絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

35 件中 1 - 35 件表示
カバー画像

音響学も頑張りましょう

私は夢に向かって努力している人々を応援しています。 夢に向かって勉強を頑張っていますが、 たった一つの科目が進展を妨げている経験はありませんか? もしあなたがその一歩を踏み出せれば、夢がより近づくことでしょう。 だからこそ、小さなことでも諦めずに前進してほしいと思います。 私は大学で化学科に進み、研究職を目指しました。 その際、数学と物理が苦手で何度も単位を落としました。 高校の時から苦手だったので、大学の数学や物理は理解できませんでした。 教授から夜間の補習講座を受けるように勧められ、 毎日精一杯頑張って1年生と共に学びました。 そのおかげで少しずつ理解が深まり、 無事に単位を取ることができました。 言語聴覚士を目指す人々は、音響学でつまずくことがよくあります。 確かに、音響学はバリバリの理系科目です。 dBを求める際にはlogの計算が必要であり、 波の性質を理解する必要もあります。 高校の数学や物理の知識が必要です。 しかし、高校の教科書を探して勉強する必要はありません。 必要最低限の知識や計算ができるようになれば、 dB計算や波のグラフの読み取りも可能になります。 私はオンライン講師ですので、無料で提供することはできません。 授業を受けるには授業料が必要です。 しかし、理解できて単位が取れれば十分だと思います。 夢を諦めるよりも、その方が良い選択ではないでしょうか? 今と将来の自分に何が必要で、何が不必要なのか、 どこにお金と時間をかけるべきかをよく考えてください。 必ず夢を叶えるための道を見つけることができますように!
0
カバー画像

時には大切な人にお手紙を書いてみませんか。

お読みいただきありがとうございます。言語聴覚士、ちかと申します。ココナラで記事を書くのは初めてです。最初に少しだけ自己紹介を。言語聴覚士というおそらく多くの人が聞き馴染みのないお仕事をしています。かなりレアキャラ。すごく簡単に言うと、言葉のリハビリや食べることのリハビリをする専門職です。「言葉」というものにものすごく興味のある私は、なぜ人は言葉を話すのか言葉とはなんなのかといった言語学の勉強が昔から好きでした。めちゃくちゃマイナーな学問ですし、そんなこと知らなくても日常的に私たちは言葉を使えているのに、なんで言語学を学ぶのか不思議に思いますよね。確かに言語学の知識がなくても、日常生活に困ることはありません。ただ、知識があった方が、人とのコミュニケーションが豊かになるんです。だから私はこの学問が大好きなんですよね。どのようにどんな言葉を使って、何を伝えるのか。同じ内容を伝えるのでも表現の仕方によって伝わり方が全然違います。選んだ単語、文の長さ、言い回し。極論、助詞一つとっても全然印象が変わってしまうんです。この知識を活かして誰かの役に立ちたい。こんな私の望みを実現できるのが、言語聴覚士というお仕事なんです。しかしそれだけでは満足しない私。元々物書きが好きで、中学生くらいからブログを書いたり、趣味で小説を書いたり。自己表現の一つとして文章を書く機会がよくありました。個人的にお手紙を書くこともしばしば。そんな私の特技を活かせないかな〜と思って辿り着いたのがこちら!お手紙代筆サービスです。これまでクライアント様と一緒に大切な人へのお手紙を書いてきたのですが、想像していた以上にやりがいを
0
カバー画像

環境を変えると心も身体も変化が生まれる

こんばんは(*´-`)みなさんいかがお過ごしですか?新生活が始まって半月が経とうとしていますね。今日は季節の変わり目に起こる体調の変化とストレス&ネガティブ感情についてお話しします。私は今、とっってもネガティブ感情になっております。家事もしたくないお風呂に入るのもめんどくさいお笑い番組が好きなのに、動画を見る気がしない好きなゲームもやる気が起きない・・・そんな状態に陥っています。この気持ちをどうにかしたい。と思い、ブログにまとめることにしました。数ヶ月前、会社に所属していた頃、仕事場で自分の描いているものと違う出来事が起こったりして、メンタルを安定させることが難しい時期になっていました。職場って、いろんな考えの人たちがいることは重々わかってはいるのですが、その考えがあまりにもかけ離れ過ぎていると、今の状態を俯瞰して見ることができなくなりつつあるんですよね。私は、自分の気持ちがコントロールできなくなると、表面上はなんともなく過ごしていますが、身体にアレルギー反応として出てしまいます。その一つが、「喉の痛み」でした。風邪でも、流行りの感染症でもないのですが、喉がとても痛くて、食べ物を飲み込むのも痛いし、首筋も痛いのです。ネットで「ストレス、喉の痛み」と調べると、ありました。「ヒステリー球(咽喉頭異常感症)」というそうです。・喉がイガイガする・喉がザラザラする・喉に何かがつかえている感じがする・物が飲み込みにくい   などまさにこれです。原因:ストレスを受けたことで自律神経のバランスが乱れると交感神経の働きが強まる。それによって喉の筋肉が過剰に収縮して食道に違和感が生じると考
0
カバー画像

言語聴覚士がADHDと診断された日

言語聴覚士(+公認心理師資格あり)としていろいろ発信している身ですが、僕自身がAD/HD当事者でもあります。もっとも、診断基準の中に「日常生活に困難が起こっている状態」という文言があるので今は厳密には診断から外れるのかもしれませんが。ともかくADHDの特性をもっていることは確かです。僕がADHDの診断を受けたのは30代前半のときでした。日本全国がコロナ禍に入って数か月経った頃です。当時、急性期病院に勤めていた僕は張り詰めた日々のストレスから不眠に悩まされるようになっていました。職場の心理師さんに相談したところ、メンタルクリニックを紹介して頂き受診するに至ったのです。精神的に張り詰めた状態を緩和するためデパケンという薬を処方して頂きました。これは本来、抗てんかん薬として使われることが一般的ですが、僕の脳の過活動状態を抑えるために先生は出してくださったようです。先生の治療のおかげもあり、内服をしながら仕事は休まず継続し睡眠も確保できるようになっていきました。そして通院開始から数か月が経ったころ。経緯は覚えていませんが先生から提案がありました。「ADHDの検査をうちで受けられるけど、受けてみる?」と。僕は記憶の限りでは自分がADHDっぽいと主治医の先生に相談したことはありませんでしたので…言動から感じ取られたのでしょう。僕自身、発達障害のお子さんの臨床をしている立場ですので自分がADHDだろうという自覚はありました。でもそれはあくまで自己診断です。客観的に診断されたことはなく、支援者の立場としても自己理解を深める意味でも本当に診断基準に当てはまるのか知りたいと思いました。検査結果はタ
0
カバー画像

noteはじめました

タイトルのとおり、です!(笑)ここのブログとはちょっと毛色が違うものをあちらでは発信していこうかなと。というのも、読み手の求めるものも違うでしょうしね。ここでは引き続き言語聴覚士として、あるいは公認心理師としての思いや告知を発信していきたいと思います。基本的にノウハウやテクニック、知識は書きません。先日出版したkindle本「周りの大人ができる! 発達障害(神経発達症)・グレーゾーンの子が自分で学ぶ力を身につけるための3ステップ 」の中でも触れているのですが、一方向の発信だとその方に合ったものをお届けできませんので…。「やってみたけど合わなかった、自分はダメだ」と自分を責めてしまうようなきっかけは作りたくないのです。上手な方の発信であれば問題ないでしょうが、僕の力量ではそのような事態を生んでしまわないか不安です。というわけであくまで思いなどの発信に留めます。そして一方noteでは。言語聴覚士・公認心理師である僕がフリーランスに挑戦する様を書いています。エンタメ的にも、似たような悩みを抱えている同業の方的にも一定の需要があるのではないかと思ったわけです。というわけで読んでみたい!と思われた好奇心オバケなあなた。ココナラは外部リンクを貼ることが禁止されていますので、お手数ですがnoteで僕の名前で検索してみて下さい。まのが何やらいろいろ書いております。今日は職場に退職を告げに行ったぜ、というお話でした。リアルタイムなので、臨場感と生々しさに溢れていますよ。
0
カバー画像

退職した職場の人たちと今も会いますか?

こんにちは(*´-`)2月がいよいよ始まりましたね。最近チャットGPTさんにハマっています。「日本の2月について詳しく教えてください」と聞いてみました^^・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
(以下チャットGPT文)日本の2月は一般的に冷え込む冬の季節であり、さまざまな文化的な行事や季節特有の出来事があります。以下に、日本の2月に関連するいくつかのポイントを紹介します。1. **節分(せつぶん)**: 2月3日に行われる日本の伝統的な行事で、春の始まりを祝います。節分の日には、恵方巻きと呼ばれる特別な巻き寿司を食べたり、豆まきと呼ばれる儀式で鬼(福を運ぶとされる存在)を追い払ったりします。2. **バレンタインデー**: 2月14日には、日本でもバレンタインデーが祝われます。この日、女性が男性にチョコレートを贈る習慣が一般的です。ただし、日本では義理チョコ(友達や同僚への贈り物)と本命チョコ(特別な気持ちを持つ相手への贈り物)が区別されます。3. **寒さと雪**: 2月はまだ寒い季節で、特に北部や山岳地域では雪が残ることがあります。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめる時期でもあります。4. **梅の花**: 2月から3月にかけて、梅の花が咲き始めます。梅の花は春の訪れを告げる花とされ、梅の花見が行われることもあります。5. **早咲きの桜**: 一部の地域では、2月になると早咲きの桜が咲き始めます。これは通常の桜の開花時期よりも早いため、「早咲き桜」や「寒桜」と呼ばれます。これらの要素が
0
カバー画像

本を出しました!2冊目は発達障害についてを予定しています。

タイトルのとおり、このたび本を出版いたしました。といってもkindle unlimitedでご自由に読んでくださいというぐらいのノリの本ではあるんですが…。あ、写真が横向きで見づらくてすみません。なぜ医療職である僕がJリーグの本を出したかというと…Jリーグの楽しさを多くの方に知ってもらいたい、というのはもちろんなのですがもう一つ理由があります。このあとに、本当に出版したい本が控えているからです。言い方は悪いかもですが、デビュー作は練習を兼ねて作らせて頂いたというのが正直なところです。あ、ちゃんと中身は全力で書いております!二冊目に予定している本命ですが、こちらは発達障害、グレーゾーンと呼ばれるお子さんを主な対象とした関わり方についての本となります。もともと、いつか僕の臨床の考えを本にしてみたいという思いはあったのですが、どうしても抵抗がありました…それは本の場合、出し手の意見が一方的になってしまうからです。僕の伝え方に問題があったり、そのお子さんや保護者の方には適さない考え方があったりした場合でも本ではフォローのしようがありません。ところが、このたびココナラというサービスと出会いました。本を読んで、疑問やさらに相談したいことがあれば作者である僕に直接連絡がとれる環境を見つけたのです。僕は専門職として、その保護者の方自身やお子さん自身と個別に、その方に適した情報を、適した言葉でお伝えしたいという思いがあります。これは本やyoutubeの動画などではできないことです。そして僕たち専門職の存在意義でもあると思っています。本をきっかけに、本ではできない相互のやりとりができれば本望と思い
0
カバー画像

ストレスとネガティブ感情の付き合いかた

こんにちは(*´-`)1月も半ばになり、お正月気分も過ぎていきましたね。私は、生まれつき難聴で補聴器をしています。普段は言語聴覚士という資格を持って働いています。詳しい仕事内容はこちら!↓今日は季節の変わり目に起こる体調の変化とストレス&ネガティブ感情についてお話しします。女性特有の生理って、とてもきついですよね。私も生理中は、とっってもネガティブ感情になります。家事もしたくないお風呂に入るのもめんどくさいお笑い番組が好きなのに、動画を見る気がしないゲームもやる気が起きない・・・そんな状態に陥っています。この気持ちをどうにかしたい。と思い、ブログにまとめることにしました。出品者なので、精神コントロールができるのでは?と思う方もいると思いますが、出品者も皆さんと同じ人間です^^辛くなる時ももちろんありますΣ('◉⌓◉’)実はここ最近、お仕事でも自分の描いているものと違う出来事が起こったりして、メンタルを安定させることが難しい時期になっています。職場って、いろんな考えの人たちがいることは重々わかってはいるのですが、その考えがあまりにもかけ離れ過ぎていると、今の状態を俯瞰して見ることができなくなりつつあるんですよね。私は、自分の気持ちがコントロールできなくなると、表面上はなんともなく過ごしていますが、身体にアレルギー反応として出てしまいます。その一つが、「喉の痛み」でした。風邪でも、流行りの感染症でもないのですが、喉がとても痛くて、食べ物を飲み込むのも痛いし、首筋も痛いのです。ネットで「ストレス、喉の痛み」と調べると、ありました。「ヒステリー球(咽喉頭異常感症)」というそうで
0
カバー画像

人生が変わりそうな時、新しいことを始めたくなる

みなさんおはようございます٩( 'ω' )و今年もよろしくお願いします・:*+.\(( °ω° ))/.:+私は、児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。こどもたちの言葉の先生です^^これまでは、病院分野で働き盛りの方から高齢の方への嚥下リハビリや言語リハビリを行ってきました。言語聴覚士歴は14年となります。ココナラは2023年8月から開始しました。(もう5ヶ月!早いΣ੧(❛□❛✿))フォローやサービスのお気に入りをしてくださった方には、私からメッセージを送らせていただいています^^(お返事いただけると嬉しいです♡)メッセージで試しにお話しして、サービスご購入の検討をしていただくことも可能ですよ♪個人的な相談やご質問に対する返信は1通のみとさせていただき、その後はサービスご購入の提案をさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いします。さて、今日は「ピアノ再開」についてお話ししたいと思います。普段私は言語聴覚士の仕事をしていますが、同時にピアノ演奏も趣味として行っています。ピアノ歴は30年以上です。ピアノ再開のきっかけは、仕事がある程度ひと段落してきた時に、音楽への想いが再燃し、音楽高校に行っていた過去の経験を思い出して、再開したい気持ちが芽生えてきました。【よく挙げられるピアノ再開の理由】① 子供の頃にピアノを弾いていた人は、大人になってから再開することを望むことがよくあります。② 趣味やリラックスの方法として、ピアノを再開することがあります。人々は自分の時間を音楽の演奏や練習に捧げることで、ストレスを減らしたり、リフレッシュしたりす
0
カバー画像

補聴器の大切さ〜小さな機械が届けてくれるオト〜

みなさんこんばんは(*´-`)今年もあと1週間ですね☆いかがお過ごしですか?私は2023年の8月からココナラを始めさせていただきました。サービスを購入していただいたお客様や、フォローしていただけた方、ブログをいつも読んでくださる方、本当にありがとうございます!私の経験が誰かの人生の手助けになればいいなと思い、日々過ごしています^^私は生まれつき難聴で3歳の頃から補聴器をしています。そんな補聴器のお話をします。補聴器は、難聴者の日常生活に音を届ける貴重な小さな小さな機械です。日常生活の音を拾い上げて音を大きくし、聞こえにくい音を明瞭にする役割があります。これがあることで、難聴者は会話や日々の環境音をより捉えることができ、学校や仕事への参加やコミュニケーションがしやすくなります。補聴器の選択はその人の聴力に合わせて行われ、専門家のアドバイスが必要です。また、補聴器の定期的なメンテナンスやクリーニングや調整が必要です。最近は技術の進歩により、高性能な補聴器が開発され、難聴者の生活が充実されてきています。私も、1年に1回は補聴器センターに行き、メンテナンスを行なっています。デジタル補聴器を使用しているので、騒音を消してくれてとても耳に優しいですよ♡こんな私ともっと話してみたい!と思った方は、こちらのチャットサービスでお待ちしています^^言語聴覚士さん向けにもこちらのサービスが好評です♡小さい頃からの夢だったピアノの先生♪楽譜への書き込みサービスも行なっています・:*+.\(( °ω° ))/.:+みなさんからのお問い合わせぜひお待ちしています^^サヲリ
0
カバー画像

好きなことでコミュニケーション〜児童発達支援&放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

みなさんこんにちは٩( 'ω' )وいよいよ12月になりましたね・:*+.\(( °ω° ))/.:+イルミネーションが素敵な季節です☆私は、児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。こどもたちの言葉の先生です^^これまでは、病院分野で働き盛りの方から高齢の方への嚥下リハビリや言語リハビリを行ってきました。言語聴覚士歴は14年となります。ココナラは2023年8月から開始しました。(もう4ヶ月!早いΣ੧(❛□❛✿))フォローやサービスのお気に入りをしてくださった方には、私からメッセージを送らせていただいています^^(お返事いただけると嬉しいです♡)メッセージを通して試しにお話しして、サービスご購入の検討をしていただくことも可能ですよ♪今日は、こんな子どもたちの様子をお伝えしたいと思います(๑>◡<๑)重度の自閉症の男の子。あるキャラクターが大好きで、いつもキャラクターの名前を呟きながら、室内を走り回ったりしていました。会話をすることが難しい男の子は、自分の思いが伝わらないと、私の髪の毛を引っ張ったり、体を叩いたりすることがありました。「どうしたら自分の気持ちを伝えられるようになるだろう」とずっと悩んでいました。男の子が好きなキャラクターを使って、コミュニケーション練習をしてみようと思い、キャラクターのカードマッチング遊びや、一覧表を渡してみました。「あーりがとっ」と言ってくれたんです。毎回来所するたびに、「欲しいものを相手に伝える」という要求表現ができるようになってきました。「○○(キャラクターの名前)ください!」「△△(アニメの名前)
0
カバー画像

こどもたちの変化を見逃さない〜児童発達支援&放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

こんばんは。みなさまお元気ですか?先日、シルバーランクを頂くことができました。ご購入していただいたみなさま、フォローしていただいている出品者様、ありがとうございます。これからも、たくさんの方達の幸せのお手伝いをできれば良いなと思っています。私は児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。季節の変わり目だからなのか、体調を崩される児童さんが多いです。言葉で自分の気持ちを伝えることができない自閉症のお子さんは、パニックや興奮状態、走り回るなどの行動が増えています。そんな時は、いつもよりクールダウンスペースや好きなこと(趣味)をできる時間を増やすなどひとりひとりに合った支援を行っています。ちょっとの変化を見逃さないようにすることが私の仕事だと思っています^^もうすぐ子どもも大人も大好きなクリスマスがやってきます!なんだか、ワクワクするけど、「もうすぐ1年が終わるんだなぁ。今年も1年頑張ったなぁ」としんみりする時期でもあります。年末まで実りある日々にしていきましょう˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚こちらのサービスでお待ちしてます♡①お子様やご自分の発達障害にお悩みのある方向け②STさん向け③フリートークチャットそれではまた次回〜^^サヲリ
0
カバー画像

『といれにいけたよ!』〜児童発達支援&放課後などデイサービスの言語聴覚士より〜

おはようございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+今週も無事に1週間が終わろうとしています(*´-`)私は児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。毎日子どもたちに元気をもらっています☆今日は、日々の発達支援の中での出来事を一つご紹介します(*´-`)なかなかトイレに行かず、大人が声をかけても嫌だと言う小学校低学年の女の子がいます。行かない結果、パンツに失禁をしてしまうことがあります( ;  ; )ご両親も「どうしたらいいんだろう・・」と頭を抱えていらっしゃいます。そんな状況を改善したく、スタッフ同士で話し合って試行錯誤しました。☞あつまれどうぶつの森が好きな女の子①あつ森の風景をトイレに貼る②トイレに誘導するときに、「あつ森の住民達を増やそう!」と言って住民のシールを持ってトイレに行く③用を足すことができたら、住民シールを風景の好きなところに貼る④「トイレに行って、あつ森の住民をたくさん増やそうね^ ^」と伝えて次回につなげるとっても効果がありました!^ - ^『○○ちゃんね、あつもりのナカマがふえてうれしい!』と言って、ノリノリでトイレに行くことができるようになりました!(*´-`)発達支援の方法に正解はありません。日々のこども達とのあそびや会話の中にヒントはたくさん隠れてます^ ^まずは子どもたちの好きなキャラクターや遊びを興味を持って知ることが支援への第一歩だと私は思います(*´-`)これからも、記事をたくさん書くので読んでいただけたら嬉しいです☆発達にお悩みの親御さんやご本人の方がいらっしゃったらぜひご相談ください^^一緒に解決し
0
カバー画像

10年前の手紙〜うつ病だった私に勇気をくれた〜

こんばんは・:*+.☆明日から、9月ですね。読書の秋、音楽の秋、食欲の秋・・・新しいことを始めたくなる季節ですね♪みなさんはどんな秋にしますか?私は、新しい手帳がきたので、ワクワクしながら挑戦したいこと、やってみたいこと、買いたいもの、予定をたくさん書きたいと思っています⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
私は普段、児童発達支援&放課後等デイサービスでST(言語聴覚士)のお仕事をしています♪私のプロフィールはこちら↓言語聴覚士の仕事をし始めて約14年が経ちます。10年前、私は別の児童発達支援センターで働いていました。当時の私は20代前半で、まだまだ精神的にも未熟でした。保育士さんと一緒に働いていたのですが、いつも園長先生やベテラン保育士さんから嫌味を言われたりパワハラも受けました。例えば、その支援センターの園長先生から、見学に来た親御さんの説明担当を突然任されたり(入職して2〜3ヶ月なのに)、児童とうまくコミュニケーションが取れなかった私をみて、長年いる保育士から「サヲリ先生、子どもに舐められてるねぇ(笑)」と子どもの前で言われたり、教えられたことをメモを取ろうとしたら「メモは取らないで。頭で覚えて。」と同じ保育士の人に言われました。発達検査を行った後検査結果を伝えても「まぁどうせSTさんの言うことだし、保育士の私たちの気持ちなんてわからないで言ってるんでしょ」と言われることもありました。無視もたくさんされました。中には優しい保育士さんもいましたが、あまり関わりがありませんでした。今の私なら、思いっきり断ることもできるし、自分の意見を言うこともできるのですが、当時の私は言い返せ
0
カバー画像

夏休み終了間近!

こんばんは私は普段、児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。未就学児から、18歳までの発達に支援が必要なお子様をお預かりして療育サービスを行なっています。▹私のプロフィールはこちら↓先月から、約1ヶ月は夏休み中でしたので、子どもたちが1日中朝から夕方まで、通って過ごしていました。夏休み期間中は、私もお昼ご飯を子どもたちの分を作る作業もしていました。料理が苦手な私は、正直「地獄・・・」でした。でも、子どもたちからは「おいしい」と言ってくれたので、頑張ることができました。いよいよ夏休みは明日までです。子どもたち同士でトラブルはありましたが、誰も怪我なく過ごせたことが一番のご褒美です。夏休みが終了すると、私の勤務時間も変わります。その分、ココナラに出没する時間が増えるので、より良いサービスの提供ができると思います。▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃新しいサービスを始めました!音楽をしている方向けサービス♡そのほかも、ご覧ください。基本的に即購入可能です☺️みなさんに会える日をお待ちしてまーす😌🌸
0
カバー画像

距離が育むもの〜子どものおはなし〜

こんばんは。天気が不安定になりやすい時期ですね。お盆中、お休みされている方も、お仕事をされている方もお疲れ様です。ブログを読んでいただきありがとうございます。私は児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。この場所は、未就学児〜中学生の発達障害のお子さんが学校終わりに通ってくる場所です。学童のような場所といえばわかりやすいでしょうか。今は夏休み中なので、朝から夕方まで一日利用が続いています。今日は、そんな中で起こった出来事についてお話します。通ってくる児童さんの中で、どうしても喧嘩してしまったり、衝動的な気持ちや行動が抑えきれずにトラブルになってしまうことがあります。そんな時、ソーシャルスキルトレーニングとして、人間関係に必要なことは教えていきますが、やはり子供たちも人間なのでどうしても話していることがわかっていても喧嘩をしてしまうことがあります。場合によっては、物理的に児童さん同士を離すこともあります。過ごす部屋を別々にして、来所から帰るまでの時間、会わずに帰宅することもありました。A君とB君は、いつも仲良く遊んでいたのですが、時間が経つとイライラして「もう遊びたくない!」とお互いが言います。帰宅してからも、B君の保護者の方から「うちの子が家に帰ってくると、泣いてるんです。A君と遊びたくないって言うので、対応を考えてもらえませんか?そちらに行った日だけ、家で吐くことが増えたんです。うちの子我慢してと思うんです。」と言われることも度々ありました。スタッフとしては『仲良く遊んでいて、お互い笑顔でいるのに、どうして?』と疑問に思うこともたくさんありまし
0
カバー画像

転職と断捨離

こんばんは。台風が近づいてきていますね。皆さんの住んでいる地域は大丈夫ですか?今日は、転職についてのお話をしたいと思います。私は今30代半ばですが、社会人になってから今日まで6回転職活動をしました。世の中の平均転職回数は3〜4回のため、とても多い方です。でも、一つ一つの職場での出来事がとっても充実していたので、経験や実績は多く積めたほうだと思っています。そのおかげで、今でも前の職場の方々との交流があるし、転職を重ねるたびに自分自身がとっても成長できています。今の職場で働き始めて半年が経ちました。自分の意見を、上司に伝えることもできています。そんな転職を繰り返した私ですが、、転職など、新しい場所で過ごしたり、新しいことを始めようと思うと、身の回りのことも整理整頓したくなりませんか?私は、転職をするたびに、部屋の整理をよくしていました。それに加えて、SNSの整理、Googleフォトの整理、洋服や書類の整理です。例えば、SNSだったらTwitterやInstagramでは写真を整理して、自分が知りたい情報だけを見るように設定しました。Googleフォトは、データ量によっては有料化になってしまうので、不要な写真の削除、趣味写真はInstagramにアップ、思い出に残したいものは厳選して紙媒体にしておくことにしました。データ管理は便利ですが、印刷された写真を自分の手に持って見るのはアナログならではの良さかなと思います。洋服は、歳を重ねると「似合う・似合わない」デザインや色が出てくるので、1年以上着ていないものは今後も着ないと思い、リサイクルやメルカリに出品することにしました。(冠婚葬祭の
0
カバー画像

笑顔を大切にしなさい〜病院実習中の出会い〜

こんばんは。台風が来ています。これから来週にかけて天気が不安定になりそうですね。私は児童発達支援&放課後等デイサービスで言語聴覚士として働いています。子どもたちとの日常のブログはこちら↓↓私のSTに関するプロフィールはこちら!↓今日は私が10数年前に体験した、実習中のお話をします。その患者様は、当時50〜60代くらいの男性の方でした。Aさんと呼びましょう。Aさんは私に「サヲリさんは絶対良いSTになれるから。頑張りなさい」と、言ってくださいました。Aさんとは、回復期リハビリテーション病棟が併設されている病院で出会いました。私が、初めて一人暮らしをしながら通った実習地です。ST(言語聴覚士)の訓練の中で、「集団リハビリテーション」というものがありました。言語障害や認知機能低下がある患者様が4〜5名ほど集まって、歌唱訓練や、口の体操、集団のゲームを行うという活動でした。Aさんはそのメンバーの一人でした。Aさんは、運動性構音障害(ディサースリア)と言って、口腔機能の麻痺により喋りづらさがある方でした。ディサースリアの中でも、「失調性ディサースリア」と言って発話がわかりづらく、途切れ途切れの話し方、声の抑揚がなく、声の調整が難しくて突然大きな声が出てしまう発話が特徴です。(他にもたくさん特徴はありますが、Aさんの話し方はこの特徴でした)Aさんはお話をするときは、人差し指を立てて、一音ずつ指を縦に振りながらお話をしてくれました。それを私は読み取って会話をしていました。少し気難しくて、看護師さんやSTの先生に対しても猜疑的(人の言動に、何か裏があるのではないかと疑うこと)な方でした。
0
カバー画像

可愛くてごめん♡〜児童発達支援&放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

こんばんは。日中はとっても暑くて汗がだくだく…でした。今日は、児童発達支援&放課後等デイサービスでの出来事をお話ししたいと思います。小学生以上の子供たちは夏休みなので一日利用の支援をおこなっています。利用人数が多い日は、集団支援(ほぼ遊び相手や、おやつ作り、集団活動、トイレ誘導、絵本の読み聞かせ、子供達と掃除)で精一杯になることが多いですが、時間に余裕がある日は本職の言語聴覚士(ST)としての個別療育支援を行っています。継続した療育支援で変化がみられたお子さんが何人もいます。詳細を載せることはできませんが…簡単にお伝えしますね☆・事業所にも私にも慣れてくれたので言葉の表出が増えたお子さん・集団活動場面では大人しく、発語が無いため、理解力が不明だったお子さんが言語訓練を通して実は短文以上の理解力を持っていたお子さん…などなど放課後等デイサービスの良いところは、まずは集団活動を通して、その子の遊び方を知ることができます。遊びや会話を通して、関係性を深めることができたら、個別訓練へはスムーズに取り組むことができます。子供達の気分や、集中力に合わせて訓練を行うことができます。「継続すると見えてくるものがある」ことを実感しました。目に見えなくても、子供たちは少しずつ成長しているのですね♡最近は「可愛くてごめん」の歌に合わせて一生懸命振り付けをして踊ってくれています^^可愛すぎて、笑いが絶えません☆それではまた次回〜^^本日8月からサービスを出品いたしました♪皆さんからのご依頼とメッセージをお待ちしています\\\\٩( 'ω' )و ////❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈ト
0
カバー画像

いよいよ8月からサービス開始します♡〜おはなしとミミの専門家サヲリ〜より

みなさんこんばんは。今日で7月が終わりますね。明日からいよいよ8月ですね^^花火や水遊び、帰省など夏休みの計画を立てている人もいるでしょう。今日も元気いっぱいのこどもたちにパワーをもらって帰ってきました☆私のお仕事の一部分をこちらのブログで紹介しています↓私の自己紹介ブログはこちら↓いよいよ8月からサービスを出品させていただきます♪準備は整いました!\\\\٩( 'ω' )و ////❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈トークルームで1週間チャット無制限!医療/介護/福祉の職業を目指しているあなたへ学生さんでも購入しやすい価格設定としています♡❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈トークルームで1週間チャット無制限!言葉の障害がある方との会話が難しくて悩んでいる方向けより専門的な視点から一緒に考えていくことができます♡今後もさまざまな出品サービスを考えています。フォローしていただけると、通知が届きます☆・聴覚障害、難聴の方ご本人、ご家族、ご友人、お知り合い向けのご相談・合唱のパート音源やソロ、カラオケ練習用の音源録音提供サービス・電話相談・ビデオ相談などなど…たくさんの人が笑顔で過ごせますように、お手伝いさせてください♪あなたとの出会いを楽しみにしています♡
0
カバー画像

休日ルーティン〜アラサー女子の場合〜

こんにちは^^おはなしとミミの専門家サヲリです♪現在は言語聴覚士として児童発達支援&放課後等デイサービスで働いています。(詳しくはプロフィールをご覧ください♪)今日は、私の最近の休日の過ごし方についてご紹介します。ただのアラサー女子なので何の特徴もありませんが・・・。私の休日は土曜日と日曜日です。(土曜日)午前・夜明けのラヴィット視聴(お笑い大好きです♡)・note執筆・メルカリ出品(1〜15品)・夫が淹れてくれるカフェラテを飲む・洗濯、掃除・パーソナルピラティスレッスン午後・夫とランチ・メルカリで売れそうな商品探し・家に帰ってお昼寝・Youtube視聴・夫とお話し・晩御飯・お風呂、寝る(日曜日)午前・発達支援の勉強・note執筆・メルカリ出品(1〜15品)・朝ごはん・植物たちの様子を見る、水やり午後・お昼ご飯・夫の友人が家に遊びに来る・部屋の片付け・晩御飯・お風呂、寝るこんな過ごし方をしています。以前と変わったのは、ゲームをすることが減ったことです。今まで、休みの日は一日中Nintendo Switchでゲームをしていました。目が疲れやすくなったのもありますが、やりたいことが増えてきて、優先順位が段々下がっていったことが大きいです。でもゲームをすることはすごく好きなんです!^ ^なので、Youtubeでゲーマーさんの動画を見て満足しています。・・・あつ森がいちばん好きですねぇ✬8月からはココナラの出品サービスを開始して、たくさんの人と出会えることを楽しみにしています^^まずはメッセージをお待ちしています!これからもブログでは、私の日常やお仕事のこと、趣味や経験談を発信
0
カバー画像

失敗を怖がらない〜経験14年目の言語聴覚士より〜

こんばんは。今日も日中はとても暑くて汗がダラダラ出ていました。夏バテしないように気をつけたいと思います☆今日のブログのテーマは「私の学生時代の失敗談!」についてです。私は言語聴覚士(ST)というリハビリのお仕事を始めて14年ほどになります。そんな私も学生時代は失敗をたくさん経験してきました。(今も!)リハビリテーションの資格を撮るためには専門の養成校に通って勉強をすることに加えて、実際の現場(病院や福祉施設、学校など)に出向いて実習を行う必要があります。場合によっては自分が住んでいる地域よりとっても離れた場所で一人暮らしをしながら実習地へ通うこともあります。7月現在、実習をされている方がどのくらいいるのかなぁと思い、TwitterなどSNSで調べてみました。検索キーワードに出てくるのは「実習 リハビリ きつい」の言葉でした。確かに、きついですよね!わかります(泣)私も何度泣いて過ごしたか・・・。今月末や来月いっぱいで、まずは一つ目の実習が終わる学生さんが多いみたいですね!あともう少しです!頑張ってください☆そして実習指導の先生方も、忙しい業務と並行していらっしゃる事でしょう。お疲れ様です。真剣に向き合ってくれた姿は、実習生の皆さんの心にも届いていると思います。では、ここからは私の失敗談が始まります。☞「VF(嚥下造影検査)で録画するビデオカメラを壊してしまった」とても大変なことをやらかしてしまいました。実習の先生にかなり怒られました。これは8週間の臨床実習中に起こった出来事でした。いや…壊そうと思ってやってないんです。手が滑ったんです。実習がキツくて、夜も寝てないし、集中力が途
0
カバー画像

Small stepで成長しよう〜児童発達支援&放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

こんばんは。小学校や中学校に通う子どもたちは夏休みが始まりましたね!私が働いている放課後等デイサービスに通う子どもたちも、夏休みの為、1日利用が開始されました。朝から夕方まで、療育や居場所づくりとして過ごします。必要なお子さんには、言語訓練を個別で行うこともあります。最近は、送迎の時に保護者の方とお話しをさせていただくことが増えました。私は結婚はしていますがこどもがいません。母親としての気持ちは経験をしていないので正直わからないことが多いですが、言語聴覚士としてたくさんのお子様と関わらせてもらうのでその経験を踏まえて提案や相談を受けています。今回は未就学のお子さまがいらっしゃるお母様からご相談がありました。「発音がまだ綺麗じゃないので、家でどんな練習をしたら良いですか?一緒に発音の練習をしてるけどなかなか上手くいかなくて…」というお話しでした。 まず私は、お母様が話してくれたことを一つも否定せずにゆっくりお聞きします。(送迎中の限られた数分の時間ですが、お母様にとっても家事をしないといけない時間を削ってでも私に相談をしてくれているので、その時間は大切にしています。)「練習中はお互い笑顔ですか?」「どんな練習をしていますか?」 回数、集中している時間 等……練習のやり方に正解はありません。お話をするだけで、満足して気持ちが落ち着く親御さんもいらっしゃいます。一般的には口や発音の練習は親子で行わない方が良いという考えがあります。親子で練習をすると「指導者と生徒」という上下関係ができてしまうからです。もちろん強制をしないことは当たり前ですが、実践していることはとても素晴らしいと思いま
0
カバー画像

純粋な心に救われて〜放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

おはようございます。毎日暑い日が続いており、夕方には大雨と雷が鳴り響く天気が続いています。今日は、私の職場の放課後等デイサービスでの日常をお話しします。支援活動のうちの一つに集団活動があります。集団活動はいろんなジャンルがあるのですが、その中で特に子供たちに人気があるのが「おやつレクレーション」です今月は七夕だったので、子どもたちと一緒に「七夕ゼリー」を作りました。おやつレクレーションの担当は私でした。メニューや工程など情報収集をしながら準備をしました。一人一つずつ透明カップにカルピスゼリーを入れ、ブルーハワイの液で作ったプルプルゼリーを乗せ、オレンジジュースの星型ゼリーを乗せて完成!見た目はとってもおしゃれで子供たちにも大好評でした!「美味しい!」「うんまぁ!」と言って味も美味しいと言ってくれました。でも、カップのうち3分の1ほど食べた途端、さっきまで美味しいと言ってくれた子供達が「うぇー」「まじぃ」「酸っぺえ」「魚が臭った匂いがする」と言って、食べなくなりました。とってもショックでした・・・ゼリーには、グレープフルーツジュースと、オレンジジュースの柑橘系を使っていました。味に過敏な子たちや好き嫌いが多い子もいたので、苦手だったようです。カルピスも原液をかなり薄めたので、不評だったのかもしれません。でも、その中でも小学低学年のASD(自閉スペクトラム症)の男の子が「僕は、昨日こんなキラキラしたゼリーが出てくる夢を見たんだ!だから、今日このゼリーが出てきてとっても嬉しいよ」と言って私を後ろからハグしてくれたのです。ゼリーも全部食べてくれて「とーーってもおいしかったよ、サヲリ先生
0
カバー画像

こどもたちの心を支えたい〜放課後等デイサービスの言語聴覚士より〜

こんばんは。おはなしとミミの専門家のサヲリです。毎日ジメジメしていますね。私は普段、児童発達支援と放課後等デイサービスで未就学児〜中学生のお子様の支援・療育を行っています。先週から、小学校、中学校の子どもたちは夏休みが始まりました!今の夏休みって8月25日くらいまでなんですね。びっくりしました!私が小学生、中学生の頃は8月31日までピッタリと夏休みがありました。9月1日、2日が土日だったらなおラッキーでした^^朝から元気いっぱいの子どもたちに会うと、「よし!私も頑張ろう!」と思います。子どもたちの自由時間がたっぷりある1日利用ですが、みなさんだったらどんな遊びを行いますか?「することがない〜」「ひま〜」と言う子どもたちがいて、いつも悩みます。そこで私が考えたのは、「ダンボールハウス」です!椅子を購入した時や引越しの荷物などで使用した大きい段ボールが手に入ったら、ガムテープを使ってダンボールハウスを作ります。いつもアンテナを張り巡らせています☆現在製作したのは4つです!ただし、通ってくる子どもたちの特性上、攻撃的・衝動的な子が多く、3日も経たないうちにペンで激しく「ぶすぶすぶす!」と穴を開けたり、屋根の上から飛び乗って潰れてしまい、跡形もなくなりました。でも私は負けません!何度も何度もダンボールを組み合わせてガムテープで張り合わせた結果、1週間保つことができています。ダンボールハウスができることで、子どもたちの休息の場所(専門用語でクールダウン・カームダウンエリア)として使用できるし、一人で遊びたい時に場所を区切ることが可能です。また、衝動的に壁に穴を空けてしまう子に対して、抑え
0
カバー画像

おはなしとミミの専門家サヲリ〜あなたが笑顔になりますように〜

初めまして!サヲリと言います。今日からココナラに登録しました。「早速出品したいなぁ」と思っていたところでしたが、みなさんに私のことをたくさん知ってもらいたいのでブログから始めることにしました。 私は普段、児童発達支援&放課後等デイサービスでST(言語聴覚士)として働いています。 私は、世の中のSTの先生方みたいに頭も良くないし、研究や勉強も苦手ですが、毎日本を読んだり、研修会に参加して意見交換をしたり、研究が得意な先生たちに付いて一緒に勉強をすることを頑張っています。これまで患者様や子供たち、そのご家族や一緒に働いているスタッフさんからはたくさん感謝されることがありました。感謝のお手紙もたくさんいただきました。いつか記事でご紹介しますね。【目次】1、サヲリの自己紹介(公開しているプロフィール欄もぜひご覧ください)2、コミュニケーションの取りづらさで悩んでいる方へ3、実習中&実習を控えている学生の方々へ4、ピアノ、吹奏楽、合唱の経験があります5、お手伝い・応援させてください!1、サヲリの自己紹介これまで、たくさんの領域で活動をさせてもらいました。◉STとして(経験年数:今年で約14年)・重症心身障害児者施設・児童発達支援センター・地域の回復期病棟、療養病棟、集団リハビリ、外来リハビリ、通所リハビリ、訪問リハビリ・都心の急性期病棟・回復期病棟、地域ケア包括病棟、緩和ケア病棟・ST養成校の学生さんたちに当事者STとしての講話・各種学会での共同症例発表(自分だけの力では無く協力してもらいました)・(現在) 児童発達支援、放課後等デイサービスに従事 失語症支援事業の研修中
0
カバー画像

父親の育児が、こどものメンタル不調を予防

乳児期に父親による育児のかかわりが多いと、こどもが16歳になった時のメンタルヘルスの不調を防ぐ可能性があることが12日、国立成育医療研究センターの研究で分かった。同センターによると、アジア圏でこのテーマの研究は初めてだという。「おむつを取り替える」「入浴させる」といった父親による育児のかかわりの濃淡で4群に分けてそれぞれの群のこどもの16歳時のメンタルヘルスの状況を比較した。その結果、最もかかわりの多かった群は、最も少なかった群と比べてメンタルヘルスの不調が10%低いことが分かった。「週刊福祉新聞 1月24日発行」より引用すごく素敵な記事だなと思いました。時代の流れからお父さんの育児参加はとても増えていると思いますが、まだまだ育児は母親な風潮が強いように感じることもあります。そして、何より子育てに参加したいけど「父親なんて母親に比べて…」と思っているお父さん方、今回の記事はそんな悩めるお父さんの背中をポンッと押してくれています。乳幼児期にかかわることで、可愛い我が子の将来、メンタルヘルスのリスクを減らせるのなら!きっとお母さんも嬉しい情報なのではないでしょうか。アジア圏では初めての研究だそうで、これからもこういった研究が進んでいくことを期待しています。ぜひ国立成育医療研究センターさん頑張っていただきたいです。国立成育医療研究センターとは、・理念 病院と研究所が一体となり、健全な次世代を育成するための医療と研究を推進します。 ・基本方針 成育医療のモデル医療や高度先駆的医療をチーム医療により提供します。 成育医療の調査・研究を推進します。 成育医療の専門家を育成し啓発普及のための
0
カバー画像

【無料】言葉の発達ために身体全体を鍛える、緩めるのがいいのはなぜかの話

前回の記事「言葉が出ない」というおこさんの様子で悩む方は結構いらっしゃると思います 様々なアプローチの方法があると思いますが、私が言語聴覚士(ST)さんにから教えていただいた考え方を今回はご紹介したいと思います言葉の土台は身体から 「言葉が表出する」ということに様々な理解が複合しているのですが、 それを発する身体の土台がしっかりしていないと「言葉を発する意欲」がまずそがれてしまうのです 言葉を発するときに、我々は筋肉を使います。どこの筋肉か、口周りの筋肉です。しかし、「口周りの筋肉」は「首周りの筋肉」と繋がり、「首周りの筋肉」は「背中周り」と「胸まわり」の筋肉とつながっています この繋がっている筋肉が連動していくことで、我々はスムーズに、快適に口を動かせるのです STさん監修の元、私は口周りから首や背中にかけてテープで固定されながら、発声、咀嚼をする研修を受けました すると、思うように口を動かせなく食べ物を口からこぼしてしまったり、発声をするのも辛いのです この研修での学びは、筋肉の連動をテープを通して、はっきり感じられたことです。咀嚼一つとっても、テープから感じられる「この筋肉使ってたのか」という気づきは私にとってとても大きな学びでした 私が以前勤めていた施設でも、様々な身体の状態のお子さんがいました ・ダウン症のため身体機能の成長がゆっくり、また、低緊張で力が入れられなかったり、 ・過敏さがあったり、筋緊張が高まり、リラックスできなかったりして、筋肉が思うように連動できなかったり そんなお子さんはやはり発音が不明瞭であったり、咀嚼時に口唇閉鎖できずに食べ物がこぼれ落ちたりと
0
カバー画像

言語聴覚士 mariです

はじめまして。言語聴覚士をしているmariと申します。このブログでは、小児領域の記事を投稿していきたいと思います。少子化については以前から言われていた話ですが、近年特に保護者や養育者の虐待が増えていることや、支援者からの虐待など大きなニュースが増えています。その根本にある問題は根強いものもあるため、すぐに解決は難しいといわれています。しかし、私も子どもを保育園に預けたり小学校、学童に預けたり…、または支援者の立場となり対応することもあります。2023年、いよいよ「子ども家庭庁」が設立され、子どもへの政治的な支援が始まっていきます。何事も0から1を生み出すことは本当に大変ですが、長年目を向けられなかった、向けられたとしてもほんの一端だった「子ども」に対して政治が動き出した今、情報を得ていくことはとても大切だと思います。少しでも情報発信をしていくことで、私自身のまとめや必要な人に必要な情報が届くことを願って…また見に来ていただけたら嬉しいです。
0
カバー画像

リハビリ学生が抱く不安の原因と解決法

これをご覧いただいているあなたは、リハビリの仕事を志す学生さんでしょうか。既に養成校に通われている方かもしれませんし、これからの進路としてリハビリの仕事を選ぼうかと悩んでおられる方かもしれません。もしかすると、そんなお子さんをお持ちの親御さんかもしれませんね。この記事に辿り着いたということは、次のようなお悩みや疑問をお持ちかもしれません。✅️リハビリの仕事って実際どんな仕事?どんなことをするの?✅️自分(子ども)はリハビリの仕事に向いているのだろうか…✅️就職先はあるの?✅️国家試験は大丈夫かな…✅️実習が心配・不安…✅️何を基準に就職先を選べば良いの?✅️理学療法士と作業療法士の違いがわからない…✅️言語聴覚士って何?✅️養成校選びの基準・ポイントがわからない…もしもこんな悩みを疑問をお持ちでしたら、私の出品するサービスが役に立つかもしれません。★新規出品記念!先着10名様まで1,000円で提供中★なかなか見えないリハビリの仕事理学療法士をはじめとするリハビリの仕事って、見たことありますか?一般的に多くの人の目には触れないのではないでしょうか。というのも、リハビリが行われる場所はほとんどの場合、病院や施設、または自宅の中であるため、健康な人・若い人はそんなところにわざわざ出向く機会がないからです。近年、小学生がなりたい職業にYoutuberがランクインするようになったというのが話題でしたが、恐らく露出の多さや身近に感じることの影響かと思います。Youtubeはスマホやタブレット、最近はテレビでも当たり前に観ることができるようになり、Youtuberを目にする機会は多いです。し
0
カバー画像

これってHSPの特性?"直感力と直観力"

皆さんは第六感が働くのを感じたことがありますか? 「直感」もとい「第六感」とは、感覚的に考えや閃きが頭の中に浮かぶことをいいます。理屈では説明できないような感覚の現象です。 それに対して 「直観力」とは物事の本質を見極めて、これまで積み重ねてきた経験則から瞬時に答えを引き出す能力のことです。 どちらも無意識のうちに、"なんとなく"答えが浮かんでくる能力です。 ここでタイトルにもどりますが、HSPの場合は人よりも感覚が敏感で多くの情報を吸収しやすいのが特徴です。 何かを瞬時に"感じとる"のも 答えを導くための膨大な情報の整理も 物事を深く考える力も HSPの得意分野だと私は思います。そして、「直感力」と「直観力」は経験を積めば積むほど瞬発的に 『なんとなく、こうかな?』 と、思い浮かぶ答えの正確性が高くなるそうです。 私の場合は、言語聴覚士として患者さんやご家族、他職種などこれまで何百人もの人と関わってきた経験があります。 その中でその人が何に困っているか、どこにアプローチすればいいのか、分析して判断する習慣が身につきました。 HSPとして子供のころはうまく言語化できず、モヤモヤを抱え込んでいましたが大人になってさまざまな経験を積んだことで”感じ取ったことを発信する”相手にもわかるように伝える能力が身についたように感じます。最近では研ぎ澄まされた『直感力』と『直観力』を仕事以外の場面でも、友人や家族の相談を聴く際にHSPの能力として活かせるようになりました。『言いたいことを全部わかってくれて嬉しい』『話してよかった』そんな風に喜んでもらえると、これまでHSPとして苦しんだ過去も無
0
カバー画像

自己紹介

1.言語聴覚士を目指したきっかけは弟の発達障害弟は生後5ヶ月の頃にてんかん発作を起こし、それ以来、定期的にてんかん発作が起きてしまうため、全てにおいて介護が必要です。弟は知的機能も生後5ヶ月の頃から止まっているので、意味のある言葉を話すこともできませんし、食事も形態の調整や介助が必要です。自分は、高校までは野球一筋だったので、進路については何も考えていませんでした野球部引退後、進路を考えるとき、最終的に「自分だからこそできることは何なのか」について考えました。その結果、「障がい者の家族の気持ちが分かる」というのは自分の強みではないかと思い、「弟のことを生かせる職業に就きたい」と考えるようになりました。理学療法士と迷いましたが、最終的には、当時まだ全国的に数が少なかった言語聴覚士を目指すと決め専門学校へ入学しました。そして、無事合格し、晴れて言語聴覚士となることができました。2.地元の病院へ就職地元の回復期病院に就職し、今年で10年目となりました。1年目からがむしゃらに勉強を続け、業務後は誰よりも残ってわからないところを勉強をしました。しかし、仕事・人間関係共にうまくいかず、自分の不甲斐なさに職場で隠れて泣くこともありました・・・最初の5-6年は、ため息・弱音ばかりで、周囲からも「疲れてる?」と言われてばかりでした。休日も仕事のことを考えてしまい、パートナー(今の妻)にも、たくさん悩みを聞いてもらい、励まされていました。当時は、優しい先輩にも、話や相談を聞いてもらったり、たくさん支えられ、何とか言語聴覚士を続けることができました。3. 先輩の勧めで読書を開始、少しずつ悩みが解消で
0
カバー画像

やぶいぬはこんな声をしています!

以前、公認心理師試験の合格に向けて、「記憶に残すためのアウトプット!」ということで、YouTubeで音声配信をしていましたので、こちらを聞いて頂ければと思います♪ただ、YouTube配信は緊張気味ですので、会話は僕自身、もう少しリラックスして話せるとは思います。笑話してみるかどうか、ぜひ参考にしてください!
0
カバー画像

異端な言語聴覚士

初めまして。ことふくです(^^♪ことば・コミュニケーション、読み書きの専門家である言語聴覚士(国家資格)をしております。言語聴覚士として働き始めて6年目で、主に学習障害を持つ子ども達の支援を行っています。言語聴覚士の働く場所としては、成人分野が殆どです。僕のように小児分野で働いているのは全体の約3割といわれています。また小児分野の中でも「読み書き・学習支援」をしている言語聴覚士はかなり数少ないと思います。そんなマイナー職である言語聴覚士のなかでもさらにマイナーな分野を極めているのです。ただ!この読み書き・学習支援をするニーズは非常に高いと感じています。医療機関では、「読み書き・学習宇の苦手さ」を主訴に持つお子さん方の評価・支援を行ってきました。勤めていた医療機関では、予約はいつもいっぱいで、1年以上の待ちが常にある状態でした。県内のみならず、県外からくる方も多く、「こんなにも学習障害を診るところがないのか」と実感しました。ただ医療機関に来られる方は、現状相当困っている方ではないかと思います。読み書き、学習のことが気になっても、医療機関に行くという選択肢を挙げる方は、少ないのではないでしょうか。なんか気になる方から、現状大変困っている方まで気軽に相談できる場があれば、と思い「coconala」を始めました。どうぞ、お気軽にお声かけください(^^♪
0
カバー画像

未来から今の自分を作る?

昨日は、60代女性の契約に行ってきました。  この女性は脳梗塞の後遺症でリハビリや家事支援の介護保険サービスを利用しているのですが、 言語障害もあり、言語聴覚士にも対応してほしいとのことでした。 因み言語聴覚士とは、言葉によるコミュニケーションに問題がある方に、 自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。摂食・嚥下の問題にも専門的に対応する職種です。 この利用者さん、土地持ちでしかも夫は税理士をしている方だった為、 自費で良いから対応してほしいとのことです。 自費になると、民間契約になるので、週1回1時間だけ対応するだけでも、 月に約4万円程度かかります、、、。 普通にお小遣いくらいになります、、。 お金のことは心配しなくていいから、とにかく妻の言語がどうにかなればいいんだと。 ご主人の素敵な、お言葉かっこよすぎます。 この女性のことを思ってなければ、介護保険サービスを充実させ、家政婦もつけて、 自費で言語聴覚士なんてつけることはないでしょう。 しかも妻が転倒しないように、段差を解消させ暮らしやすい家にする為、 住宅改修までしてました。 老後になりますと、自分たちの生活の為に、 極力、あまり使わないようにとお金を出すことを控えてしまいますが、 お金を気にせず、自分たちが暮らしやすいようにする。 私もこんな理想な生活できたら良いな~と思ってしまいました。 何といっても、ご主人は70代ですが、税理士で個人事業主なので、 自分が健康でいるまで、これからも働くそうです。 自分の仕事を健康でいられるまで働く。 これ、本当に理想です。
0
35 件中 1 - 35
有料ブログの投稿方法はこちら