望で父親と対立 どうする? 病気などで障害基礎年金を受給できるようになった人は、手続きをすることによって国民年金保険料の法定免除を受けることができます。法定免除になると、その後の国民年金保険料を支払う必要がなくなります(厳密には、障害基礎年金が認定された日を含む月の前月の保険料から免除になります)。  もちろん、障害基礎年金を受給しながら国民年金保険料を支払い続けることも可能です。法定免除にするのか、保険料を支払い続けるのか。ひきこもりのお子さんにとって、どちらが正解なのでしょうか。 長女「将来のために貯蓄して」 「ひきこもりの長女(34)と意見が食い違ってしまい困っている」。そのような悩みを持つ父親(63)から、筆者は相談を受けました。  長女は、最近になって障害基礎年金を受給できるようになったそうです。その後の国民年金保険料について長女は法定免除を希望しているのですが、父親は支払い続けた方がよいと思っています。すると長女から「これから支払う国民年金保険料の分は、将来のために貯蓄してほしい」と言われてしまいました。長女の意見に対し、父親は理解を示すことができませんでした。 「なぜお前はいつもそうなんだ! いいかげんにしろ」  意見の対立から、父親は感情的になって長女を怒鳴りつけてしまい、親子関係が気まずくなってしまったそうです。  父親は筆者に言いました。 「法定免除になると国民年金保険料は支払わなくてもよくなりますが、その分、将来もらえる年金(老齢基礎年金)も減ってしまいますよね。私としては法定免除ではな
0
カバー画像

実は高齢者だけのものじゃない年金の話

7月19日(火)、おはようございます。年金の保険料って高いですよね…「どうせ長生きしない…」「年金未納の政治家もいたし…」年金保険料を納めないまたは免除や納付猶予の手続きをしない人もいらっしゃると思いますが年金には、高齢者の年金だけでなく現役世代も受けられる可能性がある障害年金というものもあるんです!※今日は「摂食障害やうつ病になった場合、障害年金は申請できる?」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

NPO法人障害年金支援ネットワークとは

「すべての障害者に障害年金を」「すべての都道府県に障害年金支援ネットワークを」 こちらをスローガンとする障害年金支援ネットワークは、全国あまねく障害年金制度の普及に尽力する日本最大の非営利団体です。 240名の社労士会員からなる当団体では、●電話相談 毎日会員社労士が交代で、障害年金に関する無料電話相談をお受けしています。(日・祝日のぞく)固定電話から 0120-956-119 携帯電話から 0570-028-115(通話料有料) ●広報活動 障害年金制度普及のため、医療機関や福祉施設、行政機関等にご協力頂き、広報カードやポスターを設置しています。 ●講師・相談員派遣 障害年金に関するセミナー開催、障害年金相談会を開催しています。 団体の設立理念に感銘を受け、会員として参加させて頂いております。
0
カバー画像

うつ病になると障害年金を受給できる?

3月29日(火)、おはようございます。「うつ病になると障害年金を受給できますか?」というご質問をいただいたので、お話させていただきたいと思います。音声ブログです。👇ご感想やご質問など、ぜひメッセージいただけたらうれしいです😊必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

はじめまして!

最近、ココナラを始めました"konkon835"と申します。簡単に自己紹介させて頂きます。元々は、大手機械メーカーで発電プラントの設計業務に携わっておりましたが、20代後半にうつ病で休職・復職を経験しました。しかし、最終的にはうつ病を再発して30代半ばに退職していまい、傷病手当金・失業保険・障害年金で生活してまいりました。しかしながら、退職後の30代半ばから40代前半まで、うつ病で働くことができなく、とうとう貯金もゾロになり、最終的に生活保護のお世話になりました。その生活保護も約半年ぐらいお世話になりましたが、アルバイトするようになり、現在はアルバイトと障害年金で生活しております。ココナラでは、これまでの経験を生かして、”うつ病で会社を休職・退職された方のご相談”をメインに活動しようと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。↓↓早速ですが、会社を休職・退職中の方のお悩みを相談させて下さい(電話相談)↓↓ お気に入り追加、フォロー、DM、お待ちしております! 少しでも気になった方は、お気軽にメッセージ下さいね! konkon835(コン)
0
カバー画像

うつ病の収入減をカバー

12月29日(水)、おはようございます。昨日は勤務先の仕事納めでした😊やったー❗と思ったのも束の間・・・今日の午後に休日出勤の予定が入ってしまいました💦オンとオフはちゃんと切り替えたいところですが、あと一踏ん張りしてきます😅さて今日は、うつ病により収入減になったときに活用できる(かもしれない)制度についてお話させていただきます。※今日も「年収1000万円ですが、うつ病になってしまいました…何か補償は受けられますか?」という記事を私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇ご病気などで収入減となったエピソードや、こんな制度も活用したよといったお話など、メッセージいただけたら嬉しいです。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

【知っていると得する】若年性認知症の方のお金に関する制度のあれこれ

皆さん、こんにちは!認知症と言えば高齢者の疾患と思われがちですが、まだまだお仕事現役世代の方でも認知症状が出現することがあります。これが【若年性認知症】です。あまりご存知の方も多いとは思いますが、実際にどのような施策制度が利用できるのか?実は年齢が若いだけにちょっと複雑なんですね。特に現役で働いている方の年代で発症するので、所得補償という問題が出てきます。そこで、今日は、若年性認知症の方にまつわる制度施策についてご紹介したいと思います。若年性認知症とは、65歳以下で発症する認知症のことです。認知症は高齢者だけが患うものではなく、若い世代でも発症することがあります。65歳未満の人が発症する認知症を総じて「若年性認知症」と言います。物忘れが出たり、仕事や生活に支障をきたすようになっても、年齢の若さから認知症を疑わなかったり、病院で診察を受けても、うつ病や更年期障害などと間違われることもあり、診断までに時間がかかってしまうケースが多く見られます。全国の若年性認知症の方の人数は、およそ35700人であると言われています。人口10万人あたりの有病率は50.9人と推測されいるので、もし30万人の市町村なら、153人程度は存在するということになります。やや、男性に多い傾向があります。参考資料:「若年性認知症ハンドブック」(認知症介護研究・研修大府センター2020)若年性認知症の種類!一番多いのはアルツハイマー型認知症認知症には様々な類型があり、それは若年性認知症の方でも同じです。認知症のなかで最も多いのがアルツハイマー型です。症状全体の60%程度を占めるため、認知症と言えばアルツハイマー型を
0
カバー画像

我が国の社会保障制度の変遷

日本の社会保険制度は、大正11年制定の健康保険法をはじめ、初めは被用者を対象として発足しました。しかしその後、被用者以外の者にも医療保険を適用するため昭和13年に旧国民健康保険法が制定され戦後の国民皆保険制度の基礎が作られました。その後、昭和36年4月に国民健康保険制度が完全に普及し、さらに国民年金制度が発足し国民皆保険・国民皆年金が実現しました。 大正11年 健康保険法制定 大正12年 恩給法制定(軍人・官吏を対象) 昭和13年 国民健康保険法制定 昭和14年 船員保険法制定(我が国最初の公的年金制度)       職員健康保険法制定 昭和16年 労働者年金保険法制定(現業男子を対象) 昭和17年 職員健康保険法の健康保険法への統合 昭和18年 健康保険家族給付の法定化 昭和19年 厚生年金保険法制定(労働者年金保険法を改称) 昭和20年 労働組合法制定 昭和21年 生活保護法制定、労働関係調整法制定 昭和22年 日本国憲法施行 労働基準法・労災保険法・失業保険法制定 健康保険業務上の傷病給付廃止 昭和23年 国家公務員共済組合法制定(官庁雇用人対象) 昭和24年 労働組合法制定 昭和25年 生活保護法制定 昭和28年 日雇労働者健康保険法制定 昭和29年 厚生年金保険法全面改正 昭和30年 市町村職員共済組合の発足 昭和31年 公共企業体職員等共済組合法制定(旧3公社職員対象・・JR、JT、NTT) 昭和33年 新国民健康保険法制定       国家公務員共済組合法全面改正(恩給と旧制度統合) 昭和34年 国民年金法制定(昭和34年11月施行)       無拠出制の福祉年
0
カバー画像

もうすぐ誕生日!

彼の誕生日を控え、プレゼントを何にしようか少し迷った挙句…名前の刻印入り名刺入れにしました。まだ内緒なんですけどね。渡し方はサンタさん方式で、起きたら枕元に…を想定しています。ただ、最近は少し寒くなってきたこともあり、夕飯の買い物に行く以外全く外に出なくなってしまっています。もう生きてるのか死んでいるのか分かりません。毎日変わり映えのない日々。何か変化を起こそうと考えるにもお金がかかってしまう、→やめる→鬱と悪循環になってしまうので考えないようにしています。でも何かできるんじゃないか?何かしなければいけないんじゃないか?と毎日自問自答している感じです。障害年金の書類が集まったので週明けにでもいつもの精神保健福祉士さんに「書類全部集まったでー内容はこれでおk?」と確認してもらいに朝一から行く予定です。それまでは引きこもり。そういえばそろそろ自立支援医療の更新が近づいてきているけど何か必要な書類とかあったかな、、、。確認しなければ。
0
カバー画像

~ 初診日1 ~

障害年金は初診日において加入していた年金制度により「障害基礎年金」又は「障害厚生年金」を請求します。そのほか、障害年金を請求するために必要な「保険料納付要件」や障害の状態を決める「障害認定日」にも初診日が影響してくるのでとても重要です。今回はこの初診日についてお伝えします。初診日とは障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日をいいます。同一の病気やけがで転医があった場合は一番初めに医師等の診療を受けた日が初診日となります。病名が確定した日ではありません。最初の病院で診断がつかなかったり、誤診であったとしてもいちばん初めに診療をうけた日が初診日になります。1日しか受診していないとか、救急搬送された場合も最初にかかった病院が初診になります。具体的な初診日の例・健康診断で異常を指摘され医療機関を受診した場合→医師の診療を受けた日・知的障害→出生日・先天性の疾患→症状があらわれて初めて医師の診療を受けた日・相当因果関係のある病気やけがで受診した場合→最初の傷病の初診日・傷病がいったん治癒し再発した場合→再発後にはじめて医師の診療を受けた日※整骨院や鍼灸院に行った日は初診日ではありません。相当因果関係とは前の傷病(A)がなかったら後の傷病(B)はなかったと考えられる場合(A)と(B)は同じ傷病として扱うものです。同一傷病と認められると(A)の傷病ではじめて医師の診療を受けた日が初診日となります。医学上では高血圧(A)と脳梗塞(B)は因果関係がありますが年金上では因果関係なしとして取り扱います。糖尿病(A)と糖尿病性網膜症(B)は相当因果関係があると認め
0
カバー画像

~障害年金のしくみ~

障害年金ってどういうもの?ネットでググったけど難しそうでよくわからないな自分は請求できるのかな?色々な疑問や不安をお持ちの方に、障害年金の基本的な部分をわかりやすくお伝えしていこうと思います。少しでも疑問や不安から解放され、お役に立てれば幸いです。第1回 障害年金ってどういうもの? 年金のしくみ年金は国が運営している社会保険のひとつです。もしもの時のために保険料を納めて、いざという時に給付(年金)を受ける仕組みになっています。年金は3つのリスクに備えて「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」に区分されます。一定の年齢になると「老齢年金」がもらえます。病気やケガで生活に支障があるときに「障害年金」がもらえます。一家の大黒柱が亡くなったとき、残された家族が「遺族年金」をもらいます。 日本の年金制度は、20歳になるとすべての人が加入する「国民年金」と会社員や公務員の人が加入する「厚生年金」があります。※平成27年10月1日に共済年金と厚生年金が統合されました。対象になる病気障害年金は多くの病気やケガが対象になっています。また病気やケガになった原因も問われません。先天性(生まれつき)の疾患、交通事故、私傷病によるものやうつ病や発達障害などの精神疾患も対象になります。障害年金の種類障害年金には「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があります。初診日に国民年金に加入していたなら「障害基礎年金」初診日に厚生年金に加入していたなら「障害厚生年金」初診日が20歳前だったら「障害基礎年金(20歳前傷病)」を請求します。ここで「初診日」とはその病気やケガで、はじめて医師または歯科医師の診療を受けた日のことを
0
カバー画像

水と油。

ハッキリ言って、筆者はテルミさんが嫌いだ。なのにどうして其処に居るの?とお思いの方もおられるだろう。引かれるかもだが、単純に、テルミさんの収入も無いと生活できないからだ。テルミさんはテルミさんで、私に出て行かれると不便というか、経済的にも困るし、お風呂で背中も自分で流せない。テルミさんは、アレくらいの年齢でタダで自分を介護してくれる道具として娘をひとり獲得した勝者なのだ。いいお年頃なのに何処にも嫁がず、自分が死ぬまで介護してくれて、美味しい(?)ごはんを食べさせてくれて、車椅子を押してショッピングにも連れて行ってくれて、服も上手く着られないので筆者を呼ぶと隣の部屋から飛んできてちゃちゃっと着替えを手伝ってくれて、医者通いにも同伴してくれて、そして自分が死ぬまで介護をする覚悟ができている。その立場を蹴って逃げようものなら電話の嵐。下手するとタクシーとかで逃げた先まで追いかけて来たりする(笑)一度、隣の隣の隣の市まで逃げたことがあるが、引き戻され、絶望。疲れたので逃亡ゲームはもうやらない。別に介護が嫌なワケじゃない。テルミさんのあの「空気読めよ( ゚Д゚)」と言いたくなるデリカシーの無さ、空気の読めなさが嫌なのだ。「フリーランスで働いているだけで、パソコンとインターネット使って仕事してるだけだからね。音楽とか流れても、それで寛いでるとかそういう事じゃないからね。気やすく呼ばないでね。」と、口が酸っぱくなるどころか渋柿でも噛んでいるような心境で言って聞かせているのだが、「でも、遊んでる時もあるよね?」と、いうワケで遠慮なく呼ぶ。一旦、仕事のキリをつけてから珈琲タイムの為に買い揃えてあ
0
カバー画像

障害者の成人と障害基礎年金

ご覧頂きありがとうございます。息子は8月に成人になりました。息子は中学2年のとき、軽度知的障害と自閉症スペクトラムが判明し、普通学級から特別学級に変更、高校は特別支援学校に通いました。息子のことは機会があったら書きたいと思いますが、今回は障害基礎年金について記録を残したいと思います。特別児童扶養手当は20歳の誕生月まで障害のある子供がいる親は、特別児童扶養手当を受給できます。何かと親が付き添うことも多く、いわゆる普通の子と比べて時間・お金がかかるのでとても助かる制度です。でも、その制度も20歳の誕生月まで。20歳になった時に、働ける状況にあればよかったのですが、息子はそうではありませんでした。高校卒業後、1年間寮で暮らしながら職業訓練を受け、就職に必要な一定レベルの能力を付けさせて頂いたものの、コロナによる就職先や就職相談会の減少なども重なり、無職で学校などにも通っていない状況で20歳となりました。20歳からは国民年金の支払いも始まるので、手当を頂いていた状況から一気に変わります。※話が反れますが、お子さんの様子が少し変だな、と思われた場合、早めに検査を受けてみることをお勧めします。息子は幼いころから発達が遅く様子も異なっていたため、色々な施設に相談しフォローを受けていました。でも、障害についてはどなたからも指摘がなく、わかったのは中学1年のとき。それも塾の先生からでした。知的障害の検査を受けてみては、とお話頂いたことがきっかけです。本当に感謝しています。※お住まいの地域にもよるかもしれませんが、特別支援学校に通うようになり、とても能力が伸びました。1クラス5人程度、個別に授業
0
カバー画像

障害厚生年金

厚生年金の被保険者が障がい者になった時は、基礎年金に障害厚生年金を上乗せして支給されます。 ◎一級報酬比例の年金額×1,25(+配偶者加給年金額224,300円) ◎二級報酬比例の年金額×1,0(+配偶者加給年金額224,300円) ◎三級報酬比例の年金額×1,0(基礎年金なし) 最低保証584,500円 ■対象者 国民年金法執行令別表一級及び二級者 厚生年金保険法執行令三級に該当する者 ■窓口 各都道府県各市町村 年金事務所
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら