絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

企業がキャリアコンサルタントを利用するメリット

企業に常駐しているキャリアコンサルタントを設けている企業も増えてきています。企業側がキャリアコンサルタントを置くメリットはどのようなものがあるんでしょうか?■従業員のキャリア形成促進キャリアコンサルタントはキャリアに関する専門家です。従業員それぞれの興味や特性をキャリアコンサルタントが手助けし、そこから導き出された課題や今後の目標についてもアドバイスをしてくれます。企業側についたアドバイスになりますので現在の企業の中でどのようにきゃりあを構築していくかという話をする上では社内事情を判っているので望むキャリアに合った社内ポジションを見つけられる可能性があります。デメリットとしては、キャリアコンサルタントは会社の中の人になります。その為、この会社で貢献し続けたいという気持ちが根本に無いと相談場所としては不適です。是非有料のキャリアコンサルティングはご依頼主・来談いただいた方にフォーカスするのでお勧めです。是非ご検討ください。
0
カバー画像

人材紹介会社を利用するメリットとデメリット

転職を検討しだしたらまずはインターネットで情報収集をすることでしょう。その中で、例えば中途採用専門の求人票の媒体を確認したり、登録しておいてスカウトを待つ所謂スカウトサイトに登録する方もいらっしゃることでしょう。このような一般的な人材紹介会社への登録サービス料は無料です。無料でキャリアへのアドバイスがもらえたり、自分の希望に沿った求人を紹介してくれるのでとれも助かるサービスだと思います。しかしながら、どうして無料でこのようなサービスを提供できているのでしょうか。転職に向き合う上で理想を叶えるうえで人材紹介会社に登録するメリットとデメリットがあるので整理していきましょう。人材紹介会社のメリット無料ですが、担当のキャリアアドバイザーから希望に沿った求人を消化しいてくれます。経歴に沿った内容で希望を確認しながら進めていくため一人で活動するよりも心強いサポート役を得ることとになります。キャリアに関する相談自体は無料で、今後のキャリアや今現在の仕事における悩みについても親身に相談に乗ってくれます。経歴によっては表にはでていない非公開求人を紹介してくれることもあります。また、職務経歴書等の書類作成を添削してくれるようなサービスがある会社もありますし、面接対策を実施してくれる会社もあります。人材紹介会社のデメリットご登録いただいても今、紹介する求人が無いこともあります。また、ご経歴に対して希望・要望が高かったり、市場感と大きく乖離があると紹介できる求人が無いことからサポートを受けられないこともあります。その他、短期離職を繰り返していたり、若すぎる・シニアすぎる・転職回数が多い等で登録してもあ
0
カバー画像

人材紹介会社での面談のポイントは?

今の仕事を変えたい!と思った時にはまずは転職エージェントに相談する方も多いと思います。その場合通常は人材紹介会社に登録し、キャリアアドバイザーとの面談が必要となります。このキャリアアドバイザーですが、国家資格キャリアコンサルタントまたはその上位資格を保持しているキャリアアドバイザーもいますが、資格が無くても転職エージェントのキャリアアドバイザーにはなることができます。その為、新卒入社のキャリアアドバイザーももちろんいます。人材紹介会社のキャリアアドバイザーは「転職のプロ」になります。その為、転職を検討していない方のキャリア相談には不向きです。しかし、転職を検討している方にとっては心強い専門家となることもあります。無料かつ便利でありながら、転職への成功の道をアシストしてくれる存在です。キャリアアドバイザーから紹介を受けた求人が自分の希望と合致していた場合においては頼りになる存在としてよき味方になってくれます。それではキャリアアドバイザーとの面談の際にもポイントがあるのでいくつかお伝えします。キャリアアドバイザーとの面談前に実はこの面談前から既に転職活動は始まっていると心得ていただきたく思います。もちろんキャリアアドバイザーとの面談は「面接」ではないので選考要素はありません。その為、自身の希望をある程度ざっくばらんにお伝えいただいて構わない場となります。しかしながら、下記のようなことには十分注意が必要です。■キャリア面談の約束の時間での事前連絡無しのキャンセル、遅刻現職が忙しい中でのオンライン面談や電話面談になる方も多いと思います。しかしながら、キャリアアドバイザーも約束のお時間は
0
カバー画像

自分でキャリアを切り拓く力

キャリア相談であればハローワークや転職エージェントが話を「無料」で聞いてくれるからそっちにまずは聞いてもらおう!!果たしてそれがあなたの正しい行動でしょうか?無料での職業相談は基本的には「職業紹介」がメインとなります。つまり、下記の人には無料のキャリア相談サービスは合わないと言えます。・今の会社を辞めるつもりはない。・起業準備をしている・現在育児休暇中で3~5年後の働き方を今から考えておきたい・今の会社の定年退職まであと3年あるけれど今から準備しておきたい上記に当てはまる方は「自分でキャリアを切り拓く力」を身に着けることが重要です。そのためには、有料のキャリアコーチングをお勧めします。有料キャリアコンサルティングよりももうワンランク上の「自分自身でキャリアを切り拓く力を身に着ける」ことを目標としています。本日より新サービスラインナップとして加えました。是非ご検討ください。当面は記載の【ベーシックプラン】のOPENとなりますが、ベーシックプランのリピーター様用に【スタンダードプラン】【プレミアムプラン】もご用意しています。あなたのキャリアの並走者となります。是非ご興味ある方はお気に入り登録いただいたり、お問合せくださいね。
0
カバー画像

キャリアコンサルティングとは?

2016年から、「国家資格キャリアコンサルタント」という新たな国家資格が誕生しました。国家資格になる以前からキャリア支援に関する資格は存在していましたが、国家資格として認められ、”国としてキャリア支援者を育てていく”という方針が打ち出されました。私自身、「国家資格キャリアコンサルタント」の勉強を2016年に行い、2017年に「国家資格キャリアコンサルタント」を取得いたしました。その後、実務経験を経て2021年にその上位資格である「2級キャリアコンサルティング技能士」を取得しました。「キャリアコンサルティング」とは何なのかについて、お伝えしたいと思います。「キャリア」とは、過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖を指すものです。「職業生涯」や「職務経歴」などと訳されます。(引用)平成14年7月、厚生労働省「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会」報告書「キャリアコンサルタント」とはキャリアコンサルティングを行う専門家で、企業、需給調整機関(ハローワーク等)、教育機関、若者自立支援機関など幅広い分野で活躍しています。キャリアコンサルティングにも分類がある実施している機関は、実は色々とあります。代表的なものを以下に挙げます。 ・自治体(ハローワーク等)の窓口に相談する(無料) ・人材紹介会社・転職サービス等に登録し、面談を受ける (無料) ・キャリアカウンセラーの資格認定を行っている協会(JCDA等)のセッションに申し込む (有料/無料) ・キャリアカウンセラーに個別に依頼する (有料) 太字で記させていただきましたが、私の本業はこちらに該当します。無料
0
カバー画像

一期一会とは、今を大切にしあっている人へのご褒美・・・なのかもしれない

自分だったら、深夜食堂に行って、何を注文し、何を話すだろう。 ---------------------------------------------------------------------------- 先週は、私が認定コーチをつとめるトラストコーチングスクールの月に一度の映画部の日でした。 =========================      TCS映画部 〜 第46幕 深夜食堂〜   =========================   映画を通じて、日常のコミュニケーションを深める視点を学ぶ「TCS映画部」。 今回の映画は\深夜食堂/ 人気コミックをドラマ化、そして映画化されたもので、もしかしたらご覧になっている方も多いかもしれません。 深夜しか営業しない食堂のマスターと集う客の人間ドラマ!!   ------------------------------------------------- あの店は結局、何を売っているんだろう? ------------------------------------------------- と考えると、、、、 居場所、安心感、、、なのかもしれないなぁ。 印象に残っているのは、深夜食堂のマスターのたたずまい。 決して傾聴をしているわけではないけれど、なんか話したくなってしまう雰囲気。。。 あれって、何だろうねぇ。。。 見かけも怖いし、顔に傷はついてるし(しかも結構深い傷・・・いったい何があったんだろう)、たばこ吸うし(たばこ吸う人は、ちょい悪という、私の決めつけ・・・あるな。笑)、、、 でも、何を話してもいい
0
カバー画像

一瞬で自分を変えたいなら自分をコーチにする

あなたは、自分についてどんなイメージをお持ちですか?もしこの質問で悪いイメージが出てきたら、自己肯定感が下がっているかもしれません。そんな方は、失敗したとき、どんなことを自分に言っているか?思い出してみてください。😿「なんで失敗したんだろう?」😿「なんで他の人と同じようにできないんだろう?」というような言葉が出てくることはありませんか?これは自分を問い詰めている質問です。自分を悲しませて自己肯定感が下がってしまいます。そして極め付けに「どうせ自分は、なんでも上手くいかないんだ」と自分で自分にレッテルを貼ってしまっちゃったりも。これが自分のセルフイメージを下げてしまうのです。😾「でも、それは仕方ないじゃん。親からも言われてきたんだもん」😼「自分に厳しくするのは必要だと思うよ」ここがポイントです。自分に厳しくすることは、自分を傷つけることと勘違いしている人が多いのです。実際に「厳しい」という言葉を調べると、「厳格で少しのゆるみも許さない様」という意味があります。つまり、罵声を浴びせることではないんですね。わたしが思う自分に厳しい人のイメージは自分を律している人だと思います。「失敗は何のためにあったのか?」「次に何をすべきか?」を論理的に考えて前に進む人です。話を戻しますと、罵声を自分に浴びせることで、セルフイメージを悪くしています。そもそも1日中、自分を1番見ているのは自分なんです。怖くないですか?自分の1番近くにいる人に「あなたはいつもこうなんだから!」って常に囁かれるのって。わたしだったら、いつもわたしを受容してくれて、たくさん応援してくれる人が良いです。これは『甘やかしてくれ
0
カバー画像

イライラ・モヤモヤ気分をどうしてますか??

こんにちは!こっこです。皆さん、突然ですがイライラ・モヤモヤした時にどうやって乗り越えていますか??ご自身の経験によって様々な乗り越え方があると思います。イライラ気分に人生を乗っ取られてしまうと、どんなことにも文句をつけたくなったり、普段気にならないこと、誰かの些細な言葉など、必要以上に受け止めてしまったりすることありますよね・・。はたまた、イライラが止まらず、暴飲暴食したり、買い物してストレス発散しようとしたり・・。後の自分にとってプラスといえない行動でその場をやり過ごし、あとから自己嫌悪・・・。こっこもあのときなんで散財してしまったんだろう・・・。というときがよくあります。最近では、イライラを買い物で紛らわせようとTシャツをよく見ずに買ってしまい・・。ブカブカの欧米人サイズのが届いてしまい、いつ着るの!!とさらに自分にがっかり・・ということがありました。そんなときに普段やっていることを紹介しますね。3分間、とにかく、紙(ノートでもなんでも)にイライラをすべて書き出すこと!まずはこれだけでいい!脳内にあったイライラ(目には見えない)を紙に書くことで、文字情報として目に見えると客観的に眺めることができます。ただ、じ~っと眺めるとみえてくるものがあります。ただ、眺めるだけで、自分だけの視点から、イライラした出来事から自分を数度でも目線をずらすことができるので、自分がどう感じたり考えていたのかが見えてくるだけで落ち着くし、原因や対処法が見えやすくなるものです。具体的に他者の目線を取り入れるためのポイントを4つ紹介します。客観視する際の(他者の視点をいれる)ポイント4つ①捉え方を変化
0
カバー画像

相談者の存在

就職活動で悩んだとき、誰に相談しますか? 両親や友人、恋人など身近な方に相談する方が多いかもしれません。 しかし、身内にも相談できない悩みごとを抱えている場合や周りに誰も相談者がいないという時に路頭に迷うこともありますよね。 そんな時に、ぜひ活用して欲しいのが「キャリアコンサルティング」です。 キャリアコンサルティングとは、自分に合ったキャリアを形成するために受ける支援のこと。 相談者である皆さんと個別に面談を行い、これまでの経験職種やスキル、興味のあることなどをヒアリングしたうえで、この先のキャリアの選択について一緒に考えます。 面談を通じてご自分の考えを口に出すことで、次第に自分の考えや想いが整理されます。 転職の相談であればハローワークや転職エージェントを活用しますが、転職以外にも仕事の悩みはたくさんありますよね。 たとえば、 ・職場の人間関係 ・労働環境 ・今の仕事を続けても良いものか ・やりたい仕事がみつからない ・仕事に就いてもすぐ辞めてしまう などなど・・・ 普段抱えている何気ない悩み事を相談したいという場面の方が多い気がします。 キャリアコンサルティングというと、かしこまった印象で身構えてしまいますが、普段のあなたのままで構いません。 考えがまとまっていなくても大丈夫です。 職場に対する愚痴を言ったっていいんです。 まずは、今抱えている感情を吐き出すことから始めてみませんか。
0
カバー画像

キャリアコンサルティングの今後

労働政策研究・研修機構(JILPT)が、資料シリーズ No.250『先進各国のキャリア関連資格及びキャリア支援のオンライン化に関する研究』を発表しました。主な結論のみ抜粋します。先進各国のキャリア支援資格との比較では、専門性の低さが際立つ。大学院教育その他の単位取得などを考慮したいっそうの専門性の向上、すなわち、キャリアコンサルティングの質向上を中⻑期的な課題として検討すべきである。現在は、スーパービジョン(キャリアコンサルティングの専門的な指導)で対応する方向性が主に検討されているが、そもそも養成段階での高度化等の考慮すべき課題が残される。 キャリアコンサルタントの専門性を高める必要があるということです。先進各国では、大学院修了を条件にしているケースが多い中、日本は養成講座の受講(数百時間)が条件です。スーパービジョンなどの継続指導で代替が考えられていますが、それだけでは不足感が否めないようです。私は、国家資格キャリアコンサルタントを取った後、放送大学で心理学を学び始めました。知らない事だらけで、キャリアコンサルティングに役立つだけでなく、正直、社会を見る目が変わりました。キャリアコンサルタントの方、ぜひお勧めします。 「公的機関のキャリア支援」から「企業内キャリア支援へ」という流れのなか、「企業内キャリア形成支援の担い手の養成」という問題意識は、日本独自のものである。特に国が企業内キャリア支援に注力するのは、世界でも先進的な施策展開であり、OECD(2021)等でも企業内キャリア支援の先進事例として取り上げられている。 企業内キャリア支援は、日本独自のもので、世界では先進事
0
カバー画像

セルフブランディング

ハーブセラピスト×キャリアコンサルタントで自分をレア化していきたい。そんな風に思う今日この頃。私は今、北海道の洞爺湖というとても自然豊かな場所に住んでいます。キャリコンの資格を取った後、洞爺湖で育ったハーブに魅力を感じ、メディカルハーブの勉強も進めています。sunshinememoryこれが私の屋号です記憶に残る喜びを経験してもらいたいそんな意味が入っています。キャリアコンサルタントに相談した事ってとってもご本人の記憶に残るのではないかと思います。お話した事、聴いてもらった事、それによって気持ちが整理出来て、自己理解が進み、自己一致に繋がっていく事そんな流れの中、ハーブの持つ効能ってすごく発揮できるのです。落ち込んだ時、体調がすぐれない時、眠れない時、、、悩みってどこか身体に不調をもたらす原因にもなったりします。ご相談をハーブティを飲みながら、キャリアカウンセリングをしてみたい。そんな夢が出来て、それを皆様にどうご提供出来るのか今からワクワク考えています^^今、私に出来る事は限られています。それでも悩める方のお役に立ちたいその気持ちは全然変わりません。「記憶に残る喜び」を経験してもらう事それが私に出来る事です^^
0
カバー画像

政府の人材投資に関する動き

政府は、「第2回経済財政諮問会議」を開催し、所得向上と人的資本の強化等 について議論しました。本日は、この会議の説明資料から、「所得・人的資本の強化に向けて」(有識者議員提出資料)を見ていきたいと思います。我が国では、この四半世紀で、相対的に所得が低い若者単身世帯や高齢者世帯が増加し、高所得世帯の割合が低下した。また、働き盛りの 40~50 代世帯の多くでは、世帯主所得が大きく減少する中、配偶者の労働参加は進んだものの、その多くが非正規雇用であり、世帯所得は減少した。こうした現状を踏まえれば、(1)一人ひとりの付加価値生産性を高めるような「人への投資」の拡大、(2)ワークライフバランスを重視した、多様な働き方の推進、(3)成長の果実を享受できる制度上の工夫を、それぞれの世帯の置かれた状況に合わせてきめ細かく行っていく必要がある。日本人の所得低下が深刻です。所得を上げるために、人への投資が必要ということです。以下が人的投資に関する施策となります。原文の下線部分のみを抜き出しました。女性●正規・非正規の処遇格差や男女の賃金格差を徹底して是正し、106万円・ 130 万円等の壁の是正●働きながら子育てできる環境を徹底して強化●いわゆる L 字カーブ問題を徹底して是正⇒ これまでも言われてきた問題ですね。経済界が率先して取り組もうとしています。若年期(25~34 歳)、就職氷河期世代(35~44 歳)●積極的労働市場政策 を強化し、就業や能力向上を支援するとともに、人材投資の成果を見える化●企業だけに依存せず、社会全体で人材投資を行う仕組みを再構築●社会全体で子育てしやすい環境整備を徹
0
カバー画像

私のカウンセラーとしての原点~災害支援での経験について~

はじめまして。カウンセラーのたつぐちと申します。心理師、カウンセラー、キャリアコンサルタントを行っております。この度、ココナラでのサービスを開始させて頂きました。何卒、よろしくお願い申し上げます。ご提供させて頂くサービスは、傾聴を中心とした心理カウンセリング・心的支援が中心となります。そんな私の、カウンセラーデビューのお話を最初のブログにて書かせて頂きたいと思います。カウンセラーの資格を取って最初に活動したのが、東北の被災地支援でした。まだカウンセラーとして初心者の、実務に関しては右も左も分からない私が被災地に赴いたのは今考えると大きな決断だったと思いますが、当時は是非とも被災地に足を運びたいという思い一心で、自ら手を挙げたのを覚えています。そんなある意味”(空の)自信”を満々に持って活動に入った被災地で、最初に感じたのは”・・・自分って何もできない”という思いでした。良い意味で、ものすごく鼻が折れたのを覚えています。最初からカウンセリングという活動に就いたわけではなく、調査活動からスタートしました。その際も、直接被災者の方からお話を伺うものでしたので、傾聴をベースに進めていきました。しかし、うまく質問の言葉が出てこなかったりと、自分の出来なさを実感したのを覚えています。また、協働させて頂いた看護師・救急救命士・管理栄養士・ソーシャルワーカーといった医療従事者の方々の専門的なアプローチ・無駄のない働き方・素晴らしいまでのオンオフ切替を目の当たりにして、本当に凄いと衝撃を受け、刺激を受けたことも記憶しています。そして、本当にその時に鼻が折れてよかった、医療従事者の方から刺激を受け
0
カバー画像

ひとは受け入れ難いことをどのように受け入れるか。

生活の中では様々なことが起きます。その中には受け入れ難いことや葛藤など心理的苦痛を伴うものもありますね。そんな時、ひとは無意識のうちに自らを守る「こころの働き」をします。これを防衛機制と言います。13個もありますが、簡単に紹介しましょう。 「抑圧」あまりにもショックが大きいとその記憶が意識に登ってこないように記憶を消し去る(抑圧する)。「否認」 愛するひとの死など、起きた事故自体を承認しない(否認する)。 「反動形成」 自分の感情や本音を知られたくない時など、本当の気持ちとは反対の行動を取る。 「置き換え」 いわゆるストレスを別の何かにぶつける。「八つ当たり」など。 「合理化」 失敗を認めたくない時など、なぜ失敗したのか合理的に正当化しようとする。 「同一化」 劣等感やコンプレックスを感じている時など、自分の尊敬する誰かを真似て「別の自分」になろうとする。 「補償」 劣等感やコンプレックス自体をばねに頑張ろう(自分を補償しよう)とする。 「知性化」 受け入れ難い現実に直面した時、「一般的にこうなのだ」「みんなこうなのだ」と一般化する。 「抑制」 ストレスを忘れるための買い物ややけ酒など。 「愛他主義」 セルフイメージが低いと「自分はいいから他人を助けたい」と問題を他の誰かにすり替える。 「ユーモア」 失敗を「どうということはない」と笑い飛ばす。 「昇華」 欲求不満などマイナス・エネルギーを、起業などプラスに転換しようとする。 「予期」 将来を低く見積もり、失敗の痛みを予め軽減しようとする。 これらもフロイトの理論です。僕たちは無意識のうちにこれらを行うことで、意識が受け入れ難い
0
カバー画像

脳のはたらきから強みをしる

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。突然ですが本日は脳のお話です。最近よくワークエンゲージメントという言葉を聞きますね。ワークエンゲージメントは、仕事と従業員との結びつきの強さを表す言葉です。ワークエンゲージメントが高い状態とは、心理的な充足感とパフォーマンスの両面で高い効果が表れる状態です。(出所:日本の人事部)多くの企業が組織の活力をあげるため生産性をあげるために、ワークエンゲージメントを高めるとりくみを進行中です。人的資本の開示指標としても使われ始めています。日本ではエンゲージメントまたは従業員エンゲージメントともいわれもう少し広い意味で使われています。日本における「エンゲージメント」や「従業員エンゲージメント」は、さまざまな定義があります。石山氏によれば、組織への愛着、職務満足、仕事への熱意という、組織観点と個人観点の内容が混在しています。(出所:日本の人事部)このエンゲージメントが高い場合は脳の前頭前野が活発に機能しているという調査結果がでています。脳が「Reward」状態にあるとき、ワーキングメモリーをつかさどる前頭前野が活性化され、認知資源が増えると言われています。(出所:KPMG Insight Vol.36 従業員エンゲージメント~脳科学視点から活用効果と今後の展望)従業員エンゲージメントが高い場合に脳は「Reward」状態であることが多く(出所:KPMG Insight Vol.36 従業員エンゲージメント~脳科学視点から活用効果と今後の展望)前頭前野とは額あたりの脳です。意識の座
0
カバー画像

転職かつどう、個人のこえ

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。一昨日に続き、厚生労働省の2020年「転職者実態調査」結果です。本日は個人側の結果をご紹介します。直前の勤め先の通算勤務期間は、26.9%:2年以上5年未満19.7%:10年以上17.7%:5年以上10年未満転職者の直前の勤務期間は5年未満が最も多くなっています。転職者の労働条件(賃金・労働時間)の変化は40.1%:減少した39.0%:増加した20.2%:変わらない20歳以上49歳以下ではプラス50歳以上ではマイナス労働条件(賃金・労働時間)は減少と増加が半々です。50歳以上ではマイナスですが49歳以下ではプラスに転じているようです。中核人材の転職は待遇アップですね。労働時間が転職によりどう影響したか、39.3%:減少した33.6%:変わらない26.3%:増加した多くの方は、転職により労働時間が減少しています。転職理由は、28.2%:労働条件(賃金以外)がよくなかったから26.0%:満足のいく仕事内容でなかったから23.8%:賃金が低かったから3大転職理由は、・労働条件・仕事の内容・賃金労働条件には人間関係がふくまれると想定されます。転職活動の方法は、39.4%:求人サイト・求人情報専門誌・新聞・チラシ等34.3%:ハローワーク等の公的機関26.8%:縁故(知人、友人等)転職活動の方法は求人サイトがトップです。転職にあたっての準備活動は、66.1%:特に何もしていない30.9%:転職準備活動を行った多くの方が転職にさいして準備をしてないようです。準備活動の内容は、4
0
カバー画像

学び直しのまえやること

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 アデコ株式会社がビジネスパーソンとフリーランサーを対象に「学び直し」に関する調査を行いました。本日は、その内容について見ていきます。ビジネスパーソンとフリーランサーともに4割が「これまでに『学び直し』をしたことがある」と回答。 学び直しの経験ありは4割です。本当にここ最近で高まってきていますね。「学び直し」をしたことがあるビジネスパーソンとフリーランサーの約9割が「仕事に良い影響があった」と回答した。仕事への良い影響としてトップに挙がったのは、両者ともに「仕事の幅が広がった」であった。 9割の方が良い影響があったとのことです。いくつになっても学び直しは効果があります。仕事への良い影響トツプ3は?67.3%:仕事の幅が広がった32.4%:仕事のモチベーションが上がった19.1%:収入が増えた(ビジネスパーソンの結果)「仕事の幅が広がった」方が70%弱います。ビジネスパーソンとフリーランサーともに7割以上が「今後働いていくうえで『学び直し』が必要である」と回答したものの、現在「学び直し」に取り組んでいるのは両者ともにその内の半数に満たなかった。 7割が学び直しは必要と考えているが、いまも実際に取り組んでいるのは、5割以下。頭でわかっても身体がついていけないといったことでしょうか。「学び直し」に取り組むためにもっとも必要だと思うことは、ビジネスパーソンが「自身のキャリアビジョンの明確化」、フリーランサーが「自身での資金の準備」であった。 ビジネスパーソンは、学び直しに際
0
カバー画像

社長が重視している人材投資は?

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。 こんかいもぜんかい同様人材いくせいの話です。 本日は、「社長が重視している人材投資は?」です。 日本経済新聞の社長100人アンケートによると社員のリスキリング(学び直し)に「取り組んでいる」と答えた企業は67.6%でした。内容は、一位:デジタル・プログラミング(75.5%)二位:語学(57.4%)三位:統計・データ解析(56.4%)三位:マーケティング・経営(56.4%)対象とする世代は、一位:30代(36.2%)二位:40代(24.1%)三位:20代(20.7%)四位:50代(19.0%)でした。社長がもっとも重視している人材投資は30代のデジタル・プログラミングということでしょうか。いずれもビジネスマンにとっては必要な知識ですね。知識をつけたあとどう働くかも大事ですね。会社にとどまり経営幹部をめざすのかデジタルの技術専門家をめざすのかマーケティングの専門家をめざすのかベンチャー企業に転職するのかフリーのコンサルタントになるのかDXのライターになるのかなどみちは多様です。企業のせんりゃくと個人のせんりゃくをすりあわせ双方ハッピーになるのが理想ですね。しつこいですがそのすりあわせがキャリアコンサルティングの役割です。10月末まで特別価格にて提供しています!
0
カバー画像

コロナ禍で変わった会社観

こんにちは。仕事のパーソナルトレーナー伊集院正です。いつもブログを見ていただきありがとうございます。本日は、「コロナ禍でかわった会社観」です。しごとがら転職サイトや掲示板をみることが多いのですがおじさんはびっくりしました。あるサイトにつぎのような掲載がありました。(記載内容は加工してます)「〇〇〇社を受けようと思っているのですが評判をおしえてください。」「残業は多いですか?」「テレワークはしやすいですか?」残業とテレワークが論点です。まだこれは分かります。あるサイトでは次のような掲載がありました。(記載内容は加工してます)「大手〇〇〇社と中堅△△△から内定をもらいました。」「中堅△△△社はフルリモートなのでどちらにすべきか迷っています。」「どうしたらよいでしょうか?」まよいの論点は、大手かフルリモートかです。コロナ禍で会社観がかわったようです。以下のブログでも書きましたが会社にどんな意味をもたせるかが問われてきました。働くほうにとってもべんりで働きやすくなるぶん成果へのプレッシャーがきつくなります。早いうちからじぶんの強みと好みをしり、こういった人生をあゆみたいという意図をもって働いていくことが大事ですね。いまならココナラスタート特別価格で提供しています!
0
カバー画像

社会的成功者なのに、メンタル不調が増加

株式会社NTTデータ経営研究所が「働く人のメンタルヘルスとサービス・ギャップの実態調査」を実施しました。「働く人のメンタルヘルスとサービス・ギャップの実態調査」 コロナ禍で40-50代の「社会的成功者」にメンタル不調者が増加 ~必要なケアが届いていないサービス・ギャップが明らかに~ | NTTデータ経営研究所「コロナ後、社会的に成功しているように見える40-50代のストレスや悩みが大幅に増加している」ようです。<メンタル不調が見られた人の特徴>年齢:        40-50代勤続:        15年以上テレワーク実施:   あり同居者有無:     ありこれまでは失業者や配偶者のいない中年だんせいの自殺率のたかさが問題でしたがこんかい、異なる結果となりました。メンタル不調がみられた方々はストレスチェックを実施し社内外の相談まどぐちもつかえる立場だったそうです。しかし6-7割が社内外の相談まどぐちを利用したことがないとのことです。そのりゆうは、<社内>・面談の内容が周囲に漏れるのが不安だから(24.4%)・面談でどのようなことをするのか分からないから(23.1%)<社外>・そもそも社外のカウンセラー等の専門家が何かよく分からないから(24.4%)・相談窓口でどのようなことをするのか分からないから(15.6%)ということです。ひとに弱みを見せることに抵抗があるのかもしれません。わたしもコンサル時代は息つくひまなくまえに走りつづけていました。にんげんいつもつよい人はいません。キャリアコンサルティングは気持ちを落ち着かせメンタル不調をふせぐ効果もあります。そうだん業務をもっとアピ
0
カバー画像

令和3年7月31日(土) 先負☆今日も笑顔で☆

早いもので7月は今日で最終日東京では感染拡大に歯止めが効かずお天気とはうらはらに昨年の夏より、さらに不安でいっぱの7月となってしまいました!さて、今回はキャリコンのお話です(キャリコン:キャリアコンサルタントを略しています)企業さんから我社では、自分のキャリアを描けないという若者が多い、というお悩みがありました状況をお聞きしたところキャリコンさんが支援しながらキャリア計画作りを支援しているが、具体的なプランがどうしても描けない、ということでした一般的には、若い人は、キャリアや仕事経験が少ないので自己分析などをしても自分がどうなりたいのか、どんな将来でありたいのか、思い描けないことが多いですもちろんキャリアプラン自体は外的要因、内的要因で変化していくので一定の期間で見直すことが必要ですそして、キャリアプランそのもの、成長・躍進していくものです☆経験や社歴が少ないとキャリアに活かせる自分の資源も限られるものですそんな環境もあって、ご自身でキャリアプランを作るのは無理があったりしますまた、無理やり作ってみてもやる気も出ないし、結局の所、絵に書いた餅で意味がありません例えば、オリンピックの選手であれば、得意種目などで競技で勝つ、勝ち抜き、メダルをとる!というような明確なゴールを定めて、また憧れの選手や諸先輩などの背中を追いかけながら、キャリアプランを描いたりも出来ます例えば、組織内で自律して仕事を進められる、そんな社員であれば自身のキャリアプランも描くことが可能であると思いますが、仕事を「やらされている」様な状況の社員ではなかなか難しいでしょう私のキャリコン業の支援としては、その企業さ
0
カバー画像

私のキャリアコンサルティングが低価格の理由

こんばんは。なじゅでございます。なじゅさんのキャリアコンサルティングはなんで低価格なの?この質問、実は多く頂きます。理由1 有料の適性検査を使用しません。    使用するとしても無料の厚生労働省が出している素材のもの理由2 キャリコンを知って欲しいから。    今は稼ぐということを目的としていません。    キャリアコンサルティングをより多くの方に体験して頂きたい。    理由3 たくさんの女性に自分の魅力を知って欲しいから。    これが一番大きい。私は、これまでたくさんの素敵なクライアント様にお会いしてきました。皆さん非常に心が優しいし、お仕事に関する意識も高い。とても素敵な方ばかり。こんな素敵な方達が周りから評価されないが為に、気分を落としているのはもったいない!ご自分を大切にして頂き、強みを知り、自信を持って前を向いてキラキラ輝いて欲しいのです。もし、また人生の転機などでご自分を見失うことがあった場合は、すぐにリピートいただける様にこの価格設定にしております。たまに「あんまり安くすると変なクライアントさんが来るよ」って心配頂くことがあります。私、サービス業時代にクレーマー処理班も経験済みでございます。そして、そういう方に興味深々でございます。よく同僚からまた楽しんでいたねと言われておりました。では何故この価格なのか?もっと安くても良いじゃんってなっちゃいますよね。これは信用の対価だと考えております。あんまり安すぎても信用に欠ける。この金額は、本を2冊買ったくらいのお値段なので私的にちょうど良いかなと思いました。たまにお捻りを頂戴することもありますが、初めて頂いた時に『そ
0
カバー画像

国家資格キャリアコンサルタント ロープレの質問と口頭試問のテクニック

キャリコンの実技試験って、正解が無いし、養成講座でも満足に教えてもらえなくて、受験生の皆さんは手探りで対策していると思います。これまで50名以上のロープレ対策をお手伝いしてきたキャリコンNORY独自のノウハウをご紹介したいと思います。※これまで私のロープレ対策講座を受けたことがある方には、講座内でご紹介した内容となります。【ロープレ中の質問に使える!シュロスバーグの4Sモデル】まずは、シュロスバーグの4Sにの考え方を、独立行政法人労働政策研究・研修機構 『職業相談場面におけるキャリア理論及びカウンセリング理論の活用・普及に関する文献調査』 からの抜粋で紹介します。 『クライエントが置かれた状況を見定めて、4つのリソース(4S)を点検し、受け止めるという手順である。まず、今起きている転機がどのような転機かを見定める上では、この転機が予期したものであったのか、予期せぬものであったのか、今は転機の過程の中で、どのような段階にいるのかを尋ねることになる。次に、この転機が役割、人間関係、日常生活、考え方をどの程度変化させるものであるかを見定め、4Sを点検する。今がどのような状況で、自分自身としては転機をどのように受け止めているのか、周囲からの支援が十分受けられているのか、転機に際してどのような戦略を持っているのか等を確認する。4つのSの中で極端に低いものについては、どうしたら強化できるかを検討することが新たな戦略となる。人生は、さまざまな転機の連続であり、これまで経験した転機を振り返り、どうやって乗り越えたのかを4Sを用いて改めて考える機会を積極的に提供したい。』 ◆4Sを使った効果的な
0 500円
カバー画像

キャリコン受験生におすすめの本3選

こんにちは!キャリコンNORYです。 私はキャリアコンサルタントを目指している方の実技試験対策(ロープレ)をココナラで出品しているのですが、そこでよく聞かれるのは、「おすすめの本はありませんか?」という質問。普段からこれはキャリアコンサルティングに役立ちそうだなーという本は買うようにしていて、「これは受験生時代に知りたかった!!」という本に出合うことも多いす。今日は、これまで出会った本の中でも特におすすめできる3冊を紹介します。①『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』 大谷 佳子 ☆めちゃくちゃ見やすいレイアウト こんなこと言ってしまうと怒られそうなのですが、心理学やキャリアコンサルタントの専門書ってすごく読みにくいと思いませんか? 仕事から帰ってきて、よーし勉強するぞと思っても、なかなか集中して読み進められない。 『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』は、必要最低限の情報を図解多めですっきりまとめてくれています。 なので圧倒的に読みやすい!そしてスムーズに理解することができます。 ☆理解を深めるワーク付き 『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』には合計10個のワークシートがついています。 これが、ロープレの勉強に最適なんです! 受験生からよく悩みとして聞くのが、「相手がいないとロープレできなくて困る」「家でどうやって練習したらいいでしょうか」ということ。 この本のワークシートは、『相手を委縮させない質問の仕方』『自分の聴き方のくせチェックリスト』など、実際に書きながらロープレのイメージトレーニングができる内容です。 ☆会話例が載っているの
0
カバー画像

たくさんの合格メッセージ、ありがとうございます。

みなさまいつもありがとうございます。このたび、第23回キャリアコンサルタント試験、そして第30回2級キャリアコンサルティング技能士試験を受験された方から、たくさんの合格メッセージをいただきました。合格されたみなさま、ほんとうにおめでとうございます!心からうれしく思います。今後のご活躍を心から応援しております。きっとどこかで、みなさんそれぞれの役割を担って、ご活躍されていくのだろうと思うと、ほんとうにワクワクします。そして、合格を目指してがんばっておられる方も、自分を信じて練習を重ねていただけるとうれしいです。どんなにすばらしいコメントをもらったとしても、参考にしようとしても、最後に大事なのは自分であり、相談者に向き合うのも自分自身です。それは試験においてもですが、その先実践の場で特に実感していくことになると思います。試験は15分(2級は20分)ですが、実際の面談は50分くらいが標準です。関係構築を築いて、まずは相談者の話をしっかり聴いていきながら、そのあとどのように向き合いますか?もしも、あまり話してくれない相談者だったら?自分の意思で相談しに来ていない相談者だったら?私もカウンセリングをはじめてからたくさんのことで悩んできました。今でも悩むことはあります。ですが、悩むことはとても大切だと思っています。なぜなら、相談者は私自身ではなく、価値観や考え方、ものの見方や成育歴などたくさんのことが私とは異なるからです。悩ませてくれる相談者に出会ったら、そのときはほんとうに大変ですが、あとで必ず自分の経験になり、引き出しの中身が増えていきます。相談者は私が知らない世界を見せてくれる人でも
0
カバー画像

年金不安でカモられやすい人の特徴3つ

年金不安でカモられやすい人の特徴3つ① お金の話わからなくてすぐ銀行の窓口に駆け込む人②「年金受給なんてまだ先のことだから〜」って耳を塞ぐ人③「iDeCo?詐欺でしょ?」の人はーい🙋全部以前のわたしです。みなさんはどうでしたか?この特徴の人は注意してくださいね。では、そもそも年金不安ってなぜ起きるんでしょうね?きっと年金受給額を把握してないからじゃないかなと。今はきっちり自分の年金が月いくらもらえるのか把握しています。😿「えーだってなじゅさんはFP勉強してるし知ってて当然じゃん」😿「わたしのどうやって調べたらいいかわかんないんだもん」はい。自分の無知のせいで娘たちに迷惑をかけたくないからお金に弱いのは、わたしの代で終わりにしたいので勉強中でーす。でもね、FPって合格するための勉強になっちゃっていることもあるんですよ。なのでFPをとっている人も合格して終わりになっている人は、年金のことをボヤッとしか知らない人も多いんです。(そういった意味では、FP2級2度受験してよかったなと思います。)学んだことを自分ごとに落とし込めるには、行動することが大事なんです。😿「えーじゃあFPを勉強してそれ以上の行動をしないと年金のことわかんないの?」大丈夫!!今、現在確定中のあなたがもらう年金額ならわかります!例えば、ねんきん定期便ってご存知でしょうか?お誕生日月にあなたの元に日本年金機構から送られてきているハガキです。(え?ご存知ではない?)今度のお誕生日月は、毎日郵便物を自分でチェックするようにしましょう。😸「ねんきん定期便来たー」らすぐにペリっと左下からゆっくりと剥がしここだけはチェックして!
0
カバー画像

2021年1月2日、富士山がはっきりと見える。

皆様、こんにちは。千港さんです。思い思いのお正月を過ごしておりますか?今年は仕事始めが早く、4日から開始の会社も多いかと思います。既に年始スタートに向けて頭の切り替えをしている人も、今日まではゆっくりと、と決めている人も是非日が出ているうちに空を見上げてください。昨日、今日と空気が澄んでいて富士山がとても綺麗に見えますよ。そういえば、よく「No1」にならなくちゃだめだ。という言葉を耳にしますが、皆様はどう思いますか?富士山は日本で一番高い山だけど、二番目に高い山はどこ?と聞かれて答えられる人はそんなに多くないと思います。二位は南アルプスにある北岳で、なんと3193mもあるそうです。高いか、低いか、という観点で見てしまうと”富士山よりは”低いですが、北岳が存在してくれている事で我々にどれほどの恩恵をもたらしてくれているのでしょうか。北岳に生えている木々、湧き出る水の恩恵だけでなく、時には西からの雲を遮り東を晴らしてくれる役割も担います。この「二番」の北岳が存在してくれる事が、どれほど有難いことか。今、あなたは何かの一番になりたいと思って頑張っていますか?何故、一番が良いのですか?一番じゃなければいけない理由が明確にあるのですか?時には一番でなく、二番を狙っても良いのですよ。無論、三番でも、四番でもいいのです。ただ、「いてくれること」があなたの隣の人に勇気、元気、エネルギーを与えるのです。今日は富士山から派生して「一番でなくても」という話題になってしまいましたが、本日もあなた自身であれるよう、水を飲み、食物エネルギーを吸収しましょう。      千港さん
0
カバー画像

ひとは無意識によって動かされている。

「心理的不適応は無意識下に抑圧されたものが引き起こしている」という考え方があります。有名なフロイトの心理学です。よって無意識を見える化(意識化)して、それを受け入れられるようにしていくことが治療になると彼は考えました。これを「精神分析的カウンセリング」と言います。 意識と無意識。これは少々説明が必要でしょう。海に浮かぶ氷山をイメージしてみてください。意識とは氷山として海水よりも上に「見えている」部分を言います。無意識は海中に沈んでいて「見えていない」部分です。箸の使い方が良い例でしょう。食事の時、いちいち箸の使い方を考えなくても、文字通り無意識に指が動くのです。これが無意識によって動かされているものです。そして「子供に箸の使い方を説明する」ことが「無意識を意識化する」ことに当たります。これを局所論といいます。 また別に構造論と呼ばれるものもあります。「エス」「超自我」「自我」がキーワードです。エスとは欲望を充足しようとする衝動。超自我とは欲望を抑圧しようとする理性。自我はこの両者を調停しようとするせめぎ合いとでも言いましょうか。例えばダイエットがわかりやすいでしょう。「食べたいというエス」と「食べてはならないという超自我」。そのはざまで「悩む自我」という構造です。ダイエットに限らず、衝動と理性のはざまでどちらに軍配を上げるか、どう折り合いをつけるかが人間の悩みの本質です。カウンセリングでは自由連想という手法を用いて、無意識にあるエスや超自我を見える化し、それを受け入れられるようにしていくことが心理的な治療になります。
0
カバー画像

ひとは自分の意思で将来を作る。

カウンセリング理論では「人間観」も学びました。いわゆるマグレガーのX理論、Y理論です。経営学でも出てくるものなので、ご存知の方も多いでしょう。X理論とは「人間を怠け者として見る」性悪説的な見方です。つまり人は何か行動を起こす時に嫌々やるものだからアメとムチを上手く使い、指示、強制、命令で「動かさねばならない」という考え方ですね。逆に、Y理論とは「人間は自発的に行動を起こす」と見る性善説です。主体的に動くので、自主性を重んじて見守ればよい。人間というものを信頼している見方です。好きなことなら尚更、自発的に行動するでしょう。努力も決して努力ではなく行動自体が報酬になることもあります。よく耳にする「好きなことを仕事にせよ」というアドバイスの根拠はこれです。ただし本当に好きなことを仕事にして喰っていけるのは超一流の人だけだというのも真実だと思います。逆説的ですが、超一流になるためにも好きなことを選ぶ必要があるわけです。企業での人材論や組織論では、状況に応じて両方の人間観を肯定しながら個々人のモチベーションを高める努力をしますが、キャリアコンサルティングでは基本的にY理論をとります。それは「ひとは自分の意思で将来を作るのだ」という大前提に立つからです。この大前提は人間の真理だと、僕は思っています。誰かに何かを強制されたり「コントロールされる」「マニピュレートされる」ことを人間は無意識のうちに嫌悪する。そしてそのような状況にあるとその場から離れたくなるのが人間というものだと思います。 「自由であること」。これは人間の本質的欲求であり、基本的な生き方だと思います。よってカウンセリングに客観的
0
カバー画像

相談者は自らの力で解決できる。

キャリアコンサルタントの勉強を始めて最初に習うのがこれです。「相談者(クライエント)は自らの力で問題を解決できる」。え、そうするとキャリコンの存在価値って何なの?と思うかもしれません。しかしキャリコンの存在価値にかかわらず、相談者は自分で問題を解決するのは真実だと思います。言葉を換えるなら「相談者の問題は相談者自身にしか解決できない」のです。キャリコンの存在価値は「相談者の人生や悩みを受け止め寄り添い、そして背中を押すこと」くらいです。 よく企業、ビジネスでも「顧客の悩みを解決します」という言葉を聞きます。「顧客の悩みを解決するのが私たちの仕事だ」と。それは傲慢というものです。これを「メサイヤシンドローム(メシア=救世主である私が世界を救うのだという病状)」と言います。しかし真実は「顧客の悩みを解決する」ではなく、「顧客が悩みを解決する」です。だから顧客がその会社の製品やサービスを見て「これは私の問題を解決する役に立つ」と思えば、喜んで買うのです。 キャリアコンサルティングも全く同じです。相談者の未来は相談者自身にしか創造出来ない。これは厳然たる事実であり「人生ゲームのルール」そのものなのです。そこでキャリアコンサルタントは3つの基本的態度を守ります。「受容」「共感」「一致」です。「受容」は相談者に無条件の肯定的関心を持つこと。「共感」は相談者に寄り添う理解をすること。「一致」は相談者が憑依したかのような自己一致を目指すこと。これを唱えたのはカール・ロジャースで「来談者中心療法」と呼ばれています。
0
カバー画像

転職先決定

これまで何度か面談をさせて頂いた方から、嬉しいことに今朝内定をもらったとの連絡がありました。これまでの経験を元にしつつ、他方で本来の自分は何を求めているのか?についてあらゆる視点から深堀を進めてきた結果、ある方向性を目指す決意に辿り着き、そして応募活動のフェーズに。応募活動は、そうすんなりと進むことじゃないですが、先ずは自分の意思決定に沿って、諦めずに活動を継続させてきました。願い、だけでは叶わないことも多いのが現実です。活動に向けた自分の意思確認と方法の選択とアレンジ、そして諦めない気持ち、この総合力です!
0
カバー画像

気まぐれワンオラクル

こんにちは。ライフ・キャリアコンサルタントShizuです。今日のひと言。 「漠然とした不安に飲み込まれず、現実を直視しましょう。進むべき道に繋がります。」
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら